2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベゴニア Part3

1 :花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 00:32:35.30 ID:Rv6M246n.net
■前スレ
ベゴニア ベゴニア ベゴニア ベゴニア ベゴニア
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127813030/

■過去スレ
ベコニア ベコニア ベコニア ベコニア
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1054536099/
http://mimizun.com/log/2ch/engei/1054536099/

718 :花咲か名無しさん:2017/06/01(木) 00:09:41.53 ID:qodJS4h1.net
関西平野部で夏が暑いから球根ベゴニアは手を出してなかったんだが、近所の店で比較的暑さに強いらしいビュービリアってのが100円だったので一つだけ買ってみた
涼しげな白。木陰っぽいところにハンギングでもしてみるか。夏場、もつかな・・・

719 :花咲か名無しさん:2017/06/03(土) 01:12:28.59 ID:5gJIhQJ4.net
サンシャインのラン展行ったら原種ベゴニアのきれいな葉っぱのが出てて、ちょっと欲しくなったなあ
あれに、ちんまい花咲かせたらかわいいよなー
土日でもう一度行くかー!

720 :703:2017/06/03(土) 05:27:33.27 ID:gDJw8KZs.net
フランボーヤントようやく本葉二枚目
購入した店に行ったらもう花つき苗が並んでた

721 :花咲か名無しさん:2017/06/15(木) 22:58:53.30 ID:ASxJ+OzT.net
Begonia Semperflorens
センパーフローレンスはバーミキュライトが好きなのかな?
ピートモスが好きなのかな? 混ぜたものが好きなのかな?
他の鉢や地面には一切繁殖しないのに、
バーミキュライトとピートモスを混ぜた鉢にはあっちこっち繁殖してる。
離れている、どうしてこの鉢に?ってものまで生えてくるからね。
余程好きなんだね。

722 :花咲か名無しさん:2017/06/19(月) 22:26:03.70 ID:j8YK6pT8.net
初心者です。
リーガスベゴニアの葉を水挿ししたら根が出ました。
土に植え替える時期、コツを教えて下さい。

723 :花咲か名無しさん:2017/06/20(火) 06:46:04.27 ID:W7tbaRG6.net
>>722
@まず全裸になります
A自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむく
Bびっくりするほどユートピア!と叫びます
C10分程続けてから土に植え替えましょう

724 :花咲か名無しさん:2017/06/24(土) 01:29:29.70 ID:87vQ0zw6.net
球根ベゴニア、多花性で小ぶりなタイプはわりと簡単に挿し芽に成功した
6月頭に日陰で適当な土に切っただけのを挿してほぼ放置。成功率3/3。
同じように挿したリーガス3本は一週間で溶けたのにw

725 :花咲か名無しさん:2017/07/01(土) 20:21:23.00 ID:SIddAiR9.net
カネコ種苗が10年位前に出していたBegonia boliviensisって本来のやつとはちょっと違うっぽいな
ググって出てくるやつより葉は細いんだが全体的にズングリしてて分枝が盛んだった
ひょっとしたら交配種だったんだろうか 球根作らなかった記憶があるんだが
sutherlandiiも交配種は球根できない場合あるし
今売られてるboliviensisよりも性質自体は強かったんでその点は気に入ってたんだがな

726 :花咲か名無しさん:2017/07/14(金) 08:31:10.43 ID:oykt6KAy.net
Flamboyantとりあえず色んな方法で挿してみようと思う
葉挿し、分割葉挿し、頂芽挿し、分枝刺し
一番リスク少ないのは多分分枝刺しだけど

727 :花咲か名無しさん:2017/07/15(土) 18:46:01.97 ID:ntOIAGaD.net
>>726
うちのセンパーフローレンスは勝手にたくさん繁殖していますよ。
詳しくは >>721を 参考に!

