2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベゴニア Part3

1 :花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 00:32:35.30 ID:Rv6M246n.net
■前スレ
ベゴニア ベゴニア ベゴニア ベゴニア ベゴニア
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127813030/

■過去スレ
ベコニア ベコニア ベコニア ベコニア
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1054536099/
http://mimizun.com/log/2ch/engei/1054536099/

562 :花咲か名無しさん:2015/09/05(土) 22:00:07.84 ID:PKF+uJGp.net
フォーチュンベゴニア今日入荷してました!
大事に大きく育てて冬越しさせようと思います

563 :花咲か名無しさん:2015/09/06(日) 01:58:13.00 ID:1OQfVwF+.net
>>557です 手段を選ばない汚い策を使って、
フォーチュンの夏越しに成功しましたw

ttp://i.imgur.com/5TKp2UP.jpg
ttp://i.imgur.com/jGWta2t.jpg
ttp://i.imgur.com/s54h1Ru.jpg
ttp://i.imgur.com/iHTmRm1.jpg

うかつにブチあげて失敗したら情けないので
完全に成功するまでは投稿を控えてたんですが

地域は関東地方南部、最高外気温:昼36℃夜29℃
北側の玄関で、空は見えるが直射は当たらない環境。

材料は、100円ショップの発泡スチロールクーラーボックス、
発泡スチロールシート、保冷材(ハードタイプ ソフトタイプ)
保冷材の交換は朝と日没後の1回ずつ。結露するので水遣りはほぼゼロ。

外気温32℃越えで大型タッパーを被せ、内部28℃を維持 
夜間は外して腐らせないよう通風。葉は落ちましたが、ほぼ健在。

564 :花咲か名無しさん:2015/09/06(日) 18:26:49.29 ID:oFCHs86h.net
>>562
もう出ているんだ
ちょっとフライング気味じゃないかな
買いたいけど雨が多くてまだダメだな

565 :花咲か名無しさん:2015/09/08(火) 23:06:01.87 ID:8RhAPrLr.net
うちの方ではまだみたい

566 :花咲か名無しさん:2015/09/09(水) 10:53:41.44 ID:BgyzMn3P.net
シュウカイドウ元気過ぎ

567 :花咲か名無しさん:2015/09/09(水) 19:05:57.60 ID:x3AhcNzw.net
あれは雑草みたいなもんだし

568 :花咲か名無しさん:2015/09/11(金) 14:23:57.24 ID:MjUwQbya.net
またうどん粉の季節か

569 :花咲か名無しさん:2015/09/15(火) 08:33:52.02 ID:Jm7xhiLa.net
大雨にも負けず良かった
http://i.imgur.com/EgvUsQ0.jpg

570 :花咲か名無しさん:2015/09/18(金) 18:10:44.57 ID:hjVKFv1P.net
フォーチュンベゴニア、売ってる?
全然見かけない@近畿

571 :花咲か名無しさん:2015/09/19(土) 00:28:47.27 ID:Es+W6Fsk.net
>>570
ネットでは売り出したけどまだホーセンでは見かけないわ関東

572 :花咲か名無しさん:2015/09/19(土) 16:39:04.19 ID:6PQUofB5.net
あ、やっぱり実店舗ではまだあまり出てないのか。
気長に待ってみる。ありがと。

573 :花咲か名無しさん:2015/09/19(土) 19:49:43.10 ID:4ehIb2wq.net
フォーチュン
スーパーの花屋にあったよ@北陸

574 :花咲か名無しさん:2015/09/21(月) 00:26:16.37 ID:duknHnVM.net
フォーチュン、ホムセンに並んでます@関東

575 :花咲か名無しさん:2015/09/22(火) 20:58:44.67 ID:NPj9VHTe.net
今年はフォーチュン買うのはやめにした
12月ごろ溶けてなくなっちゃうと、その後が殺風景に
なってしまう
ガーデンシクラメンとか春まで持つ花中心にする

576 :花咲か名無しさん:2015/09/27(日) 13:59:36.52 ID:z4oeWMVO.net
ベゴニア安かったから赤と白買ってきた。よくあるいちばん普通の奴

577 :花咲か名無しさん:2015/09/30(水) 21:05:40.82 ID:flDAFIFd.net
お久しぶりです。>>529です
カインズの150円ミニレックスの2株、どうせ夏の暑さで枯れるだろと見くびってたら、エライことになりました
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/15901.jpg
旺盛な発育で置き場所を圧迫し、先ほど2株を6号鉢に隔離しました

同時期に買ったエラチオール
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/15902.jpg
慎ましいものです

578 :花咲か名無しさん:2015/10/02(金) 00:03:27.06 ID:7TMCRRZs.net
>>577
ミニレックス、きれいですねー!

