2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベゴニア Part3

1 :花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 00:32:35.30 ID:Rv6M246n.net
■前スレ
ベゴニア ベゴニア ベゴニア ベゴニア ベゴニア
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127813030/

■過去スレ
ベコニア ベコニア ベコニア ベコニア
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1054536099/
http://mimizun.com/log/2ch/engei/1054536099/

753 :花咲か名無しさん:2017/08/17(木) 21:36:43.31 ID:M5WRChyn.net
>>752
高すぎるんよ
マニアだけが喜んでるのはブームと言うには程遠い

754 :花咲か名無しさん:2017/08/17(木) 23:23:00.68 ID:nXvt3pFc.net
突っ込もうかと思ったけど、2件とも見事に噛み合ってないので
スルーしかないねぇ・・

755 :花咲か名無しさん:2017/08/18(金) 00:18:00.40 ID:aV94rVVg.net
昭和のおっさんが言うようなブームなんて二度とないんじゃないかな

756 :花咲か名無しさん:2017/08/19(土) 05:20:11.17 ID:rB0r6Tg/.net
サザーランディの交配がどうしても失敗する
ボリビエンシス系のハイブリッド品種が花粉がよく出るので
ドレゲイ・グラスゴーとサザーランディに着けたんだが
ドレゲイの方は一発で成功したのにサザーランディは何回やっても途中で雌花が落ちる

757 :花咲か名無しさん:2017/09/15(金) 23:53:48.49 ID:nvWnRKph.net
葉挿ししたシュウカイドウ根っこはすごい勢いなんだが一向に芽が出てこない

758 :花咲か名無しさん:2017/09/16(土) 12:08:24.72 ID:Yti3dTCd.net
何故かサザーランディとシュウカイドウの交配が成功した例はあまり聞かないよね

759 :花咲か名無しさん:2017/09/16(土) 19:15:23.95 ID:izfTvmD9.net
あんまりどころかベゴニア自体交配種の話を殆ど聞かない
目星がついてるのは球根ベゴニアでボリビエンシスにペアルケイ掛け合わせてできた品種の一つがフランボンヤント
レックスベゴニアの銀葉系の品種はハタコアシルバーの血が入ってるくらいしか

760 :花咲か名無しさん:2017/09/23(土) 11:04:40.55 ID:Pxp0CGLK.net
昨日、白のセンパを買った
赤みのないライトグリーンの葉と真っ白な花の取り合わせが、なんとも言えず爽やかでキレイだ

761 :花咲か名無しさん:2017/09/23(土) 17:57:10.78 ID:Re+fyUcm.net
紅白交互に植えると意外に綺麗

762 :花咲か名無しさん:2017/09/24(日) 23:29:10.36 ID:wFw3BLfH.net
母の日にもらったリーガースベゴニア バレンチノ なんですけど、
切り戻してから咲く花の中心の黄色の部分が極端に少なくて、
センパフローレンスのようになってしまうんです・・・
これは肥料が足りないのか、そういうものなのか(先祖帰り?)、
詳しい方教えていただけないでしょうか
できればもう一度綺麗に咲かせる方法などご教授下さい

763 :花咲か名無しさん:2017/09/25(月) 11:49:25.79 ID:XHXW6aga.net
>>762
この品種のことは知らないけど、一般に、雄しべが(花)弁化する性質の場合、
栄養状態や花芽発達の経過などで、弁化できずに雄しべに戻ってしまうことが良くあります。

貧栄養なら液肥で解決するかもしれませんが、高温期である現在、
花芽分化から開花までの期間が短いために弁化できない可能性もありますね。
どちらかというと後者の、温度の問題が大きいと思います。

この品種を画像で確認すると、雄しべが弁化はしているけど完全な形態の花弁化ではないので
雄しべに戻りやすいだろうなぁ、と感じます。来年の春に期待かな。

764 :花咲か名無しさん:2017/09/25(月) 20:42:04.39 ID:PtoVbHty.net
>>763
ゆっくり咲くほうがよろしいのですね
詳しく回答して下さり有難うございます

