2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

雑木・山野草のあるナチュラルガーデン

1 :花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 20:23:27 ID:pnGyQABB.net
イングリッシュガーデンではなく、日本の里山のようなナチュラルガーデンを
楽しんでいる方はいますか?

721 :花咲か名無しさん:2014/03/26(水) 08:11:10.52 ID:SVionCZt.net
鳥の落としてった糞が起源と思われるニワトコが満開

722 :花咲か名無しさん:2014/03/26(水) 09:57:09.23 ID:sl35tnf5.net
ニワトコの花はガマズミっぽいよねと思ったら、スイカズラ科か〜
モミジの芽がぐいんと伸び始めました
ツリバナ・ムシカリは沈黙@神奈川

723 :花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 10:02:30.99 ID:eQOA9iwq.net
ヒメシャガ葉っぱ出てきたおー
ナツハゼ葉っぱ出てきたおー
出始めたギボウシの芽はダンゴムシに食べられたお・・・

724 :花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 12:59:28.72 ID:eQOA9iwq.net
連投すまぬ
古葉刈りした下草、大葉ジャノヒゲとヤブランの新芽伸びてきてた
セキショウは花穂あげて、風知草&ベニチガヤもまさに芽吹きといったところ
サギゴケ今季初咲き、春だ!

725 :花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 14:18:20.10 ID:17iL2RU4.net
ススキの芽が出てきてた
コムラサキシキブ芽が動いてる
シロシキブはまだ

726 :花咲か名無しさん:2014/04/07(月) 10:49:07.83 ID:Fr9cpTqQ.net
つりばな展葉開始

727 :花咲か名無しさん:2014/04/08(火) 09:28:35.51 ID:lmMZvrx3.net
マルバノキが葉を出してました
シランが大分増えたから、今年は分けようかな
あんまり群落つくられるとナチュラルじゃなくなる・・・広い庭ならなぁぁ

728 :花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 14:16:45.06 ID:ZXp+fIiu.net
モミジの葉がヤブレガサのよう、もう少しだね

729 :花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 21:48:28.01 ID:pUifsL1E.net
アトリエの近くに時々日本カモシカが遊びに来るよ。カモシカも少し離れた所から
草を食べながらこちらの方をジッと見ているんだよな。

730 :花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 22:18:36.52 ID:heCIo3Vl.net
動物虐待者リスト
犯罪者◆樋口昭彦(44)◆日本興業銀行行員◆東京都世田谷区砧3◆猫を洋弓銃で殺害
犯罪者◆北田哲生(33)◆さくら銀行行員◆川口市栄町二◆猫の頭部切断して玄関先に放置
犯罪者◆大久保雄路(21)◆中卒無職◆宇都宮市清住1◆ハムスター20匹以上殺した後、飼い犬、猫を蹴りやゴルフクラブで撲殺
犯罪者◆森山博人(37)◆無職◆神戸市須磨区東落合1丁目◆自宅のベランダから猫6匹を投げ落とし殺す
犯罪者◆長谷川正宏(33)◆那覇市立神原中学校教諭◆那覇市樋川のマンション8階◆猫をマンション8階から投げ捨て
犯罪者◆上原宏之(38)◆川崎市建設局土木管理部主査◆東京都大田区西六郷2◆猫を粘着テープ巻きにして車に放置猫23匹殺
犯罪者◆松原潤(27)◆九州大学工学部卒無職◆広島県呉市焼山西3丁目◆ネットに猫虐殺写真公開
犯罪者●栗山龍(40)●猫虐殺が出来るSMクラブ経営者(検索おすすめ)
犯罪者●松本誠(28)●無職●大阪鶴見花博公園で猫を岩に叩き付け池に投げ殺す
犯罪者●村元隆俊(32)●飼い犬を虐待死火を点けて殺す、止めに入った祖母も灯油をかけ殺害
犯罪者●増田和春(57)●農業●犬の悲鳴に気がついた、無職女性の飼い犬の首を切って殺す。
犯罪者●館山祐子(50)●北海道苫小牧市、元ペットショップ経営●犬計6匹餓死させる「エサをやったが食べなかった」
犯罪者●松葉聡・酒出ひろまさ(13)(15)●白鳥撲殺犯人●見川中学校
栗田隆史・森山慎一・高柳政男・高橋新一・廣瀬勝海・新倉弘章・高森泰亘・西野智強・上利友一・石原外喜男・金田拓也・田中一成・林竜也(18) 佐藤忠志・東海林勝男・尾崎武久
鏑木敬・立花亮太・本忠雄・小俣純雄・シミズカズタカ(鈴木大介)・長島隆・田中善行・豊永哲郎・増田昇・秋山康博・初芝徳幸・堂地唯・土田博行・高見明美・加藤哲啓
野田誠・石井典子・舟串恵子・八島えり子・メアリー・ ベール・鯨豊明・稲垣銀次郎・伊達恵・ 新井浩志・松本知子、バーナード・マルソネク、ローラ・カンリフ、
子猫を踏み殺した中学3年男子(14)子猫を踏み殺した警備員男(59)猫4匹をボーガンで撃ち殺した高知大1年の男子学生(18)
60名以上逮捕者が出ています。まだいますので、お楽しみに!

