2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆☆フウラン ナゴラン 野生ラン☆☆☆

1 :花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 07:00:44 ID:A3WbQ/I2.net
スレタイは変更しました。

30 :花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 22:47:06 ID:YmXV96Ld.net
たとえばナギランを実生で開花株まで育てたら7〜8年かかる。
そんなもん400円で売ってコストが取り戻せると思うか?

同じ手間で5000円で売れるカンラン銘品交配苗が作れるのに
わざわざナギランなんて播く生産者はいないよ。

性質を知ってたら山採り苗しかありえないとすぐ判る種類を、
ド素人は鉢に植えてあるだけで生産品だと思って買うらしいね。
そんなもん持ってたら、盗品売買してまーす、と
声高に語ってるようなものなのに。

31 :花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 23:42:45 ID:66M63QB8.net
開花してない株だけど、400円だったよ

植え替えしたら二株だった
やっぱ道の駅すげーな

調べたらナギランって絶滅危惧種みたいね
大事に育てて実生苗を近所の山に戻してあげようっと

32 :花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 23:50:51 ID:66M63QB8.net
>>29
よい所にお住まいなんですね

33 :花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 07:31:14 ID:5hOavqNK.net
>>31
栽培品の苗や種子を勝手に野山に移植してはダメ。
圃場のウィルス病など、野外に無い病害をばらまく可能性があるし、
何より別産地の個体は遺伝子が異なるので、生態系を乱す可能性がある。


34 :花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 12:23:35 ID:yUVrBsmu.net
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/zuko917
この人は自生地の写真をアップしてまで盗掘品を売っています。

35 :花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 00:09:59 ID:EP+0EiYH.net
フウランが20株位あったから
石(火山岩)と流木と梅の木に着けてみた
残りは水苔植え

36 :花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 10:13:53 ID:8SgtDkCU.net
やはり野におけ蓮華草

37 :花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 22:43:39 ID:VyNj+b9E.net
ウィルス耐性があるからこそ野生化しても生き残るんじゃないかな?

38 :花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 23:50:52 ID:rJq6nEHO.net
そういえば以前山取りフウランをどういう形かホームセンターに卸していた岡山の業者、
以前は山取りを堂々と表記していたけどさすがに世間の目を気にしてか、最近は同じ様な物を増殖物と謳っている。
ただし、その文句が笑える。
以前:山取りなのですぐ花が見れます。バイオ増殖したものは10年近く花が咲きません(文面は多少違うかも)
現在:山取り→人工増殖 以下同文
絶対山取りだろ

39 :花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 00:12:18 ID:+omG3XBY.net
フウ蘭とミツバチ蘭を購入。

来年の開花に期待。

40 :花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 00:22:32 ID:6runFbqm.net
セッコクをヘゴ着けするか悩み中

41 :花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 08:03:59 ID:CJ3BUdHn.net
>>38
現在:人工増殖なのですぐ花が見れます。バイオ増殖したものは10年近く花が咲きません
ってこと?

人工増殖とバイオな増殖とどう違うんだw
なんてことは、ホムセンあたりのお客さんなら気にも留めないか。


42 :花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 20:19:52 ID:XOtPASBK.net
>>37
野生の在来個体群がやられたら元も子もないだろ。

43 :花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 08:42:11 ID:quWjx4DT.net
熱帯魚の放流でコイヘルペス蔓延とか
ツボカビ保菌のアフリカツメガエルが野外繁殖して駆除に大騒ぎとか
趣味家の軽率な行動が大問題になった実例がいくつもあるからな。

栽培飼育された個体=伝染病保菌株、ぐらいに考えておいたほうが良い。
山採り物を元の採集場所に戻す場合も、そういう危険性はゼロではない。

44 :花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 23:24:13 ID:EYNF0LLs.net
ほお

45 :花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 01:15:04 ID:jbjsKeeD.net
なるほど

46 :花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 10:59:15 ID:myAS3UxU.net
ふむ

47 :花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 12:27:03 ID:myAS3UxU.net
ミツバチ蘭買いました

48 :花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 13:32:06 ID:KirCgKqn.net
ナギランかいました

49 :花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 18:03:01 ID:JDCfz2Im.net
ミツバチに刺されました

50 :花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 19:53:21 ID:JDCfz2Im.net


51 :花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 20:07:58 ID:JDCfz2Im.net
( ´,_ゝ`)

52 :花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 17:28:03 ID:POMJ9Yem.net
フウランは一攫千金ねらいの交配実生から大量の青物がでます。
こいうのが時に、まとめて1株あたり100円以下で売られます。
まれに、こうした青物から縞とかヘンなのが子としてでることが・・
ところで、みつばち蘭、ちょっとまぎらわしいですね、
ググったらキンリョウヘンのことですか、
はじめはビー オーキッドかと思いました。
花としてはビーのが魅力的ですね。

53 :花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 19:57:49 ID:eUMyqRJL.net
外出ししましたよ〜!季節が変で 迷いましたが、出しました!

