2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ジャーマン】カモミール カミツレ 2【ローマン】

1 :花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 09:46:40.81 ID:j4juO88o.net
カモミールについて語るスレです。

※前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1210259345/

解説>>2

107 :花咲か名無しさん:2013/09/10(火) 12:41:31.54 ID:J+QxzD3B.net
蟻がたかってた…
葉もなくなってほげほげorz

108 :花咲か名無しさん:2013/09/12(木) 14:21:59.03 ID:JqyIP8Ia.net
地植えで適当に蒔いても生えますか?
調べてもプランターばっかで

109 :花咲か名無しさん:2013/09/12(木) 14:32:33.62 ID:SOddGeHo.net
生えるよ。

で、こぼれ種から来年また増える。

110 :花咲か名無しさん:2013/09/12(木) 22:00:08.93 ID:JqyIP8Ia.net
わかったばらまいてくる
ありがとう

111 :花咲か名無しさん:2013/09/13(金) 20:58:25.46 ID:MWo1I+vM.net
今年の春は地植えから生えたけど、アブラムシが凄かったなあw

112 :花咲か名無しさん:2013/09/13(金) 22:54:38.98 ID:pWHULju4.net
うちはアブラー プラス、バッタが登ってたな…

113 :花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 20:37:27.27 ID:IPpXd8Xe.net
ローマンって株によって香り違います?
薄香だけど上品な香りのものと、濃いめでワイルドな香りのものを
買ってきて鉢のまま2ヶ月経ち、どっちがどっちだか忘れてしまったのですが
匂いがそのままで一発で判別できて驚いています

114 :花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 07:38:50.94 ID:78gRxi4j.net
どう?

115 :花咲か名無しさん:2013/10/09(水) 02:20:42.68 ID:GcSoh0iA.net
>>113
違います。
特に八重咲きであるダブルフラワーローマンカモミール。
クセが強すぎて、適切に乾燥させて密閉保存し
変質を防いである物をお茶にして飲むには勇気が要ります。
乾燥・保存が不完全だとあの強い匂いは飛んじゃうけど。

116 :花咲か名無しさん:2013/10/27(日) 13:37:02.62 ID:W4T+ZowH.net
百均で種を買ってきた
6号くらいでの一つの鉢で育てたいんだけど全部撒いていいのかな?
6号鉢なら最終的に何本くらい育てられる?

117 :花咲か名無しさん:2013/11/01(金) 12:57:50.17 ID:0/7XXl6t.net
三日で芽が出た

118 :花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 19:31:31.76 ID:QFnbE1Pb.net
ローマンの地上部、二鉢あるうちの一鉢の
地上部がいつのまにか消えてしまいました
虫にでも食われたのかという勢いで全部ない…
この状態でも根っこは生きているでしょうか?

119 :花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 00:30:42.93 ID:o62yIk2m.net
ローマン枯れちゃったヽ(´o`;

120 :花咲か名無しさん:2013/11/18(月) 17:49:16.00 ID:MYHfo5Fc.net
今から室内撒き…暖地だからとはいえ無謀?

121 :花咲か名無しさん:2013/11/18(月) 18:36:51.07 ID:KiSOLkAm.net
11月に撒いて今葉が四枚です

122 :花咲か名無しさん:2013/11/19(火) 15:09:15.16 ID:6aKHHIqT.net
自分のローマンも枯れた…水あんまあげない方が良いって聞いたからあまりあげなかったけどそのせい?
ちょみっとだけ小さい葉がでてるけどここから挽回するにはどうしたらいいかな。

123 :花咲か名無しさん:2013/11/19(火) 21:24:18.31 ID:vI6/LQG7.net
カモミールの種
細かい細かいって
まさかあんなに細かいとは…
「古葉書などで」ってこういうことか…

124 :☆紀亜:2013/11/28(木) 22:12:54.09 ID:2EDcj5IZ.net
試しにと、秋口に蒔いたカモミールが咲いた…
(ジャーマンの方っぽい)

今月頭から半ばにかけ、天候不順&最近天気安定したから?
気温が低くなり、枯れる危機感持ったからかな…?
http://photozou.jp/photo/show/3052684/192840963
室内(窓際)@神奈川 南東部

125 :花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 01:56:22.80 ID:ZSFtaBIj.net
陰毛が写ってる…
http://i.imgur.com/kF9c6im.jpg

