2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベゴニア Part3

617 :花咲か名無しさん:2016/03/21(月) 17:28:14.71 ID:d/M16qQu.net
1年前に買った木立ベコニア枯れたわ。弱い。
センパは花壇から掘り起こして無理やり小さい鉢にいれて
軒下で越冬したのに。比べてもしょーがないが。

618 :花咲か名無しさん:2016/03/21(月) 23:06:40.26 ID:9w/Si+vS.net
室内越冬は最低条件

619 :花咲か名無しさん:2016/03/21(月) 23:39:11.58 ID:KoJLebkd.net
>>617
うちはセンパが花壇に植えっぱなしで冬越ししたよ
ここ数日で緑の新芽がいっぱい出てきたわ

620 :花咲か名無しさん:2016/03/22(火) 00:59:37.11 ID:HNRSU6sQ.net
>>619
地域とか日当たりとか一切書かない無能

621 :花咲か名無しさん:2016/03/22(火) 05:38:55.40 ID:klvCjpfH.net
何カリカリしてんだ
アホか

622 :花咲か名無しさん:2016/03/22(火) 11:05:45.10 ID:wxKTQRxf.net
>>620 実は戸外と思っているのは巨大な温室の中で、>>619は生まれてから一歩もそこを出たことがなく、そこを世界のすべてと思っているとか....
トゥルーマンショー

623 :花咲か名無しさん:2016/03/22(火) 22:08:14.39 ID:vXWyFqB5.net
っていうか>>618って関東よりも北ってとこなんじゃね?
西日本じゃ、ま軒下だわ。つーたかて今年は2月末になって積雪とかわけわからんことんなったけど。

624 :619:2016/03/23(水) 02:38:32.49 ID:tImQpgQO.net
西日本だけど、さすがに木立ベゴニアを戸外で越冬できたためしはない
マルヤマシュウカイドウみたいなのは、去年(2014-2015)の冬はうっかり外に放置してもなぜか生き延びてたけど、
この冬は暖冬のはずが見事に枯れた。多分暖冬で寒さに慣れてなかったところに、1月下旬の大寒波でダメージが来たと思う
木立だとユーナイスグレーが戸外で越冬できるとか聞いたことはあるけど、試したことはない

625 :花咲か名無しさん:2016/03/25(金) 09:11:54.89 ID:CR/jP36I.net
えー?
単純な暖冬とはいえなかったじゃん?この冬はちょっと例外ともいえるんじゃない?
あったかい日が続いたのに2月末日とかにもわけの分かんない量の積雪あったりしたしなぁ

今振り返って「暖冬だった」って「喉元過ぎれば」過ぎのような。

626 :花咲か名無しさん:2016/03/25(金) 20:42:08.77 ID:Po76eP6J.net
これなんて言うベゴニアか分かったりしますか?
http://i.imgur.com/PaCnxxA.jpg
http://i.imgur.com/wbVBwBN.jpg

627 :花咲か名無しさん:2016/03/25(金) 22:52:40.63 ID:5nt4QBW+.net
上はジニー、下はリッチモンデンシス?

628 :花咲か名無しさん:2016/03/26(土) 07:26:12.93 ID:fF7fBRwo.net
>>627
ありがとうございます!参考にしてみます

629 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 20:55:21.50 ID:jQpqdaJQ.net
ジョイフルでノンストップモカをゲットした

630 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 21:32:24.44 ID:juHXGikE.net
今年も赤花センパ*3*3購入
霜が降りるまで咲き続けてくれよ

631 :花咲か名無しさん:2016/04/10(日) 16:00:30.78 ID:gOmJIOEi.net
ベゴニア、マルチフローラニュースターっての買った

632 :花咲か名無しさん:2016/04/16(土) 19:09:01.05 ID:sDsuGbpc.net
フォーチュンは植えたばかりだと成長が遅いね

633 :花咲か名無しさん:2016/04/28(木) 21:10:18.43 ID:b3Xsmz6u.net
木立ベゴニア、3株買ってきた!
ついでに葉挿し
増やしていろんな育て方するんだ!
ε=\_○ノ ヒャッホウ!!

634 :花咲か名無しさん:2016/04/28(木) 22:02:54.52 ID:OTs8FpBc.net
木立は中南米の原種から作られた品種は葉ざしが無理だと思う

635 :花咲か名無しさん:2016/04/28(木) 22:38:51.19 ID:b3Xsmz6u.net
>>634
うええ、まじか
調べてみても、あまり木立ベゴニアの情報て少なくてさ
やはり書籍など買うべきなのかな

636 :花咲か名無しさん:2016/04/29(金) 00:27:45.78 ID:vEELsucu.net
葉ざし並みに増やしたいなら一節挿しにチャレンジもアリかと

637 :花咲か名無しさん:2016/04/29(金) 11:38:18.96 ID:HkonvBQ4.net
>>635
木立ち性ベゴニア (NHK趣味の園芸・よくわかる栽培12か月)
アマゾンのURLは長すぎて投稿できないので省略
この本が手軽
木立が葉ざしできないことも書いてる

638 :花咲か名無しさん:2016/04/29(金) 12:17:23.08 ID:QuZGurcv.net
>>636
>>637
お二方ありがとう
買って熟読してきます!

639 :花咲か名無しさん:2016/05/02(月) 10:35:35.02 ID:XnL73X8S.net
今年もシュウカイドウの季節が来たか

640 :花咲か名無しさん:2016/05/02(月) 17:34:18.55 ID:R5hLzSdz.net
キタ━━ヽ(´ω`)ノ゙━━!!

http://i.imgur.com/z8Mm1t3.jpg

641 :花咲か名無しさん:2016/05/02(月) 21:59:31.98 ID:oPbjvUa5.net
この本は10年以上前だもんな。
根茎性ベゴニアとかも出ないんだろうか
まさかこの間に箱根と伊豆のベゴニア園が閉園するとは....

642 :花咲か名無しさん:2016/05/02(月) 22:31:51.07 ID:smfC+sl8.net
筑波かどこかにもベゴニア園あったんだけどそこも閉まっちゃったんかなぁ

643 :花咲か名無しさん:2016/05/03(火) 06:23:09.30 ID:91uRkWoP.net
俺はレックスがあればそれでいい
でも最新のカタログと言うか図鑑は欲しい

644 :花咲か名無しさん:2016/05/03(火) 08:34:13.10 ID:cunxSLIG.net
レックスは完全に品種が固定されてればいいんだけど葉代わりしたりするからなぁ
最新の図鑑てのもむずかいんじゃないか

645 :花咲か名無しさん:2016/05/03(火) 18:22:31.22 ID:ej00w9lY.net
「最新」の図鑑からもう15年弱か
その間にアンフィオクサスとかダースべーデリアナとか導入されてるもんな

646 :花咲か名無しさん:2016/05/28(土) 20:58:44.82 ID:O1bZ0DaN.net
ベゴニア、マルチフローラニュースターは絶好調!

647 :花咲か名無しさん:2016/05/29(日) 12:59:15.73 ID:MARWbPVL.net
先日センパーフローレンスを株分けしてバーミキュライトに植えて
日が当たる場所に置いていたら葉が緑色から茶色になってしまって
マズイと思って日陰に日陰に置いたら緑色が戻りつつあるんですが
こんなものですか?

それから、株分けしたときに2本の茎で片側が弱ったので
切ってしまって、捨てるのもかわいそうなのでとなりに挿し木したら
そのまま育っているような気がするんですが、根は出るものですか?

648 :花咲か名無しさん:2016/05/29(日) 14:52:47.64 ID:q7cxpxGt.net
>>647
>>637

649 :花咲か名無しさん:2016/05/29(日) 20:06:53.90 ID:Zyt1ysQ4.net
ピコティタイプの八重とフライングエッグっていつの間にか消えたね…

650 :花咲か名無しさん:2016/06/02(木) 20:38:29.34 ID:/ZE9hUmL.net
どうしても葉っぱの所々に枯れたように穴があいてしまいます
何が原因でしょうか

651 :花咲か名無しさん:2016/06/02(木) 20:42:05.33 ID:iFavgxvN.net
ベゴニアとゼラニウムきらい

652 :花咲か名無しさん:2016/06/02(木) 23:12:35.26 ID:EkeA5jki.net
>>650
ナメクジかもしれないね
試しにナメクジ用の毒エサを撒いてみれば?

>>651
(#`ω´)

653 :花咲か名無しさん:2016/06/03(金) 06:57:39.85 ID:daamEfbo.net
ナメクジですか、注意してみます
それと、ついでにこんな感じの染みで悩んでるんですがウォータースポットに見えます
水やりの仕方が悪いんでしょうか?
http://i.imgur.com/45dt3l4.jpg

654 :653:2016/06/03(金) 20:13:35.96 ID:imQw77hk.net
>>653
最近ベゴニアデビューしたので育て方を調べた程度の知識だけど
まず、種類が違うのか、色が変w 汚いのが可愛そう(´・ω・`)

育て方の基本は
ギリギリでも直射日光には当たらない明るい屋外
雨が降れば、たまに降りかかる程度
猛暑で放置でも枯れないので、水は葉に光沢が出たらやる程度(放置でも構わない)
肥料は気が向いたら液肥を少しあげる程度

最初は知らずに水をジャバジャバ掛けていたけど
水は超少な目ってことを最近知ってビックリしていたところです。

655 :花咲か名無しさん:2016/06/04(土) 04:31:20.17 ID:S+VMZG5L.net
最近のセンパフローレンスってうどんこ病に強いのかな
前は薄めた酢を霧吹きで葉水代わりに与えて防いでたけど

656 :花咲か名無しさん:2016/06/04(土) 06:41:52.72 ID:Kha0sVxX.net
>>655
肥料を殆ど与えなければうどん粉病にはならないよ
肥料無くても問題無いし

カビは肥料がカビてそれが植物に移るような感じみたい

657 :花咲か名無しさん:2016/06/04(土) 06:43:17.77 ID:Kha0sVxX.net
サボテン類と思って育てれば、なるほどと思えると思う

658 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 18:52:16.12 ID:Xe3DxZwj.net
>>654
い、色が変ですか……
この色合いに惚れて買ったんです(´;ω;`)

659 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 19:31:07.49 ID:ugAHxENy.net
レックスだろ、原因は特定出来んけど環境変わると古葉が落ちたりするから
他に綺麗な新葉が出てきてるなら問題ないと思う(今の時期は液肥でドーピング)

660 :花咲か名無しさん:2016/06/08(水) 21:53:18.51 ID:/dGm1lgM.net
センパーフローレンスの花が出てきたみたい

661 :花咲か名無しさん:2016/06/13(月) 12:23:51.55 ID:9sb7chSo.net
昨日初めて木立見て心ひかれてる
ウチだと夏の置き場所が無さそうなのが難点

662 :花咲か名無しさん:2016/06/14(火) 01:03:53.04 ID:aCA9UwyF.net
去年の春買って1年中室内に置いてたら1株は脂肪
もう一株は去年の春から咲いてない。今年の夏どーするか考え中。

663 :花咲か名無しさん:2016/06/30(木) 10:13:23.75 ID:4pR9DT/M.net
母が去年フォーチュンを見切りで買ってきてプラカップのまま保管してたんだけど、春に球根が出来ていたのか不安になって土を崩したら球根がどれかわからないフォーチュンを諦め、何を考えたのかその土を多肉センペルビウムの植え替えに流用。
今になりセンペルの間からフォーチュンが出てきたと、昨日また何を考えたのか掘り出し。
結果、球根から茎が取れてしまいました。
茎に根が出ていたから新しい土に指しておいたんですが、フォーチュンはこのまま育ちますか?
葉はまだイキイキしています。球根も無事に見つかり鉢にもう一度植えてみました。
私は園芸についてまったくわからないので教えてください。よろしくお願いします

664 :花咲か名無しさん:2016/06/30(木) 14:59:05.21 ID:gF/HsB5c.net
>>663
一応球根ベゴニアは挿芽で増やせるし、休眠するときには新球根が形成されているよ
元の球根も、多分新芽が出てくると思う

665 :花咲か名無しさん:2016/06/30(木) 19:15:19.72 ID:4pR9DT/M.net
>>664
回答ありがとうございます。
母も適当な性格をしているので次は注意するようになると思います。
フォーチュンも私が可愛がりたいと思います。ありがとうございました。

666 :花咲か名無しさん:2016/07/01(金) 13:41:32.57 ID:vxyY60gJ.net
6月中旬に日光のベゴニア園「花いちもんめ」に行ってきた
見事だったよ〜!
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/16966.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/16967.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/16968.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/16970.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/16971.jpg

ストレプトカーパス サクソルムの巨大ハンギングもあった
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/16969.jpg

667 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 09:34:04.04 ID:X/5DG0e6w
これはB. ドレゲイでしょうか?
オレンジ色の花が咲くということで
枝を貰って挿したものなので
花はまだ確認していませんが
白い花が咲いている親株を見たような‥

668 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 09:37:37.77 ID:X/5DG0e6w
写真忘れましたm(_ _)m
http://i.imgur.com/q6nTgMr.jpg

669 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 19:59:13.98 ID:w7NEtE5t.net
あちらに投稿してしまったので二重投稿になりますがごめんなさい
これはB.ドレゲイでしょうか?
http://i.imgur.com/q6nTgMr.jpg

670 :花咲か名無しさん:2016/08/25(木) 23:20:33.00 ID:Jv1Rg1aD.net
>>669
葉っぱはうちのドレゲイと同じ感じ

671 :花咲か名無しさん:2016/08/26(金) 21:06:32.37 ID:VkEZ6tARn
レックスベゴニアのアステカ、よいね

672 :花咲か名無しさん:2016/08/26(金) 21:08:26.78 ID:VkEZ6tARn
>>666 ベゴニアって天井から降ってくるもんなの?

