2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベゴニア Part3

1 :花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 00:32:35.30 ID:Rv6M246n.net
■前スレ
ベゴニア ベゴニア ベゴニア ベゴニア ベゴニア
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127813030/

■過去スレ
ベコニア ベコニア ベコニア ベコニア
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1054536099/
http://mimizun.com/log/2ch/engei/1054536099/

821 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 00:40:03.49 ID:o1Qnp8vR.net
俺の田舎では子牛をベベンコって言ってたなぁ・・・・

822 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 14:42:00.84 ID:iPwhtUXO.net
ベコニアのほうがいいやすいし、かわいいじゃん。
濁音がたくさんあるよりも。
それに今ほどなんでもすぐ調べられる時代じゃなかった頃は
その程度の間違いなんかいちいち指摘しなかったと思う。
学者とかでもなければ花の名前なんか通じりゃいい。
ベゴニアのことをベコニアって言われたから何のことかわからなかったよなんて人はいない。

823 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 20:06:50.82 ID:xqVnOpwq.net
「ベゴニアでもベコニアでもいいじゃん!」
でも検索には引っ掛かってくれないという罠

824 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 16:13:00.19 ID:cxXuklZN.net
>>823
サジェストもしてくれないもんな…

825 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 16:15:16.83 ID:cxXuklZN.net
ベゴニア ベコニア ペコニア ヘゴニア ヴェゴニア
これでどうだ

826 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 17:44:27.61 ID:pXQ2gHJV.net
Begoniaだからベコニアには読めないわBだからヴェもないな

827 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 18:17:14.44 ID:eKSmhFE1.net
>>826
ベゴンイア

828 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 20:49:20.31 ID:dUT3W5oj.net
どうせならベゴにゃーの方がかわいいな

829 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 22:43:19.96 ID:X+dMdu+r.net
もう触らない方がいいよ、やめなよ

830 :花咲か名無しさん:2018/06/23(土) 01:37:15.46 ID:xagtMbz9.net
にゃー

831 :花咲か名無しさん:2018/06/23(土) 20:11:25.83 ID:bTT3iRjJ.net
ニャーニャー(=^・^=)

832 :花咲か名無しさん:2018/06/25(月) 14:21:08.15 ID:QEHFJckd.net
お前らBBのぽんぽこ村見に行かなかったの?

833 :花咲か名無しさん:2018/06/26(火) 17:03:26.77 ID:FccO2eBQ.net
エラチオールベゴニアの剪定の仕方教えてクレメンス

834 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 13:20:57.69 ID:IqjQpDcD.net
好きなサイズまで切ればいいんじゃないの

835 :花咲か名無しさん:2018/07/02(月) 03:48:55.43 ID:FFXvzDfA.net
>>832 行ったけど自分で決めた予算に見合うのがなかった....
その代わり他所のブースで1000円のを二つゲット

836 :花咲か名無しさん:2018/07/05(木) 08:50:55.41 ID:IEFvpHbr.net
原種ベゴニアって無加湿でもいける?

837 :花咲か名無しさん:2018/07/05(木) 17:18:45.78 ID:pCZdnkNW.net
ものによる

838 :花咲か名無しさん:2018/07/05(木) 22:24:32.21 ID:2WUcnCm2.net
シュウカイドウも原種ベゴニアだしW

839 :花咲か名無しさん:2018/07/06(金) 07:13:30.26 ID:Uij+4GN4.net
クソみたいな回答するやつしかいねえ

840 :花咲か名無しさん:2018/07/06(金) 15:44:41.52 ID:Omdk76IC.net
マニカ―タとかコンキフォリア(根茎)とかデスコレアナ(センパ系原種)みたいな照り葉のものなら、常湿はおろか直射光でも行けるみたい