花が咲けば必ず生えてくるみたいです。
普通の土では絶対に生えてきませんけど。

728 :花咲か名無しさん:2017/07/15(土) 19:39:12.34 ID:qagaMHZY.net
>>727
Flamboyantは球根系で多分ピアルケイとボリビの血が入ってると思う
ピアルケイとボリビエンシスの中間ぐらいの性質っぽい
雄しべは一応有るけど、半分花弁化していてちょうどセンパで言うとフライングエッグのような感じ
こっちは白花だけど

729 :花咲か名無しさん:2017/07/17(月) 01:49:08.72 ID:GsyPFMnP.net
茨城の最大級の園芸センター、茨城県自体ベゴニアの栽培が盛んらしく、ここも複数の栽培家がベゴニア納入してるんだが
流石に茨城でもあつすぎるらしく、比較的耐暑性に優れる木立ベゴニア以外はなんか夏バテ気味
センパでさえ夏バテしてた

挿し木失敗するわけだ…

730 :花咲か名無しさん:2017/07/17(月) 10:03:27.08 ID:hX0ETHB7.net
平地だと6月頭には挿して梅雨のうちに成功させて置かないと厳しいな
ただ温室とかがないと春に発芽させた球根ベゴニアはそのころまでには挿し芽を取るまで成長してないことも・・・

731 :花咲か名無しさん:2017/07/17(月) 17:22:21.40 ID:GsyPFMnP.net
去年購入してすぐ根本の枝を挿し木したフォーチュンは何故か越冬中に本体のほうが死んで挿し木した方が親指の先程の球根ができてて越冬成功
現在咲いてる

732 :花咲か名無しさん:2017/07/17(月) 17:23:26.30 ID:GsyPFMnP.net
自然萌芽させた場合強引に芯を止めて挿し穂取るしか無いよね

733 :花咲か名無しさん:2017/07/18(火) 01:20:58.11 ID:GRkP0AtC.net
球根ベゴニアボリビア系
本体が夏越し失敗。挿し芽したのが残ったけど冬越し失敗。
仕方ないかーって思って、その土を別の植物に流用したらGWのころに端っこのほうから生えてきた。

734 :花咲か名無しさん:2017/07/18(火) 08:34:05.23 ID:6/hx8XT7.net
やったやん

735 :花咲か名無しさん:2017/07/19(水) 00:19:04.97 ID:EN4WLCXD.net
ボリビエンシスはじめいろんな球ベゴ挿したけど分枝刺し(橦木刺し)したやつは未だに萎れず、今後伸びてくる方の枝から新しい葉が出てきてる
うまくすればこれも球根できるかも

736 :花咲か名無しさん:2017/07/19(水) 10:28:50.49 ID:PcVVu0h/.net
今の時期の鉢上げのコツはありますか?
2ヶ月前にリーガースが腐りかけた時に何本か茎を水挿ししたのが5センチ程根が伸びてるんだけど、消毒した土(種まき用の土とか)に緩効性肥料まぜて鉢上げすればいいんでしょうか
リーガースすぐ腐るから怖くって

737 :花咲か名無しさん:2017/07/19(水) 17:21:16.48 ID:Ugza9ngU.net
犬が暑さが苦手で25-6度くらいの設定でずっとエアコンを掛けてる部屋があるからそこに棚を作ってリーガースは退避させてる
風が直接当たらないようにと乾燥しすぎない様に適当に穴を開けたビニール袋を雑に掛けてる
挿し芽の鉢あげもそこでやってるかな。1/3くらいは腐るけどそれも仕方ないかと割り切ってる。

738 :花咲か名無しさん:2017/07/19(水) 18:18:04.25 ID:qU6J9sGY.net
>>737
ありがとうございます
やっぱり暑さが苦手なんですね
駄目元でやってみます

739 :花咲か名無しさん:2017/07/25(火) 12:26:40.40 ID:Oo86/3gg.net
庭に自生してたセンパフローレンスだけど花があんまり付かないわ
鉢上げして切り戻して葉は生き生きとワサワサしてるけど、肥料が足らないのかな

それにしても、毎年勝手に生えてきてくれてありがとう

740 :花咲か名無しさん:2017/07/28(金) 00:15:01.03 ID:8jz0kLxd.net
6月に買ったばかりの、大阪の街中の庭の木陰に置いてる球根ベゴニアが全部へんな色になってきた・・・
35度になったのは一日だけなのに

