2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【乾燥・強風】屋上ガーデニング2【ベランダも可】

1 :花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 04:30:16 ID:A7Dn5Li6.net
たてました。

前スレ
【乾燥・強風】屋上ガーデニング【ベランダも可】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1082900681/


2 :花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 05:35:14 ID:pnOIFV1x.net
>>1
前スレ最後よもやの梅が入っててワロタ
またマターリと行きましょう

3 :花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 10:05:17 ID:yKs3khOf.net
>>1
乙です。


4 :花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 14:16:10 ID:1l1pHUzo.net
色々むしゃくしゃしたので屋上に池作ることにした

プラ船ジャンボ400で睡蓮やってやる
ろ過器の吐水口にアジアンタムも置いてやる

カラーとかアイリスも始めてやる

池がありゃ乾燥も緩和されるさ





多分

5 :花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 21:41:30 ID:KOy//Hrc.net
強風だ

6 :花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 19:39:35 ID:JrjhOUDS.net
風強い日が多すぎるな

7 :花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 05:55:18 ID:Gsyd+lyy.net
地域によっては
梅雨の時期は低気圧の発達でさらに吹き荒れる

8 :花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 16:45:13 ID:RoiC3Hwz.net
最近ベランダが落ちないか心配。
鉢減らした方がいいのかな〜

9 :花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 17:54:36 ID:k4INp3VD.net
>>8
あるあるwww

10 :花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 23:52:33 ID:5epp5KUd.net
狭いベランダに10号鉢がビッシリ?

11 :花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 11:25:54 ID:3+v0mT1R.net
ベランダを植物に乗っ取られて布団を干せません。
どうしたものか。

12 :花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 17:08:28 ID:uP989RDH.net
--------------------------------------------------------------------------------
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   窓から
     |        |( ´∀`)つ ミ |   投げ捨てろ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   

13 :花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 17:25:14 ID:3+v0mT1R.net
>>12
どっちをだよw

14 :花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 21:26:56 ID:xZGMCTDU.net
>>10
10号以上はないけど、素焼きだし土が水含んだら重そう。
ベランダにびっしりといえばビッシリ。
コンクリートのヒビも酷くなってる気がする。
「気がするだけ」と家人に言われたけど、徐々にスリット鉢に変えていこうと思ってる。

15 :花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 23:56:54 ID:9KZJpSmb.net
狭いベランダがイチゴ鉢で埋め尽くされているなんて人は?

16 :花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 16:09:05 ID:XNW4zJQK.net
>4
あなたうちの営業係長じゃないよね?w

17 :花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 19:58:35 ID:J6yZKYuM.net
土に吸水ポリマーの粉混ぜて植えると水持ちが良いよ。 植物が留守番出来るようになった。

18 :花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 21:23:54 ID:+QLMaxIG.net
>>12
でどっちだよwww

19 :花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 19:50:05 ID:Di7Dcn5H.net
今年初めて、灼熱ベランダに遮光シートを張ってみた。
うん。半日陰系の植物が増えました。

20 :花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 19:15:49 ID:mDZV7Hsa.net
暑すぎて春から育ててた野菜枯れた\(^o^)/

21 :花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 22:26:59 ID:R7LMjTjf.net
うちはギリギリ朝夕の水やりで生きてるけど…お盆の一泊で全てが終わるかも。orz

22 :花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 23:43:34 ID:c0+3PS5T.net
ペットボトルに水入れて、さかさにして土に刺して一泊してる。

23 :花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 12:34:37 ID:NU81sXpr.net
>>21
ホームセンター行くと自動潅水器具売ってるよ。
ペットボトルに付けて土にさすだけでOK

24 :花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 22:04:35 ID:XEuSGPD/.net
ペットボトルのやつはだめだよ
すぐ流れちゃう
水やり君のほうがいいよ
ナショナルの水遣りタンクも持っているが水やり君が以外にいい

25 :花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 21:42:02 ID:ULxBpDpO.net
今朝、激しい雨が降る中ベランダの鉢を片隅に寄せたが
その後晴れて来た。もう少し後でやればよかった。
明日台風を迎え撃つ準備は出来たが。@関東


26 :花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 00:13:52 ID:XpBIu+Oo.net
取り敢えずヤバそうなのはベランダに下ろしてみたが…台風空振りで終わりそう@愛知

27 :花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 23:41:52 ID:jg98mOqK.net
ペットボトルにつけるやつ,うちでは意外と重宝してる。
ただ,穴を絶妙な大きさであけないと,すぐ流れてしまったり,流れなかったりする。
穴を大きくしすぎたら,瞬間接着剤とかで塞いで,もっかい開け直すといい感じ。