54 :花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 12:21:16 ID:FufAk69X.net
でました

55 :花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 13:05:28 ID:xubjIzAs.net


56 :花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 14:55:55 ID:nIQJ5h76.net
10

57 :花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 19:16:32 ID:lm5bYXuS.net
八重桜が散ったら出す

58 :花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 15:32:34 ID:7g9Is7f7.net
うむ

59 :花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 07:12:13 ID:s2IHiW0m.net
今年はもうちょっと室内フレームに置いておく。
風ランは陽当たりが好きなので既に外だけど、
名護ランはファレ並に耐陰性があるから大丈夫。

60 :花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 23:33:36 ID:x2ww8hAS.net
名護ランは外に出しました。
明るい日陰で馴化させています。
来週アタマの低温期を見てから、
洋蘭関係も少しずつ外に出します。

61 :花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 18:22:44 ID:kCsbywsa.net
趣味家からもらったアツモリ葉が割れてきた。
光が強いのかな?

62 :花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 22:08:33 ID:7sTkUBm2.net
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e104365853
ナゴランじゃなくてファレノプシスの交配種では?

63 :花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 08:59:42 ID:/teEvLHa.net
上質問してみろよ!

しかし、入札件数:3 とは笑える 何でもありだなw

64 :花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 15:07:11 ID:IFeEOjRv.net
回答
6月 5日 11時 51分

原種でないことは確かです。宜しくお願いします。



65 :花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 17:54:49 ID:neAkIYsb.net
>>61
割れる?
どーいうふうに?
普通は葉焼けダロ。

66 :花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 17:40:08 ID:SDBB1FLP.net
なごらんの花芽がだいぶのびてきた。
家はミズゴケ植えより、流木付けの方が調子いいみたい。

67 :花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 08:17:23 ID:GSOj7RZp.net
>>66
流木って乾きすぎない?毎日水あげてんの?

68 :66:2010/06/24(木) 18:58:25 ID:IOVwGPjD.net
>>67
乾きます。
雨の日以外はだいたい水をやってます。
水やり大好きな私と相性がいいみたいです。


69 :花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 09:02:49 ID:pI05JOEX.net
うちのナゴランも蕾が伸びてきました。
シャリ木に植えて毎日水あげてるけど、鉢みたいな底穴がないので
水はけが心配…

70 :花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 10:18:05 ID:lgb/g4C+.net
家のフウランも花芽が出てきました

71 :花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 12:46:46 ID:KFwhNZ9x.net
ウチの四川フウランもう花が終わっちゃった。
1花しかないけど、よかったら見てチョ。
http://soumokuann.blogspot.com/2010/06/blog-post_15.html

72 :花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 10:31:09 ID:ZbF/WRiS.net
ナゴランって軽石着けできます?
うまく育つかしら

73 :花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 10:34:10 ID:KRHgPZkQ.net
シミ壺がいいと思われ。
石付けは乾燥に強いセッコク>フウラン>ナゴランの順で向いてると思う。
自生地でもナゴランは石より木に付いてることが多いし。
どしても石付けしたいなら水を入れた皿に浸して置くといい。
その点でシミ壺がいいけど、あまり売ってない。

74 :花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 11:31:16 ID:extTwCUW.net
素焼き鉢の水穴を塞げばいいよ

75 :花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 12:32:18 ID:KRHgPZkQ.net
素焼きはいいけど鉢だと面が斜め下向くからどうかなあ。
円筒形か壺の上面に株を下向きにつけるのがいいと思うけどね。
じつは俺もシミ壺さがしてるんだが

76 :花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 07:13:28 ID:wNBE1oKc.net
>>75
滋賀県の信楽の陶器屋で見たよ、蛸壺みたいな形で、高さ25cmくらいの「小」で800円
「大」で1,600円と言う記憶がある...。

77 :花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 15:24:23 ID:p2RxYUaK.net
植え替え時に、根が少ないのを雑植えしていたのから先に開花した

http://imepita.jp/20100703/553230

78 :花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 16:28:40 ID:urelR+FO.net
浸み壷は今ヤフオクに出ていますよ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d106518562

79 :花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 12:58:00 ID:JuYaj75h.net
過疎・・
素焼き鉢、面が下向き・・イインデナイ?
あと、”趣味の山野草”で素焼き鉢を下に向けて石に置き、
セメントで固める・・ってのがあったような・・・
大きい鉢だとかなりの水圧がカカリそう。


80 :花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 12:28:00 ID:bEfg2fBI.net
ナゴラン、4月5月が気温低かったせいか、今ごろ咲き出した株があるな

81 :花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 17:56:35 ID:flSw6btm.net
だれか着生ランをHB101で育てている人いますか?効果はどうなんでしょう?