673 :花咲か名無しさん:2016/08/26(金) 21:11:58.89 ID:VkEZ6tARn
アステカをネットで検索したけど写真も何もなく
シラベラレン

674 :花咲か名無しさん:2016/08/26(金) 22:28:57.44 ID:baZTrEL+M
>>670
レスありがとうございました

675 :花咲か名無しさん:2016/09/16(金) 13:18:56.04 ID:qPNXecHx.net
なんで(´・ω・`)
http://i.imgur.com/QVWmAmB.jpg

676 :花咲か名無しさん:2016/09/16(金) 20:34:05.48 ID:tL3h3DOj.net
>>675
シンクイムシのたぐいにやられたんじゃ
殺虫剤効きづらいしほんと憎たらしい

677 :花咲か名無しさん:2016/09/26(月) 09:54:52.49 ID:aYgmi9tJ.net
ベゴニアの花粉ていつ出てくるの? 

木立ベゴを交配してみようと思って、雄花を手でゆすったり
摘んで室内に放置したりしたけど、まったく出てこないんだけど

678 :花咲か名無しさん:2016/09/26(月) 19:58:27.22 ID:1ptF8MYb.net
40代「痛名談合」背信炎上ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーしゅっちょうノルマ記者)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝40代テレビ関係者しょうがいしゃ
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー京都京野菜ぼったくり価格
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)→→→→→→→→→→→→→→→朝美人タレントギャラ安杉問題
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )

679 :花咲か名無しさん:2016/10/03(月) 06:42:33.89 ID:wNIeGnFl.net
水槽も買ったしネグロスのピンクドット、リベンジしたいなあ

前回は成すすべもなく、溶けて消えていった

680 :花咲か名無しさん:2016/10/03(月) 22:33:45.61 ID:pNQ2FLbz.net
木立性でテラリウム環境が必要なのって特に弱い気が
根茎性の難物とされるものは、洞窟の入り口とかで、コウモリのうんこの堆積物とかがある上に匍匐して伸びるからか、割と菌とかに強いような

681 :花咲か名無しさん:2016/10/22(土) 00:40:19.03 ID:2sBmmhuP.net
頂きもののベゴニアですが名前がわからず。
写真は頂いた時に撮影しました。
今は葉の色が写真よりも緑が濃く、花が咲かないので育て方を調べたいのですが、名前がわからず困っています。
ご存知の方がいらしたら教えてください。
http://i.imgur.com/u2C5cOU.jpg

682 :花咲か名無しさん:2016/10/22(土) 06:45:19.00 ID:ca7PmJSh.net
>>681
センパフローレンスの八重に見える
栽培は普通どおりでおk
0度以下にすると枯れる

683 :花咲か名無しさん:2016/10/23(日) 15:17:09.59 ID:ml6oo5jU.net
>>682
ありがとうございます。
植え替えしたら花が咲かなくて肥料あげました。
でも咲かなくなってから葉は前より大きく色濃くなりました。
小さいピンクの八重咲きの花がまた咲くように頑張ります。

684 :花咲か名無しさん:2017/01/05(木) 13:40:18.50 ID:V961AuAl.net
ベノーサの葉っぱのお毛毛が
うちに来てから生長した葉には少なくて薄らハゲみたいなのですが
毛ふっさに育てるコツあるのでしょうか?

685 :花咲か名無しさん:2017/02/13(月) 00:08:06.89 ID:oyrEdIQ/.net
ベゴニアって人気ないのかなぁ
日光のベゴニア園も行って見たいけど遠い

686 :花咲か名無しさん:2017/02/13(月) 07:34:30.96 ID:BH889vvS.net
>>685
人気はあるでしょ
ただ最近は変わった葉っぱを愛する
(何と言うジャンルか分からない)人達が集めているので
その辺の種は値段が高騰して手が出せなくなってる
先日ヤフオクで18000円で小苗が落札されてたよ

687 :花咲か名無しさん:2017/02/13(月) 23:00:27.24 ID:uzrlANyJ.net
センパが一番好きだ

688 :花咲か名無しさん:2017/02/14(火) 11:19:38.67 ID:3auhfHqK.net
育てにくいのが多いからなあ。

689 :花咲か名無しさん:2017/02/14(火) 19:44:14.02 ID:Hj2f4nsP.net
枝垂れ咲きがすきで種を取り寄せてみました
気の迷いでイギリスのサイトで買ってしまった
無事に届いてほしいです

690 :花咲か名無しさん:2017/02/25(土) 17:58:21.92 ID:Rqwuehkb.net
684だけど海外通販が今日届きましたー
初めてなのでうれしいでーす

691 :花咲か名無しさん:2017/02/26(日) 03:05:48.15 ID:pLunnNNbZ
>>690
よかったね!
発芽したら写真うpして

692 :花咲か名無しさん:2017/03/02(木) 22:06:56.26 ID:tJh4TdS+.net
桜ベゴニアってどう育てればよいのですか?

693 :花咲か名無しさん:2017/03/03(金) 05:49:06.51 ID:l+ioQDid.net
>>692

こんなのがありました
https://www.youtube.com/watch?v=jVWzHei1-Pw

694 :花咲か名無しさん:2017/03/04(土) 04:02:29.54 ID:DPI9P6X1.net
>>693
ありがとうございます

695 :花咲か名無しさん:2017/03/09(木) 17:24:12.54 ID:DcFp5Lyu.net
レックスベゴニア

696 :花咲か名無しさん:2017/03/09(木) 20:03:42.61 ID:0zKfFEI2.net
>>686 原種がな
でも確か4年前に名古屋市農業センターで最後の苗の即売会をしたときは、だいたい1株1000円だったけど、そんなに殺到してる感じはなかったけど
ゴールデンウィークだったけど
ということは高騰して5年もたってない
また落ち着くのかな

697 :花咲か名無しさん:2017/03/09(木) 21:46:03.84 ID:TulnIQV1.net
園芸業界も専門のマスコミってやつがいて
情報操作をしてるのは事実
園芸好き〜植物マニアってのは足元を常に見られている

698 :花咲か名無しさん:2017/04/07(金) 09:42:10.95 ID:yS2wPxh0k
B. squamlosaの主脈がこんな風になっていますが、これはどうしてでしょう?
http://i.imgur.com/Un2gNzo.jpg

699 :花咲か名無しさん:2017/05/03(水) 00:15:27.35 ID:ZMzZBTiN.net
>変わった葉っぱ
レックスベゴニアとかのことかな

初心者でセンパなんだけど
HHK趣味の園芸宿根ガイドブックじゃ半日陰推奨
ヤサシイエンゲイじゃ完全日向推し

去年半日陰と思われるところで枯らし
今年日当たりをうろちょろさせてるけどどうも調子悪い。ヤサシイエンゲイじゃ葉に水をあてるととけるとか、いやでも気にせず行こうぜとか…

初心者向けで廉価ともわかっているだけに勉強の果てしのなさに打ちひしがれてる…
もっと簡単なのほかにいくらでもあるのに、初心者向けヅラして店頭に大量に並んでんのよなあいつら。

700 :花咲か名無しさん:2017/05/03(水) 16:15:13.75 ID:1ypz48Ec.net
ベゴニア種まきして芽が出たけど
ベゴニアってこんなに成長遅いのか
もう種まいてから1ヵ月なのに本葉がやっと1枚展開
これ花が咲くまで10年ぐらいかかりそうなペースだな

701 :花咲か名無しさん:2017/05/04(木) 04:16:32.30 ID:hAqYOgaz.net
センパ系だったら、2年もしないうちに生長の早いのは咲き出すんじゃ

702 :花咲か名無しさん:2017/05/04(木) 11:54:51.48 ID:TENtSDl9.net
10年とかいうの園芸板じゃ下手くそなジョークにしかならんw
日常会話でナチュラルに盛るのやめとけ。十代かお軽いひとに見えるで。

703 :花咲か名無しさん:2017/05/05(金) 01:06:18.16 ID:Or87y9nS.net
まあ実際ほかの植物だと種から10年以上はざらだもんな
柑橘とか

704 :花咲か名無しさん:2017/05/11(木) 18:13:35.15 ID:bUm4RcXX.net
このスレも5年モノなんだな

705 :花咲か名無しさん:2017/05/18(木) 12:54:23.36 ID:tSWElgr3.net
今はアクアリウム界隈に、東南アジアのジャングルから取ってきた原種ベゴニアが流行ってるな
栽培が難しい種も居て葉差しが難しい種はオクで高騰し易い
水槽や、ケースに入れて多湿環境で育てるベゴニアだよ

706 :花咲か名無しさん:2017/05/18(木) 13:57:23.80 ID:3iOpYBNi.net
日本の気候に合わな過ぎて難しいヤツはやる気ないな。
軒下で越冬してくれるセンパが好き。

707 :花咲か名無しさん:2017/05/18(木) 14:52:41.17 ID:aC3YIa4e.net
このスレを参考にしてノンストップモカを播種してみた

708 :花咲か名無しさん:2017/05/18(木) 15:39:24.60 ID:PIBe0GIu.net
ベゴニアヘルッェゴビナ

709 :花咲か名無しさん:2017/05/18(木) 15:40:42.32 ID:44lGzkS1.net
軒下越冬させた3株あったウチの1株発芽確認@ちばらき

710 :花咲か名無しさん:2017/05/18(木) 15:55:07.97 ID:44lGzkS1.net
発芽したやつはこれ↓
ttp://www.engei.net/Browse.asp?ID=88093
珍しい種類なのか、「球根ベゴニア 半八重 小輪」とかでググってもなかなか出なかったよ

711 :花咲か名無しさん:2017/05/18(木) 19:37:57.90 ID:cT1USIfP.net
ベゴニアとペチュニアが名前でごっちゃになるていどの知識。
去年ホムセンで買った安いベゴニア、
冬に枯れて消えたと思ってたら気がついたら、何かもちゃもちゃと3株ほど生えてきてた
夕方以外完全日向の花壇
めんどくさくて手付かずにしてたけど
せっかくだから雑草抜いて他に何か植えようか?

712 :花咲か名無しさん:2017/05/22(月) 11:56:46.48 ID:61Xh7s5j.net
最近ベゴニアに興味出てきてベゴニア・マクラータという種を育て始めました
そこで質問なのですが、マクラータは葉挿しで増える種類なのでしょうか?

