2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

セッコク、長生蘭、日本のデンドロビウム 2鉢目

1 :花咲か名無しさん:2010/11/22(月) 21:54:13 ID:6ZIqIDa9.net
前スレ
セッコクマニア情報求む。
http://2chnull.info/r/engei/997714680/l50

日本に自生するデンドロビウム、セッコクについて楽しく語りましょう。
長生蘭と呼ばれる栽培種から今でもわずかに残っている自生種についてでも何でもおkです。
キバナノセッコクやオキナワセッコクについてもおkです。

2 :花咲か名無しさん:2010/11/22(月) 21:59:14 ID:epU+SwLp.net
スレタイに「石斛」も欲しかったな。

3 :花咲か名無しさん:2010/11/22(月) 22:05:00 ID:6ZIqIDa9.net
ゴメンチャイ、スレタイが長すぎるって削られた〜

4 :花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 00:33:29 ID:zHubehls.net
いちおつ

5 :花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 09:18:19 ID:fVd6uBRZ.net
広州セッコクって名札で中国原産のデンドロを売っていたのですが、web検索してもヒットせず正式名が分かりません。
花も咲いていたのですが、日本のセッコクとは少し違うように思えました。
正式名をご存じの方がおられましたら教えていただけませんか? 

6 :花咲か名無しさん:2010/11/25(木) 20:31:43 ID:U9/qLxag.net
広州セッコクって聞いたことがないですね、皆さんどうですか?

7 :花咲か名無しさん:2010/11/26(金) 00:47:16 ID:2pKSYf85.net
Dendrobium hercoglossumかね

8 :花咲か名無しさん:2010/11/26(金) 10:29:35 ID:pCxOAkFj.net
>>Dendrobium hercoglossumかね
花はよく似ています、それに花が咲いているのを見たのが7月だったので
多分このDen.hercoglossumだと思います、有り難うございました m(_ _)m


9 :花咲か名無しさん:2010/11/26(金) 15:12:40 ID:kwQkv6NZ.net
長生蘭の
昭代、満月、京丸牡丹というのを形がかわいいので購入してみた。
5年ほど経つけど、満月と京丸は枯らしてしまった。
その分、昭代は株が大きく美しく育っており、満足してます。

10 :花咲か名無しさん:2010/11/26(金) 23:49:18 ID:R1V9ewcy.net
私は万里紅や雷山のように赤い花が咲く花ものが好きです(*^_^*)

11 :花咲か名無しさん:2010/11/29(月) 22:26:27 ID:yq5xBNTS.net
赤い花の咲くセッコクってデンドロとの交配種ですか?

12 :花咲か名無しさん:2010/11/30(火) 19:02:06 ID:mp38G2jA.net
セッコクもデンドロのうち

13 :花咲か名無しさん:2010/12/01(水) 21:49:19 ID:4SILVx6S.net
杉の大木に着生したセッコクです。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2203.jpg

アップです。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2204.jpg

14 :花咲か名無しさん:2010/12/02(木) 01:53:02 ID:J95CihhC.net
広葉樹と混生してる自生のスギか
いいとこなんだろうな

15 :花咲か名無しさん:2010/12/02(木) 20:54:51 ID:UcKSuDo1.net
神社の杉の大木っぽいな。

16 :花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 08:10:06 ID:17dIxLrw.net
俺も自生のセッコクが咲いている姿を見てみたいな。
どこへ行けば見ることが出来るんだろう?

17 :花咲か名無しさん:2010/12/04(土) 09:59:57 ID:U4XpptKM.net
セッコクを今日、初めて買った。
品種は高千穂という、緑の綺麗な品種。
栽培する上で、何か注意することはありますか?

18 :花咲か名無しさん:2010/12/04(土) 21:52:30 ID:QQZbR0+0.net
苔玉を作るためダイソーで水苔を買ったが、日本のミズゴケと同じ質だが中国産なのかな?
ミズゴケの質はNZ産が一番品質が良いね。

19 :花咲か名無しさん:2010/12/04(土) 22:50:47 ID:AIKq4qMu.net
日本のが一番良い。
次にNZ、ついでチリ。
中国産はかなり悪い。

20 :花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 06:44:23 ID:dPw1s2od.net
>>19
日本産はNZ産に比べると苔に厚みがなく、鉢に押し込んだ場合でも鉢の中に空気が入らなくて詰めすぎると
水の吸収が非常に悪い、その点NZ産は水の吸収は良い。
日本産はどのような点が良いのですか?

21 :花咲か名無しさん:2010/12/24(金) 09:05:47 ID:6j4oFByC.net
うちのキバナノセッコクって全く花が咲かないが何でだろう?
育て方が間違ってるのかな?

22 :花咲か名無しさん:2010/12/28(火) 10:02:56 ID:JYB4tOV8.net
俺もキバナノセッコクが欲しいのだが、育てるのは難しいのかなー?

23 :花咲か名無しさん:2011/01/09(日) 08:21:08 ID:t3q4ikR2.net
正月からセッコクが3輪咲いています、カワユイナ(^^)

24 :花咲か名無しさん:2011/01/16(日) 10:10:26 ID:7raL37Fd.net
今日は朝から雪だ!外に出しているデンちゃんやシンビ、セッコクにはちとキビシイかな?
取り込んでやりたいが狭い家では場所が...
それとも放置プレイでたくましくさせるかだな。

25 :花咲か名無しさん:2011/01/18(火) 02:07:42 ID:cNHyhsMB.net
そういうときは、保険に子苗を作っておいて、そいつを室内で確保。
親株で越冬試験をするといいよ。

26 :花咲か名無しさん:2011/01/18(火) 22:46:19 ID:VdzgvdpZ.net
雪でセッコクは枯れないが底冷えの−10℃では心配なので玄関内に保管。
するともう、小さい蕾が出てきていつも困る。保管場所は間違っている。
おそらく、無加温の小屋の中が正解だがそれが無いw@東北の積雪地帯。

27 :24:2011/01/20(木) 10:21:17 ID:AyGkSyIn.net
放置プレイ失敗シマスタ(T_T)

Den.ギンギアナムはほとんどの葉が白くなり壊死状態です(T_T)
Den.スペシオサムとシンビは葉の一部が...
セッコクとフウランは...コレは元気でした(^^)/

今まで霜くらいは放置プレイOKだったんですが、雪ともなるとやっぱダメでした...

皆さん家の中に取り込んで下さいね @京都

28 :花咲か名無しさん:2011/01/21(金) 08:58:03 ID:DxBPAkLf.net
>>27
ご愁傷様でした、今年の冬は特別寒いから寒さに強い洋蘭でも無理なようですね。
室内に取り込んで回復させてあげてくださいね。

29 :K:2011/01/27(木) 16:49:01 ID:mPyR/hRZ.net
>>21 キバナノセッコクは二年かけてバルブが成長充実し落葉してからバルブの先に初花を付け翌年は二番目の節に咲き次三番目と一本のバルブで何年も咲きます。

初花を付ければ自然と毎年咲きます。

>>22 栽培は他のセッコク、風蘭と同じですが少し水多、南方のセッコクなので冬は家中で保護すれば栽培は簡単です。

素焼き水苔が良いがヘゴ付けもできます。

なるべくバルブ数が多い物が良いです。

30 :花咲か名無しさん:2011/01/28(金) 07:09:25 ID:poOkDmQ/.net
>>29

サンクスです、キバナノセッコクはひとつのバルブから何年も咲くとは知りませんでした。
今年で丸3年ですが大きなバルブが25cmくらいありますのでこれに期待です、花を付ける株は
葉は落ちますか?

31 ::2011/01/28(金) 07:58:56 ID:G94kfjDT.net
>30 今大きなバルブが落葉してれば7月頃に花を見られるかも?

バルブに葉が有ると花芽は出ないです。

32 :花咲か名無しさん:2011/01/28(金) 20:18:21 ID:1GqiFXoQ.net
>>31
葉が落葉しないと花芽がでないのですか?知りませんでした(^_^;)

株をうpしたのですが真ん中にあるバルブが落葉しているのですが
このバルブに花が咲くのでしょうか、14cmくらいしかなく生育不足って事はないでしょうか?

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2277.jpg

33 ::2011/01/29(土) 08:08:03 ID:zrsTiCo3.net
大きさは産地により差が有り、栽培でも差がでるのでわからないが咲くと良いですね。

当方携帯の為画像見れません。
携帯で写撮りこんな貼り方できませんか?

貼り付けサンプルです、これだとPC携帯とも見れます。

http://p2.ms/kv0h9

34 :花咲か名無しさん:2011/02/05(土) 07:13:15 ID:TfK6/DTo.net
セッコクの赤花ってどんな名前が付いてますか?
うちにあるのは白花ばっかだから赤花がホスイ〜ッ

35 :花咲か名無しさん:2011/02/05(土) 08:06:00 ID:wTlghOe8.net
>>34
じっくり作り込むならば雷山系(実生が多数ある)。探せば見つかる。

36 :花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 21:06:39 ID:tq/xQac0.net
>>35
有り難うございます、webで調べてみると雷山は見事な赤花ですね♪
これ欲しい〜デス♪何とか探してみます。

37 :花咲か名無しさん:2011/02/08(火) 10:54:36 ID:KLY06can.net
オデも雷山ホスイ〜ナ

38 :花咲か名無しさん:2011/02/08(火) 22:27:37 ID:P3HVXpE0.net
育ててみると、実際に良く増えますが、
業者の場合は増殖率が半端ではありません。
恐らく、株分けと高子、バックバルブから相当数増やしていると思います。

39 :花咲か名無しさん:2011/02/13(日) 07:03:10 ID:E0uPsnnN.net
>>38
私も雷山欲しくなりました(*^_^*)
ヤフオクで見てみると手頃な値段で結構出品されていますね。

40 :花咲か名無しさん:2011/02/13(日) 14:19:15 ID:9YyX7EeN.net
セッコク赤花(ノーネーム)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5446.jpg
(販売先が名付けた)流通名はありましたが無銘です。

通販は役に立ちますが、花を確認して買った方が良いのが見つかりますよ。
雷山で流通している赤花は良い花が多いですから安心感はあります。

41 :花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 14:16:33 ID:CgKADWU6.net
雷山は小型の濃赤の代表品種で値段も安いよね。
俺のお勧めは日光かな。陽作りすれば真っ赤になるぜ。

>>40
なかなか良いじゃないか。
欲しいから流通名教えて。

42 :花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 23:10:20 ID:YfAFyCba.net
>>41
品種名はやっぱ、止めときます。
流通名をネットで調べたら、過去、自分が書き込んだヤツしか出てこないw
第一回福島蘭展に出店していた「阿波園」と言う業者さんから購入。
今は無加温の玄関内です。此処は生育域からちょっと外れて寒いんです。

これはずいぶん前に無銘の赤花として入手したモノ。雷山に近似。
前出のもこれも性質は普通です。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5447.jpg


43 :花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 08:56:19 ID:P7ym2fqZ.net
ありがとう紅英ね。色は最高だね。
雷山綺麗だね。他には持ってないの?


44 :花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 22:43:49 ID:xFAPPzXM.net
>>43
わかりましたかw?
でも、登録されているかどうかはわからない品種名ですし、
色的にはセッコク赤花の範疇を越えた濃さではありませんので、念のため。

雷山酷似の品種は、
所持株同定のため購入した市販の雷山よりわずか濃いようですが、
リップの斑紋や花径などは酷似。
東京のNさんっていう、当時は野生蘭で有名だった方の所持株を、
縁があったのか回り回って入手する事になりましたが、
その時から品種名は不明なんです。
でも、雷山といっても違和感はないカンジです。

他に所持する株は確かにありますが、いわゆるセッコクです。

45 :花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 22:57:12 ID:xFAPPzXM.net
連投ですみません。
この大陸産のセッコク(画像右)の学名を知りたいのですが、
ご存じでしょうか?香りは国産と違います。うまく表現は出来ません。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5448.jpg
画像左は関東北部産の普通種です。

46 :花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 23:32:36 ID:k4QxMqc1.net
>45
オーム社発行の「中国野生ラン図鑑」ではセッコク(細茎石斛)は学名Den.moniliformeで
日本のものと同じです。

47 :花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 08:30:46 ID:PwssY4Sl.net
昨年買ったセッコクの血が濃く出ている名無しデンドロです、昨年は濃いピンク
だったのですが今年咲いた花は濃い赤です、花の大きさはセッコクとおなじです。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2301.jpg

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2302.jpg

48 :花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 13:13:49 ID:+KcY1nUV.net
>>26
保温のきいた、いいお家なのですね
すきま風の通るうちではありえない

49 :花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 22:32:51 ID:Xft3d/ZY.net
>>46
レスどうも。
Den.moniliformeとは明らかに別種かと考えて投稿しましたが…。
香りにしても、一番近いのはキンモクセイあたりかな?
産地は中国の雲南とか貴州あたりみたいですが詳細はわからないままです。
耐寒的には5℃とか、凍らなければ越冬できます。

50 :花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 08:51:15 ID:0ZLLU7n6.net
>>49
日本春蘭(弱香)と中国春蘭(強香)のようなものかな
ひょっとすると>>47の類かもしれないw

51 :花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 22:47:47 ID:XLyvggnb.net
>>50
自分的な分類では近似ですが明らかに別種ですね。

セッコクと交配したF1は寒さにも強くて育てやすいですね。
ピンクポイントという品種名が付いた交配種です。
芳香もあります。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5458.jpg

52 :花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 06:06:33 ID:cwU3pmiO.net
ハーフじゃなくて純粋の紅一点はもってないの?
おすすめあったら教えて下さい。 

53 :花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 22:35:18 ID:8i0lvqgI.net
>>52
画像はないが北関東産と言われた個体にはある。
今、出まわっている銘品は、恐らくセッコクXノビルの戻しF2選抜。

54 :花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 23:08:50 ID:3T1hdfgu.net
えぇ!
セッコクの紅一点の銘品が洋ランとの交配種なんですか?
嘘でしょw


55 :花咲か名無しさん:2011/02/19(土) 06:47:53 ID:5shmUvd0.net
フウランもそうだが、意外と親は公開している。
セッコク類はまだまだで、しかも何でもありw

56 :花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 06:59:18.68 ID:iyx5x/+B.net
俺もこの前ホムセンで赤花のセッコクを798円で安い!!と思い買ったが
ここのレスを読んでいるとどうも洋ランとの交配種に思えてきた...
よく見るとセッコクと比べるてもバルブが少し太いし、葉に少し厚みがあり
色も青々してる...
後ほどうpしますので皆さんご意見をお聞かせ下さい。

57 :花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 22:57:06.25 ID:spxvVQ27.net
セッコク(長生蘭)としての登録が無くてしかも安価なら、
それなりに楽しめばいいだけだ。
大株にしてたくさんの花を咲かせれば蘭だけに豪華に見えるモンだよ。

58 :花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 22:53:54.56 ID:QIS81Vn5.net
56です、画像をうpします。


全体です
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2308.jpg

こちらは花です
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2309.jpg

59 :花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 23:29:10.64 ID:rLBDvfmn.net
>>58
詳細はわかりません。
しかし、見た目、純然たるセッコクとは違う感じがしないでもありません

以前貼った画像です。
セッコクアオヤマ。(Den.aduncum ×Den.moniliforme)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5468.jpg
結構、この手の蘭は作っていて楽しいですね。

60 :花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 02:57:03.81 ID:rGw+7yYY.net
>>58
葉のあるリードバルブに花(つぼみ)がついてるのはセッコクではあまり見ない気がする
ノビレ系ではありふれてるけど・・・ということでやっぱり交配種かな

61 :花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 21:30:40.12 ID:Hrlrijbz.net
>>58
「日本の観賞植物セッコク」と外来Denの交配種だと思う。
>>59
へぇアダンカムの交配種ですか。
小型になって耐寒性が増せばその手は面白そう。
上のピンクポイントは天紫晃とそっくりですね。

62 :花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 23:17:59.49 ID:3wraot9W.net
>>61
現在、マイナスにならない玄関内で保管しています。
ピンクポイントに関しては、株、花ともセッコクと比べればやや大型。
もう一度セッコクを戻す交配が可能であれば、
ああいう品種に近くなるかもしれません。
セッコクの紅一点といえる紫斑は見たことがありますが、
ノビルのような斑の入り方はしないようです。
また、キバナノセッコクと交雑した個体の中にも、
姿がセッコクに近くても紫斑が出るモノがあるそうです。


63 :花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 07:18:44.87 ID:FcASAMxN.net
そうか...花物セッコクと呼ばれているものは他種と交配して作り出しているのですね。
勉強になりました。

64 :花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 06:42:06.46 ID:17PNBAg9.net
>>63
セッコク原種から選抜された品種はあるそうです。
例えば、細弁系の黄花。あれは京都とか各地のワイルドと実生だそうです。
もちろん、ブロッチ(目)が野生種と同じような濃色系とか…。
見た目でわかるものも多いです。わからない場合はセッコク扱いですねw

突然、ノビルやキバナノセッコクの血を疑うような品種を、
セッコクとして銘々、販売するからおったまげてしまうだけなんです。
国内では販売する蘭科は、品種の確立が曖昧なために何でもアリなんです。

65 :花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 06:48:21.88 ID:17PNBAg9.net
連投、追伸ですみません。
黄花でも中国産の小型デンドロの血が入った品種が出まわったようですが、
これがF2くらいになってしまうとどうなるんですかねw
意外と自分が育てている黄花系セッコクの中にも混じっているカモ…w

66 :花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 07:24:59.49 ID:MnH6RzLt.net
雷山が初めて咲いたが...なんで花が白いんだぁ〜(T_T)
ダ・マ・サ・レ・タ〜

67 :花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 09:32:56.93 ID:8s6Gggye.net
1月に大寒波がきて雪に埋まってしまったので部屋に取り込んだら今頃続々と
花が咲き始めました。

68 :花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 07:01:17.60 ID:PtLmxzod.net
うちも今咲いてますよ♪洋ランと同じ管理したら毎年今頃咲きます。
いま宮崎県産のピンク花が満開です。

69 :花咲か名無しさん:2011/03/26(土) 09:29:08.28 ID:E5EGev3+.net
セッコクにsugoi-ne二号ゴールドは使えますか?

70 :花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 13:42:51.29 ID:OanI4FPh.net
神農さんの花
ttp://plantsloves.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-87ba.html
>神農さんとは、大阪の中央区道修町にある
>少彦名(すくなひこな)神社の祭神のことです。
>少彦名命(すくなひこのみこと)と、神農氏(しんのうし)
>を祭る神社です。
>道修町(どしょうまち)には江戸時代から薬問屋が
>集まり、中には現在も有名な製薬会社もあります。
>セッコクは江戸時代天保年間から観賞用に栽培されて
>いますが、それ以前は薬草でした。

71 :花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 02:17:54.98 ID:WfTI6H+a.net
今年の初花開花記念カキコ
「紫金城」は心なしか花つきが悪い気がする

72 :花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 11:31:15.63 ID:RkZTEIDQ.net
>>71
紫禁城は越冬時もちょっとだけ湿り気を保つ。
陽は午前は強くても良いが午後には遮光するなど、
詰めないでノビノビに大作りすれば多花性で株を覆い隠す程に咲く。
柔らかな桃花で香りもセッコクにしてはクセが無く強めに拡散する。
長生蘭としての本来の作り方ではないが、そういう作でも十分楽しめる。

73 :花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 15:12:43.30 ID:1ysgZKrG.net
>>72
詳しい育て方ありがとう…と思ったけど、桃花…だと
うちの「紫禁城」は白い花がつくんだけど、「紫禁城」にもいろいろあるのかな
出所が地元の農産市だからラベルの間違いとかは十分ありえるな

74 :花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 21:52:44.16 ID:OGNS4wTT.net
やっと咲きだしました
例年なぜか黄花の右近丸
今シーズンのコイツは作が悪そう
よかったらドウゾ
http://soumokuann.blogspot.com/2011/05/blog-post_16.html


75 :花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 23:18:08.00 ID:7Jm65WrT.net
>>73
わずかでも色が付いていれば桃花と書いてしまいましたが、
色は薄めで部分的に濃い花です。
樹は個性があって区別が付くので札落ちなんて考えない方が良いです。
>>74
黄花は好きです。ウチでも黄丸、香月、対馬黄花が順次開花します。

76 :花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 21:26:58.80 ID:RBPe4Zr8.net
自生のセッコクがただ今花盛りです。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2607.jpg

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2609.jpg

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2607.jpg

77 :花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 21:46:43.74 ID:Tlo8TVeS.net
すごい

78 :花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 22:38:53.97 ID:2qBMH/0j.net
こういうところがこの先ずっと残ってくれる事を望むばかりです。

79 :花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 08:21:19.43 ID:n7coiH93.net
>>76
しかし...凄いなぁ〜
まだこういう場所が残ってるんだ...
いつまでも残っているように祈ってます...

80 :花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 10:07:15.13 ID:b8bZkvFA.net
セックスと聞いて

81 :花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 12:15:43.57 ID:jCRNFcX7.net
>>76
すんごいとこに生えてるんだなぁ。
そりゃ採取で命落とす者も出るわけだわ。

82 :花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 18:24:35.87 ID:hApNqrvz.net
コピペミスでしょうか
plant2608.jpgというのもありますよね?

83 :花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 21:15:46.47 ID:cV2dmgnk.net
>>82

ゴメン、コピペミスだす。
再度うpします。


http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2608.jpg

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2618.jpg

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2619.jpg

84 :花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 21:33:54.64 ID:zq0yPuSE.net
すばらしい。投稿ありがとうございます

85 :花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 00:06:20.44 ID:MkDYOhKx.net
水苔で作っていますが、2〜3年のうちにこぼれ種が蒔かれると発芽してきます。
これだけの花が咲けば、悪意のある盗掘がない限りはず〜っと咲いていますね。

86 :花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 22:18:54.51 ID:TInoHLic.net
>>76>>83

すごい数のセッコクですねー(@_@)
日本にこんな場所がまだ残ってるんですねー
嬉しい限りです。

87 :花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 15:18:58.45 ID:zPaxp9g9.net
この崖からはふんわり良い香りがするんだろうな〜

88 :花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 07:10:25.76 ID:j9zAaE3L.net
セッコクは取り尽くされたっていわれているが、こういう崖地には結構
残っているのかな?
俺も探してみよう〜っと。

89 :花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 08:26:55.39 ID:4UYd2nh0.net
あの〜、崖の自生地は保護しましょう。種子が出来て飛散、その時期の風下
の自生適地には少なからず子苗が出来ているはずです。そこでも、バルブが
5cmの成株は残しておきましょう。その近くや樹の下に生えた約1cm〜
小豆大のバルブが生えているので、それを探しましょう。素焼き鉢と水苔に
植えた場合は3〜4年後には開花します。生育適地であれば、元来は繁殖は
しやすい植物です。

たくさん増やしたい場合は、水苔植えの場合は開花時期に結実させて株元に
蒔けば案外子苗が生えます。それからでも5年位で咲くんじゃないかな?

90 :花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 13:40:34.49 ID:s5P3fFu7.net
どっちにしろ採って来ちゃダメだって
小苗なら良いっていうけど蘭科の野生での増殖力は低いんだからさ・・・

91 :児童おはな ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/18(土) 19:54:47.41 ID:bG7wtICS.net
ドロボー!!!!

92 :花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 22:23:31.45 ID:FPXOuUIo.net
とって良いには写真だけですね、見るだけで我慢しましょう(*^_^*)

しかし、すごい数ですね!

93 :花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 09:39:30.18 ID:cJydTsB1.net
そう来ると思っていました。
いざ、手の届くところに生えていたとか、落ちていた大株を発見したとか、
今はだ〜れも見ていないし…w

まあ、増やすときは手持ち株の採り蒔き程度にしておきましょう。

94 :花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 18:34:19.67 ID:K+EJ3Eji.net
俺はいまセッコクに目覚め、自生地を探してます。
ひたすら地形図とニラメッコ...

95 :花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 23:25:53.88 ID:qi/87J72.net
>>82
セッコクの中に黄色い蘭が咲いてるね
セッコクの上にある別の蘭は何でしょうね、かなり南のほうですか

96 :花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 22:32:05.70 ID:jcrbNo8Q.net
>>95
画像の番号は?セッコク以外は確認できないけど...?

97 :花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 01:13:02.73 ID:cxisciVh.net
plant2618.jpgのど真ん中にある黄色いのはツツジか何かの若芽かな

98 :花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 08:13:18.16 ID:YVFN5Quq.net
>>97
キク科ぽっくない?

う〜ん!それにしても見事に咲いてるな!

99 :花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 09:05:39.68 ID:xfvm5hgk.net
せめて種だけでも持ち帰って、手持ちの株元に蒔いても良い。
植物採集は、生態系を破壊するような搾取や極悪質な商売抜きであれば、
基本的には健全なる行為。
それが徹底されていないマナー違反が増えてしまって、残念な事ですね。

100 :花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 18:58:00.66 ID:8nisPIC1.net
>>94

地形図とにらめっこして何を目印にするのですか?

101 :あすみはな ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/30(木) 21:01:00.05 ID:TgNt78Ea.net
警吏の像

102 :花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 08:46:27.02 ID:euLLTc+m.net
新芽がどんどん伸びてるぞ〜

103 :花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 08:11:54.62 ID:PWuhiC5p.net
セッコク交配種の仮称「ピンク・ポイント」です。
日本名で売られているそうですが、そもそも木がセッコクとは違います。
寒さに強く丈夫で、香りも良い。
ちなみに香り自体もセッコクとは異質。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6288.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6287.jpg

104 :花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 23:33:39.95 ID:NIYm8s++.net
展示会に行って、阿寺と紫燕と見返り美人に掘れた(´∀`)

斑入り葉も集め始めた(^▽^)



105 :花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 23:40:11.10 ID:NIYm8s++.net
 ↑
×掘れた
○惚れた



106 :花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 01:39:39.38 ID:Z8H9Tcwm.net
うちの実家の山にも昔はセッコクがいっぱい生えてたって聞いている。
うちの山だけじゃなく他でも人里近いところにもたくさん生えていたそうだ。
でも山野草ブームとやらで盗掘されまくってほぼ姿を消した。
マジで山盗り業者死ね。それを認めるような書き込みするような奴も死ね。氏ねじゃなくて死ね。

107 :花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 01:44:04.75 ID:Z8H9Tcwm.net
そのセッコクは地元の人が採集などせずに花時にそこまで行って楽しんでいたそうだ。
山に生えているものだから、ということで地域ぐるみで大事にしていた。
もちろん人の手が入っている山だから数十年ごとに山の木の成長に応じて自生地が少しずつ移っていたようだ。
詳しい記録は残っていないが、既に亡くなった長老クラスの人の証言だとそうだったそうだ。
そういう風に地元の人間が大事にしていたものなんだよ、自生のセッコクは。
それを一夜に踏み躙る行為は許せん。

108 :花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 06:51:42.38 ID:WIEdJNpo.net
大切にしているのならば行政まで動かす規模で保護しなければいけない、
っていうのであればハナシであればわかる。自分も同調できるよ。
しかし、以前は開けっ放しで留守でも良かったウチの玄関も、
今では無理な物騒な世の中になった、と悲観するくらいであれば、
敢えて行動を起こした方が良い。

此処で騒いでいても獲られるセッコクは獲られる。
マナーが良ければ株は残るが、セミでも本業でも業者が入れば、
鈴木先生曰く、えげつないハナシの派生として根こそぎは避けられないよ。

自分は自生地近くに風に吹かれて飛んだこぼれ種の子苗は良いと思う。
自然に生えているセッコクを楽しみたい欲求は誰でもが持っている。
栽培品も良いがより風味の強い山に生えた山菜が好まれているのと同じ事。
鈴木吉五郎先生著書の一読をオススメする。

109 :花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 07:01:54.45 ID:WIEdJNpo.net
改めて書き添えるために連投するが、自生地の種子や子苗を採取して、
個体を増やし楽しむことは人間の行動としては正しいと思う。
それと根こそぎやる業者や素人を混同するなど、
その辺を歩いている人間を片っ端から罵倒するようなモンだ。
業者、または大勢の素人が無意味に通い詰めて根こそぎ持っていくのならば
ハナシはわかる。また、そういうケースが殆どになった。
ありかを得意気に教えて、獲られると悲観ではラチが明かないよ。

ヤマメやイワナ釣りなんかでも、似たような報告はしょっちゅうあったなw

110 :花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 09:31:31.13 ID:CtQt3ntO.net
>>108-109
で、おじさんは何が言いたいの?
3行でたのむ。


111 :花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 10:21:06.86 ID:21/ZSTel.net
>>110
俺は人の所有の山のセッコクでも盗る

112 :花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 13:00:05.55 ID:KLrXAeoB.net
実生の小苗だからセーフ!って自分を正当化したいだけだろ
自然に生えてるのが本当に良いなら自生地で楽しむはず
趣味家の盗掘でもみんながやれば簡単に姿を消しちゃうのを分かってるんだろうか
一体どの辺が正しいんだか・・・

人間の行動としてなら、自分の土地なら何やっても良いけど他人の土地ならアウト
自然のセッコクの事を考えるなら取るのは写真だけ
これが正解

113 :花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 13:58:37.79 ID:du8XCDbk.net
俺一人くらいなら大丈夫って言ってゴミのポイ捨てやる輩と同じだな。
少し前から繁殖の技術が飛躍的に向上して栽培品が適価で出回っている。
それでも栽培品を買わずに盗掘する輩がいるのは、
ごみ処分費用が十分に安いのに山に粗大ごみ捨ててくる輩がいるのとダブる。

114 :ツールドオハナ ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/09(土) 17:11:04.38 ID:pxsAxBuy.net
中国人や韓国人の小遣い稼ぎだったらしいよ

115 :花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 21:24:06.22 ID:1x2i8FGM.net
自生で手の届く場所にこんな可愛い色のセッコクがあれば持って帰って育てて
みたいって思うよね。

でも誰も持って帰らないから今でも咲いているんだよ!
皆、理性があるから写真だけで我慢してる (*^_^*)


http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2768.jpg

116 :花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 21:55:37.86 ID:bfiWxkyC.net
しかし理性の無い猿以下の人間が少なからずいたから自生地が壊滅したんだよね

117 :花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 22:10:10.08 ID:n3w8Lu69.net
小苗なら山盗りオッケーって書いてる馬鹿もいたが、そいつは少額なら万引きしてもいいと思ってるんだろうな

118 :花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 05:30:00.47 ID:PkBA1J2G.net
そんな事を例えに出しても、そこは店舗ではない。
野生のセッコクが私有地に自生しているとしても、
「盗られることを避けるためには行動を起こす」必要性は出てくる。
採ることは良いことだが、盗ることは悪い。それは日本語でも区別可能。

その区別を出来なくしたのが世の中のマナー。
値打ちがあるからっていう野生ランブームの迷信が世間を惑わして、
アホでも○○でも根こそぎやってオクに出し…w
これではいけないと考えている。また、ありかそのものを他人に教えて、
知ったかする事に快感を覚えている輩が少なくない。
これも自生地が壊滅する原因のひとつで、そういうケースが少なくない。

個人で採取しての細々の楽しみが否定されるのが悲しいだけなんだけど…。

119 :花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 08:20:51.08 ID:XfPDRHrU.net
>>118
以前フウランスレで自生を見たこと無いのに知ったかして自生地を教えてたアホがいたなあ。
あれ?ピンク・ポイントの君じゃなかったっけ?

