2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆☆フウラン ナゴラン 野生ラン☆☆☆

1 :花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 07:00:44 ID:A3WbQ/I2.net
スレタイは変更しました。

516 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 22:48:34.75 ID:89v3z19C.net
>>515
ナゴランも丸葉、ひょう柄の花のもの、班入り、いろいろあって良いものだよ。

517 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 01:48:09.69 ID:R1fN4HRV.net
班じゃなくて斑な
山野草店でもフウラン・セッコクは年中見るけどナゴランは花時期くらいしか出回らないからじゃないかな

518 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 09:39:11.37 ID:geuWpG6m.net
ナゴランって滅多に増えないようですね。胡蝶蘭みたいに高芽出ないんですか。家にあるナゴランは無菌播種で作られた株なんで鉢蒔きできません。無菌播種出来る技術もないし。

519 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 11:30:46.00 ID:5fbSWLmt.net
>>516
フウランの変異(富貴蘭)からラン始めたからそれと比べると物足りなくて
あとヒョウ柄の花って Hygrochilus parishii との交配なのでは?

520 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 13:38:25.45 ID:D9QqcRRB.net
>>519
はい、あれは交配種ですね。
葉と花の大きさがナゴランとは全く違います。

521 :花咲か名無しさん:2017/05/16(火) 02:25:40.57 ID:xidr4y5C.net
ナゴラン咲いた

522 :花咲か名無しさん:2017/05/21(日) 20:54:56.50 ID:Uygkmr7O.net
ナゴランやフウランはそのまんま咲いても近縁との交配した品種でも楽しいですね。
ニュウメンランやコウトウヒスイラン、フウラン、ボウランとか、いろんな原種やその交配種を育てています。
ボウランとフウランを交配すると、親の悪臭が芳香に変わるとか、なかなか趣があります。

523 :花咲か名無しさん:2017/05/21(日) 21:42:28.56 ID:19paS5dy.net
今年は花茎が良く伸びた
http://i.imgur.com/noHGJRe.jpg

524 :花咲か名無しさん:2017/05/21(日) 22:28:50.25 ID:LTjzMpf3.net
うわー立派!ウチの今花芽5mm

525 :花咲か名無しさん:2017/05/22(月) 18:26:32.06 ID:zXwbfa7l.net
>>523
立派に咲いていい香りでしょうね。
ウチのしょぼいのwは蕾が開花寸前。

526 :525:2017/05/27(土) 22:58:24.60 ID:sDeyTlNx.net
まあ、結局は今年も咲いてくれてうれしいんですけど・・・w

527 :282:2017/05/28(日) 03:37:20.58 ID:UGuy3N9m.net
まあ普通のことだな

528 :花咲か名無しさん:2017/06/04(日) 18:06:42.96 ID:22ycFY9k.net
サンシャインの蘭展で ナゴラン x ボウラン を売ってたよ
葉の見た目はフウラン x ボウランと区別がつかない

529 :花咲か名無しさん:2017/06/04(日) 19:19:12.20 ID:fm2WVTrY.net
この季節になるとフウラン欲しくなるんだよな。もう何鉢も持ってるのに。あの香りをできるだけ長く楽しみたい。アマミフウランでも買うかな。

530 :花咲か名無しさん:2017/06/04(日) 19:39:01.52 ID:1hgLROgt.net
豆葉のナゴラン欲しいなぁ

531 :花咲か名無しさん:2017/06/20(火) 16:49:46.94 ID:NtfGrVJs.net
初ナゴランをHCで買ってきたんだけど、10日経たずに下葉が黄色に
根腐れしてた
最初からそうだったのか家に来てからの水やりが不味かったのかは分からない
根っこと茎の黒ずんだ部分を取り除いてベンレート溶液に10分漬けて、今は陰干ししてる
どのくらいで植え直しの判断するもんなんでしょか?
直ぐ植えちゃった方がいい?
コンポストには洋ランバークを使うつもり

532 :花咲か名無しさん:2017/06/20(火) 22:58:11.50 ID:Qu22MLuu.net
>>531
凄く根腐れが心配ならば俺みたいに素焼き鉢でバークで植えて1日か2日に一度、株全体に水をやると良い。
植替えは健全な株なら今はオススメしないがこの場合は止むを得ず植替えすると良いと思う。
諦めず希望を持ってナゴラン栽培してください!
ちなみにコチョウランは開花できる株で葉が3枚以上あれば問題ないようだけど。

