2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

海外旅行で植物を購入するスレ

1 :花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 01:27:56 ID:K3TWYuWU.net
経験談などかたりましょ

285 :花咲か名無しさん:2016/02/13(土) 13:34:55.45 ID:wHa5ZSX0.net
>>284
ありがとうございます。飛行機が大丈夫だと聞いて安心しました。今度海外に行った時に種を持って帰ろうと思います。

286 :花咲か名無しさん:2016/03/17(木) 16:01:33.22 ID:9xyLcMWn.net
>>285
農水省のリストをまずチェック。種であろうと果樹の種類と地域によっては
2,3年前より規制が強化されたものもあるので、検疫にひっかかるかも。

287 :花咲か名無しさん:2016/03/18(金) 12:20:24.61 ID:cRP5AK18.net
>>285
と言うか基本検疫通さないとダメ。その中で特定の種が持ち込み自体禁止
柑橘系みたいに国内に持ち込むと致命的な害が出る害虫(ミバエ類等)が種に紛れ込んでたりするし
ものによっては野生化して国内の従来種を駆逐する原因にもなる
どういうものを持ち込もうとしてるかもうちょっと自覚してほしい

288 :花咲か名無しさん:2016/03/22(火) 17:40:01.49 ID:ycHAWdW6.net
>>286
>>287
教えてくださりありがとうございます。
持ち帰ろうと思っているのは、ハワイでドンキホーテに売っていたグァバの種です。
持ち帰る時はキチンと検疫に出したいと思います。

289 :花咲か名無しさん:2016/03/22(火) 17:41:10.26 ID:ycHAWdW6.net
>>288
ハワイで←×
ハワイの←○

290 :花咲か名無しさん:2016/05/14(土) 20:39:44.20 ID:watreqZ6.net
検閲に引っかかると、没収されますよ、特に土が微小でも
根とかに着土してると、即OUT、国によって差が有るけど

291 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 23:53:26.52 ID:G1GTBq0i.net
                 大電力を消費して電波を発する、ポケットの中の物体

292 :花咲か名無しさん:2016/11/24(木) 15:02:25.41 ID:ow8A1R1k.net
ビカクシダ買ってきまーす

293 :花咲か名無しさん:2017/03/25(土) 18:44:28.28 ID:TOeaN5tr.net
チャトチャックに検疫の書類だしてくれるところがあるんですか?
調べててもさっぱりわからんので困ってます。

294 :花咲か名無しさん:2017/03/26(日) 01:39:14.77 ID:nZRXHoU3.net
結局CITES引っかからなければそのまま帰国時の防疫カウンターに直行でオケなんですかね?

295 :花咲か名無しさん:2017/03/27(月) 19:42:58.64 ID:q641Na42.net
検疫証明書があったほうが格段に手続きがスムーズになると予想
フィトフィト言ってたら詳しい人が案内してくれるんじゃない

296 :花咲か名無しさん:2017/03/27(月) 23:00:31.14 ID:2W2ll0YM.net
検閲証明はもらえたらスムーズなんですよね
他の国の場合は検閲証明をもらう時も
根の状態さえ確認されずさらっと見ただけでした。
国内の検査官もチラッと見ただけ。

タイの場合だと
カセサート農業大学の検疫かスワンナプームの検疫場の2つがでてきました。
どちらもあまり情報がなくて困ってます。

実際に手持ちで持って帰ってきた方いませんか?

297 :花咲か名無しさん:2017/03/28(火) 13:15:06.89 ID:VrR3ZcS4.net
アマゾンの電子書籍で持ち帰る方法というのがあったんですけど、レビュー見る限り怪しすぎて900円も出す気が起きませんでした。
カセサート農業大学の検疫場はわかったので
なんとか当たりをつけて行ってみようかな?

298 :花咲か名無しさん:2017/03/29(水) 22:31:49.00 ID:RIEKZS+F.net
他の海外旅行でも検疫所に直接持ち込んだりしてるようだから
書類発行してくれる場所と買った植物の名前と数量さえしっかりしてればいけそうな気がする
もちろんタイから日本に持ち込めない植物は事前にチェックしておかないと没収の憂き目に。
後でレポしてもらえれば他の人も参考にできるし…

何はともあれタイ観光を楽しんでこればいいんじゃないかな
もちろんお土産は期待しつつ

299 :花咲か名無しさん:2017/05/12(金) 09:23:53.64 ID:ejwqXUWJ.net
300

300 :花咲か名無しさん:2017/09/14(木) 10:54:38.64 ID:aDXI4ylK.net
アメリカやヨーロッパから持ち込む話はないのかえ?