全員精神異常者です
今も生きている鬼畜共です

731 :花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 22:19:18.03 ID:heCIo3Vl.net
動物虐待者の犯人の顔
大久保雄路
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6183/sub/ookubo.jpg
松原潤
http://web.archive.org/web/20020802043315im_/http://www.fukuoka-tanteifile.com/file/img_file01/1.jpg
http://web.archive.org/web/20020811210339/http://www.fukuoka-tanteifile.com/file/img_file01/file1img.html
http://web.archive.org/web/20020802043315/http://www.fukuoka-tanteifile.com/file/file01.html
http://ameblo.jp/mahadiva666/image-11545268736-12564782685.html
http://web.archive.org/web/20020802043315im_/http://www.fukuoka-tanteifile.com/file/img_file01/mj.jpg
http://blog-imgs-24.fc2.com/s/u/l/sulume08/nekogoroshimatsubarajyun.jpg
森山慎一
http://stat.ameba.jp/user_images/8c/dc/10019458635.jpg
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_031/gogoyu/7204425.jpg
長島隆
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a2/80/yamaneko_tsushima/folder/901781/img_901781_18233537_1?1347236209
松本誠
http://stat.ameba.jp/user_images/20090316/19/karu43n/8b/a5/j/o0190026610153180994.jpg
高柳政男
http://surume.s278.xrea.com/takayanagi3.jpg
http://surume.s278.xrea.com/takayanagi2.jpg
http://surume.s278.xrea.com/takayanagi.jpg
高橋新一
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cb/6a246621f1b67badca46ed78fb9f105a.jpg
廣瀬勝海
http://profile.ak.fbcdn.net/hprofile-ak-snc4/186061_100002132290626_5829078_n.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20111113/19/tomoesatosi/b8/71/j/o0800059911609248623.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20111113/19/tomoesatosi/c3/8f/j/o0800059911609248645.jpg

732 :花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 14:35:05.90 ID:vFu+DspF.net
ヤマブドウは実が生るし紅葉も綺麗だが
収拾が付かなくなるほど伸びまくるのが欠点だな
アケビや宿根朝顔のツルとグチャグチャに絡まってカオス

733 :花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 18:59:17.95 ID:1WyIxmQl.net
エゴノキ、今年は花が例年より1週間も早く咲き始めた。
4月の気温は、例年よりむしろ低かったのに不思議だな。

734 :花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 23:25:50.93 ID:cFp2lsUk.net
>734
早いですね!うちのエゴノキはまだつぼみです@東京

735 :花咲か名無しさん:2014/05/02(金) 10:35:12.30 ID:6fKvrZuK.net
アオダモの花はほわほわと霞がかかってるようで和む
遠目でもスモークツリーほど派手じゃないから
あんまり気がつく通行人はいないようだけど

736 :735:2014/05/04(日) 07:50:36.45 ID:hAKejfmB.net
うちのエゴノキも咲きましたー!

