2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【乾燥・強風】屋上ガーデニング2【ベランダも可】

1 :花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 04:30:16 ID:A7Dn5Li6.net
たてました。

前スレ
【乾燥・強風】屋上ガーデニング【ベランダも可】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1082900681/


781 :花咲か名無しさん:2018/05/18(金) 17:04:05.39 ID:z5F96PGO.net
ベランダで布は使えないよ
低層ならヨシズを縛るかな
本格的にはラチス使うとかポリカの波板やら複層板で工作しないと。
ただ今度はいざという時に丸ごと飛んだりするから多少の風抜け考えたり固定もかなり頑丈にしとかないといけない

782 :花咲か名無しさん:2018/05/18(金) 17:41:32.99 ID:+a7m4/8p.net
背が小さかったり細かったりプラス折れても痛手にならない風に強い奴だけ育てる

783 :花咲か名無しさん:2018/05/18(金) 21:50:47.38 ID:m2iz95mL.net
100均のワイヤーネットにポリビ張っただけの防風シールドをプランターごとに設置してるけど応急処置にすぎないんだよな

784 :花咲か名無しさん:2018/05/19(土) 01:04:12.71 ID:UwNnmlDK.net
逆に考えるんだ「飛んじゃってももいいさ」と考えるんだ

785 :花咲か名無しさん:2018/05/20(日) 21:25:13.32 ID:eeJ7+0jp.net
コンクリブロックに縛っとけば台風でも飛ばん

786 :花咲か名無しさん:2018/05/21(月) 00:03:58.22 ID:hIGoYcdO.net
ラティスとかトレリスをどうやって固定してる?

787 :花咲か名無しさん:2018/05/21(月) 08:05:12.81 ID:Ne3mIoON.net
>>786
野外用の結束バンドでくくりつけてる。

788 :花咲か名無しさん:2018/06/01(金) 14:56:29.01 ID:nB/O2MGq.net
こんな感じで腰より下のレンガ壁と高さのない手すりの全体的に低め壁で固定しにくい
90×180ラティスを横にレンガ上に上げて手すりにがちがちに縛ってたけど
10枚防腐剤二度塗りしても劣化で5年くらいでダメになった…
もうちょっと楽な方法ないかなぁ
レンガが奥行20あってブロックに取り付ける支柱もダメだし中途半端なおしゃれデザインが売りのバルコニーって使いにくい
http://o.8ch.net/160mk.png

789 :花咲か名無しさん:2018/06/01(金) 15:22:36.09 ID:OAqU29SJ.net
>>787
野外用があるのか!ありがと

>>788
前はこういうベランダのところに住んでたけど、レンガの上に金属のトレリスを柵みたいに縦に立ててたよ
後はスペースもったいないけど、床からラティスを立てるとかかなぁ…

790 :花咲か名無しさん:2018/06/01(金) 17:49:43.72 ID:5aISm47B.net
> 5年くらいでダメになった
5年でラティス崩壊したわけ?日当たり、通気性が悪く乾燥しにくい場所なら接合部とか腐れやすい
風が強けりゃ固定方法いかんでバラケる
色のことを言ってるならステイン系着色なら強紫外線で1-2年でさめる
屋外木部用ペイントなら退色はしにくいが風化はする

791 :花咲か名無しさん:2018/06/01(金) 21:05:37.74 ID:nB/O2MGq.net
風化的な意味でばらけてきたんだ
北向きバルコニーの強風&雨ざらしだからしょうがないんだが
休日に大きいラティス10枚を裏表二度塗りで何か月もかかったから再びあれを思うと辛い

>>789
金属柵いいなあ
大規模修繕もあるからマンションルーフは悩むわ

792 :花咲か名無しさん:2018/06/01(金) 21:59:49.80 ID:5aISm47B.net
枠の四隅がネジ、木部とも腐るね 下辺は水が溜まり気味だし
四隅にあて板補強して延命もできるが格子のタッカが錆びて脱落したりもするし

793 :花咲か名無しさん:2018/06/03(日) 17:27:26.44 ID:oUo/phKc.net
むしろ結束バンドで屋内専用なんてあんのかよ

794 :花咲か名無しさん:2018/06/03(日) 17:38:01.82 ID:1xLwLxhb.net
>>793
室内外というか耐候性のあるのとないのがある

795 :花咲か名無しさん:2018/07/04(水) 22:40:19.12 ID:2ZoqFP/f.net
>>780>>781
古いレスだけど、バルコニー用の風除けシート普通に使ってるよ
風抜けを考慮するのがポイントかも
これだけで強風被害がほとんどなくなって台風対策も断然ラクになった
冬は保温にもなってるみたいで生育もよくなったよ