82 :花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 14:38:23 ID:or4fZfDl.net
質問させてください。
名護蘭の葉の裏に黒い斑点&色が薄くなっているのですが
対処の方法を教えてもらえますでしょうか。
病気画像入りの栽培本が今手元になく、
ネットで検索してもよくわからないのでお願いします。


http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyMnnAQw.jpg

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1r7oAQw.jpg



83 :花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 15:31:09 ID:ZKXoLZCO.net
指定されたURLが表示されませんよ。
黒点病かも知れませんね、とりあえずMダイファー等の殺菌剤を
少量水で溶いて筆で患部に塗ると進行が止まります。

84 :花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 10:17:59 ID:yD57fnfl.net
すいません早々と消えたようですね。
念のためもう一度貼り直します。
殺菌剤も買いに行きます…

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmePzAQw.jpg

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0tzwAQw.jpg


85 :花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 11:45:14 ID:161caxNN.net
またダメですね、下記のURLで貼ってみてくださいね。

http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/

86 :82:2010/10/03(日) 11:07:52 ID:vJsxkzdW.net
何度もすいません…上記にUPさせてもらいましたので
確認よろしくお願いします。
4年ほど蘭から遠ざかっていたのですが、あの頃は病気らしい病気の株はなかったので
いまいち判断ができずにいます。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2086.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2087.jpg

87 :花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 22:35:15 ID:smF1aU4E.net
葉の裏に赤い小さなモノは見えませんか?
ハダニの食害のような気がする。

88 :花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 23:54:50 ID:sNZjutBx.net
今確認したら何もついてないみたいです。
しかし春先にはついてたので、
念のため薬を撒いておこうと思います。

確認ありがとうございます。

89 :花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 00:00:02 ID:iQYCXdVs.net
あまり手入れができなかったせいか、今年は花がつきませんでした。
明日ティッシュで拭いて赤くなったら
ハダニに間違いないので、殺菌剤&殺虫剤を買ってきます…


90 :花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 07:19:08 ID:RAwEsUaD.net
>>89
ノン.ノン!!ハダニはクモの仲間だから殺菌剤や殺虫剤ではダメだよ、ハダニ専用の薬を売っているから
それでないと死なない、それもすぐに抵抗力が出来効かなくなるから2〜3種類は必要ダス。

91 :花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 19:05:33 ID:XP1t+GIP.net
成虫には効いても、卵には効かない薬もあるから注意!
両方に効果があるものを使った方がいいぞ

92 :花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 00:11:24 ID:z50hYbig.net
この葉の様子からすると、現在進行形でハダニ大量発生だとおもう。

93 :花咲か名無しさん:2010/12/15(水) 23:17:02 ID:E+vOQDzz.net
ナゴラン、加温部屋に置いてたら花芽出て来てしまった。
無加温部屋に移動させました。
開花はGWぐらいいでいいんです。

94 :花咲か名無しさん:2011/01/19(水) 15:33:06 ID:dqNnxjH2.net
↑んなことやると、花芽がしけるだろ?
沖縄なみにGWに花見たけりゃ、2月中旬頃に花芽を出させるように
温度管理すればいい

95 :花咲か名無しさん:2011/02/02(水) 08:14:10 ID:oyuX9hdO.net
流木につけた大型ナゴランはよく育ってますが
ミニの青玉丸とか十二単は根が短いせいか伸びずうまく育ちません。
店でも小さいのはほとんどミズゴケ植えで売ってるようです。
小さいナゴランをヘゴや流木につけるのは無理でしょうか?



