2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【乾燥・強風】屋上ガーデニング2【ベランダも可】

1 :花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 04:30:16 ID:A7Dn5Li6.net
たてました。

前スレ
【乾燥・強風】屋上ガーデニング【ベランダも可】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1082900681/


418 :花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 00:56:20.39 ID:oOxcg3AO.net
>>417
戸建なんですね。見晴らしが良いのでマンションだと勝手に脳内変換してました。いやー本当に素敵です!

419 :花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 07:09:00.95 ID:yA1O1bPk.net
>>417
415です。
詳しい解説ありがとうございます。僅か20pの深さでも、こんなに良く育つのですね。
私も現在三階建ての屋上に花壇を作ろうとしてますので、参考にさせてもらいます。

420 :花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 23:15:31.46 ID:3Vf2h4Tx.net
あなたがどこの誰だか分かってしまったよ…気をつけて

421 :花咲か名無しさん:2013/05/15(水) 01:33:10.78 ID:ZDt8bh9B.net
何が目的なの?

422 :花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 12:41:33.98 ID:C1dSg451.net
め…目的?

423 :花咲か名無しさん:2013/05/19(日) 06:21:33.37 ID:RESnc1eX.net
自分の身は自分で守れ。
バカッターやバカブロガーのように身バレしちまうぞ。

424 :花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 17:38:00.81 ID:U45W2cpf.net
こういうのみると園芸って本当にオナニーだなと思う
pgr

425 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/05/29(水) 12:07:04.64 ID:HjgjL+eE.net
園芸ンギモッヂィ!!

426 :花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 14:23:49.31 ID:QUF0MXV/.net
だがそれがいい

427 :花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 16:19:27.35 ID:mqYxn3ci.net
屋根でも良いですか?

http://i.imgur.com/1mK3LZc.jpg
http://i.imgur.com/GTmHXFg.jpg
http://i.imgur.com/azAi3Tb.jpg

428 :花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 16:44:31.47 ID:4zzLJuWD.net
凄いけど、ちょっと怖いw
落実注意

429 :花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 17:45:20.06 ID:CBudoxL5.net
強風でキュウリがゴンゴンは大丈夫かな

430 :花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 17:57:01.06 ID:mqYxn3ci.net
長細いので、案外落ちないんですよ。
まん丸いスイカだったら落ちるかな。

転落する自信がある人はやめてね。

431 :花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 19:31:47.53 ID:hHAWuHEx.net
>>430
冬瓜?

432 :花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 20:20:19.67 ID:3HKLTTfS.net
>>427
なんでまたこのスタイルを思いついたんで?www

433 :花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 20:21:35.96 ID:mqYxn3ci.net
yes. 去年のトウガンです。
最終的には、苗1本で屋根を覆い尽くしてしまったんですよ。
収穫は400キロぐらいあって、近所にあげまくったのですが
懲りて今年はカボチャにしました。
http://i.imgur.com/01DbkY2.jpg

434 :花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 02:48:35.12 ID:lZLgkayz.net
屋上やベランダでナメクジは出ますか?

435 :花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 05:09:57.17 ID:+7puvQsp.net
>>434
3階のベランダだけど、平気で発生するね
ビール地獄で一網打尽にするけど笑

436 :花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 11:44:30.92 ID:Gy3eqSyh.net
>>435
土の管理が悪いだけだろw

437 :花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 13:09:22.17 ID:Bd4LkwfR.net
自分は9階に住んでた時は虫とは無縁だったけど、
3階に引っ越したらナメクジその他害虫が出るようになったから
管理は関係なく低層階だと虫は出やすいのかなと思う。

それに、自分とこをいくらきちんと管理してても、
上下左右で繁殖してたらこちらにまで来てしまうだろうしね。

438 :花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 13:26:24.86 ID:RySaQKBB.net
2階ベランダ、ナメクジは出るしカタツムリは出るしw

しまっていた園芸用ネットを出してきたら、なぜかカタツムリの殻が。
去年片づける時ネットにひっついてた抜け殻まで一緒にしまっちゃったのかなと思いつつ
その辺に殻を転がしておいたら中身がニョキニョキ出てきやがった。
家の中で越冬してたのかよ…
壁を登ってくるのか、毎年数匹は見る。

