2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

種から木を育ててみた方【二人目】

1 :花咲か名無しさん:2007/12/19(水) 14:12:00 ID:DdUkBkUO.net
種から木を育てている人のためのスレッドです。

前スレ
種から木を育ててみた方
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/972379931/l50

615 :花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 15:48:11.79 ID:4VAUBdJ3.net
南天の木
種類は色々で4、5本。昨年はミノムシにぶら下がれて全滅でした。

616 :花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 12:03:43.99 ID:8iBsj9DB.net
去年蒔いたクスノキが爆裂成長中。
3日足らずで5センチくらいにまでなったw

617 :花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 00:27:33.26 ID:hGkfu2uu.net
>616
うちのクスちゃんは強風と雨で枝が折れた。
しかも青筋アゲハが旋回し始めてる。
昨年同様、丸坊主の運命かな…

618 :花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 20:56:57.80 ID:8soqH8qS.net
> 昨年同様、丸坊主の運命かな…
丸坊主もアレといえばアレだけど、アシナガ隊が強固過ぎるのもちょっと寂しい。


619 :花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 09:22:59.87 ID:VaLaHV5f.net
昔近所のスーパーで売ってた桃の一種ワッサー
あれ、ほどよく硬くて好きだった。
植えて育てたいんですけど、最近近所のスーパーから一斉に消えた……
どこか大阪近辺で売ってあるところ知りませんか?
まぁ桃の季節にはちょっと早いですが

620 :花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 15:06:53.39 ID:5Kz7Njxh.net
ぶどう(デラウェア)、キウイ(一口大のやつ)、パッションフルーツ、アボカド
は越冬出来た@千葉 下総

621 :花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 18:15:31.22 ID:BXKU/Stu.net
>>619
ちょっとって言うか、そうとう早いと思うが?、旬は8月だし。
近場で無いなら通販で買えばいいじゃん。

因みに果樹は種から育てても元と同じ実は生らない。
ワッサーはモモとネクタリンの交雑種だから、
モモかネクタリンっぽいなんかしか生らないと思うけどいいの?


622 :619:2011/05/15(日) 12:51:42.06 ID:Ybd3Xu0n.net
>>621
実を収穫するのが目的じゃないので、別に良いですよ
好きな果物の木を育ててみたいってだけなので

1個や2個くらい欲しいだけなので、通販はちょっと……

623 :花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 16:35:11.00 ID:rDLBM94P.net
>>622
発芽率低いから、種は5・6個蒔いた方がいいよ。


624 :花咲か名無しさん :2011/05/16(月) 21:11:25.70 ID:DO3pw+1Q.net
>582

 去年の秋に100粒ほどプランターに植えたが、芽が出たのは数本 
虫かネズミに食われて1本だけ残った。 今本葉が2枚で赤味を帯
びている。
 残りの種はいつ芽を吹くのかな それとも芽吹かずに有機肥料に
なるのだろうか。
 

625 :花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 22:02:58.79 ID:A+r4MNVw.net
去年ドングリ埋めたところからクヌギが一気に伸びてた

626 :花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 22:15:24.72 ID:uZhFa3u9.net
>>622
実生はすでに別品種
同じ品種にこだわるなら接木苗だろう

627 :花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 22:21:16.62 ID:i5Ez0OGq.net
果樹の実生は夢があって好き

628 :花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 22:26:39.97 ID:uoaDTZid.net
アケビ 沢山生えてきた。

629 :花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 01:21:10.84 ID:wGP9dEPV.net
樹形が悪かったプルーンを半ばやけくそで棒苗状態にしてしまった。
逝ったかな?とちょっと不安だったが新芽が伸びてきたのでよかったよかった。
種を埋めて今年で7年目かな。実は無理でもいつか花ぐらいは見たいなあ。

630 :花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 03:22:36.24 ID:oQsLqsNM.net
イロハモミジ、12年で3mになったわ

631 :花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 09:53:45.90 ID:E4At4hBU.net
去年埋めてた柊南天の木、5p位の大きさになってるよ。

632 :花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 21:01:22.22 ID:eGjrguBP.net
>>627
結局がっかりさせられるんだが、その時点で既に情が移ってしまって・・・

633 :花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 08:25:58.08 ID:Ge6yAPEV.net
>>621
モモは自家不和合性どうだっけ?
いっそのことモモとネクタリンを作ってる果樹園のネクタリンを買って、
その種を蒔けばワッサーが生えてきそうな気がする。
運が良ければ、だけど。

634 :花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 02:28:07.01 ID:jrrgiHDc.net
>>611 安いマンゴーは保管の適温なんて考えずに冷やされてるからかな?


