2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

雑木・山野草のあるナチュラルガーデン

1 :花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 20:23:27 ID:pnGyQABB.net
イングリッシュガーデンではなく、日本の里山のようなナチュラルガーデンを
楽しんでいる方はいますか?

822 :花咲か名無しさん:2016/07/25(月) 04:15:36.46 ID:B49UeED4a
近所の家といえの間の路地にユキノシタが群生してるのをみつけ、
昔いた家の庭の池の縁に沢山生えていた雪ノ下を思い出し、
つい一つ頂いてかえって鉢植えにした。。
水辺や湿地の草という感じだけど…
普通の草と寄せ植えにできるのかね?何と相性いいのだろ?

823 :花咲か名無しさん:2016/07/25(月) 04:18:40.12 ID:B49UeED4a
先日Profoleafでネコノヒゲという白い房の花のつく草を
買ってきた。ほんとに猫のひげそっくり。
ほかでは見たことがない。
その日、ほかにもきれいな紫色のサルビアとか。。があったが買い損ねた
アゲハチョウという名前の珍しいペチュニア買ったのも正解だった

824 :花咲か名無しさん:2016/07/30(土) 12:06:05.89 ID:qrSjBHAh.net
カイヅカイブキを切ったあとにコウゾが生えてきた
かなりこんもりとしてきた
葉がおもしろいので観賞用にと思うのだけどなんか暴れそうで
どうしようかと思案中
皆さんならどうしますか?
もう一つ、寄せ植え鉢から生えていた変わった葉だな・・と盆栽にしようと植え替えてみたものもコウゾ
検索してもコウゾの盆栽例がなく
抜いてしまおうか・・とこれも思案中・・・どうしようか・・

825 :花咲か名無しさん:2016/07/30(土) 14:05:28.53 ID:hs4q+pEP.net
自分ならコケ順がどーしたじゃない太めの株元からヒョヒョロビヨーン系を試してみるかな
山取りでやるっちゃやるやつ
花鳥画で見るような感じというか、あれなら小鉢でも面白そうだから観葉気分でやってみるとか

826 :花咲か名無しさん:2016/07/31(日) 11:16:08.75 ID:aEZ069nE.net
俺はコウゾは要らね、実も不味いし

827 :花咲か名無しさん:2016/08/01(月) 07:58:15.15 ID:3xfIdIVX.net
桑の仲間だし、暴れたらガッツリ強剪定でいける気がする

828 :花咲か名無しさん:2016/09/14(水) 22:11:49.20 ID:wyNKhbdPe
庭に生えていた楓を鉢に植えたものが、60センチ以上になった。。
長年、軒下にあった、死んだ祖父母の頃に使われてたような、
古い楕円形の盆栽用の平鉢にその楓を植えて…
周りにご近所でげとした雪ノ下も、ぱらぱらと植えて、長瀞?か
何処かで拾ったような、変わった形の自然石を置いて、初めての和風盆栽?完成!
…白い化粧砂等で、土の表面を覆うとさらによさそうだ!
秋の紅葉が待ち遠しい!!

829 :花咲か名無しさん:2016/09/14(水) 22:20:57.24 ID:wyNKhbdPe
それにしても、今年はコンビニやケーキショップ等で
お月見関係の新商品が、目白押しにでている、
クールジャパンだとか、外人観光客の激増と何となく関係してる気配がある!
まあ、ダノンなど外国製品?でも秋の芋入りギリシャヨーグルトなどという代物が、ハロウィーン関連商品として出ているが。
そして、洋書店の園芸関連の海外写真集でみたのが
格好いい海外のワイルドガーデンで、
栽培家が日本風のでかいススキを抱え上げて、
クールな庭を作成中の写真だった…
ススキは欧米ではジャパニーズパンパスグラス…とかいった名称で、
いかした高感覚素材?の趣だ。。
これも近頃流行りの逆輸入ノリで再注目すべきなのかも…!