579 :花咲か名無しさん:2015/10/03(土) 16:16:27.99 ID:/iucBh1A.net
>>577
室内で育てたの?よく育ったね。

580 :花咲か名無しさん:2015/10/03(土) 17:22:04.27 ID:K4Oy3Uue.net
花の終わった木立ベゴニアが1/3の処分特価だったんで4種買って来ました
冬は日の入るスペースがあるんでなんとか冬を越したいものです

581 :花咲か名無しさん:2015/10/03(土) 19:18:35.25 ID:4I6kZYTQ.net
>>578-579
ありがとうございます。室内です
次の課題は冬越しです
春になってまだ元気だったら、また貼らせてもらいます

582 :花咲か名無しさん:2015/11/22(日) 11:19:05.29 ID:7KsMdNfw.net
今年は暖かいにしても窓辺で見事な木立ベゴニアを咲かせている家があった
うらやましいのう…

583 :花咲か名無しさん:2015/12/19(土) 10:43:21.11 ID:8SVPWjp1.net
皆さんのフォーチュンは今どんな感じですか?
うちはわさわさとは言えないけどまだ葉っぱもあってそこそこ元気
フォーチュン初めてなんだけど、枯れない内は夜室内に取りこむ程度でいいのかな

584 :花咲か名無しさん:2015/12/19(土) 11:04:19.20 ID:oxcZU6gu.net
まだもう一花くらい咲かせてくれるだろうと思って、3週間くらい前に3分の一ほど切り戻したら、
やっぱり寒さのせいで、前のようにスッスと成長してくれない。小さな花をちょこっとつけてるだけ。
このまま枯れちゃうのかな。

585 :花咲か名無しさん:2015/12/20(日) 01:50:52.97 ID:1bi70u9N.net
木立性ベゴニアが好きでずっと育てているけど、秋頃からシュートが出てバランスが崩れてしまう。
冬には巨大化して手に負えず、せっかくのシュートを切っている。
もったいなくて挿し木すると、全部着いてしまう。
まぁそのくらい、木立性ベゴニアは丈夫って事です。
多くが四季咲きで、花房がシャンデリアのように育っていくと、実にキレイだ。

586 :花咲か名無しさん:2015/12/20(日) 14:26:54.15 ID:UU6W+TiU.net
>>585
うらやまです
置き場所と、土・肥料はどのようにされてますか?

587 :花咲か名無しさん:2015/12/21(月) 00:32:51.76 ID:9dFYeEZ1.net
>>586
室内の窓辺で、人がいないときは空調なし、最低5℃くらい。
春だけ屋外の日陰に出します。
土は適当ですが、水はけ重視で菊の土などをよく使う。
肥料も適当、ばらの施肥のついでに同じペースで与えています。
リーガースベゴニアやフォーチュンだと大抵失敗する下手な私でも、
木立性ベゴニアは何年も元気に育てられています。

588 :花咲か名無しさん:2015/12/21(月) 00:47:07.48 ID:jMFoI5XT.net
霜にやられた ( ;´Д`)

589 :花咲か名無しさん:2015/12/21(月) 01:53:47.59 ID:xaYptC9w.net
リーガースとフォーチュンは根つきの切り花と思ったほうが精神衛生上よい

590 :花咲か名無しさん:2015/12/21(月) 09:30:45.39 ID:7XU/BMnF.net
夏越したエラチオールが今頃になって株元から腐ってきた。

591 :花咲か名無しさん:2015/12/21(月) 12:17:13.11 ID:nzqlyq8u.net
うちの木立ベコは夏以降変化がない。
弱ってそのままの状態って感じ。秋に復活するかと思ったけど
全く復活の兆しはない。