741 :花咲か名無しさん:2017/07/28(金) 00:53:24.44 ID:aViC1jpB.net
球ベゴで割りと耐暑性あるのってサザーランディーぐらい?
それでもうどんこ出まくるけど

742 :花咲か名無しさん:2017/08/01(火) 21:52:08.70 ID:TosAjtL2.net
ボリビエンシス調子に乗って挿しまくったら全部ついた…
成功率はボリビに若干落ちるけどFlamboyantも半分は付いたっぽい

茎じゃなくて葉っぱだけダメ元で挿したやつが発芽してきたのは面白いなぁ
葉挿しでつくんだ
フォーチュンは葉挿し失敗したから諦め半分でヤケクソで挿しまくったんだが

743 :花咲か名無しさん:2017/08/11(金) 08:39:08.84 ID:zVY+x90E.net
シュウカイドウも葉挿しで着くって言うような情報得たんだけどどこだっけなぁソース…
まあいいやもう挿した
あとサザーランディも挿してみようかな

あとこないだ買ってきたばかりのレックス原種が葉焼けした
同じ場所のアイアンクロスは新芽が少し焼けただけだったのに

744 :花咲か名無しさん:2017/08/14(月) 11:12:36.23 ID:/Iw4cjsy.net
ベゴニアって意外と交配難しいな…
あと、花粉出さないやつがあったりとか
センパ同士の交配とかシュウカイドウもセンパの花粉つけたら結局シュウカイドウが優先されちゃうみたいだし
こんな小さな花に袋掛けるのほぼ無理だしなぁ

745 :花咲か名無しさん:2017/08/15(火) 17:19:38.48 ID:cYOz2QFj.net
ベゴニアっていま超下火なんかね?
花物と少々の木立ちぐらいしか見かけない
それとも9〜10月になればもっといろんなの出回る?

746 :花咲か名無しさん:2017/08/16(水) 01:30:24.72 ID:VgREgqNJ.net
ヴェノーサが上に上に伸びて
店売りのように葉っぱが大きくならない
水が足りないのか日光が足りないのか肥料が足りないのか

747 :花咲か名無しさん:2017/08/16(水) 05:53:35.16 ID:Vyd+LoYr.net
ヴェノーサはベゴニアではほぼ唯一とも言える多肉植物枠のやつだっけ
ドレゲイは塊根系でもあんまり強光や乾燥に強くないから多肉扱いされないし

多分日光じゃないかな?茨城県のベゴニアに強い店あるんだけど市場風の
そこで他の木立ちベゴニアと一緒に置かれてるのは可哀想なくらいもやし状態だった

748 :花咲か名無しさん:2017/08/16(水) 06:05:41.68 ID:Vyd+LoYr.net
ネットで調べたらなんか直射日光駄目って書いてあるな
乾燥に強いってのは多肉系の育て方で合ってるってことなのかな

749 :花咲か名無しさん:2017/08/16(水) 19:41:21.03 ID:aO6zVowp.net
>>745
うちのセンパーフローレンスは冬以外はずっと咲き続けているけど

>>748
そうそう、日が当たると本来緑色の綺麗な部分が茶色になるね
日陰に置けば緑の葉っぱとピンクの花のコントラストが最高

750 :花咲か名無しさん:2017/08/16(水) 22:47:00.50 ID:FMIgdMu0.net
ベコニアって元々花壇のセンパに贈答品のリーガース程度で
他はそんなにおいてないと思う。
球根とかなんだかんだいってすぐダメにしちゃうし。

751 :花咲か名無しさん:2017/08/17(木) 00:10:32.58 ID:M5WRChyn.net
前はハタコアシルバーとかがジョイ本で500円位で売ってたときもあるからなぁ
八手シュウカイドウを店で直に見かけたりもしたし
植物のジャンル自体は増えてるけど、それぞれの種類は以前に比べ減ってるor偏ってる気がする

752 :花咲か名無しさん:2017/08/17(木) 10:13:58.58 ID:Hu+9OT8j.net
>>745
原種がアツい

753 :花咲か名無しさん:2017/08/17(木) 21:36:43.31 ID:M5WRChyn.net
>>752
高すぎるんよ
マニアだけが喜んでるのはブームと言うには程遠い