830 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

831 :花咲か名無しさん:2017/02/28(火) 09:52:24.49 ID:XV7vHvE9.net
映画「人生フルーツ」の雑木林とキッチンガーデンが素敵だった
あそこまで徹底できるのは素晴らしい
高齢のご夫婦なのにすごいよ
ナチュラルガーデンが好きな人にはオススメの映画です

832 :花咲か名無しさん:2017/03/15(水) 19:48:35.71 ID:IYahTput.net
フキ開花。フキノトウのシーズン。 関東、標高100m

833 :花咲か名無しさん:2017/03/26(日) 23:04:42.39 ID:TOW3YL19.net
>>821
カラスウリ以外とやっかいだよ
塊根で宿根するから、ツル抜いただけでは駆除できない
立木とか宿根草の込んでるところに生えると駆除しずらい
南天とアジサイの根っ子に潜り込んで生えてるカラスウリ
長年駆除できなくて困ってるよ

834 :花咲か名無しさん:2017/03/28(火) 00:14:38.23 ID:RAjXBOCc.net
家はセンリョウの大株の下からカラスウリの蔓が伸びて来る。
15年ぐらい前に放置していたら、隣の家の屋根に進出して
やばかったらしい。

その後は出るとすぐ抜いているんだけど、大繁茂したときに
エネルギーを蓄えたらしく、未だに毎年出てくる。ここ2-3年は
出るとグリホの濃いの塗っているんだけど、まだ死なない。

835 :花咲か名無しさん:2017/03/28(火) 10:33:29.60 ID:LcRqDxZI.net
カラスウリ大好き、熱帯夜に咲くレースの花が最高!
晩秋、木に下がる赤や黄色の丸い実がクリスマスの飾りみたいで良い

836 :花咲か名無しさん:2017/04/03(月) 09:17:44.95 ID:K89S5YQG.net
うちの庭に自然に生えてきた、たくさんのタチツボスミレが今満開で可愛らしい
クサイチゴも花が咲いてきた
ムスカリやハナニラや水仙も点々と咲いていて
春のナチュラルガーデンは可愛くて素敵だ

837 :花咲か名無しさん:2017/04/10(月) 02:08:53.31 ID:cqRc30VC.net
マンションのベランダだけど、自然に種子が飛んで来たらしくて、鉢にケヤキの小さな実生が育ってる
小さな木だけど春夏秋冬きちんと四季があるのが楽しい
やっと冬芽から小さな葉が芽吹いて来たよ

838 :花咲か名無しさん:2017/04/17(月) 14:55:32.15 ID:oXDEI1nl.net
>>837
すごく楽しそう!!

839 :花咲か名無しさん:2017/04/17(月) 23:36:55.73 ID:e22a8Hyq.net
>>64
途中で一気に成長スピードが早くなるよ

840 :花咲か名無しさん:2017/04/18(火) 04:24:44.38 ID:Kt31Nyzm.net
>>838
葉っぱが小さいのもすごく可愛いよ
小さいまま、晩秋にはちゃんと紅葉するのも楽しい

841 :花咲か名無しさん:2017/04/18(火) 08:27:46.38 ID:LYpp3Lc1.net
ケヤキってよくわかるな

842 :花咲か名無しさん:2017/04/18(火) 20:17:01.07 ID:h7i0cuVq.net
ミヤマウズラとホトトギス買ってみた
どんな花が咲くか楽しみ

843 :花咲か名無しさん:2017/04/19(水) 10:37:21.63 ID:QOJ/UtM9.net
今年の庭はムラサキケマンとカキドオシが猛威を振るってる
昨年はハハコグサとカワラナデシコ、一昨年はカタバミとヘビイチゴ
基本、外来種抜きと枯草掃除をしているだけだと5、6年周期の優劣が面白いな
連作障害なんだろうけど在来種同志で仲良く譲り合ってるように思える

844 :花咲か名無しさん:2017/04/19(水) 18:35:43.47 ID:KUcs7RDu.net
サクラソウが咲いたよ

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0369.jpg

845 :花咲か名無しさん:2017/04/19(水) 19:52:09.27 ID:bOrV+oJz.net
>835
画像見た。きれい…
でも子供のころ、うちの隣家というか向かいの崩れかけの廃屋にはびこってたイメージしかない。
みた画像は綺麗な花だけだったけど、綺麗につたわせてる人もいるのかな…?
近所の有料道路わきのノリ面もクズと同じくはびこってる…ちょっとあれを愛でるゆとりはなかった…

846 :花咲か名無しさん:2017/04/19(水) 21:12:41.04 ID:eXcuZkl8.net
コスモスの出来損ないのような花だな
サクラソウには新しい名前を与えるべき
「サクラ」は詐欺レベル