533 :花咲か名無しさん:2017/06/21(水) 02:10:59.50 ID:4OCFPh8W.net
ランは環境変わるといじけるからなぁ
新しい根が出るまではバークに植えないで素焼き鉢に入れるだけにして今ある根が白くなったら都度水やりの方がいいと思う

534 :531:2017/06/21(水) 12:49:20.38 ID:IU+4c4vx.net
両方の意見が有るようで悩ましいですが、裸苗でも直ぐにどうこうという事は無さそうなので、乾燥に注意して暫く様子を見ようかと思います
ありがとう

535 :花咲か名無しさん:2017/06/22(木) 03:11:13.36 ID:HAVFAZ8N.net
地生蘭のはずのシランを買ったら、高い確率でミズゴケに植えてある
これって鉢底から根が出るまでそのままのほうがいいのか、一刻も早く山野草用の土にした方がいいもんか

536 :花咲か名無しさん:2017/06/22(木) 06:06:02.29 ID:QePniYAX.net
しらんなあ

537 :花咲か名無しさん:2017/06/22(木) 11:23:18.25 ID:qflTliWz.net
>>535
おいおい、スレ違いだぞw

シランに関しては用土の種類はあまり気にしなくていいが
とりあえず鉢から抜いて地下を確認したほうが良いと思う
真夏になるとさすがに植え替えが危険になるから今のうち

丈夫なので生産者が手抜き栽培している場合がすごく多い
ポット内に古い球茎がぎっしり詰まって新根が伸びる余地がなかったり
ひどい時には転倒防止のつもりなのか
鉢底にコンクリート片が入れてあった事すらあったよ

538 :花咲か名無しさん:2017/06/22(木) 11:36:31.05 ID:wKWAWe+c.net
>>537
横だけど "野生ラン" の中にシランは入らないのかな
まー三蝶咲きとかあって微妙なラインだけど

うちで買ったのもポットの中に古い球茎ぎっちりだったけど
わりとそんなもんだと思ってた…

539 :花咲か名無しさん:2017/06/22(木) 15:25:17.67 ID:R1fhlUux.net
今春に矮性のシラン買って春蘭鉢に植えたらもうパンパンになってしまった
シランってけっこうデカくなるのな

540 :花咲か名無しさん:2017/06/22(木) 15:32:54.42 ID:b8Sbg/5w.net
>>539
家にあるのは小さいけどなぁと思ったら、シコウランだった

541 :花咲か名無しさん:2017/06/22(木) 16:05:08.32 ID:QePniYAX.net
家のも小さいやと思ったら、シシンランだった
てかランじゃないし

542 :花咲か名無しさん:2017/06/22(木) 20:24:25.90 ID:+6+CxtLS.net
アマナランの耐寒温度はどの位ですか?

543 :花咲か名無しさん:2017/06/28(水) 13:22:09.25 ID:NBnxNpld.net
>>542
年に数回−5度くらいになる南関東だけど地植えしたものは毎年だんだん小さくなって数年で☆に。
鉢に植えて軒下退避させているものは毎年増えて花もたくさん咲いてる。
霜にあったたり凍結さえしなければ結構低温に耐えると思いますよ。
自生環境(標高差?)により大きさに数タイプあると思いますが、大型タイプの耐寒性は弱い傾向にあると感じます。

544 :花咲か名無しさん:2017/06/28(水) 17:59:17.76 ID:tx1z3RAr.net
ジャスミン香を漂わせて咲いてます。風蘭
名護ラン花芽がしけっちゃってガッカリしてた頃にキチンと咲いてくれました

545 :花咲か名無しさん:2017/06/28(水) 21:28:45.19 ID:Pft46oh4.net
実生苗から、今年咲きました。
なかなか葉っぱが増えません。
http://2ch-dc.net/v7/src/1498646360464.jpg

546 :花咲か名無しさん:2017/06/28(水) 22:31:20.41 ID:KJWRYKSN.net
>>545
種から何年?

547 :花咲か名無しさん:2017/06/29(木) 21:30:25.69 ID:u7IhRnbi.net
ホムセンで購入した苗です。
まあ、これは実生です。

548 :花咲か名無しさん:2017/06/29(木) 22:09:52.48 ID:MHAURYJi.net
>>547
これはナゴランですか?