796 :花咲か名無しさん:2018/07/05(木) 00:35:29.48 ID:QpbuFFY0.net
ダイオネットだけだわ
適度に雨風が減衰して良い

797 :花咲か名無しさん:2018/07/05(木) 13:50:11.76 ID:L4To434H.net
風よけとは言っても適度に隙間がないと帆みたいに風をはらんで吹き飛ばされてしまうよね

798 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 01:04:33.30 ID:pMPWhWlQ.net
>結束バンド
コードまとめ用の小さめなのを日の当たるベランダで使ったら短期間であっさり切れた
ナイロン製のリボンの方が丈夫だった

799 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 18:55:43.05 ID:RiFiANXx.net
週末台風?
片付けるの大変そう〜

800 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 23:41:53.15 ID:tmtOZI9K.net
>>798
コードまとめる用=当然室内専用だから耐候性ないの当たりまえ
なんで屋外用の結束バンドを使わないのか
すぐ上にも書いてあるのに意味不明

>>797
専用の商品使った方がいいよ

801 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 09:25:12.45 ID:F4Nj823W.net
メロンって砂漠でも育って地温50度になっても大丈夫らしいけど屋上ガーデニング向きの植物じゃないかな
育てている人いますか?

802 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 10:38:34.50 ID:xrtMge+2.net
>>801
ミニメロンと称したまっかうりを屋上で育ててる。
実は一つだけついているが、直径5センチぐらいから成長しとらんな。
暑すぎて枯れそう。

803 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 10:46:56.23 ID:a9Zza2eq.net
>>801
砂漠に生えるのスイカじゃなかったっけ?

804 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 17:37:51.07 ID:J8pzpFej.net
台風憂鬱

805 :花咲か名無しさん:2018/08/02(木) 00:23:16.66 ID:7RyajmhX.net
>>800
すまん、たまたまコードまとめ用結束バンドがあまってた

806 :花咲か名無しさん:2018/08/07(火) 23:18:34.54 ID:EqMrvvxw.net
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
ベランダビオトープやってます。メダカやミナミヌマエビ、タニシやドジョウを育てています。
なかなか難しくて四苦八苦しています。

http://blog.livedoor.jp/tora15433-biotope/

807 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 21:40:49.64 ID:ktG8c9MQ.net
明日の台風前にベランダの植物たちを取り込んだよ。
室内狭いから歩くスペースがキツキツ、、
ひな壇とか使ってる方はひな壇も室内に取り込んでますか?
ベランダガーデニング初心者ですが、結構労力いるなぁ。

808 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 01:10:56.42 ID:XRl1G+l2.net
超狭くて棚も倒れないほどだから室内には入れない
雨風強いときにベランダの掃除したいくらい

809 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 11:32:35.53 ID:piuN7mhj.net
うまく横倒しになってるのはもうそのままじゃ
お前そうやってもう少し寝てろ

810 :花咲か名無しさん:2018/08/27(月) 13:20:16.44 ID:rfNVN6Ji.net
屋上でプランター菜園を始めたくて勉強中
参考にさせていただいております

811 :花咲か名無しさん:2018/08/28(火) 08:18:19.44 ID:yju/Xk/T.net
>>807
風で吹っ飛びそうかどうかじゃね?
軽かったり高さがあったり、構造的に風の直撃受けるとかなら、取り込むか横に倒すかひっくり返した方がいいと思うが
そうでなきゃ丈夫な紐で柵に括っておく程度でいいんじゃないか?

812 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 09:49:40.86 ID:MgeaLS1l.net
風速60m/Sの風が今からオンドレラを襲う

813 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 11:03:06.85 ID:y3tQmOJL.net
どれ屋上の様子でも見に行こうかねぇ…

814 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 14:11:02.52 ID:5LiYm0/Q.net
ヤメテッ!

815 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 14:37:14.68 ID:yYqoA1B/.net
高知は台風が通過したのに更に風が強くなったってよ
今回はマジでヤバそう

816 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 15:48:41.50 ID:MgeaLS1l.net
隣のマンションの屋根ぶっ飛んだ!
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1036836733252382721/pu/vid/720x720/FVpFRojDcQsfTPDZ.mp4

817 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 16:18:56.64 ID:MgeaLS1l.net
オタワ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1036848907983015937/pu/vid/540x960/E-oAScj8Sg8CJ7u0.mp4

818 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 17:32:38.30 ID:DnxN3YRT.net
みんなお疲れ
もう植物、外に戻しても良いかな?今月まだまだ台風来るのかと思ったら出し入れ面倒くさいなぁ