439 :花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 08:42:47.55 ID:QPE0ekXy.net
熱消毒をちゃんとやれば出ないと思うけど

440 :花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 17:05:05.39 ID:DOLHV809.net
>>438
かわいい〜

441 :花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 14:21:27.38 ID:O6AvJvmx.net
>>433
江戸時代は藁フキが基本だったから、屋根の上にかぼちゃや
朝顔とかを植えている家が多かったらしい
外国人が取った写真に残っている

442 :花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 01:48:53.87 ID:qqQNPWDL.net
高層階なので新しい鉢と熱消毒済みの土で種蒔きしてた頃はナメクジもダンゴムシもいなかったが
親が園芸市で衝動買いしてきた鉢植え苗がナメクジの巣だった
あとはもう大発生

以来、夏場は年数回の夜間パトロールジェノサイドと薬剤が必須になってしまった
一応害虫とはいえ殺生は心が痛むし、予防しとけばやらずに済むのがベランダの利点だってのに父母のバカバカバカ

でもアジサイもサンショもバイカウツギもかわいいので許す

443 :花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 21:38:41.36 ID:9S+/Olx9.net
茅葺きの屋根が、都会の瓦ぶき住宅に比べて傾斜が急なのは
草葺きでは、屋根の傾斜を急にしないと水が漏れてくるからであるが
それだとウリ科の植物は落ちてしまって無理だから
屋根の上にツル植物を這わしていたのは、あのような高級な茅葺きではなく
杉皮葺きとかで、傾斜が緩やな、安い建物だったのだろうね。

北欧とかに、とんがり屋根が多い地域があるのは、あれも元々は草葺きで
形だけが伝統として残っているのかな?
と質問します。

444 :花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 11:37:45.98 ID:vNdh7ll7.net
>>442
せっかくの高層階なのにな
うちもだけどアブラーさえ居なくて楽ちん
自分なら一旦植物全部廃棄してベランダ消毒してやり直すわ

445 :花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 11:54:28.83 ID:Lw+fxVbM.net
>>443
>北欧とかに、とんがり屋根が多い地域があるのは

それは雪が積もらないようにするためだろw
日本の雪国に降る雪は水分多いからとんがり屋根にしても
積もるので意味がない

446 :花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 16:30:34.82 ID:rCpmb3S5.net
>>442
買った苗にくっついて持ち込まれるケースが多いよね>高層階

447 :花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 00:30:03.48 ID:gdu7ZZWj.net
>>442
だから、恨むなら店か苗を作った業者
パパママかわいそす(´;ω・`)

448 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 00:31:19.34 ID:CiPlw+L2.net
>>447
だって駆除とかあとしまつ関係は全ッ部私にお鉢がまわってくるんだぜ!????
大発生したあとに相談という名の丸投げされたときの絶望感といったらアータ

植木市というのはおうおうにして水びたしなんだから
衝動買いするときはナメの巣くらい想定内と思って購入後きちんと対処するのじゃ、よいなお若いの

449 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 01:21:39.74 ID:V4vz9cLE.net
ナメトックスみたいなベイト剤を撒いておけばいいよ
次の日撒いたことを後悔する位の死体を見ることになる

450 :花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 00:04:31.30 ID:6jmqE0KQ.net
誘引してたクリップが強風で外れて、大事に伸ばしてたバラのシュートが根元から折れた
二階なのに何なのこの強風
最近風強くて大変…

451 :花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 11:43:23.88 ID:jLeqGe7w.net
東南東向きで午前中しか日が射さないクソベランダと思ってたが
夏は直射が当たらない半日陰で風がそこそこ通り
冬は日の出から昼前まで緩やかに光が当たる

真冬の最低気温が-10度まで下がる北関東だけど
耐寒性があまり強くないレースラベンダーやゼラニウムが余裕で冬を越した

もしかして植物にとっては最良の場所なのか???