126 :花咲か名無しさん:2013/12/04(水) 22:54:39.14 ID:+6KxRH/W.net
花王のバブ 癒し系のやつからカモミールがなくなった(TT)とても悲しい。

127 :花咲か名無しさん:2013/12/07(土) 19:25:37.14 ID:UcHgVW+v.net
春にローマン3株ぐらい買って庭に植えて放置してた。
イチゴのコンパニオンさせるのに一株取り出そうとしたら、大量に増えてるからよく見たらランナーで増殖してやがったw

128 :花咲か名無しさん:2013/12/26(木) 00:01:47.81 ID:azjnhLOs.net
>>126
禿同。
カモミール単品で前は箱売りしてたのに、どうしてやめちゃったんだろう・・・。
アトピー持ちでカモミールが劇的に効くので愛用品。常に3箱はストックしてたのに。
他の花のシリーズはあまり好きではない。ラベンダーにいたってはあの凄い色に酔って具合が悪くなる・・・。

またカモミールだけの箱売り復活してくれないかなぁ。
あ、それとボデイソープのナイーブのカモミールも愛用品だった。
あれも今は無い・・・。

129 :【大吉】【871円】:2014/01/20(月) 17:02:54.06 ID:GOxN61sb.net
ローマン!

130 :☆紀亜:2014/01/20(月) 17:58:39.45 ID:agTLYh3l.net
>>129
投げっぱジャーマン…

500mlペットボトル切って、ミント用の土を入れ
それを2個、百均のタッパ?1800って奴に入れて、
窓際で半水耕栽培してるけど、
12月半ば頃から、花が次々と咲き続けてる…
@神奈川

131 :花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 11:35:46.99 ID:hLfKhre1.net
菊花茶のんでる人居る?

132 :花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 08:37:35.72 ID:ekYPbxvD.net
(=‘x‘=)

133 :花咲か名無しさん:2014/02/05(水) 17:27:40.75 ID:iMuE2dlA.net
化粧品の成分に使われてる時は、ほとんどカミツレ表記なんだな

134 :花咲か名無しさん:2014/03/13(木) 01:26:38.87 ID:bu+AViWW.net
ローマンの苗を買ってきたんですが、香りがそんなにしないんです、苗が小さいせいなのか個体差なのか、どっちですかね?みなさんのうちでは最初どうでしたか?

135 :花咲か名無しさん:2014/03/15(土) 11:15:03.39 ID:z8xc+eWW.net
ローマンの秋蒔き、大株化に間引きが追い付かずにみっちみちになってしまいました…これからするけど密集してるから大変そう…ごめんよ…

136 :花咲か名無しさん:2014/03/17(月) 01:44:36.61 ID:97OR1amW.net
ローマンは、剪定と間引きしてないと葉っぱ同士が絡み合って、かなり面倒くさいことになりますよね(-_-;)

137 :花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 17:30:50.27 ID:mQ0xFm5d.net
ぎゅうぎゅうに絡み合った根をほどいて植え替えたら、ちっちゃい鉢にみちみちだったのが45cmほどのプランターに…ごめんよ…(´・ω・`)大丈夫かな〜

138 :花咲か名無しさん:2014/03/20(木) 01:31:11.01 ID:zLhMxAJ7.net
>>137
私も似たような状況(・∀・)人(・∀・)ローマン初心者だから、ちゃんと根付いてくれるか、ちょっと心配( ´・ω・)って言うか、ローマンってどう剪定していけば良いんだろう…皆さんは、どうされてますか?

139 :花咲か名無しさん:2014/03/20(木) 03:14:22.51 ID:odV0S31a.net
ローマンだけだと寂しいから何か一緒に植えたい

140 :花咲か名無しさん:2014/04/02(水) 21:21:39.78 ID:05JD9x+t.net
ローマン買ってきた
3号ポリポットにみっちみちだったので、植え替えついでに株分けしたら20鉢に増えた・・・

141 :花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 21:59:54.74 ID:yxkhGx87.net
みちみちローマン植え替えシリーズ第2弾
この週末で全部終わらなかった…まだ第3弾も控えてるんだけど|ω・)もうプランターがないよ…
第1弾は根づいてすくすく育ってます

142 :花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 21:41:02.78 ID:BPIY6YDl.net
ジャーマン去年遅くに蒔いたタネからやっとぐんぐん伸び始めたぁ
花咲くのかなぁ

143 :花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 10:20:52.66 ID:HkP7MdXW.net
こっちは去年の冬まいたのがつぼみが付いて来てるよ

144 :花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 11:34:46.81 ID:2YG2m+Xg.net
ジャーマンだけど
冬芽がしっかり育つと春からやたらでかくなるよね
根本の茎、直径3センチ以上はある。

145 :花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 17:06:37.19 ID:W8EwicT3.net
ジャーマンカモミールに必ずいる
尻同士を合わせて交尾している虫は何?