301 :花咲か名無しさん:2017/11/03(金) 04:34:52.89 ID:neRJGnRw.net
いわゆるプラントハンターの世界では
種を飲み込んで帰国して大便から取り出すなんてごく古典的な持ち出し法だったそうだぞ

302 :花咲か名無しさん:2017/11/06(月) 12:32:52.99 ID:AJKrDNRZ.net
>>296
先週に持ち帰ったよ
書類関係一切なしだとエアプランツは難しいよ
検疫は通るけど税関でアウト。

303 :花咲か名無しさん:2017/12/02(土) 14:19:58.39 ID:KcJanZ8x.net
>>296
ですが
タイでもエアプランツ他余裕でしたかと。

書類なんて無しでいけます。
CITES以外なら他国と同じです
日本のカウンターでオッケーでした。

ただ園芸の好きな国ってあまり残ってなくて
タイはさすがだけど
他の国はイマイチ…

304 :花咲か名無しさん:2018/02/21(水) 17:30:51.09 ID:HCtXhoaq.net
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

EIFP3

305 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 12:43:48.16 ID:YkRZkKD3.net
EIFP3

306 :花咲か名無しさん:2018/05/13(日) 20:02:37.03 ID:wleZgUaN.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

307 :花咲か名無しさん:2018/05/14(月) 02:09:59.94 ID:7LDfcQVB.net
>>5
人工栽培のビン苗ならいける

308 :花咲か名無しさん:2018/08/01(水) 19:31:07.27 ID:lr9oA51j.net
板違いですが、タイに行くたびにタイ米を携行品として持って帰ってます。
今まではスーパーで買ったタイ米を到着空港の植物検疫カウンターで提示して税関の用紙に書き込むだけでしたが、10月1日からは、輸出国の検査済み証明書が必要になります。
日本の農水省に聞くと、タイの検査済み証明書を出してもらう場所がどこにあるかはわからないとのこと。
駐日タイ大使館農務部に聞くと、やる気のない人が、これからは持ち出しできなくなります、とかいい加減なことばかりで、タイの農業省にタイ語で問い合わろとかめちゃくちゃ。
タマサート大学に検疫機関があってそこに行けばいいのかなと思いますが、そこで検疫を受けた方いませんか?

309 :花咲か名無しさん:2018/08/01(水) 19:34:05.78 ID:lr9oA51j.net
× タマサート大学
◯カセサート大学

310 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 16:03:41.55 ID:Vz09e59d.net
カセサート大の検疫場って実際どこなのかな?
地図見てもわかりずらい

311 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 17:48:25.95 ID:LlbCMGUO.net
ベトナム・ホーチミンのタンソンニャット空港の時の話だけど
職員ですら「エアープランツには植物検疫なんかいらん」ていわれたことがあったなあ

312 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 18:37:27.81 ID:LOaX/l+z.net
それでも10月からはいるんだよ

でタンソニャットの空港には検疫場あった?
そういうの情報出し合って突破してこうよ
ベトナムはあまり園芸的には魅力を感じないけど…

313 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 20:13:16.44 ID:LlbCMGUO.net
出発カウンターのあるフロアに税関があって、そこにいるおっちゃんに検疫どこ?って聞いた
そして、植物を見せたら「検査する必要がない」と言われたということ

ちなみにエアープランツはタイで買って、国際バス乗り継いで陸路でベトナムまで行った。

314 :花咲か名無しさん:2018/08/27(月) 01:29:17.06 ID:vU7bw7t7.net
>>313
ベトナム出国時にはベトナム側からすると検疫は必要がないからね

ベトナム人としては相手側の規制がとんな風になってるかは知る由はないし

あくまでペーパーがいるというのは日本の問題だから
今後はチランジアでも相手国のペーパーが必要になる

315 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 11:27:29.97 ID:rOkm7nMT.net
バンコクの検疫行ってきました。
バンコクの検疫場所ですが、上記の通りカセサート大学でした。

export plant quarantine service bangkok

でぐぐると出てくる場所にありました。
スワンナプーム空港でもできると言ってました。

中部国際空港でもその書類で大丈夫でした。

316 :花咲か名無しさん:2018/09/22(土) 21:33:51.71 ID:ee09Xtxcv
スワンナブームは業者用
他の業者とかに金握らせれば早いが時間がかかる場合がある

317 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 02:10:32.89 ID:1lYMOvJF.net
10月から検疫証明書必須になった訳で。
タイのチェンマイにいるんだけど、どこで貰えますかね?
帰国時はバンコクスワンナプーム経由ですが、乗り継ぎなのでバンコクでは出来ない。
チェンマイに検疫出来るところないですか?

318 :花咲か名無しさん:2019/01/04(金) 23:20:51.19 ID:JXSA7cNF.net
俺も再来週行くんだけど、シダやチランジア系も検疫証明書の取得が必須になっちゃったってこと・・・?

319 :花咲か名無しさん:2019/01/05(土) 00:27:31.92 ID:hF2RaCCe.net
タイのカセサート農業大学での検疫は簡単ですか?また、それはどんなものですか?持って行って見てもらってお金を払って書類を貰って終わりとか、具体的に教えて欲しいです。

