2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

種から木を育ててみた方【二人目】

1 :花咲か名無しさん:2007/12/19(水) 14:12:00 ID:DdUkBkUO.net
種から木を育てている人のためのスレッドです。

前スレ
種から木を育ててみた方
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/972379931/l50

368 :363:2009/05/23(土) 14:42:26 ID:gQF0Dn7f.net
ムクロジ、今朝発芽していたのを見つけました。今の所1/8です。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYz8QFDA.jpg


369 :250:2009/05/23(土) 18:26:46 ID:HRfHOF2y.net
全滅しました

370 :花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 20:21:49 ID:wGKXKUXg.net
俺もいまだに1本も出たことがない。


371 :花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 21:19:18 ID:XVhrHzNB.net
>>369
取り蒔きしたの?
それとも、春になってから蒔いた?
ちゃんと水に浸けて沈んだ種を蒔いた?
全部で、いくつ蒔いたの?

372 :250:2009/05/24(日) 08:37:21 ID:AJT76Qct.net
ケヤキの下に落ちてる枯れ葉にくっ付いてる種を採取したのが昨年11月25日 
約50個採取>250
水につけて沈んだのが約20個
3月になりメネデール入れた水にもう一度浸けて沈んだ物を
3月15日約20個種まき
4月14日発芽し始める 最終的に4本発芽(4/50本)
4月30日軸切り挿し芽実行>362
現在全部枯れました

盆栽風に育てたかったので軸切り挿し芽してみたんですがそれが全滅の原因だと思います
素人は無理しちゃいかんなと思いました
ケヤキさんごめんなさい

373 :花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 16:23:03 ID:ANTaTRFw.net
沈んだ種の発芽の確率が1/5ってのが低い気がする。

ウチも秋に収穫。ビニールに入れて冷蔵庫に保管。
50コほど蒔いたけど半分以上発芽。
土は、さし芽種まきの土。
挿し木は、確率がガクっと落ちるから4本では厳しいかと。

今なら、まだケヤキの足元に勝手に発芽してる苗があるんじゃない?
その400年の大木がどういう状況にはえてるのかわかんないけど。

374 :312:2009/05/25(月) 11:43:41 ID:UQkPDpoA.net
>>368
ムクロジ君、出ましたか!おめでとうございます。
実は、私のもひとつ出てきました。
ふたばがかわいいです。
どんな成長をするか楽しみです。

375 :363:2009/05/25(月) 16:42:21 ID:nfPF4664.net
ありがとうございます。
そちらも発芽しましたか!おめでとうございます。
大きな思っていたより大きな二葉でこれからが楽しみです。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjccFDA.jpg


376 :363:2009/05/29(金) 17:02:32 ID:jkGoQANS.net
ムクロジ発芽7日目
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY8tMFDA.jpg


377 :花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 16:24:38 ID:bpRhf4Gq.net
リュウガン無事発芽してきた!

378 :花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 22:11:36 ID:EvLvhiXl.net
まんご播いた。

379 :花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 16:12:49 ID:9MgBZNwa.net
ナンテンだったら果肉取って蒔いて一冬越せば出てくるよ
盆栽用のブナ、ケヤキなどの種、京都宇治田原の園芸店に前あったよ。

380 :花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 20:30:04 ID:O7f24vJ5.net
まむこに種まいた。

381 :花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 13:18:38 ID:Bo5lS3LJ.net
おむこに種まかれた。

382 :花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 14:35:35 ID:uIjIqGtv.net
ムクロジ、2ヶ月半目。
結局発芽したのは8個中1個でした。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYtYgIDA.jpg


383 :花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 15:54:09 ID:cBZoWBlZ.net
選ばれし種すなあ

384 :花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 00:07:06 ID:xKctqFmz.net
エロイなあw

385 :花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 11:44:53 ID:DmPa2qR6.net
うぉおお!
元気のいいムクロジ君ですね。
私は種ふたつで両方とも発芽しましたが
こんなに大人の色してません。
過保護かも。

386 :花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 20:43:50 ID:E7HkIs5p.net
センダン成長はえぇ

387 :花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 22:19:45 ID:WyI83Q8l.net
ホルトノキ10粒植えて発芽は只今1つ

388 :花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 23:04:43 ID:lr/G2DyE.net
バオバブ発芽キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4153.jpg

389 :花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 18:52:13 ID:yRDqprh2.net
まんご出てきた

