2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【シンボルツリー】シマトネリコ Part2【世界樹】

1 :花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 13:38:12 ID:5+e9n49V.net
トネリコは常緑樹のモクセイ科、トネリコ属
シマトネリコは熱帯性の半常緑樹ながら、寒さに強い
シンボルツリーとして人気で、素人にも剪定し易い。
インテリアとして明るい場所に置けば
光沢がある濃いグリーンで、爽やかにしてくれるでしょう♪

北欧神話の世界樹(ユグドラシル)は
セイヨウトネリコだといわれている。

■前スレ
トネリコ(シマトネリコ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1082163105/
■関連スレ
庭木・花木総合
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1158031239/

274 :花咲か名無しさん:2014/08/22(金) 13:11:41.85 ID:RGHwLnwT.net
挿し木難しいなぁ、全然成功しない。

275 :花咲か名無しさん:2014/09/04(木) 14:14:01.82 ID:m4BDbb0i.net
>>233です
オルトランDX粒剤、まったくの効果ゼロでした
ためしにシマケンモン君を10匹ほど採取してプラケースにいれて
1500倍くらいに薄めたマラソンをスプレーしたら全滅してました
やっぱ葉に浸透とかよりも直にかかったほうがいいのかな
ただ植物側が薬害を受けるかどうかは未確認
これから試してみまつ

276 :花咲か名無しさん:2014/09/28(日) 01:56:45.12 ID:y8LaiXNj.net
めっちゃ成長して葉っぱがワサワサになったわ。
でもこれから冬が来て、全て散ってしまうのね(´・ω・`)ショボーン

277 :花咲か名無しさん:2014/09/28(日) 02:18:43.01 ID:lMni2oir.net
全部は散らないよ、半落葉樹だし
地域によっては散るのかな

278 :花咲か名無しさん:2014/10/01(水) 04:27:07.10 ID:ME14sNH9.net
昔ながらのブラウン管用テレビ台を取っ払ったて出来たスペースを見て衝動的にシマトネリコをぽちってしまった
ずっとシマトリネコだと思ってたぜ

279 :花咲か名無しさん:2014/10/12(日) 08:40:17.96 ID:AuvMsU4u.net
庭に植えたシマトネリコにシマケンモンが5匹いた。
二軒先の家でも、いたそうだ。
住み始めて一年の分譲地だけど、十軒全部シマトネリコが最初から植わってた。
もしかして十軒全部にシマケンモンいるのかなgkbr

ところで、だいぶ大きくなってきてしまったので、枝を詰めて
一年前ぐらいの高さにしたい。これもご近所さんみな考えてること同じ。

280 :花咲か名無しさん:2014/10/18(土) 01:25:02.11 ID:M8ze/nP2.net
5年くらいすると、こんなの植えなきゃよかったと思う。これもご近所さんみな考えてること同じ。

281 :花咲か名無しさん:2014/10/21(火) 07:57:10.01 ID:Y9gds2bT.net
理由を添えないと1mmも意味がわからないのだが

282 :花咲か名無しさん:2014/10/21(火) 12:12:45.27 ID:OY/y5ipu.net
一年経たない内に後悔
真冬でも切ってるそばからデカくなる
生育早すぎ怖い
虫付きにくいっつっても芋虫つくから夏は糞害もひどい

283 :花咲か名無しさん:2014/10/21(火) 12:39:30.98 ID:dR9ksQ37.net
あれ、私いつカキコしたのかしら。
全く同意だわ。面白みもないし後悔してる。

284 :花咲か名無しさん:2014/10/21(火) 18:17:55.77 ID:Y9gds2bT.net
真冬にそこまで成長するなんて羨ましいなあ
南国の方ですか
しかも酷い糞害があるほど虫がつくなら鳥さんが大喜びで集まるでしょう
理想的な庭木ですね