ちなみに私は人間力は高いですがタイ語どころか英語もまともに話せません。翻訳アプリでなんとかなるレベルでしょうか。

320 :花咲か名無しさん:2019/01/05(土) 08:18:08.80 ID:ci9FZPHw.net
植物と植物名が分かるレシートを持っていきました。
窓口は3つあります。入って真ん中の窓口の人が英語しゃべれたので書き方教えてもらいました。書いて提出すると、職員の方が出て来てそれぞれの植物と植物名、数、箱数を確認します。
終わると左の窓口にどんどん書類が山積みになるところがあります。そこに仮の書類が出てきます。この時、特に呼ばれません。内容をチェックして大丈夫なら提出し、書類が出てきます。お金はらって終わりです。
住所のスペルは丁寧に書かないと簡単に間違えられます。アデニウムを買いました。speciesでも大丈夫でした。
私は飛行機の関係で、どうしても時間がないとお願いしましたが、最初は空港にもあると誘導されました。私はタイ語は皆無、英語は若干聞き取れるだけです。

321 :花咲か名無しさん:2019/01/05(土) 13:00:43.77 ID:yWKNhmKj.net
>>320
分かり易く丁寧にありがとうございます!私は飛行機の時間にも余裕があるのでスワンナプーム空港でもチャレンジしてみようかな…!

ちなみにカセサート大学での所要時間は、構内に入ってから出るまで、だいたいどのくらいでしたか?

322 :花咲か名無しさん:2019/01/05(土) 14:40:07.37 ID:QuNTHq2w.net
>>314 日本は輸入許可制までは行ってないみたいだけど、いずれそうなるのかな
そうなったら現地滞在中に日本側での書類手続き・認可届を誰かにやってもらう必要が出てきそう
今の段階では「輸出元」の発行した書類が型にのっとっていて、ご禁制の植物じゃなくて、内容とインボイスがあまりに乖離していなければ通るんだろうけど

323 :花咲か名無しさん:2019/01/06(日) 14:50:14.38 ID:TuSIlaPk.net
スワンナプーム空港のは無くなったぞ。

324 :花咲か名無しさん:2019/01/09(水) 16:39:39.12 ID:a6/+LQRI.net
http://www.maff.go.jp/pps/j/information/shomeisho/shomeisho2.html

相手国職員に「検疫要らないよー」と言われてもとりあえず、このページの英語のやつ見せたらいいんじゃね。

325 :花咲か名無しさん:2019/01/11(金) 22:43:51.89 ID:cRqozfro.net
>>321
11時頃について14時頃終わったような。
でも、やり方わからなくて、左の窓口に自分の書類がつまれてるの気づかなかった時間が1時間ほどあります。あまり参考にはならないかもです(゚ω゚)

>>0323
知りませんでした。
ちなみに私が行ったのは2018年9月末ぐらいです。

326 :花咲か名無しさん:2019/01/18(金) 01:53:40.38 ID:4r9Uu10O.net
>>325
ありがとうございます〜!ほんと参考になりました!いよいよ行ってきます!楽しんできます(°▽°)ちなみに何を輸入されましたか?

327 :花咲か名無しさん:2019/01/18(金) 11:50:45.83 ID:AdpmNLWq.net
>>326
いってらっしゃいですー(* ゚∀゚)ノシ
たのしんできてくださーぃ。

わたしは、タンクブロメリアとアデニウムです。

328 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 15:58:22.94 ID:/gnAM8kz.net
シンガポール首相や、フェイスブック会長も参加中の、

会員制旅行クラブ、米国ワールドベンチャーズが日本上陸決定!(公式発表)

7/19(金)まで、入会金が$605⇒$168 キャンペン中!

詳しくは、「ワールドベンチャーズ」で検索!

329 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 14:02:58.00 ID:uA6B/zsB.net
下手こくと、没収どころじゃ済まない!(拘留とか多いらしい)(植物は特にヤク系と見られてるから監視が多い)と聞くから怖いし面倒なんだが・・・・

330 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 18:01:07.37 ID:3jZJ2JL6.net
アメリカから植物持って帰りたいんだが、手続き複雑そうやね。

331 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 07:57:58.55 ID:Od381Faj.net
空港の税関職員に咎められると厄介
一貫性が無い国も有るから (メキシコとか)
妙に絡まれると、飛行機に乗り遅れたり
没収の上に罰金とか()とか袖の下

当国内から郵送で送る方が無難
これなら、なんかとがめだて喰らっても没収だけで済む
本人に過剰な被害は喰らわん

332 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 19:47:58.76 ID:bG26M07g.net
昔職場のおっさんが検疫胡麻化してフルーツ持ち込んだ自慢話を披露してて
こっちもいつものように「えーすごーい」とか適当に合わせてたんだけど
みんなで飲んでねってもらったコーヒー豆を戸棚にしばらく放置してたら
見たことのない謎の甲虫が大増殖
頑張って逃げだしたのもほぼ全部捕獲してゴミに出せたと思う(ビニール袋数枚で密封)
いやほんとおっかねーよ 素人の密輸入
焙煎済みのコーヒー豆でこれなら生の果物なんて…

333 :花咲か名無しさん:2019/07/26(金) 19:17:18.25 ID:jU9tHxnH.net
>>332
コーヒー豆は未開封なのに虫わいてたの?

334 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 11:28:11.98 ID:Z9cCWa/d.net
すげーな。焙煎して屋根しかない小屋のドラム缶にでも放り込んであったんじゃないか?
裸電球の灯りに寄って飛んできた甲虫が.卵産みつけてる絵が浮かんだw

総レス数 334
90 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200