847 :花咲か名無しさん:2017/05/20(土) 19:36:46.61 ID:y3W49rIQ.net
今年はユキノシタが少し増えて7本ほど花を咲かせたけど
6年程前に植えてて、もっとぶわっと増える予定だった。どこかで見た群生写真は好みで素敵だった
白うさぎの顔を逆さにしたような小さくて優しい感じの花。

紫のコバノタツナミは雑草みたいだけど咲いてた時はわさーっと紫が広がってきれい、
株分けして付いたっぽい。
スズラン・ヤブラン・シランはいい感じに増えてきた。

848 :花咲か名無しさん:2017/06/18(日) 17:22:40.75 ID:ovg+v6K5.net
珍しいからと頂いた白花ホトトギス?庭のあちこちから生えてきてヤバい。
繁殖力すごいんじゃないのコレ。

849 :花咲か名無しさん:2017/07/24(月) 07:39:41.19 ID:W796w0/p.net
最近やたらとメディアでマダニ取り上げるから嫁から雑木の庭やめろと言われます

850 :花咲か名無しさん:2017/07/24(月) 16:48:51.18 ID:6Tv6kV+2.net
最近の少し強い雨のせいでか風のせいでかわからないどエビネの葉が三つほど折れた
応急処置として、洋ラン線で支えたけど
庭に洋ラン線が刺さりにくかったw
耕すことは必要ですかね?

851 :花咲か名無しさん:2017/07/24(月) 21:32:12.49 ID:hdxs/XeP.net
軽井沢の絵本の森のお庭に行きたい

852 :花咲か名無しさん:2017/08/18(金) 06:09:46.51 ID:QD8cx3IU.net
、?

853 :花咲か名無しさん:2017/08/18(金) 14:58:06.31 ID:iPT7Nxzh.net
池の岸辺のナチュラルガーデン、ホタルブクロとクリンソウは夏草の繁茂に飲み込まれ逝った
近くにいるサクラソウは何事も無かったかのように毎年生えてくる
夏眠する植物は強いわ

854 :花咲か名無しさん:2017/09/09(土) 14:36:39.38 ID:pHRbT2qQ.net
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングスカイウイングドライブシュート
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

855 :花咲か名無しさん:2017/10/07(土) 21:06:06.50 ID:gu93hdcm.net
サクラソウ夏眠したっけ?

856 :花咲か名無しさん:2017/11/01(水) 22:07:27.72 ID:Q1O2F0WZ.net
>>855
亀レスだけど夏眠するよ
6月位には地上部が枯れて休眠する

857 :花咲か名無しさん:2017/11/05(日) 21:54:11.98 ID:idi/AhGY.net
梅雨に雨が降らないので、落ち葉がくさらないので困るよな

858 :花咲か名無しさん:2017/11/05(日) 21:56:28.52 ID:idi/AhGY.net
今は庭の土に湿気があるので、どんな植物でも植えて生きてるが、真夏は干ばつで砂漠のようになり
すべてが枯れてしまうので、日陰の土地がいいよな

859 :花咲か名無しさん:2017/11/08(水) 11:53:24.71 ID:/fhgcc60.net
ヘビいちごも日陰でないとうまく育たない

860 :花咲か名無しさん:2017/12/06(水) 11:16:24.99 ID:QKh5ac3B.net
日向から日陰は工夫して作れるけど
日陰から日向は殆ど作れない
だから日向の土地が良い

861 :花咲か名無しさん:2017/12/07(木) 15:21:08.27 ID:lADq+pIp.net
植栽を段重ねて奥行きのあるガーデン
手が届きにくい距離の手入れどうしてるの

862 :花咲か名無しさん:2017/12/07(木) 15:37:10.86 ID:MDJPnqyx.net
入れるように作る
あるいは回遊できる作りにする

863 :花咲か名無しさん:2017/12/07(木) 15:44:29.06 ID:lADq+pIp.net
ぱっとみ分からないだけで
内側に足の踏み場があるわけ?

864 :花咲か名無しさん:2017/12/07(木) 22:20:23.76 ID:MDJPnqyx.net
そうしてる庭はたまにあるね

865 :花咲か名無しさん:2017/12/08(金) 18:58:09.16 ID:7o+8r8uu.net
小径を作るのが楽しいじゃん。アクセントにもなるし。

866 :花咲か名無しさん:2017/12/09(土) 07:53:17.24 ID:fDmzehYe.net
適度な位置に石を置いておくんだよ
まぁ手入れで踏むたびじわじわ沈んでいくのがなんだが

867 :花咲か名無しさん:2017/12/10(日) 11:33:11.51 ID:+uTq0j2H.net
https://www.youtube.com/watch?v=u4Wbq2F1ObY
土が見えないように何を使ってるって?