737 :花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 11:11:05.62 ID:SRmKgfhb.net
エゴノキ、ほぼ終わりました。

京都府南部 2014
0・・・・・・・・・ 3
0・・・・・・・・・ 4 
00・・・・・・・・ 5 雨
x000・・・・・・ 6 香りが凄い
x0000・・・・・ 7 蜂が凄い
x00000・・・・ 8
xx00000・・・ 9 小雨
xx000000・・ 10
xxx000000・ 11
xxxxx00000 12 雨
xxxxxxxx00 13

凡例 0 =開花率10%まで x =散花率10%まで

738 :花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 00:11:16.71 ID:Fi1IdOPo.net
日本庭園の成れの果ての小さな林に以前種子を蒔いておいたエゾエンゴサクが
ようやく花を咲かせてくれました。元々自生してますが数株ずっとだけなが
あと数年もすれば結構な群生になってくれるかと

今年はシラー・シベリカの青と白が特に綺麗で、ニオイスミレも林の中で何箇所か咲いてましたが
林の縁で特に殖えて群生になり始めました。もう3年くらい経てば大きな群生になりそうです。

笹の生え過ぎで一時来絶えたカタクリがまた芽生えて来て、また何年後かに開花が楽しめそう
自生ではないけど、種子で殖えていた様で嬉しい

739 :花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 00:23:41.86 ID:CmLFrRp3.net
ブログとかやってないの?写真みたいなー。

740 :花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 07:59:30.72 ID:aPdTsRK0.net
エゾエンゴサクは青花で有名だけど赤紫や白、空色、口紅とか結構花色豊富なんだよね
なぜ、売ってないんだろ

うちの庭は現在福寿草の葉っぱで草むら状態
これを掃除しないと雑草取りもできないよw

741 :花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 08:48:21.28 ID:drzoTfWg.net
>>740
たぶん(全て俺の妄想)白は遺伝的異常(アルビノみたいな)なので
うまく固着できれば大量生産できるかもしれないが問題は採算
他の色は地質的要因(アジサイみたく)では?

742 :花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 23:49:30.10 ID:qONWpLTL.net
>>740
普通の水色と赤は売ってた

743 :花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 13:21:19.95 ID:VINvzUzC.net
白い花にはアントシアニン(紫〜青)やカロチノイド(黄〜赤)などの色素がなくて
フラボノイドっていう可視光線を吸収してしまう色素を持ってるんだってさ。
花の表面が光を反射しちゃうので白く見える
色素に影響するpHとか酵素とかの量も個体差や生育条件で変化して色んな花色が出来るってことらしい。

744 :花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 20:18:22.27 ID:cfKcC+lJ.net
白花だけ植えたホワイトガーデンも面白そう

745 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 15:39:04.85 ID:dShNyZAh.net
ヤマアジサイとホタルブクロが咲き終わってしまった
花が少ない季節の到来だ〜

746 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 21:28:26.81 ID:2wyhgvs+.net
この時期は、山野草の端境期みたいで、探せば色々見つかるのだろうけど、
目立つものはユリの仲間とかかなり限定されるみたいだね。

747 :花咲か名無しさん:2014/07/22(火) 15:57:31.91 ID:2jEGaj3i.net
■地震にもっとも強いのは岡山県。政府発表「予測図」で判明。
http://www.tax-hoken.com/detail.php?pid=arKQ04vCmg
どの地域にもある軟弱地盤(三角州、扇状地、埋め立て地、干拓地など)を回避すれば地震災害リスクが一番低く国内で最も安全な岡山であることが判明。

■移住するなら岡山へ。無料で予約不要の移住相談会、東日本在住者及び北日本出身者は安全な岡山へ。今なら間に合う。
平成26年8月9日(土曜日)12時から15時半まで(東京都千代田区有楽町2−10−1東京交通会館6F) http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_t00029.html
その後も『移住相談』随時受付中。市役所の開庁時間ならいつでも相談可能。
http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_00008.html