765 :花咲か名無しさん:2017/09/26(火) 21:45:49.57 ID:LSHqXS06.net
白、ピンク、赤の3色も綺麗だよ

766 :花咲か名無しさん:2017/09/26(火) 23:42:06.35 ID:nGDRiMhM.net
レックスベゴニアの原種、Begonia rexって結構難物だな
朝の日差しちょっと浴びただけでは焼けして調子崩して
こないだの台風時の気温の上下で更にとどめ刺されたよ
他の交配種のレックスたちは元気なのに

767 :花咲か名無しさん:2017/10/10(火) 10:09:07.27 ID:9qgb21Mo.net
去年ホムセンで買った安っいやつ
花壇に植えてみたんだが
あんまり大きくもならずに冬に枯れた

春、葉っぱが出てきて
「あー、根っこは生きてたのか」
とか思いながら放置してたら、
今じゃビーチボールの半分の大きさで
ぱっつんぱっつんしていらっしゃる
こちらさん、お強いのねえ
半分

768 :花咲か名無しさん:2017/10/23(月) 23:06:10.92 ID:lhUY082y.net
バラみたいなのは見た目がいい分高いね。

769 :花咲か名無しさん:2017/10/24(火) 07:27:09.52 ID:La7wjSmw.net
レックスの楔挿し、いくつか腐ってた
腰水やめた方がいいのかな?

770 :花咲か名無しさん:2017/10/24(火) 21:10:23.30 ID:xdDI0v4d.net
レックス自体が難易度高いよ
一定の条件保てない環境だと調子崩してそのままあぼーん
なんてことはザラだし

771 :花咲か名無しさん:2017/10/26(木) 12:37:55.51 ID:XBDrsz/j.net
そうなのか
まあ残ってるやつで気長に様子見るわ
生き残るといいな…

772 :花咲か名無しさん:2017/11/02(木) 06:29:00.76 ID:uYqLxUnQ.net
球根ベゴニアそろそろ断水して強制的に休眠入らせたほうがいいなぁ
早霜が怖いし

773 :花咲か名無しさん:2017/11/02(木) 10:56:54.01 ID:GdLDsP3m.net
天気が良くて暖かいし、まだまだ咲いてるセンパに液肥やった
元気になれー

774 :花咲か名無しさん:2017/11/02(木) 12:50:19.99 ID:2/25/6Xu.net
なんJスレで原種ベゴニアの話してる奴らはここ見てるのかな

775 :花咲か名無しさん:2017/11/02(木) 22:29:29.21 ID:2ItqSOkF.net
見てるやで
バリアビリス今んとこ全部溶かしたよ
3タイプかな
水槽で蓋ズラしてやってると溶ける
風通し悪いからかな

776 :花咲か名無しさん:2017/11/02(木) 23:27:53.32 ID:uYqLxUnQ.net
ベゴニアのバリアビリスってあるんだ
見たとこレックス系だね
レックスも結構癖あるし特に原種
レックス系原種でもハタコアなんかはやや丈夫なんだけど

777 :花咲か名無しさん:2017/11/03(金) 14:27:09.68 ID:mP6KbD6g.net
東京近郊で原種ベゴニア置いてる常設店舗ってあるのかね

778 :花咲か名無しさん:2017/11/12(日) 21:05:22.15 ID:QMoPFPPM.net
球根ベゴニアの水やりストップして強制的に休眠させる

779 :花咲か名無しさん:2017/11/23(木) 05:43:51.79 ID:mOfqCt4n.net
センパの種買った
いつも苗から育てるけど来年は初めて種まきしてみう

780 :花咲か名無しさん:2017/11/23(木) 07:17:24.40 ID:GosKC8hd.net
夏のあたりに挿し木したやつがちゃんと球根になってるか来年掘り起こすのが楽しみ