819 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 18:03:16.41 ID:5QjEol0g.net
屋上ガーデニングなんてとんでもない
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1036850210184421377/pu/vid/320x576/tm-K7Iw2DAhy26Io.mp4

820 :花咲か名無しさん:2018/09/05(水) 04:14:27.00 ID:L88651pC.net
ああ…なんかうちも言われそうだわ…ルーフバルコニーじゃないけど目隠し用の立て簀にいちゃもんきそう…固定してあるんだけどね

821 :花咲か名無しさん:2018/09/14(金) 20:08:11.68 ID:K9kYfUoH.net
ベランダのアイデアみたいなものお教えいただけませんでしょうか?
自分は室外気の前に衣装ケース(ガジュマルを中に入れて気根を生やさせてます) 排水溝にネット スリット鉢で乾燥させやすく 牛乳パック植木鉢ぐらいです

822 :花咲か名無しさん:2018/09/15(土) 20:40:33.15 ID:3IB/tNKd.net
植物は室外機の風に当てない方がいい

てか室外機の排熱を邪魔すれば無駄な出費につながる

823 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 05:45:46.35 ID:3e+vgoN9.net
来年は紫陽花育てたいな

824 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 09:15:15.94 ID:V0B1/KFr.net
今年はサルスベリが結構良かった。
https://i.imgur.com/uSiWg11.jpg

825 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 10:03:17.69 ID:WO0kaX8L.net
>>824
すげ

826 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 12:42:58.87 ID:W7Zux6/r.net
>>824
綺麗!!

827 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 13:26:47.83 ID:u8aoN85q.net
>>824
うちも百日紅を地植えしているからわかるけど
こいつは花びらが飛び散ってすごく近所迷惑だなw

828 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 13:33:52.29 ID:hcy3euiK.net
というか、屋上に何センチ土入れてます?

829 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 16:54:13.54 ID:V0B1/KFr.net
芝生の所が10センチ、花壇の部分が15センチぐらいかなぁ。

830 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 17:44:46.75 ID:kx92W4tD.net
階下とか道路歩いてる人に花びら降ってそうだなw

831 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 18:15:21.14 ID:WO0kaX8L.net
>>829
ども。

832 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 13:08:22.93 ID:c46C7ldk.net
ベランダで色々育ててるけど、劇狭でしかもコンクリートの塀で囲まれてるから風通しが悪すぎる。。
南向きの風通しの良いベランダがある部屋に引っ越したい

833 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 21:59:43.78 ID:Ays5TPAI.net
>>832
家は日当たりは抜群だけど強風過ぎて辛い

834 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 14:24:32.00 ID:JscEVJ/X.net
行徳や千葉の湾岸部では潮風が吹いて植物のベランダ栽培駄目だったな

835 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 23:52:04.31 ID:xiroyjub.net
たいふうたいさくしてますか?

836 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 10:42:34.07 ID:o/xDQ/B+.net
暴風で吹っ飛ばされたよ

837 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 20:06:49.02 ID:0wclc+0O.net
また台風来そうだね
物置とか吹っ飛んでるのを見て屋上をDIYで温室化しなくてよかったなぁと思った
業者に頼んでもやばい台風来たら吹っ飛ぶかなやっぱ

838 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 00:13:29.40 ID:BgdobGDZ.net
>>837
ワイもワイも
精々害虫対策で車庫上に苗床を置くぐらいに留めようと思った

839 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 10:20:27.30 ID:ERldnVnc.net
新国立は掃除が大変そうだ

840 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 16:29:19.49 ID:BUwdljQB.net
>>837
これから異常気象が常態化するかも知れないのに暢気に屋上を温室化とか、
それこそお花畑って感じになってきたよね

住宅密集地とかで他人の財産に被害出したり、人に怪我させてしまった場合
言い逃れできないからな

向かいの家がベランダにヤグ(脆)そうなテラス作ったんだけど、
そのうちぶっ壊れて飛んでこないかヒヤヒヤしてるよ

841 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 23:02:03.65 ID:nPH8yFSs.net
西日本の暴風被害映像は怖かったねえ
ベランダ放置のロッカーやら新聞雑誌ゴミ袋やらが吹っ飛んでいく映像に震え上がったよ

いざってときには即時回収可能にしておくのはもちろん
やるからには、飛ばない壊れない植栽設備にすべく金と手間を惜しまないって大事なことだな

842 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 06:34:32.31 ID:X+ZYIceN.net
今度の台風はトンキン直撃かよw