452 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:tsPDqe6K.net
ドクダミ「せやろか・・」

453 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:3aXx6OZy.net
何度かベランダに鉢植えを置いていたんだけど、部屋から見えないので毎回捨ててしまってたわ。
なんかいいアイデア無いものかね。
部屋のレースカーテンもあるから良く見えないし

454 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:3aXx6OZy.net
窓際で水草とメダカでも飼ってみようかな。

455 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:uS3sov4R.net
>>451
南関東の東向きでは、ばあさんが夏は涼しくていいけど、冬は寒いとボヤいてた。
耐暑性が弱いブルーベリーなんかには好適だと捉えてたが。

456 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:wigNe2O2.net
>>453
屋内に一個鉢植え置いて、ベランダの手すり際に背の高いもの置くか、手すりにハンギング釣ると、中と外がつながった感じが出て、グリーンに奥行き感が生まれるよ

457 :花咲か名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1U37qJ/l.net
うわあああああ
外装改修工事の告知がきてしまった…
今年は朝顔も野菜も上手くいってたのに…
破滅だ…ああ……

458 :花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:uE34zWsC.net
>>457
あれ、なぜか大事な時期にやって来るよね。
2年前のミニトマトがそうだった。

459 :花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:ly8ydmHK.net
>>458
うちは1年半前の冬に来たんで、きゅうり・朝顔は終わった後、
ピーマンとパプリカは無理やり家の中に入れて、
ミニトマトは実が残っていたけど仕方なく撤収した。

>>457
いつまで撤収をしなきゃならんの?すぐなの?
まず高圧水噴射で外壁を洗う作業が入るが、うちのベランダは間に合わなかったんで、
スルーされた。仕方なく自分で拭けるとこだけ濡れ雑巾で拭いた。
塗装は普通に行われた。今からなら来年の春には終わるから夏野菜の植え付けに間に合うよ。
うちは終わったのが6月末だったんで、去年は夏野菜は諦めた。朝顔も蒔くのが遅かったんで、
苗のうちに猛暑にあって、ろくに育たなかった。来年にやり直すんだ!!

460 :457:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:D6BgYg2J.net
8〜9月丸々使って外壁の補修からベランダの防水工事まで行うとのことです。
ベランダ工事の際は窓も養生して開けられなくなるって…

>>458
うちもミニトマトです…あとオクラ,バジルにイチゴ
沢山収穫できて,これから後半戦がんばるぞ!と意気込んでただけに悲しいです

>>459
植え付け時期に工事というのもつらいですね.
そう思うとうちはまだちょっとでも収穫ができただけよかったと思うことにします.
また次がありますよね!一昨日から気持ちが沈んでたのですが,ちょっと元気でてきました.来年また頑張ります!ありがとうございます.

461 :花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ZsZ9yLcL.net
ベランダ改修工事のお知らせってどれ位前に知らせて貰えるの?
半月以上貰えないと片付け間に合う自信ないよ

462 :457:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:D6BgYg2J.net
うちは8月5日開始となっていましたので,ほぼ10日前ですね
個別の作業片づけが必要になる個別の作業前にはまた告知があるそうです

463 :花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:vg+f83CT.net
うちのマンションは、大規模修繕とか鉄部塗装は、理事会や総会通ったら一年前なり半年前なりに告知や説明会あったよ

464 :花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Q0lCyr2e.net
賃貸と分譲で違うけど、分譲マンションなら持家だからもっと早くにわかるよ。
我が家は今は賃貸だけど、1〜2ヶ月前に知らされた。外壁塗装は15年に一度は実施するものの様だ。

465 :花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:RPSaVL8z.net
分譲だと管理組合で会議やって予算決めて、総会にはかって…てな段取りが多いのでは
総会の議事録なんか見てればそろそろやるなーってのは分かると思うけど、年度末の総会で実行が決まって、夏から工事スタートなんてのもあるかもね

466 :花咲か名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:oqiUVjAd.net
うちは分譲だけど、>>464さんの言う通りで、
ちゃんと総会に出てれば段取りとかも詳細に分かるよ。
質問や要望もできるしね。

で、うちは2年前に工事があって半年以上を棒に振った訳ですが、
床面などがキレイになった分、流れ土が目立つようになってしまいました。

みなさん、対策はどうされてます?