635 :花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 15:10:34.51 ID:qfMwo9CJ.net
>>608ですが、
一昨日、昨日と虫(粉じらみ)で大変奮闘しました。
折角種を埋めて4年目位から花が咲きだしました。面白半分に埋めて綺麗な花(八重で
咲きわけ)の枝垂れ白桃の花。私にしたら桃園の方の処には有るものと思っていたので、
ま、長姉のとこに行けば有るから、そんなに木を切りたかったら切ってもいいわ。位に
考えていた。
処がネットで桃園の桃の花を見ても家のに該当する桃の花はないと気付いた。
道理で通りがかりの皆さんが感嘆の声をあげて行かれるのにも納得出来た。
そう思うと、虫で大変だけど、何処にもない花を大事にしなければと思えるようになった。
種から育てるのと、苗を買って来て植えるのとの差はよく分かっていたつもりだが、今年は
本当にそれを実感させられた年であった。

ついでに一回くらい桃の実を付けさせたくなってきた。小さい花桃の木でも買って
他の処に植えてみようか?
姫金魚草でも何の変哲もない花だけど、今年は特別綺麗な花を咲かせてくれた。
来年、御近所の奥さんが欲しいから置いといてねと云われた。

636 :花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 01:59:06.58 ID:Nt3Hx009.net
ライチ食べて種植えたら発芽w
15センチくらいになってる。

637 :花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 09:36:02.99 ID:50MTRNrG.net
今朝庭の手入れしてたら、[あら、これは何ぞ?]と思う苗が出ていた。何年か前に
木が大きくなったり、増えすぎたものだから5、6本切って貰った一本の欅だと思って
育てていた木(実際は椋だった、これも鳥が運んでくれて相当大きくなっていた)が今頃
芽を出して、気付かないうちに5p程の背丈になっています。

638 :花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 10:21:47.16 ID:3xHtMPB0.net
うちのクスノキにモグモグ隊発見。
卵をテデトールしてたので4匹だけ。
この数なら共存できそう。

639 :花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 19:05:31.63 ID:GQLuvfG0.net
うちのは、小さな食痕はあるが本尊は見えない・・・

640 :花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 21:48:30.67 ID:0LyLF5vH.net
今からたらの芽・桃・ユズ・桜の種撒いてみます

641 :花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 19:59:05.99 ID:CYyF31fw.net
> 今からたらの芽
年越しの種かよw

642 :花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 13:17:42.35 ID:9rY+i5ov.net
来年、ももを実らせるために花桃の木を買いに行ってきます。

643 :花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 22:05:24.58 ID:inAmkoFA.net
マンコーきた

644 :花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 22:36:20.75 ID:lxpbL2Ja.net
公園で腐ったウメ拾ってきたww

645 :ミソジニー ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/25(土) 22:51:12.56 ID:sZuFTDF4.net
ブルベヨゥってティッシュじゃ発芽しないのかな。
乾燥させたのがまずいのかな。

646 :花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 23:06:29.86 ID:s+rMycrb.net
近所の公園から採取したムクゲの種、50粒ほどのうち15粒発芽。
元の花は「宗旦?」という白地に赤と全体がブルーのやつだが、
同じ花が咲くとは限らなく、まったく別の花になる可能性が大きいとか。

赤青の巴になったら面白いな。

647 :花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 01:02:29.31 ID:dFePjLo8.net
サクランボの種、収集中

648 :花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 05:16:26.60 ID:ilg7ny9u.net
コウゾを種から育てた人いますか?
あのオレンジ色の実がもうちょっと美味かったらいいのに

649 :花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 19:44:45.89 ID:HqJm552F.net
それ多分ヒメコウゾ、な。

650 :花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 23:40:26.15 ID:Qy68Z4Y1.net
>>646

>赤青の巴になったら面白いな

白丁が涙を流して喜ぶぞw

651 :ツールドオハナ ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/12(火) 00:59:17.39 ID:lDVWpUsD.net
ウリが起源ニダ〜♪

652 :花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 09:51:19.34 ID:+3yrSy6Z.net
 ???? ???.