549 :花咲か名無しさん:2017/06/30(金) 01:16:45.29 ID:p0KUzxvW.net
ヤフオクに「天然ナゴラン」とか言って大量に出てるけど
これもフラスコ実生苗を木に付けて何年か放置栽培したものだろうな

550 :花咲か名無しさん:2017/06/30(金) 06:11:47.27 ID:W6CRladV.net
ヤフオクは知らんけどトリコはそんな面倒なことはしない

551 :547:2017/06/30(金) 23:10:29.04 ID:P+wKs8xZ.net
>>548
もちろんです。
別個体です。
http://2ch-dc.net/v7/src/1498825332189.jpg

552 :花咲か名無しさん:2017/06/30(金) 23:19:38.21 ID:AhPV8iFW.net
水苔に植えてるとだんだん水苔が汚く茶色になってくのは普通なのですか?

553 :花咲か名無しさん:2017/07/01(土) 02:53:54.88 ID:oz7KOndo.net
>>552
そうだよ
何育ててるの?

554 :花咲か名無しさん:2017/07/01(土) 06:18:29.88 ID:D0COmL6g.net
>>551
ありがとう
これもナゴランなんですね
画像見ないもので

555 :花咲か名無しさん:2017/07/01(土) 08:03:35.07 ID:1OrH2Fsy.net
>>553
ナゴランとフウランです

556 :花咲か名無しさん:2017/07/01(土) 11:42:45.96 ID:v5C0jA2G.net
>>555
年に一回春先に植え替えたらいいよ

557 :花咲か名無しさん:2017/07/13(木) 06:32:05.80 ID:9xF2uaiN.net
>>531ですが、新しい根っこが出てきました
初ナゴランでどうなることかと思ったけど何とか回復しそうです

558 :花咲か名無しさん:2017/07/18(火) 10:12:58.40 ID:FkIHODBj.net
去年、奄美系実生のBSサイズを買ったけど咲く気配がない
ウンともスンともない
なんかこのまま数年沈黙しそうなんだけども

559 :花咲か名無しさん:2017/07/18(火) 10:55:04.86 ID:IkJg6NSl.net
BS「サイズ」ってのが罠だと思うけど
実生は株が大きくなっても咲くまで何年かかかるよ

> ウンともスンともない
> なんかこのまま数年沈黙しそうなんだけども
1年に新しい葉が2枚くらい出るはずだし根も伸びるはずだけど、それすら無いなら育て方間違ってる

560 :花咲か名無しさん:2017/07/18(火) 10:57:06.51 ID:IkJg6NSl.net
というかフウランではBSなんて洋ラン用語使わないと思うけど、本当にBSと言われたの?

561 :花咲か名無しさん:2017/07/18(火) 10:59:07.53 ID:uC248Cgb.net
風蘭に種出来てたけど、播けば芽出てくる?

562 :花咲か名無しさん:2017/07/18(火) 11:13:37.84 ID:IkJg6NSl.net
フラスコの寒天培地に?
野生フウランの自生地か環境の良い温室内なら、フウランの株元に播いて運試しも可能
ただしミズゴケだと植え替えの時に極小の芽生えが紛失するので、コルクやヘゴ付けが良いかと

563 :花咲か名無しさん:2017/07/18(火) 11:30:25.57 ID:FkIHODBj.net
>>559
>実生は株が大きくなっても咲くまで何年かかかるよ

でしょうな
なんかそんな気はしたりw
子は吹いてきてるし新根も伸びてて株自体の機嫌は良さそう
でも花は咲かなそう……

BSっていうのは山野草のところじゃなくて洋らんもやってるところだからだと思う

564 :花咲か名無しさん:2017/07/18(火) 12:48:49.74 ID:uC248Cgb.net
>>562
培地とかもってないわ…庭にばらまくつもりだった。
親木がヘゴ付けだから下の地面に落ちるよなぁ

565 :花咲か名無しさん:2017/07/18(火) 22:20:23.41 ID:vxgxTbLh.net
>>564
ヘゴに撒くんだよ

566 :花咲か名無しさん:2017/07/19(水) 00:38:23.27 ID:swpaS/Qr.net
>>565
縦に吊るしてあるヘゴに蒔いたら落ちそうじゃない?
初心者すぎてスマヌ

567 :花咲か名無しさん:2017/07/19(水) 08:48:37.05 ID:cma7JCI+.net
>>566
蘭の種子は埃みたいに細かいから隙間に入るよ
検索して調べてみたら分かると思う

568 :花咲か名無しさん:2017/07/20(木) 06:07:25.95 ID:3b/i/bwj.net
フウランを着けたヘゴなら出るかな?
試してみるか…。

569 :花咲か名無しさん:2017/08/10(木) 23:49:10.74 ID:bH3MaNUF.net
ナゴランの葉が茶色く斑点が出来て枯れてきました…病気ですか?