754 :花咲か名無しさん:2017/08/17(木) 23:23:00.68 ID:nXvt3pFc.net
突っ込もうかと思ったけど、2件とも見事に噛み合ってないので
スルーしかないねぇ・・

755 :花咲か名無しさん:2017/08/18(金) 00:18:00.40 ID:aV94rVVg.net
昭和のおっさんが言うようなブームなんて二度とないんじゃないかな

756 :花咲か名無しさん:2017/08/19(土) 05:20:11.17 ID:rB0r6Tg/.net
サザーランディの交配がどうしても失敗する
ボリビエンシス系のハイブリッド品種が花粉がよく出るので
ドレゲイ・グラスゴーとサザーランディに着けたんだが
ドレゲイの方は一発で成功したのにサザーランディは何回やっても途中で雌花が落ちる

757 :花咲か名無しさん:2017/09/15(金) 23:53:48.49 ID:nvWnRKph.net
葉挿ししたシュウカイドウ根っこはすごい勢いなんだが一向に芽が出てこない

758 :花咲か名無しさん:2017/09/16(土) 12:08:24.72 ID:Yti3dTCd.net
何故かサザーランディとシュウカイドウの交配が成功した例はあまり聞かないよね

759 :花咲か名無しさん:2017/09/16(土) 19:15:23.95 ID:izfTvmD9.net
あんまりどころかベゴニア自体交配種の話を殆ど聞かない
目星がついてるのは球根ベゴニアでボリビエンシスにペアルケイ掛け合わせてできた品種の一つがフランボンヤント
レックスベゴニアの銀葉系の品種はハタコアシルバーの血が入ってるくらいしか

760 :花咲か名無しさん:2017/09/23(土) 11:04:40.55 ID:Pxp0CGLK.net
昨日、白のセンパを買った
赤みのないライトグリーンの葉と真っ白な花の取り合わせが、なんとも言えず爽やかでキレイだ

761 :花咲か名無しさん:2017/09/23(土) 17:57:10.78 ID:Re+fyUcm.net
紅白交互に植えると意外に綺麗

762 :花咲か名無しさん:2017/09/24(日) 23:29:10.36 ID:wFw3BLfH.net
母の日にもらったリーガースベゴニア バレンチノ なんですけど、
切り戻してから咲く花の中心の黄色の部分が極端に少なくて、
センパフローレンスのようになってしまうんです・・・
これは肥料が足りないのか、そういうものなのか(先祖帰り?)、
詳しい方教えていただけないでしょうか
できればもう一度綺麗に咲かせる方法などご教授下さい

763 :花咲か名無しさん:2017/09/25(月) 11:49:25.79 ID:XHXW6aga.net
>>762
この品種のことは知らないけど、一般に、雄しべが(花)弁化する性質の場合、
栄養状態や花芽発達の経過などで、弁化できずに雄しべに戻ってしまうことが良くあります。

貧栄養なら液肥で解決するかもしれませんが、高温期である現在、
花芽分化から開花までの期間が短いために弁化できない可能性もありますね。
どちらかというと後者の、温度の問題が大きいと思います。

この品種を画像で確認すると、雄しべが弁化はしているけど完全な形態の花弁化ではないので
雄しべに戻りやすいだろうなぁ、と感じます。来年の春に期待かな。

764 :花咲か名無しさん:2017/09/25(月) 20:42:04.39 ID:PtoVbHty.net
>>763
ゆっくり咲くほうがよろしいのですね
詳しく回答して下さり有難うございます

765 :花咲か名無しさん:2017/09/26(火) 21:45:49.57 ID:LSHqXS06.net
白、ピンク、赤の3色も綺麗だよ

766 :花咲か名無しさん:2017/09/26(火) 23:42:06.35 ID:nGDRiMhM.net
レックスベゴニアの原種、Begonia rexって結構難物だな
朝の日差しちょっと浴びただけでは焼けして調子崩して
こないだの台風時の気温の上下で更にとどめ刺されたよ
他の交配種のレックスたちは元気なのに

767 :花咲か名無しさん:2017/10/10(火) 10:09:07.27 ID:9qgb21Mo.net
去年ホムセンで買った安っいやつ
花壇に植えてみたんだが
あんまり大きくもならずに冬に枯れた