96 :花咲か名無しさん:2011/02/05(土) 07:15:09 ID:TfK6/DTo.net
洋ランと同じ場所で育てているナゴランに花芽が出てきました〜

97 :花咲か名無しさん:2011/02/05(土) 08:09:30 ID:wTlghOe8.net
ウチの名護ラン6株も最低10℃程度で越冬中ですが、
ワンコイン以下の子苗なので1〜2作しないと咲きません。

98 :花咲か名無しさん:2011/02/05(土) 12:44:45 ID:eUiWzTLV.net
>ワンコイン以下の子苗なので1〜2作しないと咲きません。
大きなお世話だが・・
1〜2作の小さいサイズは、20度前後で加温してどんどん
成長させた方がいいと思うぞ


99 :花咲か名無しさん:2011/02/05(土) 20:58:17 ID:wTlghOe8.net
悪くはないけれど、全て早く咲けば良いっていうモンじゃないかもな。
成長の過程を見ながらじっくり遊ぶことだって立派な趣味のひとつです。
レナンセラ モナキカは毎年今の時期に咲きますが、
購入時は子苗だったので3作(いや、忘れたけどそれ以上か?)しました。
これも楽しいですよ。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5439.jpg

100 :花咲か名無しさん:2011/02/11(金) 21:28:10 ID:mqIaq/76.net
>>98
そうしたくても設備がないから出来ないんだなって想像できない?

101 :花咲か名無しさん:2011/02/11(金) 22:26:46 ID:1N9EeLcG.net
>>100
語るねw

102 :花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 19:44:25.87 ID:qIOXNhGM.net
森蘭丸

103 :花咲か名無しさん:2011/03/26(土) 09:30:16.15 ID:E5EGev3+.net
名護ランにsugoi-ne二号ゴールドは使えますか?

104 :花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 22:48:40.03 ID:ycaT007p.net
名護ランはまだ室内です。
風ランは4月末、名護ランは5月中旬までには戸外へ出す予定です。

105 :花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 19:58:23.62 ID:SI+bABpw.net
明朝、最低気温1℃の予報
でも今日フウラン他お外に出しちゃった
がんばれよ〜

106 :花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 10:38:53.32 ID:6iwLtUId.net
サクラ(ソメイヨシノ)が咲くまで我慢。北国なんで、もうちょっと。

107 :花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 22:12:26.09 ID:HxLDMi9s.net
名護ラン小苗の冬越し成功!
胡蝶蘭と一緒に扱えば2日位の停電(3/11の大地震後)とかで、
ちょっと低温になっても全然平気。
ちなみにその時は7℃くらいまで下がったが、
一部を除けば室内保管の洋蘭の殆どは低温による影響は少なかった。

あの時は、熱帯魚だけは電池式のエアポンプの不備と低温で、
残念ながら全て死なせてしまった…。

108 :花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 19:14:58.96 ID:dxmD+fEC.net
ナゴランGW開花を目指してたけど、まだ蕾が出たとこぐらい。
沖縄でも今年は遅れてるみたいですね。

109 :花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 11:59:54.95 ID:QlSnSPjo.net
今年は咲く気無しかな?

110 :花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 23:33:33.99 ID:bNNlLHLf.net
もう少しで咲くぞ。

111 :花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 22:34:42.23 ID:TD0dHa0u.net
名護蘭は苗で買って一年半。
まだ咲かないけど、苗で買った方が蘭は楽しいねw

112 :花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 00:48:26.08 ID:ZZj3NeOT.net
ナゴランやっと咲いた。@京都

113 :花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 09:17:14.17 ID:8gFyJzil.net
フウラン開花しました(*^_^*)ナゴランもシノブ玉にくっつけているものが
蕾膨らんできました。

114 :花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 18:22:58.73 ID:K+EJ3Eji.net
大きな株は花を一杯咲かすね、うちは今年は花茎がふたつ出て花は32咲かせました。

115 :花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 22:08:20.65 ID:vjJLw+R4.net
風蘭の花芽が上がってきました。
毎年、7月は風蘭の香りが楽しみです。

116 :花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 17:39:37.48 ID:xLg0doC/.net
sugoi-neゴールド注文した。
カキランとササバギンランへのプレゼント
ササバギンランはこれ+シュンラン寄せ植えなら良く育ちそうだ

117 :花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 20:50:07.55 ID:prAc9P/b.net
>>116
ササバギンランの共生菌は腐生菌ではなく
外生菌根菌(樹木共生菌)。
広葉樹ならともかく、シュンランだと呪術的意味しか無いな。

販売してるサイトの説明はかなり妄(ry

118 :花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 22:21:06.78 ID:gPU9/FA7.net
>>116
> sugoi-neゴールド注文した。
2号ゴールドは色々試しているが結構使えそうだ。
今のところ、使えなかったのはマコデス・ペトラだけ。
水苔や他の用土を減らすためにコレを試している。
購入先はクルマで行ける距離。

119 :花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 22:34:56.26 ID:xLg0doC/.net
>>117
なにー!?じゃあ木の苗買ってくるか…コナラで良いか
>>118
マジか、ほとんどのランに使えるらしいしこれ一本で行こうかと思ってる
店で買えるっていいね!