390 :花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 00:03:58 ID:ne7waVkA.net
グレープフルーツ3年め、80cmくらいになった。
アゲハ系の蝶が来てうっとりするけど、卵は排除しちゃうんだな。

391 :花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 21:20:02 ID:TSvaKEXw.net
大変だね。
うちは足長さんがきれいに片付けてくれる。

392 :花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 19:59:02 ID:+xYOSiKH.net
まんご死んだ

393 :花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 03:56:55 ID:HIJKOrcz.net
老鵺柿を育てるの(´Д`)

394 :花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 10:10:16 ID:VB1Fl+8Z.net
うちの親がマンゴーを育ててた時、結構大量に水をあげてたよ

395 :花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 11:18:04 ID:hrAuHUo2.net
冷やしたマンゴーの種って発芽しにくいの?

396 :花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 16:12:23 ID:oOcGJpBy.net
自分が喰ったドリアンの種蒔いた 本日1ヶ月半経過
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1175.jpg

397 :花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 17:40:41 ID:YO18yrcw.net
>>395
くれた人に聞いたら、「冷蔵のはダメだね」とあっさり。
たしかに芽や根の先端が、初めから茶色くなっていた。

398 :花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 17:45:25 ID:zHDxAtIc.net
君たちキウイパパイヤマンゴーだね

399 :花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 17:52:35 ID:VB1Fl+8Z.net
>>398
どういう意味?
何かのことわざ?

400 :花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 18:44:20 ID:V3bNIBKB.net
昔そういう唄があった。
たぶん久米宏と黒柳徹子が「ざ、べすとてん!」とか言ってた頃。

というところまでは判るが、398がどういうつもりだったかは俺も分からん。

401 :花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 18:44:43 ID:zHDxAtIc.net
>>399
「君たちキウイパパイヤマンゴーだね」で検索してみてください。昔の・・・・・・です。

402 :花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 18:46:29 ID:zHDxAtIc.net
先日、数年前の柿の種を植えてみました。あと、去年採取したヤマザクラもそろそろ植えてみようと思います。

403 :花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 19:57:34 ID:VUAzlY4X.net
別にキウイってトロピカルフルーツじゃないだよな

404 :花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 19:48:43 ID:gScL8fvg.net
当時としては、「南から来た新顔のフルーツ」だったのでは。
南から来れば、とりあえずトロピカルっぽいふいんき(なry

405 :花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 12:16:30 ID:8oxz9Lzo.net
キウイは中国→南国のニュージーランド→世界へだからだもんな。
実態はマタタビ科の落葉植物で、北限も東北の南部辺りなんだよね。

406 :花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 03:05:32 ID:sqz0SU7y.net
自然発芽した
イヌヅケ、モミジ、クヌギ、ウメ
を育ててします。

407 :花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 20:23:13 ID:mCMB9ZI5.net
ナニをするつもりか密かに期待

408 :花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 00:39:19 ID:8Td7uW+x.net
>>406
動物虐待ですか?


409 :花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 03:16:19 ID:pkHRrg55.net
>>408
>動物虐待ですか?
理由がわからん。
自然発芽した木をそのまま放置しているだけ。
下枝刈り・下草刈で刈らないで放置しているだけだが


410 :花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 04:40:06 ID:fDu6TvM+.net
キウイかパパイヤが発芽した
全部同じプランターに植えてるから
どちらだかわからない

411 :花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 06:28:10 ID:up/ZcfKg.net
家庭菜園で悩んだら、下記サイトを参考にして。
週たった10分で簡単、家庭菜園を成功させる方法

http://kateisaien.hide-yoshi.net/


412 :花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 09:29:43 ID:GNSj7d8P.net
>>409
犬漬けって書いてるからじゃね?

413 :花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 19:14:11 ID:wUxsjAzG.net
>イヌヅケ、モミジ、クヌギ、ウメ

   ケ、モミ

ケモミミ

むしろ動物愛護じゃね?