713 :花咲か名無しさん:2017/05/22(月) 12:41:59.17 ID:0gfoCsbu.net
>>712
無理っぽい

714 :花咲か名無しさん:2017/05/22(月) 18:19:40.88 ID:61Xh7s5j.net
>>713
回答ありがとうございます。

715 :花咲か名無しさん:2017/05/26(金) 22:08:53.82 ID:5H3Zmv8X.net
なんだなんだレックスベゴニアがここにきてえらく安くなったな?
去年までの堂々温室でのまつりたてから、ディスカントストアの店頭で298円…
そんなに去年当たったんかなあれ…?たしかに気にはなってたけど
去年まであんなんだったから、デリケートそうで手を出しかねてるわ

716 :花咲か名無しさん:2017/05/26(金) 22:33:12.47 ID:hGsn+089.net
>>712 木立ちベゴニアを葉挿ししたら、根だけ出て新芽がでないそうだな

717 :花咲か名無しさん:2017/05/26(金) 23:21:15.08 ID:g0BBPz2n.net
センパフローレンスで試したっけなぁ
ダメだった

718 :花咲か名無しさん:2017/06/01(木) 00:09:41.53 ID:qodJS4h1.net
関西平野部で夏が暑いから球根ベゴニアは手を出してなかったんだが、近所の店で比較的暑さに強いらしいビュービリアってのが100円だったので一つだけ買ってみた
涼しげな白。木陰っぽいところにハンギングでもしてみるか。夏場、もつかな・・・

719 :花咲か名無しさん:2017/06/03(土) 01:12:28.59 ID:5gJIhQJ4.net
サンシャインのラン展行ったら原種ベゴニアのきれいな葉っぱのが出てて、ちょっと欲しくなったなあ
あれに、ちんまい花咲かせたらかわいいよなー
土日でもう一度行くかー!

720 :703:2017/06/03(土) 05:27:33.27 ID:gDJw8KZs.net
フランボーヤントようやく本葉二枚目
購入した店に行ったらもう花つき苗が並んでた

721 :花咲か名無しさん:2017/06/15(木) 22:58:53.30 ID:ASxJ+OzT.net
Begonia Semperflorens
センパーフローレンスはバーミキュライトが好きなのかな?
ピートモスが好きなのかな? 混ぜたものが好きなのかな?
他の鉢や地面には一切繁殖しないのに、
バーミキュライトとピートモスを混ぜた鉢にはあっちこっち繁殖してる。
離れている、どうしてこの鉢に?ってものまで生えてくるからね。
余程好きなんだね。

722 :花咲か名無しさん:2017/06/19(月) 22:26:03.70 ID:j8YK6pT8.net
初心者です。
リーガスベゴニアの葉を水挿ししたら根が出ました。
土に植え替える時期、コツを教えて下さい。

723 :花咲か名無しさん:2017/06/20(火) 06:46:04.27 ID:W7tbaRG6.net
>>722
@まず全裸になります
A自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむく
Bびっくりするほどユートピア!と叫びます
C10分程続けてから土に植え替えましょう

724 :花咲か名無しさん:2017/06/24(土) 01:29:29.70 ID:87vQ0zw6.net
球根ベゴニア、多花性で小ぶりなタイプはわりと簡単に挿し芽に成功した
6月頭に日陰で適当な土に切っただけのを挿してほぼ放置。成功率3/3。
同じように挿したリーガス3本は一週間で溶けたのにw

725 :花咲か名無しさん:2017/07/01(土) 20:21:23.00 ID:SIddAiR9.net
カネコ種苗が10年位前に出していたBegonia boliviensisって本来のやつとはちょっと違うっぽいな
ググって出てくるやつより葉は細いんだが全体的にズングリしてて分枝が盛んだった
ひょっとしたら交配種だったんだろうか 球根作らなかった記憶があるんだが
sutherlandiiも交配種は球根できない場合あるし
今売られてるboliviensisよりも性質自体は強かったんでその点は気に入ってたんだがな

726 :花咲か名無しさん:2017/07/14(金) 08:31:10.43 ID:oykt6KAy.net
Flamboyantとりあえず色んな方法で挿してみようと思う
葉挿し、分割葉挿し、頂芽挿し、分枝刺し
一番リスク少ないのは多分分枝刺しだけど

727 :花咲か名無しさん:2017/07/15(土) 18:46:01.97 ID:ntOIAGaD.net
>>726
うちのセンパーフローレンスは勝手にたくさん繁殖していますよ。
詳しくは >>721を 参考に!

花が咲けば必ず生えてくるみたいです。
普通の土では絶対に生えてきませんけど。

728 :花咲か名無しさん:2017/07/15(土) 19:39:12.34 ID:qagaMHZY.net
>>727
Flamboyantは球根系で多分ピアルケイとボリビの血が入ってると思う
ピアルケイとボリビエンシスの中間ぐらいの性質っぽい
雄しべは一応有るけど、半分花弁化していてちょうどセンパで言うとフライングエッグのような感じ
こっちは白花だけど

729 :花咲か名無しさん:2017/07/17(月) 01:49:08.72 ID:GsyPFMnP.net
茨城の最大級の園芸センター、茨城県自体ベゴニアの栽培が盛んらしく、ここも複数の栽培家がベゴニア納入してるんだが
流石に茨城でもあつすぎるらしく、比較的耐暑性に優れる木立ベゴニア以外はなんか夏バテ気味
センパでさえ夏バテしてた

挿し木失敗するわけだ…

730 :花咲か名無しさん:2017/07/17(月) 10:03:27.08 ID:hX0ETHB7.net
平地だと6月頭には挿して梅雨のうちに成功させて置かないと厳しいな
ただ温室とかがないと春に発芽させた球根ベゴニアはそのころまでには挿し芽を取るまで成長してないことも・・・

731 :花咲か名無しさん:2017/07/17(月) 17:22:21.40 ID:GsyPFMnP.net
去年購入してすぐ根本の枝を挿し木したフォーチュンは何故か越冬中に本体のほうが死んで挿し木した方が親指の先程の球根ができてて越冬成功
現在咲いてる

732 :花咲か名無しさん:2017/07/17(月) 17:23:26.30 ID:GsyPFMnP.net
自然萌芽させた場合強引に芯を止めて挿し穂取るしか無いよね

733 :花咲か名無しさん:2017/07/18(火) 01:20:58.11 ID:GRkP0AtC.net
球根ベゴニアボリビア系
本体が夏越し失敗。挿し芽したのが残ったけど冬越し失敗。
仕方ないかーって思って、その土を別の植物に流用したらGWのころに端っこのほうから生えてきた。

734 :花咲か名無しさん:2017/07/18(火) 08:34:05.23 ID:6/hx8XT7.net
やったやん

735 :花咲か名無しさん:2017/07/19(水) 00:19:04.97 ID:EN4WLCXD.net
ボリビエンシスはじめいろんな球ベゴ挿したけど分枝刺し(橦木刺し)したやつは未だに萎れず、今後伸びてくる方の枝から新しい葉が出てきてる
うまくすればこれも球根できるかも

736 :花咲か名無しさん:2017/07/19(水) 10:28:50.49 ID:PcVVu0h/.net
今の時期の鉢上げのコツはありますか?
2ヶ月前にリーガースが腐りかけた時に何本か茎を水挿ししたのが5センチ程根が伸びてるんだけど、消毒した土(種まき用の土とか)に緩効性肥料まぜて鉢上げすればいいんでしょうか
リーガースすぐ腐るから怖くって

737 :花咲か名無しさん:2017/07/19(水) 17:21:16.48 ID:Ugza9ngU.net
犬が暑さが苦手で25-6度くらいの設定でずっとエアコンを掛けてる部屋があるからそこに棚を作ってリーガースは退避させてる
風が直接当たらないようにと乾燥しすぎない様に適当に穴を開けたビニール袋を雑に掛けてる
挿し芽の鉢あげもそこでやってるかな。1/3くらいは腐るけどそれも仕方ないかと割り切ってる。

738 :花咲か名無しさん:2017/07/19(水) 18:18:04.25 ID:qU6J9sGY.net
>>737
ありがとうございます
やっぱり暑さが苦手なんですね
駄目元でやってみます

739 :花咲か名無しさん:2017/07/25(火) 12:26:40.40 ID:Oo86/3gg.net
庭に自生してたセンパフローレンスだけど花があんまり付かないわ
鉢上げして切り戻して葉は生き生きとワサワサしてるけど、肥料が足らないのかな

それにしても、毎年勝手に生えてきてくれてありがとう

740 :花咲か名無しさん:2017/07/28(金) 00:15:01.03 ID:8jz0kLxd.net
6月に買ったばかりの、大阪の街中の庭の木陰に置いてる球根ベゴニアが全部へんな色になってきた・・・
35度になったのは一日だけなのに

741 :花咲か名無しさん:2017/07/28(金) 00:53:24.44 ID:aViC1jpB.net
球ベゴで割りと耐暑性あるのってサザーランディーぐらい?
それでもうどんこ出まくるけど

742 :花咲か名無しさん:2017/08/01(火) 21:52:08.70 ID:TosAjtL2.net
ボリビエンシス調子に乗って挿しまくったら全部ついた…
成功率はボリビに若干落ちるけどFlamboyantも半分は付いたっぽい

茎じゃなくて葉っぱだけダメ元で挿したやつが発芽してきたのは面白いなぁ
葉挿しでつくんだ
フォーチュンは葉挿し失敗したから諦め半分でヤケクソで挿しまくったんだが

743 :花咲か名無しさん:2017/08/11(金) 08:39:08.84 ID:zVY+x90E.net
シュウカイドウも葉挿しで着くって言うような情報得たんだけどどこだっけなぁソース…
まあいいやもう挿した
あとサザーランディも挿してみようかな

あとこないだ買ってきたばかりのレックス原種が葉焼けした
同じ場所のアイアンクロスは新芽が少し焼けただけだったのに

744 :花咲か名無しさん:2017/08/14(月) 11:12:36.23 ID:/Iw4cjsy.net
ベゴニアって意外と交配難しいな…
あと、花粉出さないやつがあったりとか
センパ同士の交配とかシュウカイドウもセンパの花粉つけたら結局シュウカイドウが優先されちゃうみたいだし
こんな小さな花に袋掛けるのほぼ無理だしなぁ

745 :花咲か名無しさん:2017/08/15(火) 17:19:38.48 ID:cYOz2QFj.net
ベゴニアっていま超下火なんかね?
花物と少々の木立ちぐらいしか見かけない
それとも9〜10月になればもっといろんなの出回る?

746 :花咲か名無しさん:2017/08/16(水) 01:30:24.72 ID:VgREgqNJ.net
ヴェノーサが上に上に伸びて
店売りのように葉っぱが大きくならない
水が足りないのか日光が足りないのか肥料が足りないのか

747 :花咲か名無しさん:2017/08/16(水) 05:53:35.16 ID:Vyd+LoYr.net
ヴェノーサはベゴニアではほぼ唯一とも言える多肉植物枠のやつだっけ
ドレゲイは塊根系でもあんまり強光や乾燥に強くないから多肉扱いされないし

多分日光じゃないかな?茨城県のベゴニアに強い店あるんだけど市場風の
そこで他の木立ちベゴニアと一緒に置かれてるのは可哀想なくらいもやし状態だった

748 :花咲か名無しさん:2017/08/16(水) 06:05:41.68 ID:Vyd+LoYr.net
ネットで調べたらなんか直射日光駄目って書いてあるな
乾燥に強いってのは多肉系の育て方で合ってるってことなのかな

749 :花咲か名無しさん:2017/08/16(水) 19:41:21.03 ID:aO6zVowp.net
>>745
うちのセンパーフローレンスは冬以外はずっと咲き続けているけど

>>748
そうそう、日が当たると本来緑色の綺麗な部分が茶色になるね
日陰に置けば緑の葉っぱとピンクの花のコントラストが最高

750 :花咲か名無しさん:2017/08/16(水) 22:47:00.50 ID:FMIgdMu0.net
ベコニアって元々花壇のセンパに贈答品のリーガース程度で
他はそんなにおいてないと思う。
球根とかなんだかんだいってすぐダメにしちゃうし。

751 :花咲か名無しさん:2017/08/17(木) 00:10:32.58 ID:M5WRChyn.net
前はハタコアシルバーとかがジョイ本で500円位で売ってたときもあるからなぁ
八手シュウカイドウを店で直に見かけたりもしたし
植物のジャンル自体は増えてるけど、それぞれの種類は以前に比べ減ってるor偏ってる気がする