285 :花咲か名無しさん:2014/10/21(火) 19:26:23.19 ID:eTkNNIto.net
確かによく鳥が集まるよね、イコール芋虫はついてるってこと
で、成長早く毎年かなり伐採が必要なのも確か
それでも私は株立ちの爽やかな姿が好きだしそれを整えるのも好き
葉色が黄緑なのもいいし(真冬以外)、落葉でないのも好き

結局庭仕事が好きでないと付き合うのは難しいのかも
無理なら成長の遅い樹木にすべきだよね
業者が、扱いが楽で勧めるのは、きっと、めったなことじゃ枯れないってところなんだろう

286 :花咲か名無しさん:2014/10/21(火) 20:33:22.15 ID:Y9gds2bT.net
庭木って長い付き合いになるから事前にある程度の情報収集はするもんだと思うけど
予備知識無しに植えたらそりゃ思惑が外れることもあるだろ
ゴールドクレストがおっきくなって困ってます!みたいな感じか

287 :花咲か名無しさん:2014/10/22(水) 10:04:31.41 ID:QLv9KAT3.net
大きくなって困るならシルバープリペットにすればいいじゃない
葉も似てるしせいぜい2mくらいでしょ

288 :花咲か名無しさん:2014/10/22(水) 15:43:34.35 ID:4oz5sDPL.net
プリペットは高くならない代わりにすごくモサるから
多分>>280とご近所さん一同は後悔すると思うよw

土があれば草は生えるし虫も沸くからなあ
全面コンクリで固めて造花でも置いたら良いと思う

289 :花咲か名無しさん:2014/10/22(水) 18:32:01.32 ID:LzxbqrQw.net
>>282だけど、言ってる側からまた芋虫にやられたorz
こんな寒いのに何の虫?@関西
夏は2〜3ミリのコロコロうんこだったけど、今回のは砂粒くらいに小さい
一気に三分の一くらい葉が茶色く枯れてしまった
ココでグチってたから拗ねたのだろうか

290 :花咲か名無しさん:2014/10/22(水) 18:37:57.70 ID:/jVs7s4H.net
うちちっちゃい緑のがいっぱい湧いたよ

291 :花咲か名無しさん:2014/10/22(水) 20:16:50.27 ID:9fxlYAsm.net
シルバープリペットも芋虫つくよ
そして>>288のいうとおり、かなりもさるので年に数回は剪定必要なくせに切り時を間違えると翌年花が咲かないし
ってスレチですね、すみません

292 :花咲か名無しさん:2014/10/22(水) 20:23:58.09 ID:4oz5sDPL.net
砂粒大の虫が目につくってどんな環境だよw
マッチ棒サイズの苗木だったらとりあえず5年位放っておけ
コロコロうんこも砂粒も気にならないくらいのサイズになるから

293 :花咲か名無しさん:2014/10/22(水) 20:42:59.89 ID:LzxbqrQw.net
>>292
うんこだよ!うんこ!
漢方の顆粒タイプみたいにちっさな粒々のうんこ
玄関の階段すぐ隣に植えたからうんこが目立つの
今年3年目だけど自分の手が届く2mの高さでキープしてる
幹は植えた当時の二倍ほど4cmくらいに
取りあえず、雨がやんだら毛虫スプレーをしておっちんでもらうわ

294 :花咲か名無しさん:2014/10/22(水) 21:48:55.67 ID:mosREELD.net
うちのは鉢植えだけど…
ある朝、いつもは無い糞が鉢の周りに点々と落ちている
枝をよく見ると、イモムシ(大)が葉っぱ食いまくり
昨日まで何もなかったのに、2階のベランダにわざわざ登ってくんのかあいつらは

295 :花咲か名無しさん:2014/10/22(水) 22:14:11.27 ID:5Dd7JL/o.net
定期的にオルトランまいててもいつの間にいるんだよあいつら。
緑色の小さい芋虫。
なんなの?蛾になるの?