467 :花咲か名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:uvJBQDr6.net
>>466
水で流して乾いたところを箒とちり取りで取ってます。
もっときれいにしたい時には、ぼろ布で拭き取っています。
家は首都圏の賃貸でご近所付き合いがほぼ無いのと、覗き難い造りになっているので、
あまり気兼ねをしないで済みます。
分譲だとご近所さんに気を遣いますよね。

468 :花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:UgIJbxvI.net
うちも同じく。普段は箒きそうじ、時々デッキブラシで水洗い
お客さんが来る時は裸足で出られるくらい磨いておく

と打って気がついたけど
点検や修繕にしても、掃除にしても、鉢植えレイアウト派とガーデン設置派とでは大分違うだろうな
うちは前者なので、修繕工事の時は鉢数減らして室内にサンルームエリア作って回収することになるだろう

469 :花咲か名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:VIi2wlIo.net
あげ

470 :花咲か名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:z1ndjlng.net
今年はやっと涼しくなってきた気がするけど、暑さでかなりやられた…
流石に41度越えがあると山野草はもう諦めようと思えるほどの全滅っぷり。
逆に試しに置いたバナナの元気な姿が環境選びの大切さを感じる

471 :花咲か名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:m6XvlgMn.net
ば!な!な!育つのかw

472 :花咲か名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:tgbC0i+e.net
バナナって冬どうすんの?室内でなんとかなるのかしら
成長して実つけたらスゲー楽しいなww

473 :花咲か名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:7mUt6mLe.net
バナナスレも有るんで耐寒性さえ考えれば日本でもどうにかなる模様。
スレ読むと路地越冬させてる人もいるあたり強いのは案外強い。

474 :花咲か名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:GwTNEc88.net
うちも東京のベランダでバナナ育ててるけど、冬に傷むから、越冬はするけど花まで行かないのよね…

475 :花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 00:43:30.68 ID:tODiV17F.net
ベラバナ驚いた&復帰

476 :花咲か名無しさん:2013/10/15(火) 17:47:51.96 ID:tGpW97lI.net
やっとベランダ片づけ終わった
さあ来い台風

477 :花咲か名無しさん:2013/11/03(日) 08:29:33.51 ID:utKKb768.net
11月4日 午後11時15分〜11時45分
BSプレミアム
植物男子ベランダー

478 :花咲か名無しさん:2013/11/11(月) 22:46:43.49 ID:YqVI0ts6.net
>>477

なかなか面白かった

479 :花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 15:16:45.68 ID:suqzNSVA.net
マリーゴールドは勝手に繁殖してるし、紫蘇は終わっちゃった
サツマイモ、ニラ、ネギ、アロエと丈夫な植物だけになったら
雨も適度に降るこの季節はベランダ菜園でやる事が無い

480 :花咲か名無しさん:2013/11/14(木) 02:05:33.95 ID:yVI1NVFn.net
植物男子ベランダー来週火曜日続編やるね。すっかりはまって本買ったよ。^^

481 :花咲か名無しさん:2013/11/14(木) 12:05:49.68 ID:i89WfmcB.net
こんなドラマがあったんだ
今度見てみる

482 :花咲か名無しさん:2013/11/14(木) 20:52:55.58 ID:YdEFK4C5.net
連続ドラマになればいいなあ

483 :花咲か名無しさん:2013/11/18(月) 12:26:46.97 ID:F+GyosWg.net
定期的にタイマーで水やりする機械買ったはいいけど
蛇口からホースが外れててジャー
お隣さんから指摘されるまで気づかなかったよトホホ

484 :花咲か名無しさん:2013/11/19(火) 15:21:02.65 ID:4nrZllU4.net
>>483
あるあるw
いくら自動化したとは言っても毎日確認は重要です。

485 :花咲か名無しさん:2013/12/08(日) 07:16:01.23 ID:87c9A3N/.net
北側玄関ポーチに何か起きたい。
シェードガーデンなるものを知り、
万年青、和蘭(詳細不明)、アイビー、お金のなる木は
陽当たり悪くても大丈夫かもと用意済み(現在東側で待機)。
ギボウシとかヤブランとかも欲しい。
ただ、雑多に置くんじゃなくて寄せ植えっぽくしたいが、
たまに東側に移動させて陽にあててやりたいし、
大きめ横長プランターに鉢ごと入れて寄せるとかがよいか
見映えのよい鉢と鉢台に投資すべきか、悩み中。

486 :花咲か名無しさん:2013/12/11(水) 12:55:04.54 ID:bWzeIe8w.net
鉢台はあとでよいから、とりあえず見映えのよい鉢に1票^^