653 :花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 17:48:38.24 ID:EaT/mnoi.net
ヤマモモの実を公園でたくさん拾ってきました。
水につけて醗酵させて果肉を落とします。

654 :Das お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/19(火) 22:25:00.88 ID:DksjRf7U.net
俺のヤマモモ盗んだのお前か!!



655 :花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 01:03:03.79 ID:HVuygqo/.net
お花ちゃん、公園に住んでるの…?
お詫びにパンの耳で良かったら差し入れするけど…

656 :民主お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/21(木) 01:22:40.69 ID:3/SdvVra.net
君の貴重な食料だろ?

気持ちだけ貰っとくよw

657 :花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 18:36:53.72 ID:A5VSFY8G.net
>>655
この季節にパンはないだろ。口が渇きすぎる。若造にはわからんか。

658 :花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 01:41:36.66 ID:IzmQ4054.net
パンの耳は油で揚げて砂糖まぶした物しか認めない

659 :花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 21:49:57.90 ID:6QPlp6jL.net
あれ、美味いんだけど・・・
失敗作だと、噛んだところでじわっと油が染み出てきてつらい。

660 :花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 22:19:31.53 ID:0Dp6uDH0.net
くれぐれも砂糖に醤油は混ぜるなよ。でも、酒飲みの義理の叔父さんはそれをうまいといってたな
酒飲みの味覚はわからん

661 :花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 11:38:18.71 ID:+zohLmPC.net
去年南高梅とハーコット(杏)の種を10個ずつ冷蔵庫で保存して、
今年の春に蒔いたら梅は6個発芽したけど杏は全滅。
で、今年ハーコットを5個食べて直ぐに殻を割って蒔いたら今日現在3個発芽中。

杏も梅と同じで寒さを体験しないと発芽しないと聞いてたけど、
品種によっては大丈夫みたいです。


662 :花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 20:19:07.46 ID:5+9qGDo8.net
桃、播くよ。3年か・・・
栗は昨年のが育ってる。あと2年?

663 :花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 09:38:10.36 ID:H6M5U3nB.net
俺も桃の種蒔いた。
桃というかネクタリンだけど。
どこかのサイトに桃の種は高いから、切れ目を入れて……って書いてあったが、
包丁ですら刃が通らなかったから、そのまま蒔いた

664 :花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 12:12:23.72 ID:2kXjtj3O.net
平たい鑢とか。

665 :花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 18:16:48.94 ID:QT8JYEer.net
桃は、尻の割れ目に刃を入れると、種が割れるって聞いた。

666 :花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 12:06:10.34 ID:SLUUujTM.net
濃い紅色のサルスベリから採った種が成長中
何色が咲くのかな〜

667 :花咲か名無しさん:2011/09/30(金) 14:32:00.58 ID:52eJd4aO.net
落ちている松ぼっくりを拾ったら種がついてなかったんですが
木についているのでないとダメなのですか?

668 :花咲か名無しさん:2011/09/30(金) 21:55:01.78 ID:w41JZw6r.net
普通はついてないことはないんですが、よほどついてなかったんでしょうね。

669 :花咲か名無しさん:2011/10/01(土) 11:41:24.50 ID:b4TgNeVh.net
去年実生で生えたナンキンハゼが今や1m50cm、こんなに成長の早い木だったとは。

670 :花咲か名無しさん:2011/10/01(土) 20:00:11.79 ID:RCWPfmod.net
> 去年実生で生えたナンキンハゼ
絶やすならいまのうち。
根が張ったら、クビ撥ねるだけじゃ枯れないよ。覚悟してね。

671 :花咲か名無しさん:2011/10/02(日) 10:28:15.20 ID:B2VF73HP.net
甘夏の実生はすっぱくて食えない野生種ですが、清美オレンジは食える味の代わりに木が虫に弱い

672 :お花の子供たち ◆NeKo/oBJN6 :2011/10/02(日) 10:30:27.13 ID:gBuFgtFn.net
すっぱいなら春までまった?