841 :花咲か名無しさん:2018/07/07(土) 12:43:40.16 ID:WBjOVpqo.net
>>839
質問がクソだからな

神代でベゴニア展やってるから見てきてみ

842 :花咲か名無しさん:2018/07/09(月) 19:02:26.76 ID:qyOScZAz.net
どなたか金魚草のスレおねがいします

843 :花咲か名無しさん:2018/07/17(火) 20:00:28.51 ID:Xvhw7fo+.net
センパが溶けるってどんな暑さだ・・・

844 :花咲か名無しさん:2018/08/02(木) 13:32:57.80 ID:6kdbNA+4.net
3月播種のビッグデラックスがやっと着蕾したのに
猛暑で葉先が焦げてきやがった

845 :花咲か名無しさん:2018/09/01(土) 15:54:00.06 ID:VJUu4bXd.net
フォーチューンがとうとう溶けた、ここまでよく頑張った。
ホムセンに行ったら、花が咲いてるフォーチューン入荷してた
この暑いのに仕入れるとは。w

846 :花咲か名無しさん:2018/09/01(土) 16:27:43.75 ID:/+fk1Me1.net
センパの銅葉よく咲くし日陰でも育つし優秀だなぁ

847 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 08:43:23.38 ID:Q0uddfyb.net
レックスベゴニアの切り戻しをしたいのですが、センパみたいに根本までやったらまずいですか?

848 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 19:38:00.96 ID:dGboyREZ.net
エラチオールってセラミスで育てられますか?

849 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 23:14:12.91 ID:O1oXUXpM.net
>>847 不定芽は木立のセンパより吹きやすそうだから、やってみてもいいのでは
ついでに切った茎と葉を挿したら株も増やせる

850 :花咲か名無しさん:2018/09/23(日) 13:04:45.68 ID:isM7zynO.net
最近のポットで出回る球根ベゴニアの開花株はフォーチュンばっかり
もう以前のようなランダムな実生栽培品は作ってないのかなぁ!

851 :花咲か名無しさん:2018/09/23(日) 16:39:55.08 ID:5PZmH87Q.net
>>850
やっぱり作りやすい物に集中するんじゃないかねぇ

852 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 02:39:19.36 ID:Vqxukv9x.net
10月号の趣味の園芸は、テキスト企画でベゴニア特集
正直あまり期待しないでください....

853 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 23:32:30.76 ID:ReWaNShD.net
フォーチューンベゴニア
サカタ開発の商品登録品なのか
やけに見かけるようになった

854 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 17:46:33.06 ID:VufvABIZ.net
イカヅチというレックスベゴニアを探してるのですが、どなたかご存知の方おられませんか?

855 :花咲か名無しさん:2018/10/04(木) 15:36:31.45 ID:7tIok42F.net
>>852
あの記事やって、どうしたかったんだろうな

856 :花咲か名無しさん:2018/10/19(金) 06:26:44.63 ID:V0m8O1qX.net
初ベゴニア

今まで興味なかったが、フォーチュンベゴニアの花の大きさに轢かれ
見切り品180円からスタート開始
根付いてくれて咲き始めたが大きくて綺麗
葉も綺麗
気温が下がるほど花が大きくなる性質らしいのでこれからが楽しみ

857 :花咲か名無しさん:2018/11/01(木) 20:19:59.88 ID:HP+gdig6.net
やっぱりヴァレンチノピンク可愛いわ

858 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 20:44:49.99 ID:/CTAVp0a.net
今年はあまり咲かなかったな
咲かないと言うか育たなかった
肥料無しで放置しても育ってたのになぜだろう?

859 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 20:47:03.12 ID:oS5adcNL.net
暑かった

860 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 17:50:45.94 ID:oj7vkw6Y.net
レックスベゴニアの苗を初めて購入したのですが
鉢増しする感じで根を全くいじらずに少し大きめの鉢に植えれば良いでしょうか

861 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 20:17:36.03 ID:6gc2f6Wj.net
暑すぎたのかねぇ

862 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 20:22:20.94 ID:6gc2f6Wj.net
>>860
ベゴニアなんてどうやっても良く育つから
バーミキュライトとピートモスは大好きみたい