春、葉っぱが出てきて
「あー、根っこは生きてたのか」
とか思いながら放置してたら、
今じゃビーチボールの半分の大きさで
ぱっつんぱっつんしていらっしゃる
こちらさん、お強いのねえ
半分

768 :花咲か名無しさん:2017/10/23(月) 23:06:10.92 ID:lhUY082y.net
バラみたいなのは見た目がいい分高いね。

769 :花咲か名無しさん:2017/10/24(火) 07:27:09.52 ID:La7wjSmw.net
レックスの楔挿し、いくつか腐ってた
腰水やめた方がいいのかな?

770 :花咲か名無しさん:2017/10/24(火) 21:10:23.30 ID:xdDI0v4d.net
レックス自体が難易度高いよ
一定の条件保てない環境だと調子崩してそのままあぼーん
なんてことはザラだし

771 :花咲か名無しさん:2017/10/26(木) 12:37:55.51 ID:XBDrsz/j.net
そうなのか
まあ残ってるやつで気長に様子見るわ
生き残るといいな…

772 :花咲か名無しさん:2017/11/02(木) 06:29:00.76 ID:uYqLxUnQ.net
球根ベゴニアそろそろ断水して強制的に休眠入らせたほうがいいなぁ
早霜が怖いし

773 :花咲か名無しさん:2017/11/02(木) 10:56:54.01 ID:GdLDsP3m.net
天気が良くて暖かいし、まだまだ咲いてるセンパに液肥やった
元気になれー

774 :花咲か名無しさん:2017/11/02(木) 12:50:19.99 ID:2/25/6Xu.net
なんJスレで原種ベゴニアの話してる奴らはここ見てるのかな

775 :花咲か名無しさん:2017/11/02(木) 22:29:29.21 ID:2ItqSOkF.net
見てるやで
バリアビリス今んとこ全部溶かしたよ
3タイプかな
水槽で蓋ズラしてやってると溶ける
風通し悪いからかな

776 :花咲か名無しさん:2017/11/02(木) 23:27:53.32 ID:uYqLxUnQ.net
ベゴニアのバリアビリスってあるんだ
見たとこレックス系だね
レックスも結構癖あるし特に原種
レックス系原種でもハタコアなんかはやや丈夫なんだけど

777 :花咲か名無しさん:2017/11/03(金) 14:27:09.68 ID:mP6KbD6g.net
東京近郊で原種ベゴニア置いてる常設店舗ってあるのかね

778 :花咲か名無しさん:2017/11/12(日) 21:05:22.15 ID:QMoPFPPM.net
球根ベゴニアの水やりストップして強制的に休眠させる

779 :花咲か名無しさん:2017/11/23(木) 05:43:51.79 ID:mOfqCt4n.net
センパの種買った
いつも苗から育てるけど来年は初めて種まきしてみう

780 :花咲か名無しさん:2017/11/23(木) 07:17:24.40 ID:GosKC8hd.net
夏のあたりに挿し木したやつがちゃんと球根になってるか来年掘り起こすのが楽しみ

781 :773:2017/11/23(木) 17:00:51.81 ID:GosKC8hd.net
試しに先に地上部全部枯れたやつほってみたら球根出来てた
形はかなりいびつだけど

782 :花咲か名無しさん:2017/11/23(木) 17:56:09.19 ID:V+H+tkX6.net
ドライアイでスレタイがベゴニアsp.に見えるんよ

783 :花咲か名無しさん:2017/11/23(木) 23:11:31.59 ID:71y2XKJa.net
そろそろセンパを軒下に入れるか。
これでほぼ越冬してくれる。

784 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 02:08:12.05 ID:0767CTME.net
>>777 花郷園は?