120 :花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 10:04:36.37 ID:PkBA1J2G.net
>>119
混同してないか?ちなみに過去スレの鎌倉のくだりは違うね。

ブログ公開していたから貼ってみたよ。
ところで、教えたらハシゴとザイル担いでどこでも出掛けるの、キミはw?
面倒だろうからそのままジャンプ。
http://blogs.yahoo.co.jp/oh_chan1223/50932760.html
ついでに瑞巌寺セッコクの画像を見つけたので貼っておきますね。
http://www.zuiganji.or.jp/html/photoLibrary_images/photoLarge_09.jpg
http://www.zuiganji.or.jp/html/photoLibrary_images/photoLarge_10.jpg

121 :花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 11:11:42.69 ID:Juu9vLkm.net
そうだね
盗られるのを避ける様に行動するのは大切だね

だけどそれは小苗なら取って良い理由にはならないよね

122 :花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 15:16:24.24 ID:lunI9vr1.net
「俺はちょっとしか盗んでいない。もっと盗んでいる人間はいくらでもいる」
完全に開き直った泥棒の言い分だね。

123 :花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 15:25:42.87 ID:lunI9vr1.net
>>118
店からじゃなきゃ盗んでもいいってのが論理の飛躍だね。
君は個人所有の物なら盗んでもよいという倫理観を持っているんだね。
だがそれは少なくとも日本では通じないから。泥棒だから。

個人で採取しての細々の楽しみ?
そんなの自生地の保護に比べればまったくカスのような価値しかない。
山に生えているものだからって採取して栽培品にしてしまえば山での姿とはやはり違ってしまう。
普通に出回っている栽培品と同じようになる。栽培品も昔々に山で採られたものが元だしね。
それくらいは自生地を知っている人間なら分かることだ。
お前は自生地を好きじゃないからそんなことを言っていられるんだよ。

124 :花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 20:30:56.80 ID:dwefTtlY.net
>>120
言っても理解できないだろうけど、人のブログを無断で
貼るのはやめた方がいいぞ。
鈴木先生著書には書いてなかったかw?


125 :花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 20:54:25.55 ID:PkBA1J2G.net
セッコクは、実生もあるにはあるがいずれにしてもワイルドが多いのも事実
なんですね。世界中の野生ランについてもそれは言えること。シブリングが
普及したのはここ20年くらい前から。それ以前は、オーキッドハンターが
採取、販売したモノが多かった。

そのハンター(仲買と地元の人という見方もあるが…)が採取した野生ラン
を我々愛好家が購入、事実上はそれの栽培を楽しんできたワケだ。野生種の
採取が全て罪になるのであれば、セッコクを知っていて、栽培を楽しむ人間
は殆ど例外的に繁殖された実生品を除き、「盗品」を買い求めて澄ました顔
で他人を盗っ人と罵っているのと同じ。なんかあべこべで滑稽なハナシだ。
おかしくってしょうがない。

126 :花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 22:17:56.96 ID:rscbcdO2.net
告白する!
俺はこの可愛らしく咲いているセッコクを採取した!何故ならこの場所(市町村)での標本記録がないから
後世へ記録として残すため採取して押し葉標本にした!
もちろん標本は植物園へ収蔵した。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2778.jpg

127 :花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 22:22:48.66 ID:MA2XplF0.net
生物は繁殖するって事象を無視して、泥棒よばわりは受け入れ難い批判
だよな。
持続可能なレベルの野生生物の利用は国是だしね。

もちろん無謀な採集は持続可能性という点でだれもが否定してるわけだし。
本種が各地で絶滅危惧種になっているのは周知だけど。

128 :花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 23:13:49.87 ID:PkBA1J2G.net
セッコクの場合、一箇所の発見があれば他の場所でも発芽している可能性は
高いです。実際に栽培してみますと鉢に水苔で植えて翌年開花しますと偶発
的に結実した場合は裂果となり種子が飛散します。その一年後、セッコクを
植えた株元には実生個体が生えてきます。開花まで5年くらいでしょうか?
とにかく開花に到ります。栽培下に於いての繁殖に関してはそう悪くはない
植物です。

また、自然界に於いても、多少の不利な生育地でも良く発芽して、ゆっくり
ではありますが成長、開花に到っている場合が少なくはないようです。自生
範囲を保護するならば、そのまま放置する方法もひとつの手段でしょうが、
積極的に果実を採取して自然繁殖と同時進行で個体を人為的に増やすことも
悪いことではないと考えます。地域ごとに個体を大きく移動させなければ、
遺伝的にもその系統は守られると考えます。現状ではそれくらいに自生箇所
が荒らされてしまっているようで、現在悲しい事実となっているようです。

この際、破壊されそうな自生地の場合は敢えて公開して、行政や自治活動で
生育地を厳重に保護していくか、人為的に手を入れて個体繁殖させていくか
のどちらかを選択した方が自生地は確実に守られます。この場合は無菌繁殖
に頼ってしまうと多少の弊害が出てしまう恐れがあります。また、公開して
いない自生地は無記名の画像を含めて絶対に他人に公言しないことです。
わかる人にはわかる場合があります。採取に興味がなければいいのですが、
場合によっては自然破壊はそこから始まることも起こります。

これらと、個人的な楽しみとして野生植物を栽培することは全く別の話なの
です。同じ土俵で取っ組み合うからおかしい。自生地は保護しながらも野生
ランを楽しむ手段は、もう種子確保の為の果実採取しか妥協点は見つからな
いのかもしれませんが、自分はそれでも良いと考えています。

129 :花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 00:03:09.99 ID:kJk/TePE.net
>>125 >>127
本当に度し難いなあ。
何年か前までは駅のホームでも喫煙可だったし、車内での喫煙も普通だった。
時代と状況が変わって自生地からの採集はもうアウト。
今は自生は絶滅しかねない状態だから採集はアウト。泥棒呼ばわりも当然。
特にセッコクは幸い実生(特に無菌培養)やメリクロンでの繁殖で栽培品を入手するのも容易。
愛好家であるならばあえてそれら栽培品をのみ選んで入手するべきだろう。

>>125は別レスでまだ保護について考えているようだから妥協点がありそうだが、>>127は酷い。
殖えるからちょっとくらい採ってもOKって、その考え方のせいで壊滅したんだろうがと。
絶滅しそうな種でも実際には一個体や二個体程度は採っても影響はほぼ無視できるよ。
でもその考え方を皆がするとまずい。
だから調査研究を行っているごく一部の研究者以外は自生品は採るべきじゃないということになる。

130 :花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 00:44:00.04 ID:C5/Z13v7.net
結局>>125も昔は問題無かったから、ちょっとなら平気だから、って考え方みたいだけどね
昔からちょっとずつみんなが持って行ったから現状が有るんだろうに・・・

131 :花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 01:18:55.13 ID:lmeC6pQ6.net
盗る馬鹿のせいで良識ある愛好家にも自生地の情報は伝えられなくなるし、愛好家のイメージも悪くなる。

132 :ツールドオハナ ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/11(月) 01:26:33.71 ID:2PjCaHhO.net
コモンズの悲劇ってやつですか?

133 :花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 01:46:09.91 ID:kJk/TePE.net
厳密には違うかな。
日本の山林はほぼどこも所有者がいる。
コモンズではないんだなあ。
山林の所有者がお目こぼししてくれていたから採れていただけってことに気付いた方が良い。

現象としては多くの人がアクセスできる資源をそれぞれが自分勝手に利用することで誰もが望まない均衡に陥るということでだいたい合ってる。

134 :花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 06:29:45.28 ID:em8ntd4M.net
>>126
多肉植物は押し葉にしてもなかなか枯れないからアルコール漬けで殺してから押し葉にするんだっけ

135 :花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 10:10:22.20 ID:j0iMDfe0.net
現在、山野草保護を動機付ける理由としては、
@(過去に行われた)商業的な大量乱獲への反省と情緒的な嫌悪
A個体群をできるだけ自然のまま保存しようという生態学的な配慮――の2つがあると思う。

@は現在の山野草愛好家なら広く理解できる理屈(あるいは心情)だろう。
しかしAはやや学術的な主張で、最近、環境関連の報道で広まった、比較的新しい考え方だと思う。

さて、何回か投稿している>>109氏の主張では、主に@しか弁明していない。
しかし、ここの多くの人たちは、@と同時にAの視点からも反論するから、
>>109氏が何回弁解しようが、問いかけと答えが噛み合わないのだ。
ここのところのやりとりを見れば明らかだ。

@の考え方は比較的年配に多く、Aは若い人たちに多いと思う。
既存の山野草愛好に若い世代が馴染むことは、この議論を見ている限り難しそうだ。
両者、「何のために保護するのか」を明らかにして議論を進めないと。


136 :花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 15:18:12.56 ID:y42ovZuQ.net
年配というより老害というべきかなと。
ちゃんとした人なら最近の保護意識の高まりとその背景を理解してるから。

もともとそこにあった遺伝子プール以外のを入れて自生地復活なんてやっても意味は薄いからね。
トキを中国から移入するようなもん。
やらないよりはいいかもしれないがって程度。

山盗りやるって言っているクソは何言ってもやるんだろうし無意味かな。
上の話見ても自己弁護に終始しているから。
泥棒に盗みは駄目だよって言ってもやるのと一緒。
結局「だって欲しいんだもん」だけじゃないか。
他の人も欲しいけど過去の反省から我慢してるのに自分くらいならやってもいいよねって考え。

137 :花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 18:14:14.73 ID:BW+FH1S+.net
学級会の正義は世間のコンセンサスにはなりえないのを理解したほうが
いいんじゃない?
保全もエコも、エゴがベースになっているから、めんどくさいわけで。

なにより、考えの違う他人をクソ呼ばわりの時点で、保護活動したことない
のが判る。

138 :花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 18:41:23.47 ID:fHB44YT2.net
クソって言われたことがよほど気に入らないようで。
山採りはもう許されることじゃないのはたしか。

139 :花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 18:54:18.71 ID:TcwF9CdW.net
>>137
何この中二病。
俺だけが真の正義を知っているってか。
独善的正義をかざして盗掘するのか。
義賊のつもりかい。
保護活動やってなくても盗掘している連中よりははるかに良い愛好家だよ。
で、お前はどんな保護活動やってるの?

140 :花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 19:00:38.57 ID:TcwF9CdW.net
ちなみに俺は自分のところの山でセッコクの生えているところの環境整備はやっている。
自分の山からとった木から作った苗木を植えたりね。
不審な人間を捕まえたりもしたいのだが広い山ではなかなかそこまでは。
捕まえることができたらここで盗掘肯定してた人間だったりして。

141 :花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 19:21:32.33 ID:TcwF9CdW.net
とりあえずね、少なくなったセッコクを保護するために自分の山だけでもってできることをやっている人間からしたら、
小さな苗だろうと盗んでいく人間は万死に値すると思うよ。クソって言って問題ない。
俺は生活の拠点はそっちにはないから帰った時の少ない時間を使ってやってることだ。
小さな苗だって何年かしたら育って種を付ける。
既に言われているとおり他から持ってきたセッコクじゃ意味無いし。

142 :花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 20:19:28.69 ID:leiyZBN6.net
え〜繁殖技術の向上でいくらでも個体数を増やせる時代
ワザワザ山鳥するのは?
テマ〜考えると・合わねえ・・
メンドイ種子繁殖でなくたって、
自分とこの高芽のコをお世話するだけでも手一杯
置き場の確保を考えるほうが頭痛い
程度の低い、お話でスンマセン

143 :花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 22:17:28.06 ID:C5/Z13v7.net
少なくとも小苗だろうが他人の土地から採ったら泥棒
エゴ以前の問題

144 :花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 22:40:12.30 ID:SjhYg431.net
>>142
基本的に、良く増えるからね。ウチも置き場は一杯。

自分とこの山だったら採って栽培するのは構わない。
他人の敷地までは保護なんて考えない。
やられたらクソッ、ドロボウ!
そんな土地からは頼まれてもいただきません。
例え黄花であろうが真っ赤であろうが、要らな〜い。

145 :花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 00:24:30.69 ID:3+1xZwp+.net
>>142
万引きする人間もお金に困ってじゃなくてスリルなどを求めてのことが結構あるそうだ。
俺はこの界隈の店は全部制覇したとか喜ぶらしい。
それと同じかと。

146 :花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 10:26:13.48 ID:nq2Zr8K0.net
養殖ものよりも天然ものをありがたがる風潮みたいなものじゃないかな。
あと>>145と他人が持っていない「もの」を所有している優越感みたいなものとか。

147 :花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 14:58:41.29 ID:DTqqXXTd.net
>>144
今に至ってまで山盗りする人間がいかにセッコクを愛していないかがたったの数行でよく分かる、素晴らしい投稿だ。

148 :花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 23:44:09.14 ID:cHIWeshA.net
心から愛しているは「ウチのヤツ」だけw

セッコクは幼い頃から好きで、ただひたすら作っているだけだ。
ウチのヤツも良く、「本当はそっち(ラン全般)と結婚したかったのか?」
って聞いてきたが、そこまで愛してはいないしお金だってかかっていないw
自生地は近くには無くクルマで2時間くらいは走ることになるが、
だからといってむやみにむしり取るような神経は持ち合わせていない。
長生ランもあまり無いが、殆どの花物が購入品だしそれで十分だ。

セッコクなんてそう地域の変異があるわけではなく、
大小、茎や花の色合い、香りくらいで後は一緒。
シノニム程度で自然に自生する個体では変異は少ないし、
大きく違ったならばキバナノセキコクとの自然雑種や、
或いは人工的に手を加えた他品種との交雑品の場合が多い。
長生ランに関しては、あれは特別に好きな香具師が集めればいい。

149 :花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 03:49:01.01 ID:MaExByse.net
キモい

150 :花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 06:19:30.70 ID:kYTHBhrL.net
>>148
>むやみにむしり取るような神経は持ち合わせていない。
むやみじゃ無いけど、盗ってるて事だね。
盗品を澄ました顔で栽培してるのはピンク君だよ。


151 :花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 07:22:00.97 ID:jsN1LoZO.net
> 殆どの花物が購入品だし
全てじゃないと

152 :ウチのヤツ ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/13(水) 12:40:33.78 ID:Y/OLIl56.net
あっは〜ん♪

153 :花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 00:18:13.63 ID:06esvD5m.net
>>150-151
前出のように、偶発実生のセッコクが増えている。野生セッコクの個体では
変わったモノを発見したことは無いので、現実的にはこれ以上新しい個体は
増やさなくとも良い状況にある。しかし、せっかく発芽したからには育てる
のが基本なので大切にしている。

セッコクに関しての所有欲はその程度w栄養繁殖や採取だけで個体が増える
わけではないのだが、その辺のおもしろさが全然わからずに、山採りの行為
のみを否定するだけで終わりでは、同じセッコク愛好者としては寂しい気が
する。自生地を知るならば、個体が減っている環境であれば保護するだけを
目的とせずに、個体を増やす努力を人為的に行う行動に到っても誰も否定は
しないと思う。

無菌ではなくとも容易に発芽する。これだけは保証する。手つかずの自然が
美しいのはもっともではあるが、国内に於いては世の中が現実的にそうでは
なくなった。だから、敢えてそう書いている。

採取に到っては未だに自分は肯定するが、現実的には不可能になってしまっ
たようだ。自分の知る某所の自生箇所も渓流の崖崩れで自生している木自体
の根がむき出しになり弱っていた。遠いので、もう訪れてはいないが、枯れ
ていなければいいと願っている。セッコク大株と共に、カヤランも木の上の
方には当時たくさん着いていた。此処を起点として、自然実生があちこちで
発芽し、自生地が増えている事が容易に想像できた。しかし、自然のなせる
技なので何ともし難い状況だった。新たな自生地で増えていればいいと祈る
ばかりだ。

154 :花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 00:33:15.56 ID:6ziFEI4b.net
三行で

155 :花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 01:29:40.79 ID:DQBtsYCC.net
本当はセッコクは蘭科にしては繁殖力も強めだし、山に入る人間の間ではネジバナクラスとまでは言わないが、
非常にありふれたものだったんだよ。
それが「保護」が必要になるまでになったのは誰のせいかと考えれば、盗るのはもう否定するしかないね。

156 :花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 08:43:54.38 ID:WxNkQjTX.net
>>153
野生個体を持ち帰れば、その分、自生地の回復が遅れます。
場合によっては自生地にとどめを刺す結果になることもありえます。

また個人で野生個体の維持をしようとする姿勢は結構ですが、
@ウイルス感染のリスクを回避できるか、
A活動の永続性は保証できるか(つまり本人が亡くなったり病気になったときどうするか)、
B情報管理は万全か(採集個体の栽培品を自生地に植え戻す際は、採集地をGPSレベルで記録しておくのが望ましい)
などの条件を満たさない限り、「山採り」という云われのついた、
ただの趣味栽培品になってしまいます。

「山採り」を、ただの趣味ではなく、環境に貢献できる自然保護活動とすることは、
はっきりいってその辺の個人には無理です。
採らないことが一番の自然保護なんです。解ってもらえませんか?

157 :花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 14:53:27.12 ID:qFF9JRY7.net
>>153
自分が満足する前に、相手を満足させる事がセッコクでは大事なんだぞw

158 :花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 22:23:44.67 ID:KlwXbIQz.net
皆様!これでも見て一服してくれ!

昨日撮影した撮れたてホヤホヤだぞ〜!

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2805.jpg

159 :花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 23:03:56.05 ID:06esvD5m.net
自生地での共通点は、あまり日照の強いところには生えたがらないこと。
また、岩よりも樹に着生したモノの方が活性が強いという観点。
セッコクが弱い植物に見えた一因が画像のような岩場の着生箇所なんだね。

確か、愛知とか中部地方の奥地の着生では岩場が多かったかな…。
カヤラン類は三河の里山の観光地でヒノキ?の主幹に良く着いていた。
関東では良く樹上で、樹種はあまり限定せずに着生している箇所を見た。

160 :花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 10:02:15.41 ID:Xwk8ul8s.net
このような岩場に着くものはほとんどが採り尽くされたはずだが
このようにまだまだ残っているものもあるので安心しました。

161 :花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 23:04:05.21 ID:YHQsLOWZ.net
この前震災で津波にあった某所も、自生地は公開されていますが、
地面(岩場)での自生が数多くあったそうです。
セッコクは潮には強い植物という認識がありますが、
来年も無事に花を付けてくれることを祈ります。

今は夜ですがそよ風に乗って育てている風ランの香りが流れてきます。
暑くて仕事は疲れますが、家に帰れば良い時期ですよね。
月曜日は出勤です。ダレだ、こんな予定を立てたのはっ…!

162 :花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 00:31:44.57 ID:GiDTwdAF.net
セッコクって塩に滅法弱い印象が・・・・着生ランだし

それでも街とともに復活すると良いね

163 :花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 06:25:51.24 ID:qnuKliL3.net
震災前は厳重な保護下で公開されていたのでここに書きますが、
某海岸一帯が東北でも個体数の多いセッコクの生育地なのですが、
棲み分けはキチンとなされていてもシケともなれば当然潮まみれです。
それでも健気に生きていたようです。事実を知った当時感動したモノです。

セッコクの着生状況から予想すれば、塩害さえ耐えることが出来れば、
しっかり長い細根が食い込んで着生するので生き残るとは思っています。

164 :花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 19:45:29.73 ID:dktcuvy9.net
>>158
眼福、眼福
先っちょが濡れちゃいそう

165 :花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 11:15:23.94 ID:l74npvqg.net
斑入り葉が綺麗

166 :花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 20:28:43.79 ID:19+znWsc.net
>>158
着いている岩はチャートですね、チャートは岩質が堅いから着生ランは着きやすい。
ちなみに花崗岩は表面がもろいからほとんど着きません。

167 :花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 23:08:05.28 ID:fNgLJCgQ.net
東北の某自生地は海岸線に沿ってありますが、
波に浸食されても岩が残っているような場所なのです。
なんの石かはわかりませんが基本的には堆積岩だと思います。

168 :花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 09:24:45.92 ID:jerkcHxp.net
>>167
なんか凄いね。しつこさが尋常じゃない。


169 :花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 10:08:07.69 ID:llyejqiR.net
>>168
(´・ω・`)キミもねw


170 :花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 21:21:53.75 ID:gRI9PPJR.net
>>169
> >>168
> (´・ω・`)キミもねw

まあね、色々言いたい香具師が集まったスレでも、お互い様って事で…w
でも、セッコクや他のランの話題は好きだし、2chが一番中身が濃いよ。
インチキな内容があっても、自分的には殆ど種分けは可能だよ、一応ね…。

171 :花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 21:49:53.28 ID:VHAkGcFh.net
>>167
堆積岩ってことはチャートの事だよ (´・ω・`)

花崗岩の様に表面が柔らかくボロボロと崩れるとセッコクも落ちてしまうから
そういう場所には着生しない(出来ない)んだろうな。
チャートは表面に苔類やシダ類が着いていることが多いからそういう場所は
セッコクの種子も着きやすく育つんだろうね。

172 :花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 09:46:02.13 ID:zbR1AGgu.net
>>170のオヤジの使っている「香具師」について調べてみた。
オヤジは自分中心ヤツが多いから俺たちには理解できない用語を使う...

代表的質問が、2ちゃんねる用語に関するものです。
.その中でも、
「香具師とは何ですか?」
「香具師って何と読むのですか?」
「香具師の読み方って、こうぐしですか?かぐしですか?」
というご質問は、授業時間中ではなく休憩時間中にいただく質問の代表と言っていいかもしれません。

「2典Plus 2ちゃんねる用語サイト」では以下のように説明されています。



香具師【やし】

奴の意。

奴→ヤツ→ヤシ→香具師。

IMEで「やし」で変換することによって「香具師」と変換出来るため。
香具師(やし)の元の意味は、興行や物売りを業としている人の事を言う。テキ屋。



「ヤツ」の意味だったのが、「ツ」と「シ」の形状が似ていることから「ヤシ」になり、更に「ヤシ」を変換して「香具師」となったということです。

2ちゃんねる用語の中には、誤った文字を当てているものがたくさんありますが、誤字の読み方から更に別の漢字を当てたのが「香具師(ヤシ)」なのです。
.

173 :花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 14:26:15.43 ID:IRU8Xghj.net
>>172
何こいつキモい

174 :花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 22:27:09.26 ID:Uk0pIAfe.net
>>171
> >>167
> 堆積岩ってことはチャートの事だよ (´・ω・`)
>
> 花崗岩の様に表面が柔らかくボロボロと崩れるとセッコクも落ちてしまうから
> そういう場所には着生しない(出来ない)んだろうな。
> チャートは表面に苔類やシダ類が着いていることが多いからそういう場所は
> セッコクの種子も着きやすく育つんだろうね。

堆積岩は石器(ナイフ用途)に使われた頁岩とか硯石とかいろいろですね。
詳細はわかりませんがチャートかもしれませんね。スレートも堆積岩です。

175 :花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 21:13:39.42 ID:7pzhlj/a.net
>>166〜174

堅い話は抜きで、自生のセッコクの写真でも見てゆっくりしてくれ♪ (´・ω・`)

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2855.jpg

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2854.jpg

176 :花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 21:31:31.46 ID:eJ/RsWll.net
>>175
あ〜・・ハてた

177 :花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 06:50:53.20 ID:bQSsQuOJ.net
園芸としての観点からみれば、自生地は素晴らしい光景が見られることは
確かだが、やはり人間が育成したときの鑑賞価値とは違う方向性を持つ。
自分は、野生ランの自生地画像にはいつも心が和むが、同時に今育てている
置き場などの環境と比較した自生環境の参考資料ともしてみてしまう傾向に
あるようだ。

栽培品には栽培品としての鑑賞価値は存在する。ランが止められない理由は
そこにある。できれば、あまり晒さずにそっとしておいた方が良いだろう。

178 :花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 10:02:21.73 ID:M9slkSQv.net
自生なんか見ることないから、どんどん写真を貼ってくれ!

179 :花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 11:29:46.88 ID:fQcQoYJm.net
>>175
いいわ〜自生のセッコク。
ウチの庭木につけた写真もよければどうぞ。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2858.jpg

180 :花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 14:31:57.65 ID:uy6/yOI5.net
>>179

すごい庭だな (@_@)

でも良いねぇ〜鉢に植えているより生き生きしてるね♪

181 :花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 21:44:58.05 ID:bQSsQuOJ.net
>>179
> いいわ〜自生のセッコク。
> ウチの庭木につけた写真もよければどうぞ。

こういう画像が好きだ。
生活に密着しながらも野の姿を維持している庭だ。どしどし貼って欲しい。
緯度(東西に水平のこと)的に自生地はあるが、
ここは冷えてギリギリアウトなんだ。うらやましくってしょうがない。
この画像の育ち方は千葉〜伊豆〜紀伊〜四国〜九州の育ちだよね?


182 :花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 07:12:04.98 ID:WjDy6oqD.net
>>179

このくらいの大きさになるのには何年くらいかかるのですか?
10年はゆうに超えてるんでしょうね!スゴイナ!

183 :花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 09:57:37.37 ID:SISRGTUs.net
写真の庭木で1番古いのは30年くらいです。
↓は一昨年の写真ですが、違う庭木に50年以上付いてるものです。よければどうぞ。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2869.jpg

184 :花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 18:09:22.56 ID:WjDy6oqD.net
スゴイ、スゴイ!
これで30〜50年かぁ〜花の豪華さが鉢物とは比べものにならないですね。
うちの鉢物もあれだけ豪華に咲かすのに後50年かかるのなら、俺はもういないな...


185 :花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 22:10:44.45 ID:0P+ESYri.net
hosyu

186 :花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 23:53:20.69 ID:zL5rOuNl.net
セッコクをベランダに遮光ネットを掛けて置いていますが、この暑さで、しだいに、
葉が、枯れてきています。



187 :花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 23:55:55.83 ID:kfe1mah1.net
空気が乾燥している事と暑杉でしょうね。

188 :花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 19:35:37.68 ID:+4MWhyFO.net
>>186
ネットを増やして
床にマットを敷いて散水
できるなら頻繁に霧吹き
扇風機で風を送る

189 :186:2011/08/05(金) 23:44:02.44 ID:4wV97LI2.net
>>188
ありがとうございます。試してみます。
大阪は、本当に暑い毎日です。



190 :花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 22:51:30.98 ID:YpJRcm4w.net
>>186
今年の新芽の葉が枯れてきてんの?

191 :186:2011/08/08(月) 23:12:39.47 ID:iszoPuCq.net
>>190
去年の春、花の無いセッコクの鉢植えを初めて買いまして、
今年は、新芽が3本、順調に15センチくらいまで伸びていましたが、次第に
葉が枯れつつあります。
寒さに強いということは、暑さに弱いことですね

192 :花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 23:23:43.01 ID:PMwToMqZ.net
ウチ辺りだと、今の時間は25℃以下で涼しい。これが良いのかどうかは
わからないが、でも、日中は緑の寒冷遮一枚で昼まで陽が当たっている。
今日の日中の最高気温は35℃位で蒸し暑い。風通し良く乾燥させないよう
に管理しているが、それで痛むことはないなあ。

193 :花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 00:22:19.56 ID:YTErf9KT.net
>>191
新芽の葉が枯れてきてるん?
葉焼けかな?
古いバルブの葉ならそんなに気にせんでもいいやろうけど…。
ちなみに遮光はしてる?

194 :193:2011/08/09(火) 00:25:15.82 ID:YTErf9KT.net
ごめんなさい、遮光してるんやね。
上に書いてあった。(w

195 :花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 09:36:02.05 ID:PW+XxdG8.net
うちの株は新葉に黒点がでて黄変して落ちる...どうもウィルス病に感染したみたい...
全株処分か...(T_T)

196 :花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 23:05:36.81 ID:eynwe5lQ.net
>>195
> うちの株は新葉に黒点がでて黄変して落ちる...どうもウィルス病に感染したみたい...
> 全株処分か...(T_T)

いや、まだ待て。
ウィルスの概念について個人の意見を押しつける形になってしまうが、
例えその株がウィルス羅病株であることを仮定して、そのマスキングが
なにがしかの原因で取れてしまい潜伏していた症状が表に現れたとしても、
あなたのいうような黒点が出るような病状は出ない可能性がある。

個人的な予測では、恐らく暑さや乾燥による根の傷み、生理的な現象、
もしくは罹っても細菌性の病気による落葉と考えても良い。木陰のような
外の涼しい、風通しの良い場所に置いて様子を見ることオススメする。

197 :花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 09:41:00.25 ID:7kGDgcTd.net
伝説のマニアスレが亡くなってたのか。惜しいスレを…

198 :花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 10:10:12.49 ID:3WryQtxs.net
それ一年以上前・・・

199 :花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 18:28:09.10 ID:fe49x2Rw.net
>>197
なくなってないじゃん!立派に成長してるよ。

200 :花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 17:50:09.92 ID:uQXPpq8S.net
うちのセッコク、バルブに花芽をたくさん付けてきたー
今年の秋に咲くのか、それとも来春用か?

201 :花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 21:07:46.85 ID:lB20o//7.net
うちもたくさん高芽をつけてきたよorz

202 :花咲名無しさん:2011/09/23(金) 21:52:55.90 ID:pICDpok4.net
>>201
高芽って良いじゃない、株が一杯増えるな!