863 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 15:19:05.08 ID:2xTLPYYJ.net
バーミキュライト入りの普通の草花用培養土で植えました
ありがとうございます

864 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 18:12:56.82 ID:5ppvhWZE.net
フォーチュンベゴニアが花がでかくて日本でも簡単に開花させれるとのことで
今秋から買って育ててる

確かにそこそこのサイズの花が咲いたが
俺が期待してたのはなばなの里のベゴニアガーデンにあるような大輪
ちょっと期待はずれだった

865 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 01:20:27.66 ID:QfnYlqNj.net
フォーチュン
花がピーク過ぎるとフチが透明になってくる
摘む目安かな

866 :花咲か名無しさん:2018/11/11(日) 23:23:57.49 ID:xsbPWfq/.net
エラチオールの肥料のあげ方について教えてください
今年の2月に満開の鉢をもらって、そこから何とか夏も越せて、最近ポツポツまた花が咲き出した
ここからの肥料やりなんだけど、ネットで調べたら、冬は肥料はやっちゃダメという話と、花が咲いてたら定期的に肥料やれ、という話があって悩んでます
9月末に置いたプロミックがそろそろぼろぼろなんで、ここから追加すべきかやらない方がいいのか…
鉢は暖かい室内窓辺にあります

867 :花咲か名無しさん:2018/11/12(月) 14:50:24.50 ID:1FQzAsnF.net
薄めに作った液肥やりゃあいいじゃん

868 :花咲か名無しさん:2018/11/13(火) 17:21:51.53 ID:TT/zsfhq.net
>>867
ありがとう
ハイポネックス2000倍ぐらいでやってみようかな

869 :花咲か名無しさん:2018/11/17(土) 22:36:19.39 ID:+g3HfHqs.net
今日なばなの里のベゴニア館行ってきた
やっぱあそこの球根ベゴニアすげーわ

870 :花咲か名無しさん:2018/11/21(水) 12:55:07.47 ID:ZNY7HJzs.net
これ何月まで咲くんだろう?
https://i.imgur.com/xyk1o1M.jpg

871 :花咲か名無しさん:2018/12/12(水) 23:25:28.12 ID:pAB39/lg.net
オレンジ色のエラチオール可愛いねぇ
見てるだけで元気になる

872 :花咲か名無しさん:2018/12/13(木) 02:58:16.09 ID:tSrgxFAW.net
エラチオールはやってないけど、黄色い花の原種が最近やけにかわいい

873 :花咲か名無しさん:2019/01/13(日) 06:26:52.03 ID:N3LhviZT.net
ペアルケイ?それともアフリカとかヒマラヤのテラリウム向きのやつ?

874 :花咲か名無しさん:2019/01/13(日) 08:45:53.42 ID:dHrn5i/k.net
>>872
プリスマトカルパ?可愛いよね

875 :花咲か名無しさん:2019/01/18(金) 01:43:37.03 ID:P51LdlQn.net
エラチオールを育てている初心者です
素人丸出しの質問で申し訳ないのですが、
エラチオールの葉に水をかけるなと育て方でしばしば指南してありますが、
でも葉水をかけたほうがホコリダニを防げますよね?
あとエラチオールでホコリダニに効く薬剤を教えて下さい

876 :花咲か名無しさん:2019/01/18(金) 06:49:58.56 ID:dl/tmZsq.net
エラチオールにだにが付いた事なんてないなぁ

877 :花咲か名無しさん:2019/01/18(金) 08:36:46.51 ID:P51LdlQn.net
それがシクラメンの横で育てたらつくんですよ
茎が茄子の尻みたいに茶色くなったり
花も茶色く萎縮したり、葉が埃にまみれたように白くなったり

オススメの防除法があれば教えて下さい

878 :花咲か名無しさん:2019/01/19(土) 01:06:02.00 ID:vAjSZNog.net
うちのエラチは子供が学校から持ち帰ったアサガオ経由でホコリダニついたよ
コロマイト乳剤とバロックフロアブルで落ち着いたけど、最近の乾燥でまた出てきた