781 :773:2017/11/23(木) 17:00:51.81 ID:GosKC8hd.net
試しに先に地上部全部枯れたやつほってみたら球根出来てた
形はかなりいびつだけど

782 :花咲か名無しさん:2017/11/23(木) 17:56:09.19 ID:V+H+tkX6.net
ドライアイでスレタイがベゴニアsp.に見えるんよ

783 :花咲か名無しさん:2017/11/23(木) 23:11:31.59 ID:71y2XKJa.net
そろそろセンパを軒下に入れるか。
これでほぼ越冬してくれる。

784 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 02:08:12.05 ID:0767CTME.net
>>777 花郷園は?

趣味の園芸の来月号で、「関西で熱帯雨林や熱帯の渓流に育つ植物の人気が高まっている。
関西には熱帯魚飼育や水草水槽に使う、水槽を使って育てる植物を扱う個人店が多く存在し、(中略)、今回取り上げる原種ベゴニア(中略)もそうしたものの一つだ」
と書いてるけど、関西に住んでるものとして大いに違和感を感じるw
そういう店だったら東京にもあると思うし、多分東京のほうが手に入れやすいんじゃない?関西でも大阪市とそれ以外だとかなりの温度差があるような
神戸ですら寡聞にしてそういう店を知らない。熱帯魚屋とかにあるのかもしれないけど。
さらに神戸の衛星都市まで行ったら、ベゴニア原種なんかホームセンターの苗セットの中に、コンキフォリアでもあれば相当な見つけものレベル
一応今までそういうのでイソプテラとマクロカルパとU014とドレゲイは見かけたことがあるけど、いかんせんセンパ以外のベゴニア苗自体がなかなか入ってこない

785 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 09:36:58.26 ID:URYtOVxF.net
目ぼしい原種はアクアショップでしか見たことないよ
そういうお店は全国にあるよね
大阪に限ったことじゃない

786 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 14:10:47.41 ID:a6sg/LMB.net
>>784
花郷園、古いもんしかなくないか?

>熱帯魚屋とかにあるのかもしれないけど。
引用してくれてる記事にもそう書いてあるようだけど…

787 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 22:45:31.54 ID:GKdRC63l.net
ベコニア原種で検索したら熱帯植物園とかジャングルにありそうなのな

788 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 23:19:38.86 ID:2lbk30fP.net
センパフローレンス含む木立性は強健なグループ
ベゴニアとしてはむしろ例外的
一年を通して同じ気温・湿度保たなきゃならないやつのほうが遥かに多いし難しいよな
時点で強健なのが球根ベゴニアのグループってことになる

789 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 23:35:00.85 ID:gYL9hh5D.net
センパは例外
シュウカイドウは例外中の例外

790 :花咲か名無しさん:2017/11/25(土) 00:32:09.31 ID:BduRTX8S.net
>>786 その熱帯魚屋自体が関西でもあまり見かけないという罠
あるところにはあるんだろうけど。でも郊外都市だったらホームセンターの熱帯魚コーナーが唯一水草を買える場所って街もざら
当然そんなところにはベゴニアはおろかクリプトコリネどころかアヌビアス・ナナすら置いてない

791 :花咲か名無しさん:2017/11/25(土) 01:10:43.37 ID:TMTmx1q9.net
知らないなら黙ってればいいのにw

792 :花咲か名無しさん:2017/11/29(水) 02:06:38.00 ID:6WaYAhyA.net
お前ら、アクバスは行かなかったんかよ

793 :花咲か名無しさん:2017/12/07(木) 10:32:40.16 ID:MDJPnqyx.net
BB並ぼうぜ

794 :花咲か名無しさん:2017/12/08(金) 21:17:16.89 ID:XTykxHGm.net
センパって株の寿命あるの?
よく植えっぱなしで大株になってるのを見るけど