フクイチが爆発して東日本全体に放射性物質が降り注ぎ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/85/7ce6e9b23188d7c194c17e5983b2e6d0.png
福島県や宮城県は人が住める状態ではなくなった
http://blog-imgs-48.fc2.com/e/y/e/eye21/e5b882e69d91e6b08fe6b19ae69f93e3839ee38383e38397.jpg
福島県や宮城県だけではなく東日本全体が汚染された
http://pbs.twimg.com/media/BDCrs4NCIAAbCM6.jpg
チェルノブイリが爆発してベラルーシやウクライナでは白血病、癌、心筋梗塞、奇形児が相次いでいる
http://4.bp.blogspot.com/-jMwU0DfXXuU/T_ANRPtefAI/AAAAAAAB3NQ/HtUZJUsdEPw/s400/11223.png
ホットパーティクルと呼ばれる放射性物質が名古屋まで到達しています。
(放射能310ベクレル、サイズ10ミクロン。少なくとも西は名古屋、北は青森まで、極微小片が飛んでいる可能性がある。)
http://liveinhope0727.wordpress.com/2014/04/07/%E3%80%90%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%80%91%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%AB%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD310%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%AB/
http://ameblo.jp/mhyatt/entry-11866091534.html

放射能はそこにある。 http://blog-imgs-48.fc2.com/e/y/e/eye21/e5b882e69d91e6b08fe6b19ae69f93e3839ee38383e38397.jpg
地震リスクもそこにある。 http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/YOTIKYO/13seikahoukoku/databasefig/databasefig.jpg

748 :花咲か名無しさん:2014/08/29(金) 08:33:34.88 ID:/mFngSZr.net
シュウカイドウはもともと生えていたのだが増やしてみた

749 :花咲か名無しさん:2014/09/24(水) 12:41:43.48 ID:O2n7T28g.net
去年の秋に植えつけた背の丈ほどのナナカマドとカツラ
ナナカマドは葉を完全に落としちゃったけどぷっくりとした芽が出ててひとまず安心
カツラは葉っぱが半分枯れたようになって春の芽出し以降ピクリとも動かない
最初の年はそんなもんだとよく聞くけど同時期に植えた中で調子を崩したのはこいつらだけ・・・
早く春になって安心させてくれ

750 :花咲か名無しさん:2014/10/24(金) 09:12:05.72 ID:7aQ0bzz3.net
アカメガシワが売っているのを知って驚いた
どういう需要があるのかと

751 :花咲か名無しさん:2014/10/24(金) 14:24:22.68 ID:diJ/Bcn4.net
クスノハガシワとかヤンバルアカメガシワとかウラジロアカメガシワとかだったら植えてみたい気がするけど。

752 :花咲か名無しさん:2014/10/24(金) 18:27:36.26 ID:JhGd05sW.net
胃薬にするんでね?

753 :花咲か名無しさん:2014/10/27(月) 00:46:12.21 ID:4y2+cbFA.net
>>750
ビオトープ需要だろう
地元の里山再現したい場合、
ドングリとって発芽させ植える手間がかけられない場合
どっかで苗探して買って植えるしかない

754 :花咲か名無しさん:2014/11/24(月) 23:18:02.46 ID:TMqyvrIU.net
アカメガシワはどんぐりじゃねー

755 :花咲か名無しさん:2014/11/27(木) 01:04:59.69 ID:kakH1r48.net
カシワの仲間になったww

756 :花咲か名無しさん:2014/11/27(木) 01:06:09.76 ID:kakH1r48.net
羽状複葉で紅葉といえばナナカマドだと思ってたけど、
そこら辺に生えてるハゼノキも十分綺麗ですね。

757 :花咲か名無しさん:2014/11/27(木) 03:09:54.08 ID:dYtZYSoO.net
ナナカマドは真っ赤な実が青空に映える

758 :花咲か名無しさん:2014/11/28(金) 13:34:09.66 ID:5OgaUvLP.net
真っ赤な実といえばガマズミもいいね

759 :花咲か名無しさん:2014/11/28(金) 14:51:03.95 ID:FmTEHR8G.net
イイギリの実の赤さは鮮やかだぞ

760 :花咲か名無しさん:2014/11/28(金) 17:49:26.84 ID:Of+ZE1KT.net
ガマズミはとりあえず口に入れてみる

761 :花咲か名無しさん:2014/11/30(日) 21:02:34.23 ID:LhARfOQ1.net
ポーチュラカって夏場に伸びまくって沢山花がさけば
11月のなかばまでそのまま残っているのに寒さに当たって弱っていく
…そのまま10月以降室内に入れれば咲き続ける可能性ってことかな?

