2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【乾燥・強風】屋上ガーデニング2【ベランダも可】

1 :花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 04:30:16 ID:A7Dn5Li6.net
たてました。

前スレ
【乾燥・強風】屋上ガーデニング【ベランダも可】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1082900681/


850 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 22:27:08.90 ID:vopUTKsc.net
回収できるやつは室内に入れ
あとはベランダ内の風のよどむ場所に寄せ集めた
枝先がちょっと傷んだがみんな無事

近隣の街路樹が枝をだいぶへし折られていた
ズタボロで痛々しい…根こそぎになってないだけマシかもしれんが

851 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 13:00:19.95 ID:AWjSjdWr.net
暴風で枝を切り捨てるのは予定通りの木の正しい姿だよ
自然の剪定というか

852 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 16:52:59.75 ID:9iVej6Ip.net
養生したけど来週また来ると思うと元に戻すのめんどくさいな

853 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 19:18:21.99 ID:n30cC5ip.net
倒しておいても折れたの数鉢、後は風で大分干からびた
花もほぼ全て吹き飛んだ
HB101あげたら復活するだろうか

854 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 20:33:00.00 ID:nUQKIWvs.net
やっぱり被害は結構あったんだね
ウチのベランダがほぼ無傷だったのが信じられない
桟に風よけ張ってなかったらあの暴風でウチもズタボロ全滅だったのかも・・・

855 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 17:55:07.47 ID:ZB9qwKRD.net
今回の台風はノーガード戦法でいいかな 大阪民国民だけど

856 :花咲か名無しさん:2018/11/22(木) 03:41:29.77 ID:MI2ocd46.net
寒くなってきた

857 :花咲か名無しさん:2018/12/02(日) 17:05:06.70 ID:nHaog+s4.net
落ち葉を植木鉢に落としたままでマルチ兼腐葉土にできるかな?
風で飛んでいって迷惑になるだろうか

858 :花咲か名無しさん:2018/12/04(火) 09:56:03.45 ID:51swqf1e.net
>>844
ガラス温室が台風の被害。カゴメの子会社倒産www

11/30(金) 12:52配信
 カゴメは30日、生鮮トマトの栽培を手掛ける和歌山市の子会社「加太菜園」の解散を決めたと発表した。台風20号と21号でガラス温室などが大きな被害を受け、
事業継続は不可能と判断した。生鮮トマトの減少分は他の菜園で調達するため、販売に影響はないという。
 加太菜園は2004年に設立。コンピューターで温室内の湿度などを制御した「ハイテク農園」で生鮮トマトを栽培していた。台風でガラス温室の屋根の7割が割れ、
栽培に必要な貯水タンクも倒壊し、9月4日から操業を停止していた。
 加太菜園の17年12月期の売上高は8億7800万円、純利益は1100万円だった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181130-00000091-kyodonews-bus_all

859 :花咲か名無しさん:2018/12/04(火) 10:18:34.30 ID:dFVzptOt.net
>>858
意外と儲からないんだな。
卸先が親会社専門だから利益度外視なのかな。

860 :花咲か名無しさん:2018/12/04(火) 19:39:28.18 ID:LnbhC3to.net
>>858
やっぱりDIYで屋上に温室とかやっちゃだめだよねぇやらなくてよかった
でもじゃあ鉄骨にガラスで業者に頼めば大丈夫かな?って書きに来たらw

これは台風で何かが当たったのかな? それとも風で壊れちゃうのか
植物園みたいな高級なものではないってことなんだろうか

861 :花咲か名無しさん:2018/12/05(水) 15:19:56.36 ID:fvj1hnzQ.net
台風銀座の和歌山に作ること自体NGなんだろうなw

862 :花咲か名無しさん:2018/12/19(水) 00:53:59.07 ID:TuGpClem.net
塩害が大きかったのかな、今年の色づきはイマイチ。
https://i.imgur.com/5fKeNIQ.jpg
https://i.imgur.com/U6YbaAZ.jpg

863 :花咲か名無しさん:2019/01/11(金) 21:35:31.86 ID:23rSm1LO.net
ベランダの植木鉢がどんどん枯れていくから涙出る

864 :花咲か名無しさん:2019/01/12(土) 01:39:43.24 ID:bihNV8hz.net
ベランダのヒマワリが頑張って花咲いたんだけど、夏の1/3くらいの大きさだな
よーし液肥でドーピングじゃ