120 :花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 00:35:07.70 ID:WB6GP6Uj.net
>>119
> ほとんどのランに使えるらしいしこれ一本で行こうかと思ってる
> 店で買えるっていいね!
使えそうなランは、今年三月に買ったばかりで試した品種は少ないが、
明らかに普通に生育するのは、ウチョウラン、ガンゼキラン、
プレイオネ・ストロンボリ(バルボコデディオイデス近縁交雑)でした。
根が伸長中だがまだ良くわからないのが、
サルコキラス(フィッツジェラルディイ )の一種。

店→大規模なシンビの(展示用)ビニール温室で雪の中でも建っている。
sugoi-neが温室の圃場地面全体に撒かれ、そこに直に生えた株も有った。
ここの育種シンビは、丸くはないが芸術的な色と斑紋が見事です。
葉っぱが大きく、開花期でなければ株が邪魔で自分は作っていませんがw
シンビ愛好家であればここのシンビは必見です。

121 :花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 15:54:24.76 ID:jGsrna63.net
なるほど、じゃあ俺はカキランとアツモリソウ、ネジバナで試してみます。
今日ササバギンランのためにクロマツの苗買ってきたわ。
sugoi-neって基本的にはその店でしか売ってないものなのかな?
シンビジュームは置くとこないからやってないな、洋ラン関係は
パフィオ、ミニカトレア、デンドロ、ファレノだけだな。

122 :花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 23:36:04.74 ID:CHgZdeZn.net
へースゴイネ

123 :花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 06:33:38.39 ID:WIEdJNpo.net
>>121
> sugoi-neって基本的にはその店でしか売ってないものなのかな?
樹皮原料が違うのと、その混合品があるので調べた方が良いよ。
シンビのように求肥傾向が強い園芸種には広葉樹皮の1号、
性質は崩れやすいそうです。ウチで購入をススめられたのように野生ラン類
には針葉樹皮の2号、崩れはある程度で栄養分は比較して低いですが、
肥育よりも繊細な菌根向けなんだそうです。
SUGOI−neで検索すればサイトは見つかりますので、閲覧をオススメ
します。その時点で取扱店のサイトも出てきます。
もし、使うご予定があれば通販は行っているようですのでご確認下さい。
ちなみに、おわかりのように元々は業務用シンビ向けなんだそうです。

ちなみに自分は、経済性追求故に水苔の代替資材を模索中の、その辺の素人
愛好家のひとりですので、念のため…。

124 :花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 01:58:36.29 ID:AUU24wk6.net
フーランの花芽が伸びてきた。

125 :花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 09:35:53.90 ID:qkLdKpFF.net
sugoi-neの話だけど

ただ単にコンポストをリプレースしただけじゃダメだよ
水管理が全然違うからな
コレに関しては乾かしてはいけない。乾湿のメリハリ?そんなモノ無い
絶えずジュクジュクで水切れさせない。
プラ鉢で、水受けに水がいつも溜まってるよう
肥料も盛る。カビが盛大にでる。水を切ったりカビを嫌うヒトは使えない
地生〜半着生の水を欲しがる蘭に相性良し。パフィオには合ってる。
水管理のパラダイムシフト出来なければ確実に失敗する



126 :花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 10:55:54.48 ID:PkBA1J2G.net
心配なのは、冬期保管時のコンポストのカビ。一年中外管理できるランでは
問題はなくとも、外気遮断の屋内管理では、普通の砂+有機物がベースでも
生えて異臭を放ってしまうからな〜。

127 :花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 17:45:36.13 ID:932/hRaw.net
じゃあ洋ラン類きつくね?
においが出るけど気にしなけりゃ最高って事か?
ミズゴケしか使ったこと無いから分からん。

128 :花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 18:26:35.81 ID:qkLdKpFF.net
>>127
ミズゴケと同じ感覚で扱うと失敗するぞ

ミズゴケも万能では無いと思う
個体によっては根が入りたがらず暴れるし
その手合はヤシガラとか通気重視がいい

129 :花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 19:23:39.24 ID:2GdAciwG.net
>>128
ヤシガラ?そんなベラボンな…

総レス数 1002
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200