752 :花咲か名無しさん:2017/08/17(木) 10:13:58.58 ID:Hu+9OT8j.net
>>745
原種がアツい

753 :花咲か名無しさん:2017/08/17(木) 21:36:43.31 ID:M5WRChyn.net
>>752
高すぎるんよ
マニアだけが喜んでるのはブームと言うには程遠い

754 :花咲か名無しさん:2017/08/17(木) 23:23:00.68 ID:nXvt3pFc.net
突っ込もうかと思ったけど、2件とも見事に噛み合ってないので
スルーしかないねぇ・・

755 :花咲か名無しさん:2017/08/18(金) 00:18:00.40 ID:aV94rVVg.net
昭和のおっさんが言うようなブームなんて二度とないんじゃないかな

756 :花咲か名無しさん:2017/08/19(土) 05:20:11.17 ID:rB0r6Tg/.net
サザーランディの交配がどうしても失敗する
ボリビエンシス系のハイブリッド品種が花粉がよく出るので
ドレゲイ・グラスゴーとサザーランディに着けたんだが
ドレゲイの方は一発で成功したのにサザーランディは何回やっても途中で雌花が落ちる

757 :花咲か名無しさん:2017/09/15(金) 23:53:48.49 ID:nvWnRKph.net
葉挿ししたシュウカイドウ根っこはすごい勢いなんだが一向に芽が出てこない

758 :花咲か名無しさん:2017/09/16(土) 12:08:24.72 ID:Yti3dTCd.net
何故かサザーランディとシュウカイドウの交配が成功した例はあまり聞かないよね

759 :花咲か名無しさん:2017/09/16(土) 19:15:23.95 ID:izfTvmD9.net
あんまりどころかベゴニア自体交配種の話を殆ど聞かない
目星がついてるのは球根ベゴニアでボリビエンシスにペアルケイ掛け合わせてできた品種の一つがフランボンヤント
レックスベゴニアの銀葉系の品種はハタコアシルバーの血が入ってるくらいしか

760 :花咲か名無しさん:2017/09/23(土) 11:04:40.55 ID:Pxp0CGLK.net
昨日、白のセンパを買った
赤みのないライトグリーンの葉と真っ白な花の取り合わせが、なんとも言えず爽やかでキレイだ

761 :花咲か名無しさん:2017/09/23(土) 17:57:10.78 ID:Re+fyUcm.net
紅白交互に植えると意外に綺麗

762 :花咲か名無しさん:2017/09/24(日) 23:29:10.36 ID:wFw3BLfH.net
母の日にもらったリーガースベゴニア バレンチノ なんですけど、
切り戻してから咲く花の中心の黄色の部分が極端に少なくて、
センパフローレンスのようになってしまうんです・・・
これは肥料が足りないのか、そういうものなのか(先祖帰り?)、
詳しい方教えていただけないでしょうか
できればもう一度綺麗に咲かせる方法などご教授下さい

763 :花咲か名無しさん:2017/09/25(月) 11:49:25.79 ID:XHXW6aga.net
>>762
この品種のことは知らないけど、一般に、雄しべが(花)弁化する性質の場合、
栄養状態や花芽発達の経過などで、弁化できずに雄しべに戻ってしまうことが良くあります。

貧栄養なら液肥で解決するかもしれませんが、高温期である現在、
花芽分化から開花までの期間が短いために弁化できない可能性もありますね。
どちらかというと後者の、温度の問題が大きいと思います。

この品種を画像で確認すると、雄しべが弁化はしているけど完全な形態の花弁化ではないので
雄しべに戻りやすいだろうなぁ、と感じます。来年の春に期待かな。

764 :花咲か名無しさん:2017/09/25(月) 20:42:04.39 ID:PtoVbHty.net
>>763
ゆっくり咲くほうがよろしいのですね
詳しく回答して下さり有難うございます

765 :花咲か名無しさん:2017/09/26(火) 21:45:49.57 ID:LSHqXS06.net
白、ピンク、赤の3色も綺麗だよ

766 :花咲か名無しさん:2017/09/26(火) 23:42:06.35 ID:nGDRiMhM.net
レックスベゴニアの原種、Begonia rexって結構難物だな
朝の日差しちょっと浴びただけでは焼けして調子崩して
こないだの台風時の気温の上下で更にとどめ刺されたよ
他の交配種のレックスたちは元気なのに

767 :花咲か名無しさん:2017/10/10(火) 10:09:07.27 ID:9qgb21Mo.net
去年ホムセンで買った安っいやつ
花壇に植えてみたんだが
あんまり大きくもならずに冬に枯れた

春、葉っぱが出てきて
「あー、根っこは生きてたのか」
とか思いながら放置してたら、
今じゃビーチボールの半分の大きさで
ぱっつんぱっつんしていらっしゃる
こちらさん、お強いのねえ
半分

768 :花咲か名無しさん:2017/10/23(月) 23:06:10.92 ID:lhUY082y.net
バラみたいなのは見た目がいい分高いね。

769 :花咲か名無しさん:2017/10/24(火) 07:27:09.52 ID:La7wjSmw.net
レックスの楔挿し、いくつか腐ってた
腰水やめた方がいいのかな?

770 :花咲か名無しさん:2017/10/24(火) 21:10:23.30 ID:xdDI0v4d.net
レックス自体が難易度高いよ
一定の条件保てない環境だと調子崩してそのままあぼーん
なんてことはザラだし

771 :花咲か名無しさん:2017/10/26(木) 12:37:55.51 ID:XBDrsz/j.net
そうなのか
まあ残ってるやつで気長に様子見るわ
生き残るといいな…

772 :花咲か名無しさん:2017/11/02(木) 06:29:00.76 ID:uYqLxUnQ.net
球根ベゴニアそろそろ断水して強制的に休眠入らせたほうがいいなぁ
早霜が怖いし

773 :花咲か名無しさん:2017/11/02(木) 10:56:54.01 ID:GdLDsP3m.net
天気が良くて暖かいし、まだまだ咲いてるセンパに液肥やった
元気になれー

774 :花咲か名無しさん:2017/11/02(木) 12:50:19.99 ID:2/25/6Xu.net
なんJスレで原種ベゴニアの話してる奴らはここ見てるのかな

775 :花咲か名無しさん:2017/11/02(木) 22:29:29.21 ID:2ItqSOkF.net
見てるやで
バリアビリス今んとこ全部溶かしたよ
3タイプかな
水槽で蓋ズラしてやってると溶ける
風通し悪いからかな

776 :花咲か名無しさん:2017/11/02(木) 23:27:53.32 ID:uYqLxUnQ.net
ベゴニアのバリアビリスってあるんだ
見たとこレックス系だね
レックスも結構癖あるし特に原種
レックス系原種でもハタコアなんかはやや丈夫なんだけど

777 :花咲か名無しさん:2017/11/03(金) 14:27:09.68 ID:mP6KbD6g.net
東京近郊で原種ベゴニア置いてる常設店舗ってあるのかね

778 :花咲か名無しさん:2017/11/12(日) 21:05:22.15 ID:QMoPFPPM.net
球根ベゴニアの水やりストップして強制的に休眠させる

779 :花咲か名無しさん:2017/11/23(木) 05:43:51.79 ID:mOfqCt4n.net
センパの種買った
いつも苗から育てるけど来年は初めて種まきしてみう

780 :花咲か名無しさん:2017/11/23(木) 07:17:24.40 ID:GosKC8hd.net
夏のあたりに挿し木したやつがちゃんと球根になってるか来年掘り起こすのが楽しみ

781 :773:2017/11/23(木) 17:00:51.81 ID:GosKC8hd.net
試しに先に地上部全部枯れたやつほってみたら球根出来てた
形はかなりいびつだけど

782 :花咲か名無しさん:2017/11/23(木) 17:56:09.19 ID:V+H+tkX6.net
ドライアイでスレタイがベゴニアsp.に見えるんよ

783 :花咲か名無しさん:2017/11/23(木) 23:11:31.59 ID:71y2XKJa.net
そろそろセンパを軒下に入れるか。
これでほぼ越冬してくれる。

784 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 02:08:12.05 ID:0767CTME.net
>>777 花郷園は?

趣味の園芸の来月号で、「関西で熱帯雨林や熱帯の渓流に育つ植物の人気が高まっている。
関西には熱帯魚飼育や水草水槽に使う、水槽を使って育てる植物を扱う個人店が多く存在し、(中略)、今回取り上げる原種ベゴニア(中略)もそうしたものの一つだ」
と書いてるけど、関西に住んでるものとして大いに違和感を感じるw
そういう店だったら東京にもあると思うし、多分東京のほうが手に入れやすいんじゃない?関西でも大阪市とそれ以外だとかなりの温度差があるような
神戸ですら寡聞にしてそういう店を知らない。熱帯魚屋とかにあるのかもしれないけど。
さらに神戸の衛星都市まで行ったら、ベゴニア原種なんかホームセンターの苗セットの中に、コンキフォリアでもあれば相当な見つけものレベル
一応今までそういうのでイソプテラとマクロカルパとU014とドレゲイは見かけたことがあるけど、いかんせんセンパ以外のベゴニア苗自体がなかなか入ってこない

785 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 09:36:58.26 ID:URYtOVxF.net
目ぼしい原種はアクアショップでしか見たことないよ
そういうお店は全国にあるよね
大阪に限ったことじゃない

786 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 14:10:47.41 ID:a6sg/LMB.net
>>784
花郷園、古いもんしかなくないか?

>熱帯魚屋とかにあるのかもしれないけど。
引用してくれてる記事にもそう書いてあるようだけど…

787 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 22:45:31.54 ID:GKdRC63l.net
ベコニア原種で検索したら熱帯植物園とかジャングルにありそうなのな

788 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 23:19:38.86 ID:2lbk30fP.net
センパフローレンス含む木立性は強健なグループ
ベゴニアとしてはむしろ例外的
一年を通して同じ気温・湿度保たなきゃならないやつのほうが遥かに多いし難しいよな
時点で強健なのが球根ベゴニアのグループってことになる

789 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 23:35:00.85 ID:gYL9hh5D.net
センパは例外
シュウカイドウは例外中の例外

790 :花咲か名無しさん:2017/11/25(土) 00:32:09.31 ID:BduRTX8S.net
>>786 その熱帯魚屋自体が関西でもあまり見かけないという罠
あるところにはあるんだろうけど。でも郊外都市だったらホームセンターの熱帯魚コーナーが唯一水草を買える場所って街もざら
当然そんなところにはベゴニアはおろかクリプトコリネどころかアヌビアス・ナナすら置いてない

791 :花咲か名無しさん:2017/11/25(土) 01:10:43.37 ID:TMTmx1q9.net
知らないなら黙ってればいいのにw

792 :花咲か名無しさん:2017/11/29(水) 02:06:38.00 ID:6WaYAhyA.net
お前ら、アクバスは行かなかったんかよ

793 :花咲か名無しさん:2017/12/07(木) 10:32:40.16 ID:MDJPnqyx.net
BB並ぼうぜ

794 :花咲か名無しさん:2017/12/08(金) 21:17:16.89 ID:XTykxHGm.net
センパって株の寿命あるの?
よく植えっぱなしで大株になってるのを見るけど

795 :花咲か名無しさん:2017/12/10(日) 16:12:00.75 ID:7ZIauhkH.net
大き目の渦紅葉が80円だった
いえーい

796 :花咲か名無しさん:2017/12/10(日) 20:47:13.00 ID:Ahu/6IND.net
タキイのカタログに桜ベゴニアが
買おうかなぁ…

797 :花咲か名無しさん:2018/02/21(水) 17:15:32.59 ID:HCtXhoaq.net
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1Y7ER

798 :花咲か名無しさん:2018/03/22(木) 22:50:08.83 ID:17p7UdrZ.net
HCで球根ベゴニアの球根買いました。
ベゴニアデビューです♪

799 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 19:57:30.62 ID:NPc7lQGK.net
先月末にまいたセンパフロの芽がまだ出ない

800 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 23:25:48.20 ID:gE0km0m3.net
球根ベゴ冬越し成功しました。
二年目も頑張って欲しい

いま葉が展開中

出来たら野生種と戻し交配したい

801 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 04:18:53.70 ID:TXdW55vS.net
>>800
それは中輪多花でも狙ってるの?