673 :花咲か名無しさん:2011/10/03(月) 02:00:48.17 ID:/d51OvqU.net
甘夏って単胚性なのかな?だったら親に似ない子が出てもおかしくないけど
複胚性だと一番勢力の弱い交雑胚が育ったってことになるけど
あるいは672さんのいう通りなのか。そもそも甘夏がそういうものだとか

674 :花咲か名無しさん:2011/10/03(月) 21:03:27.78 ID:ab8mAkWC.net
> 複胚性
普通は多胚という。

675 :お花咲か名無しさん ◆NeKo/oBJN6 :2011/10/03(月) 21:36:43.22 ID:Kue04t20.net
はいはい

676 :花咲か名無しさん:2011/10/03(月) 21:47:20.05 ID:O5Ykmw9b.net
はいが多いよ

677 :花咲か名無しさん:2011/10/03(月) 22:28:02.50 ID:/d51OvqU.net
>>674 訂正ありがとう。使い慣れない言葉を使うもんじゃないな

678 :お花咲か名無しさん ◆NeKo/oBJN6 :2011/10/04(火) 20:30:48.07 ID:Q4qe/ESA.net
ふぁ〜い

679 :花咲か名無しさん:2011/10/04(火) 21:58:57.94 ID:xAw68HQ+.net
φφ

680 :花咲か名無しさん:2011/10/13(木) 16:54:43.40 ID:9isn+3M5.net
ダメだ・・・種の入ってるまつぼっくり見つけられなかった・・・
近くの公園の松はもうほとんどまつぼっくり落ちてるし今年もダメかorz

681 :花咲か名無しさん:2011/10/13(木) 20:25:28.91 ID:nJ9nRSyk.net
むしろ全部種の抜けてるのを探すほうが難しいと思うが、まぁ無かったと言うなら無かったのだろう。

682 :花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 17:35:30.61 ID:DO1qb6g6.net
松ぼっくりは落ちてるやつは空だよね。
木の上になってるのを探さないと。

683 :花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 20:45:47.87 ID:hOnSFFEt.net
>>682
>>681

684 :花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 13:11:31.02 ID:29fSukho.net
うちの近所…去年豊作だったクスノキが凶作。
ケヤキは去年は結実皆無だったのが、今年は大豊作。

685 :花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 17:39:22.12 ID:TQM32bhI.net
田舎から送ってくれた夏みかんの種をまとめて裏庭に
埋めておいたのが50〜60センチぐらいになったので
鉢に植え替えて南側においたら蝶の幼虫に食べまくられて
坊主に、やっと若葉が出てきたと思ったらまた昨日、幼虫1匹が
むしゃむしゃやらかしていた。

18年前に柿の種を埋めておいたのが3回目の実をつけた。
やっと黄色くなったかなーぐらい、収穫はもうちょっと。
(裏の家のものに泥されなければね・・1回目はやられたからね、枝は
うちの敷地の中だけど)

686 :花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 19:53:24.73 ID:cr5S0XBE.net
裏の家のものwww
鳥やケモノの可能性は無いのか

687 :花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 20:23:42.36 ID:FMsqCqmV.net
>>686
ちょっと考えてみた。

> 裏の家のもの
「者」ではないところから、屋根裏に居候しているハクビシンを指しているのかもしれない。

> 18年前に柿の種を埋めておいたのが3回目の実をつけた。
> 枝はうちの敷地の中だけど
裏の家の庭に埋めておいて、うちの庭で生ったのかもしれない。

688 :花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 21:03:59.41 ID:TQM32bhI.net
説明不足でした。

柿の実は生協で買った甘かった柿の種を植えたもの、奈良の柿だったか・・
私目の10坪ほどの裏庭
実がなるようになったのは8年後あたり(桃栗3年柿八年のとおり)
初成りは小ぶりだけど100個ほど、そのときに裏の家、うちの塀2mのしたの家
うちの庭にはフェンスが高さ1メートルで囲ってある。それを上ったのか柿の枝(その家側が
数本折られていた、完全にうちの敷地のなかに納まっていた枝である。
全体で100個だからたわわに実っていたので折られたのは一目瞭然、一枝に8〜10個
ついていた。
小さかった息子といっしょに猿蟹合戦の話をしながら種を植えたもので初実りで
楽しみだったんだけど、ま、豊作だからと見てみぬふりをしていたけど
翌年からは、盗られるのがいやで強剪定をして実らないようにしていた。
それでも、その後1回、12〜3個成ったのだけど、盗るという行為をさせたくないので
またまた剪定、実ると思ってなかった、で、今年3回目、12個なっている。