795 :花咲か名無しさん:2017/12/10(日) 16:12:00.75 ID:7ZIauhkH.net
大き目の渦紅葉が80円だった
いえーい

796 :花咲か名無しさん:2017/12/10(日) 20:47:13.00 ID:Ahu/6IND.net
タキイのカタログに桜ベゴニアが
買おうかなぁ…

797 :花咲か名無しさん:2018/02/21(水) 17:15:32.59 ID:HCtXhoaq.net
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1Y7ER

798 :花咲か名無しさん:2018/03/22(木) 22:50:08.83 ID:17p7UdrZ.net
HCで球根ベゴニアの球根買いました。
ベゴニアデビューです♪

799 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 19:57:30.62 ID:NPc7lQGK.net
先月末にまいたセンパフロの芽がまだ出ない

800 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 23:25:48.20 ID:gE0km0m3.net
球根ベゴ冬越し成功しました。
二年目も頑張って欲しい

いま葉が展開中

出来たら野生種と戻し交配したい

801 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 04:18:53.70 ID:TXdW55vS.net
>>800
それは中輪多花でも狙ってるの?

少し前にホムセンで見た、何トカっていう小輪系の球根ベゴニアは
たくさんの花色があったが、黄花のは全くグラデーションのない
絵の具のような鮮烈な黄色だったなぁ

802 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 09:18:00.50 ID:maCERxlo.net
耐寒性欲しいだけ
まあ難しいとは思う

803 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 23:00:47.24 ID:z5ny4xRl.net
育種の元となった原種と戻し交配だったらファイヤークラッカーがすでにあるな
あの素朴な一重の花は、球根ベゴニアの育種の初期の系統が100年以上維持されてきたのかと思ったら、日本でボリビエンシスと戻し交配されたものらしいな
そういえばアンデスには球根ベゴニアのもとになった原種と同系統で、まだ育種に使われていないものもあるんだろうか

804 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 23:50:01.17 ID:maCERxlo.net
ファイヤークラッカーそうなんだ
芋できるんか

種がもっとでかかったらいいのに…
アサガオサイズだったら間違いなくもっと普及している

805 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 01:04:59.96 ID:8iJy/cwY.net
さくらベゴニアが落葉しなかったのだが…葉がワッサワサ
花咲かないのかな…

806 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 19:47:14.40 ID:dmoOTr5H.net
>>804 種が大きい植物って案外種まきに失敗しやすい
カビルンルンの御馳走になる部分も多いもんな
とはいえベゴニアのほこりみたいな種も困ったもんだが
オダマキくらいの大きさの種子がちょうどいい大きさだな

807 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 20:22:57.07 ID:GupZHdkl.net
ベゴニアの葉っぱが溶けてしまった

808 :花咲か名無しさん:2018/05/18(金) 14:41:44.20 ID:2xSZdApG.net
ベゴニアの用土も水やりも日照もまちまちすぎてわけわかめ
ホムセンの溶かして覚えるしかないのか

809 :花咲か名無しさん:2018/05/18(金) 15:51:27.77 ID:GlbsrtDO.net
>>808
系統による多少の違いはあっても、そんなに変わらないけど?

810 :花咲か名無しさん:2018/05/19(土) 00:21:57.43 ID:zyZKEEmX.net
軒下で冬越ししたフォーチュンベゴニアが満開
茎だけになったのと地上部がなくなったのは開花はまだ先のよう@九州
梅雨前に枯れないよう祈る

811 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 19:35:58.89 ID:uKpFWANy.net
ベゴニアのピンクを5月初めに買い外のプランターに植えました
いつの間にか花が赤色になっていました
気温でこういう色の変化ってあるんでしょうか?
白も買いましたが、そのままの白です

812 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 19:49:53.54 ID:RL5D/roO.net
赤いベゴニア(センパ)を日陰に置いたらピンクになったから
日当たりの問題だと思われる