少し前にホムセンで見た、何トカっていう小輪系の球根ベゴニアは
たくさんの花色があったが、黄花のは全くグラデーションのない
絵の具のような鮮烈な黄色だったなぁ

802 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 09:18:00.50 ID:maCERxlo.net
耐寒性欲しいだけ
まあ難しいとは思う

803 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 23:00:47.24 ID:z5ny4xRl.net
育種の元となった原種と戻し交配だったらファイヤークラッカーがすでにあるな
あの素朴な一重の花は、球根ベゴニアの育種の初期の系統が100年以上維持されてきたのかと思ったら、日本でボリビエンシスと戻し交配されたものらしいな
そういえばアンデスには球根ベゴニアのもとになった原種と同系統で、まだ育種に使われていないものもあるんだろうか

804 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 23:50:01.17 ID:maCERxlo.net
ファイヤークラッカーそうなんだ
芋できるんか

種がもっとでかかったらいいのに…
アサガオサイズだったら間違いなくもっと普及している

805 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 01:04:59.96 ID:8iJy/cwY.net
さくらベゴニアが落葉しなかったのだが…葉がワッサワサ
花咲かないのかな…

806 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 19:47:14.40 ID:dmoOTr5H.net
>>804 種が大きい植物って案外種まきに失敗しやすい
カビルンルンの御馳走になる部分も多いもんな
とはいえベゴニアのほこりみたいな種も困ったもんだが
オダマキくらいの大きさの種子がちょうどいい大きさだな

807 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 20:22:57.07 ID:GupZHdkl.net
ベゴニアの葉っぱが溶けてしまった

808 :花咲か名無しさん:2018/05/18(金) 14:41:44.20 ID:2xSZdApG.net
ベゴニアの用土も水やりも日照もまちまちすぎてわけわかめ
ホムセンの溶かして覚えるしかないのか

809 :花咲か名無しさん:2018/05/18(金) 15:51:27.77 ID:GlbsrtDO.net
>>808
系統による多少の違いはあっても、そんなに変わらないけど?

810 :花咲か名無しさん:2018/05/19(土) 00:21:57.43 ID:zyZKEEmX.net
軒下で冬越ししたフォーチュンベゴニアが満開
茎だけになったのと地上部がなくなったのは開花はまだ先のよう@九州
梅雨前に枯れないよう祈る

811 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 19:35:58.89 ID:uKpFWANy.net
ベゴニアのピンクを5月初めに買い外のプランターに植えました
いつの間にか花が赤色になっていました
気温でこういう色の変化ってあるんでしょうか?
白も買いましたが、そのままの白です

812 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 19:49:53.54 ID:RL5D/roO.net
赤いベゴニア(センパ)を日陰に置いたらピンクになったから
日当たりの問題だと思われる

813 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 20:55:56.05 ID:uKpFWANy.net
>>812
今は日当たり抜群の場所に置いてるので、それかもしれません
赤になってがっかりなので、今度こそピンクを入手したいと思います。
ありがとうございました。

814 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 21:59:06.21 ID:kqbbCyKg.net
質問なんですが、水のやり過ぎや日向けに置いたせいで葉色がうすくなる事ってありますか?
とりあえず日陰に置いて土が乾くまで放置にしてるのですが
なかなか元の葉色にならなくて、でも枯れてる感じではないしどうしたのかなぁと
葉がテカってきたらお水をあげてくださいって書いてたから
その通りにしてたけど土がちゃんと乾いてから水やりするべきでした

815 :花咲か名無しさん:2018/06/05(火) 03:35:59.10 ID:bhasTSC/.net
状態の悪くなった葉は元には戻らない事が多いと思うよ。
根っこが死んでなければ新しい葉は良い感じになるだろうけど。

816 :花咲か名無しさん:2018/06/06(水) 01:12:49.22 ID:ZW3PfSev.net
葉焼けしちゃった・・・・

817 :花咲か名無しさん:2018/06/20(水) 20:12:38.31 ID:fdOclJs5.net
>>1
> ■前スレ
> ベゴニア ベゴニア ベゴニア ベゴニア ベゴニア

なんでスレタイこれにしてくれなかったのよおおおお
ぐすっ…ベコニアで探しても探しても…

818 :花咲か名無しさん:2018/06/20(水) 20:13:19.53 ID:fdOclJs5.net
>>817
あああよく見たらこれでもダメだわあああああ

819 :花咲か名無しさん:2018/06/20(水) 20:45:01.74 ID:A0kOdguJ.net
6年間も迷子だったのか…

820 :花咲か名無しさん:2018/06/20(水) 22:16:04.20 ID:EwCWrFHj.net
ベゴニアを「べこにあ」って覚える人って
牛をベコって呼ぶ地域のひと?

>>819
6年どころじゃないだろw

821 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 00:40:03.49 ID:o1Qnp8vR.net
俺の田舎では子牛をベベンコって言ってたなぁ・・・・

822 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 14:42:00.84 ID:iPwhtUXO.net
ベコニアのほうがいいやすいし、かわいいじゃん。
濁音がたくさんあるよりも。
それに今ほどなんでもすぐ調べられる時代じゃなかった頃は
その程度の間違いなんかいちいち指摘しなかったと思う。
学者とかでもなければ花の名前なんか通じりゃいい。
ベゴニアのことをベコニアって言われたから何のことかわからなかったよなんて人はいない。

823 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 20:06:50.82 ID:xqVnOpwq.net
「ベゴニアでもベコニアでもいいじゃん!」
でも検索には引っ掛かってくれないという罠

824 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 16:13:00.19 ID:cxXuklZN.net
>>823
サジェストもしてくれないもんな…

825 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 16:15:16.83 ID:cxXuklZN.net
ベゴニア ベコニア ペコニア ヘゴニア ヴェゴニア
これでどうだ

826 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 17:44:27.61 ID:pXQ2gHJV.net
Begoniaだからベコニアには読めないわBだからヴェもないな

827 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 18:17:14.44 ID:eKSmhFE1.net
>>826
ベゴンイア

828 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 20:49:20.31 ID:dUT3W5oj.net
どうせならベゴにゃーの方がかわいいな

829 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 22:43:19.96 ID:X+dMdu+r.net
もう触らない方がいいよ、やめなよ

830 :花咲か名無しさん:2018/06/23(土) 01:37:15.46 ID:xagtMbz9.net
にゃー

831 :花咲か名無しさん:2018/06/23(土) 20:11:25.83 ID:bTT3iRjJ.net
ニャーニャー(=^・^=)

832 :花咲か名無しさん:2018/06/25(月) 14:21:08.15 ID:QEHFJckd.net
お前らBBのぽんぽこ村見に行かなかったの?

833 :花咲か名無しさん:2018/06/26(火) 17:03:26.77 ID:FccO2eBQ.net
エラチオールベゴニアの剪定の仕方教えてクレメンス

834 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 13:20:57.69 ID:IqjQpDcD.net
好きなサイズまで切ればいいんじゃないの

835 :花咲か名無しさん:2018/07/02(月) 03:48:55.43 ID:FFXvzDfA.net
>>832 行ったけど自分で決めた予算に見合うのがなかった....
その代わり他所のブースで1000円のを二つゲット

836 :花咲か名無しさん:2018/07/05(木) 08:50:55.41 ID:IEFvpHbr.net
原種ベゴニアって無加湿でもいける?

837 :花咲か名無しさん:2018/07/05(木) 17:18:45.78 ID:pCZdnkNW.net
ものによる

838 :花咲か名無しさん:2018/07/05(木) 22:24:32.21 ID:2WUcnCm2.net
シュウカイドウも原種ベゴニアだしW

839 :花咲か名無しさん:2018/07/06(金) 07:13:30.26 ID:Uij+4GN4.net
クソみたいな回答するやつしかいねえ

840 :花咲か名無しさん:2018/07/06(金) 15:44:41.52 ID:Omdk76IC.net
マニカ―タとかコンキフォリア(根茎)とかデスコレアナ(センパ系原種)みたいな照り葉のものなら、常湿はおろか直射光でも行けるみたい

841 :花咲か名無しさん:2018/07/07(土) 12:43:40.16 ID:WBjOVpqo.net
>>839
質問がクソだからな

神代でベゴニア展やってるから見てきてみ

842 :花咲か名無しさん:2018/07/09(月) 19:02:26.76 ID:qyOScZAz.net
どなたか金魚草のスレおねがいします

843 :花咲か名無しさん:2018/07/17(火) 20:00:28.51 ID:Xvhw7fo+.net
センパが溶けるってどんな暑さだ・・・

844 :花咲か名無しさん:2018/08/02(木) 13:32:57.80 ID:6kdbNA+4.net
3月播種のビッグデラックスがやっと着蕾したのに
猛暑で葉先が焦げてきやがった

845 :花咲か名無しさん:2018/09/01(土) 15:54:00.06 ID:VJUu4bXd.net
フォーチューンがとうとう溶けた、ここまでよく頑張った。
ホムセンに行ったら、花が咲いてるフォーチューン入荷してた
この暑いのに仕入れるとは。w

846 :花咲か名無しさん:2018/09/01(土) 16:27:43.75 ID:/+fk1Me1.net
センパの銅葉よく咲くし日陰でも育つし優秀だなぁ

847 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 08:43:23.38 ID:Q0uddfyb.net
レックスベゴニアの切り戻しをしたいのですが、センパみたいに根本までやったらまずいですか?

848 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 19:38:00.96 ID:dGboyREZ.net
エラチオールってセラミスで育てられますか?

849 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 23:14:12.91 ID:O1oXUXpM.net
>>847 不定芽は木立のセンパより吹きやすそうだから、やってみてもいいのでは
ついでに切った茎と葉を挿したら株も増やせる

850 :花咲か名無しさん:2018/09/23(日) 13:04:45.68 ID:isM7zynO.net
最近のポットで出回る球根ベゴニアの開花株はフォーチュンばっかり
もう以前のようなランダムな実生栽培品は作ってないのかなぁ!

851 :花咲か名無しさん:2018/09/23(日) 16:39:55.08 ID:5PZmH87Q.net
>>850
やっぱり作りやすい物に集中するんじゃないかねぇ

852 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 02:39:19.36 ID:Vqxukv9x.net
10月号の趣味の園芸は、テキスト企画でベゴニア特集
正直あまり期待しないでください....

853 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 23:32:30.76 ID:ReWaNShD.net
フォーチューンベゴニア
サカタ開発の商品登録品なのか
やけに見かけるようになった

854 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 17:46:33.06 ID:VufvABIZ.net
イカヅチというレックスベゴニアを探してるのですが、どなたかご存知の方おられませんか?

855 :花咲か名無しさん:2018/10/04(木) 15:36:31.45 ID:7tIok42F.net
>>852
あの記事やって、どうしたかったんだろうな

856 :花咲か名無しさん:2018/10/19(金) 06:26:44.63 ID:V0m8O1qX.net
初ベゴニア

今まで興味なかったが、フォーチュンベゴニアの花の大きさに轢かれ
見切り品180円からスタート開始
根付いてくれて咲き始めたが大きくて綺麗
葉も綺麗
気温が下がるほど花が大きくなる性質らしいのでこれからが楽しみ

857 :花咲か名無しさん:2018/11/01(木) 20:19:59.88 ID:HP+gdig6.net
やっぱりヴァレンチノピンク可愛いわ

858 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 20:44:49.99 ID:/CTAVp0a.net
今年はあまり咲かなかったな
咲かないと言うか育たなかった
肥料無しで放置しても育ってたのになぜだろう?

