2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

種から木を育ててみた方【二人目】

1 :花咲か名無しさん:2007/12/19(水) 14:12:00 ID:DdUkBkUO.net
種から木を育てている人のためのスレッドです。

前スレ
種から木を育ててみた方
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/972379931/l50

804 :花咲か名無しさん:2012/12/24(月) 23:03:52.45 ID:tr9dto13.net
イチョウの盆栽を実生から育てて五年たつけど
あんまり太らないなあ。

805 :花咲か名無しさん:2012/12/25(火) 17:19:54.34 ID:W4MKl1YS.net
25年くらい鉢で育ててるけど、土のあたりは太いけど出てるところは2センチかな。
枝の伸びは良いから剪定好きは楽しいと思う。

806 :花咲か名無しさん:2012/12/25(火) 17:21:40.29 ID:W4MKl1YS.net
>805はイチョウの話ね。
雄だったからギンナン出来ないんだぜ(´;ω;`)

807 :花咲か名無しさん:2012/12/26(水) 10:38:43.92 ID:hpaEtbEy.net
銀杏の種で3つ角のは雌だと聞いたけど伝説?
種で分かれば良いよね

808 :花咲か名無しさん:2012/12/26(水) 11:55:23.92 ID:UmLxwvLm.net
兵庫県の山奥(青垣町)のイチョウはスゲエよ。イチョウ好きはみにいくといい。
もののけって感じ。

809 :花咲か名無しさん:2013/01/15(火) 10:23:30.06 ID:zawiP7il.net
駐車場においてた、発芽3年目のマンダリンみかんの鉢を盗まれた…。
こんなの盗んでどうするつもりだよボケ!!あと15年くらいは花も咲かないだろうに腹立つ。
盗む奴なんて真面目に育てるわけないから、絶対途中で枯らせるだろうしあほう!ボケ!カス!

810 :花咲か名無しさん:2013/01/15(火) 13:17:49.08 ID:ynXemLYo.net
>>809
ダメ元で「盗んだ人は返してください、返さないなら警察に届けます」
という文面と、防犯カメラの絵を描いて立て札しとくといいよ。
カメラの絵を見て、「カメラが付いていたのか!知らなかった!!」と勘違いし、帰ってくる可能性がある。
まだ諦めるな。

811 :花咲か名無しさん:2013/01/15(火) 17:22:37.47 ID:R1F6AuWE.net
いや、「警察には盗難の届出をしました、尚、返してくれたなら届出は取り下げます」のほうが
効果あるのではないかと。

812 :花咲か名無しさん:2013/01/15(火) 17:31:00.93 ID:DIdK5Sku.net
まーた種植えればいいやん

813 :花咲か名無しさん:2013/01/15(火) 17:37:44.03 ID:kQHZ5Q1E.net
と、盗った者が言っておりますが

814 :花咲か名無しさん:2013/01/15(火) 17:43:10.76 ID:DIdK5Sku.net
盗品が盗まれたとか

815 :花咲か名無しさん:2013/01/15(火) 17:51:02.18 ID:fqRwsViP.net
>>809
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1347237020/l50
ガーデニング泥棒 その11

816 :花咲か名無しさん:2013/01/15(火) 20:53:16.61 ID:ynXemLYo.net
>>811
ほほぅ
プラス防犯カメラのイラストなら完璧だな。

817 :花咲か名無しさん:2013/01/19(土) 18:41:54.75 ID:1thsAhci.net
バナナワニ園では貴重なソテツの実が盗まれたそうだな

818 :花咲か名無しさん:2013/01/24(木) 12:15:49.71 ID:DuS1Y9c9.net
種から育てたミモザ、室内ですくすく成長中。
水切れに弱いね。
ニセアカシアは葉が全て落ちて棒状になってしまった。
暖かくなったらちゃんと芽吹くか心配になるくらいの丸坊主ぶりw