592 :花咲か名無しさん:2015/12/21(月) 21:16:19.56 ID:xaYptC9w.net
実生した木立べゴでも、最初のシュートの成長が一定のところで止まって、地際から生えてきた新芽のほうが生育が良かったりするしな
先端を挿した挿し木だと、シュートが出にくい分、一旦こじれると、ただでさえシュートに寿命があるうえに、新芽もなしって袋小路なのかな
管挿しでも挿し穂の潜芽より多いシュートは出ないのかな

593 :587:2015/12/22(火) 00:30:33.31 ID:jEazQMKT.net
>>587
ありがとうございました!
参考にさせていただきます

594 :花咲か名無しさん:2015/12/26(土) 13:23:14.34 ID:ww3xdhso.net
>>583
うちのフォーチュンもまだまだ元気ですよ(^o^)v
夜は屋内に取り込んでいます。
このまま何年も咲き続けないかなと期待しています。

595 :花咲か名無しさん:2016/01/04(月) 16:14:39.37 ID:lO5zmMkX.net
>>594
うちのフォーチュンもずっと元気だったんですが最近根元からポッキリいってしまいました
残念

596 :花咲か名無しさん:2016/01/04(月) 16:54:07.46 ID:7B1+6/lN.net
今年は暖かいからセンパもベランダで元気だ。
多摩だからいつもなら3階のベランダでも
12月にはダメになるけど、綺麗に咲いてる。

597 :無花果ボーイ:2016/01/24(日) 20:46:34.11 ID:IhzjxrlD.net
知り合いからもらった小さな苗木にピンクのハート形の花がいくつも咲いた。
夜になると花を閉じて眠る。
葉に白い点々がある。

ベゴニアの一種と教わったけど何て種類なのですか?

598 :花咲か名無しさん:2016/01/24(日) 22:31:27.48 ID:eTU0SZLA.net
これでわかったら1億円

599 :花咲か名無しさん:2016/01/24(日) 23:15:16.69 ID:X+ao4Mi0.net
>>598
マジ!?
もらた.

木立性ベゴニア!!

600 :花咲か名無しさん:2016/01/25(月) 14:38:49.37 ID:+moVn9TR.net
母ちゃんのがやられた
http://i.imgur.com/YgI1yzt.jpg

601 :花咲か名無しさん:2016/01/25(月) 21:04:32.97 ID:AyHHVWv/.net
センパはぎりぎり0度が耐寒温度だからなぁ

602 :花咲か名無しさん:2016/01/25(月) 23:52:54.97 ID:4rYs9mPe.net
氷点下の冷え込みが何日か続いてるけど、うちのセンパはまだなんとか耐えてるわ

603 :花咲か名無しさん:2016/01/26(火) 15:43:26.55 ID:y3UIouGo.net
センパは年内は持つけど年明けに枯れる。
あともう少しだけ耐寒性があれば花壇に植えっぱなしでいいのに。
それとも霜がダメなのか。
一応掘りあげた2株を軒下に置いてるけど室内にいれるべきなのかな。

604 :花咲か名無しさん:2016/02/09(火) 09:08:53.46 ID:xIm+8x9l.net
>>600
お好み焼きかもんじゃに見えた

605 :花咲か名無しさん:2016/02/09(火) 09:13:24.99 ID:FN7kdyKs.net
普段室内に入れてるんだけど、晴れてる日だけ、
穴の空いたビニール被せて外に出して日向ぼっこさせてる
これってやらんほうがいいのかな
室内で日の当たる場所でベゴニア置ければいいんだけど鉢デカくて場所がないんだよな。。

606 :花咲か名無しさん:2016/02/15(月) 11:25:26.38 ID:kyWHe+0A.net
>>604 高菜の古漬けを刻んだものに、紅ショウガをわずかに混ぜたものにも

607 :花咲か名無しさん:2016/02/16(火) 06:24:28.77 ID:N31bitEY.net
>>606
よくわかんないからググったけど似てるな

ここまで行くと完全にダメなんだろうか
新しい芽出てこないかな

608 :花咲か名無しさん:2016/02/23(火) 20:49:05.14 ID:ZknPnDPb.net
最近ベゴニアにハマりました
色々なのがあっていいですよね〜

609 :花咲か名無しさん:2016/02/29(月) 16:40:40.18 ID:fRLY0/nY.net
球根で冬越ししたフォーチュン
そろそろ水あげ始めていいかな?