28 :花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 11:13:37 ID:e+SJqwQ8.net
セロハンテープで埋めてからピンで穴を明けてる(・∀・)

29 :花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 01:49:25 ID:m7JHMJi5.net
来年の夏に使おうと思って
シェード(シート状で、隅四か所に穴が
開いてて紐で留めるの)買ったら
「3階以上では絶対に使用しないでください」
って書いてある。orz

そういう注意書きはもっと目立つように
書かんかい。>通販サイト

やっぱ上の階は風が強いから危ないのかな。
しかし「絶対に」って気になるな。
一体何が起こるのだ。

30 :花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 02:10:41 ID:c929p5U/.net
シートに乗ってアパートごと飛んでいく。

31 :花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 08:32:13 ID:U/F5K2K3.net
気圧が低いので発泡する

32 :花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 13:00:22 ID:sZr20/xo.net
落下スピードが半端ないから。




てか本命は、飛んでって電線切断したら賠償大変だぞとか?


33 :花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 14:04:47 ID:YP/EJCxx.net
遮光シート、50パーのを二階角で使ってるんだけど(一番風当たり強い)
よく風を通すので強風でもあまり煽られないよ。紐でしっかり何箇所も止めてるけど。

34 :29:2009/08/30(日) 12:38:57 ID:sZmM5kYO.net
>>32 なるほどそこか。確かに飛んで行った先で大事故起こしかねないね。
使っているうちに劣化して突然穴が破れたり紐がちぎれたりしかねないってところかな。

実を言うと最初は>>30的なことを想像したのを告白する。w
アパートごとってのはないにしろ、
括りつけていたベランダの手摺りが風圧でぶっ折れて持っていかれるとか。

ちなみに遮光率は90パーらしい。植物用というより人間用。
ベランダで作業したり植物眺めてぼへらとしたりする時に使えると
いいかなと思ったのだが。日除けにもなるし目隠しにもなる感じ。
風通しは期待出来なさそう。

35 :花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 02:08:57 ID:gvWY0Lzk.net
アスファルトとコンクリートに囲まれたコンテナガーデンに
秋の虫が住み着き,しばらく鳴き声を楽しんだ

昨夜,鳴き声がしなくなったので様子を見に行くと
大きなカマキリが

36 :花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 14:18:33 ID:TEjouNt2.net
繊細な植物が植えられないのが残念。@10階
かすみ草とか絶対無理だ。


37 :花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 14:32:08 ID:8SbJGXzo.net
繊細かぁ〜
4Fルーフバルコニーだけど、ステラ キャンティフロスは結構きれいに行ける
でも繊細とは言わないかぁ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1265.jpg

38 :花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 17:44:59 ID:TEjouNt2.net
>>37
パキラ等の観葉植物でも、たまには陽に当ててやろうとベランダに
出すと、風で葉が折れたりする。シャコバサボテンでさえ、一方に
片寄り一九分け状態に。
今日は風が強いな〜と下に降りると全く平穏だったり。。まわりに
建物もないからかな。売り文句の“通風”は完璧だけど。


39 :花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 10:41:19 ID:IbX/PwE0.net
パキラなんかは折れるね、うん(ノ∀`)
外に出すときは大きい洗濯ネットかぶせてやるといいかも
取るとき気をつけないと、さらに酷いことになりかねないけどw
写真のステラは、花が小さくてふわっと咲いて見える割に頑強で、
風でもみくちゃにされても、株(根)さえちゃんとしてれば確実に咲くし花期が長いよー
…と思って出してみました。

40 :花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 11:14:30 ID:TIuykBca.net
240です。
皆さん、嫌なG話にレスありがとうございました。とても参考になりました。

エコを気取って緑のカーテンを満喫していましたが、Gの脅威に負けて土からプランターまで捨ててしまおうとゴミ袋にいれてしまいました。
情けないです。

今日、春に向け以前に注文したチューリップの球根が届きます。
Gと戦う覚悟が出来たら植えたいと思います。

41 :花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 12:04:16 ID:538E5ffm.net
↑解説:既婚女性板ガーデニング奥様の誤爆。

Gは一度だけ鉢の下で潰れている死体一匹を見たことがある。
とりあえずそれ一度きり。@6階

42 :花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 14:29:19 ID:iUD8efQD.net
ベランダで見かけるGは部屋に出没する黒大Gとも
排水溝好きな茶羽ともちょっと違う。
茶羽系統ではあるがもっと色が薄くて横縞があり動きがトロイ。
そのせいかあまり恐怖を感じない。いても一匹くらいだし。
生ゴミ処理のダンボールを置いていた時に集っていたのは
黒G系統だった。ベランダから落ちそうなほどのショックだった。
即ダンボール撤去した。