203 :花咲か名無しさん:2011/09/23(金) 22:32:08.30 ID:v6ns45+J.net
セッコクを石付けにしてやろうと、何の考えもなしに適当に川に行って適当に見栄えのみで石を拾ってきてしまいました
もしかして石にも向き不向きがあるんでしょうか?軽石みたいに気泡たくさんがいいよとか土の構成成分がなんちゃらみたいな
それとも案外石を選ばないものなのでしょうか?
ちなみに種類は分かりませんがやや石の角が取れてるくらいの流域で
緑と白、灰と薄い灰、灰と黒の石同士を強く打ちつけると層に沿ってまっすぐきれいに割れる固めの堆積岩と
真っ黒でやや粒が粗めのはっきりとは層になってない上に書いたものよりちょっと柔らかめの石、あとは花崗岩のようなものです
聞いてから行くんだった、重たかったのにバカ丸出し

204 :花咲か名無しさん:2011/09/23(金) 22:40:11.62 ID:mwzepY1P.net
まあ、着けてみてからへっぴがしても遅くはない

205 :花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 07:16:07.02 ID:ZF0kGWFF.net
>>203
自生の株はチャートという堆積岩に付いていることが多い。
理由は表面が堅いから風化しにくいということが考えられる、自然では
表面のもろい石(花崗岩)に着いていたのでは直ぐに剥がれ落ちてしまうからね。
しかし、栽培する場合は石の種類は問わないと思う、形の良い物を選ぶのがベストではないかい。

206 :花咲か名無しさん:2011/09/25(日) 00:27:37.46 ID:asFwWmED.net
>>204>>205
返答ありがとうございます
そうですか、自生地では硬いほうがいいんですね
様式がないのでしたらこだわらず自分なりにいい石を見繕ってはりつけて見ます
ありがとうございました

207 :花咲か名無しさん:2011/10/10(月) 18:06:03.38 ID:yOXEMGLt.net
この前、山でセッコクを拾いました。
(アスファルトの上に落ちてたんです。)
とりあえず鉢の底の方に大きめの鉢底石(軽石のようなもの)を敷いて、
その上にミズゴケで植えてみたんですが、これからの手入れはどうすればよいのでしょうか。
ちなみに近畿地方中部です。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6886.jpg

208 :野獣と化したお花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/10/10(月) 23:00:42.04 ID:h8ZRJbTW.net
Get Wild and セッコク

209 :花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 12:25:36.83 ID:7KoD/an9.net
まあ着生蘭の一般的(なはず)な世話でいいんじゃないでしょうか >>207

210 :花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 14:47:04.24 ID:AoN6Rdwg.net
これからの季節はもう根が伸びないだろうし
冬越しに向けて徐々に水やりを控えていく(つまり通常のセッコクの管理)でいいと思う
見たところバルブも成熟してるみたいだしね
水のやり過ぎさえしなければそう簡単には枯れないよ

211 :花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 14:47:53.65 ID:AoN6Rdwg.net
セッコクスレ的にはバルブでなく矢と書くべきだったか

212 :花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 19:06:23.45 ID:V+QZI/cy.net
>>207
植え替えと一緒だから、植えてからは2週間は水をあげない方が良いですよ。
後は210氏のコメント通りで良いと思います。

今日自生のセッコクが「返り咲き」で咲いていました。
日長時間が6月の初めと同じになる秋の今頃はよく咲きますね。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3061.jpg

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3062.jpg

213 :花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 09:02:11.62 ID:zyL66XiW.net
セッコクって秋も咲くのですね、知りませんでした。

214 :207:2011/10/20(木) 11:23:38.92 ID:cRSIBF0N.net
皆さん、ありがとうございます。
これから頑張ってみたいと思います。

215 :花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 22:47:06.75 ID:nVmRfwU5.net
狂い咲きだ。

216 :花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 07:13:57.77 ID:BP2d0Sbh.net
>>215
狂い咲き→×
返り咲き→○

うちも蕾がいっぱい膨らんできた、この調子では春はあまり咲かないかな?

217 :花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 15:14:28.17 ID:AuJ/qLGL.net
>>216
二度美味しいのはグリコだけ。

218 :花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 19:49:53.34 ID:LcShhvdi.net
一粒で二度美味しいのは、グリコはグリコでもアーモンドグリコだけ。

219 :花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 21:51:13.09 ID:JjITRXSi.net
狂い咲きが少ない方が春に良い花がたくさん咲く事にはなるが、
春の開花期に影響するほどに季節はずれに咲いたことは無いと思った。


220 :花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 07:03:54.66 ID:sXr2zfIn.net
秋は春ほど豪華に咲かなくて、控えめに咲くけど、これも風情があっていいね。

221 :花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 22:28:53.18 ID:nNmev/Mm.net
セッコク初心者です。2日前に2鉢、本日1鉢購入しました。
家のシンボルツリー、エゴノ木の着生は可能でしょうか。
又、これだは気を付けたほうがよいと、アドバイスがあれば
教えてください。よろしくお願いします。

222 :花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 22:54:47.24 ID:QFhB0xCC.net
エゴノキは結構大きいのですか?基本的にはある程度の日当たりのある場所で
あればOKです。
着生させる時期は新根の動き始める3月以降がベストです、着生後2週間くらいは
そのままにしておいて、その後は秋頃までは毎日の水遣りが必要です。

着生の方法はこちらを参考にして下さい。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ginshiba/work-sub/work12.html

223 :花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 23:04:04.19 ID:nNmev/Mm.net
有り難うございます。株立ちで大きいです。来年3月楽しみです。
毎日の水遣り大変そうですが、がんばります。展示会などに行っ
て、色々勉強していきたいと思います。今後ともよろしくお願い
します。

224 :花咲か名無しさん:2011/10/28(金) 08:40:00.74 ID:JJNkX/4O.net
セッコクは一度定着すると放置プレイで良いから楽だよ。

225 :花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 19:16:55.51 ID:SR4jwpLR.net
3月まで、何かすることはありませんか?

226 :花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 07:52:32.18 ID:dDw1BE4s.net
>>225
あせるな!そのまま待て ( ^ω^)

227 :花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 23:16:06.11 ID:JgHiMNJI.net
温度的にはかなりの低温にも耐えるが、この辺は適正な生育範囲外なので、
冬は霜よけしないと危ない。フウランもそう。

228 :花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 08:25:52.25 ID:beVqM0vk.net
>>212
自生のセッコクってすごい場所に生えてるんだねぇ〜
栽培していても良く秋に咲くが、自生でも同じなんだね。
一度、自然で咲いている場所を見てみたい...

229 :花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 12:12:11.64 ID:MMQGtXHP.net
>>227
>この辺は〜
山形県でいいがっす?


230 :207:2011/11/06(日) 18:11:49.57 ID:MsQLrnLG.net
この前(>>207)の初心者です。
なんと花が一つ咲きました!
画像がぶれています。すいません。
白で、端が少し紅掛っています。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6949.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6950.jpg


231 :花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 18:28:16.33 ID:Ez88L9xs.net
おめでとうございます(*^_^*) きれいな花ですね♪

今後のことですが、」着生ランはあまり大きい鉢に植えると
花付きが良くないようです。
そのぐらいの株でしたら、2.5号か3号の素焼鉢に植え替えることを
お奨めします。

232 :花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 01:55:23.11 ID:QmARse1Z.net
春にやればいいからねと横から補足

233 :花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 23:50:15.97 ID:zB+ixJIG.net
>>229
ご想像にお任せします。

234 :花咲か名無しさん:2011/11/08(火) 02:28:55.00 ID:ujA5+E0K.net
今年はじめてセッコクの石付けに挑戦しました
活着するまでは毎日水をやって湿度を維持すると聞いたのですけど
冬の管理はどうすればいいんですかね

235 :花咲か名無しさん:2011/11/08(火) 18:58:13.29 ID:3I0RLRMd.net
>>223
石付けにしたのは何月頃ですか?

236 :花咲か名無しさん:2011/11/08(火) 18:59:20.35 ID:3I0RLRMd.net
ごめん>>223ではなく>>234ダス。

237 :花咲か名無しさん:2011/11/09(水) 00:43:55.93 ID:tba2jcKR.net
>>235
レスありがとうございます
9月ごろです
高芽とりと株分けをするついでに株分けしたほうをいくつかを石につけました

238 :花咲か名無しさん:2011/11/09(水) 16:29:00.83 ID:EJUOWBqu.net
石付け9月頃確認しました。
庭の石か、盆栽用の鉢の石がでも対処は違います。
庭の石ならもうそのままにしておいて下さい。盆栽用の鉢なら家の中(最低温度15度)の
日当たりの良い場所へ置いて湿度を維持しても良いと思います。

239 :花咲か名無しさん:2011/11/10(木) 06:14:25.00 ID:LRk1xQV2.net
>>238
ありがとうございます
持ち運びできる程度なので室内で暖かく日当たりの良い場所を探してみます
その際の潅水は水盤を敷いて毎日するという形でよいのでしょうか?また、野外の場合の潅水の頻度はどうなるのでしょうか?

240 :花咲か名無しさん:2011/11/10(木) 07:06:59.00 ID:7sgHVC3t.net
水盤に水を入れてその中に石を置けば放置プレイでヨロシ。
水盤に入れず、野外の場合も今の時期は根が動かないから
これもお天気まかせの放置プレイでヨロシ。
ただし、あまり雨が降らないようなら、お天気の良い日に少しだけね。

241 :花咲か名無しさん:2011/11/10(木) 19:11:43.52 ID:TEO1Hwub.net
丁寧な助言ありがとうございます、これで安心して冬を迎えられそうです
活着さえしてしまえばかえって調子がいいようなのでそれまでが正念場ですね
気長に放置気味で見守ってみます

242 :花咲か名無しさん:2011/11/10(木) 23:27:17.79 ID:J9St5VDN.net
日本のデンドロビウムは丈夫で育て易いですね(*^_^*)

243 :花咲か名無しさん:2011/11/11(金) 00:16:10.06 ID:pa6pQzO3.net
山採りでない普通のセッコクってどこで手に入りますか

244 :花咲か名無しさん:2011/11/11(金) 07:33:21.20 ID:qGyb3c+H.net
ホムセンや山野草店で売られています。

245 :花咲か名無しさん:2011/11/12(土) 02:15:20.45 ID:9HXPtBXB.net
>>244ありがとうございまし
ホムセンであまり見たことがないのですが探してみます

246 :207:2011/11/12(土) 13:04:12.70 ID:hMEiZiap.net
>>231
>>232
ありがとうございます。やってみようと思います

247 :花咲か名無しさん:2011/11/12(土) 20:04:51.44 ID:lAhnqRa8.net
村上園芸の洋ラン展行ってきた
ホムセンの一角が蘭版ドンキホーテみたいになってたwww
姫竹葉セッコクとムカデランゲット

248 :花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 06:56:24.89 ID:vHwhUBIi.net
>>247
オメ♪
姫竹葉セッコクって初めて聞く名前だな。

249 :花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 15:31:17.55 ID:FQXebqhy.net
中国ではDendrobiumはすべて石斛になりますな。

250 :花咲か名無しさん:2011/11/17(木) 07:13:59.95 ID:xwueWUAN.net
赤い花のセッコクが欲しいが結構高いね。

251 :花咲か名無しさん:2011/11/18(金) 08:16:49.04 ID:9UASq4NH.net
赤い花では雷山とか万里紅なんかが有名ですね、私も赤い花にあこがれて雷山の
小苗を買いましたが、育て方が悪いのかなかなか咲いてくれません(>_<)

252 :花咲か名無しさん:2011/11/19(土) 07:06:30.26 ID:hz4W+HeW.net
普通の管理していれば毎年勝手に花が咲くけどねー???

253 :花咲か名無しさん:2011/11/19(土) 08:42:22.54 ID:i1CEJZaU.net
管理がセッコクに合わないから、としか言いようがない。

254 :花咲か名無しさん:2011/11/21(月) 07:07:19.86 ID:961tmbMX.net
ヤフオクで紅珊瑚という赤花品種を手に入れマスタ。

255 :花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 07:39:46.20 ID:QPIAg+R2.net
紅珊瑚は私も持っていますが、花付きは良い方ですよ(*^_^*)

256 :花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 20:42:11.16 ID:y7p6pl3l.net
tes

257 :花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 14:37:26.07 ID:baq3hpc0.net
んもー

258 :花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 16:18:43.21 ID:Vh6hK4NU.net
手持ちのセッコク9月頃からポツリ、ポツリと花が咲いています。

259 :花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 21:30:58.57 ID:DS/R5D6s.net
丹頂丸、満月等・・古典名品 冬越しがうまくできません。
ほっといてイイというが、春先にしぼんだままで作落ちしてます。
購入先が加温(保温)しているかどうかは不明です。

260 :花咲か名無しさん:2011/12/04(日) 10:16:33.49 ID:d6BV4+Fs.net
全く水をやらないわけではないよ
良く晴れた日の午前中にさっと水やり→その日のうちに大体乾くように
夜に水やると凍結するのでダメダメ

261 :花咲か名無しさん:2011/12/05(月) 16:00:30.57 ID:lDBTMDWV.net
>>259
たぶん、風通しがよすぎて乾燥しすぎだと思う。あと水やりは多少はやらないと
(太平洋側だと環境によっては雨だけですむ場合もあるが
風通しの良い(屋上やベランダとか)で日当たりがいい場所だと週一の水やりぐらいじゃ萎れるんで
場所を変えるか水やりを増やす方がいい。
やり方は>>260のやり方でいいと思う。

262 :花咲か名無しさん:2011/12/07(水) 17:04:37.30 ID:UWL53djs.net
山採りバカ晒しアゲ
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tag5429

263 :花咲か名無しさん:2011/12/08(木) 21:06:41.78 ID:mZxcxylg.net
この時期に高芽植えはアウトですか?

264 :花咲か名無しさん:2011/12/10(土) 07:02:52.85 ID:4jWWzLgD.net
>>263
おkどす。
高芽植え株は今の時期、外で寒さにさらすよりも室内の日当たりの良い窓際で
育てる方が良いよ。

265 :花咲か名無しさん:2011/12/17(土) 08:57:23.10 ID:WUM9uD2Y.net
ウチ宮城だけど冬もジャブジャブ水あげるよ
夜は凍結しても日中とけるなら大丈夫っぽい
今までこれで枯れたことはないな

266 :花咲か名無しさん:2011/12/23(金) 22:42:20.88 ID:x6zy6+An.net
季節外れの開花記念age〜

二輪咲きました〜(^^)/

267 :花咲か名無しさん:2011/12/23(金) 23:14:39.90 ID:21LdclRp.net
雷山と万里紅の違いを教えて

268 :花咲か名無しさん:2011/12/24(土) 08:26:03.53 ID:h+5hbN6Z.net
>>267
こんなの簡単!名前が違うがな( ^ω^)


269 :花咲か名無しさん:2011/12/24(土) 08:34:26.40 ID:wtAyU9K2.net
>>268の鉢のラベルが全部入れ替わる呪いをかけた

270 :花咲か名無しさん:2011/12/28(水) 21:08:56.41 ID:+mfBZudP.net
>>268
もう〜(^_^;)

震災支援で買った松島ダルマセッコクが元気だよ



271 :花咲か名無しさん:2011/12/29(木) 07:03:51.17 ID:+mS0DTJ6.net
ホムセンで赤花品種のセッコク(長生蘭)が980円で売られていたけど
これって安いの?
安ければ買おうかな?

272 :花咲か名無しさん:2011/12/29(木) 09:47:54.30 ID:EHj+IKuA.net
その花で、その株の状態だったら、980円は安いと思います。


273 :花咲か名無しさん:2011/12/29(木) 18:47:09.88 ID:+mS0DTJ6.net
速玉と言う名前で、10cmから15cmくらいのバルブが10本ぐらい付いていました。

274 :花咲か名無しさん:2011/12/29(木) 21:46:44.54 ID:fBkk4PKB.net
速玉といえば有名な赤花品種ですよ。

275 :花咲か名無しさん:2011/12/30(金) 07:06:24.85 ID:yBwI7P5q.net
おれは今年の春「日本のセッコク」と札が付いている赤花を買って、
後から気がついたのだが、バルブと葉がセッコクより太くどうも洋蘭の
デンドロの交配種のようだった。
だまされた俺も間抜けだが、販売店にも腹が立つよ。
ちなみに価格は780円だった...セッコクの赤花が欲しかったので
安い!!と価格に気を取られ細部を確認するのを怠った...
花はセッコクの血が濃く出た細い花弁の花だった。

276 :花咲か名無しさん:2011/12/30(金) 08:45:23.07 ID:6r86ncsn.net
ああ、あれは最悪だった。

277 :花咲か名無しさん:2011/12/30(金) 11:33:29.02 ID:jcNqCYZ+.net
それって白花と赤花の2種類売られてなかった?
私も見ましたよ、花だけ見るとセッコクと思ってしまいますね。

278 :花咲か名無しさん:2011/12/30(金) 16:27:33.13 ID:Ab1+mQmM.net
日本の伝統古典園芸の世界にもダマシが横行してるのか・・・
嘆かわしいなぁー
野田さんと同じではないか・・・

279 :花咲か名無しさん:2011/12/30(金) 19:37:27.53 ID:3bmLUQfx.net
セッコクってだけなら古典園芸じゃないと思うが

280 :花咲か名無しさん:2011/12/31(土) 07:42:58.33 ID:mm4TXbwl.net
12月初旬に返り咲きの花が二輪咲きましたが、今も元気に咲き続けています。
寒いと花持ちが良いね。
花期に咲く花もこれぐらい花持ちが良いと育て甲斐があるのだが...

281 :花咲か名無しさん:2011/12/31(土) 18:38:55.91 ID:HHQdY2uz.net
デンドロを咲かせる事が出来れば、セッコクも同じ様に咲かせる事出来るかな?

282 :花咲か名無しさん:2011/12/31(土) 18:55:44.60 ID:L9sDlJjd.net
はい

283 : 【大吉】 【831円】 :2012/01/01(日) 23:25:15.07 ID:M9YVqGkL.net
セッコクのが簡単だよ
日本のデンドロだからね



284 :花咲か名無しさん:2012/01/01(日) 23:56:40.61 ID:jjtKv9wa.net
お年玉でセッコクとデンドロビウム(どっちもデンドロビウムだけど)
どっち買おうか迷っている

285 :花咲か名無しさん:2012/01/02(月) 00:23:37.27 ID:h/32L1vq.net
じゃあ間を取ってギンギアナムで

286 :花咲か名無しさん:2012/01/02(月) 01:54:49.27 ID:MYXN+gYS.net
セッコクも、ある程度寒くなるまで屋外管理かな?


287 :花咲か名無しさん:2012/01/03(火) 05:42:56.98 ID:0pmPvLij.net
だからセッコクは凍結させても大丈夫だよ
宮城の平地以南だったら一年中外でいいのに

288 :花咲か名無しさん:2012/01/04(水) 04:06:45.67 ID:BaAZeXce.net
園芸品種はアカンやろ

289 :花咲か名無しさん:2012/01/04(水) 10:44:25.48 ID:pv22vKMq.net
泥矢なら凍っても平気でしょ
飴矢はそもそも露地じゃ無理だし

290 :花咲か名無しさん:2012/01/04(水) 12:39:52.50 ID:AKWEAIjF.net
凍らせて平気かどうかと
見た目や株の充実度を上げるか下げるかは全く別問題と思われ
成長がむしろ良くなるならそりゃ喜んで凍らせますよw

291 :花咲か名無しさん:2012/01/04(水) 14:54:49.71 ID:deEMCe2E.net
値上がりしてた……

292 :花咲か名無しさん:2012/01/04(水) 20:17:43.54 ID:aOd07Cvm.net
飴矢って露地無理なの?全然知らなかった。

293 :花咲か名無しさん:2012/01/05(木) 19:50:07.96 ID:dkfJuPjy.net
松島セッコクは-10℃でも元気だけど、長生蘭を霜に当てたら死ぬだろ
試す気はないけど



294 :花咲か名無しさん:2012/01/06(金) 22:40:52.50 ID:7FcdmRhP.net
松島セッコクって通販で無いのかな?
冬は氷点下6℃になる我が家の樹に付けたくなったよ。


295 :花咲か名無しさん:2012/01/13(金) 17:23:08.51 ID:VZ0FaBy0.net
いやいや、飴矢でも死なないよ
どうせしばらくすると増えるんだから試してみると良い

作落ちさせる一番の原因は冬の乾燥だと思う
意外に干からびるのには弱いんだよね

296 :花咲か名無しさん:2012/01/19(木) 22:49:53.16 ID:b703aQPJ.net
 

297 :花咲か名無しさん:2012/01/21(土) 11:32:53.16 ID:ovq4p4b3.net
秋に花芽いっぱいあったのに外に放置プレイしてたら花芽がしぼんでた〜
家の中に取り込んだけど花芽復活するだろうか?

298 :花咲か名無しさん:2012/01/21(土) 11:52:22.98 ID:Ru8bPHqG.net
花芽は諦めろ
バルブを太らせて次にかけるのじゃ



299 :花咲か名無しさん:2012/01/29(日) 22:25:20.68 ID:IJ+9MuFJ.net
松島セッコク、-7℃に耐え変化無し
強い



300 :花咲か名無しさん:2012/02/02(木) 07:05:24.20 ID:5HzhjKj0.net
紫金城って品種が花が咲いて798円で売られていましたが、これって「買い」ですか?


301 :花咲か名無しさん:2012/02/02(木) 08:56:35.73 ID:pq4cGWzD.net
「買い」か教えてあげるから買ってうpしてみて。


302 :花咲か名無しさん:2012/02/02(木) 11:51:33.49 ID:qZsJ0guv.net
千円以下で花が気に入ったなら買うべし

303 :花咲か名無しさん:2012/02/02(木) 18:45:45.14 ID:0BF7XhU7.net
「都鳥」というセッコクをネットショップで見つけ、簡単なら育ててみたい・・・と思っているのですが
蘭初心者にもうまくできますでしょうか?

304 :花咲か名無しさん:2012/02/04(土) 21:03:56.15 ID:UCaDrfZD.net
>>300
長生蘭の紫金城って少し前は数千円で売っていたと思う...

>>303
セッコクは放置プレイで花が咲くよ。

305 :花咲か名無しさん:2012/02/07(火) 15:47:43.79 ID:lxpC3DUf.net
ベランダや屋上で放置してると流石に冬で枯れるがなw
湿度のある強風のこない環境なら放置でもいける。

306 :花咲か名無しさん:2012/02/15(水) 22:15:53.28 ID:TKFmHTl/.net
速玉って品種の花が二輪だけ咲いたが赤い覆輪の花で結構カワユイ♪


http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3230.jpg

307 :花咲か名無しさん:2012/02/16(木) 07:00:30.20 ID:6TfmqNMf.net
>>306
確かに可愛いですね。
それにしても早くから咲き始めるのですね。

308 :花咲か名無しさん:2012/02/16(木) 21:26:04.77 ID:rEUDalbk.net
赤花品種の紅珊瑚入手スマスタ。

309 :花咲か名無しさん:2012/02/18(土) 07:18:44.37 ID:ae23rzAp.net
今日は積雪あり、外に出していたセッコクを室内に取り込みました。

310 :花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 22:21:48.93 ID:A9s7K7Fc.net
あわわわ
うっかり外にある姿を想像しながらセッコクを石にそのまま着けちまった
どうしようどうしよう

上からでもミズゴケ被せたほうがいい?

311 :花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 18:18:36.97 ID:qhOHKYn/.net
2月が寒かったので家の中に取り込んだら、現在次から次へと開花中です(^^)/

312 :花咲か名無しさん:2012/04/05(木) 15:12:05.35 ID:6PSYDnGm.net
>>295
冬場に水を控えないと花芽つかないと書いてる本が多いから水は最低限にしてたけど
どうも作落ちの原因はそれっぽい気がしてきた
それにしてもみんな開花早いな。うちのは先日やっと花芽確認したところだ

313 :花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 11:14:58.47 ID:jvEHqm9L.net
霧天華ってどう? 星貴宝とどっちが好きよ?

314 :花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 01:34:04.31 ID:hj4i9cqG.net
諸先輩がたの書込みを見て、放置石斛を世話して約一年。
二つだけ花が咲きました\(^o^)/
名前など全く不明な物ですが
濃いローズピンクでかわいいであります!
なんぞ新しい芽も三つ四つ出ていて、非常に嬉しい思いであります!

315 :花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 22:07:55.90 ID:prY0qQI7.net
おーし、咲いてるぞ。
秋に咲いてもさっぱりうれしくないけど、今だけワクワク。
もしかして、うまく撮れたらうpしてみる。

316 :花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 11:50:21.39 ID:KXBnP5Qd.net
赤花は雷山の名前で購入。白花は北関東系普通種。」
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7807.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7806.jpg

317 :花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 10:41:44.25 ID:FHbC7xI7.net
>>316
 素晴らしい!
最近セッコクを始めた35歳なんですけど_
『バック吹かし』の小さな苗からそのくらいの株にまで成長するには
何年くらいかかるのでしょうか? 

318 :花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 15:41:37.80 ID:RfpgJnZn.net
バルブからシュートが1つか2つ出るので、平均して一年で1.5倍に増えるとする
今年は1バルブ
二年目で1.5(1つか2つ)
三年目で2.3
四年目で3.4
五年目で5.1
六年目で7.6
七年目で11.4
八年目で17.1・・・この時点で古いバルブも含めると30を超えるので、写真と同じくらい?

ちなみにこのペースで増え続けると30年後にはバルブの数が287626になる

319 :花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 22:01:24.16 ID:6rYhL1dR.net
赤花(雷山)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7854.jpg
香月
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7853.jpg

純粋なセッコクから、その交雑種まで好きなランです。

320 :花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 19:38:22.71 ID:/PN8zP3o.net
うちのセッコクも咲きそろってきましたー!
放任に近い栽培状態なのでお恥ずかしい限りですが・・・。

梅の木に着けたもの
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7885.jpg
岩に着けたもの
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7886.jpg
ラカンマキにつけたもの
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7887.jpg

このセッコクたちは父親が大量に買ってきて放置して矮小化したり枯れかけたりと
無残な状態になってたのが哀れでとりあえず木につけて養生・・・してたら元気に育ってくれたものです。
そのせいで品種とかが全く不明になってるのが残念ではありますが・・・楽しめるからいいかな?と

321 :花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 19:50:32.45 ID:c0OxHcVh.net
きれいだー!!

322 :319:2012/05/22(火) 23:13:47.45 ID:pbPcBfMT.net
これが本当の楽しみ方ですね。こういう画像が欲しかった。
ウチは−10度℃以下まで下がって霜が激しいので玄関の中で越冬します。

323 :花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 11:23:18.61 ID:W2xbYOiK.net
>>320
どこ住みですか?

324 :花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 20:26:32.35 ID:S/VtO1Uf.net
>>323
福岡です。
標高600m付近なので最低気温は-5℃くらいになる地域です。


セッコクをきちんと育ててる人達の前に写真晒すのは正直怖かったんですが
咲き揃うといっていい状態までやっともってこれたので・・・。

スレに貼られてる写真とか見てて品種ごとにきれいに管理されてるのを見てると感心するほかないです。
自分もいつかはセッコクの生命力頼りじゃなくきちんと育てられるようになりたいです。

と、いうことでこれからも参考にさせてください。





325 :花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 22:19:07.12 ID:hT+rTCsW.net
雪もちらほら、たまには積雪程度、良いっすね〜。

326 :花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 03:30:09.24 ID:qNVcofcX.net
>>324
すごい好きです
良い写真ですね、もっと写真見たいです〜  

327 :花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 23:24:59.75 ID:Pqz4f7O+.net
緯度的には生育地なんだけど、ここは地形的に寒すぎてムリ。裏山。


328 :320:2012/05/29(火) 18:11:45.89 ID:zJt9QqV/.net
うわ・・・なんか嬉しいな。
きちんと栽培してる人に見せるの恥ずかしい・・・くらいのつもりでひっそり育ててたもんで。。。
追加で写真を・・・と思ったけど花が終わりかけでまともに撮れたのがなくて申し訳ないです。

岩に複数株つけたもの(前回撮影分) 岩が黒いので夏の高温が影響して成長が遅れ気味です。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7953.jpg

↑の区画で一株だけ咲き遅れてました(以下今日撮影)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7954.jpg

今年も咲かせきれなかった養生中の株 中央部の根元にある小さなバルブが植え付け時のものです。
生きたコケと一緒に植え付けて一緒に岩に定着させるというやり方でやってます。
セッコクの勢いが出てくるとコケが駆逐されていくのですが・・・
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7955.jpg

おまけみたいなもので・・・梅の木に植えたセッコクの根元からカヤランが自生してきました。
最初はセッコクの変種でも出たのかと思ってましたw 
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7956.jpg

長々とスレ汚しすいません。



329 :花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 19:32:39.03 ID:flRrd5E0.net
>>328
いいなぁ。
カヤランて勝手に生えてきたんですか?
そう言う環境があるのが羨ましい。

330 :花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 00:46:59.50 ID:lmVDQkKI.net
>>328
なんだか、なんだか、気分が良くなるのは何故かしら〜
素敵だな〜、自然なスタイルがとても嫌味が無くて素直な気持ちにさせてくれる 
写真もキレイで良いですね こんな良いもの見せてくれて有り難うございます。
また御願いします 

331 :花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 23:03:09.35 ID:jPwn6QGu.net
全然汚れていない。ありがとう。

332 :花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 02:42:58.38 ID:hgoxkIhn.net
>>329
ですです、生え初めで葉っぱ一枚の時は
!?セッコクって根からも芽を出すのか!?と驚いた記憶が。
近くにあるセッコクが変な繁殖を始めたのかと思いっきり勘違いしてましたねw

>>330、331
ありがとうございます!励みになります。




333 :花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 23:49:59.27 ID:yKHTd7/F.net
画像貼ります。ウチのは全て水苔の鉢植えです。
黄丸
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7976.jpg
紅英(仮称?)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7977.jpg
対馬黄花
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7974.jpg
ピンク・ポイント(セッコク交配種で名札にはそう書いてあった。)
この品種はとある日本名が有名ですが、純然たるセッコクではないですw
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7978.jpg

334 :花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 01:13:46.08 ID:9nqEYugK.net
>>333
うーーーん・・・綺麗な。。。
赤系の良い色の羨ましく思ってたけど、3枚目の写真の品種の柔らかい色も惹かれますね。

というか、2枚目の写真の背景とか見てるとこれだけ咲き揃ってると壮観だろうなと思わざるを得ないw



335 :花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 06:28:59.00 ID:ZfkAomxL.net
>>334
ありがとうございます。生育適地はここの内部より海岸寄りになります。
降霜と低温、積雪のきつい地域の東北での栽培ですので鉢植えだけです。
そこがちょっと不満なところです。

背景に写っている画像は>>316>>319です。
黄花に関しては、このカメラの画像よりもちょっとだけ色が乗ります。


336 :花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 12:26:22.36 ID:ZfkAomxL.net
連投ですみません。
ピンク・ポイント画像が差し替えにもかかわらず良くなかったので、
すみませんが追加で貼っておきます。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7991.jpg

337 :花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 22:18:06.85 ID:sqVJXKg6.net
奇麗ですん 花は良いね〜ありがとうございます!!

338 :花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 21:09:40.86 ID:C1Py1DTL.net
花も豪華なんだけどすごい大株ですね。見ごたえありそう。
交配種ということですが、成長は旺盛な方なんですか?