813 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 20:55:56.05 ID:uKpFWANy.net
>>812
今は日当たり抜群の場所に置いてるので、それかもしれません
赤になってがっかりなので、今度こそピンクを入手したいと思います。
ありがとうございました。

814 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 21:59:06.21 ID:kqbbCyKg.net
質問なんですが、水のやり過ぎや日向けに置いたせいで葉色がうすくなる事ってありますか?
とりあえず日陰に置いて土が乾くまで放置にしてるのですが
なかなか元の葉色にならなくて、でも枯れてる感じではないしどうしたのかなぁと
葉がテカってきたらお水をあげてくださいって書いてたから
その通りにしてたけど土がちゃんと乾いてから水やりするべきでした

815 :花咲か名無しさん:2018/06/05(火) 03:35:59.10 ID:bhasTSC/.net
状態の悪くなった葉は元には戻らない事が多いと思うよ。
根っこが死んでなければ新しい葉は良い感じになるだろうけど。

816 :花咲か名無しさん:2018/06/06(水) 01:12:49.22 ID:ZW3PfSev.net
葉焼けしちゃった・・・・

817 :花咲か名無しさん:2018/06/20(水) 20:12:38.31 ID:fdOclJs5.net
>>1
> ■前スレ
> ベゴニア ベゴニア ベゴニア ベゴニア ベゴニア

なんでスレタイこれにしてくれなかったのよおおおお
ぐすっ…ベコニアで探しても探しても…

818 :花咲か名無しさん:2018/06/20(水) 20:13:19.53 ID:fdOclJs5.net
>>817
あああよく見たらこれでもダメだわあああああ

819 :花咲か名無しさん:2018/06/20(水) 20:45:01.74 ID:A0kOdguJ.net
6年間も迷子だったのか…

820 :花咲か名無しさん:2018/06/20(水) 22:16:04.20 ID:EwCWrFHj.net
ベゴニアを「べこにあ」って覚える人って
牛をベコって呼ぶ地域のひと?

>>819
6年どころじゃないだろw

821 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 00:40:03.49 ID:o1Qnp8vR.net
俺の田舎では子牛をベベンコって言ってたなぁ・・・・

822 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 14:42:00.84 ID:iPwhtUXO.net
ベコニアのほうがいいやすいし、かわいいじゃん。
濁音がたくさんあるよりも。
それに今ほどなんでもすぐ調べられる時代じゃなかった頃は
その程度の間違いなんかいちいち指摘しなかったと思う。
学者とかでもなければ花の名前なんか通じりゃいい。
ベゴニアのことをベコニアって言われたから何のことかわからなかったよなんて人はいない。

823 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 20:06:50.82 ID:xqVnOpwq.net
「ベゴニアでもベコニアでもいいじゃん!」
でも検索には引っ掛かってくれないという罠

824 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 16:13:00.19 ID:cxXuklZN.net
>>823
サジェストもしてくれないもんな…

825 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 16:15:16.83 ID:cxXuklZN.net
ベゴニア ベコニア ペコニア ヘゴニア ヴェゴニア
これでどうだ

826 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 17:44:27.61 ID:pXQ2gHJV.net
Begoniaだからベコニアには読めないわBだからヴェもないな

827 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 18:17:14.44 ID:eKSmhFE1.net
>>826
ベゴンイア

828 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 20:49:20.31 ID:dUT3W5oj.net
どうせならベゴにゃーの方がかわいいな

829 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 22:43:19.96 ID:X+dMdu+r.net
もう触らない方がいいよ、やめなよ

830 :花咲か名無しさん:2018/06/23(土) 01:37:15.46 ID:xagtMbz9.net
にゃー

831 :花咲か名無しさん:2018/06/23(土) 20:11:25.83 ID:bTT3iRjJ.net
ニャーニャー(=^・^=)

832 :花咲か名無しさん:2018/06/25(月) 14:21:08.15 ID:QEHFJckd.net
お前らBBのぽんぽこ村見に行かなかったの?