414 :花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 19:26:19 ID:tVmlBuHV.net
>>412
おぉ、気付かなんだ。怖・・・

> イヌヅケ
> を育ててします。


415 :花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 01:18:13 ID:BLvnGSPl.net
大阪市 俺の発芽率
08年秋に植えた発芽率ワースト

マテバシイ 0%
ハナミズキ 0%
メタセコイア0%
コブシ   10%
ホルトノキ 10%

416 :花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 06:50:08 ID:hJWcYRy4.net
ナンキンハゼが種からイパーイ芽生えた。
葉っぱがポプラみたいでかわいい〜。

417 :花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 03:27:24 ID:tV4uoZrH.net
>>412
なるほど、
いぬつけ゛の「゛」と「け」の隣同士のキーを逆に打ったということは考えないわけですね。
皆さんはローマ字入力なのですね。


418 :花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 07:53:09 ID:yhyUSkEh.net
>>415
マテバシイはクヌギと並んで発芽率が高いはずなんだが……
虫にやられてたんじゃないだろうか。
・落ちたらすぐ拾う
・三十〜四十時間程度水に漬ける
に気をつければけっこう楽勝のはず。

419 :花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 08:02:29 ID:yhyUSkEh.net
品川の鹿島神社に
樹齢二百年(推定)のタブノキが二本あって、
七月上旬に実を拾ってきて播種したら
順調に発芽。計百本以上を育成中。

420 :花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 08:57:25 ID:pfg7fPqb.net
タラの木の種子のアップ画像見たいけど
探しても見つからない

421 :花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 10:06:39 ID:yhyUSkEh.net
>>420
種子っつーか実はヤツデの実を大雑把にしたような感じ
熟すと暗紫色
岡山理科大の植物生態研究室(波田研)のページに
写真がある。

422 :花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 10:32:17 ID:pfg7fPqb.net
>>421
ありがとう

423 :花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 19:01:44 ID:yhyUSkEh.net
嫁が幼稚園のバザーの売れ残りのハイビスカスを押しつけられて、
それに実が成ってて種が入ってて「播け」「育てろ」と。
もう系統もへったくれもないので気が進まんのだが、
とりあえず播いてみることにする。

つーか、行く先々でスミレの種集めてきて
オレに丸投げするのをヤメロ。
ウチに何鉢スミレがあると思ってるんだ。>嫁

424 :花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 19:17:21 ID:yhyUSkEh.net
ハマボウは落葉樹だけどマングローブのように
潮間帯で育つそうで、近所の水路(東京湾につながる
雨水を流すためのもので、塩分濃度は2%前後。
ボラやスズキの稚魚、ハゼなどが遡上し、
ベンケイガニが見られる)の護岸(葦などを
生やすための石がゴロゴロしたスペースがある)に
植えたら面白そうだと思っている。

近所にハマボウが植えてあっていくつも実が
成っているので、今年の冬は実生で苗増やして、
育成実験とかやってみたいと思う。

425 :花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 21:14:40 ID:Ju5B9EX+.net
>>423
ネットで繰り返し嫁への愚痴を書くより
本人に言った方が良いかと

426 :花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 23:35:56 ID:2ArTceTK.net
> 種が入ってて「播け」
「種つけろ、甲斐性なし」という心の声だ

427 :花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 02:56:26 ID:EndLhisq.net
>>418
それはやっているんですがね
相性悪いみたいww
発芽率高いのは

クスノキ
イチョウ
クヌギ
ナラガシワ
アラカシ
この辺りは100%

シンジュ
エンジュ
ナンキンハゼ
この辺りは80%

428 :花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 09:19:35 ID:adFiGGCy.net
>>427
あと原因として考えられるのは、
クヌギは年内にあらかた発芽しちゃうのに対して
マテバシイはドングリは大きいのに
翌年の五月以降に発芽するっていうのが
あるのだが、同じように発芽の遅いアラカシが
成功してるしなぁ。(アラカシと同じく
どんぐりの小さいシラカシとかコナラも遅い)
土の問題か、ネズミにでも喰われたか……
だけど発根はしてるんですよね?

429 :花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 17:49:05 ID:yWsvX0oF.net
カクレミノ
ユズリハ
センダン
は70%

オリーブ
コナラ
60%

今年の春から夏にかけて植えたの
サクランボいろいろ
サンゴジュ
アーモンド
ヤブツバキ
グミ
ヤマモモ
アメリカザイフリボク


430 :花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 17:42:37 ID:RcRLTzkF.net
発根しているイヌグスを拾った
とりあえず水につけておいた
3日忘れていた
根が黒くなっていた
あわてて植えたがアウトかな

431 :花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 17:50:56 ID:5BIswqVG.net
いつの間にかサルスベリとヤマブドウが発芽してた。
サルスベリなんかヒョロヒョロの5cmぐらいの背丈の頂点で一輪咲いてて目を疑ったw


432 :花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 18:54:22 ID:07irR3qb.net
ヤマブドウなんて、わざわざ採ってきて播いたのか?