339 :花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 22:29:07.48 ID:Z1jDsB7c.net
今現在、洋蘭で良く使う素焼き4号鉢に水苔植えです。
こちらで育てた限りは耐寒性の詳細は別として、セッコクと同じ程度。
でも、外観的には大きくなるタイプのセッコクと同程度なので、
開花後の伏せ茎等で増やすとかしなければそんなに大きさは感じません。




340 :花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 18:30:57.24 ID:uesErBq2.net
なるほど、どちらかと言えば状態の良さで豪華に見えてる感じなんでしょうね。

しかし、品種ごとに見てると欲しくなって困るw
きっとうちにいる子たちの中にも潜在能力あるのが潜んでるんだろうけどなぁ・・・。



341 :花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 19:53:44.24 ID:cGaLx0Wk.net
ポテンシャルはどんなセッコクにでもあります。
自分は基本的に普通のセッコクが一番好きですw
これはワイルドといっても良い品種群で北関東(栃木?)産系です。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8018.jpg

342 :花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 20:30:58.63 ID:Lx8+r5Il.net
黄丸
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7975.jpg

343 :花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 01:06:35.13 ID:02wtXAk9.net
黄花いいですね、好きです。
 

344 :花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 21:55:02.64 ID:ZgXJYIzi.net
黄色系は自分で持ってない(多分)のでやっぱ魅力的だなぁ。

うちのセッコクは完全に花も完全に終わって新芽の時期になってきました。
梅の木に着けてるセッコクとかは木を剪定して日照を確保したりの地味〜な作業の始まりですw

けど、この時期のセッコクが根を広げ葉を展開していく様子って見てて楽しいし・・・と
花が終わっても楽しませてもらえるのはうれしいところかもですね。

345 :花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 23:35:37.64 ID:k7Yxj7Kk.net
開花中はもちろんうれしいですが、
開花後の新芽の成長を見たり植えかえたり、
ランは世話が結構楽しいですね。


346 :花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 23:08:37.80 ID:8OYFENSy.net
黄花が欲しくなっちゃって買ってみました。
 野村”という昔からの銘品らしいが、大株で千円だなんて安いっ 。
まだ届いてないけど楽しみだわ〜 

347 :花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 22:49:34.39 ID:4Z8v94/n.net
黄花は良いですよ。香りも良いモノが多いです。
野村は四国産の黄花で有名みたいですね。
価格はそうですが、作り込むときっとそれ以上の価値観が出ますよ。

348 :花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 00:26:03.68 ID:fCrAqN+R.net
セッコクを流木に着生させるにあたって質問です 
 水苔を下地にして着生させるのが基本のようですが 
水苔を使用すると流木を腐りやすくしてしまうので
水苔無しでそのままでも着生させることは可能でしょうか? 


349 :花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 19:26:59.63 ID:/XFCJM6V.net
>>348
水苔使わないと難易度上がるだけで
どっちにしろ植えつけた流木は腐りやすくなるとおもうよ


350 :花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 21:58:18.58 ID:fE6Uci4J.net
>>349
納得の答えです ありがとう!!

351 :花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 20:19:37.46 ID:ERqOuQnm.net
>>350
流木の質によってかなり変わる
ドライバーで削れるようなのは削って硬いとこだけにする
ただし、タマネギみたく剥いてたら全部無くなることも
疲れる
ヤニが多いものはヤワくても腐りにくい
水の管理でも違いがでる
一旦乾くかVSいつも湿ってるか
あとミズゴケは変質してく
古くなりベッタリはりつくようになるとNG
だから使う量は少なめのが安心
ちなみにワタスはハイゴケ+ダンボール
管理が合うとハイゴケは生きたまんまに
ただ、生きたまんま=いつも湿ってる
これもマズいか?
あとワタスは根っこは流木に直着け
その上をハイゴケで覆い緊縛

352 :花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 09:18:24.74 ID:AD3U7elR.net
>351
結婚してください

353 :花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 20:18:40.00 ID:7LNAOJX7.net
>>351さんの使ってるハイゴケってどんなコケだろう・・・と思って検索したら
自分がセッコクの着生に使ってるのと同じコケだったのでちょっと驚いた。
程よく湿度を保ってくれるし日向でもよく育つし乾燥にも強い・・・というので自分ちに生えてきたコケの中で
セッコクと一番相性が良く感じたのがたまたまこれと同じものだったという。

自分がハイゴケとセッコクを育てる際には水遣り→ハイゴケが乾燥で縮れるまで放置→水遣り
を繰り返してます。
難点は着生材から浮き上がるとコケは枯れやすいのでセッコクが良く成長し始めると大量に出てきた根や
新生してきたバルブに持ち上げられてセッコク周囲から駆逐されがちになること・・・な感じでしょうか。

定着初期には着生材の表面を這うように広がるコケですので
セッコクの根を着生材にうまく誘導し水分を程よく保ってくれるように思います。

354 :花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 00:37:01.81 ID:9ONACyXb.net
水苔を下に敷いてもうた…

355 :花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 15:32:02.88 ID:m02N5zv1.net
>>320
すごい!
真ん中のやつなんかケツにケツ毛がもっさーと生えてるみたい

356 :花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 22:56:32.03 ID:SrrCdRdX.net
>>355
ぉぉいwwwwwwwwwwwww

見る度にそっちが頭に浮かぶじゃまいかwwwwwww
モヒカンになってきたなぁと気にはしてたのに・・・。

他の部分にもなんとか植え付け工夫してみるか・・・orz

357 :花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 22:58:00.32 ID:hHQ91XKN.net
でも、そこから漂う芳香にうっとり。

358 :花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 23:25:39.37 ID:7T9nlI0d.net
もう違う臭いしかイメージ出来なくなったわw

359 :花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 23:41:58.08 ID:AjzwVlN7.net
ここは結構モモ組の書き込みが多いから危険だ。正常委に戻そう。

360 :花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 00:03:28.96 ID:PCEFJRXk.net
植え替えて2年目だけど、新芽が出てきて生育順調。

361 :花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 12:40:48.55 ID:I/8CcY0A.net
 俺のセッコクは全て、流木とヘゴに着生させて育成しているんだぜ これぞワイルドだぜ

362 :花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 23:39:06.83 ID:BSkFYVI3.net
ランの世界では、元々使われていた「ワイルド」。
既得権ねw

363 :花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 22:00:59.28 ID:F1rc8C1m.net
セッコクの花は全部おわりましたが
今年は咲かない株が多かった
セッコクには少し寒冷な地で肥料も薄い液肥だけ
かなり締めて作ってるし
そのせいなんでしょうか?
毎年、全部咲かせるのって
ムズかしい

364 :花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 22:28:20.71 ID:0ZTR3UIL.net
>>363
成長期の今は、締めて作ってはダメみたいです。
梅雨時はその降雨頻度に合わせて灌水(成長期は軒下管理)しています。

ウチの場合、積雪と凍結がきつく越冬は屋内でないと危ない地域ですが、
水だけは乾いたらザブッと与えています。また、成長期の陽の取り方は、
緑とか黒寒冷遮一枚、少なくとも午前中くらいは陽に当たっています。
それくらいの時間ですと、場所にもよりますが直射にも耐えるそうです。

365 :花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 22:54:56.47 ID:ABMM8N72.net
>>364
イロイロご教授ありがとうございました


366 :花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 16:32:16.72 ID:OiIjF9Vr.net
 黄花の『野村』について調べてたのですが
過去にこんな書き込みがありました。

137 名前 : 花咲か名無しさん 2002/05/18(土) 22:51:00 ID:
花物石斛の「野村」は黄花石斛だったと思うよ。
石斛とは別物の育てにくさががあるそうです。

これは本当なのでしょうか?
前後の書き込みからするとキバナノセッコクの部類に入るのだと言ってるようです。
どなたか野村について詳しい方がいましたら教えてください。
パソコンではあまり詳しいデータが出てきません  orz 


367 :花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 21:51:46.15 ID:fuuRgZa8.net
>>366
栃の葉発行H7年初版セッコクP・57掲載画像と解説によればセッコク。
雑種扱いではなかった。自分が画像を見た限り、やはり黄色のセッコク。

368 :花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 23:54:23.90 ID:Lrb8pjCq.net
>>366
「野村」はセッコクの黄変種。
昭和50年ごろの命名で発見者の名前だったと思う。
これに良く似た品種が黄石公で「野村」の実生といわれてる。
(黄石公は実生品種の第一号とか。)
多分、命名者はすでに故人になってるでしょう。


369 :花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 12:06:43.79 ID:wbjkAyJ3.net
>>367
>>368
ありがとうございます。
とても勉強になりました。
セッコクということで安心しました。
黄花で一番好きなので数年かけて大株を作っている最中であります。
野村という名前は地名だと思ってました。
豆知識も黄石公には驚きました。 やっぱり先輩方に質問するのが一番です。
本当に有り難うございます。  


370 :花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 23:05:59.31 ID:Shai83Ix.net
>>369
以前も書きましたが、どうやら四国産らしいです。
黄花セッコクとの交雑は、分布域からすれば可能ですが、
黄花セッコクが自生しないような他の地域産の黄花とは似ています。
やっぱ、セッコクじゃないでしょうか?

本当にシンプルなようで奥深い。これだからセッコクは飽きないっス。

371 :花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 12:30:53.78 ID:ISAN7tqf.net
>>370
ありがとうございます。
僕がネットで調べてみたところ(ほとんど情報はないw)
 愛媛説と高知説の二通りがあるようです 

いつか着生欄探索ツアーを兼ねて四国を旅したいと強く思います
石鎚山にも登ってみたい  うどんも食べて寺巡りして
 

372 :花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 22:58:32.44 ID:bqd9++kh.net
>>370
同意、毎年、東京ドームラン店1stで買った石鎚産が咲きます。
チャボ系との表示でしたが、まあまあ育つ故、詳細は不明。

373 :372:2012/08/03(金) 05:22:34.12 ID:VmYJDfB4.net
>>370>>371

374 :花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 01:13:56.99 ID:4oTcSJ4f.net
そこにある危機
日本人も無関心から、侵略してくる敵に対し団結してことにあたらなければ

93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人

【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/
> 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。

375 :花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 12:58:15.60 ID:8CdxuUZ5.net


この糞チョンコロどもめ!!!!!!!!!!!!!!!!!

新しい戦争の時代や!!

セッコクでも投げつけたれや!!!!!!!!!!

って投げれるかっ!!!!!!!!!!!!!

ボケッ! 

376 :花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 15:43:13.76 ID:5QBaCORO.net
韓国ではセッコクの交配が盛んらしいね
あの民族でも美や風情を感じることが出来るのかな?

377 :花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 21:29:55.69 ID:75mHwxkK.net
>>376
国花がムクゲだぜ
ムクゲを悪く言う気はないが
美的感覚は日本と違うと思う
侘びサビが無いから
西洋も中国もそう
セッコクみたいな植物は期待できない




378 :ハナーリン ◆NeKo/oBJN6 :2012/08/05(日) 22:47:30.56 ID:RtNXbYLC.net
派手な色のが好まれそう

379 :花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 00:57:41.63 ID:oLke2R6C.net
謙虚の意味とか解らないだろうな
そんな奴らが花の儚さなんて解るわけが無い

でも中には解る人もいて、そんな人は虐められて生きていくしかないのだろうか
基本的に好戦的で暴力の世界なんだから 
 

380 :花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 23:09:42.53 ID:PYugk0XO.net
どの国に謙遜はあるけど、この国とは生活習慣から、表現方法と使う相手が違う。

381 :花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 23:11:43.19 ID:PYugk0XO.net
基、どの国にも謙遜はあるけど、この国とは生活習慣から、表現方法と使う相手が違う。

382 :花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 05:50:33.68 ID:YEaTyx6q.net
雨が降らずに35℃を超える過酷な夏が去りつつある。
今、ダメになれば2年後に響くが、多少は涼しくなったのでホッとした。

383 :花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 05:19:23.72 ID:8RKPLa5m.net
いや、参った。
日中の最高気温はまだ35℃を超える異常な残暑らしい。
でも夜間は涼しくなったから助かる。

384 :花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 18:15:40.79 ID:HU2tPhv3.net
>>371
お遍路さんにおなり〜

385 :花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 17:21:05.09 ID:dJlkBP0b.net
花はオワタ

386 :花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 18:45:40.95 ID:GsFXlWQW.net
みんなどんな鉢使ってるの?
小粒の軽石で植えているんだけど、やっぱり黒のプラ鉢じゃ夏はダメなのかな?

387 :花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 21:14:08.17 ID:u507deDe.net
ヘゴに着けとぅる〜 楽だし壁掛けに出来るし場所とらないし〜 見た目もいい〜 

388 :花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 22:33:24.09 ID:XBsydx4N.net
素焼き鉢+盛り上げ空洞水苔が効率良い。
植え替えは3年ごとでもなんとかなる。

389 :花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 22:47:12.12 ID:fej9NWhB.net
今年植え替えすっかな
ヤフオクに出てる軽石の鉢とかで
イメージ作るか

390 :花咲か名無しさん:2012/08/24(金) 12:55:34.17 ID:HQeYelsE.net
鉢に張り付いた根っこはブチブチとむしり取っても大丈夫なのかな?

391 :花咲か名無しさん:2012/08/25(土) 05:32:08.82 ID:1ulxOLrL.net
春先の植え替え時ならば構わない。

392 :花咲か名無しさん:2012/08/25(土) 17:23:34.99 ID:cAViFC7b.net
季節外れのこの時期に やったら枯れるのかい? 

393 :花咲か名無しさん:2012/08/25(土) 23:03:53.28 ID:1ulxOLrL.net
枯れないが、基本適に休眠期が適期なので通常の植え替えとしては勧めない。
しかし、セッコクは丈夫なので、なるたけ根さえ傷めなければいつでも出来る。
ナメクジやバッタにやられたり、何らかのトラブルで根を損失した場合の応急処置としての植え替えもある。
ところでマジ、今の時期に植え替えするの?まあ、処置後の経過は自己責任で頼むが、おそらくは大丈夫だよ。


394 :花咲か名無しさん:2012/08/25(土) 23:05:31.66 ID:1ulxOLrL.net
連投及び上記の訂正:基本的。

395 :花咲か名無しさん:2012/08/27(月) 00:03:28.75 ID:orwscnF9.net
ありがとう。
鉢と言うかヘゴ板が腐って汚い菌が出てるから今どうしても処置したいのですよ。
なんとか丁寧にやってみます〜 

396 :花咲か名無しさん:2012/08/27(月) 22:21:43.02 ID:o4N7I3fy.net
>>395
やっぱ、トラブルでしたかw
水苔+ケヤキ窯鉢や素焼き鉢等、とにかく乾きやすい小鉢と水苔の下半分が空洞植えがベスト。
株元を厚さ2〜3センチのバラ肉チャーシューやナルトみたいに鉢直径より多めに巻いて横からグーッと圧縮、
そのまんまギュッと鉢に押し込んで固定させると簡単に植えられます。
屋外栽培が可能なのはデキた株ならば確実だが、小分けした場合とかは屋内玄関先、
または栽培適地であれば軒下とか、その時期だけは保護しながら保管した方が良いカモです。

397 :花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 04:56:10.62 ID:29r36di1.net
>>395
解りやすい説明で感謝します  水苔にしてみます 
ちなみに昨日は京丸牡丹を買ってみました。 

398 :花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 20:46:29.16 ID:BFKjPIYw.net
>>397
これから植え付けるとして、今年の冬の越冬の仕方を書いたつもりでした。

>外栽培が可能なのはデキた株ならば確実ですが、小分けした場合とかは屋内玄関先、
>または栽培適地であれば軒下とか、その時期だけは保護しながら保管した方が良いカモです。

来春の開花時期後の成長期が来ますが、そのころまでには外に出して管理すると根が張ってきて元に戻ります。
開花に関しては、そのバルブが生育した年代が順調であれば充実しているはずなので開花の可能性は高いです。

長生蘭をおやりのようですから、まあ、余計なお世話カモしれません。

399 :花咲か名無しさん:2012/09/02(日) 14:55:03.53 ID:a4/5GKEK.net
長生蘭は大株に育てても問題なく生長するものなのでしょうか?
どこかのブログで株がつまり過ぎると成長が止まってしまうから株分けは必要なのだと書いてありました。
大株が夢なのですが。。。。 

400 :花咲か名無しさん:2012/09/04(火) 21:18:50.94 ID:RpYzigB/.net
植え替えしながら株分けしないで育てる。
素焼きの平鉢(レアものw)や類似特性の山野草平鉢が基準になる。
その中心には2号程度の素焼き鉢をひっくり返して水苔単用で盛るように植える。

401 :花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 09:49:52.90 ID:0BQ+fFC0.net
>>399
長生蘭は詳しくないのでわかりませんが、品種によると思いますよ。
斑入り種は普通種のように強健ではないですからね。
普通種に関して言えば大株の方が生育が良いと思います。

>>400
その方法で育てている大株の長生蘭の品種は何ですか?
もし宜しければ画像のupお願いいたします。m(_ _)m

402 :花咲か名無しさん:2012/09/06(木) 23:20:49.37 ID:N3eXTi8M.net
>>401
紅小町って品種はウチの場合、大株にさえならないから不可能です。
丈夫で株の増殖が旺盛な品種で、と前置きした方が良かったですねw

紅木田と銀竜よりさらに糸覆輪、茎が細い個体は大株になっています。
あと、長生蘭といえるかどうか、花モノで大きくなったモノがあります。
元々は一株ですが、古バルブは枯れますので寄せ植え状態となります。
今現在、手元に有る画像は雷山とか黄丸などの花モノだけ。
雷山は素焼き平鉢5号、他は4号植えです。
雷山 http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8797.jpg
黄丸 http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7975.jpg
未公表http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7991.jpg(雑種)
長生蘭と限定だったのに花モノばかりでごめんなさい。


403 :花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 19:50:07.07 ID:x5olaM/B.net
>>379
謙虚さ有るやつは併合時の残りだけだろ。

404 :花咲か名無しさん:2012/09/17(月) 15:40:48.05 ID:VeeM4jQI.net
キバナノセッコクは難しい



405 :花咲か名無しさん:2012/09/17(月) 20:36:55.54 ID:mZ1L7pkd.net
キバナノセッコクってなんか不気味だよ 何故かうまく言えないけど好きになれない  
否定もしないけどね 

406 :花咲か名無しさん:2012/09/20(木) 16:30:56.54 ID:o3UTYfZ6.net
久々の長生蘭ゲト。
矮小種なのかな。殖えは良さそうな感じだけど冬が心配です。
ググってもあまり解からなかったです。orz
写真じゃ解からないけど薄く紅がかかってて綺麗な品種でした。

幽天
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3947.jpg

407 :花咲か名無しさん:2012/09/24(月) 15:40:15.48 ID:X2ndVC9p.net
ちっさ!
ちっさ過ぎて奥まで届かないじゃん! 

408 :花咲か名無しさん:2012/09/24(月) 22:29:37.89 ID:pMrLJT2o.net
同姓同士で、しかも奥まで逝かなくてもテクで満足なんだそうだけど…。

大きさとか数や消費額とかで自慢すること自体が、もう、ナンセンス。
富貴とか蘭とか、江戸のう゛ぁか殿が快楽の一環として楽しんだらしい。
あの時代は、今からすれば色んなサプライズや理不尽が蔓延していたな。

409 :花咲か名無しさん:2012/09/25(火) 09:45:58.48 ID:3Loonaxr.net
>>407
奥までってw
俺のハートには届きました。
小さいのに一人前にしっかり斑まで入ってて思わず財布に手が伸びてましたw

410 :花咲か名無しさん:2012/09/25(火) 22:55:47.82 ID:QYFZvPFo.net
価値観なんて、あくまでも個人差なのよ。
とにかく魂が揺さぶられるような感動があれば、それで幸せ。
他人がどうこう言っても、ナンも関係ない。

411 :花咲か名無しさん:2012/09/26(水) 01:03:57.53 ID:lkMnL6ke.net
>>409
ジョークですよw
素敵なセッコクだな! 

412 :花咲か名無しさん:2012/09/26(水) 23:05:19.13 ID:bOGYMfc0.net
>>407>>411
風ランスレ荒らして今度はセッコクスレですか?
自分は厨房の頃からランが好きで作っています。
経済的にはとても追いつかないので、入手できる品種は限られました。
入手できるであろう将来を見据えて、考え方は大人に合わせていました。

でも、あなたは体つきだけは大人でも、思考構造がちょっと厨房以下…。


413 :花咲か名無しさん:2012/09/27(木) 14:15:08.32 ID:OiJJcfZT.net
>>411
ありがとうw
幽天は好き嫌いがはっきり分かれる品種かもね。
でも長生蘭てあまり人気無いんかなあ。
とりあえず長生蘭の本を捜してみるよ。

414 :花咲か名無しさん:2012/09/27(木) 23:59:31.62 ID:33KE9cy8.net
富貴蘭、長生蘭の類は人気が出るほどに投機的な扱いが増える。増えにくい
品種で、しかも見た目が変わっていて良いモノほど価格は高騰する。

その連鎖反応で、過去、野山にある風ランやセッコクまで、「変わり物」を
探すために物色されたのだ。儲けようとするブローカーは、生育適地で普通
に生育する野生植物を、その「変わり物」同等に吹聴して、いかにも値打ち
があるようにまくし立てて宣伝した。その結果、需要が増えて生育域にある
野生蘭は、単にラン=高価、珍品、増やしたら売れる、というような誤解を
招き、値打ちがある物と錯覚を起こさせ、根こそぎ持っていかれた。

「変わり物」であれば、それだけを限定して採取するならば自生地は簡単
には荒れないはずだがランに対する需要がそうさせてしまった。

415 :花咲か名無しさん:2012/09/28(金) 20:51:32.62 ID:Cvp7orej.net
他にどんな長生蘭もってますか?
自分も書籍興味あるので良い本があったら紹介ヨロ


416 :花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 01:20:16.58 ID:CteI7L8S.net
マスコミや韓国人→将軍様 独裁に繋がる法、恐ろしすぎますね
こんなことをやろうとしているんです

マスコミや韓国人への批判行為は法律で禁止されるべきだ
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50382567.html
民団新聞 関東弁護士会連シンポ

417 :花咲か名無しさん:2012/09/30(日) 11:14:04.31 ID:KCSORLOx.net
長生蘭は殆ど持ってないですよ〜^^;
他に赤花を少し(万里紅・雷山・日光等)と斑入りを少し(銀竜・南京丸・紅小町等)です。
あと天紫晃等です。
普通の地セッコクなら庭木や流木やハンギングに数え切れないくらい持ってます。

418 :花咲か名無しさん:2012/09/30(日) 13:44:20.99 ID:NJqLInNU.net
>>417
収集歴は似てる。
紅小町、紅木田、銀の糸覆輪(三宅島産?)、雷山や他の赤花、黄花…。
根腐ればかりしているからと、譲り受けたセッコク、フウランもある。

ところでこれ、ちょっとワケがあって品種名を聞きたいんですけど…。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7978.jpg


419 :花咲か名無しさん:2012/10/01(月) 22:17:14.78 ID:5doxTOwm.net
ありがとう、長生蘭を集めるとき参考にします
数えきれない程の地セッコク裏山スィ


420 :花咲か名無しさん:2012/10/02(火) 14:24:27.83 ID:iD8oIE+s.net
長生蘭、 たまらねぇ。

421 :花咲か名無しさん:2012/10/02(火) 22:51:15.55 ID:ZbnfNkDq.net
セッコクは増えるからねぇ。お金だけは貯まらねぇ。

422 :花咲か名無しさん:2012/10/05(金) 23:46:06.67 ID:3ILtgVKr.net
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8970.jpg
ちょっぴり咲いてたので撮影。
無駄に花芽使わないで春に咲き揃ってくれよ・・・とは思わないでもないけど
この時期彩のない場所に咲いてくれてると楽しめるもので。




423 :花咲か名無しさん:2012/10/06(土) 22:04:09.01 ID:7BGYUkdC.net
>>418
それって葉も厚みがあるし、花弁も太くってセッコク(長生蘭)らしくないな!
多分ノビル×セッコクのカシオープ(Den.casiope)だよ。
セッコク(長生蘭)なら大紫宝「安芸」という品種があるが、もっと花弁が細いよ。


424 :花咲か名無しさん:2012/10/06(土) 22:06:41.40 ID:7BGYUkdC.net
ゴメン間違えた。

Den.casiope → ×
Den.Casiope → ○

425 :花咲か名無しさん:2012/10/07(日) 06:59:44.84 ID:wU8wtyDG.net
そうかな〜って、調べたけど…。国大付属植物園のだから確かな品種。
これとは違うな、多分。
っttp://blogs.yahoo.co.jp/ibuki_ai/25090636.html

426 :花咲か名無しさん:2012/10/07(日) 07:39:41.34 ID:mfgy+urF.net
>>418
俺もデンちゃんに1票!
葉っぱの感じがセッコクではないよ、セッコクの葉っぱはもっと繊細な感じ。

427 :花咲か名無しさん:2012/10/07(日) 13:16:37.01 ID:8k02ccM1.net
僕もセッコクじゃないと思うです

428 :花咲か名無しさん:2012/10/07(日) 13:21:59.38 ID:VkJmi80/.net
>>425
それ以前自分で「ピンクポイント。勿論交配種です。」て貼ってたやつじゃない?


429 :花咲か名無しさん:2012/10/08(月) 09:11:16.80 ID:T4qy4EZZ.net
>>425
黙るなよw 

430 :花咲か名無しさん:2012/10/08(月) 21:58:23.92 ID:x2Y9OvzV.net
やはり皆さんもセッコクではないと思っておられるのですね。
安心しました。

431 :花咲か名無しさん:2012/10/08(月) 23:05:04.59 ID:ald+SHWe.net
>>428
その正式名称が知りたいのです。そもそも販売時の名称がどうも怪しい。
そこへセッコクとして扱われているというようなレスまで出てきた。
この品種は丈夫で開花率も良い、なかなか良い交配種です。
遊びで作った偶発的な交雑とはちょっと考えにくかったのですが、
まあ、パテントとか絡んでしまえば、それもなんとなく理解できます。

交配親はおそらくセッコクとDen.Yukidarumaかな〜って考えています。

432 :花咲か名無しさん:2012/10/08(月) 23:05:33.27 ID:u7QTMEhf.net
695 :花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 07:12:57 ID:9FZQi0HC
ピンクポイント。勿論交配種です。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2694.jpg

789 :花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 23:07:20 ID:N3ZAdZNO
セッコク交配種のピンク・ポイント。扱いはセッコクと一緒です。芳香有。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3639.jpg

433 :花咲か名無しさん:2012/10/08(月) 23:15:45.70 ID:A+Biiqrq.net
うーん苦しいな
後出しジャンケンみたいだ。
だったら購入時の名称と交配種だと言うべきじゃないか?


434 :花咲か名無しさん:2012/10/09(火) 00:19:09.83 ID:r+7+mPyT.net
なるほど、言葉が足りなかったというわけですね。
今までの経過が解る住人に声を掛けるならばそれでも良かったのですが、
新しい住人が増えて、しかもデンドロに非常に詳しい人であれば、
教えてもらえる場合は「ワケ合って教えて欲しい」、で済みますよね。

今まで具体的な品種名は、
自分が購入当時のピンクポイントと今までの住人がいうセッコクの山採り
の一品種しか出てこなかったので、今度はどうかな〜って考えました。
洋蘭扱いの場合、名称は属名、品種名、個体名が明確な方が良いのです。
RHSには未登録でも、なるべく正式な名称や交配親を知りたいですね。
でも、今回も無理かもしれませんね。

435 :花咲か名無しさん:2012/10/09(火) 00:20:25.97 ID:r+7+mPyT.net
連投、誤植です。ワケ合って→ワケ有って

436 :花咲か名無しさん:2012/10/09(火) 07:18:34.81 ID:Q+m5Mhda.net
まあそれじゃ絶対わからないでしょうね
セッコクじゃないのはガチ

437 :花咲か名無しさん:2012/10/09(火) 16:49:29.83 ID:H9jlayil.net
ヤフオクにめちゃ欲しいのがあるのに
大した額じゃないのに
嫁が小遣いくれないお ぉおぉ〜 orz
 

438 :花咲か名無しさん:2012/10/09(火) 20:22:30.34 ID:vwijKA7f.net
自分が大事にしてる物を売って
そのお金で嫁に何かをプレゼントする
小遣いくれなくても嫁の笑顔は得られる

439 :花咲か名無しさん:2012/10/09(火) 20:30:53.16 ID:1WV/3wJY.net
嫁さんの尻を撫で撫で、乳をもみもみ。
小遣いくれる。

気持ち悪がって。

440 :花咲か名無しさん:2012/10/09(火) 21:39:17.18 ID:r+7+mPyT.net
っで、何も知らずに実物見ないで買ったため、ホントは安物…騙された。
う゛ぁかたかい○貴蘭を知人からつかまされ、知人を探しても行方不明。
妻の怒りで愚息はすっかり知人だ。ってねw

441 :花咲か名無しさん:2012/10/11(木) 11:07:30.23 ID:6ryLwJst.net
お前の愚息は最初から知人出たよ。なんてねw
ちなみにその長生蘭の品種は何?


442 :花咲か名無しさん:2012/10/11(木) 23:11:28.54 ID:99boBs7F.net
そんな…、爺さんじゃねえって。大体70杉だって立派な一本杉で立ってる。

443 :花咲か名無しさん:2012/10/12(金) 06:56:03.42 ID:iP8VzfL7.net
おい、おっさん達いい加減にせぇよ

444 :はなくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/10/12(金) 07:38:01.37 ID:OhSlim+1.net
ひょろひょろじゃねぇかw

445 :花咲か名無しさん:2012/10/12(金) 22:26:38.87 ID:SSL4jKsf.net
>>443
しょ−もないけど、なんとなく楽しいンだろ?
しょーわレベルの会話なんてこんなモンだよ。

446 :花咲か名無しさん:2012/10/13(土) 21:31:29.40 ID:3ey8l8IS.net
>>402
長生蘭じゃないじゃねぇかw
それもしょーわレベルかい?