819 :花咲か名無しさん:2013/02/02(土) 13:45:26.46 ID:SUhUnudn.net
>>817
ソーテツ果

820 :花咲か名無しさん:2013/02/02(土) 15:16:28.96 ID:mwz4FR63.net
俺は評価する

821 :花咲か名無しさん:2013/02/02(土) 22:34:50.72 ID:P//PRsxl.net
【審議中】

   ∧,,∧            ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧
   ( ´・ω)           (,,   )(,,   )(,,   )(,,   )ナムナムー
   | ⊃|__,>;* ザッザッ   ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ
    u-u     ・;*;'∴     (  ,,) (  ,,) (  ,,) (  ,,)
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\ ∧,,∧/`゙゙´´ ~~゙゙´``´`´~~~~~~~~~~~~゙゙´``´`´
            >>819

822 :花咲か名無しさん:2013/02/02(土) 22:43:48.86 ID:Cun/6kZy.net
個人的には座布団3枚!

823 :花咲か名無しさん:2013/02/02(土) 23:42:07.18 ID:cczrvD+N.net
>>817
ソテツの実なんて、貴重でもなんでもないだろと思ったんだが、
園では貴重なソテツをコレクションしてるんだね。

824 :花咲か名無しさん:2013/02/03(日) 06:23:52.89 ID:U1eFcuun.net
ソテツね

825 :花咲か名無しさん:2013/02/03(日) 09:15:45.26 ID:138Jt9JF.net
>>321
種まきか!

ってか、>>819は審議に値するが、>>824お前は駄目だ!
便乗しようとしても、柳の下に2匹目のうなぎはいない!!

826 :花咲か名無しさん:2013/02/03(日) 11:39:45.62 ID:pLCiYrGc.net
うなぎがいるか?それはいい、絶滅危惧種だ!でかしかでかした!
>>825に押入れ全部のざぶとん持ってきてぇ〜〜やまだく〜〜ん

827 :花咲か名無しさん:2013/02/03(日) 19:07:23.19 ID:TrJ7rXJC.net
>>825
> >>321
> 種まきか!

いや、播けないと言ってる。

828 :花咲か名無しさん:2013/02/04(月) 03:01:33.06 ID:2mip44B1.net
犯人はこのスレに居る!!!



かもしれない

829 :花咲か名無しさん:2013/02/19(火) 07:17:42.63 ID:Teu4Fnxd.net
ゆずの種植えてみたけど
自然界でかんきつは酸っぱいから
種が腐らないのでは?と思いました

830 :花咲か名無しさん:2013/02/19(火) 10:08:25.25 ID:Cqzw2Iv/.net
?!

831 :花咲か名無しさん:2013/02/20(水) 21:15:51.99 ID:sythOwBJ.net
せやな

832 :花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 18:06:46.44 ID:dVl4H9eD.net
せやろか

833 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/02/22(金) 18:12:28.43 ID:pzPKuk7/.net
せやろ?

834 :花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 19:58:18.91 ID:VvOJ8t0k.net
鉢に放り込んでおいたリンゴの種が、予定外発芽してしまった。
まだ早いよ by 札幌アパート住まい。

835 :花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 20:00:57.11 ID:9mXj5Cnn.net
>>834
うちの種からのリンゴなんて、冬中緑の葉っぱをつけたままだったよ。@大阪
寒さに強い分、ちょっとやそっとの寒さでは冬と認識できずに活動しちゃうのかも?