843 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 09:34:16.20 ID:X+ZYIceN.net
クーラーボックスを屋上に置くのもやばいみたいだな
http://news.livedoor.com/article/detail/15257811/

844 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 01:08:36.33 ID:xFJ91pL2.net
関西にも九州や沖縄にもガラス温室付き植物園はある
だからプロが本気出せば、作れないことはないんだろう

しかし大規模台風だと、プロ農家の温室やビニールハウスですら相当被害が出るわけで
てぇことは、植物園の匠の技はおそらくハンパないわけで
ど素人のDIYは論外だろうなあ
普通の住宅施工業者でも危なっかしい

845 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 21:48:29.11 ID:1jTaF9KW.net
マンションのベランダで楽しんでたけどみんな避難させたら
家の中がカオス。
睡蓮鉢だけは諦めた…ごめんよ…

846 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 09:49:00.61 ID:t5W3hlfq.net
みんな大丈夫?

847 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 10:14:54.34 ID:2f3T2WJI.net
まぁ想定内程度の被害ってとこかなー

848 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 13:17:37.33 ID:Ic82Escu.net
屋上のベンチがひっくり返ってた。

849 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 16:23:44.06 ID:W88AArFz.net
ソファはガチガチに固定していたから無事だった

850 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 22:27:08.90 ID:vopUTKsc.net
回収できるやつは室内に入れ
あとはベランダ内の風のよどむ場所に寄せ集めた
枝先がちょっと傷んだがみんな無事

近隣の街路樹が枝をだいぶへし折られていた
ズタボロで痛々しい…根こそぎになってないだけマシかもしれんが

851 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 13:00:19.95 ID:AWjSjdWr.net
暴風で枝を切り捨てるのは予定通りの木の正しい姿だよ
自然の剪定というか

852 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 16:52:59.75 ID:9iVej6Ip.net
養生したけど来週また来ると思うと元に戻すのめんどくさいな

853 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 19:18:21.99 ID:n30cC5ip.net
倒しておいても折れたの数鉢、後は風で大分干からびた
花もほぼ全て吹き飛んだ
HB101あげたら復活するだろうか

854 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 20:33:00.00 ID:nUQKIWvs.net
やっぱり被害は結構あったんだね
ウチのベランダがほぼ無傷だったのが信じられない
桟に風よけ張ってなかったらあの暴風でウチもズタボロ全滅だったのかも・・・

855 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 17:55:07.47 ID:ZB9qwKRD.net
今回の台風はノーガード戦法でいいかな 大阪民国民だけど

856 :花咲か名無しさん:2018/11/22(木) 03:41:29.77 ID:MI2ocd46.net
寒くなってきた

857 :花咲か名無しさん:2018/12/02(日) 17:05:06.70 ID:nHaog+s4.net
落ち葉を植木鉢に落としたままでマルチ兼腐葉土にできるかな?
風で飛んでいって迷惑になるだろうか

858 :花咲か名無しさん:2018/12/04(火) 09:56:03.45 ID:51swqf1e.net
>>844
ガラス温室が台風の被害。カゴメの子会社倒産www

11/30(金) 12:52配信
 カゴメは30日、生鮮トマトの栽培を手掛ける和歌山市の子会社「加太菜園」の解散を決めたと発表した。台風20号と21号でガラス温室などが大きな被害を受け、
事業継続は不可能と判断した。生鮮トマトの減少分は他の菜園で調達するため、販売に影響はないという。
 加太菜園は2004年に設立。コンピューターで温室内の湿度などを制御した「ハイテク農園」で生鮮トマトを栽培していた。台風でガラス温室の屋根の7割が割れ、
栽培に必要な貯水タンクも倒壊し、9月4日から操業を停止していた。
 加太菜園の17年12月期の売上高は8億7800万円、純利益は1100万円だった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181130-00000091-kyodonews-bus_all

859 :花咲か名無しさん:2018/12/04(火) 10:18:34.30 ID:dFVzptOt.net
>>858
意外と儲からないんだな。
卸先が親会社専門だから利益度外視なのかな。

860 :花咲か名無しさん:2018/12/04(火) 19:39:28.18 ID:LnbhC3to.net
>>858
やっぱりDIYで屋上に温室とかやっちゃだめだよねぇやらなくてよかった
でもじゃあ鉄骨にガラスで業者に頼めば大丈夫かな?って書きに来たらw