433 :花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 08:24:42 ID:/nl+NtuT.net
秋実が綺麗だから数年前買って植えたやつからこぼれたんだな。田舎にはいくらでも生えてるのは知ってたけど、家の周りにはなかったんだ。だから園芸店でたまに売るほどw
ヤマブドウって盆栽仕立てできるかな?


434 :363:2009/08/20(木) 08:27:31 ID:NHZSk87R.net
その後のムクロジ
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYh6ELDA.jpg

食後のマンゴーもこんなに
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYg5kLDA.jpg




435 :花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 19:10:16 ID:9i8wmJJ1.net
うちのマンゴは力尽きた。
外の皮って剥いて播いてる?

436 :花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 21:41:50 ID:Kwp8VewD.net
>>432
道楽の園芸というジャンルの中でも道楽なスレなんだから問題ないでしょ

437 :花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 22:24:01 ID:9Rm/mivx.net
>>435
434じゃないけど剥いてしばらく水につけて発芽発根確認してから植えてます

438 :花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 07:45:49 ID:oOofTnV/.net
二百年もののタブノキの種を拾って
苗床に播いたのはいいが
百本以上発芽してしまい

 どうしたらいいんだ ○| ̄|_

439 :363:2009/08/23(日) 10:22:59 ID:mrJY+/tf.net
>>435
うん、外皮穿いでエイリアンの幼生みたいな状態で植えてる。

440 :花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 10:54:59 ID:btghld+5.net
>439
家のはすぐに植えられないので濡らしたティッシュに繰るんでおいたら、外皮を剥いていないのに芽を出しました。
水栽培中。


441 :花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 14:35:43 ID:4j6uQZ0Y.net
>>438
わざと水切れ気味にする

それで生き残った奴は水切れにちょっと強い

わざと過湿にする

それで生き残った奴は根腐れにちょっと強い

とか色々手加減しつついやんな環境を経験させる

数本残ったら「おめでとう、君達は真のエリートだ」と労ってあげよう。

442 :花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 19:09:04 ID:DmwxxIzW.net
>>441
いまハマボウをマングローブ化させようと、
乾燥やら過湿やら海水やらで苛めているところだったりする。
タブノキも馴化させるとしぶといんだコレが。

443 :花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 21:07:38 ID:JMujhv1m.net
>>431
>サルスベリなんかヒョロヒョロの5cmぐらいの背丈の頂点で一輪咲いてて目を疑ったw
一才サルスベリという園芸品種。小さくても簡単に花が咲く。うまく育てれば、3-4m程度まで伸びる。

>>433
>ヤマブドウって盆栽仕立てできるかな?
近所で育てたヤツがいる。ただし、幅30cmくらいの比較的大きな鉢に3−5個ぐらいならせて


444 :花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 21:38:20 ID:fCKvcDeB.net
>>443
情報ありがとう。
実家で増えた苗木を持ってきたいんだが、今アパートだから、庭があるような所に移るまではベランダでミニ盆に凝ろうと考えてるんだ。



445 :花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 21:57:20 ID:gyRyqEb8.net
今頃アオギリが発芽したよ
遅くね?

446 :花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 19:23:02 ID:sTMNHiAK.net
今年もまたヤマボウシの実を拾ってきた。
ちょっと時期が早いような気もしたけど、早熟な固体はもう実を赤くして、結構落ちてた。

たくさん実があるんだけど、果肉を落として種だけにする作業がめんどくさそう。
なにかよいアイデアはないものか!?

447 :花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 19:26:16 ID:sTMNHiAK.net
ケヤキの実が落ちてて、排水溝や吹き溜まりに落ち葉と一緒にたくさん溜まっていた。
大抵は殻だけみたいだったけど、いくつかはポッテリと中身が詰まっていた。
これも都合よく抽出できないものか。

448 :花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 23:08:39 ID:X06CxTfp.net
>>446
砂と一緒にビニール袋に入れて揉む
種皮に傷がついていい感じだよ

449 :花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 01:34:52 ID:qI6ZI5Qp.net
松の実ってどんな松の実?