487 :花咲か名無しさん:2013/12/15(日) 23:36:28.35 ID:8s56FXKj.net
>>486ありがとー
とりあえず手持ちの陶器鉢やら黒っぽいプラ鉢中心にして、
今後買い足す鉢もシック系で攻めてみようと思う。
グリーン中心になると思うし映えるだろうから。


某趣味の園芸で玉さんがベランダ訪ねて、
色を統一した木枠に雑多な鉢を入れて椰子繊維で埋めて
花壇の寄せ植えみたくしてたやつがよかった。

488 :花咲か名無しさん:2013/12/16(月) 07:46:21.04 ID:UWCKt9M4.net
残念、その回は見逃したみたいだ

かっこいいスペースになりそうですね
暗くなりすぎないように、白い斑入りのギボウシとか入れて
植物にアクセントをつけるとよいかも^^

489 :花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 18:21:08.24 ID:/GeTZyam.net
BSプレミアム 植物男子ベランダー
レギュラー放送決定
4月2日、9日、16日

490 :花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 20:08:40.42 ID:Ce3k3nXc.net
乾燥した暴風にさらされて鉢表面の土がどんどん減ってってる気がする。
バークチップ置いたところで一緒に飛ばされそうで困った

491 :花咲か名無しさん:2014/03/21(金) 02:04:49.15 ID:wX/ZQRyU.net
ベランダ東向き、直射日光は冬で三時間くらい?に引っ越してきた。
人参育てたが成長遅いし色も薄くて残念な結果になった。
育ったのが小カブ、ペパーミント
成長遅くて花数ちょっと少なめなパンビオ
プリムラと姫金魚草は元気ない。
日当たりのいい南向きに住みたかったよ(泣)高すぎて手が出せないから無理だけど・・・

492 :花咲か名無しさん:2014/03/21(金) 07:25:40.83 ID:o1goSPqI.net
>>491
ポールスミザー著「日陰でよかった!」を嫁
ほっといても夏の西日を避けられる最高の半日陰だ

野菜はミズナ、レタス、ベビーリーフ、ミョウガ、イチゴ、ヤマイモ、雲南百薬、金時草もいける
ハーブはイタリアンパセリ、スープセロリ、シソ、ローズマリー、レモンバーム、チャービルやバジルもいける
果樹はキイチゴ、ブラックベリー、ブルーベリー、クランベリー、ジューンベリー、ユズ、ヤマモモ
草花はベゴニア類、インパチェンス、ホスタ、クレマチス、アガパンサス、ヒューケラ、トレニア、
プルモナリア、エビネ、鈴蘭、鯛釣草、秋明菊、雪割草、山野草系
クリスマスローズにジギタリス、西洋オダマキなんかも華やかでいいよ
プリムラだったらシネンシスやブルガリスの系統
球根はチューリップ、ヒヤシンス、釣鐘草、リコリス類、オリエンタルユリ全般
花木はアジサイ、モミジ、ツバキ、ボタン、ジンチョウゲ、キンモクセイ、アセビ、クチナシ
実物はチェッカーベリー、ヤブコウジ、千両万両、ソヨゴ、実山椒

あとは半日陰スレかペンタガーデンスレへ池

493 :花咲か名無しさん:2014/03/21(金) 19:36:55.62 ID:ZcBHQVSH.net
うちは真逆で真西向きのベランダ
琉球アサガオ以外に何が育つのだろう
どなたか教えて下され

494 :花咲か名無しさん:2014/03/21(金) 19:52:52.09 ID:wX/ZQRyU.net
>>492
色々教えてくれてありがとう!こんなに育てれるなんて嬉しいな。
特に花あたりはかわいいのが結構あるんだね。
早速店に行って鈴蘭買ってきたよw
うちのベランダは強風もセットだからちょっとずつ育ててみます。

495 :花咲か名無しさん:2014/03/27(木) 15:42:06.79 ID:8/2g/RpW.net
>>492
日陰で育てられるものってこんなにあるんだなぁ。>>492の知識に感服

496 :花咲か名無しさん:2014/03/27(木) 22:31:29.75 ID:3+2NcO8c.net
>>493
真西だと普通に日なた向きで高温に強い植物なら何でもいけるんじゃね?
サルビアとかケイトウとかポーチュラカとかサボテン多肉類
琉球朝顔やゴーヤで緑のカーテンにしてその下に半日陰向きのを植えてもおk