146 :花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 17:30:52.89 ID:ZIpkSRzA.net
ジャーマン育ててるけど毎日2センチづつくらい伸びてる気がする
蕾も付いてるし
成長はええええ

147 :花咲か名無しさん:2014/04/25(金) 11:56:01.68 ID:9R3hhT2m.net
茎の下の方に白くて粉っぽい斑点
上の方の葉っぱもちょっと白っぽい
これってうどん粉病かなあ
菌核病も似たような症状らしいけどどっちなんだろう

148 :花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 00:29:56.33 ID:7FEvSTjq.net
3月に6号鉢にローマン2苗植えた
みっちみちに繁って植え替えるか検討中

149 :花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 15:04:42.17 ID:/hrJpP4S.net
>>147に近い内容ですが
http://i.imgur.com/22OrsPs.jpgってうどんこ病ですか?
花にはついてないようですが、花をお茶にして飲んでも問題ないですよね?

150 :花咲か名無しさん:2014/04/29(火) 15:45:09.32 ID:sItBV5p0.net
やっとつぼみ出てきた

151 :花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 22:07:26.49 ID:DIui6tNF.net
ジャーマン毎日一センチ位づつ伸びてる気がする
こんなに成長早いの?

152 :花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 00:35:11.05 ID:snqQKgQj.net
カモミの花ってドライにしたらちょっとクドくなるくらいの匂いになるのはデフォだよね?

>>151
早春〜春のジャモミの成長はすさまじいよね。

153 :花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 23:58:51.28 ID:F1kAIKM7.net
>>152
デフォ。乾燥物だとちょっとクセが出るよね。キク科乾燥花特有の香りと言うか
でもローマンのほどじゃないから自分は気に成らんよ。

ティーにした時の味も、生のと乾燥物とを比べれば、かなり違うね。
自分はローマンの方だと、キツクて飲もうと思えない。
中国の菊花茶単品だと、かなり飲みにくいらしいよ。

適度な環境であればジャマミはすらっとした姿で上にどんどん伸びて育っていくけど
こぼれ種子がアスファルトの割れ目とかで育つと、背が低く枝が横に張り低くがっしりと育ってくよ。

154 :花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 08:26:58.12 ID:69lR22uc.net
ジャーマンカモミールを肥料分の多く残る花壇に植えたら、ひょろひょろ伸びるわアブラムシが大量に付くわでさんざんだった。
こぼれ種で芝生の上に生えたやつは元気に育っていま大量の花を咲かせていて収穫している。
雑草と同じ扱いで厳しい環境で育たないとダメみたいね。

155 :花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 09:39:04.48 ID:jR7kiozf.net
肥料がおおいと糖分がふえるのかもね
で、アブラムシが育ちやすくなる
あんまり痩せすぎた所でも障害がでるし、適度な土を選ぶのがめんどい
市販の最初からブレンドされてる袋売りの土だと、ちょっと栄養過多に傾いてる印象なんで
適当に古い土混ぜて薄めてたりするな。俺は

156 :花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 20:39:38.36 ID:ouB+3Zk0.net
>>154
ジャマは外国では雑草だからね〜

>>155
肥料を与えすぎると細胞レベルで質が弱くなるから吸汁性昆虫が汁を吸い易いからと思う
市販の土だと多肥過ぎるのかもね
うちじゃ川砂が多めな、ただの痩せた土。でもとても元気に育って花付きも多いよ

157 :花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 11:22:33.93 ID:RQrrZPzz.net
そういうバランスの土ってなかなか売ってないんだよなあ
砂と赤玉土を別途買ってきてブレンドしてる

158 :花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 16:59:50.52 ID:25/n+m0J.net
ジャーマンの花芽がついてる長い茎を 元から切って
水をはったペットボトルにさして 開花を待ってるんだけど
このやり方の方が収穫の効率は悪いかな?