865 :花咲か名無しさん:2019/01/20(日) 05:33:02.89 ID:bpJNnYqH.net
質問させていただきます
7階のマンションの引っ越しを検討中です
周りは戸建住宅街なので遮るものはありません
現在3階に住んでおり、3階より上層階は住んだことがなく強風など全く想像がつきません
マンションの規約もあるかと思いますが、ガーデニングをしたいならせいぜい5階までとか注意することなどありますでしょうか
よろしくお願いします

866 :花咲か名無しさん:2019/01/21(月) 02:00:12.70 ID:94CH2oxD.net
立地条件に左右されるので何とも
北風が直接当たる場合は養生が必要かも
家は10F東向き遮蔽なしだけど、何の問題もないなあ

867 :花咲か名無しさん:2019/01/21(月) 18:37:08.01 ID:SUr1Ingn.net
>>866
確かに立地によりますよね
東のベランダに西の玄関で北は窓もないので、あまり神経質にならなくても良さそうですね
ありがとうございました

868 :花咲か名無しさん:2019/03/24(日) 16:40:53.39 ID:lbNHeSUj.net
春なので稼動

サボテン
カリフォルニアポピー
サツマイモがオススメ

あとラッキョ
グラパラリーフ

やはり元々砂漠の植物か海岸の植物が良い

869 :花咲か名無しさん:2019/04/03(水) 08:22:58.14 ID:GLB92jjF.net
>>868
スイカとかどうだろう
砂漠が原産地だから屋上で問題ないと思う

870 :花咲か名無しさん:2019/04/04(木) 23:42:33.20 ID:VYqMpt3n.net
屋上だしてるけど明日は水やってから出かけないと倒れちゃいそうだな

871 :花咲か名無しさん:2019/04/23(火) 03:51:11.21 ID:D1pKcplE.net
12畳ほどのベランダで、バラ25〜30鉢で収集がつかない

872 :花咲か名無しさん:2019/04/23(火) 12:05:27.70 ID:R5kpeMDk.net
ルーバルか
ケチ臭く並べたりすると、意外と使えないから庭園にしちゃえよ

873 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 05:14:34.05 ID:VrTstf3o.net
>>872
排水できない予感。築35年だし。
何より金がぁない。

874 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 15:32:46.06 ID:tdR78EA3.net
仲間だ…
案外フラットなルーバル使いにくい
段差もなければいい位置にフェンスもないから風は抜けるわ床置きズラっとで間抜けだわ
さりとて棚や高いスタンド置くと吹っ飛ぶ
マンションだから金具も打てないし

875 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 17:20:51.28 ID:9QeYAq9P.net
盆栽台みたいなやつ作っても吹っ飛ぶの?

876 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 18:39:10.85 ID:FAzJZeOS.net
単管パイプとスノコで高低つけた棚をこう巡らせてそれと一体型のフェンスがあったりなかったり…
ホムセンの園芸コーナーになること間違いなし

877 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 22:34:52.30 ID:9QeYAq9P.net
途中で建設放棄されたコンクリート基礎みたいな演出とか、廃墟ガーデンみたいでカッコイイ!

878 :花咲か名無しさん:2019/05/01(水) 20:12:36.03 ID:aEQhrpb8.net
今年もバラの季節が始まりました。オールドブラッシュ8分咲き。
https://i.imgur.com/LMowejv.jpg

夜来風雨の声 花落つること知る多少
https://i.imgur.com/1DjZULw.jpg

879 :花咲か名無しさん:2019/05/02(木) 09:21:22.39 ID:IuhF4mru.net
惜しい
赤江珠緒があれば満点

880 :花咲か名無しさん:2019/05/07(火) 15:39:52.11 ID:Q0l80QuR.net
日当たり最高風通し最高の屋上のある家に住むことになったのですが、家庭菜園でおすすめの野菜はありますか?