447 :花咲か名無しさん:2012/10/14(日) 06:40:49.99 ID:b88CKf91.net
>>446
そう、セッコクが大半で、その周辺(長生蘭といわれる古典園芸品種)を多少集めているだけです。
ウチらの世代は、しょーわ後期に生まれたような今の大人世代みたいにあんまり堅くないんだな、あそこを除いて…。

448 :花咲か名無しさん:2012/10/14(日) 09:27:25.56 ID:Nupqgx71.net
一々下ネタはさんでキモイやつだな。
長生蘭の大株のレクチャーをしていたあんたに
じゃあ大株の長生蘭見せてって流れでの402だろw?
それからあんた何歳なの?
昭和後期を大人世代というから平成生まれなんだろうけど
それならしょ−もないレベルも納得だわ。

449 :花咲か名無しさん:2012/10/14(日) 23:14:03.32 ID:b88CKf91.net
>>448
…ったくw、浴嫁。
しょーわ後期に生まれたような「今」の大人世代、だよ。あの、モンカ省がしでかしたゆとり教育世代だって、年齢的にはもう、ガキじゃないだろ?
くだらない下ネタ程度でガタガタ言うな。あれは性的耐性に欠如必至時期のガキ共がむやみに発情するから公にしないだけで、大人の生活では日常なのだ。

450 :花咲か名無しさん:2012/10/15(月) 04:47:05.65 ID:H323ST2J.net
…ったくw、お前らもういいって
下ネタなんか考えずに人生考えろw
ここはセッコクスレだから

451 :花咲か名無しさん:2012/10/16(火) 23:47:56.29 ID:xX0eLd05.net
>>450
下ネタの欠如した人生を考えるとは…。おまえの人生の方が心配だ。

まあ、お節介なのは解るが、身体が欲する、本能を抑える修行は過酷だ。
タマがぬけた場合は別で、そういう香具師であれば、もう、ナニも言わない。

452 :花咲か名無しさん:2012/10/17(水) 11:03:17.33 ID:Ik4PxaMv.net
お前だけはもうナニも言うな、後は寿命を待て
お前セッコク下手糞なんだろうなw


453 :はなくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/10/17(水) 11:11:34.44 ID:NfyTV9r2.net
ホモはセッコク

454 :花咲か名無しさん:2012/10/18(木) 00:02:14.20 ID:dPY1N15b.net
>>452
「自分を棚に上げる。」という言葉はおまえに一生つきまとう。確定w
ゆとり教育やひとり今日逝く(おまえ)時代ではでは無くなったのだ。
教育は逝かせる事が肝心。


455 :花咲か名無しさん:2012/10/18(木) 00:09:12.42 ID:dPY1N15b.net
語呂合わせが悪かったから連投。

教育は逝かせる事が新しい。
でも、アレに目覚めた後の目標ってそれだった。
今では過去の、微笑ましくも懐かしいハナシ。
ちなみにホモなんて+><+、反発するのが当たり前。
今も昔も全く考えない。

456 :花咲か名無しさん:2012/10/18(木) 14:50:28.28 ID:ILO1HlIv.net
すみません。品種名わかりますか?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3983.jpg

457 :花咲か名無しさん:2012/10/19(金) 12:48:19.35 ID:tUPSwx14.net
わっかんねーなーっ 名前なんてどうでもよくねー? 楽しめればそれでよくねー?

458 :花咲か名無しさん:2012/10/19(金) 20:06:13.85 ID:vUwTcXHu.net
下ネタの語呂合わせの逝ってるのが
おとなしくなるからいい。

459 :花咲か名無しさん:2012/10/20(土) 22:16:38.29 ID:pHG/G/WY.net
今年は秋の狂い咲きが少なかった

460 :花咲か名無しさん:2012/10/20(土) 22:50:26.97 ID:ms6wEnhI.net
+〉青甲龍〈+

461 :花咲か名無しさん:2012/10/20(土) 23:39:20.91 ID:Ckk2+nhD.net
セッコクってどこまでも 限界無く大株になれるの? 
過去 最大の大株ってどのくらい大きいのかな  
記録とかあるのかな?

462 :花咲か名無しさん:2012/10/21(日) 20:08:02.60 ID:8EMDAktl.net
>>460
ありがとうございます。最近貰った物で、長生蘭は間違い無いという事だったのですが
名前を忘れてしまったそうで困ってました。青甲龍に間違いなさそうです。

463 :花咲か名無しさん:2012/10/21(日) 23:54:32.82 ID:pj5aUEQs.net
間違い無いとは言いきれないよ? だから勝手に名前付けちゃいなよw 

464 :花咲か名無しさん:2012/10/22(月) 11:50:03.93 ID:iBvg/16m.net
>>463
言い切ってませんけど…。
間違いなさそうは言い切りの表現ではありませんよ?
もし長生蘭で他に候補があるなら是非教えていただきたいです。

465 :花咲か名無しさん:2012/10/22(月) 18:38:44.06 ID:/qC6ElhQ.net
甲龍芸の良いセッコクじゃないか
勝手に名前を付ける必要なし


466 :花咲か名無しさん:2012/10/23(火) 13:14:59.95 ID:FZ0oHTJF.net
長生蘭に興味を持ってアレコレと画像検索してるんですが、花の咲いてる画像が少ない気がするのですが花を咲かせるのは難しいのですか?
それとも咲かないのでしょうか?

467 :花咲か名無しさん:2012/10/23(火) 23:13:52.92 ID:KlHQoKPP.net
>>466
紅小町という品種を長年所持していますが、なんか咲きませんねえ。
紅木田は咲きますね。もちろん花モノの方は普通に咲きます。


468 :花咲か名無しさん:2012/10/24(水) 06:21:01.57 ID:H/pnzFLy.net
紅小町の飴矢を見て長生蘭を始めたんですが花が咲いてるの見た事ないですねw


469 :花咲か名無しさん:2012/10/24(水) 14:42:11.16 ID:p142p5rh.net


  大事なのは花じゃねぇ   それを夢見る気持ちが大事なんだぜ



470 :花咲か名無しさん:2012/10/24(水) 18:09:35.74 ID:/f1O7ll3.net
すべてはココロじゃ

471 :花咲か名無しさん:2012/10/24(水) 23:26:08.55 ID:mSYMJ5Wa.net
こころ?いや、自分にとってはランは花が大事。
風ランもセッコクも綺麗に咲いて芳香を放ってこそ魅力があるのよ。

472 :花咲か名無しさん:2012/10/25(木) 08:18:45.09 ID:iX1DJueB.net
キンモクセイがウチに生えてるんだけど、セッコクを着生出来ないかなぁ
けっこう住み心地は良さそうなんだけどなぁ

473 :花咲か名無しさん:2012/10/25(木) 09:48:09.82 ID:iP2zFKLG.net
確かにココロですね。自分にとってはランはゲイも大事。
風ランもセッコクも綺麗なゲイがあってこそ魅力が増します。

>>472
普通種なら出来ると思いますよ。自分はサクラ・サンショウ・シャクナゲ・マサキ・マツ
ツバキなど、色々な庭木に付けてますが問題なしです。夏に直射だったりするんですけどね。

474 :花咲か名無しさん:2012/10/25(木) 15:43:03.67 ID:iX1DJueB.net
>>473
そうなのかぁ、じょあ来年やってみようかなぁ

475 :花咲か名無しさん:2012/10/25(木) 22:47:15.28 ID:mFH+4tJe.net
良いなあ。緯度的には出来る地域はあるけど…。

476 :花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 10:50:52.31 ID:b2Bu5EDC.net
>>475 出来るってなにがですか? セッコク栽培が? そんなに大変な事ではないでしょうがw 


477 :花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 23:07:35.77 ID:ie5EJfg1.net
それが、保護しないとこっちでは作れない。
しかし、冬越し可能な耐雪のフレームを外に作るスペースはない。
雪ではなく気温が低すぎて、露地では越しても春にはダメージが大きい。

478 :花咲か名無しさん:2012/11/10(土) 00:05:01.83 ID:1djCZAdx.net
セッコクは野生が良い。特に関東以北系。

479 :花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 05:10:15.02 ID:Mxo/jlHq.net
紫金城って日本のセッコクなの? 中国とかなの?

480 :花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 12:00:28.78 ID:7fi1dKV7.net
日本のだと思います。アントシアニンが著しく濃いのをのぞけば
普通のセッコクですよね。それと中国の紫禁城は字が違います。
そう言えば南京丸とその変異種で楊貴妃という名前の物もありますが
これも日本のものなのでしょうね。

481 :花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 14:29:13.65 ID:V+42CpeV.net
東洋ラン趣味は宋の時代の中国春蘭から始まったものだから
中国にあやかった名前も多いのでしょう

482 :花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 22:56:48.81 ID:AVd0aCcL.net
葉っぱが紫で良いよね。花は濃いめピンクで香りが良い。
禁だと思ったけど金だったか…。気が付きませんでした。

483 :花咲か名無しさん:2012/11/14(水) 21:38:57.30 ID:gBuS6NZc.net
なるほど。中国にあやかったと言うのはあるでしょうね。
セッコクという名前も漢方薬の石斛がなまったものらしいですしね。
長生蘭を真面目に集めてみようかなぁ

484 :花咲か名無しさん:2012/11/14(水) 22:41:17.73 ID:0Y7sZhnL.net
日本のセッコクだということで何か安心しました。

入門者にも良い刺激になるように安物でも良い品を大切にし後世に伝えてもらいたいっす。

古典園芸とされるセッコクも今では逆輸入的な感覚で若者にも支持されてるように思います。

485 :花咲か名無しさん:2012/11/14(水) 23:31:40.13 ID:XkkQyEYK.net
昭和も平成もない。若者も年寄りもない。良いモノは良い。それだけだよ。

486 :花咲か名無しさん:2012/11/15(木) 21:21:30.07 ID:yA4+zhrv.net
今では園芸も、どれがMADE IN JAPANなのか見当もつかないほど多様になったので
こういった古典とされる園芸が存在している事が、同じ日本人として誇りに思うのであります。

487 :花咲か名無しさん:2012/11/15(木) 23:08:57.35 ID:Pgspjn5w.net
ランではあんまり見ていないけど、斑入りやドワーフの園芸種は西洋でも評価はあるよ。

488 :花咲か名無しさん:2012/11/16(金) 14:44:55.46 ID:IVtU543M.net
分かります。良いからといってやたらと交配改良されたモノとは違い
昔の日本人の美的観点により保存発展してきたモノですからね

489 :花咲か名無しさん:2012/11/16(金) 23:13:07.61 ID:l5Xs1hHV.net
発展?耽美なる衰退に沿う美的観点。

490 :花咲か名無しさん:2012/11/17(土) 08:23:49.85 ID:k/jRM/z+.net
>>488
ごもっともw
平成になって随分と長生蘭の登録がされてるみたいですよ。

491 :花咲か名無しさん:2012/11/17(土) 17:38:40.70 ID:q+XnbH2/.net
ヤフオク見てると対馬産山採りなんて言って、
年中ず〜っと乱獲し続けてるバカ出品者を見るとアタマ来ちゃうんだけど
どうにかならんのかな?
イライラするわ!

492 :花咲か名無しさん:2012/11/17(土) 18:00:55.44 ID:W5iOi0rT.net
買う人がいるんだろうね…

493 :花咲か名無しさん:2012/11/18(日) 07:56:03.93 ID:2RUCXilm.net
ワイルドといっても様々。
特徴のある個体が見つかったら、それはそれで素晴らしい。
例外を除き意外と殖えるので、丁寧に分けるとか伏せ茎で量的には少ない個体でも増殖は可能。
自分はそういうやり方で採集、販売できるプロあればその存在は認めるよ。

見つけました。剥がしました。即カネが要ります。そのまんま売りました。
これが、いわゆる「根こそぎ」につながるわけですね。
幾ら良い個体であっても、そんな根こそぎから見つかった場合は悲しいよな。

494 :花咲か名無しさん:2012/11/25(日) 20:26:49.19 ID:g6QYF1aU.net
セッコクの大株を目指しています。
そこで質問です。

内側にある古い軸や根は取り除くべきなのでしょうか?

取り除かなければ、まだらにバランスの悪い株になってしまうものなのでしょうか?

495 :花咲か名無しさん:2012/11/26(月) 22:59:54.49 ID:cRt4q4Zh.net
新芽が出て6〜7年もすれば茎は枯れる。株はいずれバラバラ。
それを寄せて植えればバランス良く大株になる。

496 :花咲か名無しさん:2012/11/27(火) 01:56:32.67 ID:B/4KvZBg.net
【政治】 "国籍による差別だ。との批判でてたため"と生活保護の在日外国人、国民年金保険料が
全額免除に…厚労省★
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1350748583/170-
この厚生労働省の決定に従い、日本年金機構は年金を払ってない在日
朝鮮人は、申請すれば日本人が積立てた年金が、自動的に在日に満額支給されることになる。
支給する理由は"国籍による差別だ" と在日朝鮮人から批判がでたためと民主党政権は回答して
いる。
実際は、民主党政権がある内に約束を実行するように催促され、民主党と韓国民団の裏公約であ
る、在日の保険料免除を決めたと関係者は語っている。 (記事 2012,10,20)

国民が知らない韓国民団の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/449.html
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4834.html
そうですね 投稿者: 投稿日:2007年 7月30日(月)07時49分30秒
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
これからの日本社会を背負う 日本人の若者世代をどう理解させていくかが大きなポイントです。
お人好しな日本人の気質をうまく利用していく必要があるのです。
こちらが一歩さがって、日本人の自尊心をくすぐってやるんです。
やつらはそういうのに弱いんですよ。ははは!

497 :花咲か名無しさん:2012/12/08(土) 09:35:59.70 ID:TQjOCYji.net
せっこく盛り上がっていたのに…?

498 :花咲か名無しさん:2012/12/11(火) 22:32:07.33 ID:mxF9u8hL.net
セッコクの大きな塊を包丁で真っ二つに切って庭の木に縛ってやったぜ
枯れちゃうかな?

499 :花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 23:56:07.88 ID:N3nGWBJp.net
太平洋側の仙台付近〜栃木の平地〜日本海側の新潟市の海岸辺り以南ならば生育域なので、
そこで着けたならばおそらく枯れないとは思います。梅が2月に咲くならば越冬しますね。
ウチの居住地、東北内陸部の軒下でも越冬して枯れませんでしたが痛みが激しく衰退、
いずれ保たずに枯死します。ちなみに梅は4月初旬に咲く地域ですw

500 :花咲か名無しさん:2012/12/14(金) 13:49:52.34 ID:bBuonXAQ.net
>>499
答えてくれてありがとう。
こちらは北朝鮮のミサイルが上空を飛んでいく地域ですw
今日は20℃以上あるところです 
真っ二つに切ったセッコクからツボミがたくさん上がってるけれど大丈夫なのかな?
切らないで、手で割れば良かったと後悔してるんだがもう遅い orz 
毎日、頑張れ頑張れ〜と念じてる。

501 :花咲か名無しさん:2012/12/14(金) 15:17:32.77 ID:3lDcu5mB.net
ウチのセッコクが根腐れしてしまった…
元気が無いし真ん中辺りの株が枯れてたからミズゴケどかしたらお察し状態でした
本当にありがtyr
取り敢えず元気な部分だけプラ鉢に洋ラン用バークチップ植えたんですけど
バーク植えでもいいですよね?通気性良いし腐れにくそうだし

502 :花咲か名無しさん:2012/12/14(金) 23:55:28.11 ID:WUyE/fkN.net
>>500
ウチは38度線付近なので大きく違いますね。
そこであればセッコクどころか風ラン、樫の木ラン、名護ラン、西表ランでもイケる。
まあ、注意することはおそらく、セッコクや他のランは夏の直射光の方に気を付けた方が良いっス。
人工衛星打ち上げ通過地域でも、そこにウチの別荘でもあれば、今すぐ俺も…w

503 :花咲か名無しさん:2012/12/15(土) 00:00:05.85 ID:aBYLKOQo.net
連投です。
>>501
でもやっぱ、水苔で3年サイクルの植え替えの方が確実ですよ。
植え方ですが、3号くらいの素焼き鉢に水苔少なめで硬めに植えるか、
風ランのようにユルく植えて鉢内に大きく空洞を作るかです。

504 :花咲か名無しさん:2012/12/15(土) 00:38:31.09 ID:J7ax2AYl.net
まーセッコクもデンドロビウムですし
必ずしもミズゴケじゃないとダメな訳でも無いのではなかろうかと
日向土とか鹿沼土に植えてる人もいますし

505 :花咲か名無しさん:2012/12/15(土) 06:59:27.29 ID:aBYLKOQo.net
舎利木とか赤土を焼いたセラミックでも根は伸ばしてきますから、それも良いです。
でも、生育経過を効率で考えれば、素焼き鉢植えで根っこには水苔芯を抱かせるか、
あるいは桜や杉など、生きた木など有機系コンポストに直接着ける方が成績は良いです。
岩着けは締まりますが増殖は遅れます。

506 :花咲か名無しさん:2012/12/15(土) 07:09:52.86 ID:aBYLKOQo.net
小豆や米粒ほどの野生種分け株とか高芽、実生バルブからでも数年でこのようになります。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8018.jpg
コンポストは水苔。鉢は2〜3号の『素焼き』鉢です。
駄温や堅焼きの鉢では根が大抵腐ります。
プラのスリット鉢は例外的に効率が良いように思えますが水やりが難しそうですね。

507 :花咲か名無しさん:2012/12/22(土) 07:38:17.33 ID:rB75jGUI.net
長生蘭ってこの時期は室内なの?
東北南部で今朝0度なんですが

508 :花咲か名無しさん:2012/12/23(日) 20:59:49.74 ID:iOz8Wx5B.net
>>507
普通は寒い0℃〜10℃
温度変化の少ない室内でしょうね

509 :花咲か名無しさん:2012/12/24(月) 09:16:50.32 ID:IH6JScVR.net
>>507
長生蘭を含むセッコクの庭木着けや軒下栽培をを見たのは、
仙台市若林区と太白区の知人宅。
野生は松島の周辺であるようだ。
あの辺は寒風が吹く。冷えはそんなに無いモノの本格的な雪は降る。

510 :花咲か名無しさん:2012/12/26(水) 22:17:04.71 ID:vjFts+vZ.net
今朝は地吹雪、今の時期にしてはクソ寒い−5℃。
これだから、株の痛みを考えて外には出せないのよw

511 : 【吉】 【337円】 :2013/01/01(火) 00:20:37.04 ID:EIAhPXy0.net
あけおめ〜。ことよろ〜。

512 :花咲か名無しさん:2013/01/03(木) 23:43:09.28 ID:dMepFpf1.net
咲きます 咲きます 今年も 咲きます〜!

513 :花咲か名無しさん:2013/01/04(金) 23:21:41.05 ID:/KP7mugD.net
http://www.youtube.com/watch?v=Rj0jVocQjBk

514 :花咲か名無しさん:2013/01/12(土) 16:01:23.02 ID:7X/blwnP.net
ん〜。
ん〜。
セッコクって冬になると汚らしい。

515 :花咲か名無しさん:2013/01/13(日) 09:31:03.42 ID:j5CuZNs7.net
なんで北習志野?

516 :花咲か名無しさん:2013/01/13(日) 17:40:30.73 ID:0k0tCXBo.net
ぱさついてるから

517 :花咲か名無しさん:2013/01/14(月) 20:51:07.78 ID:6PTp7B5E.net
オキナワセッコクに花芽がでましたヽ(・∀・)ノ

518 :花咲か名無しさん:2013/01/14(月) 22:57:33.71 ID:ZFAXet3G.net
玄関内では一部、蕾が動いて困るが、外では寒すぎる。これで毎年悩む。

519 :花咲か名無しさん:2013/01/16(水) 03:25:43.23 ID:89NpagrN.net
>518
斑入り以外は外で十分じゃない?
中途半端に温度があると根ぐされするぞ。

最近のノビル系セッコクは室内でないと花芽が高芽になっちゃうけどね。

520 :花咲か名無しさん:2013/01/16(水) 23:06:56.53 ID:Ax69Vkph.net
>>519
生育域から離れているので、軒下で仮に越してもボロボロに痛む。
保管中はカラカラにすると調子が悪いが、水気が多少あると枯れない。
全く無加温の明るい屋内が理想だが、そういう建物もウチにはない状態。

521 :花咲か名無しさん:2013/01/17(木) 11:30:04.12 ID:p4/gFGn2.net
無いなら作る以外にないでしょうがw 
なぜ悩んでばかりで行動に出ないのかが問題だな
ほかに答えようがないだろう 悩みばかり人に言うな!
考えて行動して駄目だったら相談にこいよ まったくイラつかせる野郎だ

522 :花咲か名無しさん:2013/01/17(木) 12:15:44.87 ID:6mX5bdw0.net
何一人で怒ってんの
更年期障害っす?

523 :花咲か名無しさん:2013/01/17(木) 13:23:16.10 ID:GWucybOL.net
>>522
「更年期障害っす」って自己紹介?

524 :花咲か名無しさん:2013/01/17(木) 14:53:23.32 ID:IiqUf0DH.net
オラ悟空!みたいな?w

525 :花咲か名無しさん:2013/01/17(木) 18:31:42.06 ID:Ov865dfM.net
どうだろう。
悟空が、オラ悟空っす!と自己紹介したのを見たこと無いな。

526 :花咲か名無しさん:2013/01/18(金) 13:04:18.39 ID:fuZ+pI+H.net
>>522
鳥山明に謝れ。

527 :花咲か名無しさん:2013/01/18(金) 23:51:59.26 ID:pQqM13Gi.net
>>522
語尾が上がれば立派に質問してる。書き込みに問題は無いよ。

528 :花咲か名無しさん:2013/01/19(土) 03:59:43.64 ID:q5wRyFOX.net
↑本人だろうがw 自分でフォローするなやw

529 :花咲か名無しさん:2013/01/19(土) 06:57:33.43 ID:CfivRsZK.net
>>527
更年期障害っす?

530 :花咲か名無しさん:2013/01/19(土) 10:22:04.16 ID:juIMb0+g.net
>>528
第三者です。口語調で書く場合は、こういう事もタマにはある。

531 :花咲か名無しさん:2013/01/19(土) 10:32:03.69 ID:XmzRMC8H.net
(´・ω・)カワイソス

532 :花咲か名無しさん:2013/01/19(土) 12:24:14.34 ID:CfivRsZK.net
いやお前は東北

533 :花咲か名無しさん:2013/01/19(土) 21:08:01.07 ID:juIMb0+g.net
東北って誰?

534 :花咲か名無しさん:2013/01/20(日) 12:48:34.31 ID:mlVaBSMD.net
いい歳こいたオッサン共がドヤ顔しながら寒いこと言ってんだろうなあと思うと
税金払う気失せるわー

535 :花咲か名無しさん:2013/01/20(日) 14:02:23.96 ID:k8R3iQYf.net
一行目と二行目がつながらないっす?

536 :花咲か名無しさん:2013/01/21(月) 02:00:13.32 ID:G2sDBA55.net
お前等の老後なんぞ支えたくないっす 
と言いたいのか…

537 :花咲か名無しさん:2013/01/21(月) 06:55:56.47 ID:in7ieLc3.net
セッコッスの話しをしろよッス

538 :花咲か名無しさん:2013/01/22(火) 14:10:57.21 ID:5Jq3HGHq.net
冬の孤独

今は眠りの中 

そう 
遠い春の夢をみているの

精霊たちがダンスを踊る 
あの暖かい 
緩やかな風の夢を

539 :花咲か名無しさん:2013/01/22(火) 14:11:32.95 ID:5Jq3HGHq.net
げっへ〜

540 :花咲か名無しさん:2013/01/22(火) 23:23:30.22 ID:1P4jwNDK.net
今は耐えるのみ。春は必ずやってくる。
特に、敢えて比べたら暖冬の今年は…。

541 :花咲か名無しさん:2013/01/27(日) 21:08:18.04 ID:m1ZEv8iY.net
特産の、セッコクとは品種名の違う沖縄石斛を正規で入手しました。
まあ、外観から推測するに、異種ではなくいわゆる南方育ちのセッコク。
この個体(分け株?)が開花すれば、判断できるとは思うのですが、
サンプル的には本土南方産のセッコクそのものでした。

これからの越冬手段、どうしようw

542 :花咲か名無しさん:2013/01/27(日) 21:17:52.72 ID:m1ZEv8iY.net
追伸。
木そのものはベロンベロンなので、異種に見えないこともないですが…。

543 :花咲か名無しさん:2013/01/28(月) 17:44:51.78 ID:C+m6tROW.net
一品種、根っこをダメにしちゃって現在ミズゴケに伏せて再生中〜
成長早めるとか発根促進とかの、なんかコツありますか?

544 :花咲か名無しさん:2013/01/28(月) 17:48:24.03 ID:R81Fcis1.net
ルートン

545 :花咲か名無しさん:2013/01/29(火) 14:12:31.68 ID:ivjwYYNp.net
ダンボール植え

546 :花咲か名無しさん:2013/01/29(火) 16:10:12.04 ID:oQea91oe.net
>>544-545 ありがとうやってみる。

ダンボール植えよく聞くけどそんなに効果あるのか〜・・・

547 :花咲か名無しさん:2013/01/31(木) 23:26:13.55 ID:r1LuOyY5.net
ダンボールの効果、試験いろいろ始めました。
でも、こまめに状態を見ることが条件のようです。
フミン酸やリグニン、セルロース、尿素の効果とか色んな説がありますね。

548 :花咲か名無しさん:2013/02/14(木) 17:16:02.23 ID:jM4GGoNm.net
セッコクも飽きたな

549 :花咲か名無しさん:2013/02/14(木) 23:10:02.63 ID:P9l5pAv+.net
>>548
何年くらい作った?

550 :花咲か名無しさん:2013/02/15(金) 09:43:03.13 ID:9n3vC2HC.net
2年くらいです

551 :花咲か名無しさん:2013/02/15(金) 18:18:33.27 ID:V24W/Xqi.net
15年 株分け 邪魔くさいですよ〜

552 :花咲か名無しさん:2013/02/15(金) 19:38:19.44 ID:g1gS2pqn.net
>>548
石に着生させたり
厳しく作ってミニにしたり
色々楽しめますよ

553 :花咲か名無しさん:2013/02/15(金) 22:19:10.37 ID:L2gHmehi.net
今年の初めに室内に取り込み、洋ランと同じ温度で管理していたら
いっぱい花芽を付けてきた〜(*^_^*)

554 :花咲か名無しさん:2013/02/15(金) 23:18:14.55 ID:UcYcfexG.net
>>553
栃木以南ならば軒下で冬越しして良い。

555 :花咲か名無しさん:2013/02/16(土) 07:40:14.43 ID:R8PF5f0P.net
沖縄石斛が、一部蕾が動いて初開花。ライトグリーンのブロッチ。
芳香がありますが、通常のセッコクに近い香り。なんかシノニムっぽい。
しかし、なかなか良い花ですね。

556 :花咲名無しさん:2013/02/19(火) 22:56:21.54 ID:J1oBAVeT.net
極小セッコクが本日二輪のみ開花しました (^^)/

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4118.jpg

557 :花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 02:47:06.21 ID:IV6rFIdK.net
>>556
きれいですね〜!!
可愛いサイズ 銘品なのですか?

558 :花咲名無しさん:2013/02/21(木) 22:17:31.70 ID:lPzMsXLg.net
>>557
そんな良い物ではないっすよ、大きな声ではイエナイガ、ヤフオク耶麻鳥品だす。

559 :花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 23:05:57.89 ID:/2RyaQNo.net
そもそも、セッコクそのものが良い花なんでね?
ワイルドはまだまだ売られてはいるようだけど、実生もかなり増えてるよ。

560 :花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 23:15:09.46 ID:QDhDObuf.net
盗掘ってまだやってんのかね

561 :花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 10:34:35.69 ID:iBcsIOm5.net
獲って売る奴は獲り続けると思うんだけど
小苗を植え付けて山に還すという事をしてほしいなぁ
それくらいの愛情は持っていてほしい
盗掘する奴も自然が好きな人間だとは思うんだよ

562 :花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 11:58:28.47 ID:b8j0j6UU.net
どうだろう?バクチ感と金と征服感じゃないの
自然のままじゃなくて自分の手のひらの中にある自然が好きなんだよ

563 :花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 13:15:54.38 ID:6WUDR1vv.net
そんな大層なもんじゃ無いと思う
なんとなくとか珍しいからとか大抵は碌でも無い理由でしょ

564 :花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 10:18:52.68 ID:3WWl/0j4.net
>>560
ヤフオク見てくれ!
あれを見ていると自生のセッコクが消滅するって危機感を感じる...

565 :花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 11:49:01.02 ID:Z0eqBLke.net
なんかさあ、いまだに学生運動を引きずってる中二病オヤジが喚いてるよなww
日本人の文化を否定したり、やりたい放題やってきたくせしてエコだの、保護だのいうなよ。
手のひらの中にある自然を楽しんでるのが普通でしょ。
個々の楽しみ方があるのは当然だよな。

566 :花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 12:49:30.61 ID:J2fbkOL7.net
>>564
対馬のセッコクをヤフオクで売ってるオッサンは遣るよ 
アイツは対馬からセッコクを消せるw

でもまぁ、仕方ないところもあるんじゃないかな?
ただの天然モノが需要がある時代でもあるわけだし。
獲って増やして売れば問題ないのにな、とは思うけど。
そもそも全ての園芸家に因果関係があるわけだし
日本って大昔から盆栽やら富貴蘭やらとあるわけで
長生蘭だって自然の物だしなぁ。

かろうじて生き残ってるセッコクの美しさときたら、それこそ神々しくて
『ワタシが大切に守ってあげる』なんて言って
獲ってしまう事になるだろうな。

567 :花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 12:58:30.63 ID:Oj9vHkpn.net
> 『ワタシが大切に守ってあげる』なんて言って
> 獲ってしまう事になるだろうな。
それなんてメンヘラwwwwww

568 :花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 20:43:33.35 ID:PTfOTG31.net
釣られるけどいい歳した大人が盗掘がないと思う方がお花畑脳です(ハート

569 :花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 01:04:47.49 ID:tykr/0Bs.net
>>568
盗掘がないなどと発言している者は一人もいないのにズレたことホザくな 
お花畑脳はオマエだろうがWWW 二度と来んなハゲ。

570 :花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 04:18:05.17 ID:BE3a6bAj.net
どれも元を辿れば自然のものなんだけどな。
持ってるだけで、作ってるだけで犯罪者とかぬかす馬鹿がいるけど現実を見ろといいたいな。

571 :花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 06:36:51.52 ID:L99CXfkT.net
巣に帰れ

572 :花咲名無しさん:2013/02/24(日) 21:52:33.21 ID:AL+QcDST.net
まあ、まあ、ややこしい話は抜きで、撮りたてのうちのかわゆい娘を見てくれ♪
天然のグリーンアイだよ♪


http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4130.jpg

573 :花咲か名無しさん:2013/02/25(月) 16:10:34.34 ID:H9++uXyi.net
>>569
お前はお花畑なんて生易しいもんじゃないゆとり脳w

560 :花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 23:15:09.46 ID:QDhDObuf
盗掘ってまだやってんのかね

574 :花咲か名無しさん:2013/02/25(月) 23:10:08.29 ID:Y1VgDC/D.net
>>572
開花、早いね。ところで、緑のブロッチって評価が高いの?