296 :花咲か名無しさん:2014/10/23(木) 07:06:01.74 ID:3XJKNxGG.net
放っておけばちゃんと天敵がほどほどに駆除してくれるんだがなあ
薬使うと天敵が姿を消し毛虫は次回大発生する(だからウチの製品また買ってね♪って商法)
いちばんダメなパターン

どんどん大きくなる木だしそんなちまちました世話やってたら発狂するぞ
今のうちに慣れるか切り倒すかしとけ

297 :花咲か名無しさん:2014/10/23(木) 09:09:17.00 ID:cGwE/0oo.net
>>295
オルトランは樹高1メートルくらいの範囲しか効かないと思うけど?
全滅させるなら薬まくしかない

うちは放っておいて天敵に駆除させてる
たまに糞が落ちてるけどそのうちなくなるね
ハゲになるほど天敵が少ない都市部は薬必要なのかもしれない

298 :花咲か名無しさん:2014/10/26(日) 23:46:52.00 ID:t0CapxmJ.net
なんだかウチのはてっぺんがよく虫にやられてるっぽい。
ハマキムシの仕業の様な気がする。

299 :花咲か名無しさん:2014/10/29(水) 17:48:59.90 ID:I/b7f4m5.net
シマトネリコって害虫がつきにくいとかよく聞くけど実際は幼虫だらけだわ
たいはんがシマケンモンとメイガなんだよね
特に後者は肉眼での発見は難しく気付けば新芽が全く無い状態まで食われる
もう今年でシマトネやめようと思う・・・

300 :花咲か名無しさん:2014/10/29(水) 18:03:09.93 ID:7Tn7gN2x.net
黙ってさっさと切り倒せばいいのになんでそんなに構ってほしそうな書き方するん?

301 :花咲か名無しさん:2014/10/30(木) 01:25:52.55 ID:TserBoea.net
情報有難いよ。

302 :花咲か名無しさん:2014/10/31(金) 12:57:03.90 ID:UmM07WuG.net
これは土の中からも新芽って生えてくるのかな?
土の上の幹からは山ほど生えるけど、
根元の本数自体がもう少し増えて欲しいなぁ。

303 :花咲か名無しさん:2014/10/31(金) 20:17:43.93 ID:Wy3h4RIE.net
増えないんじゃないかな?
植えて一年半だけど、増えてない


それにしても、若い芽の虫食いがスゴい…

304 :花咲か名無しさん:2014/10/31(金) 22:45:54.66 ID:fsc90Y3q.net
基本的に花や木等の植物は、枝や茎の芯を摘むと2つ以上に別れます。
花はこの性質を利用し、より沢山の花芽を出させる様にすれば豪華に仕立てあげられます。
木も幹を根元からぶった切れば枝分かれします。

305 :花咲か名無しさん:2014/11/01(土) 00:32:46.88 ID:FwVUYmBQ.net
そんなに虫がつくなんて知らなかった・・・
春に買った株立ちの鉢植え、順調に育ってかなりワサワサです
室外機の風があたっちゃう場所でも平気で育ってくれるのが頼もしすぎる!
寒くなってきたけどまだまだ新芽がどんどん出てます
虫がついたらヤだなあ・・・つきませんように(-人-)

306 :花咲か名無しさん:2014/12/01(月) 09:09:41.33 ID:XI/NYN2y.net
7月に1.6mと書き込んだ>>262だがもう2mくらいになってるw
4mくらいは欲しいから成長速いのは嬉しいが少し心配になって来た

とりあえず軽く剪定した

307 :花咲か名無しさん:2014/12/01(月) 19:58:47.50 ID:bzUuP8Nt.net
日当たりが悪いからかウチのは全然成長しない…
90pから一年でまだ2bにも満たないんだが