葉水は霧の細かい霧吹きでやる感じ

879 :花咲か名無しさん:2019/01/19(土) 01:09:03.02 ID:vAjSZNog.net
こことか参考にしてた
http://www.begonia-net.com/main_sodatekata/byouki-gaicyu

880 :花咲か名無しさん:2019/01/19(土) 01:10:17.11 ID:vAjSZNog.net
ごめんリンクできてない
ベゴニアねっと、ってサイトの病虫害のとこです

881 :花咲か名無しさん:2019/01/19(土) 01:22:07.36 ID:3gCQk0KM.net
www.begonia-net.com/main_sodatekata/byouki-gaicyu.html

882 :花咲か名無しさん:2019/01/19(土) 15:02:46.31 ID:vX7dhD3Z.net
皆さま有難うございます!!
そう、まさにこんな感じで茎が木質化っぽくなってしまうんです
効いた薬剤も教えていただき助かりました
ダニ太郎とバロック連用してみます
カインズの霧吹きで時々葉水もしてみたいと思います

883 :花咲か名無しさん:2019/01/20(日) 12:24:31.08 ID:U1fRdYcU.net
シクラメンとベゴニア一緒に育てると炭ソ病が移りやすいらしい

884 :花咲か名無しさん:2019/03/12(火) 17:07:00.64 ID:AQ832AQk.net
大輪の球根ベゴニアって難しいんですか?
いいなぁと思ったけど、高山植物って聞いてビビってるんですが・・・
アスファルトとコンクリートだらけの環境では、冬越しはともかく、夏越しは無理じゃないかと

885 :花咲か名無しさん:2019/03/12(火) 18:34:42.77 ID:DufJdRWH.net
多分
それでも本当に好きな人はクーラーを入れてまでしてやってるんだろうな
耐暑性が強くなったという触れ込みのフォーチュンも、結局球根ベゴニアの枠を超えられなかったか

886 :花咲か名無しさん:2019/03/12(火) 20:54:39.88 ID:AQ832AQk.net
>>885
やっぱりそうですか・・・
秋ごろに開花してる鉢植えを買って、その年で終わらせる感じで楽しむのがせいぜいですかね

887 :花咲か名無しさん:2019/03/16(土) 18:36:19.34 ID:FkSRMZXW.net
>>884
俺も欲しくてなばなの里の職員に聞いたら
温度管理プラス湿度管理がいるから無理って言われたよ

888 :花咲か名無しさん:2019/03/17(日) 03:05:00.09 ID:cegNEZ3Q.net
明るい日陰に適湿、緩やかな風通しが維持できれば夏越し自体はそんなに難しくはないよ
土壌の水分や微生物のバランスが取れてれば、日陰に地植えすることで夏越し出来るくらい
ただ、小輪多花系は咲かせやすいけど大輪系は開花や休眠打破の条件を知らなければ、
枯れなくとも咲かせられない

一番ネックなのは耐暑性より開花に必要な『中温長日』を与えること
去年はカラ梅雨ですぐに暑くなってしまったので咲かせられなかった

ベタ単色のフォーチュンシリーズは興味ないので栽培したことないけど、
たぶん、耐暑性が強くとも開花条件はあまり変わらなく、咲かせられないと思う

889 :花咲か名無しさん:2019/03/18(月) 02:48:21.64 ID:g1Ti+ucv.net
ヨーロッパだとだいたい日本の太平洋ベルトより北(一番南で北緯35度をわずかに切るくらい)だから、春分から秋分までの昼間の長さは多くの場所ではるかに長い
でも原産地は赤道周辺だから年中12時間前後でさほど変わらない上に、アンデスの雲霧林帯だから結構雲や地形によって日差しが遮られてそう
プラントハンターが北国のイギリスとかフランスに持ち帰ったら、原産地と気温が似てて、しかも生育期間により長日で、花付きで原産地越えをしたってことか