575 :花咲か名無しさん:2013/02/26(火) 04:18:34.75 ID:k1ZQ+N6p.net
503 :花咲か名無しさん:2013/02/25(月) 22:58:28.71 ID:Y1VgDC/D
フウランはたった一属一種な分類なんだそうです。
しかし、何故か『奥深い』ンですよねw 従って、収集癖はそそられっぱなしです。
でも、富貴蘭好き中には、>>502みたいな痛いのがタマにいるからなあ、って思うワケw


504 :花咲か名無しさん:2013/02/25(月) 23:14:56.41 ID:Y1VgDC/D
連投、誤植です。
でも、富貴蘭好きの中には、>>502みたいな痛いのがタマにはいるからなあ、って思うワケw

576 :花咲か名無しさん:2013/02/26(火) 05:06:53.87 ID:iSZB0isP.net
>>574
普通は濁ってるのが多いよ。
花物が流行ったころに泥軸素心という名前で分類してたけど今は聞かないね。
つか、富貴蘭スレで暴れたの?www

577 :花咲か名無しさん:2013/02/26(火) 23:09:03.27 ID:nKQm1KeM.net
素心とか濃色とか、色々あるね。
セッコク、風ラン他、ランは普通種から斑入りの葉っぱとかまで全て好きだよ。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7806.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7807.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7853.jpg

578 :花咲か名無しさん:2013/02/27(水) 16:10:32.03 ID:puiQ/gYD.net
>>577
ちょっとは工夫してよ もう飽きてるからさw

579 :花咲か名無しさん:2013/02/27(水) 22:52:26.94 ID:AmtC5tkp.net
>>578
じゃあ、自分では飽きない画像でも貼ってくれ。
参考にしたいから画像、待ってるよ〜w

580 :花咲か名無しさん:2013/02/28(木) 19:04:50.63 ID:6aE8XgLW.net
>>577
いいね!かわゆいです

581 :花咲か名無しさん:2013/02/28(木) 23:42:30.97 ID:Wbguiex3.net
カメラは性能の割はにかなり安くなってるけど、ウチの財務担当がなあ…。
悪条件下に誰でも綺麗に撮れるような、撮像素子の大きいコンデジが欲しい。

582 :花咲か名無しさん:2013/03/01(金) 00:04:31.37 ID:zHvlwfgo.net
>>581
ゴメン訂正デス
>>580>>577>>572さんの間違いでしたm(__)m

グリーンアイって名前もかわいいですねぇ
家にもわずかに濁ってるけど天然のグリーンアイありますよ

583 :花咲か名無しさん:2013/03/01(金) 16:18:49.94 ID:s6D+MqPp.net
>>581
マジ良いカメラあるよ♪
言っておくけど自分で使っている感想だからね。
NIKON P300ってカメラだけどf1.8とムッチャクチャ明るいし
手ぶれ防止機能があるから薄暗くてもきれいに撮れる、現在は
山野草の撮影に使っているが拡大すればルーペ代わりにもなる。

今はP310にバージョンアップしているが1.600万画素になって
新品で実質価格10,800円くらい、P300の中古なら何千円だと思う。
接写機能については一眼レフよりも画質は良いよ。
これを使い出してから一眼レフは重すぎて使えない。

584 :花咲か名無しさん:2013/03/01(金) 16:53:41.59 ID:VOnFnd5N.net
個人の感想ってやつか

585 :花咲か名無しさん:2013/03/01(金) 16:57:00.31 ID:rjxdku+F.net
単に軽いって話じゃねーのかよw

586 :花咲か名無しさん:2013/03/01(金) 17:58:24.50 ID:258Cjv+1.net
松島セッコクってどうやって入手しているのかな
まさか自生地から… なんてことはないよね


草花撮影でおすすめのデジカメある?
すれ違いっぽいからこっそりと

587 :花咲か名無しさん:2013/03/01(金) 18:36:50.04 ID:w5wkD2RG.net
>>586
松島セッコクは近くの農業高校で成長点培養してるって聞いたことある

588 :花咲か名無しさん:2013/03/01(金) 20:20:20.05 ID:gKj8fBs/.net
とっくの昔から実生されてるよ。
つか、巷でいうほど小型じゃないし。

589 :花咲か名無しさん:2013/03/02(土) 00:40:00.41 ID:qt+6ymud.net
>>583
f1.8は明るいね。最近のは価格は安くても性能は良いみたいだね。
ぱなそにっくにはf1.4つうのがあるらしいけど、高価なんだよなw

>>586-588
瑞巌寺のセッコク(実生か組織培養かは不明)は小さくないようだね。
自分所有の松島セッコクは実生でほとんど白、小型。
伸びないし、最近は全然咲いてくれない。

590 :花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 11:54:25.77 ID:X+XSxE4n.net
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラニート!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 将来がやべえ状態だってのに花芽を見つけて
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!

591 :花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 21:30:55.34 ID:qvOpFyKq.net
将来がヤバい?
今はいつかの将来なんだぜ?
大丈夫さ。
他人はケチつけてくるが
オマエの人生はオマエのもんだからな。
小さくても花を咲かせましょうぜ!!

592 :花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 21:42:09.90 ID:w61HNuWG.net
俺、今年はダンボール栽培するんだ…

石斛が瀕死じょうたいだから…

593 :花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 22:00:49.81 ID:sK3cQ0rA.net
景気はほどほど良くなるよ。
ラン菌的には段ボールを基軸にでも試験中だが、今のところ試験中。
まあ、水苔を基本に、地域的には礫や他の木皮での栽培を考える事かな。

594 :花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 22:19:22.69 ID:sK3cQ0rA.net
連投及び上記の修正。ゴメンなさい。
>ラン菌的にはボールを基軸に試験中だが、今のところ、結果は未定。

595 :花咲名無しさん:2013/03/17(日) 07:39:24.50 ID:YwnUpW6N.net
速玉が咲いたけど管理が悪いのか一輪しか咲かんかった〜(>_<)

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4166.jpg

色はムチャクチャ気に入ってるしいっぱい咲かせたいのだけど...

596 :花咲名無しさん:2013/03/31(日) 07:28:48.72 ID:X7a+Nvzj.net
雷山が開花しました(*^_^*)

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4197.jpg

597 :花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 07:54:48.46 ID:qEQPzWkO.net
早いね。
ウチは冬が心配なので−℃は避けながらも加温無し。咲くのは5月。

デンドロのムチムチしたのに誘われて、昨日、ついつい買ってしまった。
まだ、好きだったんだな、ってつくづく実感した。
木姿そのものに味は感じなくなったが、安くて香りも良い。見直した。

598 :花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 14:45:44.96 ID:V7k/zXXx.net
あわよくば咲けるチンコぽん

599 :花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 15:05:51.94 ID:Jj5AaG+E.net
市販のオモトの土をスリット鉢に入れて腰水にしてセッコク植えるとものすごく育つ
なるほど
野生のオモトが石に着生してるような場所だと(オモトは野生だと半着生植物)
一緒にセッコクやらなんやら着生ランがあるもんな、と思った
これはまじでお奨めです。ダンボールより調子がいいです。

600 :花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 16:32:39.71 ID:UD5cN7Ra.net
民主党・有田先生も応援するしばき隊

中指を立ててデモを挑発する反原発派や在日朝鮮人を中心とする「レイシストしばき隊」
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/2013031808254014f.jpg
日の丸に×(バッテン)を付けたボードを持ってデモ行進を挑発する反原発派や在日朝鮮人を中心とする「レイシストしばき隊」
(差別主義はどちらなのか?)
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130318083139f3e.jpg
日の丸に×(バッテン)を付けたボードを持ってデモ行進を挑発する反原発派や在日朝鮮人を中心とする「レイシストしばき隊」2
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130318084553271.jpg

日本への一方的な差別・暴力だけを容認するのでは人心は離れますよね

601 :花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 06:14:21.13 ID:08ei4q80.net
市販のオモトの土ってあるんだね。ナニが入っているのか見たこと無いけど…。

602 :花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 22:13:32.38 ID:Tb+h9gEt.net
もしかしてセッコクって人気無い?

603 :花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 22:52:33.10 ID:ibIEPvSD.net
タイトルにセックスとあったので飛んできますた!

604 :花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 23:45:21.36 ID:uhOx3LSd.net
せっこく来たのに…。

605 :花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 23:53:15.10 ID:BVGeazNp.net
伸びる系の話はここでよろしかったですかね(;^ω^)

606 :花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 00:31:02.60 ID:e9AMS9ol.net
>>605
セッコクはここで良いけど、ハイブリッドや他の原種を広範囲に語るスレもある。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1278368053/l50

607 :花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 11:41:00.60 ID:svcdZP4x.net


608 :花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 14:14:45.40 ID:5TdCta27.net
せっこくなので。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4215.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4223.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4224.jpg

609 :花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 14:56:32.36 ID:O8vSA5z2.net
1枚目でっかいなあ
南方系?

610 :花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 18:35:37.32 ID:kmyNeGzA.net
長生蘭 さくら小町(蜀紅錦)っていうのを花を見ずに手に入れたがようやく咲いた

確かに桜色した花が咲いたけど
新芽見ても蜀紅錦っぽく無いのが…

http://i.imgur.com/WvxY3xB.jpg

611 :花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 21:34:46.90 ID:fb81zDtP.net
去年にセッコクが強風で吹っ飛ばされて行方不明になってたが植木鉢置き場の裏っかわで発見
茎だけになってたけどまだ水気が多少あったからミズゴケに茎を置いて1ヶ月で新芽がチラホラ出てきた…
セッコクってスゲー

612 :花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 22:26:28.80 ID:2wS41prI.net
1枚目は南のセッコクだと思う。2枚目は何だろう?
3枚目は兜咲きの何か。

613 :花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 03:01:59.46 ID:mvsUzmcy.net
>>609>>612
そうです。2枚目は咲為花、3枚目は写真では分かりませんが実物は薄いピンクの覆輪で都鳥です。

614 :花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 15:23:31.40 ID:fVc7hp1W.net
蜀紅錦は後暗みだから今は緑が多い個体が多い。

615 :花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 18:20:28.97 ID:kMWIKSLG.net
>>611
ランって生命力旺盛なんだか弱っちいんだかよく分かんねーなw

616 :花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 20:00:07.89 ID:DXTT0rEu.net


617 :花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 20:02:38.55 ID:1b2slfBb.net
昨年の夏の猛暑と冬場の雪で、今年は花はダメかなって思っていたら、なんとか蕾が立ち上がってきたよ。岩つけで外に置きっ放しなんだが、やっぱりセッコクは強いね。

618 :花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 23:26:34.06 ID:CxRWYrOt.net
>>608
4215.jpgは好みだな。
ギリギリ生息域外の北方住まいの人間にとってはベンチマーク的な画像だね。

619 :花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 16:50:14.34 ID:XmxvTBWc.net
普通の品種だと柿の木に付けて放置してても良く咲くな
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9731.jpg

620 :花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 21:52:17.77 ID:kN+yGTUP.net
>>619
綺麗です。日当りも良さそうですね。
近くを通るといい香りがして良いですよね。

木着け
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4226.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4227.jpg

621 :花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 23:42:34.24 ID:T94S1kCL.net
北限といわれる東北地方でも、木に着けて作ることは可能なようです。
でも、この辺では不可です。基準としては2月には梅が開花するような地域。

ウチの場合、梅の開花は4月です。

622 :花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 08:29:18.31 ID:Y1c0c7/y.net
根がびっしりはって好きだなあ
これぞ着生蘭の魅力だと思うよ

623 :花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 08:38:49.78 ID:HxkawEqW.net
咲いてきたけれど、今までは外が寒すぎで出せなかった。でも、今日明日以降ならば安心だな。
もう、動いているだけに、暖地の外気に合わせるのは大変。しかも、夏の日中は暖地よりも暑くなることもある。
セッコクにとっては過酷な気候だ。

624 :花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 22:56:07.60 ID:HxkawEqW.net
連投ですがすみません。

ということで今日の午後に出しました。
午後に曇らなかったら、また延期でしたが何とかなりました。

625 :花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 23:24:02.91 ID:2TcfoBvT.net
セッコクなんて年中外!
枯れたらそこまでのヤツだったんだよって感じでいいんじゃな〜い?

626 :花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 23:32:13.13 ID:UumltJEG.net
ダメ、新潟〜岩手を深いV字に結んだ以北では難しい。日本は縦に細長い。

627 :花咲か名無しさん:2013/05/17(金) 23:02:16.77 ID:jQiCb5n+.net
なんとか今3分咲きです。
いや〜、今年の4月末〜5月初旬ももひどい年だった…w

628 :花咲か名無しさん:2013/05/19(日) 22:01:38.77 ID:Di7tbFOd.net
鉄皮石斛です
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4295.jpg

629 :花咲か名無しさん:2013/05/20(月) 23:14:25.48 ID:2W+d/n4k.net
>>628
Dendrobium officinale
有名な薬用種みたいですが、こちらではよくわかりません。
デンドロビウムはそんな品種が結構多いみたいですね。

630 :花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 20:56:54.21 ID:jJ/mCMoR.net
帯化、狂い葉、狂い軸。
面白い品種です。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4298.jpg

631 :花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 15:59:43.99 ID:4jdfRSeF.net
羽衣っていう品種はもう存在しない品種なの?

632 :花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 08:49:43.94 ID:/C3jxDsU.net
俺の持ってる事典の丹頂丸の説明文に「母種は白中斑・泥軸の「羽衣」といわれるが現存しない。」とあるよ。

633 :花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 09:30:58.75 ID:HBlBu9UQ.net
品種なんてどうだっていい。
セッコクと言う植物が好きだわ。

634 :花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 20:58:54.49 ID:FvsuaE37.net
野生のセッコクが咲き出す時期だね。
近所のところはもう咲いている。ここは手が届くようなところにも生えている。

635 :花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 22:07:20.85 ID:N+wYW3RW.net
イセの紅一点の株だち(20条くらい)を買ったんだが、これが千円くらいで入手できるんだからいい時代というか悪い時代というか…

636 :花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 23:21:22.63 ID:etL8ctfQ.net
植物が投機の対象とみなされた時代のきな臭さよりは、今の方が100分の一単位でリーズナブル。
でも、そのきな臭さが消えた今となっては、そういう魅力的な品種は少なくなるであろう。

637 :花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 20:12:05.30 ID:hWXzmlQv.net
たま数が減ると急に需要が増えるんだよね(笑)
韓国からも面白い品種がコンスタンツに入ってきてるし。
だから上の人の予想ははずれるであろう。

638 :花咲か名無しさん:2013/05/29(水) 10:58:03.63 ID:iNdYrFea.net
新芽がいっぱい出てきたYO!!

639 :花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 08:46:08.88 ID:tfp/TDqe.net
>>632
教えてくれてどうもありがとう
うちに羽衣のラベルの株があったから気になったんだ
一応泥矢だけど斑無しだし、現存しないようだから違うものなんだろうね

>>633
セッコクが好きだから品種や来歴についても知りたいと思う
始めたばかりだから分からないことばかりだけどね

640 :花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 16:22:41.98 ID:OillHgP/.net
紀州山採りらしいです。どんな花が咲くんだろう。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4403.jpg

641 :花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 16:50:44.01 ID:9rmEpQXA!.net
矢がねじれてるの?

642 :花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 16:43:45.43 ID:CaSd9YgR.net
厳密に言えば山採りは採取時の矢や葉が残っているもの。
これらが栽培時のものに置き換われば無名扱いになる。

643 :花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 21:51:15.66 ID:FJkbKxQ8.net
>>641
はい。軸のうねりがあります。
それと対生葉と紅覆がかかっている葉があります。

>>642
確かにそうですね。いつまでも山採りも無いですよね。

644 :花咲か名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:7D5pQ33r.net
最近渋谷歩いててもかわいいのいないね
ナンパする気もおきないかね
明らかに声かけられるの減ってるわ

645 :花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:V0LH3X5n.net
外に出しっ放しのセッコクなんだけど、これ生きてるんだろうか?
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2966714

646 :花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:QH74ZT62.net
>>645
http://engei2ch.

こっち使ってくれ
ダウンロードとかしたくない

647 :花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:V0LH3X5n.net
>>646
こんなのあるのですね、知らなかったです。
どうでしょう。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4470.jpg

648 :花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:I0e1LVSU.net
うわぁ…
辛うじて右に希望がトイレにこびり付いてる程度には

649 :花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:QH74ZT62.net
>>647
左は死んでるだろーな
右下のが微妙

650 :花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:mfEvFAEK.net
今の家のセッコクは、鉢植えだけど葉っぱが緑々しとるが・・・

651 :花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:bEZBynOt.net
しとるが・・・ってどうしたの?
長生蘭は今の時期でも楽しめていいね。

652 :花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:/HtqQWHs.net
>>648 >>649
やっぱ左は終わってますよね。。。はじめてのセッコクだったんだけど、乾燥には強いと思てったから放置しすぎました。。

653 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:sDfMFPCH.net
セッコクは素焼鉢とだ温鉢ならどちらがいいでしょうか?

654 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:679wazSk.net
>>653
ミズゴケで植えるなら素焼き鉢
軽石等で植えるなら駄温鉢がいいんじゃないかな

655 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:sDfMFPCH.net
ありがとうございます。
ミズゴケ植えには素焼きですか。
ホムセン行って買ってきます。

656 :花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Hx5mdlJg.net
ホムセンに素焼鉢の2.5号はあるんだけど2号ってなかなか無い。田舎だからかな?

657 :花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:+SlSfZir.net
東京でもあまり見かけないですね…
運良く見つけたら大量買いです

658 :花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:1FpmdGJT.net
東京でもそうなんですか。
仕方がないのでとりあえず50鉢注文してきました。

659 :花咲か名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:CcRgYSx6.net
オキナワセッコクの新芽が出てこないんだけど…。
セッコクと違って、確かに古いバルブが伸びてる。不思議な成長ぶり。
花そのものはセッコクとそんなに変わらない。
香りはちょっと違うモノを感じる。

660 :花咲か名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:cTBAs4Gx.net
冷房が効いて涼しいので
とりあえず冷やし中華にする

661 :花咲か名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Qf7DClIJ.net
最近セッコク人気が復活してない?
ここは死んでるけど

662 :花咲か名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:pUEZNX4h.net
ソースは?

663 :花咲か名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:HW3okzaU.net
>>662
ソース?大丈夫?

664 :花咲か名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:pUEZNX4h.net
え?

665 :花咲か名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Qf7DClIJ.net
ソースだせと言われてもねえ(笑)
業者の話とかオクとかでそう感じただけだよ

666 :花咲か名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:sSmNhytB.net
そんなら最初っからそう書きゃよかったんじゃねーの

667 :花咲か名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:YdkpTtR1.net
んなもんみなまで書かんでも解かるだろ普通に。

668 :花咲か名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:nfqMiQQg.net
うふふ☆

669 :花咲か名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Xd7UE2Mw.net
あはは♪

670 :花咲か名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ZD/Jr4Jl.net
えへへ?

671 :花咲か名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:7PBxkrDp.net
セッコク、風ランとか、ラン類は人気で作るモンじゃないって…。
あの加熱した時期は、植物が投機の対象になっていた時期と重なるね。

自分はカネも無いからそんな波には乗らず、これまでランは普通の品種を普通に作っていた。
それでも十分に楽しいんだな。

672 :花咲か名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:v3LU/nbg.net
それぞれ一級品の芸でも安い品種があるしね。
狂獅子、紅小町、貴甲龍とか安いけど高価な品種に負けてないし。

673 :花咲か名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:aQ61ofUB.net
>>671
馬鹿か?
誰がセッコク、風ランを人気で作ってると言った?
訳知り顔でなーんも判ってないジジイが一番むかつく。
お前は死ね。氏ねじゃなく死ね。

674 :花咲か名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:jE+O0JwA.net
こわいです

675 :花咲か名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:8S4U+PTj.net
セッコクの人気ぜひ復活してほしいね。置き場がなくなってきたんだよー

676 :花咲か名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:SACLTk5j.net
>>673
わかったからお薬飲もうね(;^ω^)

677 :花咲か名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:CJWDOaiF.net
台風で1日だけ部屋に取り込んだセッコクから次々と高芽が発生しました。

これは大丈夫なのでしょうか?
枯れちゃうのでしょうか?
ドライで冷房に当てたのが原因かと…

678 :花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 00:00:36.22 ID:3cMxRFHA.net
冷房の風で高芽が発生って始めて聞いたよ。
高芽は短時間で出来るもんじゃないよ。
高芽を多く出す株は根が傷んでいる場合が多いから、出来れば
すぐに植え替えした方がいい。
高芽はすぐに取らない方がいい。付けたまま植え替えて、高芽は
来年外して植え付けるといい。

679 :花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 01:19:50.18 ID:DzdNB32W.net
>>672
さすがに千円ポッキリがザラという現状は業者には厳しいだろうなと思う。

680 :花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 04:43:18.10 ID:S4qWZnC3.net
増やして売ろうなんて考えられない値段で仕入れてるからね。
最近は五百円で売ってたりするよ。
さらに買うとき値引きしてくれたりw

681 :花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 08:05:41.38 ID:TWfxzjI4.net
この辺りでも500円で買えるのも多い。
昔ながらの山野草店ではもう長生蘭は置いていなくてなぜか
山鳥のノーマルが主役だった。なんでもサイサンガーって言っていた。

682 :花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 13:06:24.77 ID:oeGcN2hl.net
>>673
>>661の書き込みに反応しただけだ。
人間はいつか死ぬモンだ。それはお前も一緒。

また、俺はあの時代の事は解っていたんだ。
経済力と稀少品投機にに集まる人間の群れは苦手だったので避けていた。
その頃は首都圏住まいで、その時代の相場なんかも輪郭が解った。

683 :花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 18:03:36.53 ID:pYxTL38X.net
>>682
見当違いのレス指摘されて自分語りとかキモすぎる
氏んでほしい

684 :花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 19:11:58.23 ID:6EkwGlL0.net
紋入りとかで
訳の分からない値段になったりしてたから
趣味の範疇超えた投機の世界
なんとなく解る気もする

685 :花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 19:41:14.57 ID:2aB03/ye.net
アメ矢で紅花がでたときは、ついにここまできたかって思いました。

686 :花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 20:02:35.70 ID:S4qWZnC3.net
あーわかる
月紅とか赤花・飴矢・中透けで案外安いよね
あと三冠王みたいなのも別世界のセッコクって感じ

687 :花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 20:19:12.78 ID:b2B9Lpxc.net
>>684
因みに今は水草が凄いぞ
ブセファランドラってサトイモ科の水草なんだが 小指くらいの大きさで最低でも2k¥はザラだし
つまむ程度の大きさで5k¥とか手の平サイズで10k¥とかヤバ過ぎる

688 :花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 22:23:10.29 ID:oeGcN2hl.net
>>683
この期に及んで出鱈目書いて、挙げ句の果てに、また死ねかよ。
言論の自由は保障されてはいるけど…、無知も甚だしいw

689 :花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 22:29:47.83 ID:oeGcN2hl.net
連投、追伸。すみません。
特に実生で魅力がある品種は、画像を確認した限りは存在する。
見た目、良いモノは良い。

でも、これだけは言いたい。
実生ごときに大枚をはたく行動に関しては、財はあっても考えた方が良い。

690 :花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 04:41:25.62 ID:hcgsx4Fl.net
頭悪そう。

691 :花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 08:24:05.60 ID:eEd+oOAd.net
何処に住んでも何故か近隣とトラブルをおこす
何処に行っても何故か他人に嫌われる
本人は何故だか原因がわからない
それが東北Style

692 :花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 19:57:09.66 ID:qv2sQo9g.net
良いものは良いと言いつつ「ごとき」ですか。

693 :花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 20:13:40.38 ID:H8LR6Fuo.net
まーた見当違いなレスするんだろうなぁ(爆)

694 :花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 22:18:50.07 ID:GoPnoa7h.net
見当違いねw
近隣とトラブル
他人に嫌われる

>>691
これって貴方のことですよ。率直で申し訳ないけど…。

ラン作りでも何でも、通常やってれば、とにかく人間性が豊かになるものです。
でも、貴方のコレクションの場合は、残念ながら貴方自身をダメにしているようですね。
やり方、変えた方が良いっすよ。

695 :花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 22:26:37.93 ID:uDCQPKIn.net
人間性が豊かな割にネチッコイのが草不可避

696 :花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 22:26:39.14 ID:H8LR6Fuo.net
↑ほらね(爆)

697 :花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 13:34:37.15 ID:ASIb6JJv.net
実生ごときだもんな
無知すぎてなんも言えねえ

698 :花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 18:01:33.19 ID:K6pu2ywD.net
まさかそれが自分の事を言われているとは夢にも思わない
だから他者を悪者にして自分を納得させる
それが東北Style

699 :花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 22:46:05.61 ID:ylQtfNFE.net
>>698
ウチの作場はおまえの規模には負けるんだろうな。恐らくこの辺よりえないしこれは何となく解る。

700 :花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 22:58:45.09 ID:ylQtfNFE.net
連投。訂正。こちらの書き込みミスでチト戸惑った。

>恐らくこの辺よりえないしこれは何となく解る。

恐らくこの辺よりえないしこれは何となく解る。

701 :花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 23:06:20.64 ID:ylQtfNFE.net
ゴメン。再度書き込むね。
>恐らくこの辺よりえないしこれは何となく解る。

恐らくこの辺より冷えないし、これは何となく解る。

今、疲れていたし、酔っていてた。まあ、こういう事w

702 :花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 11:15:54.05 ID:iqnrS2D1.net
黙ることもできない無能がいますね

703 :花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 11:59:22.63 ID:lOjVLNDf.net
日強く作るの意味を教えてください。
遮光なしはまずいですよね。

704 :花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 12:24:42.23 ID:NaySGnva.net
青葉の品種ならたいてい大丈夫。駄目でも葉が少し焼ける程度だともう。
遮光無しで20鉢くらい育てている家が道沿いにあった。日当たり抜群だったけど育ってたよ。
流石に背は低いようだったけど。

705 :花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 20:21:03.98 ID:SB12gLC2.net
ありがとうございます。
羅紗地や黄覆輪の品種で考えています。
徐々に馴らしてみます。

706 :花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 21:47:43.89 ID:dJZgWQ3q.net
まだこの人居たんだ、VIPスレに隔離すれば良いのに

707 :花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 22:05:03.94 ID:6Zr2fgBU.net
>>702がおそらくナニか他人に言われたことがあってトラウマになっていたと推測。
直接自分が言われたのは、逝った本人が多分そういう境遇なモノだから八つ当たりされたのよ。

酔って書き込みミス。まあ、今もそうだけどこれは反省。

スレチだけど、今、奄美実生の普通の風ラン(コルク着け)が開花中。
ちょっと距の辺りが独特の桃色で良い。
昨年は一杯蕾が付いてバッタに食われ…w今年は2輪だけ開花。

708 :花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 22:15:35.30 ID:dJZgWQ3q.net
・・で、東北さんは今は何を栽培されていますか?震災には遇われなかったのですか?

709 :花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 23:24:10.25 ID:SXKfjTNZ.net
>>708
東北住みには凄い質問。口に出さないで耐えている住民は珍しくないのに…。

710 :花咲か名無しさん:2013/09/06(金) 00:30:37.89 ID:vmo6LlRJ.net
煽りに煽りで返すような人だから同情する気にもなれんがな…

711 :花咲か名無しさん:2013/09/06(金) 02:05:14.73 ID:jNSbOBYv.net
煽りは東北の餌みたいなものだからW
次はしょぼい棚を連投うPするオカン

712 :花咲か名無しさん:2013/09/06(金) 23:24:19.22 ID:BFXXL9uV.net
いや、そういうつもりで書いたのではないよ。
地震の直後からしばらくの間、様々な危険との遭遇、環境汚染、ライフラインの不備、避難の事とか、あのときは生活上でなにがしか、みんな苦労してるんだ。
自然を含めたあらゆる災害を被った方々を思い浮かべたらそういう文章になったんだよ。
しかも、被災地は関東以南まで広範囲で、これは東北の問題だけじゃないんだよ。

ランに関しては、世界中の原種や交配種の中で、この地や生活に合う品種を枯れないように維持管理して素朴に楽しんでいる。

713 :花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 00:35:25.87 ID:0Argy5En.net
>>707は学府じゃなく風蘭スレのコルクさんだよ。関東在住で今は65歳くらいの人だと思います。

714 :花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 03:02:13.45 ID:uW0URJaj.net
>>712
しょぼい棚のうpは?

715 :花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 06:53:00.50 ID:z6QTfhbo.net
>>713
その人、風蘭をみんなコルクに着ける人だね。

716 :花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 08:29:57.90 ID:nP/iQWot.net
コルクさんじゃないだろ(笑)
東北臭がプンプンしてる

717 :花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 10:52:23.08 ID:ZrSrCurh.net
生コルク高いよね、前にペットショップで30cm四方の4,000円で買った。
ネット検索しても高いよね、成型品は安いのに

718 :蘭狂虎鉄:2013/09/09(月) 11:28:29.21 ID:e10Nkp7I.net
>>713 コルクさんは2チャン止めました。
数年前に奥さんを亡くされてからuも来なくなりました。
事情で家に帰れない事が有り大分枯れたそうです。
uしてみようかな?

719 :花咲か名無しさん:2013/09/09(月) 18:17:21.23 ID:QyD7dd+g.net
コルクさん心配だな。
俺は奥さんが咲いた蘭を見せると喜ぶのが
育てる原動力になってるところがあるからな。

720 :花咲か名無しさん:2013/09/13(金) 11:29:16.36 ID:GR5oUFtT.net
花が綺麗だなーと思って写真眺めていたら6000円近いセッコクを買ってしまった
今までセッコクはおろか蘭なんて水やりと植え替え以外ほぼほったらかしのデンドロビウム以外栽培したことないのに…
こんな2号鉢の小さな苗俺に栽培できるのか?

721 :花咲か名無しさん:2013/09/13(金) 18:52:53.93 ID:EvakagZD.net
デンドロが育てられるなら大丈夫だろwww
立派に育つといいね

722 :花咲か名無しさん:2013/09/13(金) 20:17:04.85 ID:0zEO0eES.net
>>720
いきなりいっちゃいましたねw
購入した所に栽培状況を確認した方が無難です。
でないといきなり逝っちゃったりします。
ともかく頑張ってね。
ちなみに何買ったの?

723 :花咲か名無しさん:2013/09/13(金) 22:42:11.01 ID:xboiS/Fu.net
満月とか寒さに弱いくて、ちょっと育てにくいと聞いたことあるけど、
あと弱い品種ってあります・・?

724 :花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 01:37:20.53 ID:+86d7kw3.net
瑠星って名前らしい。
>>722
サンクス、さっそく聞いてみるわ。
せっかくだし他の品種も育ててみようかな?
ホームセンターとかで販売されるのっていつ頃になるの?