308 :花咲か名無しさん:2014/12/01(月) 20:16:13.63 ID:BPFkmD2+.net
仕事が暇な時しかできないんで、季節構わず剪定してる@5年目
いまはまたモッサリしちゃってどうにかしなきゃ、な姿
でもいつなんどきガッツリやっても屁でもない丈夫さには感心する(安易に真似はしないで)

今年は初めて花が咲き、秋になったら種がぶら下がって、見てて楽しかった
成長著しいし虫つくし剪定面倒だけどなんだかんだでやっぱり好き
世話いらずだとつまんないみたいだ、自分

葉色が黄緑で柔らかい葉は虫が好きそうなかんじするし、仕方ないと諦めてる
逆にいろんな鳥が来てくれて楽しい@東京

309 :花咲か名無しさん:2014/12/02(火) 17:36:42.20 ID:jvP7uqJr.net
来年暖かくなったら地植えしようと思って小さいの買ってきて早2ヶ月
愛着湧いてるし多分地植えしないなあ

310 :花咲か名無しさん:2015/01/02(金) 08:46:27.24 ID:B1vFBpJS.net
2m近くまで大きくなった斑入りシマトネリコ、枝がしだれる傾向にあるんだが同じような人いない?
葉が茂った枝の重さを支えきれないみたいで、枝の根元あたりから曲がるかんじ。
斑入り植物は性質が弱いというのは本当らしいね。

311 :花咲か名無しさん:2015/01/04(日) 16:15:45.28 ID:UYvYC0jA.net
黄緑色で若葉の頃は上向きだけど
緑に落ち着くのと同時に垂れ下がってくる
あまり美しくない

312 :花咲か名無しさん:2015/01/23(金) 21:38:02.14 ID:3f+0rIs/.net
葉が全て落ちてしまった…

313 :花咲か名無しさん:2015/01/24(土) 19:59:24.45 ID:f2CsSIfj.net
うちのは茶色く枯れたようなった…日陰はダメだな…

314 :花咲か名無しさん:2015/02/10(火) 21:12:10.56 ID:xFKCweOk.net
313だけど、若葉が一斉に吹き出してきた〜

315 :花咲か名無しさん:2015/02/11(水) 19:56:32.36 ID:nTX2qWm1.net
またぼちぼち憂鬱な時期か…
冬季はお手入れいらず虫おらずで最高

316 :花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 19:05:33.75 ID:nEJVRth/.net
>>310
八掛で解決。あと剪定しろ。そよそよ楽しみたいならソヨゴに植え替えw

317 :花咲か名無しさん:2015/03/21(土) 21:55:12.90 ID:ld/7h4Dl.net
日陰は落葉するのか
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

318 :花咲か名無しさん:2015/03/22(日) 15:39:15.10 ID:7/LamRMU.net
植え替え時は環境の変化のストレスで落葉する事が多々ある。
葉っぱは寒すぎると落ちるよ。日陰だから落葉するわけじゃない。むしろ日陰向きといってもいいくらい。
日向過ぎると葉っぱが焼ける。関東平野部で南西側と北の玄関側に置いてた経験。

319 :花咲か名無しさん:2015/03/23(月) 01:10:14.00 ID:gWOc/38D.net
>>318
焼けるってどういうこと?

320 :花咲か名無しさん:2015/03/23(月) 09:52:06.58 ID:P5c7XxX9.net
葉焼けもわからないようなやつが庭木植えるなよwwwwwwwwwwww
寒さや強い日差しで葉が焼けるんだよw お前の頭と一緒だw
葉の色が黄色くなったり部分的に枯れたり葉が落ちたり。
この木は良く初心者向きとか言われてるけど、それがこういう輩を寄せ付けてるんだろうなw

321 :花咲か名無しさん:2015/03/24(火) 02:31:00.63 ID:UC6qjLCF.net
今シーズンの寒さにやられてほぼ葉が落ちてしまった…
ちゃんと復活するのかな