881 :花咲か名無しさん:2019/05/08(水) 12:58:37.22 ID:g3cZm8ue.net
【ν速園芸部】いま全裸ガーデニングが熱い!(画像あり)
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1557287512/

882 :花咲か名無しさん:2019/05/08(水) 20:02:15.95 ID:qZ9rYQNO.net
>>880
トマト

883 :花咲か名無しさん:2019/05/10(金) 17:32:31.86 ID:5I0RaH4V.net
>>882
ありがとうございます

884 :花咲か名無しさん:2019/05/11(土) 16:26:17.85 ID:NEuiTW2R.net
連休の最終日から京都に青モミジを見に行ってたんですが、帰ってきたら
バラが満開になりかけていました。
https://i.imgur.com/zc7yAGq.jpg
https://i.imgur.com/iDDphdY.jpg
https://i.imgur.com/iEprlc6.jpg

885 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 03:15:31.86 ID:DQ5dOvNr.net
いつも屋上を上げてくれる人楽しみに見てます

886 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 03:17:25.24 ID:DQ5dOvNr.net
うーん台風やばい
対策はしたけどしてない壁付けにしてるやつとかやばそう折れそう
屋上に温室建てようと思ってたけどやっぱり駄目かなあ
1回諦めたんだけどやっぱり作りたくて
どれぐらいまで耐えられるもんなのかなあ

887 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 08:57:44.33 ID:RcBDH4aW.net
関東の皆さんは台風大丈夫でしたか?
去年の台風で温室が飛ばされていく様子をテレビで見て絶対にやめようと思いました

888 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 16:42:37.29 ID:DQ5dOvNr.net
壊滅的で被害甚大だよ@東京城南
でもだからこそ温室で守りたいとも思う
めちゃめちゃ頑丈に作ったらどうにかならないかなあ
しかしこんなひどい台風だとは思わなかった
いつもやばいやばい言われてるからふーんてなっちゃってなー

889 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 17:18:26.20 ID:P3VR6hDi.net
珍しくスレッドが進んでいると思ったら、やっぱりね。風は相当吹いたみたいですね。
うちは山手線の西側なんで中心よりはちょっと西側だったと思われますけど、
それでもかなりの被害が出ました。

昨日のサルスベリ
https://i.imgur.com/4HW5W5A.jpg
今日のサルスベリ
https://i.imgur.com/Fmz5p41.jpg

バラのスタンダードの支柱が折れて、軸がグニャッと曲がっていました。
https://i.imgur.com/2aTbXqc.jpg
10分ほど格闘して「しっかりせよと抱き起こし」たところ。
https://i.imgur.com/OWUFLip.jpg

890 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 19:23:43.53 ID:L01ZXlmx.net
>>889
借包帯も痛々しいね
支柱って折れるんだ…
でも木が折れなくて良かったね
うちは6階でビル風がかなりすごいんですがここは何階ですか?
百日紅の花なんかこんなひどい台風じゃなくても落ちてしまうし、意外と被害が少ないと言っていいのかなって

891 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 22:03:53.90 ID:1QzkXAZ5.net
うちも支柱数本折れた
支柱立てて防風ネット張ってた所も台無し
少しずつ背の低い植木に入れ替えていこうと思ってる

892 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 09:01:23.07 ID:Ge4qpbwR.net
>>890
うちは3階建ての普通の住宅です。
スタンダードの軸は柔らかくてグニャッと曲がってくれるんで、折れることは
まずないかな。ってことは支柱がないと自立できないんですが。

893 :花咲か名無しさん:2019/09/24(火) 09:11:20.49 ID:ndohjbs1.net
借ります。
https://urbangreen.or.jp/tech/green-plathome/okujyou1632
みどりの技術プラットフォーム|屋上緑化をすすめるために
公益財団法人都市緑化機構
屋上緑化には、夏は建物の温度上昇を抑え、冬には熱の発散を抑えて、冷暖房に使われるエネルギーを節約する効果がある(図8 )

http://www.kanrikyo.or.jp/news/data/Tepco_setsuden1_110607.pdf
一般社団法人 マンション管理業協会 東電節電の要請
http://www.vill.shinto.gunma.jp/osirase/setuden.pdf
群馬県北群馬郡榛東村役場 東電節電の要請
http://www.tohoren.or.jp/oomori/sedai/index.asp?patten_cd=12&page_no=370
大森税務署内の法人企業 東電節電の要請

https://www.post.japanpost.jp/about/csr/nature.html
日本郵便 社員への環境活動を周知

894 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 05:28:58.26 ID:4G7ZFcIf.net
借ります。
http://www.pref.kyoto.jp/greenroof/kyotocase05.html 屋上緑化 京都中央郵便局
https://www.mori.co.jp/company/press/release/2011/10/20111013100000002292.html 六本木ヒルズの「人工地盤緑化」「制震装置緑化」
https://urbangreen.or.jp/tech/green-plathome/okujyou1632 
まとまった緑地は気象緩和効果を発揮するとともに、都市から追い出されてしまった生物類の隠れ家としても機能している。
http://www.tbg.kahaku.go.jp/education/school/pdf/sheet_k123_01.pdf 筑波実験植物園 園内マップ
https://www.shinrin-ringyou.com/shinrin_seitai/seni.php 森林・林業学習館 植生の遷移