159 :花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 22:37:32.73 ID:JlRDq5TA.net
カモミールの種から発芽はするけど、
その後、土に吸収されるように消えていってしまう。。。
何でなの??
水多すぎ?
常に土が湿ってる位キープなんだけど、、、
難しいぃ!

160 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 04:53:34.64 ID:xXPMIQcr.net
初心者だけど簡単に育った印象があるよ
半日陰に置いて土は表面が乾いたら霧吹きであげてた
去年の冬前に蒔いて今花が咲いてます

161 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 21:02:06.06 ID:YyDoDq9c.net
>>158
そりゃ、効率悪いわ。切り花自体があまり長くはもたないし。
最悪切り口から雑菌が入り途中で萎れ枯れるよ。

それと、もしその方法で収穫できたとしても花の成分は薄くなる・・・。
やはり土に生えてるままから収穫していかないと。

>>159
>常に土が湿ってる位キープ
土に雑菌が多いのと水が多すぎ多湿で、立ち枯れ病起こしてるのかと。
元々カモミール自体が湿ってる場所嫌いだし。

常に湿ってては土内の酸素が無くて嫌気菌が増えすぎるよ
表面の土が乾いて2〜3日後に水やり(芽が萎れかかればすぐ)が目安
まずはタネ蒔き専用の土(ピートバンよりも、バーミキュライトなどの多いタネ蒔き専用土が向く)
に蒔くなど、芽が萎れない程度の水はけの良い土を使ったり、湿るのと乾くのとのメリハリある状態にしなくちゃ。

162 :花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 10:02:49.17 ID:4lpLZNZf.net
>>161
160です。
初めての種まきだったので、
枯らさないようにと、過保護になっていました、、、
頂いたアドバイスを胸に、もう一度
新しくまいてみようと思います。
ありがとうございました!!

163 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 00:30:32.12 ID:G0nH4dA2.net
ジャーマンがうどんこ祭りだー

164 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 09:16:47.36 ID:iAp8UFV9.net
うちもうどんこの気配が強くなってきてたから最後の収穫して撤収した。
株が古くなってくると花の香りも弱くなってる気がした。

165 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 22:54:34.77 ID:S0LS4eu2.net
最近葉っぱが黄ばんでるのですが、アブラムシのせいですか?

166 :花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 06:44:42.42 ID:5/V96+4D.net
やっぱり今更ジャーマンの苗を育てているのは無謀なのだろうか
小さい苗だけど葉は生き生きしてるからせめて1つだけでも花を咲かせて欲しい

167 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 21:42:33.29 ID:puCbyU97.net
ハーブティーにしたくて初めて育ててみたけど、見てて綺麗だし
蜂やら蝶やらがひっきりなしに飛んできて楽しいし、なんか良いなカモミール。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant5205.jpg

168 :花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 04:48:12.25 ID:A/Q571Av.net
でも花の裏側見たら寄生虫みたいのが居る
乾燥させたら何処か行ってくれてるのだろうか?それともそのままお亡くなりに
裏返すとウネウネ動いて速攻で隠れてしかも、かなり小さいから取り除きにくいし見つけにくい

169 :花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 10:31:04.83 ID:tsvlZCbm.net
五月の晴天で乾燥した日だと、一日でカラカラに乾いて強烈な紫外線のおかげで虫の類いもいなくなるようだ。
うまく乾燥させると、瓶に乾燥剤と一緒にいれて一年は軽く大丈夫だった。

うまく成功させるコツは、晴天の日の早朝に収穫してなるべく短時間で完全にパリパリになるまで乾燥させる事だと思う。
保存に失敗したのは虫が沸いたり、湿気って変質したりカビが生えたりした。

170 :花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 23:02:30.22 ID:Pc/IsYbt.net
>>168
金属のザル状の容れ物に広げて(角型平ザルが使い良い)それを浮かせるか吊るし
下には新聞紙でも敷いておくと、乾燥後は下に結構虫が落ちてる・・・。
完全に乾燥したら密閉容器に入れ(あればシリカゲルもいれる)冷蔵庫の野菜室に。
状態が良ければ何年でも変質せず使えるよ。