836 :花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 21:38:37.80 ID:EBd9dpJN.net
雑草かもしれないけど新芽が出るのはいいですね〜この季節

837 :花咲か名無しさん:2013/03/02(土) 03:36:49.20 ID:srFwed0t.net
>>829 冬に家の中に取り込んだ他の植物の鉢に、時々食べた柑橘の種を捨てるけど、
表皮にカビが来たような種から芽が出ることもある。もちろん種の中身じゃなくて外の皮だけど

838 :花咲か名無しさん:2013/03/02(土) 05:24:52.15 ID:8cy7awoG.net
うちのリンゴは冷蔵庫で発根したから、あわてて土に埋めたのだけど、
土の中に根だけ伸ばしていたようで、
葉が持ち上がってきたのは温かくなってきてからでした。

839 :花咲か名無しさん:2013/03/03(日) 12:39:15.36 ID:AbcAPIBq.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1356505082/849

849 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/02/16(土) 15:01:09.33 ID:2KU7YkTC
お花くんは働きたいの

でも働く場所ないからしょうがないよね無職でも

840 :花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 12:29:07.02 ID:RZtXBsXU.net
さくらんぼって何年くらいで実がつくんだろうなーと思っている二年目

841 :花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 04:27:13.56 ID:hbrJHOVf.net
GWに蒔いたバオバブの種が芽を出しました。
奇妙な形で知られる木だけど、芽の形は至って普通だった(w

842 :花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 22:13:58.11 ID:aThi3qJw.net
去年の晩秋に豆莢の状態で拾ってきたエンジュの種がそのまま置いてあるんだけど、今から播いても芽出るかな?

843 :花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 12:27:58.93 ID:qSh9cHtC.net
>>842
皮にちょっと傷付けて、
熱湯にひと晩浸してから蒔くと出ると思う。
マメ科の樹木の種は休眠打破しないで蒔くと
いつまで経っても芽が出ないよ。

844 :花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 18:27:30.05 ID:E+cHHDUx.net
15年前、バーベキューでフルーツポンチ食べて、
グレープフルーツの種があったもんだから、地面にはき捨てた。

今そいつは高さ4mになってる。
実はつけないニートツリーである。

845 :花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 23:07:54.09 ID:y4KTDYOv.net
後数年待て
家の柑橘はアゲハ観賞用

846 :花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 02:41:43.41 ID:WOEZ6juj.net
>>843 某所から買ったエニシダの一種の種は何もしなくても発芽したけど、運がよかったのかな

847 :花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 09:16:55.53 ID:E+DFXAlm.net
>>846
種の状態によるかも。
収穫してそう時間が経っていない種は
何もしなくても比較的発芽するけど、
ひと冬越した種だと完全に休眠状態に入ってると思う。
ニセアカシアとミモザを蒔いたことがあるけど、
休眠打破すると2日くらいで発芽するよ。

848 :花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 01:08:27.15 ID:faTrpEzR.net
まさかジャケツイバラの種もそうだとは思いもよらなかった。芽生えたら凶器になるなと不安だったけど
結局今に至るまで発芽せず。中身が腐っていなければいつかは?

849 :花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 09:28:00.27 ID:bfNxFZUO.net
>>848
それは発芽しない方が幸せだと思う…w
鉢植えにしていても鉢を破壊する成長を見せるよ。
花は本当にキレイだけど、凶悪すぎる。

850 :花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 18:42:26.09 ID:XOreP4dM.net
ジャケさんは、食えないのかね?

851 :花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 09:29:25.14 ID:eOsQqCDQ.net
あさイチ!
誰か見てる?

852 :花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 00:09:40.75 ID:2eYKAmzG.net
シャラの木の下から二つ発芽してきた
おととしの種なんだなあ、と思うと感慨深い
盆栽にする予定

853 :花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 15:17:16.81 ID:tIV5uRSk.net
ツバキ科の種子は乾燥に弱く、寿命が短いイメージがあったけど意外

854 :花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 20:10:39.78 ID:dyncRBoI.net
苗ポットに種まいたときは再来年春の発芽を迎えるまえに
水やり忘れて乾燥させちゃったんだよねw
木の下のは勝手に生えてきた