868 :花咲か名無しさん:2017/12/10(日) 15:52:44.20 ID:qFwhepAg.net
ナチュラルじゃないきっちりしたガーデンのような気がする
踏んじゃいけない杉苔生やしたような庭、囲いをしてないだけの花壇、もしくは畑のような畝から脱出できてない状態
どれだろ

869 :花咲か名無しさん:2017/12/15(金) 03:30:16.06 ID:htDGNW6l.net


870 :花咲か名無しさん:2017/12/20(水) 10:28:45.92 ID:nY9Yi4bh.net
チカラシバを使うのはセンスがいる

871 :花咲か名無しさん:2017/12/20(水) 15:35:28.73 ID:4tWv/u/5.net
でも最近めっきり見なくなったよチカラシバ@埼玉

872 :花咲か名無しさん:2017/12/23(土) 12:30:03.54 ID:KjHMxUvw.net
チカラシバはカタチがすごく良い

873 :花咲か名無しさん:2017/12/23(土) 12:46:03.76 ID:k714PbvP.net
小学生の頃、穂の根元からしごき取って栗のイガー!ってやってたな

874 :花咲か名無しさん:2018/02/21(水) 16:59:48.55 ID:HCtXhoaq.net
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

ACQWJ

875 :longinus_bouz :2018/03/24(土) 07:55:26.91 ID:tD8zIF5N.net
過去スレに回っちゃてるけど、関連スレ?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1357335976/l50
★★★ 雑木林がつくりたい(その4) ★★★

876 :花咲か名無しさん:2018/04/04(水) 10:01:20.45 ID:q661OBrf.net
春は梅から始まり、水仙、タチツボスミレ、ハナニラ、クサイチゴと
うつり咲いていく様が楽しい
うちの庭に以前から勝手に自生していた植物達は
近所の今は建売り住宅が立ち並びもう無くなってしまった雑木林達と同じ生態系で
毎年春を忘れずに咲いてくれて目を楽しませてくれるよ

877 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 17:35:40.82 ID:iZzUjSRU.net
カブトムシのために自然の腐葉土を集めてきては用済みを裏庭に撒いていたら
29年後の今
裏庭は大変なことに・・・・


楮が大木に、マユミが愛らしい実をつけるようになり
ムラサキケマンの群生、アマチャヅルがわさわさ、アケビは毎年実って
ヒヨドリジョウゴにキヒヨドリジョウゴはもう常連
テンナンショウもしくはマムシグサが生えている

878 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 17:58:17.41 ID:id7BIOG/.net
い…楮

879 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 11:45:20.01 ID:7lRW364t.net
こうぞ 

こうぞ みつまた の こうぞ

皮をはいで紙の原料にする

880 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 09:11:00.65 ID:Ag7GGVVH.net
田植えが始まった・・
里山はフジ花が満開、キレイ

881 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 06:45:45.69 ID:UhaXOLTf.net
昨日NHKでオーレリアンの庭っていうドキュメントをやっていたけど
写真家の作った人工の雑木林と庭と周囲の里山が美しい良い番組だった
あんな生活がしてみたい

882 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 07:09:50.62 ID:vsZNpvFE.net
>>881
そんな番組やっていたんだ
知っていたなら見たかったな

883 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 10:28:09.46 ID:3k9yJUfy.net
途中からだけど見たよ
昆虫写真の今森光彦さんの庭。子供の頃彼の本はよく見たわ
剪定がワイルドで、見せる庭じゃねえ!虫が好きなんだ!って感じがして面白かった

884 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 23:39:49.57 ID:abE2YZdQ.net
去年辺りに春・夏・秋・冬編それぞれやってたと思う。
今回のは再編集じゃないかな

885 :花咲か名無しさん:2018/05/09(水) 07:30:27.68 ID:dmqvj56e.net
親戚に頼んで持ち山から小さいトチノキ掘って送って貰ったんだが・・・
これトチノキじゃなくてホウノキじゃねーかw
間違えやがったな

886 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 13:17:53.54 ID:izWwVXO2.net
>>885
自分で行けよ、ずくなし