762 :花咲か名無しさん:2014/12/17(水) 02:50:32.66 ID:1xXoVOKg.net
今年も最期までふんばった黄葉、タカノツメ

763 :花咲か名無しさん:2015/02/01(日) 15:43:32.93 ID:q0dKAAyx.net
https://www.youtube.com/watch?v=eFXZKL-stB4


セカンドライフ新幹線キセル
ヨーフォー現金アナリスト黒竜江省表参道専用ラウンジ(チャイナモラリスト

764 :花咲か名無しさん:2015/02/17(火) 15:00:25.93 ID:QtB3q1Vt.net
イネ科植えて成功してる人間いる?

765 :花咲か名無しさん:2015/02/17(火) 21:12:43.18 ID:D9cd58nB.net
>>764
どんなやつ? 種類によって難易度も色々違うよ。

766 :花咲か名無しさん:2015/02/17(火) 22:23:36.74 ID:MS+EzOHQ.net
米だったら農家に聞けw

767 :花咲か名無しさん:2015/02/19(木) 10:45:41.75 ID:Ap83CJFF.net
竹でも植えるか…

768 :花咲か名無しさん:2015/02/19(木) 11:25:55.93 ID:Qtog+ZO0.net
関東以西太平洋側なら緑竹がオヌヌメ。熱帯の竹で寒害が有るけど自家栽培なら問題ない。
地下茎で広がらないし、なにより筍が美味い

769 :花咲か名無しさん:2015/02/19(木) 11:26:21.54 ID:rp3vl9Bb.net
いいねぇ竹

昔あった近所の竹やぶは河川工事で消えたから欲しいよ竹やぶ

770 :花咲か名無しさん:2015/02/20(金) 18:44:41.51 ID:yw0sYGy6.net
こんな糞寒いのにもうセツブンソウが咲いてやがる。
ド変態だな。

771 :花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 12:48:19.64 ID:VAp0CF1e.net
竹って根っこ掘り起こして移植すればいいんだろう?
河川敷にゲリラしたいなぁ

772 :花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 16:37:41.23 ID:lnVe9VJK.net
>>771
ゲリラ紳士に求められるのは良識と節度ですぞ

773 :花咲か名無しさん:2015/02/23(月) 01:49:40.78 ID:NLUYFUc0.net
植えた当時のまま広がらない都合の良い竹があるのか?

774 :花咲か名無しさん:2015/03/17(火) 10:50:53.36 ID:0clQLRjG.net
やさしい暮らしをつくる雑木ガーデン

775 :花咲か名無しさん:2015/04/08(水) 06:52:50.96 ID:jp6EFKLQ.net
くるしい暮らしを作ってしまった雑木ガーデン にならなきゃね。


マメに剪定しないと茂って薄暗く、薮蚊を召集
落ち葉を放置して溝を詰まらせ、近隣にもれなく枯葉を配布。
自然の風情にウットリしてるうち、いつの間にか大木化して
手が付けられなくなる  とか。
若くて体力があるうちなら、自分で管理出来るけど
年取って来ると出来なくなるし、業者に頼むにはそれなりの収入や資金も必要になる。

776 :花咲か名無しさん:2015/04/08(水) 07:06:23.90 ID:jp6EFKLQ.net
空き家の庭木が大木化して伸び放題になり
近所に迷惑掛けてるケースも多い。
決して雑木ガーデンを否定してるわけじゃないが
法律上、他人が勝手に切り倒したり出来ないので
ある程度の時期が来たら、自分で切り倒すなり
親戚などに管理を頼むとか
苗木一本植えるのは犬や猫を飼い始めるのと同等と思わないと
将来、他人にも身内にも迷惑をかける羽目になる。