855 :842:2013/06/29(土) 19:42:49.89 ID:uSWBtICB.net
>>843
842だけどエンジュ発芽したよ!ありがとう!!
ここ見て、あれから種をお湯に浸けてこまめに取り替えながら数日後に蒔きました。
皮にキズはつけなかったけど、最後の方には種子が割れて根の元みたいなのが見えてきてた。
案外発芽早くてびっくりしたわ。蒔いてから一週間もかからなかったから。

856 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 19:49:49.23 ID:vj4lrG95.net
>>855
エンジュは花は食べられるけど葉、茎は毒だから気をつけて

857 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:5RiMHb71.net
スイカの芽が出たけど豆みたいにデカイ

858 :花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:6loiSokQ.net
アボカド2個めを鉢上げした

859 :花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:81nGek70.net
ミカン類はキコクについで無い実生の木は弱くて虫に食われて枯れてしまう

860 :花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:81nGek70.net
実生で強いのは菊です、とことん強い
自分で生えた場所で大繁殖するが、それを移植しても枯れてしまうよ

861 :花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:eCHOpxij.net
菊は木ですか!?

862 :花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:emTuSyX0.net
ひと月前に食ったデーツの種を水に漬けておいたら
ど真ん中から根の様な白い物が出てたw
収穫できるまで育つのかいな?
何十年先の事やらw

863 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:02ipozYO.net
デーツは直径5mほどのスペース要るんじゃないか?大丈夫デーツか?

864 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:gMPjGrgp.net
まんご、2段目点火中

865 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:kmVfLir7.net
>863
忘れた頃にレスがw

大きくなったら植える畑はあるから
心配はしてないけど実が生るまで
一体何年掛かるんだろうか?
桃栗三年柿八年デーツ三十年とか・・・

866 :花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Gs64e1eq.net
大丈夫デーツ!

867 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:IHXv+D1z.net
うちのデーツは10年経つけど葉は1m、幹は高さ25cm、直径10cm程度。
神奈川で5年ほど前から屋外地植で越冬。
自分が生きてる内に、大きさを心配する必要無いな。

868 :花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:5heZoLaT.net
実生のデーツは完璧な観葉植物って事で
大切に室内で育てますわ・・・orz

869 :花咲か名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:W9dAUi3e.net
島津家30代目当主忠重が、食べたデーツの種を播いたのが鹿児島の仙巌園に今でもあるそうな
15年くらい前の世界らん展関連のムックに書いてあった。
まあ鹿児島市内は無霜地帯か。でも明治だったら今より寒かったよな

870 :花咲か名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:4fVxn2oM.net
>>861
マダガスカルかどこか忘れたがキク科の木本も存在する

871 :花咲か名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:WnJUsJ/k.net
日本のコウヤボウキも木らしい。ちゃんとした木じゃなくて、萩を木と呼べるならこれも木と呼べるって程度のレベルの木だろうけど

872 :花咲か名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:g/npASuG.net
マーガレットも木だよね
お花は見るからに菊だしw

873 :花咲か名無しさん:2013/09/29(日) 20:42:32.97 ID:nMOP3ZMM.net
ホールのコショウミックスが安かったから買ってきた
今ホワイトペッパーとピンクペッパーを給水させてる
芽出るかな?
コショウの実生は難しいらしいけど

874 :花咲か名無しさん:2013/09/29(日) 22:53:35.61 ID:J+3e9WDa.net
干し柿、順調に育ってる。そろそろ咲かないかな。

875 :花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 00:58:56.69 ID:2xyAOEZT.net
>>873 生のを売ってるの?ピンクはコショウですらないウルシ科の実
http://www.gaban.co.jp/catalog/product/ss/pink_p.html

876 :花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 04:36:30.87 ID:fRfo0mvC.net
>>875
買ったのは乾燥剤と一緒にミルに入ってたカリカリのやつ
ホワイトとピンク以外にはブラックとグリーンも入ってる
コショウボクは知ってるよ

スパイスとして売られてるコショウでも発芽するって聞いたんだけど、生のやつじゃないと駄目なのかな?