887 :花咲か名無しさん:2018/05/18(金) 04:19:14.10 ID:pVn80GcG.net
新潟土人か

山林の石や木は持ち帰ってはいけません
自分の持ち山でもない限りは

888 :花咲か名無しさん:2018/05/18(金) 14:57:13.48 ID:0AtifTsS.net
ズク出していきましょう
エーザイ

889 :花咲か名無しさん:2018/05/18(金) 18:03:36.68 ID:HmtXXgEG.net
ジオン軍にいそう

890 :花咲か名無しさん:2018/05/19(土) 01:12:08.16 ID:0mQRbVgW.net
今上映中の画家の熊谷守一の映画「モリのいる場所」を観てみたい
うっそうとした樹木でおおわれた守一の自宅の庭(セットらしい)が出てくるようだ
雑木のあるナチュラルガーデンとはちょっと違うのかな

891 :花咲か名無しさん:2018/05/19(土) 08:58:27.34 ID:YEN/XDkD.net
里山は入山禁止ばかりになっちまったな

892 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 02:14:28.86 ID:bqxSBI43.net


893 :花咲か名無しさん:2018/10/18(木) 17:33:44.46 ID:XYPER+43.net


894 :花咲か名無しさん:2018/10/18(木) 21:41:13.20 ID:Z2+LEAw/.net


895 :花咲か名無しさん:2018/10/19(金) 09:23:01.94 ID:RuLeW6lF.net


896 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 08:34:44.05 ID:KqTFS92L.net
薬草を極める Part1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1540510435/

897 :花咲か名無しさん:2018/12/11(火) 13:51:41.85 ID:l5kb/Atk.net
千坪の雑木林を買って家を建てたがコナラやクヌギの木ばかりで下草は野ばらやらツルばかり…五年目にしてやっとイメージが出来上がり、あじさいやら薔薇やら様々な植物を買い漁って春を待つばかりだがここに来て自然なままの魅力もあるのかと迷いが生じてる

898 :花咲か名無しさん:2018/12/28(金) 13:04:42.65 ID:XqFX0cnZ.net
薬草を極める Part1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1540510435/

899 :花咲か名無しさん:2019/02/07(木) 08:25:04.79 ID:kwWLY9hN.net
日本に生えているクヌギは基本的に全て人為の移植なので遺伝的多様性が全くない
大陸由来と半島由来がある

900 :花咲か名無しさん:2019/02/07(木) 13:42:25.59 ID:JPSGtbDB.net
コナラも綺麗だけど、個人的には、針葉樹とか椿、楓の仲間、コバノガマズミその他の実をつける木なんかもないと、飽きちゃうかもね。

901 :花咲か名無しさん:2019/02/07(木) 16:53:00.79 ID:ofq7c3B2.net
>>899
ソースは?

902 :花咲か名無しさん:2019/02/17(日) 07:14:36.22 ID:QdCdRMU7.net
>>899
遺伝子解析だと氷河期時に中国・朝鮮経由で分布が広がった系統(九州・中国地方)とサハリン経由でロシア方面から分布が広がってきた系統(北海道・東北・中部)(白樺もこっち)に分かれるそうだが。
人類文明前に分布が広がったものだし多様性も大陸と変わらんのだが・・・

むしろ日本は暖かい低地から寒い高地まで一か所で大きく自然環境が変わるので植物の多様性では世界トップレベル
北アルプスなんて氷河期から続いてるブナ林とか普通に残ってるからなら(個体としての樹木が氷河期から生き残ってるわけではないが)

903 :花咲か名無しさん:2019/02/17(日) 21:05:56.08 ID:QdCdRMU7.net
実は日本のコナラは古い時代に日本で陸封された上に、日本は地形と気候が複雑なせいで朝鮮に比べてコナラの雑種化が進んでない
朝鮮のコナラはほとんどがチョウセンコナラというナガカシワxコナラが交配した雑種
朝鮮は日本より気候が(寒い方に)安定していて特定の品種が気候と地形により封印状態になっていないので雑種化が進んだんだな

904 :花咲か名無しさん:2019/03/21(木) 08:04:18.86 ID:Y9G1Mi8I.net
ナチュラルにしたいわけじゃなかったけど
20年放置せざるを得なくて
楮、梅擬、アオキ、センリョウ,マンリョウ、野ばらに名前不明のが
いっぱい生えてきた
草のほうはムラサキケマン,アマチャヅル、ホタルブクロ、ヤブラン、名前同定できないのたくさん