777 :花咲か名無しさん:2015/04/08(水) 10:52:43.84 ID:IkzoAg5q.net
カレックス・エバーゴールドみたいな葉を垂らしたほうがよいグラスは
高い所に植えないとダメだな

778 :花咲か名無しさん:2015/04/09(木) 00:09:26.70 ID:lt8cLBJ7.net
カツラってあまり名前でてこないね。人気ないのかな

779 :花咲か名無しさん:2015/04/09(木) 01:44:40.52 ID:05zWtV8/.net
名前がよくない。
かどうかは知らんがうちのカツラは若葉が出てきた。ハート形のちっこいの

780 :花咲か名無しさん:2015/04/09(木) 12:19:05.22 ID:JuefBP9D.net
                   彡 ⌒ ミ
                   (´・ω・`)   隠す気は毛頭ございません
                     U θ U
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ

781 :花咲か名無しさん:2015/04/09(木) 15:07:19.84 ID:uDDwJ7Jf.net
カツラ、庭木ではそれぼど見かけないね
日本固有種なのになあ

782 :花咲か名無しさん:2015/04/09(木) 18:03:17.08 ID:ED08hKoD.net
巨大化するし、個人宅にはなかなか植えにくいでしょうw

783 :花咲か名無しさん:2015/04/10(金) 14:26:05.27 ID:wuSsz+Nv.net
自然をザックリ切り取って置いたような庭は素晴らしい
ナチュラルガーデンという言葉はふさわしくない

生命であり宇宙である

784 :花咲か名無しさん:2015/05/08(金) 20:14:30.19 ID:jf1QBSoX.net
フウチソウを買ったが植えようか躊躇してるんだが植えている人どんな感じだろう?

785 :花咲か名無しさん:2015/05/08(金) 20:43:51.72 ID:e97mrBcY.net
>>783
山寄りの人だけど庭が雑木林みたいな人いる
水やりなんぞ基本やらないw
でも庭が自生地な感じなので育ちはいいみたいw

786 :花咲か名無しさん:2015/05/09(土) 04:50:44.67 ID:bFbKMzs2.net
自然と地続きじゃザックリ切り取ったようには見えない。
人工物で囲まれた結界があってこそ生命は際立つ。宇宙空間に浮かぶスペースコロニーのように

787 :花咲か名無しさん:2015/05/12(火) 00:47:59.16 ID:+2wBv1/3.net
家の庭、クサイチゴが蔓延ってもうヤダ
全部ひっこぬいたろか

788 :花咲か名無しさん:2015/05/12(火) 04:21:57.74 ID:ku2kWHzf.net
>>787
ジャム作り放題じゃん♪

789 :花咲か名無しさん:2015/05/17(日) 21:45:35.57 ID:JGr4y5e+.net
ズイナとクロロウバイとシマトネリコ(10cm)を植えた。
一年後どうなるのか

790 :花咲か名無しさん:2015/05/31(日) 08:54:28.94 ID:+A9je1V5.net
ユキノシタ分けてもらってきた。
根付くといいなー。

791 :花咲か名無しさん:2015/06/07(日) 14:03:10.37 ID:EITezK5K.net
夏は地上部枯れちゃう系が次々と撤退中

792 :花咲か名無しさん:2015/07/11(土) 21:16:23.79 ID:It0NSwcB.net
アジュガって枯れる?うちのは花が咲いた後腐ったみたいに枯れてしまった。

793 :花咲か名無しさん:2015/07/12(日) 07:31:07.22 ID:2rLBNiSJ.net
>>792
個体や環境(土、日当たり、水)によるとしか…
我が家のアジュガ、最初に植えたのはすぐに溶けちゃったけど
懲りずに二回目に植えたのはみっちり増えたよ。

794 :花咲か名無しさん:2015/08/02(日) 15:39:11.33 ID:OG5ZERSS.net
5月に植えたエゴノキが猛暑に耐え切れず枯れますた…

795 :花咲か名無しさん:2015/08/04(火) 21:39:25.88 ID:c3Q7lVee.net
エゴノキは半日が育てやすいよ。日にアテまくるならマルチちゃんとやって。あと水食いだから夏場は注意。