322 :花咲か名無しさん:2015/03/26(木) 02:18:29.66 ID:tM5emCk8.net
>>320
ごめんあさいw

323 :花咲か名無しさん:2015/03/26(木) 09:53:13.45 ID:zrdXkw1A.net
なんも知らなくても庭に木くらい植えるだろw

324 :花咲か名無しさん:2015/03/26(木) 16:59:37.80 ID:wl8Qyf7B.net
戸建て物件で最初から植えてあったりするのがシマトネリコ

325 :花咲か名無しさん:2015/03/26(木) 18:01:49.71 ID:tM5emCk8.net
そうだそうだー!!あとキンモクセイも勝手に植えてあることが多い。

326 :花咲か名無しさん:2015/03/27(金) 21:30:12.25 ID:kkZO1d+3.net
キンモクセイ最近の建売であるか?
ミモザとか多い気がする

327 :花咲か名無しさん:2015/03/27(金) 23:24:09.43 ID:pW3YNBT1.net
ミモザは無いだろ…

328 :花咲か名無しさん:2015/03/27(金) 23:39:26.53 ID:8eFQIhAY.net
アオハダやオリーブ、シマトネリコが多いよ

329 :花咲か名無しさん:2015/03/28(土) 00:47:25.22 ID:0HP7zrHe.net
庭に植えて3年、株立ち高さ4mくらいのシマトネリコがここ3ヶ月くらいでところどころ枯れ始めた
寒さで葉が落ちて全体的に枯れてるという訳じゃなくて枝単位で枯れてる
枝と行っても50cmから1mくらいのそこそこ大きい枝が5〜6箇所完全に枯れてる状態
他の場所はとりあえず枯れてはいないけどまだ新芽が出てきている感じではない
枯れ方からしてテッポウムシを疑ったんだけど穴は見当たらない
他に何か原因考えられる?
ちなみに関東の平野部、家の南側の庭に植えてあります

330 :花咲か名無しさん:2015/04/02(木) 18:21:53.81 ID:QSsH2dJI.net
寿命

331 :花咲か名無しさん:2015/04/03(金) 17:34:18.78 ID:iuxP4wUj.net
株立ちだと少しは高さを抑えられるのか?

332 :花咲か名無しさん:2015/04/04(土) 18:40:48.63 ID:W/cF6Wow.net
10本も束ねてると栄養や水分取り合うから成長は遅いけど根付くと結構な速さで上には伸びるよ。ひょろいまま3mとかになる。
本株立ちは1本と変わらんから爆速。

333 :花咲か名無しさん:2015/04/06(月) 01:19:09.31 ID:B0/Pkwau.net
3メートルは低い

334 :花咲か名無しさん:2015/04/06(月) 01:41:30.06 ID:OHdL8X88.net
ウチの庭ネコちゃんは3.5mで芯止めて、わき枝が上にも伸びるから年2回剪定ついでに切り詰め!!
んま、高さより細めの根っこがビッシリ張ってやべーわ。飽きたから伐採して違うの植えよw

335 :花咲か名無しさん:2015/04/07(火) 17:34:54.66 ID:q18hU1Kv.net
シマトネリコ枯れた。初心者にって謳ってたから買ったのに。

336 :花咲か名無しさん:2015/04/13(月) 10:54:01.84 ID:4Aq/hHKq.net
簡単な部類のシマトネリコ枯らすようだと、他の木も難しいね

337 :花咲か名無しさん:2015/04/22(水) 17:32:33.79 ID:eyrfdiTJ.net
場所が合わなかったんでしょ

338 :花咲か名無しさん:2015/04/22(水) 18:50:32.47 ID:B22BNadP.net
シマトネリコ植えようと思うんです。ネットで調べると、日陰向きとか日当たりがよくないとダメとか色々意見が分かれているようですが、
西日も当たってしまう日当たりのいい場所しかないのですが葉っぱが焼けちゃいますか?場所は関東平野部です。