隣人に庭に出てくと怒鳴られるから
自分の敷地ですけど・・といっても893鬼爺には勝てないわ

隣人留守の時にちょこちょこ手入れするだけでもうだんだんナチュラルガーデンに
なってしまった・・・・・・

905 :花咲か名無しさん:2019/05/12(日) 09:31:36.39 ID:yoV3DMHV.net
田舎の老害監視社会は異常。
老害さえいなければ…

906 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 15:26:44.16 ID:lqjIQWu/.net
植栽年代の異なるクヌギ人工林の遺伝的組成 −大陸産種苗植栽の可能性−.

907 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 13:01:34.40 ID:77AYSimN.net
900 いきがいが、それしかない、老人が多いよな、ウワサを作って
まで流さなければ、古代からの良い面ですばらしんんだが、女が勝手に
想像したことが真実になって飛んでいく、

908 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 12:12:37.09 ID:2MJHqA3K.net
>>899
こらこら嘘をつくな

クヌギの遺伝的多様性に関する研究 福田知秀・内山憲太郎・齋藤陽子・井出雄二(東大院・農)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jfsc/119/0/119_0_624/_pdf/-char/ja

909 :花咲か名無しさん:2019/06/11(火) 14:57:55.96 ID:s31GLB1C.net
>>908
それを読んだ限りでは、日本国内のクヌギの遺伝的多様性は殆ど無く、
分布の仕方も人為的な影響が示唆されるという結論だが?

910 :花咲か名無しさん:2019/06/11(火) 15:37:43.75 ID:F6hrOWC3.net
>>906がよい

911 :花咲か名無しさん:2019/06/11(火) 15:40:33.35 ID:F6hrOWC3.net
どこにでもあるススキも外国由来のものをわざわざ植えた例があるらしいが
どんな合理があったのか知らない

912 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 20:31:32.76 ID:wHS9v+KH.net
所変わればススキも変わる−ススキの地域性について
https://www.naro.affrc.go.jp/archive/niaes/sinfo/publish/niaesnews/106/10607.pdf

913 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 04:18:03.36 ID:6PbXSvQt.net
あれフウチソウ
よく見たら小さい穂が出てる

914 :花咲か名無しさん:2019/07/04(木) 05:23:42.16 ID:nqsZ9cif.net
https://www.youtube.com/watch?v=6Pqn4LVyrts
ススキ?

915 :花咲か名無しさん:2019/07/04(木) 07:31:00.58 ID:aZ/xIKwN.net
>>911
外来種と知らずに植えちゃってるのとか、残しちゃってるのがあるんじゃなかったかな

916 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 01:50:24.67 ID:oWC18B0I.net
知らずに植える?

917 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 11:05:23.48 ID:X9mN65B1.net
マンションのベランダだけど、種子が飛んで来たり、野鳥が運んで来たりで
植えた事のない植物が鉢植えに生えて来るよ
今までにイヌブナ、ケヤキ、カツラ、マンリョウ、タンポポなど
カツラはハート型の葉っぱで新芽も紅葉も綺麗でいちばんのお気に入り

918 :花咲か名無しさん:2019/11/18(月) 21:10:30 ID:Mph+m3mN.net
https://www.youtube.com/watch?v=AkO4sM2F6bM

919 :花咲か名無しさん:2019/11/19(火) 08:17:14 ID:jwqR5WbR.net
55:ナナシカズラ 2018/07/01(日) 02:54:46.98 ID:HUH1da9o
最近高速道路の法面などでヨシススキをよく見かける
パンパスグラスに似てるが株立ちせずに群生する
種子を吹き付けたのかと思ったが、どうやら中国産のススキの種子に混ざってきたらしい

920 :花咲か名無しさん:2020/03/19(木) 22:22:32 ID:5Kp/i9Vz.net
ヤマボウシ植えてる人って大きくなるのにスペース大丈夫なのかな
庭広い人でも結構大変だと思うんだけど

921 :花咲か名無しさん:2020/03/20(金) 17:21:33.54 ID:JIt/YySB.net
ススキをふやす

922 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 11:57:16.43 ID:14DKu6S5.net
欅かな
似たようなの30cm
掘り上げて鉢植えに
根を切っちゃったから生きついてくれるかな
新葉が軟らかくて涼しげな樹

総レス数 1006
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200