>>784
黄金フウチ草植えてるけどネットの画像で見るようには色が出ないし葉っぱが汚くなる。
あんなの植えるならヤブランとかコクリュウのが楽だよ。カレックスでも良いけどすぐ株でかくなるから場所に注意。

796 :花咲か名無しさん:2015/09/13(日) 18:53:53.37 ID:NlZKmdLi.net
うちの庭は石がごろごろして、松と皐月だけの庭園風だったんだが
夏は石がチンチンに熱くなって夜になっても暑い
まるコンクリートのマンションに住んでいるようで
もっと苔とか山野草とか緑豊かなしtっとりした感じにしたいと思い
山でテキトーに採取してコツコツ植えた。

↓石に苔を乗せて、ネコハギ、イヌハギのリースがやっとできつつある
http://i.imgur.com/P3kcXd8.jpg

全景
http://i.imgur.com/BJZHQKu.jpg
ハゼやカエデも1年で結構育ったので紅葉が楽しみ〜

山でよく見る光景がなんとなく再現されたような気がするけど
ナチュラルガーデンてこんな感じでいいの?

797 :花咲か名無しさん:2015/09/13(日) 19:36:34.45 ID:A9uy6Xt+.net
いいね
ウチにも鉢でハゼがあるんだけどかぶれない?

798 :花咲か名無しさん:2015/09/13(日) 21:10:41.09 ID:NlZKmdLi.net
ヤマウルシが最凶で、ウルシ、ヤマウルシは普通にかぶれ
ハゼ、ヌルデは敏感な人はかぶれるみたいです

といってもやっぱり怖いんでいじる時は軍手、
葉を傷つけて樹液が付かないようにしてます。
ハゼの鉢も室内にありますが、家族も私もまだコレでかぶれた事は無いです。

799 :795:2015/09/22(火) 09:53:01.22 ID:tfrdrqfL.net
エゴノキ復活しますた(;`O´)o

800 :花咲か名無しさん:2015/09/28(月) 10:00:49.98 ID:FZrzN1FV.net
フッキソウとシュウメイギク植えた!

801 :花咲か名無しさん:2015/10/17(土) 18:07:47.76 ID:qHz6kfV+.net
オミナエシ売ってないかな

802 :花咲か名無しさん:2015/10/17(土) 23:01:45.01 ID:f0iQ7aNa.net
春頃ホムセンで見るよ、オミナエシ

803 :花咲か名無しさん:2015/10/26(月) 14:33:58.43 ID:3fSGun5H.net
http://www.bionet.jp/2008/07/kusabana/

804 :花咲か名無しさん:2016/01/12(火) 15:39:10.45 ID:UM0zixqC.net
園芸屋が顧客の要望でボーダーガーデンを作っても
手入れの重さで結局挫折という例が多い

805 :花咲か名無しさん:2016/01/12(火) 16:45:41.24 ID:adRiE+66.net
>>784
すごい遅レスだけど
フウチソウ大好きで数種類植えてるよ
日当たりは半日陰もしくは日陰が葉焼けしなくて綺麗
比較的日光に強いと思うのは緑一色のフウチソウで斑入りと黄金は褪せやすいかな
それでも枯れる訳ではないし、水遣りと植え替えの手間かからないし地植えおすすめ
でも鉢植えにして気分で置き場所変えたりするのもいいと思います!

806 :花咲か名無しさん:2016/01/12(火) 17:34:40.37 ID:GTK3zfxD.net
フウチソウは地植えにするとドンドン広がって大変だぞ、根が強くて抜けない
広い庭のある家なら土止めとかに良いだろうけど、タネで彼方此方から出てくる

807 :花咲か名無しさん:2016/01/12(火) 17:49:46.87 ID:adRiE+66.net
蔓延るわけじゃないから自分的には許容範囲だけど、確かに根は強いね
逆に玄関ポーチあたりの四角いスペースなんかいいかも
最近種で増やすってサイト増えたけど、フウチソウって種で繁殖したっけ?
繁殖は株分けのみっていうのは古い情報なのかな

808 :花咲か名無しさん:2016/01/13(水) 01:33:54.09 ID:+cvT4Au7.net
>>784
斑入りフウチソウですが,
庭植えより鉢植えのほうが早く大きく,立派になった,
弱ったとき単独鉢へ鉢上げしたら復活した,です.