339 :花咲か名無しさん:2015/04/26(日) 07:04:20.71 ID:mjLLUXVk.net
しらんがな。

340 :花咲か名無しさん:2015/04/26(日) 11:08:56.48 ID:yqG68TaQ.net
>>338
今の時期から出すとほぼ焼けるだろうね
最初焼けても慣れてくれたら新芽出るけど
鉢植えにして様子見てみたら?地植えは来年でもできるし

341 :花咲か名無しさん:2015/05/04(月) 19:08:13.54 ID:KHCtO1Fc.net
ベランダの寒さにやられて丸裸なままになってしまいました
鉢植えなのにぐんぐん伸びて室内に取り込めないほど成長しちゃったのが
運のつき・・・・悲しい

342 :花咲か名無しさん:2015/05/07(木) 01:20:05.88 ID:tATXXhHCc
今年もハマキムシ!
近くに庭園灯があるから、よけいに悪いんでしょうか?

343 :花咲か名無しさん:2015/05/07(木) 12:35:52.80 ID:KnqQbNud.net
定期的に消毒してるんだけど、青虫がめちゃついてたからスッカスカに剪定してやった!
やりすぎたけど後悔はしてないわ

344 :花咲か名無しさん:2015/05/07(木) 19:40:31.15 ID:K7szcUt2.net
虫嫌いだからスカスカに剪定してる。常緑で害虫がつかず、手間いらずと思って
選んだが意外と葉が落ちるし、成長が早いため年に何度か剪定しなくては
隣家へ伸びてしまうしで、脚立にのってのこぎりゴリゴリ。
45リットルの可燃ごみ袋に押し詰める剪定後の枝葉。
この木は思ったより体力がいる。
そのため、樹高が3m程度で止まるような、花が咲く落葉樹選べばよかったなという
若干の後悔があります。

345 :花咲か名無しさん:2015/05/07(木) 22:38:46.50 ID:7LDOwSHp.net
芯止め

346 :花咲か名無しさん:2015/05/08(金) 02:35:41.62 ID:/JcBuuBB.net
>>344
虫付くと糞で見た目酷くなるんで自分もスカスカにしてる
そのほうが見た目も涼しげだしね
2.5mくらいで止めてるからか、行き場のない栄養が大量で異様な葉の付き方をするんだよな
確かに低木にすればよかったかも

347 :花咲か名無しさん:2015/05/08(金) 06:54:28.16 ID:aMSSnekq.net
>>344
植え替えるなら、何を植えますか?

348 :花咲か名無しさん:2015/05/08(金) 09:02:26.13 ID:B2WlHocO.net
カブトムシを呼ばなくてはならない

349 :花咲か名無しさん:2015/05/09(土) 12:00:44.58 ID:1sqCUqF3.net
カブトムシ、本当に来る?

350 :花咲か名無しさん:2015/05/16(土) 10:20:33.98 ID:BI2HmpnD.net
まず、幹を太くしろ。通販で売ってるようなホッソイ株立ちでーす!!みたいなのじゃこない。
あーでも、単木で数本植えて雑木林にしてクヌギとかも混色すればなお良い。
カブ元には大量の腐葉土。
ぶっとい幹に(梅雨明けてから)適当なハンド工具使って幹にガッツリ傷をつける。
とりあえず、カブトムシは厳しいけどコクワガタとかカナブン、オオスズメバチなんかは来るかも。
むりやりカブトムシ定住させたいなら成虫買ってきて樹液吸わせとけ。雑木林風にして餌場を直射日光をさけて。
しっかり作った土が合ってるなら卵産んでくれる。年数が経てば腐葉土漉き込んだりまいたりしなくても
無数落葉の葉っぱで循環できるようになる。
理屈も大事だけど四の五の言わずにやって見ろ話はそれから。