859 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 20:47:03.12 ID:oS5adcNL.net
暑かった

860 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 17:50:45.94 ID:oj7vkw6Y.net
レックスベゴニアの苗を初めて購入したのですが
鉢増しする感じで根を全くいじらずに少し大きめの鉢に植えれば良いでしょうか

861 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 20:17:36.03 ID:6gc2f6Wj.net
暑すぎたのかねぇ

862 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 20:22:20.94 ID:6gc2f6Wj.net
>>860
ベゴニアなんてどうやっても良く育つから
バーミキュライトとピートモスは大好きみたい

863 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 15:19:05.08 ID:2xTLPYYJ.net
バーミキュライト入りの普通の草花用培養土で植えました
ありがとうございます

864 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 18:12:56.82 ID:5ppvhWZE.net
フォーチュンベゴニアが花がでかくて日本でも簡単に開花させれるとのことで
今秋から買って育ててる

確かにそこそこのサイズの花が咲いたが
俺が期待してたのはなばなの里のベゴニアガーデンにあるような大輪
ちょっと期待はずれだった

865 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 01:20:27.66 ID:QfnYlqNj.net
フォーチュン
花がピーク過ぎるとフチが透明になってくる
摘む目安かな

866 :花咲か名無しさん:2018/11/11(日) 23:23:57.49 ID:xsbPWfq/.net
エラチオールの肥料のあげ方について教えてください
今年の2月に満開の鉢をもらって、そこから何とか夏も越せて、最近ポツポツまた花が咲き出した
ここからの肥料やりなんだけど、ネットで調べたら、冬は肥料はやっちゃダメという話と、花が咲いてたら定期的に肥料やれ、という話があって悩んでます
9月末に置いたプロミックがそろそろぼろぼろなんで、ここから追加すべきかやらない方がいいのか…
鉢は暖かい室内窓辺にあります

867 :花咲か名無しさん:2018/11/12(月) 14:50:24.50 ID:1FQzAsnF.net
薄めに作った液肥やりゃあいいじゃん

868 :花咲か名無しさん:2018/11/13(火) 17:21:51.53 ID:TT/zsfhq.net
>>867
ありがとう
ハイポネックス2000倍ぐらいでやってみようかな

869 :花咲か名無しさん:2018/11/17(土) 22:36:19.39 ID:+g3HfHqs.net
今日なばなの里のベゴニア館行ってきた
やっぱあそこの球根ベゴニアすげーわ

870 :花咲か名無しさん:2018/11/21(水) 12:55:07.47 ID:ZNY7HJzs.net
これ何月まで咲くんだろう?
https://i.imgur.com/xyk1o1M.jpg

871 :花咲か名無しさん:2018/12/12(水) 23:25:28.12 ID:pAB39/lg.net
オレンジ色のエラチオール可愛いねぇ
見てるだけで元気になる

872 :花咲か名無しさん:2018/12/13(木) 02:58:16.09 ID:tSrgxFAW.net
エラチオールはやってないけど、黄色い花の原種が最近やけにかわいい

873 :花咲か名無しさん:2019/01/13(日) 06:26:52.03 ID:N3LhviZT.net
ペアルケイ?それともアフリカとかヒマラヤのテラリウム向きのやつ?

874 :花咲か名無しさん:2019/01/13(日) 08:45:53.42 ID:dHrn5i/k.net
>>872
プリスマトカルパ?可愛いよね

875 :花咲か名無しさん:2019/01/18(金) 01:43:37.03 ID:P51LdlQn.net
エラチオールを育てている初心者です
素人丸出しの質問で申し訳ないのですが、
エラチオールの葉に水をかけるなと育て方でしばしば指南してありますが、
でも葉水をかけたほうがホコリダニを防げますよね?
あとエラチオールでホコリダニに効く薬剤を教えて下さい

876 :花咲か名無しさん:2019/01/18(金) 06:49:58.56 ID:dl/tmZsq.net
エラチオールにだにが付いた事なんてないなぁ

877 :花咲か名無しさん:2019/01/18(金) 08:36:46.51 ID:P51LdlQn.net
それがシクラメンの横で育てたらつくんですよ
茎が茄子の尻みたいに茶色くなったり
花も茶色く萎縮したり、葉が埃にまみれたように白くなったり

オススメの防除法があれば教えて下さい

878 :花咲か名無しさん:2019/01/19(土) 01:06:02.00 ID:vAjSZNog.net
うちのエラチは子供が学校から持ち帰ったアサガオ経由でホコリダニついたよ
コロマイト乳剤とバロックフロアブルで落ち着いたけど、最近の乾燥でまた出てきた

葉水は霧の細かい霧吹きでやる感じ

879 :花咲か名無しさん:2019/01/19(土) 01:09:03.02 ID:vAjSZNog.net
こことか参考にしてた
http://www.begonia-net.com/main_sodatekata/byouki-gaicyu

880 :花咲か名無しさん:2019/01/19(土) 01:10:17.11 ID:vAjSZNog.net
ごめんリンクできてない
ベゴニアねっと、ってサイトの病虫害のとこです

881 :花咲か名無しさん:2019/01/19(土) 01:22:07.36 ID:3gCQk0KM.net
www.begonia-net.com/main_sodatekata/byouki-gaicyu.html

882 :花咲か名無しさん:2019/01/19(土) 15:02:46.31 ID:vX7dhD3Z.net
皆さま有難うございます!!
そう、まさにこんな感じで茎が木質化っぽくなってしまうんです
効いた薬剤も教えていただき助かりました
ダニ太郎とバロック連用してみます
カインズの霧吹きで時々葉水もしてみたいと思います

883 :花咲か名無しさん:2019/01/20(日) 12:24:31.08 ID:U1fRdYcU.net
シクラメンとベゴニア一緒に育てると炭ソ病が移りやすいらしい

884 :花咲か名無しさん:2019/03/12(火) 17:07:00.64 ID:AQ832AQk.net
大輪の球根ベゴニアって難しいんですか?
いいなぁと思ったけど、高山植物って聞いてビビってるんですが・・・
アスファルトとコンクリートだらけの環境では、冬越しはともかく、夏越しは無理じゃないかと

885 :花咲か名無しさん:2019/03/12(火) 18:34:42.77 ID:DufJdRWH.net
多分
それでも本当に好きな人はクーラーを入れてまでしてやってるんだろうな
耐暑性が強くなったという触れ込みのフォーチュンも、結局球根ベゴニアの枠を超えられなかったか

886 :花咲か名無しさん:2019/03/12(火) 20:54:39.88 ID:AQ832AQk.net
>>885
やっぱりそうですか・・・
秋ごろに開花してる鉢植えを買って、その年で終わらせる感じで楽しむのがせいぜいですかね

887 :花咲か名無しさん:2019/03/16(土) 18:36:19.34 ID:FkSRMZXW.net
>>884
俺も欲しくてなばなの里の職員に聞いたら
温度管理プラス湿度管理がいるから無理って言われたよ

888 :花咲か名無しさん:2019/03/17(日) 03:05:00.09 ID:cegNEZ3Q.net
明るい日陰に適湿、緩やかな風通しが維持できれば夏越し自体はそんなに難しくはないよ
土壌の水分や微生物のバランスが取れてれば、日陰に地植えすることで夏越し出来るくらい
ただ、小輪多花系は咲かせやすいけど大輪系は開花や休眠打破の条件を知らなければ、
枯れなくとも咲かせられない

一番ネックなのは耐暑性より開花に必要な『中温長日』を与えること
去年はカラ梅雨ですぐに暑くなってしまったので咲かせられなかった

ベタ単色のフォーチュンシリーズは興味ないので栽培したことないけど、
たぶん、耐暑性が強くとも開花条件はあまり変わらなく、咲かせられないと思う

889 :花咲か名無しさん:2019/03/18(月) 02:48:21.64 ID:g1Ti+ucv.net
ヨーロッパだとだいたい日本の太平洋ベルトより北(一番南で北緯35度をわずかに切るくらい)だから、春分から秋分までの昼間の長さは多くの場所ではるかに長い
でも原産地は赤道周辺だから年中12時間前後でさほど変わらない上に、アンデスの雲霧林帯だから結構雲や地形によって日差しが遮られてそう
プラントハンターが北国のイギリスとかフランスに持ち帰ったら、原産地と気温が似てて、しかも生育期間により長日で、花付きで原産地越えをしたってことか

890 :花咲か名無しさん:2019/03/19(火) 01:25:20.82 ID:y7gumGpo.net
>>887
水槽でやればいいじゃん

891 :花咲か名無しさん:2019/03/21(木) 20:50:30.79 ID:n70b/0BX.net
花の直径だけで20p以上、さらにそれを支える茎と鉢の高さを考えると.....
球根ベゴニアを愛した北の二代目くらいの財力があったら温室も容易に建てられるけど

892 :花咲か名無しさん:2019/03/28(木) 19:33:07.17 ID:AYqz7vgE.net
球根売ってたから植えてみた♪
早く花咲かないかな〜

893 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 15:02:14.10 ID:hciZagUg.net
今日、水をかけたら、見ているそばから、葉が萎れて縮れ枯れてしまった。
なんか気が動揺してしまい、残りの葉っぱにも水をかけてしまった。
3枚の葉を残して、全て枯れてしまった。
「葉が溶ける」とはこういうことだったのかorz

894 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 15:06:15.39 ID:hciZagUg.net
「気が動揺」って日本語変だな
しかし、枯れた葉と、残った葉の差は何なんだろ?

895 :花咲か名無しさん:2019/05/05(日) 02:00:21.87 ID:y0ItV4b/.net
ホースが日光で熱くなりお湯をかけたと

896 :花咲か名無しさん:2019/05/22(水) 10:48:13.08 ID:Xl4UiZIK.net
昨日の雨で球根ベゴニアの葉が切り刻まれたようになっていた…
去年から植えてるけど咲かないしうちでは無理かな

897 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 07:04:11.48 ID:msmuIoeI.net
去年は何故かほとんど育たなかったベゴニアが
今年はもう咲いてる

898 :花咲か名無しさん:2019/06/06(木) 23:18:05.90 ID:nwMkkAC6.net
初めて冬越し出来たセンパがもうすぐ咲きそう
毎年全滅なのに一株だけ残った
うれしい

899 :花咲か名無しさん:2019/06/09(日) 21:24:53.76 ID:Eha4HYpa.net
>>898
前にも書いたことが有るけど
センパーフローレンスは、バーミキュライトとピートモスの混合が大好きみたい
熟成させてから花の横に置いておくだけで繁殖するよ
不思議な事に他(つち)には繁殖しないんだよね

900 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 05:06:35.11 ID:jWZoFg54.net
>>577
レックスは美しい
たまにでかくなると可愛らしさな消えて魔女のような禍々しいものになるのは困る

901 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 12:25:58.85 ID:yZcNdcO1.net
これの品種名教えてください

https://i.imgur.com/4P6yk4z.jpg

902 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 15:57:51.69 ID:OdMyEwKg.net
>>899
エラチオールもそれでいけますか?

903 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 19:18:47.43 ID:rD4rDbAI.net
>>902
詳しくないので何とも言えないけど
バーミキュライトとピートモスの混合はセンパーフローレンスを育てようとしたわけではなく、
他の植物を育てていたら、離れているのに勝手に繁殖したので、
育ちやすいんだなぁと思ったわけです。普通の土には生えないんだよね。
エラチオールって良く知らないけど、試してみても損は無いと思いますよ。

904 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 20:55:01.24 ID:OdMyEwKg.net
>>903
ありがとうございます

905 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 23:52:24.30 ID:Yf2rTa6o.net
>>901 Begonia masoniana(通称:アイアンクロス)

906 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 23:55:32.77 ID:Yf2rTa6o.net
>>900 葉の変化に比べて、花は原種譲りの質素なままだから、たまに気まぐれで花をあげてくるとなんか場違いな感じだなw
でもレックスベゴニアの花って根茎ベゴニアとしては結構大輪のものが多く、意外に観賞価値は高いけど

907 :花咲か名無しさん:2019/06/14(金) 20:53:20.99 ID:jdBVYafR.net
>>905
ありがとうございます!

908 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 18:27:37.67 ID:dUqaU8uT.net
ベゴニア全くの初心者です
最近レックスベゴニア オータムエンバーと言う品種を
育て始めましたが葉水はどうすればよいのでしょうか
ネットで調べてもサイトにより様々です
どなたか教えて下さい 宜しくお願い致します

909 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 21:56:00.90 ID:ymcXYewR.net
>>908
特に必要ない。
あと、直射日光には絶対に当てない。

910 :花咲か名無しさん:2019/06/28(金) 22:52:59.35 ID:fMGzE/sO.net
>>909
有難うございます 日当たりに気を付けます

911 :花咲か名無しさん:2019/07/13(土) 05:21:32.68 ID:Wsmm1BUz.net
今年の球根ベゴニアは芽出しが少し遅れたけど、涼しいのでもうすぐ咲きそう
去年、関東はカラ梅雨ですぐ暑くなったから咲かせられなかったけど
今年はあと1週間は涼しそうだし2年ぶりに咲かせられそう!