725 :花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 16:30:45.26 ID:IZJvLh01.net
セッコク咲いた

726 :花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 17:13:57.86 ID:KXiGwDQr.net
ホムセンで売ってるセッコク長生蘭東洋蘭の類はあまりよろしくないという噂を聞いたことがある。

727 :花咲か名無しさん:2013/09/15(日) 03:46:06.02 ID:InRVOT5O.net
>>724
長生蘭は6月にみたよ。
安かったからすぐに売り切れてた。
天賜丸とかぐや姫を買った。

>>726
株も根もとても良かったよ。
ただ水苔がかなり少なくて発泡スチロールで底上げされてた。
あと温室育ちだろうから冬越しが心配。

728 :花咲か名無しさん:2013/09/15(日) 22:52:18.69 ID:wqbe+mah.net
そんなときは苗と考えて応急処置、来春植え替えると良い。
根腐れがあるけど気に入った品種が赤札→セッコクの場合、『買う』だね。

729 :花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 14:12:19.85 ID:LU9oVlOA.net
なんかムカつくわ〜こいつ

730 :花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 23:41:23.70 ID:rcE6MKzL.net
負けず嫌いなの?

731 :花咲か名無しさん:2013/09/17(火) 07:20:32.70 ID:U1n8fD7h.net
負けず嫌いとは?
俺も>>728の文章はむかつくけど
買ってすぐ水コケの少なさと発泡スチロールを確認してる>>727
上からレクチャーされても・・・

732 :花咲か名無しさん:2013/09/17(火) 11:59:23.01 ID:kWZl7YKl.net
>>731
>>691

733 :花咲か名無しさん:2013/09/19(木) 22:46:40.25 ID:mi6afd8g.net
セッコクは、斑入り長生蘭とかのひ弱な品種とかはアレだけど、一般的にやり直し、仕立て直しができます。
だから、痛みはあっても良い品種があれば、まあ、値引きもあって安いのが多いし『買う』事が多いです。
ノビル系デンドロとのF2とかもセッコク扱いの場合がありますが、ああいう強健種の場合は特に楽しめます。

734 :花咲か名無しさん:2013/09/19(木) 23:12:23.83 ID:mi6afd8g.net
連騰です。

何処に住んでも何故か近隣とトラブルをおこす
何処に行っても何故か他人に嫌われる
本人は何故だか原因がわからないのは、貴方には全く責任感というモノが存在しないからです。
それが貴方のStyle じゃないですか?

735 :花咲か名無しさん:2013/09/19(木) 23:58:05.33 ID:GI2DaYFh.net
ヨウラクランって育ててみたいけど難しいのかな?
セッコクのヘゴ付けに飾りで着けてみたいのだが
どこに売ってるのかな?

736 :花咲か名無しさん:2013/09/20(金) 04:30:54.07 ID:v1uymiBO.net
>>734
>>698

737 :花咲か名無しさん:2013/09/20(金) 09:40:09.85 ID:PfbnhmlL.net
お腹いたいw

738 :花咲か名無しさん:2013/09/20(金) 11:06:57.03 ID:KrAoQ0Be.net
>>735
ヨウラクランは環境を選ぶランなので
市街地などで栽培するには不向き。

山採りしか流通してないので、無自覚に栽培報告を書き込むと
2chでは犯罪者扱いされるから要注意。
マニア的には種苗生産されてないヨウラクランのほうが主賓で、
生産品のセッコクが添え物。

739 :花咲か名無しさん:2013/09/20(金) 21:19:39.10 ID:TOG356bC.net
>>735
ヨウラクランは山野草店で売っていることがありますが中々お目にかかれません。
運良くゲットできたら湿りすぎには弱いので注意が必要です。
俺は山鳥セッコクとヒモランをヘゴに着けてます。

740 :花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 09:31:30.75 ID:Gx/u8pfU.net
>>739
犯罪歴を武勇伝と勘違いして自分からネットに晒してる馬鹿を発見

741 :花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 13:05:10.14 ID:CHxDDQrx.net
>>740
店で売ってる物を育ててるのに武勇伝になるの?
犯罪歴とは心外だなあ。
一応報告だけはしときますね。

742 :花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 13:14:32.67 ID:fwPOeFWi.net
>>740
どこが犯罪なの?
どうせ山鳥の山野草が店頭で売っていても店に文句も言えないようなチキンだろw御前www
そういうのをネット弁慶って言うんだよ!ドヤ!!
また勝ってしまったな。負けを知りたい。

743 :花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 13:37:45.87 ID:fwPOeFWi.net
セッコクは林業で切り倒した木によく付いているし個体数も多い。
また台風などでも落ちてくる。

そもそも山鳥を否定するなら、山鳥の株分けである長生蘭や花物セッコクも栽培できなくなる。
普通個体や長生蘭そして花物セッコクを否定するとこのスレの存在自体が否定されるんだけど。
そこまで分かっていて言ってますか?

実生の長生蘭や花物セッコクもあるけど、実生のみにこだわって栽培している人なんか知らないし
実在もしないと思う。そのくらい山鳥に依存しているよ。

744 :花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 13:42:53.24 ID:grQoy+TI.net
もういいよその話題荒れるし

745 :花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 13:54:33.15 ID:81mDVFQB.net
結局自分からネットに馬鹿を晒してるのは>>740だったということですか?

746 :花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 13:56:59.17 ID:z276w8Md.net
取り敢えず ドヤッ くらい書き込めるようにしようか

747 :花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 14:26:06.96 ID:LZRpPJUK.net
閑話休題

斑入りの葉物セッコクを咲かせることが出来た方はいますか?

748 :花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 14:38:39.49 ID:lHw7PM35.net
セッコクはともかく、ヒモランは100%盗採由来だろ。
判ってて荒らす気で書き込んでるぐらいは理解しろ馬鹿>>740

749 :花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 15:51:03.01 ID:O2eDAHEh.net
しつこいw
>>748>>740

750 :花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 15:56:40.96 ID:z276w8Md.net
殺伐としてるねえ
セッコクはこんなにもどっしりと根を張っているのに人間様ときたら

751 :花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 16:04:28.41 ID:grQoy+TI.net
セッコク注意しといたのに(ドヤッ

752 :花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 22:18:39.66 ID:5LQPK23O.net
植物を投機の対象として扱った過去の行為が野生の植物を乱獲させるに至った。
あの、生活のために行われた際限なきプラントハンターによる根こそぎ採取が悲劇を生んだ。
本来、野にある植物は個々の趣味で採取され山菜として、或いは観賞用として楽しまれることはあっても非難を浴びることはなかった。
あの、楽しみとは無縁な乱獲さえなければ、当時、趣味で行われていた採取行為は当たり前の事だっだのだ。

カネのためではなく、自分が楽しむためだけの採取行為が罪悪に当たるとは今も考えてはいない。
個人所有の山などの土地であれば他人に進入、採取されないように警告及び監視は続けるべきだ。
努力無くして所有地の環境は守れない。
これは常識だ。人間はそうやって生きていくべき存在なんだな。

753 :花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 22:28:37.53 ID:IHTNz9+I.net
山採りが話題になってるみたいなんで便乗。
セッコクは雷山と言うピンクの花のを一個だけ育ててるんだけど、これは山採り由来の品種?それとも実生で生まれた品種ですか?

754 :花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 22:36:41.14 ID:3leqbcT0.net
福岡県産の自生選抜種

755 :花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 22:39:33.62 ID:IHTNz9+I.net
>>754
ありがとん。

756 :花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 14:17:10.44 ID:Dh97TmTN.net
山野草店で吊り下げ式の軽石鉢に20株くらい植えられていたヨウラクランをゲトしてきた
鉢の側面にセッコクをつければかなり良い感じになりそうだ

757 :花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 23:19:30.16 ID:hsuOb2yc.net
雷山はあまり伸びないし赤花セッコクの基本的な種だね。
でも、あんなカチッとした赤花がよく野生であったね。
仮に、交配だったとしても秀品、野生種と遜色はない。

758 :花咲か名無しさん:2013/09/24(火) 16:04:29.63 ID:+CA0FYdI.net
いいなあ。ヨウラクランと普通種のセッコクを一緒に着生させたらカッコいいだろうな。
いつでもいいのでよければうpお願いします。

759 :花咲か名無しさん:2013/09/24(火) 21:00:56.92 ID:NjkfEbEl.net
はい、では近い内に短時間貼るようにしてみます
先ほど数えたらヨウラクランは親株・子株、大小あわせて80株くらいありましたよ

760 :花咲か名無しさん:2013/09/26(木) 09:02:29.68 ID:1APF5k+u.net
俺がアイディア出したんだぞ orz

761 :花咲か名無しさん:2013/09/26(木) 12:48:05.71 ID:W0t5fViV.net
手に取るな
やはり野に置け
蓮華草

762 :花咲か名無しさん:2013/09/26(木) 22:16:29.69 ID:8+Iw7BKs.net
>>758
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4641.jpg

763 :花咲か名無しさん:2013/09/27(金) 00:43:31.83 ID:/iTJS8qA.net
>>762
ありがとう。ワイルドだなあ。
ヨウラクランは花が沢山ついてますなあw

764 :花咲か名無しさん:2013/09/28(土) 00:40:44.88 ID:XMz1e1eK.net
レンゲソウは野に置く草。ランはウチに置く植物。
売りさばく目的の乱獲ではなく、節度を守って個人の楽しみを超えない限りは問題ない。

765 :花咲か名無しさん:2013/09/28(土) 12:54:17.71 ID:VBXkAeXD.net
ニダ

766 :花咲か名無しさん:2013/09/28(土) 17:10:04.04 ID:uwLHmWQT.net
今年から始めた初心者の自分でも
子株がぐんと作上がりしたり、押し子をぽんぽん吹いたり、本当に強健。

…まあ、だからあんな値段に(´;ω;`)ブワッ

767 :花咲か名無しさん:2013/09/29(日) 08:32:15.82 ID:pYUxeERq.net
>>764
>節度を守って個人の楽しみを超えない限りは問題ない。(キリッ
盗人の居直りワロスwwwww

768 :花咲か名無しさん:2013/09/29(日) 16:15:35.06 ID:brfehuwi.net
>>767
残念だけどそいつはろくすっぽ自生地にも行ったことが無い人だから。(キリッ
蓮華草は取らないから安心してwwwww

769 :花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 23:08:34.17 ID:IigL5iX+.net
セッコクスレに来る。自生地に常に通う。これが一番あやしいよなw

770 :花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 23:20:38.93 ID:Haaf/x8+.net
セッコクの自生地っていっても東海自然歩道とか
超有名な登山道、例えば高尾山とかにも生えているくらいだし何が怪しんだよ。

771 :花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 23:56:40.45 ID:evkB4W1g.net
そいや数カ月前に高尾山のケーブルカー乗り場にデカイセッコクが生えてたな
あそこなら人の目もいっぱい居て誰も手出し出来ないだろうし
無理やり取ろうとしても誰かが止めようとするだろう

772 :花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 05:33:06.53 ID:JH86vWVT.net
登山に行けば嫌でもセッコク見るよ
東北さん何が怪しいの?

773 :花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 20:14:00.75 ID:ZVExC8ew.net
このスレにきて自生地行ってれば盗掘者だってか?
東北という香具師は馬鹿なのかい?

774 :花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 21:03:27.26 ID:SHGdcwo3.net
馬鹿というか思い込みや知ったかぶりをする底の浅い人間かな
まあ馬鹿かもね(爆)

775 :花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 13:23:54.83 ID:yucEyHp7.net
5月ごろセッコクの初矢伏せをして夏ごろに新芽が出てきてたんですが、最近その新芽が茶色くなって落ちてしまいました水をやりつづければまた生えてきますか?
それといまだに芽が出てこない矢はこの先も新芽が出てくる見込みはないですか?

776 :花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 19:59:33.19 ID:EdIX4Lmo.net
新しい芽は生えない可能性が高いと思います。そのまま放置しても水遣りをやっても同じなので様子を見たらいかがでしょうか?
花が咲いたことの無い充実した矢が春に事故で折れたりしたとき、日陰に放置していても高芽が出て根も伸びてくると思います。

777 :花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 21:10:54.96 ID:puRJXlMH.net
今年はセッコク付けてる木から実生の芽が10個ほど出てきてたので成長を楽しみにしてたのだけど・・・
酷暑+乾燥した日が続くので水やり→一晩で腐敗消失
水やり杉はいかんのかと乾燥状態を維持→普通に干からび

こんなぞんざいな扱いの中生き残った最後の一株の強烈な生命力には期待したいものだ。

778 :花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 23:28:28.95 ID:cEQcbG1E.net
>>773
お前は怪しいね。

779 :花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 00:46:28.44 ID:A3KjCHOV.net
>>777
家では木付けのセッコクの大株は全然水やりをしてないけど小株(15条くらい)は毎日水やりしてるよ。

>>778
>>774

780 :花咲か名無しさん:2013/11/05(火) 12:49:04.53 ID:ushlHIYR.net
今年は狂い咲きがおおい

781 :花咲か名無しさん:2013/11/19(火) 12:11:57.29 ID:8H13ZG3W.net
放射能か…

782 :花咲か名無しさん:2013/11/19(火) 17:21:43.10 ID:1E8ENJmZ.net
うそ・・・だろ

783 :花咲か名無しさん:2013/11/25(月) 19:04:10.14 ID:NCHk51Tw.net
うちも・・・
梅の木にくっつけて野ざらしのやつ

784 :花咲か名無しさん:2013/11/26(火) 12:28:50.44 ID:z0IgnmdH.net
清澄山セッコクに蕾が…今頃出たのは初めてです。

785 :花咲か名無しさん:2013/12/20(金) 22:17:04.26 ID:qNJufJR3.net
東日本大地震に引き続いて発生した福島第一原発の事故は、日本の歴史に巨大な爪痕を残した。当時、菅直人首相の下で官房副長官を務めていた
福山哲郎氏は、本書において当時の官邸の動きについての克明な記録を残している。これは、後々まで参照されることになる一級の資料となるで
あろう。政治家は過去ばかりでなく、未来にも責任を持つ。それでは、震災後の官邸は、未曽有の原発危機にどのように対応したのか。われわれ
国民が想定していた以上に、官邸は原発事故の深刻さに緊迫していた。最悪の事態へと発展すれば、東京にまで被害が及んでいただろう。3月11
日の深夜、「燃料被覆管破損」と「燃料溶融」、いわゆるメルトダウンに至る深刻な危機が発生した。張り詰めた空気の中、現場は直ちにベント
をして、爆発を避けるために圧力を逃がす決断をした。しかし、東電本店はそれを許可しない。菅首相は直接現地に赴き、吉田昌郎所長に指示を
出す形で、ベント実施へと動かしたかった。菅首相の現地視察が、仇となった。それだけではない。海水注入により冷却化を目指していた所長の
指示に対して、本店は官邸に配慮してなかなかその決断ができない。本書によって、官邸にいた東電元副社長の武黒一郎フェローが、その中断を
求めていたことが明らかとなる。現場が重要な決断を行いながら、本店が幾度となく壁となる。菅首相は、困難な状況で決死の対処を続ける現場
に厳しく指示を出し、責任を持って事故に対処するよう告げた。それはまさしく、政治主導であった。しかし同時に、現場は繰り返し「政治主導
の混乱」に苦しむ。官邸の外にいると、その実態がよく分からない。分からないまま、東電・保安院に対する批判が続いた。本書はそれに対する
有効な証拠となる。後の歴史は、いくつかの重要な決断を行った東電や当時の野党に対して、より正しい評価を与えるかもしれない。

786 :花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 15:42:01.46 ID:kaE0AR0F.net
家の中で育てているのですが、花芽がいっぱい出来てもうすぐ咲きそうです(*^_^*)

787 :花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 15:30:14.62 ID:sEf3YBZf.net
>>786
うらやましいね、うちは雪の中だぁ〜
家の中に取り込んでやるか...

788 :花咲か名無しさん:2014/01/26(日) 09:26:13.24 ID:S9JSwbf8.net
もうすぐ咲きます(*^_^*)

うっぷしました。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4766.jpg

789 :花咲か名無しさん:2014/01/26(日) 13:26:22.81 ID:F+YXOOz5.net
立派な株だなあ
これだけ蕾があると楽しみだね
咲いたらまた見せてね

790 :花咲か名無しさん:2014/01/31(金) 16:38:43.07 ID:WfkjlXHf.net
ヤフオクで売っている竹炭チップってそうなの?
実際に使っている人いる?

791 :花咲か名無しさん:2014/02/01(土) 16:28:32.11 ID:FbVheWsN.net
花が咲きましたのでupします(*^_^*)

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4775.jpg

792 :花咲か名無しさん:2014/02/04(火) 22:37:01.26 ID:D2Mwcw3s.net
今頃こんなに咲くんだ〜

793 :花咲か名無しさん:2014/02/05(水) 08:53:28.01 ID:H5s2q52r.net
>>792
洋ランと同じ温度で管理していれば早くから咲き始めます。
これは紅珊瑚という品種で一輪だけ咲きました。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4777.jpg

794 :花咲か名無しさん:2014/02/06(木) 13:50:24.99 ID:F95V/7e+.net
セッコクにもこんなに赤いかわいい品種があるんですか?
知らんかったなー

795 :花咲か名無しさん:2014/02/07(金) 20:43:38.87 ID:ZPVETjjY.net
花芽は出てきているけど未だ花咲かず。これもうだめかな?
とりあえず、新芽はでてきたから生きているのは確かだけど。
とりあえず、4月に植え替える時の鉢をこのまま素焼き鉢にするか新しい鉢買うか考えないと…

796 :名無しさん:2014/02/08(土) 16:09:09.37 ID:qoyWRjYu.net
(´・ω・`)ノ花芽確かにストップしてるね。
今のところ素焼鉢に水苔のみで植えてカラカラに水苔が乾いたら水やってる。
室内でサーキュレーターと換気扇で風通し良くしてるけど
新芽と新根が出てきたら流木植えする予定だよ。

797 :花咲か名無しさん:2014/02/10(月) 15:58:26.77 ID:CCWeLO1d.net
>>795
どこに置いてるの?

798 :花咲か名無しさん:2014/02/11(火) 01:08:16.92 ID:77FsRPxW.net
>>797
ビニール温室の中。原因は多分水か温度関係だと思う。
とりあえず今年は諦めて4月に植え替えて気長に株を大きくしていくことにする

799 :花咲か名無しさん:2014/02/11(火) 07:47:08.36 ID:SaRF4yod.net
花芽ストップというのが良くわかんないのだけど、パルブから少し膨らんできて
そのままの状態で止まっているということ?
それとも、それがもう少し大きくなって花茎が出てきている状態で止まってるの?
ビニール温室っていうのも、野菜栽培用なんかのビニール温室なのか、それとも
ホムセンで売ってる、霜よけ用の簡易なものなの?

800 :花咲か名無しさん:2014/02/11(火) 14:11:06.66 ID:77FsRPxW.net
>>799
パルブから少し膨らんできてそのままの状態で止まっている

温室はホムセンのやつ。加温器は入れている

801 :花咲か名無しさん:2014/02/13(木) 17:39:26.92 ID:5P9CGglo.net
花芽の促進は最低気温が一番影響するから、家の中に取り込んで夜でもあまり温度の下がらない場所へ
置いたらいかがでしょう。最低気温と言っても地域と建物の構造によるから何とも言えませんが、マンションで
鉄筋コンクリートの構造であれば普通は最低気温が15℃くらいはあるから花芽はどんどん大きくなると思います。

802 :花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 22:39:12.34 ID:y2P3ws4Z.net
秋の台風の後、土産屋で売ってたからと貰ったセッコクを何株かに分け、
ペットボトルで外に吊るし枯れたと思っていた株、チョロリと新芽伸ばしてた、嬉しい。
庭木に括った奴も生きていてくれたら言う事無いんだが。

803 :花咲か名無しさん:2014/02/21(金) 20:23:57.29 ID:txXDGFz6.net
せっかく良い苗買ったから味気ない素焼き鉢じゃなくて
綺麗な鉢に植えけ用と思ったが全然良い鉢が見つからない。
もう諦めてオーブン粘土で自作したほうが早いんじゃないかと思えてきた

804 :花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 04:18:07.11 ID:zgYRIBe/.net
どういうの探してるのかな
盆栽店はのぞいてみた?
伝市鉢とか渋いよ

805 :花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 00:39:31.39 ID:ugFfjgmn.net
>>804
http://www.garden-bank.com/SHOP/rokurorapa-25f-1.html
一応こんな感じのやつを探している。
3号鉢は結構あるが2.5号クラスの小さいものになると良いものが全然みつからない

806 :花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 03:25:50.72 ID:5+/x9gwt.net
もう見てるかもしれないけど一応。
竹模様型とか竹蘭の異名をもつ石斛には面白いかな。
好みにもよるけどね(笑)

竹模様型植木鉢「2.4」号
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ceramicflowerpotriki/7206.html
切立正方懸崖鉢「2.5号」
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ceramicflowerpotriki/7209.html
六角懸崖鉢 「2.6号」
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ceramicflowerpotriki/7583.html

807 :花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 07:44:06.08 ID:5/ScSkNf.net
日帰り温泉に行き売店で見つけた鉢です
窯元に行ったら小さな鉢が多いので、この鉢3.5を10鉢焼いてもらうことにした。
http://p2.ms/vnzws

http://www.google.com/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://ichikawagama.sakura.ne.jp/&client=ms-kddi-gws-jp&source=sg&q=%E5%B0%8F%E7%A0%82%E7%84%BC%E5%B8%82%E5%B7%9D%E7%AA%AF

808 :花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 09:08:06.75 ID:5/ScSkNf.net
窯元のURL駄目かな?
小砂焼市川窯で検索よろしく

809 :花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 12:03:20.75 ID:difmjniX.net
去年買ったセッコクを植え替えようと思ったが越冬に失敗して調子悪いし
ネットで買った綺麗な鉢がでかすぎて使えないしなんとも散々な結果に
見た感じまだ水苔はそこまで劣化していないように感じるし今年1年は植え替えないで
そのまま栽培したほうが良いかな?

810 :花咲か名無しさん:2014/04/01(火) 01:52:30.14 ID:EkmfJEVy.net
新芽がふくらんできた

811 :花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 20:52:26.98
今年は新芽二つっぽい。

ナメクジに食べられ無いように針金で吊るしてあるから大丈夫かな?

812 :花咲か名無しさん:2014/04/25(金) 06:17:47.73 ID:vmCVqbyz.net
さあ、咲くぞ〜。でも、松島実生(矮性、白花)は生育不良。

813 :花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 15:19:25.36 ID:06j9WHru.net
自生のせっこくのニュースが出てるよ。

http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=272300
古座川の一枚岩にセッコク咲く 見頃は4月末まで

814 :花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 17:18:23.80 ID:cqfukKoO.net
ありがとう
セッコクの自生地のニュースいいですね!

815 :名無しさん:2014/04/29(火) 14:14:49.46 ID:gTjco3VY.net
同じ環境でも、新芽の成長の仕方は鉢其々だな。

816 :花咲か名無しさん:2014/04/29(火) 17:10:01.38 ID:8/h/Nx24.net
昨日から開花してる。ウチの場合セッコクでも無加温で屋内越冬をしているのだ。ここは冬、寒いからなw

817 :花咲か名無しさん:2014/04/29(火) 22:59:24.18 ID:u6X4FbTO.net
昨年庭木に付けた松島セッコク
連日氷点下5〜6℃程度は平気みたいで
今満開です。

818 :花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 06:56:57.35 ID:aZJTs42l.net
松島は結構本格的な雪が降る。
でも、朝方とかの冷え込みは(この居住地よりも)きつくない。
だからあの辺や仙台市内近郊ならば生きるんだね。

ウチのも、産地不明のヤツが咲き出した。北関東系はまだ蕾。

819 :名無しさん:2014/05/01(木) 20:07:13.01 ID:FhD5D44U.net
うちのは東海産で、もうピンクの花が咲いてるね。

820 :花咲か名無しさん:2014/05/02(金) 17:33:29.19 ID:CgD+RnBu.net
産地はわからないけど、やっと咲き出した。15年ぐらいからベランダに出しっ放しの岩付け。ちなみに都内だよ。

821 :花咲か名無しさん:2014/05/03(土) 07:27:21.24 ID:zPdinyUD.net
降雪や降霜があっても、2月中に梅が開花するような暖地であれば外でも良いようです。

以前、自分の居住地で黄花1株の取り込みを忘れてしまい、ひと冬外で過ごさせた事がありました。
そこの軒下で春先までには生きている様でしたが、その後成長できずに枯れました。
それ以後は、無加温の屋内で囲う事にしたのです。
今は適切な保管場所が確保できない関係で、玄関内ので保管です。
でも、これでは明らかに過保護のようです。ちょっと困っています。

822 :花咲か名無しさん:2014/05/05(月) 20:06:55.60 ID:hq+ZK6oK.net
庭木のセッコクがいつの間にか咲いてた、つかもう花が終わりかけてたwww

823 :名無しさん:2014/05/06(火) 07:02:59.26 ID:QAgI+yCJ.net
今年は例年よりも暑いからね。
なんか全てが速い。

824 :花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 07:50:30.78 ID:gFW0+A+N.net
今、ウチでは2分咲きかな。
毎日、朝方だけ冷え込むから、強いのを除いて洋蘭なんて全く外に出せないんだw

825 :824:2014/05/06(火) 12:49:06.05 ID:gFW0+A+N.net
北関東系です。
古〜いカメラで、それで緑っぽく写ったら本物でしょうけど、無理でした。
やっぱ普通種ですね。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11865.jpg

826 :花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 01:01:40.22 ID:IxCTdC3L.net
>>822
残念w
私も咲いてたのを一度も見なかった庭木のセッコクが有りました。(おそらく1000輪以上)

827 :花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 19:29:17.66 ID:XmZ0VEf2.net
>>822>>826
あれあれ、このマニアックスレに来てこのカキコ応答…w

828 :花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 13:17:10.74 ID:eywn3TRt.net
>>827
あのね(笑)
気持ちの悪い書き込みをしてるけど、822さんにレスをしたらいけなかったの?
XmZ0VEf2さんて富貴蘭スレでも知ったかぶりしてた人でしょ?
ストーカーみたいで気味が悪いですよ

829 :花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 16:43:47.16 ID:U1MszCeL.net
>>825
普通種ですか?

830 :花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 06:13:30.97 ID:oRdUXEMc.net
>>828
ランは内外ともに好きな品種があります。でも、富貴蘭なんて世界は全然知りません。
>>829
無選別の、親が出所のハッキリしたワイルドの実生を購入したモノですから、子も普通のセッコクです。
この一族は個体のいくつかに咲き出しだけ薄く緑がのります。
香りは印刷インクのようなニオイも少なくて好きです。

831 :花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 09:06:44.86 ID:tZQhPYJ8.net
>>830
>>829>>825>>826の間違いです
ごめんなさいw

832 :830:2014/05/09(金) 19:45:59.84 ID:oRdUXEMc.net
>>831
人間は、運命で生まれて氏ぬまでに何回も間違う→後悔する、が1セットの繰り返し。
自分も同じです。それで良いンです。

833 :花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 18:51:54.08 ID:r8rpPNJb.net
奥が深・・・くはないデスなW

834 :花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 09:35:20.22 ID:UQSzTfHr.net
まあ、庭木の大株セッコクが普通種か登録品かを確かめてみても意味深くはないですなw

835 :花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 21:35:11.19 ID:LkjP5E3K.net
>>834
俺なら庭木の大株が普通種か長生蘭か気になるけどな?
写真をスルーされたら大人げないレスをする人をどう思う?

836 :花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 21:59:59.14 ID:UQSzTfHr.net
>>835
大人げあるとかないとかは大切カモしれないけれど、趣味なんていうモノは少年の頃の、できれば、あの未熟さゆえに興味津々でドキドキワクワクのまんまで味わいたい、っていうふうに今でも考える。
そこには経験年数なんてあんまり意味が無くって、多少がさつで荒削りさはあっても、そこに純粋な「楽しさ」があればそれで全てが許されるカンジ。

837 :花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 22:13:17.61 ID:LkjP5E3K.net
趣味がどうとかじゃないんだよ(笑)
人間が腐ってて、そこに「楽しさ」なんて微塵も感じとれないカンジ

838 :名無しさん:2014/05/12(月) 05:19:22.31 ID:D3UWrzGL.net
((((;゚Д゚)))))))今年は新芽や花芽が引くほどニョキニョキ出てくるな...今朝も水ジャバジャバあげたけどね。

839 :花咲か名無しさん:2014/05/12(月) 06:34:48.71 ID:9P5q/TpT.net
腐るってねw
例えば発酵食品は自分的に良く食う。
美味いからだけど、これもぶっちゃけ腐ったモノを食う文化。

だから、全てではないけれど、美味くするために故意に腐らせたは食品は美味くて、食えば楽しい気分になれるんだよ。
日本にはそういう食品が結構多い。楽しいだろ?

840 :花咲か名無しさん:2014/05/12(月) 17:23:24.13 ID:MBCP5LsI.net
>>837
全くデス
何が楽しいんだか
こういう年寄りにはなりたくない

>>838
ウチも新芽花芽がニョキニョキ(笑)
去年買った緑花が咲いて感動したよ

841 :花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 06:20:45.90 ID:AywJ8ox6.net
>>840
いや、安心して。脳は生まれたてだよ。

842 :花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 19:21:02.32 ID:xx/NpKzk.net
バラ展なのにセッコクを買ってしまった・・・

843 :花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 03:47:22.25 ID:Xnp4jUhH.net
あるある(笑)
洋らん展に行ってセッコク
寒らん展に行ってセッコク
植木市に行ってセッコク
盆栽展に行ってセッコク
セッコクセッコク

844 :花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 12:57:43.48 ID:2RdWxtdC.net
家に帰って妻とセッコク

845 :花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 21:14:54.18 ID:frHHPUDB.net
自分は過去。仕事で外回りに出かけて、他の奥さんとではなく、マジでセッコク。

846 :花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 21:16:55.02 ID:frHHPUDB.net
すみません。興奮気味で連投です。それが今年も開花しています。

847 :花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 09:09:53.24 ID:h5891V3D.net
>>844
良いですね〜
妻とセッコクw
私は陶器市に行ってセッコクだけ買ってきたことがあります
もちろん妻と

848 :花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 09:44:18.83 ID:HLvLn1F/.net
俺の妻は園芸には無関心、おかげで自由に庭が使えるけど共通の話題はアニメとゲームだけw
妻とセッコクの話が出来るのはチョット羨ましいな

849 :名無しさん:2014/05/15(木) 18:53:47.63 ID:qBfodapF.net
ここ結構多趣味な人多いな。

唐津焼と蘭とアニメとゲームとか好きだね。

850 :名無しさん:2014/05/15(木) 18:56:04.97 ID:qBfodapF.net
>>849だけど上げちゃったゴメン。

851 :花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 19:19:32.23 ID:0NqP+Wet.net
暖地…屋外栽培…、ああ〜、裏山。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/12032.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/12033.jpg

画像が…。カメラ☆いっ酢。

852 :花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 19:56:52.37 ID:h5891V3D.net
>>849
確かに多趣味かも
私は他にらんちゅうやメダカ、熱帯魚、ニワトリを飼育してますよ
焼き物や骨董も好きだし野生蘭や山野草、アニメ、ゲームも好きだね。

853 :花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 22:37:14.58 ID:QRXjjUW6.net
鉱物マニアはおらんかね?