895 ::2019/10/12(Sat) 10:16:54 ID:q+UboPtr.net
これほど年々、地球温暖化の影響なのか台風の被害が大きくなって来ると@神奈川県
ベランダ園芸も減らす方向で行かないと駄目かな?
毎回、台風襲来の度に室内への取り込みがしんどくなって来たわ
5?位ある大きな鉢植えとか、腰を痛めそう

896 :花咲か名無しさん:2019/10/12(Sat) 20:13:28 ID:q+UboPtr.net
いよいよ風が強くなって来たわ
前2回の台風と違って、土曜夜早い時間に上陸したのがせめてもの救いだわ

897 :花咲か名無しさん:2019/10/12(Sat) 22:10:28 ID:vn6+egXQ.net
温室効果ガスを少なくするために
グリーンルーフはいいね。

898 :花咲か名無しさん:2019/10/13(日) 03:59:26.18 ID:VXdMSxZ7.net
台風時に無理なく室内に取り込める
数と重さにしようと思った。

899 ::2019/10/13(Sun) 07:19:02 ID:SbfdCS58.net
団地で玄関前に鉢植えを置くのはやっぱりNGだろうか
西向きのベランダだとりんどうが花開かないんじゃ

900 ::2019/10/13(Sun) 23:19:18 ID:HA7tMDWG.net
下手に部屋に取り込むとGを室内に放ってしまったりするから、なかなか出来ない・・・

901 :花咲か名無しさん:2019/10/14(Mon) 12:03:57 ID:g6gRIA/L.net
マンションのルーフバルコニーに物なんか置けない (階数・高度にもよるだろうが
台風時に皆飛ばされちゃう、あれは下手すりゃ人災で訴えられる可能性も

902 :花咲か名無しさん:2019/10/14(月) 14:13:32.77 ID:AmA9IwPt.net
>>899
西向きベランダのりんどうにペンタガーデンを使って効果を試してみて欲しい

903 :花咲か名無しさん:2019/10/14(月) 17:46:02.02 ID:KsTBC4OI.net
鉢がプラスチック主流になってから余計に重心が軽くなって倒れ易い
かといってマンションの上階に、重い目の瀬戸物鉢を運び込むのも重労だろうし

904 :花咲か名無しさん:2019/10/15(Tue) 20:55:22 ID:Rahfb87h.net
ベランダの植物栽培ならば
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&gdr=1&p=%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80+%E9%87%91%E9%AD%9A%E6%B1%A0
関連情報として
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1522689269/l50
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1564059449/l50
金魚など魚を飼うのは、虫よけ。ボウフラを金魚に食べてもらうため。

必ず、バケツ(金魚池)を2つ用意して、一方に水道水を入れて、藻が生育するのを待って、金魚の飼っているバケツに水を移動する。
塩素メッキで金魚などが死ぬため。

マンションからの落下物に関する責任については
https://gentosha-go.com/articles/-/20871
等参照。俺んちのように敷地境界まで10mぐらいあるならば、いくら落下しても「危険立ち入り禁止」の看板建てておいて、かってに入ったのだから無過失を主張するわ。
先日の落下物は木の枝と枯れ木(太さ40-60cm)

905 :花咲か名無しさん:2019/10/15(火) 21:16:22.95 ID:kK/ihlyx.net
ベランダって「どのくらいまで(重量)耐えられるのか?」といつも思うよ
全く何も置いてないうちも有るし、鉢植えやプランターでいっぱいのところもあるわ
各戸毎にあまりに載ってる重さが違うのって、建物に何か悪そうとか思ってしまう

けっこう土って重くて、陶器やら土ものの鉢が好きだし、睡蓮鉢まであるので気になるわ

906 :花咲か名無しさん:2019/10/16(Wed) 07:25:22 ID:D0+Y4D3D.net
>>905
建築基準法により、ベランダの構造は 1?に対して180kgまで積載できるように設計されているのです。
http://lohasy.blog.jp/archives/1019792840.html
服を着た人間1名分(60kg)を忘れずに