バイカラーの大輪八重のスタンドタイプ品種がもっと欲しい

912 :904:2019/07/27(土) 14:39:46.66 ID:zudOn3v8.net
開花中だけど、今は室内のせいか花茎がびろ〜んと伸びてうつむいてるw

913 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 16:11:18.75 ID:QRAIpyjd.net
今年のシュウカイドウは葉っぱも花も超でかくしっかりしてて見事だわ
その分風情がねーわw

914 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 01:31:27.02 ID:hWkW6YQS.net
ということは逆に言うとどこかで大輪のシュウカイドウを見つけたからって、むかごを頂戴しても翌年同じように咲くとは限らないってことだな
江戸時代?に日本に入ってからほぼむかごだけで増えてきたのかな
ひょっとしたら月下美人じゃないけど、葉色花色の同じ品種は日本中ほぼすべて同一クローンだったりするのかな?
普通・白花・裏紅は多分違う個体同士なんだろうけど

915 :花咲か名無しさん:2019/08/06(火) 03:55:28.65 ID:3ANDzuQc.net
センパのワッパーとビッグデラックスってどこが違うんだろう
ドラゴンウイングとはどちらも明らかに葉の大きさが違うけど

916 :花咲か名無しさん:2019/08/20(火) 09:22:37.94 ID:LSxyMA2g.net
球根ベゴニアの茎の途中がくびれて腐っちゃったので
芽先を挿してみたけど発根するかなぁ

917 :花咲か名無しさん:2019/08/20(火) 19:43:53.57 ID:rAoiA5ZU.net
>>916
だめだろねぇ。俺もそれ何度か試したけど発根したことない。
特に今は暑さでダメになってるわけだから。

918 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 03:35:36.20 ID:8lsp6w4M.net
片割れの球根の方の具合は?

919 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 06:45:28.96 ID:XHD+/Ozk.net
今のところ挿した芽先は元気
腐れに気づいて切断し、それから挿すまでに丸一日・・萎れた芽先の切り口を切り戻して
ダコニール液にしばらく浸し、それから挿し床の準備
挿すころにはピンッ!としてた

ペットボトルの挿し床に鹿沼土の細粒とタチガレン粉剤混ぜて密閉挿しにしてる・・がっ!
やってから知ったんだけどダコニールとタチガレンは混用厳禁なだんそうな・・orz
一応ダコニール浸漬のあと濯いだんだけどね
室内の冷房使う部屋に置いてる

元株は下部から脇芽がいくつか出てる状態だったので、むしろバランス取れて元気に見える

920 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 07:01:28.65 ID:XHD+/Ozk.net
あ、忘れた
挿し穂の切り口にはハイフレッシュをまぶしてる

フォーチュンシリーズにもゴールデンウィズレッドバックとかバイカラーぽいのあるんだね
かつてのソレニアシリーズよりラインナップが豊富だな
秋に買おうかな

921 :花咲か名無しさん:2019/09/02(月) 21:52:08.93 ID:DmUFXP9o.net
なんとか夏は越しているけど、ここ5年間観葉状態だったエラチオール
今年はきっちり短日処理してみよう

922 :花咲か名無しさん:2019/09/03(火) 19:31:54.00 ID:7tXhqup3.net
>>921
土何使ってますか?

923 :花咲か名無しさん:2019/09/03(火) 19:56:45.66 ID:Z37Sl3Il.net
ベゴニアの特性がなんとなくわかった気がする
同じ鉢には毎年咲かないで近くの鉢に隔年で繁殖するみたいだね

924 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 00:55:07.73 ID:ISpM4DHE.net
こぼれだねで増えるタイプの?

925 :914:2019/09/06(金) 11:14:54.19 ID:uTL6ILD1.net
>>922
フルイがけした古土に堆肥を足したもの。

次に控えた植え替えでは、ピートモスとパーライトを主体にした清潔な土にしてみる。

926 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 19:22:21.88 ID:U6KRtFRZ.net
>>924
こぼれ種だけど、言葉足らずだった。
毎年同じ土(鉢)は嫌うので隔年で生えるみたい。

927 :花咲か名無しさん:2019/09/07(土) 23:55:59.58 ID:YqqSgXiu.net
センパ系の原種はこぼれ種でよく増えて、植物園の温室の雑草代表の一つだけど、一般に出回る改良種でも種で勝手に増えるのかな

928 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 21:25:07.17 ID:ObfgZVZQ.net
>>927
センパーフローレンスは種で勝手に繁殖するよ
他の品種は無いので知らないけど

929 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 09:11:40.58 ID:DeW2iXLE.net
同じところに生えてると株元が腐って倒れて、そこで発根することで場所を変わっていくみたいな説を聞いたことがある

930 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 02:02:09.82 ID:uyXG31PU.net
ジュラウは常湿度で育てているのですが
アンフィオクサスの常湿度は無理ですかね?
ジュラウはできそうと思ってやったらできたのですが
アンフィオクサスはなんか繊細そうで…

931 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 11:38:19.57 ID:fmjlCk2x.net
葉が小さくなるね

932 :花咲か名無しさん:2019/09/19(木) 03:54:22.57 ID:De/d5DXB.net
球根ベゴニアの株が売られてたので買ってきた!
フォーチュンの淡色バイカラーと、変なラベルがついてたオレンジ
後者も花色はいろいろあったけど、総じてダークな葉色なんでノンストップ・モカと思われる
ノンストップシリーズは初めて見たよ

933 :花咲か名無しさん:2019/10/03(木) 21:54:58.14 ID:w0Ua60Yh.net
原種ベゴニアは乾季があって高緯度の原産地のものほど作りやすいな
中国>台湾・ベトナム・南アジア・ブラジル・メキシコ>タイ>フィリピン>ジャワ・西アフリカ>ボルネオ・ニューギニア
と言った感じか
右端のはテラリウム外で生かせる自信がない
なおアンデスなどの「高山植物」タイプは難物の殿堂入りで別枠

934 :花咲か名無しさん:2019/10/28(月) 20:02:27 ID:fwnYX5rg.net
球根ベゴニア5個買って同じ環境で育ててるんだけど1個だけ成長度合いの割に異常に花芽付いて驚いた
他の4個はいつもの感じで咲いてるんだけどきれいなんだけど品種なんか違うのかな。

935 :花咲か名無しさん:2019/11/12(火) 01:26:42.87 ID:sJaHZRcs.net
しばらく室内に置いてた球根ベゴニアを、休眠させるために戸外に出した

936 :花咲か名無しさん:2019/11/12(火) 04:42:11 ID:46EIIOw5.net
ボロボロのフォーチュンベコニア、サカタ本店で大量に110円の投売り
レスキューしたい気になれないほど酷いものばかりだった

937 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 00:27:25 ID:o6duvzJe.net
ポット苗の球根ベゴニアは、用土が好みじゃないんで必ず冬に休眠させて
春に完全に土を落とすから、余裕があれば自分なら買う

938 :花咲か名無しさん:2019/11/14(木) 00:47:21 ID:rb2uaW+Q.net
フォーチュンて色が下人…派手すぎませんか

939 :花咲か名無しさん:2019/11/16(土) 16:10:14 ID:Vg64d6a4.net
まあベゴニアって、あれだけ種類があって花色は黄赤白緑ピンクの中で収まってるからな

940 :花咲か名無しさん:2019/11/17(日) 02:30:55.77 ID:EZkWwvZV.net
フォーチュンはサカタのタネが作った業務用の花だからな

941 :花咲か名無しさん:2019/12/04(水) 01:33:38 ID:2H8ap8KS.net
園芸自体ズブの素人がジュラウぼっちに一目惚れして注文したら、
プリスマトカルパというのがおまけで届いた( ゚Д゚)可愛いけどお迎えのご用意が無い…!
ベゴニア自体も初めてだから慌ててぼっちと一緒に容器内の水苔に突っ込んだけど、
プリスマトカルパはどんな栽培環境が適しているんです…?

942 :花咲か名無しさん:2019/12/04(水) 15:15:51.54 ID:G2YEmFWz.net
それで大丈夫だけど、ジュラウとはなしとかないと茂って駆逐しちゃうかも
とても丈夫だよ

943 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 05:07:53.73 ID:TwhAyXLG.net
>>942
ありがとうございます!
3〜5cm程度の若いものを3つ頂いたんですが、
そんなに逞しくて丈夫ならいずれプリスマトカルパ用の容器も用意する必要がありそうですね…
ジュラウぼっちは高湿を好むとのことで果物や梅を浸ける大型のガラス容器(8L)に入れているんですが、
プリスマトカルパはよくある割と開放的なテラリウム容器(添付画像)でも栽培できるんでしょうか……?

https://i.imgur.com/Wa0jdzP.jpg
https://i.imgur.com/pG5JMSL.jpg

944 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 05:10:43.90 ID:TwhAyXLG.net
ジュラウぼっちもプリスマトカルパも、
いずれは色々なベゴニアを栽培してみたいんだけど、いかんせん知識が足りない……
種類や栽培方法を調べられるお勧めの書籍とかはありますか?
やっぱりベゴニア百科とかでしょうか…(゜-゜)

945 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 05:14:46.61 ID:TwhAyXLG.net
ベゴニアクラブで買ったけど栽培方法についてメールで質問攻めしすぎてしまった 反省
ヤフオクとかでも比較的安価に手に入るようだけどやっぱり慣れてきてからの方が良さそうだぁ(´ω`)

946 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 12:05:28.92 ID:cBy4A/mJ.net
顔文字が古すぎる

947 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 13:07:40 .net
何回か腐らせないとベゴニア栽培は上手くならないよ

948 :sage:2019/12/05(木) 13:13:48 ID:21GOIwmH.net
ゼラニウムを上手く育てられるようになってからベゴニアも綺麗に維持できるようになった

949 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 17:38:27 ID:TwhAyXLG.net
流行りの顔文字なんて分からんのだわ( ‾◡◝ )
何やかんや最初からスマホに入ってる簡単なのが使いやすいφ(..)
何度か溶かさないと…かぁ惚れ込んだぼっち1号を溶かすのは気が引けるけども
ある程度情報が多い気がするレックスベゴニアとか容器不要の初心者向けのベゴニアとかもお迎えして試行錯誤するしかないかなぁ
ゼラニウムも香りが好きだから育ててみようかな
近くのブクオフとかで園芸の本とか安く売ってないかねぇ

950 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 20:04:52.75 ID:5aiHtuyM.net
>>944
珍奇植物LIFEという本に雨林植物の入門みたいな、水槽で植物育てる初心者向けの記事が出てたよ。
立ち読みしてイメージつかんでみたら?

951 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 22:36:23 ID:/CAufesA.net
廃物利用として味付け海苔の瓶(小)を重宝してる
もちろん水洗いして塩気とか流して
蓋がメッシュのプラスチック水槽と違って蓋の強度も強いし(劣化も遅い)、密閉も楽
底にはミリオンを敷く

育って天井につっかえたらダイソーのウォータージャグに入れ替える
コックがついてるのでやりすぎた水を排水できる
https://okirakuod.com/2019/09/07/camping-daisy-water-jug/
ミリオンはやはり必須?