>>807
>最近種で増やすってサイト増えた
読んで,種が落ちるよう放置した年もあったけど
数年間栽培して種で増えた気はしなかった.
斑入りは種で増えないのかな??

809 :花咲か名無しさん:2016/01/13(水) 08:22:58.60 ID:pSLGv/LH.net
自家受粉しないだけとか
株分けした株どうしも同じで

810 :花咲か名無しさん:2016/01/13(水) 08:37:48.69 ID:7UlMGQAT.net
>>806
>タネで彼方此方から出てくる

これはご自身の経験?
鉢も地植えもタネで増えたことない。
どなたか詳しい方いないかな。

811 :花咲か名無しさん:2016/02/09(火) 10:12:53.79 ID:+6bBxWM6.net
https://www.youtube.com/watch?v=RLE7Pry2A0g(神戸トキョウ伝記

https://www.youtube.com/watch?v=RLE7Pry2A0g

https://www.youtube.com/watch?v=RLE7Pry2A0g

https://www.youtube.com/watch?v=RLE7Pry2A0g

812 :花咲か名無しさん:2016/02/13(土) 18:24:26.31 ID:wD1e3Ugu.net
夜の神立駅を出発する常磐線下りE531系

https://www.youtube.com/watch?v=4OAiNrgsIzg
……………………

813 :花咲か名無しさん:2016/02/14(日) 00:17:37.20 ID:/FZx8Ld3.net
???

814 :花咲か名無しさん:2016/04/27(水) 12:51:37.38 ID:wd5i5xy6.net
うちの庭は柿、椿、梅、もみじ、グミ、ツツジ、サツキ、センリョウ、マンリョウ
ナンテン、山椒があって
クサイチゴとかタチツボスミレとかフジバカマが自然発生している
他にはスイセンが植わっていて毎年咲く
そのうちキキョウとかシランとかエビネとか日本の丈夫な山野草を植えて
風情を楽しみたい

815 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 21:16:33.09 ID:s7ER1fzti
自分の仕事先で白花のウグイスカグラ扱ってるけどあんまり売れない…
花は綺麗だし多分丈夫で良いと思うんだけどなぁ…何でだぁ(地元じゃ滅多に見ないせいとしても)?
売れる定番はアオハダやコバノトネリコにヤマボウシ、アオハダって面白味無いんだけどな個人的に

816 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 10:28:52.45 ID:pMwTod9F.net
落ち葉拾うのが大変そう

817 :花咲か名無しさん:2016/06/02(木) 17:04:57.71 ID:BVeuHQeA.net
落ち葉拾ったら土が痩せる一方だろ。何がしたいんだよ

818 :花咲か名無しさん:2016/06/02(木) 17:10:32.47 ID:JxemYEQB.net
地面を埋める落ち葉を風情として見せるのもまた一興かと

819 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 12:48:09.83 ID:Wq7UaBYw.net
近年、落ち葉も分解され難くなって邪魔になってきた、以前は梅雨時には消えていたのに
蜜蜂やトンボ等の虫が減っているが、土壌の分解者も減っていると感じる
年越して年々厚く積もってしまうと下草が生えてこなくなるので、掃除するしかない

820 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 15:18:39.17 ID:FG7dAiFG.net
どっかの山ん中みたいだなw
なんかで囲って腐葉土コンポストでも作るとか
明治神宮は道の落ち葉を徹底的に掃除して丁寧に林に戻してるな。あのメリハリは心地いい
まあゴミにして捨ててらんないってのもあるんだろうが落ち葉で埋もれる林ってのは悪い風景じゃないね

821 :花咲か名無しさん:2016/06/29(水) 12:39:32.61 ID:+dDOYEiZ.net
ねんがんのカラスウリが生えてきたけど
いざ生えるといろいろ悩む

総レス数 1006
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200