570 :花咲か名無しさん:2017/08/11(金) 12:46:13.09 ID:yeOoyOwX.net
>>569
画像をあげてみては? それだけでは誰も判断つかないかと

571 :花咲か名無しさん:2017/08/11(金) 18:13:24.34 ID:gMHdKCpx.net
>>569
黒点病?
高温多湿とか続くとなりやすいよ
それとも葉焼け?
ウイルス病?
とりあえず殺菌剤を
ダニコールとかがいいのでは?
変色部分は消毒したハサミで切除してからね

572 :花咲か名無しさん:2017/08/11(金) 22:09:55.18 ID:gMHdKCpx.net
>>568
セルフの株が欲しいなら、株分けで良いのでは?
変異個体とか狙いならセルフですると良いよ
かなり低い確率だけど面白い芸を持った株が手に入るよ
余談でしたw
あとは、山採りフウランのヘゴ(流木、コルク)着けに種を蒔くとほとんどの確率で成功するけど山採りという時点でオススメはできない
貴方のヘゴ着けフウランにラン菌があるかは分からないので、試すのも良い考えだね
株の消耗になることも考えてチャレンジしてみると良い
全て分かってることだったらゴメンm(._.)m

573 :花咲か名無しさん:2017/08/12(土) 09:08:41.71 ID:IorlAVvj.net
>>572
ウチの場合コルク着けフウランがあるので直播はよくやるんだけど、なんか生えないね。
ヘゴのほうが効率いいんだね。

574 :花咲か名無しさん:2017/08/15(火) 13:20:56.65 ID:XF49B8nP.net
チクショー!
クスクスランの小さい株の葉っぱが6枚全て落葉したぜ(泣)
葉が開きかけの新芽一つと成形されたてっぽい新芽一つにかけるしかないぜ
一応植え替えしたけど根はまぁまぁ
腐った水苔に植えて日当たりのクソ悪い所に置いたらそうなるわなw
クスクスランよ、申し訳無いことをしてしまった、どうか復活してくれ…(大汗)

575 :花咲か名無しさん:2017/08/15(火) 19:27:20.54 ID:6rZoQf2F.net
クスクス


って言うのでよかった?

576 :花咲か名無しさん:2017/08/15(火) 20:39:24.08 ID:XF49B8nP.net
>>575
バルボフィルム アフィネちゃんになんたる無礼を!
今日から日当たりに置くわw

577 :花咲か名無しさん:2017/08/15(火) 22:06:57.09 ID:OZ/zMZhV.net
N里園芸で買ったの?

578 :花咲か名無しさん:2017/08/16(水) 08:24:46.34 ID:azlEpN1b.net
>>576です
>>577さん、よく分かりましたね
色々小さい株を買っちゃいましたw
気長にゆっくりと育ててます
クスクスランだけが生育が悪くて、
まあ自分が悪いのですが…
今のところボウランの生育が一番です

579 :花咲か名無しさん:2017/08/16(水) 10:29:28.57 ID:azlEpN1b.net
ちょっと待った
クスクスランの新芽が全て腐ってんじゃねーか(大泣)
バックバルブ伏せできることを願う

580 :花咲か名無しさん:2017/08/16(水) 12:18:13.05 ID:DveiY44n.net
>>578
今年の東京ドームで同じ所のクスクスラン買ったからサイズ的に見当がついたw
バルブ根元の薄皮が水を含むと半透明ゲル状に膨らむのが驚き 最初は腐ったかと思った
もしかして579も腐ってないかもよ?