610 :花咲か名無しさん:2016/03/08(火) 20:12:14.38 ID:EWK/DmSN.net
初めてレックスベゴニアなるものを育てるんだけどどんな土を用意すればいいの?

611 :花咲か名無しさん:2016/03/08(火) 21:16:11.40 ID:qHMvaCLG.net
>>610
セントポーリアの土でいいよ。

赤玉7腐葉土3の基本的な培養土でも特に問題ない。

612 :花咲か名無しさん:2016/03/11(金) 13:05:57.81 ID:afBM3hPa.net
フォーチュンをタネから咲かせても、梅雨明け後に溶ける都内なんだけど
ノンストップモカはフォーチュンと比べたらどうなんだろ?
両方を育ててみた人いるかな?

613 :花咲か名無しさん:2016/03/13(日) 18:30:27.49 ID:3g8dTNRD.net
>>612
育てたことあるけど、ノンストップモカの方が加湿にも猛暑
にも強く改良されているよ
地植えで夏場直射日光を浴びても溶けなかった

614 :花咲か名無しさん:2016/03/13(日) 18:49:34.80 ID:4+RFPrgr.net
一輪挿しに入れたセンパの枝がびっしり発根して、かれこれ数ヶ月は机の上で生き続けているよ
花もポツポツ咲くし…

615 :花咲か名無しさん:2016/03/13(日) 19:19:29.98 ID:Zpw+1kkv.net
>>613
ありがとうございます!
タネ蒔いてみます

616 :花咲か名無しさん:2016/03/21(月) 12:11:43.88 ID:GHT4dqtW.net
今植えているプリムラが終わったらノンストップモカでも買って植えるかな

617 :花咲か名無しさん:2016/03/21(月) 17:28:14.71 ID:d/M16qQu.net
1年前に買った木立ベコニア枯れたわ。弱い。
センパは花壇から掘り起こして無理やり小さい鉢にいれて
軒下で越冬したのに。比べてもしょーがないが。

618 :花咲か名無しさん:2016/03/21(月) 23:06:40.26 ID:9w/Si+vS.net
室内越冬は最低条件

619 :花咲か名無しさん:2016/03/21(月) 23:39:11.58 ID:KoJLebkd.net
>>617
うちはセンパが花壇に植えっぱなしで冬越ししたよ
ここ数日で緑の新芽がいっぱい出てきたわ

620 :花咲か名無しさん:2016/03/22(火) 00:59:37.11 ID:HNRSU6sQ.net
>>619
地域とか日当たりとか一切書かない無能

621 :花咲か名無しさん:2016/03/22(火) 05:38:55.40 ID:klvCjpfH.net
何カリカリしてんだ
アホか

622 :花咲か名無しさん:2016/03/22(火) 11:05:45.10 ID:wxKTQRxf.net
>>620 実は戸外と思っているのは巨大な温室の中で、>>619は生まれてから一歩もそこを出たことがなく、そこを世界のすべてと思っているとか....
トゥルーマンショー

623 :花咲か名無しさん:2016/03/22(火) 22:08:14.39 ID:vXWyFqB5.net
っていうか>>618って関東よりも北ってとこなんじゃね?
西日本じゃ、ま軒下だわ。つーたかて今年は2月末になって積雪とかわけわからんことんなったけど。

624 :619:2016/03/23(水) 02:38:32.49 ID:tImQpgQO.net
西日本だけど、さすがに木立ベゴニアを戸外で越冬できたためしはない
マルヤマシュウカイドウみたいなのは、去年(2014-2015)の冬はうっかり外に放置してもなぜか生き延びてたけど、
この冬は暖冬のはずが見事に枯れた。多分暖冬で寒さに慣れてなかったところに、1月下旬の大寒波でダメージが来たと思う
木立だとユーナイスグレーが戸外で越冬できるとか聞いたことはあるけど、試したことはない

625 :花咲か名無しさん:2016/03/25(金) 09:11:54.89 ID:CR/jP36I.net
えー?
単純な暖冬とはいえなかったじゃん?この冬はちょっと例外ともいえるんじゃない?
あったかい日が続いたのに2月末日とかにもわけの分かんない量の積雪あったりしたしなぁ

今振り返って「暖冬だった」って「喉元過ぎれば」過ぎのような。

626 :花咲か名無しさん:2016/03/25(金) 20:42:08.77 ID:Po76eP6J.net
これなんて言うベゴニアか分かったりしますか?
http://i.imgur.com/PaCnxxA.jpg
http://i.imgur.com/wbVBwBN.jpg

627 :花咲か名無しさん:2016/03/25(金) 22:52:40.63 ID:5nt4QBW+.net
上はジニー、下はリッチモンデンシス?