趣味の園芸の来月号で、「関西で熱帯雨林や熱帯の渓流に育つ植物の人気が高まっている。
関西には熱帯魚飼育や水草水槽に使う、水槽を使って育てる植物を扱う個人店が多く存在し、(中略)、今回取り上げる原種ベゴニア(中略)もそうしたものの一つだ」
と書いてるけど、関西に住んでるものとして大いに違和感を感じるw
そういう店だったら東京にもあると思うし、多分東京のほうが手に入れやすいんじゃない?関西でも大阪市とそれ以外だとかなりの温度差があるような
神戸ですら寡聞にしてそういう店を知らない。熱帯魚屋とかにあるのかもしれないけど。
さらに神戸の衛星都市まで行ったら、ベゴニア原種なんかホームセンターの苗セットの中に、コンキフォリアでもあれば相当な見つけものレベル
一応今までそういうのでイソプテラとマクロカルパとU014とドレゲイは見かけたことがあるけど、いかんせんセンパ以外のベゴニア苗自体がなかなか入ってこない

785 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 09:36:58.26 ID:URYtOVxF.net
目ぼしい原種はアクアショップでしか見たことないよ
そういうお店は全国にあるよね
大阪に限ったことじゃない

786 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 14:10:47.41 ID:a6sg/LMB.net
>>784
花郷園、古いもんしかなくないか?

>熱帯魚屋とかにあるのかもしれないけど。
引用してくれてる記事にもそう書いてあるようだけど…

787 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 22:45:31.54 ID:GKdRC63l.net
ベコニア原種で検索したら熱帯植物園とかジャングルにありそうなのな

788 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 23:19:38.86 ID:2lbk30fP.net
センパフローレンス含む木立性は強健なグループ
ベゴニアとしてはむしろ例外的
一年を通して同じ気温・湿度保たなきゃならないやつのほうが遥かに多いし難しいよな
時点で強健なのが球根ベゴニアのグループってことになる

789 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 23:35:00.85 ID:gYL9hh5D.net
センパは例外
シュウカイドウは例外中の例外

790 :花咲か名無しさん:2017/11/25(土) 00:32:09.31 ID:BduRTX8S.net
>>786 その熱帯魚屋自体が関西でもあまり見かけないという罠
あるところにはあるんだろうけど。でも郊外都市だったらホームセンターの熱帯魚コーナーが唯一水草を買える場所って街もざら
当然そんなところにはベゴニアはおろかクリプトコリネどころかアヌビアス・ナナすら置いてない

791 :花咲か名無しさん:2017/11/25(土) 01:10:43.37 ID:TMTmx1q9.net
知らないなら黙ってればいいのにw

792 :花咲か名無しさん:2017/11/29(水) 02:06:38.00 ID:6WaYAhyA.net
お前ら、アクバスは行かなかったんかよ

793 :花咲か名無しさん:2017/12/07(木) 10:32:40.16 ID:MDJPnqyx.net
BB並ぼうぜ

794 :花咲か名無しさん:2017/12/08(金) 21:17:16.89 ID:XTykxHGm.net
センパって株の寿命あるの?
よく植えっぱなしで大株になってるのを見るけど

795 :花咲か名無しさん:2017/12/10(日) 16:12:00.75 ID:7ZIauhkH.net
大き目の渦紅葉が80円だった
いえーい

796 :花咲か名無しさん:2017/12/10(日) 20:47:13.00 ID:Ahu/6IND.net
タキイのカタログに桜ベゴニアが
買おうかなぁ…

797 :花咲か名無しさん:2018/02/21(水) 17:15:32.59 ID:HCtXhoaq.net
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1Y7ER

798 :花咲か名無しさん:2018/03/22(木) 22:50:08.83 ID:17p7UdrZ.net
HCで球根ベゴニアの球根買いました。
ベゴニアデビューです♪

799 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 19:57:30.62 ID:NPc7lQGK.net
先月末にまいたセンパフロの芽がまだ出ない

800 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 23:25:48.20 ID:gE0km0m3.net
球根ベゴ冬越し成功しました。
二年目も頑張って欲しい

いま葉が展開中

出来たら野生種と戻し交配したい

801 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 04:18:53.70 ID:TXdW55vS.net
>>800
それは中輪多花でも狙ってるの?