581 :花咲か名無しさん:2017/08/16(水) 20:41:41.00 ID:azlEpN1b.net
>>580さん、
僕のクスクスランは完璧に茶色に腐って
ドロドロにとけていました(泣)
ついでにタイリントキソウも落葉してしまったんだよ
タイリントキソウはなんとかもちそうだが
だから今、悲しみにくれてるんだよ
自分は一度育てた植物は枯れても二度と購入しないんで、
なんとか新芽が出るよう策を練って願うばかり…
自分のわがままで植え替えなかったり殺菌剤を撒かなかったりしたせいで
惜しいというばかり

582 :花咲か名無しさん:2017/08/18(金) 20:17:24.66 ID:qqhwQbo0.net
>>581です
>>580さん、
本当に申し訳ないです
お礼を忘れておりました
僕のことを心配してくださり本当にありがとうございます
遅れて申し訳ないです
クスクスランの方は青々としたバックバルブだけが辛うじて残っています( ;´・ω・`)

583 :花咲か名無しさん:2017/09/01(金) 05:51:56.23 ID:WRx3Id5A.net
コウトウヒスイランがなかなか大きくならない。
一株は突然葉っぱが落ちるし、おかしいなあ…。

584 :花咲か名無しさん:2017/09/02(土) 20:37:51.85 ID:/R06r/UO.net
>>583
陰だと葉がポロポロ
徐々に陽に慣らして当ててみたらイイよ
あと、冬の寒さはダメ
水は別に切らしても枯れない
生長はゆっくりだから気を長くしてみて
あと、仲◯園芸で買った子株ですよね?
子株からはやはり大株より栽培が難しいので頑張ってくださいね

585 :花咲か名無しさん:2017/09/02(土) 21:18:50.07 ID:5Wf0sh4T.net
バンダがよく育つ環境にできれば問題ないよ。

586 :花咲か名無しさん:2017/09/11(月) 12:41:24.43 ID:HFG9kKA8.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西ヒラリーフライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

587 :花咲か名無しさん:2017/09/17(日) 12:22:14.87 ID:U1ica3OU.net
>>584
カメレス、すみません。
基本的に丈夫で枯れはしないのですが、小苗から栽培するとなかなかの難物ですね。
光と温度に気を付けてみます。

588 :花咲か名無しさん:2017/09/29(金) 15:50:08.08 ID:hBI7a5a4.net
>>580に自己レス
クスクスランのバルブの薄皮が水を吸ってゲル状になった写真撮れたのでお披露目
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0473.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0474.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0475.jpg

仲○園芸と言えば、一方で「ボウランxフウラン」と「フウランxボウラン」が全然大きくならない
葉が1枚出たら1枚落ちる感じ
葉持ちを良くするにはどうしたら良いんでしょう? 同じ環境でフウランは良く育ってるけど

589 :花咲か名無しさん:2017/09/29(金) 22:38:39.93 ID:w2d+cAfc.net
>>588
手がきれい。
チンコもみたいな

590 :花咲か名無しさん:2017/09/30(土) 11:17:59.59 ID:ZXls01YN.net
1枚目撮り直し
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0476.jpg
失礼しました

591 :花咲か名無しさん:2017/09/30(土) 12:06:03.18 ID:5GV0Ni6K.net
>>588
根(新根)が伸びていますか?
根が出ないと葉っぱは増えません。
また、朝は直射、昼木陰程度に置く。
冬は囲うフウランがあれば一緒に囲うと冬越しできます。

ウチのは昨年冬に買って今年の春にコルク付けで順調に大きくなっていますよ。
http://2ch-dc.net/v8/src/1506740710245.jpg
左は右の逆交配。

592 :花咲か名無しさん:2017/09/30(土) 12:19:49.90 ID:5GV0Ni6K.net
連投です。
以前から育てている個体です。(2016年9月初旬撮影)
Luisanda Rumrill ( 1975 )
( V. falcata × Luisia teres )
http://2ch-dc.net/v8/src/1506741485857.jpg

593 :花咲か名無しさん:2017/10/01(日) 10:33:28.55 ID:bnHOuBBL.net
>>591
写真ありがとう!
それと比べると見た目そんなに違わないかなあ(2号鉢です)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18160.jpg
根は伸びているはず
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18161.jpg

年に2〜3枚葉が出るのに、同じくらい落ちるのが気になってて
>>592の開花株でも葉は枝先に10枚くらいのようだし、もともと葉持ちが悪い種類なのかな?