という次第です。とにかく、果物を食べたら種を息子と裏庭に埋めていたから
枇杷、桃、りんご、柿、夏みかん、柿を除いてみんな鉢植え。

裏は夫婦と息子3人、年齢はうちと同じくらい、お題目の大合唱のうるさいおうちです。
あ、お題目は なんみょう・・・

わかっていただけましたか、長文すみません、あ、教育TVで園芸が、失礼します

689 :花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 21:46:49.53 ID:U9SBGCVS.net
>>688
逆に「うちの柿の実の種から育てましたよ」って
柿の苗つくって自分から持ってって差し上げたら?
「まさか気付かれてる!?」と思ったら、向こうも泥棒しなくなるだろうし。

向こうが浅ましいからといって、こっちが嫌な気分になる必要はないと思うの。

100個も成れば味の質が落ちるかもしれないけど(いや実際はどうなのか知らんけど)
十数個を盗まれたくなくて、それ以上に結実を少なくさせてしまうのもなぁ…
せっかく育った柿が可哀相かな。

690 :花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 22:04:38.48 ID:TQM32bhI.net
渋柿ですよ、だから焼酎で渋抜き、まあまあおいしかったです。
あとは吊るし柿にしました。
お近づきになりたくないので盗った盗られたでもめたくないから が
強剪定の一番の理由ですね。30個近く盗られたと思うな・・
それに時々葉を柿茶にすることもあったりでこのごろは、実にはそれほど
執着はありません。

スレチになりました。
ガーデン泥棒のスレにいったほうがいいですね、では、これで失礼します。

691 :花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 22:31:06.17 ID:hiT5gRRL.net
じゃあ次は銀杏でも埋めてみるか

692 :花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 00:25:40.21 ID:Y115zr2o.net
スレチだけど隣戸が泥棒常習って・・

693 :ホモ太郎 ◆NeKo/oBJN6 :2011/10/22(土) 07:47:07.04 ID:1F3Y305U.net
スレチだけど隣戸が創価って・・


そりゃ関わりたくないよね

694 :花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 10:04:15.54 ID:SVltPWJa.net
>>690
隣からすれば迷惑料ぐらいのつもりなんじゃないの?
果樹が植えてあると虫だの鳥だのが集まるし、枝が伸びてれば落ち葉が迷惑だし。

そもそも隣が取らなければ、向こうの庭は潰れた柿だらけになってたんでしょ?
渋柿が落ちてから片づけるか、落ちる前に片づけるかの違いだよ。

まぁだからって黙って枝を折るのはどうかと思うけどさ。

695 :ホモ太郎 ◆NeKo/oBJN6 :2011/10/22(土) 10:35:14.30 ID:1F3Y305U.net
完全に敷地内です

696 :花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 10:35:30.47 ID:wEEF3I+C.net
またまたお邪魔します、なんか、突っかかる人がいるので
説明しなければ・・・

木は小ぶりですから私目の敷地、余裕で植わっています。
寒冷地という環境、裏北側で目隠し状態のため鳥はほとんどこない、虫の被害も
ありません。上でみかんの木を南側に移動させて云々と書いてありますが・・
葉も茶葉にするので6月に剪定で裏に落ちることはない、初なりのときにも
果樹農家のような大木ではないので葉は迷惑を掛けるような落ち方ではないし、
収穫後に剪定しておいたので落ち葉で迷惑はかけていない。それで盗ったというなら
超神経質な人種と思いますが・・柿は落ちるまでおいて置きません、折られた枝以外すべて
木成り状態で収穫しました。

もう、これでいいですか?694さん、あなたのおかげで何度長文になったやら。
スレチになったやら。あなたに振り回される休日にはしたくありませんので
もうこれで終わりにしてください。
ほかのみなさん、私目の拙い文のためにスレチ、長文で無駄にスレ汚し、スレ伸ばししてしまいました
お許しを。


697 :花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 10:57:52.31 ID:Y115zr2o.net
>>696
>>694はスルーでいいかと。
木全体に鳥害防止ネットかけておけばいいんじゃない
更に鉢底ネットの親分みたいなやつを巻いておけば完璧
見た目最悪だが

698 :花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 12:41:59.05 ID:SVltPWJa.net
>>696
あぁ、すまん。近所に柿の木を放置してる家があって、
柿や落ち葉が道に散らかって酷いんでそんな状態かと勘違いした。
完全に敷地内なら向こうが悪いね。

ただあんたが俺のレスに激怒した様に、何が気に障るかは人それぞれだ。
迷惑掛けてないかは向こうに聞かないと解らないんじゃないか?