少し前にホムセンで見た、何トカっていう小輪系の球根ベゴニアは
たくさんの花色があったが、黄花のは全くグラデーションのない
絵の具のような鮮烈な黄色だったなぁ

802 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 09:18:00.50 ID:maCERxlo.net
耐寒性欲しいだけ
まあ難しいとは思う

803 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 23:00:47.24 ID:z5ny4xRl.net
育種の元となった原種と戻し交配だったらファイヤークラッカーがすでにあるな
あの素朴な一重の花は、球根ベゴニアの育種の初期の系統が100年以上維持されてきたのかと思ったら、日本でボリビエンシスと戻し交配されたものらしいな
そういえばアンデスには球根ベゴニアのもとになった原種と同系統で、まだ育種に使われていないものもあるんだろうか

804 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 23:50:01.17 ID:maCERxlo.net
ファイヤークラッカーそうなんだ
芋できるんか

種がもっとでかかったらいいのに…
アサガオサイズだったら間違いなくもっと普及している

805 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 01:04:59.96 ID:8iJy/cwY.net
さくらベゴニアが落葉しなかったのだが…葉がワッサワサ
花咲かないのかな…

806 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 19:47:14.40 ID:dmoOTr5H.net
>>804 種が大きい植物って案外種まきに失敗しやすい
カビルンルンの御馳走になる部分も多いもんな
とはいえベゴニアのほこりみたいな種も困ったもんだが
オダマキくらいの大きさの種子がちょうどいい大きさだな

807 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 20:22:57.07 ID:GupZHdkl.net
ベゴニアの葉っぱが溶けてしまった

808 :花咲か名無しさん:2018/05/18(金) 14:41:44.20 ID:2xSZdApG.net
ベゴニアの用土も水やりも日照もまちまちすぎてわけわかめ
ホムセンの溶かして覚えるしかないのか

809 :花咲か名無しさん:2018/05/18(金) 15:51:27.77 ID:GlbsrtDO.net
>>808
系統による多少の違いはあっても、そんなに変わらないけど?

810 :花咲か名無しさん:2018/05/19(土) 00:21:57.43 ID:zyZKEEmX.net
軒下で冬越ししたフォーチュンベゴニアが満開
茎だけになったのと地上部がなくなったのは開花はまだ先のよう@九州
梅雨前に枯れないよう祈る

811 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 19:35:58.89 ID:uKpFWANy.net
ベゴニアのピンクを5月初めに買い外のプランターに植えました
いつの間にか花が赤色になっていました
気温でこういう色の変化ってあるんでしょうか?
白も買いましたが、そのままの白です

812 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 19:49:53.54 ID:RL5D/roO.net
赤いベゴニア(センパ)を日陰に置いたらピンクになったから
日当たりの問題だと思われる

813 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 20:55:56.05 ID:uKpFWANy.net
>>812
今は日当たり抜群の場所に置いてるので、それかもしれません
赤になってがっかりなので、今度こそピンクを入手したいと思います。
ありがとうございました。

814 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 21:59:06.21 ID:kqbbCyKg.net
質問なんですが、水のやり過ぎや日向けに置いたせいで葉色がうすくなる事ってありますか?
とりあえず日陰に置いて土が乾くまで放置にしてるのですが
なかなか元の葉色にならなくて、でも枯れてる感じではないしどうしたのかなぁと
葉がテカってきたらお水をあげてくださいって書いてたから
その通りにしてたけど土がちゃんと乾いてから水やりするべきでした

815 :花咲か名無しさん:2018/06/05(火) 03:35:59.10 ID:bhasTSC/.net
状態の悪くなった葉は元には戻らない事が多いと思うよ。
根っこが死んでなければ新しい葉は良い感じになるだろうけど。

816 :花咲か名無しさん:2018/06/06(水) 01:12:49.22 ID:ZW3PfSev.net
葉焼けしちゃった・・・・

817 :花咲か名無しさん:2018/06/20(水) 20:12:38.31 ID:fdOclJs5.net
>>1
> ■前スレ
> ベゴニア ベゴニア ベゴニア ベゴニア ベゴニア

なんでスレタイこれにしてくれなかったのよおおおお
ぐすっ…ベコニアで探しても探しても…

818 :花咲か名無しさん:2018/06/20(水) 20:13:19.53 ID:fdOclJs5.net
>>817
あああよく見たらこれでもダメだわあああああ

総レス数 1008
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200