>>495
2〜3時間でも直射日光があたるのとあたらないのとでは全然違うよ

497 :花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 13:54:11.38 ID:yh1zcL3j.net
ハエの発生源だった室内に置いてあった植物、
モンステラさんもウンベラータさんもベランダに出したった!
紫外線浴びて元気に育てよー

498 :花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 20:22:06.74 ID:5mEELswv.net
>>497
つ 寒の戻り

499 :花咲か名無しさん:2014/04/10(木) 23:00:23.12 ID:1qbeGvv/.net
都内、風が凄いね。
プランター大丈夫か心配。

500 :花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 23:26:46.98 ID:uPDA1KJC.net
南中高度が高くなってきて
鉢の位置を変えなくてはいけない季節ですね。

手すりコンクリだからピンポイントだ

501 :花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 08:02:57.33 ID:oAf7YTo2.net
コンクリの上にツタを這わせて
風で飛んできた砂とかをツタでキャッチして
コンクリの地面だったのが
キャッチされた砂がつもって
土の地面に変わっていく植物があると聞いた

名前はなんていうのだろう

502 :花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 22:26:56.60 ID:EQMJjk+O.net
湿度保つ為に鉢穴付近の細工でどうにかなりません?
イグサのような水生植物を鉢皿無しでも湿った状態を保ちたいのですが

503 :花咲か名無しさん:2014/04/20(日) 20:11:10.88 ID:PX5zFhGd.net
単純に考えて鉢穴をふさぐしか思いつかないや・・

504 :花咲か名無しさん:2014/04/20(日) 20:15:05.54 ID:OWl3CeWm.net
土にピートモスでも多目に使えばいいんじゃね

505 :花咲か名無しさん:2014/04/20(日) 20:28:00.95 ID:WBePlK8x.net
夏の留守中に使うやつ(ペットボトルに不織布のひもで給水するアレ)使えばいいんじゃね

506 :花咲か名無しさん:2014/04/20(日) 21:21:18.64 ID:YXcKdfXv.net
底部に荒木田土やケト土など粘土質を詰めるとか
スイレンのように赤玉土を潰して練ったものを単用とか
穴を塞ぐならビニール一枚敷けばいいし

507 :花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 12:43:27.35 ID:MxFGqQRn.net
鉢皿をやめて、水を張ったトロ船とかにしたらどうか(提案

508 :花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 09:39:05.30 ID:Pc5jq8VH.net
なぜ鉢皿を使いたくないのですか?

509 :花咲か名無しさん:2014/05/05(月) 19:31:48.29 ID:QQXHTvIw.net
水やり、楽にならないかな。全ての鉢にやろうと思うと2リットルのペットボトル6本くらい消費する。
テラコッタの大鉢の乾燥具合がやばい。おとなしくプラ鉢にしとけば良かった・・・

510 :花咲か名無しさん:2014/05/12(月) 14:31:49.43 ID:JnzYQkdG.net
重い鉢が倒れるなんて初めて。
瞬間的な突風が凄い。
ベランダでゴーヤのカーテンを育てたいけど、いつも風向きが同じだから片側に流れてモコモコになるんだよねw
ツタ系は均等に巻かせるのが大変だから今年はもう無理かな。

511 :花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 20:21:59.37 ID:+mOcRG8n.net
ベランダで園芸やろうと考えています。

ベランダの環境
・日当たり良し
・風強い
・屋根ついてるけど、横雨多い

どんな種類の植物が初心者に向いてる?
できれば、なんどでも再生するものがよい。

512 :花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 21:22:33.08 ID:PlBmn2yC.net
ミント

513 :花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 21:45:39.19 ID:EeIfYqJv.net
ナガミー

514 :花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 03:10:57.53 ID:wavz+Bu5.net
多肉でええやん

515 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 23:08:41.27 ID:C7h4ux9t.net
アイビー

516 :花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 00:36:00.09 ID:8AgLZJTG.net
オキザリス
ゼラニウム

517 :512:2014/05/25(日) 09:52:26.98 ID:btw2emec.net
できれば、食べれるものがいいです

以前、豆苗を牛乳パックで育てたら、腐敗臭がして捨てました

総レス数 1000
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200