あと鳥や虫の目線(上空)から見たら北側だから見えないってことは無い、
寒冷地なら餌が少なくて尚更集まると思う。
因みに件の家の場合、実を喰いに集まった鳥がギーギー鳴いて朝っぱらから煩いし、
夏はカナブンがやたらと飛んで来て困ってる。

699 :花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 13:25:31.11 ID:SVltPWJa.net
>>696
>もう、これでいいですか?694さん、あなたのおかげで何度長文になったやら。

あともう一つ言っとくと、俺がレスしたのは694と698とこのレスだけなんで、
俺のせいで何度も長文レスした訳じゃないと思うけど?、IDぐらい見た方が良いよ。

700 :花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 14:23:57.71 ID:LixNUtde.net
まだやるのか

701 :花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 14:34:59.57 ID:Y/Si1y5Z.net
楠木の実は埋めてから
どのぐらいで発芽しますか?

702 :花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 14:40:31.49 ID:tkXH3LwH.net
>>701
俺去年100個くらい蒔いて、今年10本くらい発芽した。
秋成りの実なので、冬を超えて晩春くらいにならないと出てこないよ。
つまりは実が熟してから約半年。まー忘れたころってやつだなwww

703 :花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 15:49:47.74 ID:OVeusyZy.net
>>696
2chなんて丁寧に説明すればするほど揚げ足取りが出てくるので
そういうのは隣家の人と同じく無視すればオッケイ

704 :花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 16:50:44.73 ID:Y/Si1y5Z.net
>>702
ありがとうございます。
約半年かつ発芽率10%ですか

705 :花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 20:00:48.20 ID:Gh0ltZRC.net
柑橘類の実生は弱いような気がする、味は雑種に近いけど根本は虫に食われやすい

706 :花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 20:14:42.46 ID:zdiXqIPi.net
>>705
柚子は強いみたいだ

707 :花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 20:24:09.79 ID:sIugQ8lG.net

>>688
北風と太陽、という話がある。
100個も生ったのなら、5個ぐらいお裾分けしたらよかったのではないだろうか。

> それを上ったのか柿の枝(その家側が
> 数本折られていた、完全にうちの敷地のなかに納まっていた枝である。
> 全体で100個だからたわわに実っていたので折られたのは一目瞭然、一枝に8〜10個
ついていた。

これを確認した直後にやれば、効果は覿面だったと思う。

苗を、という話もあったが、それはどうかと思う。
もらっても困る人のほうが多いはず。

708 :花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 21:43:51.34 ID:LcShhvdi.net
>>707
>これを確認した直後にやれば、効果は覿面だったと思う。

ないないw
単に、日蓮上人と現会長様のおかげで二重に得したとなるだけ。

709 :花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 22:03:19.27 ID:7V+mvPYY.net
しかし本当にその隣人が盗んだのかな。
そっち側の枝が折られてただけで泥棒扱いしてるけど、普通嫌がらせでも隣のカキなんて盗むもんか・・・?
被害妄想の強い爺さんが動物に荒されたのを気がつかずに騒いでるだけの気がする。

710 :花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 22:11:57.84 ID:0CP5uswk.net
そろそろスレ違い杉だからふさわしいスレに移動してね。


711 :花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 23:29:24.94 ID:hOdg4jdW.net
>>708
泥スレにレスした

712 :花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 08:41:20.08 ID:uM3N051m.net
柿はすべて渋柿が自然な生体で、突然変異が甘柿なので種から育てた木は全部渋柿で合ってますか
685のおっさんへ

713 :花咲か名無しさん:2011/11/09(水) 10:20:07.68 ID:i30hQG/4.net
>>661

俺も実生の為に冷蔵庫で保存してた杏が発芽して先週慌てて蒔いた。
現在凄い勢いで成長中w、最悪冬の間は家の中で育てるつもりだったけど大丈夫そうだ。

一緒に保存してる他の核果類は発芽してないから、杏は発芽条件が違うのかもね。


714 :花咲か名無しさん:2011/11/12(土) 16:54:08.44 ID:cTF75K0/.net
リンゴの種を蒔いて実がなるまでに何年かかります?
実がなった場合、普通のリンゴサイズじゃないにしても
親の味に似たヒメリンゴになりますかね?
種から育てて実をならせた人はいませんか?

715 :花咲か名無しさん:2011/11/12(土) 18:54:15.32 ID:UjZaGU5a.net
>>714

ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/835139.html

総レス数 981
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200