890 :花咲か名無しさん:2019/03/19(火) 01:25:20.82 ID:y7gumGpo.net
>>887
水槽でやればいいじゃん

891 :花咲か名無しさん:2019/03/21(木) 20:50:30.79 ID:n70b/0BX.net
花の直径だけで20p以上、さらにそれを支える茎と鉢の高さを考えると.....
球根ベゴニアを愛した北の二代目くらいの財力があったら温室も容易に建てられるけど

892 :花咲か名無しさん:2019/03/28(木) 19:33:07.17 ID:AYqz7vgE.net
球根売ってたから植えてみた♪
早く花咲かないかな〜

893 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 15:02:14.10 ID:hciZagUg.net
今日、水をかけたら、見ているそばから、葉が萎れて縮れ枯れてしまった。
なんか気が動揺してしまい、残りの葉っぱにも水をかけてしまった。
3枚の葉を残して、全て枯れてしまった。
「葉が溶ける」とはこういうことだったのかorz

894 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 15:06:15.39 ID:hciZagUg.net
「気が動揺」って日本語変だな
しかし、枯れた葉と、残った葉の差は何なんだろ?

895 :花咲か名無しさん:2019/05/05(日) 02:00:21.87 ID:y0ItV4b/.net
ホースが日光で熱くなりお湯をかけたと

896 :花咲か名無しさん:2019/05/22(水) 10:48:13.08 ID:Xl4UiZIK.net
昨日の雨で球根ベゴニアの葉が切り刻まれたようになっていた…
去年から植えてるけど咲かないしうちでは無理かな

897 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 07:04:11.48 ID:msmuIoeI.net
去年は何故かほとんど育たなかったベゴニアが
今年はもう咲いてる

898 :花咲か名無しさん:2019/06/06(木) 23:18:05.90 ID:nwMkkAC6.net
初めて冬越し出来たセンパがもうすぐ咲きそう
毎年全滅なのに一株だけ残った
うれしい

899 :花咲か名無しさん:2019/06/09(日) 21:24:53.76 ID:Eha4HYpa.net
>>898
前にも書いたことが有るけど
センパーフローレンスは、バーミキュライトとピートモスの混合が大好きみたい
熟成させてから花の横に置いておくだけで繁殖するよ
不思議な事に他(つち)には繁殖しないんだよね

900 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 05:06:35.11 ID:jWZoFg54.net
>>577
レックスは美しい
たまにでかくなると可愛らしさな消えて魔女のような禍々しいものになるのは困る

901 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 12:25:58.85 ID:yZcNdcO1.net
これの品種名教えてください

https://i.imgur.com/4P6yk4z.jpg

902 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 15:57:51.69 ID:OdMyEwKg.net
>>899
エラチオールもそれでいけますか?

903 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 19:18:47.43 ID:rD4rDbAI.net
>>902
詳しくないので何とも言えないけど
バーミキュライトとピートモスの混合はセンパーフローレンスを育てようとしたわけではなく、
他の植物を育てていたら、離れているのに勝手に繁殖したので、
育ちやすいんだなぁと思ったわけです。普通の土には生えないんだよね。
エラチオールって良く知らないけど、試してみても損は無いと思いますよ。

904 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 20:55:01.24 ID:OdMyEwKg.net
>>903
ありがとうございます

905 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 23:52:24.30 ID:Yf2rTa6o.net
>>901 Begonia masoniana(通称:アイアンクロス)

906 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 23:55:32.77 ID:Yf2rTa6o.net
>>900 葉の変化に比べて、花は原種譲りの質素なままだから、たまに気まぐれで花をあげてくるとなんか場違いな感じだなw
でもレックスベゴニアの花って根茎ベゴニアとしては結構大輪のものが多く、意外に観賞価値は高いけど

907 :花咲か名無しさん:2019/06/14(金) 20:53:20.99 ID:jdBVYafR.net
>>905
ありがとうございます!