833 :花咲か名無しさん:2018/06/26(火) 17:03:26.77 ID:FccO2eBQ.net
エラチオールベゴニアの剪定の仕方教えてクレメンス

834 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 13:20:57.69 ID:IqjQpDcD.net
好きなサイズまで切ればいいんじゃないの

835 :花咲か名無しさん:2018/07/02(月) 03:48:55.43 ID:FFXvzDfA.net
>>832 行ったけど自分で決めた予算に見合うのがなかった....
その代わり他所のブースで1000円のを二つゲット

836 :花咲か名無しさん:2018/07/05(木) 08:50:55.41 ID:IEFvpHbr.net
原種ベゴニアって無加湿でもいける?

837 :花咲か名無しさん:2018/07/05(木) 17:18:45.78 ID:pCZdnkNW.net
ものによる

838 :花咲か名無しさん:2018/07/05(木) 22:24:32.21 ID:2WUcnCm2.net
シュウカイドウも原種ベゴニアだしW

839 :花咲か名無しさん:2018/07/06(金) 07:13:30.26 ID:Uij+4GN4.net
クソみたいな回答するやつしかいねえ

840 :花咲か名無しさん:2018/07/06(金) 15:44:41.52 ID:Omdk76IC.net
マニカ―タとかコンキフォリア(根茎)とかデスコレアナ(センパ系原種)みたいな照り葉のものなら、常湿はおろか直射光でも行けるみたい

841 :花咲か名無しさん:2018/07/07(土) 12:43:40.16 ID:WBjOVpqo.net
>>839
質問がクソだからな

神代でベゴニア展やってるから見てきてみ

842 :花咲か名無しさん:2018/07/09(月) 19:02:26.76 ID:qyOScZAz.net
どなたか金魚草のスレおねがいします

843 :花咲か名無しさん:2018/07/17(火) 20:00:28.51 ID:Xvhw7fo+.net
センパが溶けるってどんな暑さだ・・・

844 :花咲か名無しさん:2018/08/02(木) 13:32:57.80 ID:6kdbNA+4.net
3月播種のビッグデラックスがやっと着蕾したのに
猛暑で葉先が焦げてきやがった

845 :花咲か名無しさん:2018/09/01(土) 15:54:00.06 ID:VJUu4bXd.net
フォーチューンがとうとう溶けた、ここまでよく頑張った。
ホムセンに行ったら、花が咲いてるフォーチューン入荷してた
この暑いのに仕入れるとは。w

846 :花咲か名無しさん:2018/09/01(土) 16:27:43.75 ID:/+fk1Me1.net
センパの銅葉よく咲くし日陰でも育つし優秀だなぁ

847 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 08:43:23.38 ID:Q0uddfyb.net
レックスベゴニアの切り戻しをしたいのですが、センパみたいに根本までやったらまずいですか?

848 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 19:38:00.96 ID:dGboyREZ.net
エラチオールってセラミスで育てられますか?

849 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 23:14:12.91 ID:O1oXUXpM.net
>>847 不定芽は木立のセンパより吹きやすそうだから、やってみてもいいのでは
ついでに切った茎と葉を挿したら株も増やせる

850 :花咲か名無しさん:2018/09/23(日) 13:04:45.68 ID:isM7zynO.net
最近のポットで出回る球根ベゴニアの開花株はフォーチュンばっかり
もう以前のようなランダムな実生栽培品は作ってないのかなぁ!

851 :花咲か名無しさん:2018/09/23(日) 16:39:55.08 ID:5PZmH87Q.net
>>850
やっぱり作りやすい物に集中するんじゃないかねぇ

852 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 02:39:19.36 ID:Vqxukv9x.net
10月号の趣味の園芸は、テキスト企画でベゴニア特集
正直あまり期待しないでください....

総レス数 1008
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200