628 :花咲か名無しさん:2016/03/26(土) 07:26:12.93 ID:fF7fBRwo.net
>>627
ありがとうございます!参考にしてみます

629 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 20:55:21.50 ID:jQpqdaJQ.net
ジョイフルでノンストップモカをゲットした

630 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 21:32:24.44 ID:juHXGikE.net
今年も赤花センパ*3*3購入
霜が降りるまで咲き続けてくれよ

631 :花咲か名無しさん:2016/04/10(日) 16:00:30.78 ID:gOmJIOEi.net
ベゴニア、マルチフローラニュースターっての買った

632 :花咲か名無しさん:2016/04/16(土) 19:09:01.05 ID:sDsuGbpc.net
フォーチュンは植えたばかりだと成長が遅いね

633 :花咲か名無しさん:2016/04/28(木) 21:10:18.43 ID:b3Xsmz6u.net
木立ベゴニア、3株買ってきた!
ついでに葉挿し
増やしていろんな育て方するんだ!
ε=\_○ノ ヒャッホウ!!

634 :花咲か名無しさん:2016/04/28(木) 22:02:54.52 ID:OTs8FpBc.net
木立は中南米の原種から作られた品種は葉ざしが無理だと思う

635 :花咲か名無しさん:2016/04/28(木) 22:38:51.19 ID:b3Xsmz6u.net
>>634
うええ、まじか
調べてみても、あまり木立ベゴニアの情報て少なくてさ
やはり書籍など買うべきなのかな

636 :花咲か名無しさん:2016/04/29(金) 00:27:45.78 ID:vEELsucu.net
葉ざし並みに増やしたいなら一節挿しにチャレンジもアリかと

637 :花咲か名無しさん:2016/04/29(金) 11:38:18.96 ID:HkonvBQ4.net
>>635
木立ち性ベゴニア (NHK趣味の園芸・よくわかる栽培12か月)
アマゾンのURLは長すぎて投稿できないので省略
この本が手軽
木立が葉ざしできないことも書いてる

638 :花咲か名無しさん:2016/04/29(金) 12:17:23.08 ID:QuZGurcv.net
>>636
>>637
お二方ありがとう
買って熟読してきます!

639 :花咲か名無しさん:2016/05/02(月) 10:35:35.02 ID:XnL73X8S.net
今年もシュウカイドウの季節が来たか

640 :花咲か名無しさん:2016/05/02(月) 17:34:18.55 ID:R5hLzSdz.net
キタ━━ヽ(´ω`)ノ゙━━!!

http://i.imgur.com/z8Mm1t3.jpg

641 :花咲か名無しさん:2016/05/02(月) 21:59:31.98 ID:oPbjvUa5.net
この本は10年以上前だもんな。
根茎性ベゴニアとかも出ないんだろうか
まさかこの間に箱根と伊豆のベゴニア園が閉園するとは....

642 :花咲か名無しさん:2016/05/02(月) 22:31:51.07 ID:smfC+sl8.net
筑波かどこかにもベゴニア園あったんだけどそこも閉まっちゃったんかなぁ

643 :花咲か名無しさん:2016/05/03(火) 06:23:09.30 ID:91uRkWoP.net
俺はレックスがあればそれでいい
でも最新のカタログと言うか図鑑は欲しい

644 :花咲か名無しさん:2016/05/03(火) 08:34:13.10 ID:cunxSLIG.net
レックスは完全に品種が固定されてればいいんだけど葉代わりしたりするからなぁ
最新の図鑑てのもむずかいんじゃないか

645 :花咲か名無しさん:2016/05/03(火) 18:22:31.22 ID:ej00w9lY.net
「最新」の図鑑からもう15年弱か
その間にアンフィオクサスとかダースべーデリアナとか導入されてるもんな

646 :花咲か名無しさん:2016/05/28(土) 20:58:44.82 ID:O1bZ0DaN.net
ベゴニア、マルチフローラニュースターは絶好調!