171 :花咲か名無しさん:2014/07/23(水) 20:27:38.39 ID:Kw1J6tQK.net
前にジャーマンカモミールに気持ちの悪い幼虫が居るなと思って調べたら
ハナアブの幼虫だった。
アブラムシを食べてくれるのだそうでアブラムシよりはマシかと思ったが
あまりに沢山居ついてくれたので益虫とわかっちゃいるけど見るたびに
ストレスが溜まって困ったっけなぁ・・・。

172 :花咲か名無しさん:2014/07/27(日) 19:13:04.44 ID:uGUCijoS.net
ローマンの葉っぱがあんまりいい香りなのでお湯に入れて飲んでみた
味薄いけど結構美味しい
ティーには利用しないみたいだけど大丈夫かなー

173 :花咲か名無しさん:2014/07/29(火) 01:50:54.60 ID:kcctbsCw.net
>>172
ローマンもお茶にするからガブガブ飲んであげてください

174 :173:2014/07/30(水) 17:22:11.06 ID:ZPoyzITo.net
>>173
おお、本当ですか!
安心してお茶にします

175 :花咲か名無しさん:2014/09/13(土) 23:43:11.18 ID:1OOfyYco.net
ジャーマンの種の初蒔きしたけど、芽が小さすぎてびっくりした。1ミリとかじゃないのこれ。

176 :花咲か名無しさん:2014/10/01(水) 17:07:23.87 ID:PpmSpDvn.net
鉢植えローマンカモミールの伸びまくった匍匐茎をカットして挿し木
50本挿してもまだ終わらない・・・

177 :花咲か名無しさん:2014/10/06(月) 07:38:47.35 ID:h1CW1Agn.net
春のこぼれ種があちこちで芽吹き始めたよ。
苗を取らなきゃ。

178 :花咲か名無しさん:2014/11/02(日) 14:48:24.36 ID:4FGHx77P.net
ジャーマンカモミールの芽の部分が食われていたので、アスターのシンクイムシみたいなやつかと思ったら
なんか得体のしれないウジがいた

なんだこいつは

179 :花咲か名無しさん:2014/11/07(金) 02:31:22.66 ID:7vANrwy/.net
ジャーマンカモミールみたいな花が好きで、ジャーマンに良く来る虫の苦手な人は
ナツシロギク(フィーバーフュー又はマトリカリア)おすすめ
これ、葉の独特のニオイで、丈夫に育てられれば虫はほとんど寄って来ないし
刈ってニオイを蚊よけに使え、植え方によっては早春のネズミ除けにも

フランスではナツシロギクもカモミールと呼ぶところがありマルシェなどで
おっきな束山積みで「カモミール」と値札に書いてナツシロギクを売ってたりする
花一輪がしっかりしてて茎が固いので萎れにくく、条件良ければ飾ったまま花弁も下がらずに
形を留めたドライフラワーが作れるので(ただし葉は全て取り除く)プリザーブドフラワー加工向けかも
それに、結構薬効の高いハーブなんだよ。一株庭に植えれば勝手に殖えてくれるのも楽でいい
たくさん生えれば生えるだけ使い道があって、どんな花の添え花にでも使え
一輪差しにこれだけ生けても様になるよ

180 :花咲か名無しさん:2014/11/07(金) 12:24:14.56 ID:+MkVVpI/.net
ジャーマンと比較する以上、ティーが美味いかどうかも重要

181 :花咲か名無しさん:2014/11/07(金) 20:51:03.27 ID:7vANrwy/.net
鑑賞用目的なら別に味は関係ないけどねぇ・・・

ハーブティーは本来薬効が主な目的で、本当は味は二の次三の次
リラックスを求めるなら、できれば味が良い方がいいんだろうけども
一般的なハーブティーでも、八重咲きローマンカモミールや(あれはマズイ)
エルダーみたいにクセが強い正直あまり味が良くないのだって結構あるので
まぁ、単体で飲み辛いなら他のとブレンドと言う手もあるし、良いんじゃないの

中国のキク茶(単体の方)も一種のハーブティーだけど
あれよりもクセがなけりゃ、自分は日常的に飲むな
最初不味く感じても飲み続ければ不味い漢方薬が常飲できるようになる様に
(実際、症状軽減目的で2種類を朝晩3年間飲んでた)
体が慣れて飲みやすくなるものもあるよ

182 :花咲か名無しさん:2014/11/07(金) 21:03:46.99 ID:mZzIGGOv.net
薬効を求めるか味を求めるかなんて個人の自由だと思うんだ。