907 :花咲か名無しさん:2019/10/16(Wed) 07:58:40 ID:6HFLOgfZ.net
相撲取りが数匹ベランダでうろついたら、崩落の可能性も有るって事かよ

相撲取り・・・・一匹で100kg超

908 :花咲か名無しさん:2019/10/16(Wed) 08:43:01 ID:JzprDcj6.net
小錦がベランダでジャンプとかしたらアウトかなw

909 ::2019/10/16(Wed) 10:05:00 ID:RxJzVVSZ.net
ああ、大丈夫。
小錦は玄関から入れないから、ベランダでジャンプもできないよ

910 ::2019/10/16(Wed) 10:54:58 ID:4IDpCFy7.net
>>905です
レスありがとう
まあ、恐怖の「大規模修繕」も有ることだし
本当に自分が好きな植物だけに
厳選しなくちゃダメだね
生き物なので捨てられなくて困るわ

911 :花咲か名無しさん:2019/10/16(水) 12:11:32.09 ID:vmRKu1/N.net
そもそもジャンプがキビシイのではないかな。

912 ::2019/10/16(Wed) 18:32:27 ID:thpM7TlQ.net
可哀想で捨てられないのわかる
元気だと特に

913 :花咲か名無しさん:2019/10/23(水) 09:01:42.31 ID:mHv+8P+W.net
井上純一さんの「中国嫁日記」で・・・中国でマンションのベランダが落ちるエピソードが出てるよ 今
上階の一段が落ちると、波状的に重量受けで何段も連続して落ちるようだ

914 :花咲か名無しさん:2019/10/23(水) 13:16:05 ID:5XE8KC79.net
中国嫁(小錦)

915 :花咲か名無しさん:2019/10/23(水) 23:24:28.85 ID:v9XHSvde.net
>>913
中国怖すぎ

916 :花咲か名無しさん:2020/02/15(土) 17:53:18 ID:S/f2P4mP.net
ベランダ園芸に関係して、元はまちBBSより、
http://www.motegiplaza.com/ のミスト散水に関して
道の駅にミストがあった。
https://item.rakuten.co.jp/farson/000000117454/
な感じのやつの高級品かな。(中略)
ミストにしても屋根散水にしても、栃木が発祥の地。
屋根散水を最初にやったのが、県庁隣の県営駐車場。次が、真岡のスプリンクラー製造元。
宇都宮の屋根散水に関する報告
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sasj1971/22/1/22_1_5/_pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sasj1971/28/2/28_2_61/_pdf
参考文献欄を見ると、1980年ごろからやっていたみたい。
2000年ぐらいから屋根に草を植える、裸地に草を植えることで、冷暖房費が節約できるという報告が出ている。
http://www.nichino-ryokka.co.jp/wp-content/uploads/2010/06/kurapia.pdf
(中略)
屋上緑化 地上緑化の表彰例
https://www.mori.co.jp/company/press/release/2011/10/20111013100000002292.html
>第10回 屋上・壁面・特殊緑化技術コンクール「壁面・特殊緑化部門:都市緑化機構会長賞」(主催:財団法人都市緑化機構、後援:国土交通省、環境省ほか)を受賞いたしました。

917 :花咲か名無しさん:2020/02/29(土) 03:22:26 ID:AWRd4lWC.net
冬季の屋上緑化の影響

こんなのもあるよ。
https://www.mlit.go.jp/crd/park/joho/dl/kankyo/data/02.pdf
ヒートアイランド現象は、夏季においては光化学オキシダント生成を助長し、局地的集中豪雨と関連性があること、
また冬季においては、都市域の高温化により発生する上昇気流が逆転層に遮られてできる混合層(ダスト・ドーム)を形成する
http://www.env.go.jp/air/report/h14-01/03.pdf
図 3-7 ヒートアイランドと大気汚染(冬季の例)