これは台風で何かが当たったのかな? それとも風で壊れちゃうのか
植物園みたいな高級なものではないってことなんだろうか

861 :花咲か名無しさん:2018/12/05(水) 15:19:56.36 ID:fvj1hnzQ.net
台風銀座の和歌山に作ること自体NGなんだろうなw

862 :花咲か名無しさん:2018/12/19(水) 00:53:59.07 ID:TuGpClem.net
塩害が大きかったのかな、今年の色づきはイマイチ。
https://i.imgur.com/5fKeNIQ.jpg
https://i.imgur.com/U6YbaAZ.jpg

863 :花咲か名無しさん:2019/01/11(金) 21:35:31.86 ID:23rSm1LO.net
ベランダの植木鉢がどんどん枯れていくから涙出る

864 :花咲か名無しさん:2019/01/12(土) 01:39:43.24 ID:bihNV8hz.net
ベランダのヒマワリが頑張って花咲いたんだけど、夏の1/3くらいの大きさだな
よーし液肥でドーピングじゃ

865 :花咲か名無しさん:2019/01/20(日) 05:33:02.89 ID:bpJNnYqH.net
質問させていただきます
7階のマンションの引っ越しを検討中です
周りは戸建住宅街なので遮るものはありません
現在3階に住んでおり、3階より上層階は住んだことがなく強風など全く想像がつきません
マンションの規約もあるかと思いますが、ガーデニングをしたいならせいぜい5階までとか注意することなどありますでしょうか
よろしくお願いします

866 :花咲か名無しさん:2019/01/21(月) 02:00:12.70 ID:94CH2oxD.net
立地条件に左右されるので何とも
北風が直接当たる場合は養生が必要かも
家は10F東向き遮蔽なしだけど、何の問題もないなあ

867 :花咲か名無しさん:2019/01/21(月) 18:37:08.01 ID:SUr1Ingn.net
>>866
確かに立地によりますよね
東のベランダに西の玄関で北は窓もないので、あまり神経質にならなくても良さそうですね
ありがとうございました

868 :花咲か名無しさん:2019/03/24(日) 16:40:53.39 ID:lbNHeSUj.net
春なので稼動

サボテン
カリフォルニアポピー
サツマイモがオススメ

あとラッキョ
グラパラリーフ

やはり元々砂漠の植物か海岸の植物が良い

869 :花咲か名無しさん:2019/04/03(水) 08:22:58.14 ID:GLB92jjF.net
>>868
スイカとかどうだろう
砂漠が原産地だから屋上で問題ないと思う

870 :花咲か名無しさん:2019/04/04(木) 23:42:33.20 ID:VYqMpt3n.net
屋上だしてるけど明日は水やってから出かけないと倒れちゃいそうだな

871 :花咲か名無しさん:2019/04/23(火) 03:51:11.21 ID:D1pKcplE.net
12畳ほどのベランダで、バラ25〜30鉢で収集がつかない

872 :花咲か名無しさん:2019/04/23(火) 12:05:27.70 ID:R5kpeMDk.net
ルーバルか
ケチ臭く並べたりすると、意外と使えないから庭園にしちゃえよ

873 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 05:14:34.05 ID:VrTstf3o.net
>>872
排水できない予感。築35年だし。
何より金がぁない。

874 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 15:32:46.06 ID:tdR78EA3.net
仲間だ…
案外フラットなルーバル使いにくい
段差もなければいい位置にフェンスもないから風は抜けるわ床置きズラっとで間抜けだわ
さりとて棚や高いスタンド置くと吹っ飛ぶ
マンションだから金具も打てないし

875 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 17:20:51.28 ID:9QeYAq9P.net
盆栽台みたいなやつ作っても吹っ飛ぶの?

876 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 18:39:10.85 ID:FAzJZeOS.net
単管パイプとスノコで高低つけた棚をこう巡らせてそれと一体型のフェンスがあったりなかったり…
ホムセンの園芸コーナーになること間違いなし

877 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 22:34:52.30 ID:9QeYAq9P.net
途中で建設放棄されたコンクリート基礎みたいな演出とか、廃墟ガーデンみたいでカッコイイ!

878 :花咲か名無しさん:2019/05/01(水) 20:12:36.03 ID:aEQhrpb8.net
今年もバラの季節が始まりました。オールドブラッシュ8分咲き。
https://i.imgur.com/LMowejv.jpg

夜来風雨の声 花落つること知る多少
https://i.imgur.com/1DjZULw.jpg

879 :花咲か名無しさん:2019/05/02(木) 09:21:22.39 ID:IuhF4mru.net
惜しい
赤江珠緒があれば満点

880 :花咲か名無しさん:2019/05/07(火) 15:39:52.11 ID:Q0l80QuR.net
日当たり最高風通し最高の屋上のある家に住むことになったのですが、家庭菜園でおすすめの野菜はありますか?

総レス数 1000
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200