43 :花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 17:35:26 ID:t0RgJsnm.net
>>42
ワモン(輪紋)GOKIBURI。
本来は南方系のGだが、ここ数年の温暖化で生息域が拡大している模様

44 :花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 20:16:02 ID:fkOGanp5.net
>>38
むしろ吹き流してこそおもしろい草はないものだろうか。w

高い階でのベランダガーデニングでは高山植物系がいけたりしないかな。
とりあえず耐風性はありそうな気が。

45 :花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 01:33:43 ID:Neb1xKw3.net


46 :花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 15:42:24 ID:XBcbDDal.net
環境を考えると多肉植物のセダムとかがよく育つよ
背が高くならない、横にどんどん殖えるやつ
屋上緑化とかにも使われる

47 :花咲か名無しさん:2009/10/02(金) 16:35:02 ID:b2ZBDziL.net
ところで本当に風の強いベランダでかすみ草は無理なの?
育てたことないから性質とかわからないんだけど。

私が今まで住んだ中で一番高いのは7階で、
確かに上へ行けば行くほど風は強いけど、
住む階によって育てる植物を変えたことなんかないけどな。
さすがに30階50階となると想像つかないけど。

48 :花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 17:07:47 ID:3gcZFtaq.net
台風大丈夫ですか?

49 :花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 18:46:17 ID:JAnvVtap.net
いつも小一時間かけて室内にしまってるよ〜
とっても面倒だけど花が傷んだり、飛んでしまって迷惑掛けるのはいやだから。
悲惨なことになって片付けるよりはマシって思うようにしてる。

50 :花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 13:25:21 ID:/LjePg2r.net
最近は、折れそうなものだけ室内に取り込むけど、あとは出したまんまだ。
ハンギングと小さいのは下ろして寄せて、大きいものの陰になるようにしたり。
今回は、ミニバラが禿になったけど他に被害はなかった(・∀・)イカッタ

51 :花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 14:54:02 ID:hproPPYk.net
油断してた。今日けっこう風強い@関東南部
台に乗せてる鷹の爪が1つ倒れてた。幸い壁に寄りかかったところで止まってたけど。
もう1つ台の下で普通に立ってるやつがあって、思わず「お前自分で降りたんか」とw

52 :花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 00:54:57 ID:nA5HPbM5.net
ベランダにしいたけのホダ木放置している奴いる?w

53 :花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 21:27:21 ID:r9ycBKTG.net
今年の植え替えから暴れん坊のバラにオベリスク使うことにした。

54 :花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 13:56:38 ID:+Di4WGWa.net
風つえぇー!

55 :花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 01:29:20 ID:U9Ofrbvg.net
南の日当りの良いベランダのある部屋に引っ越したので、
ベランダガーデニングに挑戦したいのですが、
冬でも緑の楽しめる、今からでも植えられる苗でおすすめありますか?
花よりは葉っぱが好きで、つたのような植物が好きですが、種類を知らず・・・
場所は埼玉南部なので雪は少ない土地です。

とりあえず前の部屋で室内に置いてたカポックを、
ベランダに出してみましたが、ぽつんと寂しいです(´・ω・`)

56 :花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 01:30:20 ID:dPFmr9JC.net
オカメヅタとかどうでしょう?斑入りも素敵ですよ。

57 :花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 17:20:11 ID:P17joHoD.net
コバノランタナ。プランターに植えて高めの場所に置くと、簡単に壁になる。
白花、紫花があって、花期も長い。手間もいらん。

ツルニチニチソウ。地植えするとアレだけど、鉢ならこれも丈夫でいい。
斑入りも斑なしもある。花は短期だけどキレイ。

ローズマリー。立性のだとまとまりもいい。手間いらず。

58 :花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 13:02:51 ID:UnklRcp+.net
>>56
>>57
ありがとうございます!
画像検索でぐぐったら、うっとりしましたw
これらがベランダでわさわさしてたら、幸せになれそうです。
探して買ってみます。

59 :花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 13:18:14 ID:BoqTY5ej.net
コンクリに残った鉢あとってどうやって消してる?
こすっても消えない・・・;;

60 :花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 23:12:39 ID:lng6aEnd.net
漂白

61 :花咲か名無しさん:2009/12/07(月) 19:19:34 ID:JL9nQAUJ.net
電気ドリルにワイヤーブラシつけて削る。
それでもダメなら、ディスクグラインダーで削る。
削りすぎて鉄筋出すなよ。