877 :花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 19:22:24.76 ID:TOqZvqjw.net
>>840 桃栗三年柿八年 すいすいみかんは18年といいまして、3年が正解です

878 :花咲か名無しさん:2013/10/13(日) 00:35:29.64 ID:JHe4bBIC.net
アズキナシの実から種とれたけど、採り蒔きで来年芽が出るかな

879 :花咲か名無しさん:2013/10/13(日) 02:08:39.16 ID:Z6rWdJ4S.net
正月花の柳の枝(金銀にペイントされた奴)に根が出てしまったので
庭に埋めたらあっという間に育って、大木になってしまった…
うちのバーチャンが嫌がって斬らせてしまって、今はないけど

880 :花咲か名無しさん:2013/10/13(日) 02:44:24.43 ID:Z6rWdJ4S.net
柳は2年間で大木になったよ

881 :花咲か名無しさん:2013/10/13(日) 21:19:49.95 ID:dQIhfwFo.net
へー、他に2年位で一人前になるのってないかな?

882 :花咲か名無しさん:2013/10/13(日) 22:31:49.95 ID:Z6rWdJ4S.net
多分、猫柳もぐんぐん伸びると思うよ
(…といっても幹は細いままだけど)

883 :花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 00:05:56.18 ID:M1KeCLtr.net
ありがとう、柳は成長が早いんですね

884 :花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 22:33:26.29 ID:5Epb1No7.net
今から挑戦だけどピスタチオナッツを育ててみようと思って水につけてふやかしてる。
生だから芽が出る筈なんだ。
ググっても発芽させただけで、大きく育ててる人が見当たらないから挑戦する意味はあると思って
即ピスタチオ入手して植えてみた。
いくつかのパターンで時間を無駄にしないようにした。
1、乾燥してるものをそのまま土に埋める。
2、水で一晩ふやかしてから用土の上に置くだけ。
3、水でふやかしたものを用土に埋めた。
4、水でふやかしながら冷蔵庫に入れておく。
5、水でふやかしてから冷蔵庫でしばらく保存     等‥多種類の方法を同時進行させる事にした。

885 :花咲か名無しさん:2013/10/25(金) 18:10:54.30 ID:ncFN92Jj.net
勝手に南方の植物、と思っていたが、そうでもないみたいだな。
ピスタチオは美味いよなぁ・・・カビ毒で騒がれてたときも食ってたわw
でも、かぶれが怖い。ウルシ科だし。

886 :花咲か名無しさん:2013/10/25(金) 19:46:49.18 ID:8nMmCO8w.net
マンゴーもウルシ科だそうな
ウルシ負けする人は食わない方がいいみたいね
酷いと呼吸困難で死ぬみたいだし

887 :花咲か名無しさん:2013/10/25(金) 21:14:18.66 ID:SzFUL1X/.net
雨があがったから外に置いていたピスタチオを埋めた鉢を見に行ったら蟻に襲われてた。
かなり食害されてボロボロになってた。
無事なのだけ集めて熱湯ぶっかけて蟻を全滅させた後、また埋めて部屋に取り込んだ。
ピスタチオは発芽させるだけでも大変だね。

888 :花咲か名無しさん:2013/10/26(土) 00:25:12.71 ID:a9TAgFE4.net
>>885 一番近いのは閑谷学校など儒学ゆかりの地に多く植えられてるカイノキ
属も一緒

889 :花咲か名無しさん:2013/10/26(土) 18:02:56.67 ID:Yb+yKw2Q.net
>>887
あの固いタネにアリが集るのか?
ともあれ、続報に期待。

>>886
生マンゴーはかぶれる。それに気づかなくて、数年苦しんでた。
でもあれ、美味いんだよ・・・ orz
ステロイド軟膏片手に、来年も食うよ (`・ω・´)