ヒートアイランドは夏季ばかりでなく、冬季においても大気汚染に影響を及ぼす。
一般に気温は上空に行くほど低温となるが、冬季の弱風晴天時の夜間には、放射冷却により地表面付近の温度が上空よりも低くなる逆転層が郊外地域から形成される。
一方、都市では空気が混合しやすい混合層が形成されるとともに熱の供給があるので混合層の高さは都心地域では高くなる。
この混合層は上部の逆転層により蓋をされた形となる。この時都心地域では弱風となり、都市地域から発生した大気汚染物質が混合層の中で滞留することにより、都市の大気環境を悪化させる(図3-7)。

https://www.funabashi-kantele.jp/taiki/smog/about/
ダストドーム(冬に顕著な大気汚染)

https://price-energy.com/column/1438
冬期の低温を緩和
森林では、葉や枝が天井のように頭上を覆っており、夜間に地表の熱が天空へ放射して失われる放射冷却と呼ばれる現象が、林内では少なくなくなります。
森林の内外の気温(地上高1.5m)は、良く繁った林内は林外とくらべて日最低気温が1℃前後高くなります。冬季間に冷気の滞留する地表面付近では、さらに低温緩和機能が大きく、日最低気温が林外より5℃以上高くなります。

918 :花咲か名無しさん:2020/02/29(土) 04:44:44 ID:mv2t6g25.net
過疎

919 :花咲か名無しさん:2020/02/29(土) 06:40:29.45 ID:syjBrwlg.net
今年こそ屋上で家庭菜園やるぞー!

920 :花咲か名無しさん:2020/03/04(水) 07:42:40 ID:cciilG21.net
候補
小松菜、しそ、ししとう、枝豆
弱候補
ナス、トマト

921 :花咲か名無しさん:2020/03/22(日) 16:40:31 ID:NWMDFunD.net
屋上や広いベランダでやりたい放題してみたい気持ちもあるけど
台風が来るたびに片付けの楽な狭いベランダで良かったとも思う

922 :花咲か名無しさん:2020/03/22(日) 17:31:18 ID:kGt/+plh.net
今日もちょっとした風の為に植え替えたてのもの早めに枝が伸びたものを収納したけどクソ大変
40鉢

923 :花咲か名無しさん:2020/04/06(月) 21:05:29 ID:i4onaz9g.net
台風の度に0に戻される感じで手入れをするのも辛い…
どうにか風を防ぎたいんだけどどうしたらその防風デバイス自体が飛ばされず植物も守れるだろうか?
ラティスを柵にぐるぐるに縛り付けたらどうかな
それともイレクターとかで壁作った方がいいかな?

924 :花咲か名無しさん:2020/04/06(月) 22:03:12 ID:xGBEk94S.net
イレクターって初めて聞いたけど便利そうですね。

925 :花咲か名無しさん:2020/04/12(日) 21:29:08.45 ID:oaOAGBUZ.net
青しそバジルミックスサラダ植えた
青しそだけまだ芽が出ない

926 :花咲か名無しさん:2020/04/13(月) 08:20:51 ID:QBWz6isq.net
ミョウガ の新芽がにょきにょき

927 :花咲か名無しさん:2020/04/18(土) 13:22:19 ID:zjMhxR1P.net
新型コロナウイルス感染拡大でストレスフルな毎日を、ベランダの植物達が癒してくれるよね
そんな日々だったのに、台風並みのすごい風雨であんまりだよ
飛ばされたり倒れたりしないように、ベランダの奥に鉢を移動させるので大騒ぎだわ >大きくて重めの鉢が多い

928 :花咲か名無しさん:2020/04/18(土) 13:22:20 ID:zjMhxR1P.net
新型コロナウイルス感染拡大でストレスフルな毎日を、ベランダの植物達が癒してくれるよね
そんな日々だったのに、台風並みのすごい風雨であんまりだよ
飛ばされたり倒れたりしないように、ベランダの奥に鉢を移動させるので大騒ぎだわ >大きくて重めの鉢が多い

929 :花咲か名無しさん:2020/04/18(土) 13:22:21 ID:zjMhxR1P.net
新型コロナウイルス感染拡大でストレスフルな毎日を、ベランダの植物達が癒してくれるよね
そんな日々だったのに、台風並みのすごい風雨であんまりだよ
飛ばされたり倒れたりしないように、ベランダの奥に鉢を移動させるので大騒ぎだわ >大きくて重めの鉢が多い