62 :花咲か名無しさん:2010/01/22(金) 00:27:02 ID:IGZG4k8i.net
サンポールは?
いきなり原液かけたらヤバイかもしれんけど

63 :花咲か名無しさん:2010/01/22(金) 10:24:10 ID:Z524Xqes.net
どこからそんな発想出てくるんだ?w

64 :花ちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2010/01/22(金) 15:11:08 ID:MBCCOTEu.net
>>59
http://www.karcher.co.jp/private/products/index_hp.html

65 :花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 11:17:38 ID:HLOABszB.net
あげ

66 :花咲か名無しさん:2010/03/13(土) 18:57:57 ID:Q7WsIr9R.net
age

67 :花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 04:31:45 ID:XE8wZRB+.net
昨日咲いたポピーそのままにしちゃった。
こんな強風になるとは……
散りませんように……

68 :花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 08:42:39 ID:GfbJWbVv.net
砂漠化していた

69 :花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 09:33:00 ID:vfHDIf5C.net
プラ鉢が転げ回ってた。
ごめんよ、今度テラコッタに植え替えてやるからな。

70 :花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 11:02:47 ID:ClurWfNj.net
かぜふいて
やっとにぎやか
えんげいばん

71 :花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 11:38:08 ID:+0Ermz5c.net
ラベンダーの枝がだいぶ飛ばされてしまった
屋内にしまって置けばよかった

72 :花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 22:20:38 ID:Vs6G8KC8.net
お。今日はこのスレ驚異的に伸びてますね。
皆様強風お疲れ様でございます。

73 :花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 17:06:53 ID:v4YBmcUt.net
パンジーの顔がボロボロだった。。。

74 :おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/23(火) 20:06:54 ID:U6ViqAu9.net
パンジーに顔なんてないですよ・・・

75 :花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 08:13:46 ID:MWIRf/dH.net
強風ベランダーのプランターにオヌヌメなマルチありませんか?玉砂利じゃ可哀想…
http://uproda.2ch-library.com/232933Usy/lib232933.jpg ←カオナシパンジーw

76 :花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 13:03:16 ID:cD5chRX3.net
ヤシのマルチ材はどう?
マルチマットとかでぐぐると出るよ

77 :花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 12:58:47 ID:N88SqsHp.net
ヤシマットは植木鉢にはいいかも新米が、プランターには難しくないか?

78 :花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 11:48:45 ID:zd/KQRuO.net
シート状のがあるから、切れば無問題だが

79 :花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 10:02:42 ID:1f5qJuku.net
はーい!HC漁り探してみまーす!遅くなりましたがレスとんくす。強風地帯の皆さんには
ヤシのマルチマットがポピュラーなのですか?離島にも売ってるといいな…送料高っ(涙目)

80 :花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 16:41:11 ID:A+9aWdX/.net
園芸関係のコミュあちこち見てまわっているけど、実際に【強風】で悩んでる人って
いないのね。みんな諦めちゃってるん?漏れみたいにさ…。挫けそうだお(´・ω・`)

81 :花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 22:09:04 ID:FM33Q1AA.net
うちも屋上は強風だけど、ベランダや庭もあるので強風で深刻にって事にはならないなぁ。
諦めてるっていうのは確かにそうかも。

82 :花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 22:26:51 ID:9OmoEcQK.net
先に低層樹木で囲ってしまうとか、低い位置だけポリカ板で塞ぐとちょっとはマシになるでしょ
うちはウサギを屋上で放つので一通り覆ったら、風当たりが減ったよ

83 :花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 22:57:35 ID:A+9aWdX/.net
暴風ネット&ポリカ板囲いまではやってみたんだけど、高層マンソン角部屋では
あんま意味なかったお(´・ω・`) 風が四方上から入り込んで渦巻くというか…
吹き溜まり?いくら隅っこで重い鉢固めて置いても根こそぎ倒される・゚・(つД`)・゚・
やっぱビル風強い地帯では諦めるしか無いのか…。似た状況で緑化してる人おる?

84 :花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 14:33:57 ID:CoN856uU.net
勝手に手摺に絡んだクレマチスは倒れない

85 :花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 19:46:03 ID:t8FeF6bL.net
>>83
イキロ

うちはさほどでもないけど、今日は強風で遮光ネットをとめてたブロックが動いてたよ…
ブロックの数増やさんと不味いなぁ

86 :花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 09:14:42 ID:DGZ1GQrs.net
>>84四方八方ツル性の植物で囲ってしまうのいいかも(・∀・)その案イタダキ!Thanks!