351 :花咲か名無しさん:2015/05/16(土) 12:43:36.99 ID:Y4E3oRpH.net
柔らかい樹皮のシマトネリコはカブトムシが自力で食い荒らすので
人為的に傷を付ける必要がない
カブトムシ以外の樹液昆虫は基本的に来ない

352 :花咲か名無しさん:2015/05/17(日) 15:27:02.81 ID:OvZIsJ2r.net
家の庭のシマトネリコはクワガタに好かれてますね
庭木でカブトムシは一度も見たことが無い

353 :花咲か名無しさん:2015/05/26(火) 17:05:59.22 ID:pVv2DHdb.net
ぼくのとこなんか、、、げじげじまみれです!!

354 :花咲か名無しさん:2015/06/09(火) 13:59:41.97 ID:EX56BmA2.net
ほんっとにつまらない木だな。剪定ですかす位しか手入れしなくても虫が来ないし。。。なんじゃもんじゃ?

355 :花咲か名無しさん:2015/06/10(水) 23:18:37.52 ID:6JUfLol9.net
うちカブトムシ来たよ
シマトネリコの根元に落ち葉積んで腐葉土作ってたらうじゃうじゃ…
樹皮を勝手に傷つけて樹液吸ってた
でかすぎて怖いし十何匹いて殺すのも怖いし
近所の子供たち呼んで取ってもらったよ

>>350が言ってるように
太い幹、腐葉土、シマトネリコの条件を偶然に揃えてしまってた
また沸いたら嫌だから腐葉土作る場所変えたよ
黒光りするどでかい昆虫が群がってるのって、正直怖い光景だった…

356 :花咲か名無しさん:2015/06/12(金) 00:37:38.53 ID:gHfuM2rOf
ネットで検索するとカブトムシが群がってる写真がでてくるよなあ。
あれは確かに怖い。全然風情が感じられない。
よくホームセンターでカブトムシが寄ってくるなんてPOP掲げてるけど
あんなのになったら気持ち悪くて近寄れんわ。

しかし354の言うとおり、つまらん木だと思う。
メインの所に植えちゃったけどさ。
見事な花が咲く木を大切に育てたほうがいいと思う。
見飽きると、その辺の街路樹程度の価値だな。

357 :花咲か名無しさん:2015/06/15(月) 06:03:26.62 ID:mSRHSdeH.net
3号ポットの苗木を庭に地植えするのには隣地との境界ブロックから何pくらい離すのが妥当ですか?背丈は2.5〜3メートルくらいに抑えるとして

358 :花咲か名無しさん:2015/06/20(土) 12:39:28.89 ID:RcFaHIgY.net
この木は蝉が大量にくるね。住宅密集地は要注意。うるさくて
家と家の間で反響していて地獄。
夏になると白い花が隣家の車の上に落ちて迷惑をかけるので
いつも伐採してる。
夫が切らないから自分でやってる。

359 :花咲か名無しさん:2015/06/20(土) 14:19:28.41 ID:0nT9uYCn.net
根元から切っちまえ

360 :花咲か名無しさん:2015/06/20(土) 18:58:45.52 ID:D3/HQXmH.net
>>357
適度に選定するとしても、最低1.5mは離す。
放置なら植えるな。

361 :花咲か名無しさん:2015/06/21(日) 13:51:52.02 ID:EOyMlE97.net
>>360
近所の家は、隣との敷地から20から30センチで植えて放置だったよ。
手入れをしないのでお願いしたら、建売会社が勝手に植えただのと
言ってきた。自分ちの敷地の木だろうが。
6月下旬から7月上旬は、白い花がずーっとこちらの車の上に落ちてくる。
自分ちの車は毎週路上で洗っているのにな。
枝は風や雨でこちらの車の上にべったりとくっつく。
定期的に剪定しないなら切れよ。ほかの木にしろよ。自分ちのことでしょ。