594 :花咲か名無しさん:2017/10/01(日) 10:39:35.33 ID:bnHOuBBL.net
おまけ
ナゴランに真夏に花芽がついたと思ったら葉が出てきた
初の脇芽か?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18164.jpg

595 :花咲か名無しさん:2017/10/08(日) 21:56:12.25 ID:QhQxMS7L.net
>>593
順調ですよw
こっちより暖かい地域ですよね?コルク着けなんでウチのほうが育ってない。

596 :花咲か名無しさん:2017/10/09(月) 11:45:25.69 ID:EVixtMwu.net
>>592
口臭先輩の家、結構広いんすね!

597 :花咲か名無しさん:2017/10/13(金) 18:31:29.07 ID:XkdG/JPJ.net
35坪

598 :花咲か名無しさん:2017/10/16(月) 14:37:29.25 ID:uJMK4Sp7.net
>>594
いいなぁー
羨ましいw
良ければおたくの栽培方法を教えてくださいますか?

599 :花咲か名無しさん:2017/11/03(金) 03:48:24.86 ID:wrWhJPNn.net
>>594

元気よさそうですね
私も盛夏を乗り切るコツを教えてください
瀬戸内住まいだけど暑さで弱らせちゃうんだよね
ベランダにヨシズに見えるけど夏場の気温はどれくらいでしょうか?

600 :花咲か名無しさん:2017/11/03(金) 12:50:17.24 ID:BtDikvtD.net
>>598-599
購入してから2年半枯らしていない程度のレベルなので
まだ調子を観察しながら試行錯誤していて何が良かったのか分からないです・・・

南東角の最上階で屋根がないベランダなので、真上に銀色市松模様の50%遮光ネット
ナゴランは更にヨシズを張って光と風を弱めにした所に置いてます
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18192.jpg
夏場は最高36℃最低29℃くらいですが、上の写真の日は猛暑で40℃越えしたので緊急避難で扇風機使用
数センチ動かすだけで光と風が全然違うので、あちこち動かして各鉢の最適な場所を探してます

601 :花咲か名無しさん:2017/11/03(金) 13:55:52.11 ID:wrWhJPNn.net
>>600

情報ありがとうございます。風かぁ、ベランダでこの育ちようは素晴らしいです。
それにしても小鉢の数に脱帽w
ナゴランは素焼鉢に水苔だけでしょうか?水苔かなり盛り上げてるんですね。
苔むすほど水やると根腐れする自分の印象だけど風通し良くしてれば大丈夫?

あと冬場は?特に取り込みとかせずそのままでしょうか。
うちはよく育っても花芽ができなくて。防音用サッシ窓付きのベランダのために
冬でも好天なら気温が上がっちゃうせいかな、沖縄よりは寒いと思うんだけど。
この冬RC-5って中国製温度測定ロガーで気温変動を記録してみる予定。

602 :花咲か名無しさん:2017/11/03(金) 14:29:33.52 ID:mP6KbD6g.net
>>601
ロガーってもう運用中?
使用感など聞かせてもらえるとありがたいです

603 :花咲か名無しさん:2017/11/04(土) 14:09:56.35 ID:n0P0CoUz.net
>>602

電池は1年位持つようなので測りたい場所にしばらく置きっぱなしにして使っていますよ。
防水性もあるようなので野外でも大丈夫です。今まで最長50日位連続記録させました。
姉妹機種にRC-4、RC-4HCもありますが、湿度やアラーム機能は不要と割り切りました。

一度記録を止めると再開して既存データに追記することはできない仕様になっています。
記録を止めずにデータをPCに読み込ませることはできます。測定間隔など設定変更時
にも記録データがクリアされる仕様です。電池切れでは測定データは残っていました。

管理ソフトは英語版だけど、検索すれば操作法解説サイトがいくつか見つかるかと。
https://rc5.s-se.info/

604 :花咲か名無しさん:2017/11/04(土) 14:36:14.50 ID:cr8lOHu8.net
自分はアラート機能も付いてれば助かるんだけどね
無線でやりとり出来ればいいんだけどパッケージ品は大抵1万位の高い奴(CUSTOMとか)、あとは自作しかないけどラズパイとかarduinoとかちょっと面倒…
外部温用センサーのワイヤーを延長加工した方が早いのかも

605 :花咲か名無しさん:2017/11/04(土) 14:51:38.11 ID:PMboZ3bs.net
>>603
ありがとう!
とても参考になったよー
管理ソフトもあるんだねえ

Iotの流れが進んでいけば、もっと安く無線のやつも出てくるんだろうね

606 :花咲か名無しさん:2017/11/04(土) 17:43:18.96 ID:n0P0CoUz.net
>>604

そういうニーズもありますよね
内部コマンドの解析ができるといいんだけど

RC-4/5の管理ツールはキー操作だけでデータを読み込んで最新の温度値をクリップボード
に取り込むところまでできるようなので、VBなどでキー入力自動化スクリプト組めば値によって
アラート処理ができるかも

PCとWifi環境が必要だけど温度によってスマホにメールを送るとかね
PCを屋外には置きたくないので…USBの無線化net.USBとか使えるのかな?