890 :花咲か名無しさん:2013/10/27(日) 22:39:44.67 ID:dbJMpXbZ.net
>>889
割れてるところから入ってかじりとっていくよ。
室内で殻をむいてたのは既にカビが生えてきて駄目になったのが数個、干からびてきて発芽する
気配のないものも数個あって、なんだか全滅の予感。

今回気付いた点として、事前に水でふやかす必要は無いという事。
湿った用土に埋めたら早急に水を吸うみたいだよ。
殻が水分を吸いやすいようだ。

891 :花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 17:55:52.75 ID:S0KtcS+J.net
エンドウ播いたらもう出てきた。4日ぐらいか。
赤い鞘のやつで、未熟果から出したひねたやつまで発芽してる。

892 :花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 17:56:58.93 ID:S0KtcS+J.net
きっと天まで上るような大木になる、と見込んで子のスレに書きました。       (言い訳)

893 :花咲か名無しさん:2013/11/23(土) 16:22:35.37 ID:D71e0+9/.net
十数年前にカラタチの実を公園で拾ってきて種を蒔いた。
蒔いてから8年程で実が成るようになって今では高さ3メートル程の要塞と化している。
トゲが凄まじいから剪定しにくいし、したらしたで後の枝の処理に困る(´・ω・`)

894 :花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 11:44:05.11 ID:FFgSJoBs.net
島倉さんが喜んでいると思います

895 :花咲か名無しさん:2013/11/28(木) 00:29:26.17 ID:Wk6I8hbM.net
ありったけの柑橘の穂を接いでみるとか

896 :花咲か名無しさん:2013/11/29(金) 18:37:32.10 ID:R5YOHJak.net
>>893
棘は取って爪楊枝にでも。
柑橘の香りがする高級品ができるかも。

897 :花咲か名無しさん:2013/11/29(金) 23:47:51.56 ID:rwbjFkUv.net
グレープフルーツの種はまかないほうがいい。
巨大化して、一回根元から切っても脇から出てきて再生する。
父が諦めて現在に至る。樹齢15年くらい。

898 :花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 00:24:13.04 ID:5CuvO85n.net
柑橘類の発芽種子ってすごく良い香りだよね
みかんの葉っぱからヤニ臭さを取り除いて甘くした感じで

899 :花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 08:41:07.96 ID:twTdaTTZ.net
>>897
そりゃ根から掘り返さないとダメだよ。
雑木とか、根が残ってると大体また生えてくる。

900 :花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 11:37:32.33 ID:lOVB5erw.net
グレープフルーツって、確か成熟するはるか前、発芽1年以内?で最初の花を咲かせるんだっけ
その後10年以上再び沈黙
30年くらい前の趣味の園芸のテキストに書いてあったような

901 :花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 11:54:17.60 ID:NDG3E32y.net
>>898
節子、それは葉の成分ちゃう、葉についたホコリや。

>>899
その最たる植物はクルミだよね。殺すのが本当に難しい植物。
切り株の上で盛大に焚き火をやっても、翌年の春に芽を出すらしい。

902 :花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 19:35:10.63 ID:ODTMNdqf.net
公園の椿やらの種を拾って植えたら二種類ほど生えてきた
食べ終わったリンゴも生えてきた
俺もグレープフルーツ発芽させたけど小盆栽にするので楽しみ(現在10cmくらい)

903 :花咲か名無しさん:2013/12/01(日) 00:18:41.23 ID:bksmdtSF.net
キウイもいいよ
雌株雄株はちょっと判らないけど

あのプチプチの黒ゴマみたいな種を楊枝ですくって植える

904 :花咲か名無しさん:2013/12/02(月) 02:14:20.90 ID:lbypRCzl.net
うちでは勝手に生えてきたみたい。あの種は普通食べてしまうから、生ごみに混じることはなさそうだけど
野鳥に餌付けした人が与えたか、木に成ってたのを野鳥が食べて糞を落としたのかな

総レス数 981
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200