647 :花咲か名無しさん:2016/05/29(日) 12:59:15.73 ID:MARWbPVL.net
先日センパーフローレンスを株分けしてバーミキュライトに植えて
日が当たる場所に置いていたら葉が緑色から茶色になってしまって
マズイと思って日陰に日陰に置いたら緑色が戻りつつあるんですが
こんなものですか?

それから、株分けしたときに2本の茎で片側が弱ったので
切ってしまって、捨てるのもかわいそうなのでとなりに挿し木したら
そのまま育っているような気がするんですが、根は出るものですか?

648 :花咲か名無しさん:2016/05/29(日) 14:52:47.64 ID:q7cxpxGt.net
>>647
>>637

649 :花咲か名無しさん:2016/05/29(日) 20:06:53.90 ID:Zyt1ysQ4.net
ピコティタイプの八重とフライングエッグっていつの間にか消えたね…

650 :花咲か名無しさん:2016/06/02(木) 20:38:29.34 ID:/ZE9hUmL.net
どうしても葉っぱの所々に枯れたように穴があいてしまいます
何が原因でしょうか

651 :花咲か名無しさん:2016/06/02(木) 20:42:05.33 ID:iFavgxvN.net
ベゴニアとゼラニウムきらい

652 :花咲か名無しさん:2016/06/02(木) 23:12:35.26 ID:EkeA5jki.net
>>650
ナメクジかもしれないね
試しにナメクジ用の毒エサを撒いてみれば?

>>651
(#`ω´)

653 :花咲か名無しさん:2016/06/03(金) 06:57:39.85 ID:daamEfbo.net
ナメクジですか、注意してみます
それと、ついでにこんな感じの染みで悩んでるんですがウォータースポットに見えます
水やりの仕方が悪いんでしょうか?
http://i.imgur.com/45dt3l4.jpg

654 :653:2016/06/03(金) 20:13:35.96 ID:imQw77hk.net
>>653
最近ベゴニアデビューしたので育て方を調べた程度の知識だけど
まず、種類が違うのか、色が変w 汚いのが可愛そう(´・ω・`)

育て方の基本は
ギリギリでも直射日光には当たらない明るい屋外
雨が降れば、たまに降りかかる程度
猛暑で放置でも枯れないので、水は葉に光沢が出たらやる程度(放置でも構わない)
肥料は気が向いたら液肥を少しあげる程度

最初は知らずに水をジャバジャバ掛けていたけど
水は超少な目ってことを最近知ってビックリしていたところです。

655 :花咲か名無しさん:2016/06/04(土) 04:31:20.17 ID:S+VMZG5L.net
最近のセンパフローレンスってうどんこ病に強いのかな
前は薄めた酢を霧吹きで葉水代わりに与えて防いでたけど

656 :花咲か名無しさん:2016/06/04(土) 06:41:52.72 ID:Kha0sVxX.net
>>655
肥料を殆ど与えなければうどん粉病にはならないよ
肥料無くても問題無いし

カビは肥料がカビてそれが植物に移るような感じみたい

657 :花咲か名無しさん:2016/06/04(土) 06:43:17.77 ID:Kha0sVxX.net
サボテン類と思って育てれば、なるほどと思えると思う

658 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 18:52:16.12 ID:Xe3DxZwj.net
>>654
い、色が変ですか……
この色合いに惚れて買ったんです(´;ω;`)

659 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 19:31:07.49 ID:ugAHxENy.net
レックスだろ、原因は特定出来んけど環境変わると古葉が落ちたりするから
他に綺麗な新葉が出てきてるなら問題ないと思う(今の時期は液肥でドーピング)

660 :花咲か名無しさん:2016/06/08(水) 21:53:18.51 ID:/dGm1lgM.net
センパーフローレンスの花が出てきたみたい

661 :花咲か名無しさん:2016/06/13(月) 12:23:51.55 ID:9sb7chSo.net
昨日初めて木立見て心ひかれてる
ウチだと夏の置き場所が無さそうなのが難点

662 :花咲か名無しさん:2016/06/14(火) 01:03:53.04 ID:aCA9UwyF.net
去年の春買って1年中室内に置いてたら1株は脂肪
もう一株は去年の春から咲いてない。今年の夏どーするか考え中。

総レス数 1008
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200