>>85(´;ω;`)ウッ…気張るわ!おおきに!!ブロックは運んでくるのが大変だおね;

87 :花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 00:39:47 ID:q4JUPrGq.net
>>83
発展的諦めの境地でやってみてます。
スミレみたいな背の低い植物にハマる。
花木は低木系を盆栽のごとく鉢植え(40cm以下)、つる系も小型クレマチスまで。
でかくて重心の低いテラコッタに丸く小さくがっちり組んだオリジナル支柱を立て、低く誘引。
春一番や台風のときはちまちま室内回収。

強風潮風環境下では薔薇も中高木も20cm以上高さが出る草花も見なかったことにするしかない
制約内でも好みの植物厳選すればいいさ

なのに母がクレマチスアーマンディ衝動買いして帰ってきた
それ10メートルは伸びるぞどうすんだよママン。俺も欲しかったけど必死こいてガマンしてたのに。






88 :花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 00:11:38 ID:WnnZuqcQ.net
小さく育てていずれは盆栽にしたらいいよ
クレマチス盆栽かっこええぞ!

89 :花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 22:58:31 ID:fIrTee13.net
藤がいけるんだから理屈上はできるはずだよな…>クレマチス盆栽

一戸建てなら迷わずベランダの柵に這わせるとこだが、マンションのベランダ周辺は共有部分だからなあ

90 :花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 02:51:15 ID:mJrctUFb.net
>>87
蚊取り線香みたいにぐるぐる巻いていけ

91 :87:2010/05/08(土) 22:56:14 ID:A/NJ5gAO.net
アドバイスありがとう。蚊取り線香ぐるぐる巻き盆栽化に挑んでみるよ

とりあえず根元が涼しくないといかんらしいので
でかめテラコッタに植えて支柱をとっぱらい、つるを下に引っ張って鉢にぐるぐる巻きにしてみた
今後上向きにに伸びてきたら、低めの円筒形トレリスにどんどんコイル巻きしていく予定

92 :花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 16:20:51 ID:9lhJ2XCz.net
昨日の夏日を考えると 遮光シート張りたくなるけど…
でも梅雨がまだなんだよなぁ。

93 :花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 09:23:18 ID:iFXIEBro.net
屋上の睡蓮鉢にカラスがパン浸しに来るんだ。
生体はメダカとラムズだけで食われたり死んだりはしてないけどパン放置していくこともあって水の汚れが酷い。
寄って来ないようにガラクタ置いてみたりホースで水掛けたりしてたら頭突付かれた。
イチゴはひと齧りして放るししプランターに干物の頭埋めるしどうすればいいんだ。

94 :花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 10:02:06 ID:cMNkKOGs.net
>>93
ネットを張るしかないと思う。
うちも去年から屋上で野菜を作っているけど、
ちょっと油断したらカラスが大暴れ。
ビニール袋に入れた土までつつくし。
ポールとロープを使って全体にネットを張って物理的に防御しています。

95 :花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 10:20:57 ID:iFXIEBro.net
ビニールに入った土うちもやられた。
カラスって5歳児並みの知能があるんだって。聞き分けてくれれば良いのに。
やっぱりネットしかないですか。
明日ホムセン行って設置できそうなポールと網物色してきます。
どうもありがとう。

96 :花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 22:50:08 ID:95Ci8aNu.net
>>93
他はわかるが、パン放置していくのだけカラスの意図がわからない
食うために柔らかくしようと水に浸すんじゃないのかjk
なに考えてんだろうなそのカラス 

97 :花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 23:05:25 ID:cMNkKOGs.net
>>96
やつらはお行儀が悪いので、全部食べずに置いていったのかも。
去年の夏キュウリ・ナス・トマトを食べられたんたけど、
そこらじゅうに食べかすを放置していった。

98 :花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 05:03:16 ID:zMK5V68V.net
カラスはお礼してるつもりらしいよ


99 :花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 20:59:05 ID:wM3X/feR.net
かわいいな

100 :花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 10:44:21 ID:Y44GeJAl.net
かわいくないしお礼なら頭どつかないと思うんだ。
昔ばあちゃんの飼ってた鳥がペレットを水に浸しておかゆ作ってたけどそれに似た行為なんじゃないかな?
睡蓮鉢の下のほうに落とすと取れなくなってそのまま放置してるだけ。
棒振り回して追い払うと仲間呼ぶんだよ。恐ろしい。
ホムセンでポール買ってきたよ。
網はグリーンカーテン用っぽいのしか無かったからつり道具屋で糸買ってきた。
テグス張り巡らすと動きにくくて来なくなるらしい。



総レス数 1000
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200