952 :花咲か名無しさん:2019/12/06(金) 00:42:53 ID:5iUAHsPw.net
何に植えてるのかによるよね

953 :花咲か名無しさん:2019/12/06(金) 01:41:43.52 ID:0vjQVIBB.net
突然のレス嵐でびっくり

954 :花咲か名無しさん:2019/12/06(金) 09:13:30.06 ID:ll057Xik.net
ちょっと前の原種ブームは一段落したけど、オクとかで増殖株売られてるの見ると、湿度ばかりに着目して通期や通風を無視した密閉栽培の徒長して不健全なモヤシっ子ばかりで食指が動かないなぁ
アクアの人が主体だからかな?
ほぼ湿度100%の雲霧林だって、空気が動かない事など無いんだけどな

955 :花咲か名無しさん:2019/12/06(金) 09:14:22 ID:ll057Xik.net
×通期◯通気でした、失礼

956 :花咲か名無しさん:2019/12/06(金) 12:31:52 ID:AHvGj+j3.net
じゃあ明日はポンポコ村ブースの前で集合な

957 :花咲か名無しさん:2019/12/06(金) 15:14:07 ID:ICWL9nQN.net
>>954
そんなアクアから来た者だけど、簡単な水草くらいしか育てられないヘタクソでも
アクア界隈の熱帯草は水槽とLEDで簡単に育つものが多いから園芸の知識無くても大丈夫だったりするんだ
ただ密閉しっ放しは無いよ、水通しとかなんだかんだでちょくちょくケース空けて弄ってるから
あとだいたい常湿化をしたがる

958 :花咲か名無しさん:2019/12/07(土) 00:46:03 ID:lS+H0vFF.net
>>954 そんなプチブームでも、シュウカイドウ以外の原種が一般流通しないのってなんでだろうな
サザランディーですら減ったな
あとは苗セットで交配種に交じって組み物にしてるくらい(それも種類は全体の中で少数で不定期)
独立して出てくるのはドレゲイと、さくらベゴニアとして某生産者が売り出したクラシカウリスくらい
山野草生産者なんかなんでこんなものまで?っていうものをちょくちょく出してくるけど、その中にもベゴニアはない

959 :花咲か名無しさん:2019/12/07(土) 16:31:53.48 ID:8rIiKXTL.net
>>950
遅くなっちゃったけどありがとう!
水槽ではないけどまさに水槽大のガラスボトルで栽培してるから探してみる!

960 :花咲か名無しさん:2019/12/07(土) 20:10:24 ID:8rIiKXTL.net
オクは品数こそ多いけどここの人らは実際買う時って実店舗とかが多いの?

961 :花咲か名無しさん:2019/12/08(日) 01:00:26 ID:7yqm8COe.net
個人的な話だけど、原種の多くは展示会の即売・植物園の増殖株払い下げ
交配種だったらホームセンターや園芸店でも何がしかはあるけど
まれに原種もある(そしてその場合確実に木村園芸の。ちなみにさくらベゴニアもここ。商標を取ったとか言ってたっけ)
木村園芸は個人には売っていないから、地元の店が何かの気まぐれで仕入れてくれるのを気長に待つしかない

962 :花咲か名無しさん:2019/12/09(月) 14:09:44 ID:cibJgkrK.net
>>960
ベゴニア展とか

963 :花咲か名無しさん:2019/12/10(火) 20:29:06 .net
エリザベートがほしい

964 :花咲か名無しさん:2019/12/10(火) 21:13:30 ID:eLuQvxpR.net
>>962
展示会かぁなるほど 状態も見れるし安心して買えるよね…オクは安いけどなんもかんも分からなくてなぁ

965 :花咲か名無しさん:2019/12/11(水) 20:55:49 ID:m1nrBhyj.net
オクも自分の出せる上限価格以下の即決価格だったら手は出せる
但し自分が出せる価格で欲しいものが売ってることはほとんどないけど

>>949 BBは二日目に行ったけど、ポンポコ村ブース以外にはベゴニアが少なかったな
何より安く出してる出展者が今回は出てなかった。多肉と蘭がこれまでより比重が多め?

966 :花咲か名無しさん:2019/12/12(木) 18:01:10 ID:ncjs0Cqf.net
ベゴニアの知識0からいきなりダースベーデリアーナ買ってみたよ
すぐ溶けるらしいね

967 :花咲か名無しさん:2019/12/13(金) 14:36:15 ID:zWjSyi7r.net
>>966 うちでは今のところ買ってから7か月近くもってて、その間に4枚葉が出た。購入時と今の頂芽の先端同士の比較だと1.5?くらい伸びたのかな
肥料は液肥と水槽の老廃物だけ、買った時のプラスチックカップの蓋はしたまま、植え替えはまだしてない
夏越しもしたし余裕、と思ってるけど好事魔多しか。冬を超えないと成功と言えない
即売イベントで1000円だったか500円だったかだから買ったけど、通常の相場だったら手を出す自信はない

968 :花咲か名無しさん:2019/12/14(土) 06:05:50.10 ID:0UQouk4G.net
>>967
即売イベントってそんな安く買えるんだトホホ
とりあえずメネデールして小さいカップだったから大きめの密閉ケースに移したけど新しい葉が出てきてるから大丈夫そうかな…油断はしない
肥料は薄めたラン用の液肥を腰水で吸わせようと思ってる
いろいろ教えてくれてありがとう

969 :花咲か名無しさん:2019/12/15(日) 14:17:56 ID:FlcVyopT.net
>>966
萎んでいくのが目で見てわかるレベル
その割に、差し葉で増やすのは簡単なんだよな……

新しい葉がいくつか出たら、
古い葉をつかって増やしておいた方がいいかもね

970 :花咲か名無しさん:2019/12/16(月) 18:11:32.28 ID:I/U8er1s.net
>>969
そうらしいね…
買った時に帰ってすぐ葉水ビッショビショにしてからググッてたら濡らすとソッコー溶けるとか書いてあって焦った焦った
ヒョロヒョロでまだ3枚目展開中だから切る勇気ないなぁ
せめて4枚になってからかな…

971 :花咲か名無しさん:2020/02/22(土) 01:29:50.62 ID:PfjpDDr7.net
秋に買って休眠させた球根ベゴニア2株を掘り出したら1つは球根なかった
もう一つはあったけどすごく小さい
よく考えれば秋出荷のはそれに応じた播種だろうから
秋に買う場合は休眠させない方がいいんだな…

972 :花咲か名無しさん:2020/03/02(月) 20:00:24.53 ID:gs1ZxB7S.net
センパーフローレンスが今青々してる
良く覚えてないけど例年だとまだ生えてない様な気がする

973 :花咲か名無しさん:2020/03/03(火) 01:33:17.64 ID:Es9jBPMn.net
ですよね
まあ、置き場にもよるわな

974 :花咲か名無しさん:2020/03/04(水) 23:17:20 ID:6ABsZj5O.net
>>969 買って9か月でいきなり脱水症状。ミズゴケはからからというわけではない
弱いというのはこういうこともあるのか
とりあえず葉をむしって水揚げしてから適当に密閉した容器の湿らせたミリオンの上に散らしておいたけど、さて。
同じ時に同じところで買った同じようにミズゴケ植えのウェルシコロールは元気

975 :花咲か名無しさん:2020/05/02(土) 09:47:23 ID:ifiOHQSH.net
原種ベコニアを水槽で育ててみたいんだけど、このスレでいいのかな?

976 :花咲か名無しさん:2020/05/02(土) 10:00:49 ID:TntEd0xy.net
もちろん
むしろそういう人しかいない気がする

977 :花咲か名無しさん:2020/05/02(土) 10:05:50 ID:ifiOHQSH.net
ありがとうです。
早速質問なんですが

通販ショップのおすすめはありますか?
おすすめのムック本などはありますか?
サボテンや熱帯魚はやったことあるんですが、熱帯植物はまったくの初心者なので…

978 :花咲か名無しさん:2020/05/03(日) 00:37:44 ID:bZGRAvRY.net
ベゴニア専門で説明してる本てあるのかな?
雨林植物についてなら、最近出たBRUTUSのビザールプランツハンドブックにすごくあっさりと育て方が出てるね。
珍奇植物LIFEの方が詳しく書いてあったかも?
通販はよくわからん

979 :花咲か名無しさん:2020/05/12(火) 21:57:33 ID:Kt2CLAIP.net
ドクダミを抜きシュウカイドウを増やしている

980 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 13:07:17 ID:g6UAsf86.net
pavoninaは常温常湿いける?

981 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 13:59:09.41 ID:/XyERWKV.net
常温は余裕だが常湿はどうだろう…

982 :花咲か名無しさん:2020/05/18(月) 01:00:05 ID:isT5sNPq.net
>>978 
いずれも15年ほど前の本だけど
ベゴニア百科(誠文堂新光社)
NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 木立ち性ベゴニア(NHK出版)
同時期にもう一冊出てたけどタイトル・著者・出版社を忘れた
少なくともこの2冊なら中古を気にしなければネットで入手可能だし、大きめの本屋の棚でデッドストックとして新古本を見つけられるかもしれない

983 :花咲か名無しさん:2020/05/18(月) 01:10:49.96 ID:isT5sNPq.net
思い出した
もう一冊はこれ
https://www.yodobashi.com/product/100000009002398991/

984 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 05:15:51 ID:9o93EtM+.net
風でようやく咲いた球根ベゴニア折れた( ノД`)

985 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 17:53:04 ID:v/eA5Awk.net
ベゴニアダブレットのローズの銅葉がどんどんグリーンになってく
夏あるあるだと思うけど花の色がどんどん薄ピンクになってくのが不思議

986 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 19:23:51.35 ID:+nzKXrBe.net
初心者ですが、ペコニアってどんなタイプも大きくなりますか?
60cmのプランターでも2ポット入れれば十分でしょうか?

987 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 23:35:17 ID:ZR0QniJW.net
ベコニアでもペゴニアでもなくペコニアって…
まずは名前を覚えてあげてほしい、彼らはベゴニアだと…

988 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 01:57:26 ID:+dKIcPiO.net
スタバのカップの中で事足りるやつもいるよ

989 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 22:09:15 ID:2+1EiisO.net
今年は球根ベゴニアの栽培が楽だなぁ

990 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 00:52:29.72 ID:iU1WTgE8.net
>>988 リケノラが最小なのかな?それともプリスマトカルパ?
リケノラは持ってないけど、プリスマトカルパはどこまで大きくできるか試してみたい
5号鉢いっぱいに育ったら壮観だな
テラリウムで手持ちの最大の容器でつっかえたらもう屋外行きにしてるけど、根茎は割とうまくいくけど、木立性はどうもうまくいかない
相当な日陰の茂みの中なのに

991 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 12:26:15 ID:HGG3qlg/.net
ペコニア可愛いw

992 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 13:23:43.28 ID:1hTHtdSs.net
歳を取ると濁点とか見えなくなるんかな

993 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 14:11:01 ID:x+uNodyg.net
昔はハ行バ行が無くて全部パ行で発音してたんだよ
藤原氏はプチパラ氏だった

994 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 14:44:11 ID:G6NtTa2D.net
ベゴニアって自家受粉するんですか?
ヴェノーサの種がとれたのですが今まいてよいのでしょうか?
https://i.imgur.com/PbKeECc.jpg

995 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 12:00:15 ID:9lAEbNKW.net
この暑さで葉が枯れ気味になってきたから
日陰に移動させた。センパ。
マンション5Fのバルコニー。
センパですらダメな暑さって。

996 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 11:01:45 ID:40zYC4Lg.net
挿し木したんだけど、ベゴニアの茎が赤くなるのはあまり良くないって事なのかな?
それとも水が多すぎるのか。

997 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 05:10:30 ID:wwsIN0Az.net
>>995
うちではドレゲイがものすごく貧弱になった
一応株元近くから小さい芽は出てるけど
センパも含めた木立性ベゴニアは持ち崩すと、その後見た目がなかなか回復しないな(ドレゲイは一応球根性扱いだけど、茎が木立同様立ち上がる)

998 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 05:30:24 ID:7n6qLG7l.net
近所のホムセンで球根ベゴニア販売爺さんが買ってたが
まだ早いきもするので自分は買わないけど室内置き出来れば問題ないか

999 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 05:51:32.59 ID:e2B8ZYUt.net


1000 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 05:51:52.70 ID:e2B8ZYUt.net
ダースベーダー

1001 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 05:52:08.38 ID:e2B8ZYUt.net
ゴキブリ

1002 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 05:52:45.89 ID:e2B8ZYUt.net
スパイスガール

1003 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 05:53:11.49 ID:e2B8ZYUt.net
ランブル

1004 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 05:53:35.29 ID:e2B8ZYUt.net
てすや

1005 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 05:54:04.53 ID:e2B8ZYUt.net
赤い

1006 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 05:54:25.33 ID:e2B8ZYUt.net
震える

1007 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 05:55:00.51 ID:e2B8ZYUt.net
>>1007なら洋懐妊

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200