854 :花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 00:28:58.22 ID:AlcVk8B0.net
マニアって言うほどではないけど廃坑とかなら大好物ですwあと化石。

855 :花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 20:56:07.99 ID:6odygKm+.net
6/6〜新宿でミネラルショーあるよ、知ってるかもしれないけど

収集癖のある人には危険な趣味だ

856 :名無しさん:2014/05/17(土) 18:41:46.45 ID:ki16nhRk.net
もう葦簀設置したわ。

857 :花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 19:43:47.88 ID:PJEIUZjX.net
セッコクの置き場は黒寒冷遮で囲って、昼過ぎからは日陰です。

858 :花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 19:36:23.98 ID:WmErDFvx.net
良かったねW

859 :花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 20:48:46.18 ID:ENBywCKX.net
緑花系って少ないな。緑色でもすぐに退色するのが多いし。
しかもヤフオクやネットとかで売っている物はバルブの数少なくて小さいものが多いし。

860 :花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 06:56:18.44 ID:YDJVzfJo.net
ウチの系統数種も、緑っぽくは咲いても数日で退色→もとの白に近くなる。
完全な緑花は持っていないけど、自分的にはこういう咲き方ってなかなか良いな。。

861 :名無しさん:2014/06/07(土) 08:43:33.81 ID:DYIFgMxy.net
高芽?花芽?ってなってからの花芽で蕾まで緑で咲く頃に白→ピンクで
同じ矢から分かれた姉妹株でも花の形が違ったり実に面白い。

862 :花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 18:34:29.91 ID:LhBaVncc.net
セッコクって土植えすると腐る?

863 :花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 20:03:31.68 ID:tKk59BCY.net
>>862
土って、色々あるよ。イメージ的にどんな土?

864 :花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 20:30:43.03 ID:LhBaVncc.net
>>863
虎の尾を植えてる鉢なんだけど、大きくなりすぎて根元が寂しいのよ。
セッコクを鉢のまま合わせてみると竹やぶっぽくて見た目は良さ気だった。
土としては表層だけ腐葉土で最下部は軽石。
メインの中間層は粒状のランから野菜までいけると書いてた撥水の良い土(?)を使ってる。
一方、セッコクの方も大きくなりすぎて鉢換え必須なんでどうだろう?と思った次第です。

865 :花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 15:11:26.27 ID:ja1FWhbJ.net
すみません。
やっぱり養分が多すぎるのも駄目みたいですね。
といってもセッコクの植え替えも必要ですし、
苔玉も傷んで茶色くなってますので苔玉ごとゼオライトに植え込む・・・のは駄目ですか?
(苔玉ごとのほうが根を痛めないと思っただけで外した方が良ければ外します。)

866 :花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 15:39:48.41 ID:kC3lE5dx.net
セッコクだけ石付けにして、これを鉢にドスンと・・・
写真を上げたらベテランさんからアドバイスが貰えるかもw

867 :花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 19:07:41.09 ID:eo3W2SK7.net
セッコクに合う基本的な栽培法はあります。これは個人で確認してください。

それを前提に、セッコクは軽石、バーク等で植えると条件によっては良く成長します。
水苔+素焼き鉢サイズ小さめだと、ほぼかくじつに良く育ちます。
水苔を使うの場合は3〜4年ごとの植え替え+軽石鉢等では植えた景色も良くなる場合が多いです。

868 :名無しさん:2014/06/15(日) 19:36:41.25 ID:71KrJBp/.net
>>867
石斛は水苔+素焼鉢2.5とコルク付けしてあるね。

新芽が新しい矢になって、根がモリモリ出てるな〜

869 :花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 19:49:42.95 ID:1xZL47Sj.net
>>862
家は日向土(小)に3年ほど植えてるけど調子はいいよ

870 :花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 16:17:18.01 ID:PneBQ1Td.net
セッコクセッコク

871 :名無しさん:2014/06/17(火) 09:46:05.98 ID:TA3zGi/2.net
石斛というか蘭に限らずかもしれないが、
葉に対してクール。
この葉もうダメだとなると簡単にポロリと。

872 :花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 20:15:01.61 ID:A8nggqkk.net
ランは大好きだが、葉っぱに対してはひたすら、成長度合いの目安だ。
斑入り葉のカテゴリーはランであれ雑草であれ、まあ、良いモノだけだヮ。

873 :花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 20:16:02.26 ID:TZMe23/b.net
まあな

874 :花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 12:12:39.94 ID:x9KqCYBe.net
地元の花センターで「雷山」を買った。税込み千円。
家に帰ってから状態を見る為に植え替えした。
矢も根もシッカリした良い株だったけれど、なんか矢が
もりもりし過ぎているような?花も咲いてなかったし……
もしかして洋蘭交配???

875 :名無しさん:2014/06/20(金) 12:29:17.12 ID:Yl+L/eCT.net
>>874
雷山家にも有るけど、石斛の中でも細長いタイプだけど
物を見ないと何とも...花は終わってるんだよね。

デンドロビウムも有るけど、確かに石斛と比べると肉厚な感じ。

876 :花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 00:26:30.69 ID:5wOIPbyp.net
どもどもです。
花は全く付いていなかったんです。咲いた後はなし……
なんか温室で目一杯温度掛けて栽培されてたみたいな株で……

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/12532.jpg

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/12533.jpg

20年以上も前に、ちょこっとセッコクを栽培していて、
家庭の事情で手の掛かる園芸は出来なくなって。
やっと余裕が出来て、昔欲しいと思っていた「雷山」をみて
衝動買いしたw
昔と違って今は洋蘭交配が多数って聞いてるので、少々心配に
なりましたorz

877 :名無しさん:2014/06/21(土) 04:52:13.42 ID:tV6cQZku.net
>>876
雷山で大丈夫だよ。

878 :花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 05:52:49.52 ID:WKe03R9k.net
株だけ見て雷山かどうかはさすがにわからないけど普通のセッコクには見える
雷山は花を見て買いたい

879 :851:2014/06/21(土) 22:03:01.08 ID:UBe6+thC.net
>>876
そのタグは、まあ、雷山は増えやすいし、信用して良いんじゃないかな?
画像は悪いけど貼ってあるから見てみてね。
木はビロンビロンじゃなくて普通種セッコク並に締まるよ。

880 :花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 01:41:41.46 ID:dJ00pRYQ.net
>>877-879
皆さん。ありがとうございました。

>木はビロンビロンじゃなくて普通種セッコク並に締まるよ。
やっぱりドーピング過多の肥満体なんですかね?
他で買った無名の赤花(これは花咲いてました)と比べると、
一回り以上太いんですよorz
ムチムチしてますw

881 :879:2014/06/22(日) 16:10:51.43 ID:xrCvWXXA.net
>>880
これが11年前購入した品種名タグ付きの雷山です。
木姿や花が他の雷山と比較しても同じです。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/12570.jpg

実は大株の方は20ウン年前に、とある知人のラン趣味家から、うまく作れないから、と譲渡された個体で品種的には無名でした。
ボロンボロンに痛んでいましたが、咲かせてみたら木も大きくならず、しかもヒョロヒョロの万里紅に並ぶような、銘名があってもおかしくはない赤花セッコクでした。
園芸店でタマタマ売っていたので、これを機会に品種を同定するために、後に改めて上記の雷山を購入したワケです。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/12571.jpg
この品種は雷山に間違いはないですが、後に購入した品種よりも気持ち濃いようでもあります。木姿は一緒です。

882 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 01:47:38.64 ID:gQ6G+EJk.net
雷山はでかいよ、他のセッコク品種に比べて。
花の色の濃さなら、他の品種に負けても花つきのよさはかなりいいので華やかになるよ!

883 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 06:24:23.59 ID:HaImGc4Y.net
>>882
本来、雷山ってそうなんですか?
負けない程度でしょうが、肥料たくさん与えてるとかじゃないんですか?

ウチでは野生種程度にしか伸びないし太らないなあ。
また、でかくなる万里紅とその類似品種は持っていない。

884 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 07:47:49.22 ID:urbDdrAn.net
883が言うように一般的に雷山はコンパクトな中型種で太りがいい
万里紅は大きくなる

885 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 21:48:07.15 ID:HaImGc4Y.net
雷山は太めですが、いわゆる長生蘭のようなムチムチさではないですね。
この品種はおそらく実生苗で親は不明です。
以前も貼ったけど、雷山よりもさらにコンパクトで太らないですね。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/12584.jpg

886 :花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 00:30:18.08 ID:dDpr+tQf.net
ド素人です。
バック吹かしの小さな(1センチくらい)セッコクを購入したのですが、このまま古い枝に付いたまま育てるものなのでしょうか?
切り離して植えても大丈夫なのでしょうか?

887 :名無しさん:2014/06/24(火) 07:53:40.44 ID:yJuHLjlK.net
>>886
バックは付いたままで切り離したらダメ。

888 :花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 09:07:54.61 ID:dDpr+tQf.net
>>887
ありがとうございます。
頑張って このまま育てていきます。

889 :花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 18:55:56.56 ID:pEv/2eK4.net
>>888
がんばれ!
ちなみに品種は何を買ったの?

890 :花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 00:11:49.84 ID:o7Y/sM2O.net
詳しくはないのですが、綾三彩という品種です。
親株を見て純粋にキレイだなーと思いました。
ちなみにバックはいつまでこの状態を維持すればいいのすか?

891 :花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 01:09:30.35 ID:EDc86Kcp.net
>>890
887さんじゃないけれど、バックは付けたままでOK。
バックってラクダの瘤みたいなものと思えばいいよ。
バックからも栄養が来ているから。
腐ってカビでも生えない限り付けたままで、自然に萎びて
枯れちゃうから、そうなったらポロリと取れるよ。
最低でも1年はそのままがいいよ。

892 :花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 09:09:11.02 ID:um2BNSIM.net
>>891
解りやすい説明をありがとうございます。
大きくなったら流木に着けようと思います笑

893 :花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 09:15:50.66 ID:hwKGcZnC.net
チョット待ちない。ものは「綾三彩」だよね?
それを流木付けムチャと思うぞ。色々な意味で。

894 :花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 06:15:24.32 ID:Q+c+tnN3.net
綾三彩って、ウチでは、枯れないけどちっとも大きくならない紅小町、の変わりらしい。
水苔が良いよ。紅小町も野生種みたいには育たないよ。

895 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 00:15:18.13 ID:Sq3PsT3n.net
ダメなのですか? ある程度の保水性がゼロになると枯れるのですか…では水苔にします。

896 :花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 01:44:44.08 ID:NmOhlt4c.net
ダメってか、綾三彩に限らず斑の多い綺麗なものって、青葉の野生種よりは
弱いものが多いよ。
それに綾三彩(非常に貴重品)だとしたら、あまりにもリスクがデカすぎる。
何年も育てて大株になって、そのうちの分け株としても、流木付けはもったいない。
てか、初心者なんだよね?
バック吹かしが上手く栽培出来るかの保証もないし。

897 :花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 20:43:10.34 ID:0IoSr2ec.net
上手に出来るならば、それは良いことだし止めはしないけど、まあ、な…w

898 :花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 06:31:36.22 ID:li2P+OHy.net
デンドロでやっていた人がいたから真似したもみ殻くん炭用土でも問題なく育つなあ
まあ単用じゃないけど

899 :花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 19:09:58.15 ID:vfvtsvDd.net
Iリス水苔2〜3年ごと植え替えで十分。楽だよなw

900 :花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 19:53:55.17 ID:F1COyefN.net
そうか?

901 :花咲か名無しさん:2014/07/16(水) 05:15:43.57 ID:qaAHtZ0J.net
軽石栽培のほうが楽だ

902 :花咲か名無しさん:2014/07/16(水) 14:48:54.51 ID:UOMzhZrb.net
うちは日向土

903 :花咲か名無しさん:2014/07/16(水) 19:56:30.64 ID:UOMzhZrb.net
>>901
サイズは小ですか?
うちは小です

904 :花咲か名無しさん:2014/07/17(木) 04:59:37.63 ID:6EOihZU/.net
>>903
はい、うちも小で時々日向土も使っています
炭や小さくしたダンボール入れたりもします

905 :花咲か名無しさん:2014/07/17(木) 06:05:52.44 ID:lodqVH3B.net
>>900
はい。生育が良いので水苔です。管理も植え替え時の扱いも楽。
>>901
大株のセッコク交配デンドロは、植え替え時に水苔で包んで軽石(十和田水砂+日向砂)植え。

906 :名無しさん:2014/07/17(木) 06:41:06.90 ID:9yZw36kP.net
今の時期でも新たに新芽が出るもんなんだな。初めてだ。

907 :花咲か名無しさん:2014/08/17(日) 02:04:28.12 ID:9f1Advca.net
覆輪葉で赤花て珍しいかな?

908 :花咲か名無しさん:2014/08/17(日) 07:47:29.78 ID:mcQTqMw8.net
個体が強健であれば、最初は珍品でも増殖が早い。
御陰で気軽に集めて楽しめる。

909 :花咲か名無しさん:2014/08/17(日) 10:02:58.14 ID:9f1Advca.net
>>908
珍しくはないのか。面白いと思って入手したんだけどねw
覆輪葉で赤花は例えばどんな品種がありますかね?

910 :花咲か名無しさん:2014/08/17(日) 10:13:44.59 ID:bkuNqGSh.net
翻訳:さっさと増殖してこっちに回せ

911 :花咲か名無しさん:2014/08/17(日) 17:09:37.67 ID:9f1Advca.net
>>908
ごめん、自分へのレスかと思ったけど関係ないみたいですね

912 :花咲か名無しさん:2014/08/17(日) 20:42:47.41 ID:mcQTqMw8.net
>>911
セッコクでもフウランでも赤花斑入りはあるらしい。
しかし、ここは田舎で、しかもそういう品種を扱うしっかりしたラン店はあるけど、自分はつきあいが無いだけだ。
最初、値は張るかもしれないが、まあ、それも時間の問題。
丈夫な個体であればすぐに増殖されてホムセン園芸売り場で、それなりの価格で売られてしまう運命なのだ。

913 :花咲か名無しさん:2014/08/18(月) 03:34:13.90 ID:lOj2xFcv.net
>>912
赤花斑入りはあるらしいって・・・
知らないことを無理して答えるから可笑しくなるんじゃないの?
どこの田舎者だよw

914 :花咲か名無しさん:2014/08/18(月) 15:14:00.25 ID:+LSc+UUa.net
「丈夫で増えがよければ近いうちにホームセンターで売られます」
みたいなアホレス繰り返されないように次はテンプレに入れとけよ

ただホームセンターが安いとは限らないね

915 :花咲か名無しさん:2014/08/18(月) 17:26:12.84 ID:lOj2xFcv.net
テンプレいれるには幼稚すぎるだろw

916 :花咲か名無しさん:2014/08/18(月) 19:11:47.30 ID:Fyv8Lc1R.net
でもわりと頻繁にこんなレス見かけるぞ

917 :花咲か名無しさん:2014/08/19(火) 03:03:31.60 ID:0mQK8efg.net
いくら強健でも地方品種で終わるのも多いがなwwwwww

918 :花咲か名無しさん:2014/08/19(火) 03:07:01.40 ID:YLQJWXl4.net
>>917
例えば?

919 :花咲か名無しさん:2014/08/19(火) 22:17:49.33 ID:r0JXTz6A.net
>>913
赤花斑入りセッコクは、以前、どこかネットか書籍で見た事は確かだ。
具体的なソースが書き込めないところが、田舎者呼ばわりされる要因のひとつらしい。
実際に田舎生まれ、現在の居住地も同じ地域と公表、方言が日常的会話の田舎者には違いないから素直に受けよう。
特に個体が丈夫であれば、そのうちセッコクの方は大手園芸店のカタログに載るだろうな。

フウランは「風蘭花尽くし」P.62に載ってるけど、画像の個体は良個体であるかどうかの判断は付かない程度のモノ。

920 :花咲か名無しさん:2014/08/20(水) 01:24:22.58 ID:IHDbKIrM.net
紅炎

921 :花咲か名無しさん:2014/08/20(水) 01:29:15.40 ID:68JMFKMb.net
>>919
赤花斑入りセッコクはそんなに知らないけど、雷山覆輪、雷山中斑、月紅とかかな

くどくど内容の無い事を書くから田舎者呼ばわりされるんだよ

フウランがどうしたの?

922 :花咲か名無しさん:2014/08/20(水) 06:20:40.08 ID:i2Ejjkh7.net
>>921
内容は有るけど、名前だけでは何がなんだか判らない。雷山系は持ってるるけどね。
事実、田舎者ですが、あっさりで、口数少ない田舎の仲間も知ってますよ。

雷山系で斑入りって画像あるかな?
まあ、斑入りセッコク、風蘭は数個体持ってる程度。

フウランに関しては、以前に、
>セッコクでもフウランでも赤花斑入りはあるらしい。
って書いたからね。

923 :花咲か名無しさん:2014/08/20(水) 07:15:21.91 ID:68JMFKMb.net
>>922
内容がないようは言い過ぎたね
話題とズレたレスが適切。
画像なんてググればでてくるし、何年か待てばきっとホームセンターでゲットできるはずw

924 :花咲か名無しさん:2014/08/20(水) 07:18:28.32 ID:Txphme9f.net
アイライクホームセンター

925 :花咲か名無しさん:2014/08/20(水) 18:14:23.49 ID:IaJqfwy4.net
今はホームセンターが極端に安いって訳じゃないからな
今日、対生葉の赤花を買ってきたけどホームセンターには並ばないだろうな

926 :花咲か名無しさん:2014/08/20(水) 21:17:09.05 ID:i2Ejjkh7.net
>>923
斑入り赤花は、個体が丈夫で人気が出たら、普及は時間の問題。
近年、斑入りのDen.speciosum (タイミンセッコク)が出回りだした。

特別興味がなければ斑入りのランは作らないけどね。
田舎者は丈夫で育てやすく入手も楽な青葉のランが好きなのカモなw

927 :花咲か名無しさん:2014/08/20(水) 21:24:28.69 ID:68JMFKMb.net
>>926
赤花斑入りも結構普及してるけどなw

対生葉の赤花とかマニアが好きそうなやつだね

928 :花咲か名無しさん:2014/08/21(木) 07:58:00.26 ID:ThfbK4cx.net
千鳥芸とかコンペ芸好きな人は好きだからね

929 :花咲か名無しさん:2014/08/21(木) 18:19:38.53 ID:XwCg9NeE.net
GWに咲いた株がまた花を付けている、これは一体?
ここの所涼しかったから花が勘違いした?

930 :花咲か名無しさん:2014/08/21(木) 20:38:24.75 ID:x/AOUv5N.net
野生種セッコクは良く返り咲きする。
自分も、過去、咲いたことは無いにもかかわらず密かに返り咲きを試みようとしているw

ウソぴょん。

931 :874:2014/08/21(木) 23:47:59.56 ID:osUX50xs.net
以前雷山の書込したもんです。
問題の「雷山?w」に花芽が付いて、しかもすくすく伸びてます。
この調子ですと、9月には咲きそう。咲いたらうpします。
正体が分かるかもwktk

932 :花咲か名無しさん:2014/08/22(金) 18:41:02.32 ID:GorwGWSd.net
>>929
そうだよね同個体が春咲いて秋咲くことあるよ
んで次の年また咲くよ

933 :花咲か名無しさん:2014/08/22(金) 20:30:57.82 ID:VPKc8EHw.net
極黄流の今年伸びたバルブからもう新芽が出てしまった
これ寒くなるまでに成熟しきらないよね?
秋に芽が出るのを防ぐ方法とかありますか

934 :花咲か名無しさん:2014/08/23(土) 00:12:45.77 ID:ko8zplHM.net
>>933
それは「押し子」って呼ぶよね。
気候の不順なんかで出ちゃうから、防ぐ方法はないと思う。
出来る事は、なるたけ大きく育つように環境を良くして、成長が
止まらないようにするくらいかな?

935 :花咲か名無しさん:2014/08/23(土) 06:44:35.91 ID:Diu0DhBA.net
>>931
置き場や育て方なんだろうけど、ウチで作ってる赤花系はみんな大人しく春咲きだな。
秋に咲くのは普通種そのまんまタイプが多い。
しかも、赤花は全てやや晩生(おくて)咲き。
バルブは普通種セッコク並みで変にデカくなったりはしないし太らない。
でもなあ、数代前になんか他の血が入っていそうな木と育ち、一個人の感想としては…。

936 :花咲か名無しさん:2014/08/23(土) 07:49:08.53 ID:Nf6Gieyz.net
押し子の防止法は分からないな
韓国産でやたら矢が太くて立派な株が変な成長のしかたしたりすることはあるよ
最悪、冬にご臨終

937 :花咲か名無しさん:2014/08/24(日) 18:10:17.35 ID:F5vDQBYv.net
楽天で見つけた初回限定送料無料の長生蘭、セッコク、富貴蘭、水苔のお試しセット安くて良さそうだよ。

938 :花咲か名無しさん:2014/08/24(日) 20:12:20.63 ID:JdxRtinh.net
スターティングメニューなあ。
俺が始めた頃は通販以外ナンも無かった。
ここは生育適地でもないし悩んだけど、就職で生育適地に10数年住んだ経験でナンとか今も作ってる。

939 :花咲か名無しさん:2014/08/26(火) 01:42:54.40 ID:+AErdD21.net
家のセッコク
ベランダでクーラーの室外機の風がバンバン当たってるんだが大丈夫なのかな?
他に動かせられないけど心配でね

940 :花咲か名無しさん:2014/08/26(火) 02:30:09.72 ID:xj1oHWsL.net
風除けの板をはるとか

941 :花咲か名無しさん:2014/08/26(火) 03:59:32.62 ID:igV8LD2q.net
>>939
室外機の風向きを変えるルーバーが売ってますよ

942 :花咲か名無しさん:2014/08/27(水) 18:42:50.31 ID:D0hoIdWd.net
そんなことは知っているんだよ

943 :花咲か名無しさん:2014/08/27(水) 18:51:57.12 ID:ww+zk0oJ.net
>>939>>942
940,941とは別人。

植物は、被害が出る出ないの差異はあるモノ、室外機の風には「当てないこと」事が、園芸的には常識だよ。

944 :花咲か名無しさん:2014/08/27(水) 18:55:46.94 ID:ww+zk0oJ.net
連投。
なぜかリキんで誤植してしまったw

訂正→室外機の風には「当てないこと」が、園芸的には常識。

945 :花咲か名無しさん:2014/08/30(土) 08:14:49.50 ID:6y4hUdKI.net
確か江戸時代の園芸書物にも書いてあったはず

946 :花咲か名無しさん:2014/08/30(土) 10:06:49.49 ID:I7+/oNHX.net
>>945
それって、長生蘭の世界では一般的にスベリ芸といわれている芸のひとつですよね?

947 :花咲か名無しさん:2014/09/02(火) 10:11:01.56 ID:Fzs/UQid.net
新種でました! 越廼乾杯 白斑入り!

948 :花咲か名無しさん:2014/09/02(火) 20:52:29.34 ID:BugZztPz.net
今、野生種セッコクがちょっとだけ咲いています。香りもあります。
まともな花が今咲くと、少しだけすがうれしいです。
奄美系風蘭が今も咲いていて、それに遅れて咲いたセッコク…。
35℃超の酷暑が今年は去って(ホントかよw)うら寂しい季節ですのうれしいです。

949 :948↑:2014/09/03(水) 22:52:42.11 ID:1YSRofLi.net
なんか、ミス打ちの変な書き込みで、すみません。

950 :花咲か名無しさん:2014/09/21(日) 15:11:21.82 ID:cYoYBBVj.net
止め葉が出ています
植え替えのダメージもなく順調な生育でした

951 :874:2014/09/22(月) 00:22:57.90 ID:B2GZ9mZ8.net
結局花芽はシケってしまいました・・・゜・(ノд`)・゜・。
でも、残った節にポチっと芽が出てきたので、来年の花芽になりそうです。
無事に育つように(お願い)

952 :花咲か名無しさん:2014/09/22(月) 20:29:15.26 ID:3Q7BkRCG.net
>>951
セッコクは 例外はありますが 野生に近い樹であれば咲く可能性は高まります
今の状態では来年はムリでも 生育そのものを改良 生育が順調であればまあ2年目以降には咲きます
ラン全般に言えること 育てていればいつか咲きますよ

というランが何種かあります

953 :874:2014/09/23(火) 00:04:56.42 ID:KqZi7rWM.net
>>952
ありがとう。
本当に雷山かどうか?見たかったけれど、気長に育てます。
花芽がシケってしまった以外はモリモリしてるので、頑張って栽培します。

954 :花咲か名無しさん:2014/09/26(金) 18:47:16.38 ID:PXBZMqn8.net
>>953
赤花好きです 
でも まずはセッコクが好きなんでねw
赤く咲いたら良いですけど 白っぽくても 出来れば毎年咲かせて欲しい
セッコクは 良いんだなァ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/13497.jpg

955 :花咲か名無しさん:2014/09/27(土) 00:06:03.54 ID:8oCYWS2n.net
>>954
綺麗ですね。しかも沢山咲いて。素晴らしいです。
セッコクは風蘭より匂いは薄いですけれど、それだけ咲くと良い香りが
充満しますよね。
いいなぁ。

956 :花咲か名無しさん:2014/09/27(土) 05:40:55.88 ID:fomh9ZPJ.net
>>955
ウチは2.5〜3号素焼き鉢、大株は4号以上素焼き浅鉢+水苔です。

957 :花咲か名無しさん:2014/11/14(金) 09:01:56.58 ID:sqpfLu9r.net
age

958 :花咲か名無しさん:2014/12/11(木) 06:28:24.25 ID:zd7LOyNa.net
越冬中です 水はバルブが極限まで痩せないほどに与えています

959 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:54:41.17 ID:0i02ofG7.net
>>958
越冬中ですか?水はバルブが極限まで痩せないほどに与えればいいよ

960 :花咲か名無しさん:2014/12/27(土) 17:31:02.90 ID:ascjKu6i.net
セッコク咲いたわ
新芽も出てきた

961 :花咲か名無しさん:2014/12/31(水) 08:23:28.18 ID:SNr5Kkma.net
いや〜よかったよかった

962 :花咲か名無しさん:2015/02/09(月) 20:51:23.41 ID:JqMMZ0zH.net
早いってw

963 :花咲か名無しさん:2015/02/12(木) 13:35:32.23 ID:bpTTFpI5.net
遅いな

964 :花咲か名無しさん:2015/02/12(木) 21:20:17.70 ID:cmWbkgi6.net
うちは雷山が咲いている。紅珊瑚も満開だ〜
もちろん家の中に取り込んで洋ランと同じ気温で管理しているからだけど...

965 :花咲か名無しさん:2015/02/14(土) 10:28:16.63 ID:Rl86kgx6.net
自生地を考えたら 早すぎる

966 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 17:23:54.08 ID:gMrapG9z.net
真面目か

967 :花咲か名無しさん:2015/02/26(木) 19:07:50.48 ID:MmjqkYpT.net
5月だよ やっぱ…
http://2ch-dc.net/v5/src/1424945185484.jpg

968 :花咲か名無しさん:2015/02/26(木) 20:38:49.18 ID:a/MunBZD.net
東北か

969 :花咲か名無しさん:2015/02/26(木) 22:31:13.85 ID:MmjqkYpT.net
5月初旬じゃ 関東だって動かないよ セッコク知らんなw

970 :花咲か名無しさん:2015/02/27(金) 12:15:15.24 ID:ejfRlAYy.net
釣れたw

971 :花咲か名無しさん:2015/03/01(日) 21:08:12.90 ID:kj87+Y1f.net
セッコクは釣魚ではありませんので これからはサカナでしないでね!

972 :花咲か名無しさん:2015/03/02(月) 06:04:40.18 ID:FYBMIFPp.net
>>971
ちょっと何言ってるか分からないんですけど
この場合、セッ○クは餌で釣られたのはおまいだw

973 :花咲か名無しさん:2015/03/05(木) 20:38:22.62 ID:Lx2gzVOG.net
5月だって
http://2ch-dc.net/v5/src/1425555436340.jpg

974 :花咲か名無しさん:2015/03/07(土) 21:17:37.01 ID:6yCuDUmv.net
>>973
このお花は何て言う名前ですか?

975 :花咲か名無しさん:2015/03/08(日) 09:18:03.64 ID:HxLfFtEzG
だからセッコクだって。

976 :花咲か名無しさん:2015/03/13(金) 15:59:38.20 ID:OVrwxRe2.net
セッコクセッコク

977 :花咲か名無しさん:2015/03/17(火) 22:20:24.03 ID:F/QR94M1.net
Dendrobium moniliforme

978 :花咲か名無しさん:2015/03/21(土) 09:43:39.11 ID:xsUsq3vNL
セッコクとしてすごく美しいと評価されている品種があるのですが、
じつはセッコク以外のデンドロの血が、
ほんの少しだけ入っているとかそういうことはないのでしょうか?

979 :花咲か名無しさん:2015/03/29(日) 18:58:51.18 ID:dSYQ9om4V
>>978
ラン科交配の統制はUKで行われて来たので日本国内だけで交配が進んでしまうと 結果的にそういう事実が生まれます
難しく考えるよりも 咲かせて 観て香りを楽しむ方が気が楽ですよw

でなければ 確かなルートでDendrobium moniliforme を育てて楽しむ以外方法はないです 自分はそうしています

980 :花咲か名無しさん:2015/04/09(木) 18:57:47.35 ID:zq0B79Sz.net
>>1
新スレたのむ

981 :花咲か名無しさん:2015/04/10(金) 18:23:55.97 ID:leDDviFx.net
たてたよ

セッコク・石斛・長生蘭マニア 第三矢
http://www.kyodemo.net/demo/r/engei/1428657560/

982 :花咲か名無しさん:2015/04/10(金) 19:04:15.78 ID:ioHS43wP.net
>>981
乙です

983 :花咲か名無しさん:2015/04/12(日) 17:53:45.29 ID:NP9Pd6UH.net
>>981変なURLだけど携帯用のブラウザ?

セッコク・石斛・長生蘭マニア 第三矢 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1428657560/

984 :花咲か名無しさん:2015/04/18(土) 16:37:36.77 ID:IkIrBDp2.net
>>981
もう落ちてる?

985 :花咲か名無しさん:2015/04/18(土) 16:42:01.87 ID:pGc+RhTt.net
書き込みなかったからかなw
新しいの立ってるよ

986 :花咲か名無しさん:2015/04/19(日) 10:35:05.94 ID:FgPLAwnh.net
セッコクしてますか?

987 :花咲か名無しさん:2015/04/19(日) 14:01:19.93 ID:fovVAYT+.net
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ

総レス数 987
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200