908 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 18:27:37.67 ID:dUqaU8uT.net
ベゴニア全くの初心者です
最近レックスベゴニア オータムエンバーと言う品種を
育て始めましたが葉水はどうすればよいのでしょうか
ネットで調べてもサイトにより様々です
どなたか教えて下さい 宜しくお願い致します

909 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 21:56:00.90 ID:ymcXYewR.net
>>908
特に必要ない。
あと、直射日光には絶対に当てない。

910 :花咲か名無しさん:2019/06/28(金) 22:52:59.35 ID:fMGzE/sO.net
>>909
有難うございます 日当たりに気を付けます

911 :花咲か名無しさん:2019/07/13(土) 05:21:32.68 ID:Wsmm1BUz.net
今年の球根ベゴニアは芽出しが少し遅れたけど、涼しいのでもうすぐ咲きそう
去年、関東はカラ梅雨ですぐ暑くなったから咲かせられなかったけど
今年はあと1週間は涼しそうだし2年ぶりに咲かせられそう!

バイカラーの大輪八重のスタンドタイプ品種がもっと欲しい

912 :904:2019/07/27(土) 14:39:46.66 ID:zudOn3v8.net
開花中だけど、今は室内のせいか花茎がびろ〜んと伸びてうつむいてるw

913 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 16:11:18.75 ID:QRAIpyjd.net
今年のシュウカイドウは葉っぱも花も超でかくしっかりしてて見事だわ
その分風情がねーわw

914 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 01:31:27.02 ID:hWkW6YQS.net
ということは逆に言うとどこかで大輪のシュウカイドウを見つけたからって、むかごを頂戴しても翌年同じように咲くとは限らないってことだな
江戸時代?に日本に入ってからほぼむかごだけで増えてきたのかな
ひょっとしたら月下美人じゃないけど、葉色花色の同じ品種は日本中ほぼすべて同一クローンだったりするのかな?
普通・白花・裏紅は多分違う個体同士なんだろうけど

915 :花咲か名無しさん:2019/08/06(火) 03:55:28.65 ID:3ANDzuQc.net
センパのワッパーとビッグデラックスってどこが違うんだろう
ドラゴンウイングとはどちらも明らかに葉の大きさが違うけど

916 :花咲か名無しさん:2019/08/20(火) 09:22:37.94 ID:LSxyMA2g.net
球根ベゴニアの茎の途中がくびれて腐っちゃったので
芽先を挿してみたけど発根するかなぁ

917 :花咲か名無しさん:2019/08/20(火) 19:43:53.57 ID:rAoiA5ZU.net
>>916
だめだろねぇ。俺もそれ何度か試したけど発根したことない。
特に今は暑さでダメになってるわけだから。

918 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 03:35:36.20 ID:8lsp6w4M.net
片割れの球根の方の具合は?

919 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 06:45:28.96 ID:XHD+/Ozk.net
今のところ挿した芽先は元気
腐れに気づいて切断し、それから挿すまでに丸一日・・萎れた芽先の切り口を切り戻して
ダコニール液にしばらく浸し、それから挿し床の準備
挿すころにはピンッ!としてた

ペットボトルの挿し床に鹿沼土の細粒とタチガレン粉剤混ぜて密閉挿しにしてる・・がっ!
やってから知ったんだけどダコニールとタチガレンは混用厳禁なだんそうな・・orz
一応ダコニール浸漬のあと濯いだんだけどね
室内の冷房使う部屋に置いてる

元株は下部から脇芽がいくつか出てる状態だったので、むしろバランス取れて元気に見える

920 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 07:01:28.65 ID:XHD+/Ozk.net
あ、忘れた
挿し穂の切り口にはハイフレッシュをまぶしてる

フォーチュンシリーズにもゴールデンウィズレッドバックとかバイカラーぽいのあるんだね
かつてのソレニアシリーズよりラインナップが豊富だな
秋に買おうかな

921 :花咲か名無しさん:2019/09/02(月) 21:52:08.93 ID:DmUFXP9o.net
なんとか夏は越しているけど、ここ5年間観葉状態だったエラチオール
今年はきっちり短日処理してみよう

総レス数 1008
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200