管理ツールにはデータをメール送信する機能もついてるんだけどこんなの意味あるのって
思ってたけどこれ使えばスクリプトのほうはより簡単で済みそう

607 :花咲か名無しさん:2017/11/04(土) 20:21:34.66 ID:cr8lOHu8.net
今年はこれを買ってみようかと思う
BALDR 室内・室外 デジタル温度(amazon.co.jp/gp/aw/d/B07429349S/ref=ox_sc_saved_image_6?ie=UTF8&psc=1&smid=A14K8XEFY4MECO)
外気温センサーが短いので延長させて
それにrc-5を加えて信頼性を測ってみてもいいかも
目標は10度以上(これでもバンダにはきつい位)

608 :花咲か名無しさん:2017/11/05(日) 20:18:03.84 ID:w9ocjTZ0.net
なんとメーカーサイトと尼に新製品RC-5+が登場w
www.elitechonline.co.uk/RC-5%20Plus

主だった追加機能はUSBポートに刺すだけでPDF形式でデータがPC
に自動転送機能、タイミングスタート機能?、マルチアラーム機能??
(single and cumulative alarm)だそうです(取説PDF見当たらず)

アラームは本体内で圧電ブザーが鳴るのかな?駆動出力を有線で
ひっぱるか無線警報装置のトリガーとして利用すればいいかもですね

609 :花咲か名無しさん:2017/11/05(日) 21:07:27.44 ID:jGLxOt9b.net
ヤラセっぽくなるけどなんともタイムリーw
でもアラートは外で鳴られても困るな…

USBの無線化か…USB差したまま稼働してくれないと意味がないんだけどどうなんだろう(ブルートゥースみたいに稼働中断されたままになりそう)でも考えてみる価値はありそうだ

っと本当は温室スレでやらなきゃいけないよね…今日やっとビニール張れたわ

610 :花咲か名無しさん:2017/11/06(月) 19:06:03.90 ID:VdcJRjoL.net
ほんとに売り手とは関係ない一ユーザーなんですってばw
まぁ自分は取説見てからでないと5+は買わないかな、cumulativeの意味
がよくわからない

RC-5の管理ツールはSendkeyあたりでは反応なし スクリーンキーボード
には反応するのに何でだろ アプリケーションの構造をちゃんと解析したうえ
でないと無理っぽいです、はぁ

確かに温室スレ向きの話題でした

611 :花咲か名無しさん:2017/11/07(火) 00:39:04.50 ID:mxAVMZ7G.net
園芸ジャパンかなんかでフウランとロガーのタイアップみたいなのあったし、まあいんじゃねw

612 :花咲か名無しさん:2017/11/12(日) 09:17:45.00 ID:v1JQFzYt.net
そのロガーの会社の人がステマしてるものとばかり思っていた

613 :花咲か名無しさん:2017/11/14(火) 00:47:29.95 ID:QiXeN1Ap.net
rc-4使ってる人見てるかな…今
別途のgsp-6を検討してるんだけど中がrc-4hcらしい

そこで気になったんだ
rc-5と違って外部用センサーがついてるんだけどあれってただセンサーの切り替えしてるだけで
内外温度をそれぞれログしてくれてるとかそうゆう機能じゃないよね?
もしできるならロガーを買い増さなくて済むんだけどな

614 :花咲か名無しさん:2017/11/14(火) 16:02:29.05 ID:QiXeN1Ap.net
なんとなく自己解決、やっぱ無理そう

アマゾンドットコムだと5000円以下で警報機能スマホ連携機能付き温度湿度ロガーが手に入る…裏山

615 :花咲か名無しさん:2017/11/18(土) 11:17:35.35 ID:B8b4op19.net
>>614

型番教えろ下さい

総レス数 1002
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200