362 :花咲か名無しさん:2015/06/26(金) 00:11:46.61 ID:CAEBuNbWR
まず、隣地との境界に庭木植えるヤツの思考回路がわからん。
コニファーとか植えるヤツが多いけど、もうアフォかバカかと。

363 :花咲か名無しさん:2015/06/27(土) 14:06:47.89 ID:s2hwBt0K.net
切っても切っても芽吹きまくりでぐんぐん伸びる。もうつかれた

364 :花咲か名無しさん:2015/06/27(土) 14:46:46.69 ID:ZOmpbpTQ.net
>>363
自分も・・・
一週間にいっぺんは剪定しないとエラいことに
通気性確保しないとすぐ青虫つくし本当に夏場は大変よ

365 :花咲か名無しさん:2015/06/27(土) 16:14:04.04 ID:0TydOcF8.net
刈り込み剪定でもしてるのか?
枝抜きすれば毎週剪定なんてわけのわからんことにはならんと思うが

366 :花咲か名無しさん:2015/06/27(土) 16:40:46.62 ID:ZOmpbpTQ.net
>>365
枝の付け根部分から結構な数切り落としてる
主軸が4本あったけれど余りに繁雑すぎて2本にも
涼しげに見せたいのに芽を摘んでも摘んでも出てきて本当追っ付かない
11月過ぎれば落ち着くのでそれまで頑張るしかないや…

367 :花咲か名無しさん:2015/06/27(土) 16:58:02.08 ID:0TydOcF8.net
ひょっとして盆栽サイズとか?
なんにせよ定石通りの剪定をしていたらそんな事態にはならないはず

368 :花咲か名無しさん:2015/06/27(土) 17:04:25.46 ID:Iq6dvROC.net
常に美しく保ちたいのなら大変だよね。
シンボルツリーとして目立つことろに植えているとか。

自分とこは9月下旬にほぼ丸坊主にしている…
それでも次の夏には回復しているんだからすごいといえばすごい。

369 :花咲か名無しさん:2015/06/27(土) 18:19:03.15 ID:LctOi9od.net
うちのは全然成長せんぞ…二年目なのにまだ150pぐらい

370 :花咲か名無しさん:2015/06/27(土) 19:24:36.58 ID:ZOmpbpTQ.net
>>367
盆栽はよく分からんけど地植えの2.5mほどのサイズです(切って抑えてる)
頼んでた植栽屋のおっちゃんが言うには河辺に近いから成長早いんでは?とのこと
植えてもらった時はそんなに成長しないってことで安心してたのに、違う株植えられたんかとw
もしかして縦を抑えてる分、余りある栄養で横に広がるのかな?

371 :花咲か名無しさん:2015/06/27(土) 22:45:09.97 ID:0TydOcF8.net
>そんなに成長しない
この認識がそもそもの勘違いの元だなw

強剪定などで根に対して枝葉が少ないと芽吹く勢いが強くなるけど
上手に枝の更新を心がけた剪定をして栄養を集中させる枝を作ってみるといいよ
木だって生きているんだから全ての芽を摘んで常時全く同じ姿を維持するってわけにはいかないんだからさ

枝を一本切ったら枝を一本育てるって感じ
株立だともっとわかりやすいか

372 :花咲か名無しさん:2015/06/27(土) 23:26:29.44 ID:ZOmpbpTQ.net
>>371
おぉ分かりやすい!
モグラ叩きの如くやたらめったら抜いてたって駄目なんですね・・・
確かに同じ姿をキープするのに躍起になってたかもしれません
これからは残す枝をきちんと意識して剪定してみようと思います
変わってくれるかなぁ
何だかアドバイスありがとうございました

373 :花咲か名無しさん:2015/07/05(日) 13:01:42.53 ID:NUpop0+Z.net
株立ちを地植えして2m超えたんだけど、一本だけ残したら一本立ちと同じ様に仕立てられるかな?
本当は一本立ちが欲しかった。

総レス数 1010
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200