930 :花咲か名無しさん:2020/04/18(土) 13:24:23 ID:AstrqZUN.net
大切な事だから3回言いました

931 :花咲か名無しさん:2020/04/18(土) 13:42:37 ID:zjMhxR1P.net
ひゃあ!全然書き込めなくて連投ごめんなさい

932 :花咲か名無しさん:2020/04/18(土) 14:37:55.95 ID:ymd5z8W+.net
やっぱり鉢植えって大変だよね
二階のベランダに吊り下げたいけど避難忘れそうだからやめておこう……

933 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 05:29:04 ID:V1bDZYXo.net
びしょびしょ

934 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 07:21:19 ID:usRWnoT6.net
ベランダガーデンのおかげでステイホームも苦にならないが
暴風雨にあわてて鉢を寄せてたら腰やられた
身体がなまりきってるなあ

治ったらインナーマッスル鍛えよう…

935 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 20:22:02 ID:dqQjQjZE.net
屋上で芝生やっている人いる?

936 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 20:42:07.93 ID:n1+sh4oR.net
やってる。

937 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 20:48:37 ID:dqQjQjZE.net
おー、それは嬉しいな。
芝生スレにいるけど、屋上は誰もやってないと思ってたわ

938 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 21:01:35 ID:n1+sh4oR.net
西洋芝のスレッドにいるよ。

939 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 21:06:51 ID:dqQjQjZE.net
西洋芝か、うちはTM9だわ。
芝生総合には来ていないのね、また西洋芝スレッドも見てみるわ。

940 :花咲か名無しさん:2020/09/11(金) 16:40:45.07 ID:bdrqEcQI.net
雨でバジルがよく育つ…

941 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 00:19:14.90 ID:0DkniNvk.net
全部テラコッタにしたいけど悩む

942 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 10:30:46.38 ID:tTFI2Hy6.net
重さとか運搬を考えるとね…
結局テラコッタとプラ鉢半々くらい
プラ鉢は塗装して誤魔化してる

943 :花咲か名無しさん:2020/10/24(土) 05:07:54.42 ID:D7SSYvCc.net
プラってほんと日なたに弱いね
粉吹いたやつガシガシ削ってペンキ塗り延命させているけど
プライマ使ってもペイント剥げる

944 :花咲か名無しさん:2020/10/24(土) 12:57:44.49 ID:K5PeZokf.net
ベランダの塀に取り付けるプランターフックを改造して棚作る動画を見たりするのですが、まず塀に負担かかって傷入りそうな点と、台風で持ってかれそうでいちいち片付けるのも面倒臭い
塀に何か小細工する案は無しにして、それでも鉢などを高く配置したい場合、キッチン用のプラスチックワゴンとかどうかな?
使ってる人いる?

945 :花咲か名無しさん:2020/10/24(土) 13:07:19.39 ID:hgiaqMHo.net
コンクリート塀の前の地面の上にホムセンでよく売ってる小さいコンクリート台みたいなの置いてラティス設置すればいいよ

946 :花咲か名無しさん:2020/10/24(土) 13:18:03.84 ID:K5PeZokf.net
あの木のやつはラティスっていうのか。あれもいいなーと思ってたけどデカそう
調べたら結構たくさんプランタースタンド出てきて、自分の鉢に合わせて決めればいいかなぁと思いました。キッチンのワゴンもいいんだけど外に置くものでは無いしなぁ

947 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 13:34:34.55 ID:UAINke3S.net
よくあるのはは階段状のプランター台では
屋内用なら籐、木製、金属製の立体棚いろいろあるけど
重心が高く倒れやすく、戸外に置くのは厳しい
屋外用だとラティス壁のハンギングスタンドくらいで、これは下に大鉢を置いて重石にする
あとスチールのガーデンテーブルに鉢並べるのはやる
プラのガーデンテーブルもあるが本体が軽くトップヘビーになりひっくり返りやすい

948 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 13:48:06.63 ID:UAINke3S.net
キッチン用つか、アイリスとかの1,000円くらいの3段キャスターワゴンかな
あれ組み立て時トップの天板を下にしブロック置いて重くし、深カゴには鉢を入れ
2台以上を連結奥行き深くすれば風でも大丈夫そう
プラなので日なたではいずれボロになるとは思う

949 :花咲か名無しさん:2020/12/06(日) 00:53:43.39 ID:a0jnPuEo.net
あげます

950 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 11:00:49.58 ID:fXYXyzDn.net
このスレ住人ならBS朝日の東京ベランダストーリー見てるでしょ?

総レス数 1000
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200