450 :花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 12:29:09 ID:4q6FDo+M.net
>>448
なるほど、ありがとうございます。ためしてみます。

451 :花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 20:17:56 ID:xBwmSlnY.net
銀杏が落ち始めたな
土曜日あたり拾ってこようっと

452 :花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 22:47:26 ID:UAjzwiGs.net
ヤマボウシの種、果肉と分離できました。
でも細かくなった皮の部分が種と混ざってるなぁ。
うーん、種だけ通るぐらいのフルイにかけたほうがいいっぽい。
いくつか工程が必要だなぁ。道具買ってこよう。

453 :花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 23:16:02 ID:JnH5rpEF.net
>>451
銀杏って、秋に撒いてもいいのかな?私も、銀杏拾ってこよう。

454 :花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 00:23:05 ID:H4gXFScH.net
種の収穫時期を報告してくれるのはありがたいですねぇ。
いつの間にか実が全部落ちてて、地面もキレイに掃除されてることがよくあるので。

ドングリ類はもう少し先かな。まだ青かったな。地域によるか。

そういえばエノキ(たぶん)の赤い実もなってて落ちてました。

455 :363:2009/09/03(木) 08:01:24 ID:BGLjAyZg.net
ムクロジもそろそろ落ち始めるのかな〜
また滝坂道を登って探しにいってみよう。

456 :花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 22:42:58 ID:2HlPtdnr.net
ナナカマド育てたいんだけど、
埼玉南部じゃあ気候的に無理ですか?

457 :花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 23:40:27 ID:NjzRfwTs.net
>>456
大丈夫でしょ
九州にまで分布してるし

458 :花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 12:33:20 ID:HonwDPRG.net
>>453
そのまま蒔いても来年の春には芽が出ると思う。
去年食べるため身を腐らそうと思って、埋めたまま忘れた奴から芽が出てた。

459 :花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 19:46:18 ID:LVB3/80I.net
今日(色形から多分)クヌギの実が落ちてた@関東南部
銀杏も落ちてるはずなんだけど、まだ数が少ないせいかすぐ掃除されちゃうね。

460 :花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 21:30:06 ID:mRRG+Ad8.net
山道を車で走ってたらクルミがたくさん落ちてました。@北陸
オニグルミかな?
バキンバキン割れる音がタイヤの下から聞こえてきてビックリした。


461 :花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 21:37:52 ID:mRRG+Ad8.net
偶然、子供向けの教育番組みてたら、キウイフルーツから種を取り出す方法を解説してました。
種の部分を大まかに包丁で切り取り、厚手のビニール袋に入れてよく揉みほぐし、
数日間放って置いて腐敗させる。その後、きれいな水で洗って
フルイやザル、アミで分けて取り出し、すぐ土に撒くのだそうです。

他の果実にも応用できそうです。

462 :花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 21:46:55 ID:tOnnmBUK.net
果実なんて本来は種子が育つための栄養だもんね

463 :花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 22:04:53 ID:mRRG+Ad8.net
>>462
果肉には発芽を抑える成分が含まれてる場合があります。
果肉が付いてる状態では発芽しない、しにくいものがあるのです。

どういうわけかというと、動物に食べてもらって運ばせるためなんですね。

今の季節、果実や木の実を拾っていると、キレイに種だけが連なって落ちてることがありました。
喜んで拾ってきたわけなんですが、よく考えるとあれって鳥(ムクドリあたり?)の糞なんですよね。
鳥の消化器官を通って、キレイに種だけの状態になったものが、いろんなところにばら撒かれてる。
どこにも移動できない植物の、生き残りをかけた戦略を垣間見た気がしました。

464 :花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 22:12:44 ID:mRRG+Ad8.net
種を運ばされてる鳥ってどんな気持ちのなのか。
植物にまんまと利用されてるのってどんな感じなのか?
ちょっと鳥の気持ちになって考えてみたんスよ。全力で。

そしたら、別に美味い果実が食えてるわけだし、Give&Take、
つーかむしろWinWinの関係じゃん!ってことに気が付いたのね。

465 :花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 22:29:43 ID:4Y1Y7JNO.net
それなりにおいしくて小鳥さんも満足だったのかな。
うちの屋上(土が入れてある)でも小鳥の落とし物のモミジが
2m近くになりました。

466 :花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 22:35:42 ID:pL6XYVOH.net
家の庭は毎年クスノキとビワが生えてくるな。
どちらも鳥の落とし物。


467 :花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 10:31:29 ID:zMzzOeL8.net
ハクビシンの便所になってる家の庭は、近所中のビワ種が集まってガンガン生えてくる・・・

468 :花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 19:06:51 ID:1iiJ/vir.net
>>467
やつは丸呑みするみたいだな。
こんなでっかいタネが、といつも感心する。

総レス数 981
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200