183 :花咲か名無しさん:2014/11/07(金) 22:39:41.86 ID:+MkVVpI/.net
>>181
育てやすくて株分けもできるローマンじゃなくて、
種から育てるのが中々難しく、1年で枯れるジャーマンをわざわざ育ててる人はティー目的だと思った

184 :花咲か名無しさん:2014/11/07(金) 22:51:45.60 ID:V9IQPnpG.net
ナツシロギク近々育ててみたいハーブの一つ
でもそれと別にカモミールも育てたいんだよね
自分の中では別物

185 :花咲か名無しさん:2014/11/09(日) 00:06:47.98 ID:EJE4l9st.net
>>183
室内ベランダから眺められる、自分ちの庭と公道の脇の小型ユー字溝との
アスファルトとの1センチあるかないかの境目にうちの庭から種子が飛んで芽生えたのは
普通に丈長く育ってるのよりも背が低くて脇枝が横に広がって育ち
花付きも少ないけど健気で(あくまでもイメージで実際はしぶとい)
見た目がかわいいもんだよ
もちろん生えてきた場所が場所だからティーには一切使わない

他の雑草が生えてくるのよりも見栄えが良いので
生えてきても抜かずに増えるに任せてたら毎年一列になって沢山生えてた
不思議とカモミ生やしとくと他の雑草も生えにくいみたい
今は引っ越して同じ状況での栽培?が出来なくなったけど、あれは良かったなぁ

186 :184:2014/11/09(日) 17:23:41.33 ID:u5F7bIyh.net
>>185
まあ雑草としてたまたま適していたんですね、たぶん。
自分はシソで似たような経験しましたけど良いものですよね。
レスまでしてくれてすまんが…種から育てるのが中々難しいという考えを変えるつもりはないよw

187 :花咲か名無しさん:2014/11/10(月) 00:58:09.23 ID:VUExMOw0.net
えー種子蒔けば漏れなく生えるけど?

土か環境が違うのかな?

188 :花咲か名無しさん:2014/11/10(月) 01:30:17.40 ID:ODVIowZZ.net
もれなく生えても、環境によっては病気や虫にやられまくるからなー

189 :花咲か名無しさん:2014/11/10(月) 22:23:36.57 ID:VUExMOw0.net
もしかするとカモミールって本州では育てにくい物なのかな?
自分北海道だけど、生育途中で苗が枯れたりは全く無いな・・・
マンションのベランダで育ててた時にハナアブの幼虫(ウジ)が大発生したくらい
でも、ちゃんと花は沢山咲いて寿命を全うした。気が付かなかったけど、アブラムシついてたんだろうね
導入すると数年後に雑草化する類

関係あるかわからんけど、近縁にあたると思われるコシカギク(オロシャギク)が
海岸近くの路傍にびっしりと群生してたり
(奇異な姿の割りに花を潰すとパイナップルの香りがするので案外好き)
国道の道路脇で開花期になるとびっしりとシカギクが咲き誇ってる様な環境
一度なぞ隣にある余所の畑から我が家の畑に種子が大量に飛び
凄い数生えて咲きどうしようと思ったけど
種子が付く前に耕したら消えて、それ以来全く生えず助かった
隣の畑も、植える物を変えたら全滅したみたい

もしかするとジャーマンカモミールも元々は北方性の性質なのかな

190 :花咲か名無しさん:2014/11/10(月) 23:08:36.70 ID:SZPSKCs0.net
バリバリの暖地だけど毎年アホみたいに花咲いて雑草化してるからそれはないな、原産地はともかく
アブラーはつくけど毎年ヒラタアブが来てくれてる

191 :花咲か名無しさん:2014/11/11(火) 22:41:15.54 ID:GpzO6RQS.net
それじゃあ寒地や暖地での違いからの育ちにくさでは無いよね

個人的に引っ越し経験の多さから気になったのはカモミールは増えやすい土地と
増えにくい土地と言うのはあると感じるな
水はけの良い川そばの砂の多い土地では雑草化するほど強健だったけど
今住んでるのは元々湿地を土壌改良して畑地にし、その後家の庭になった
浅い所に岩盤があって、雨が降ると水たまりの水が引きにくい所
(水道課勤務の知人の話だと、内陸から地下水が流れてきて我が家敷地の地下が
部分的に窪んでいて大量に溜まるそうな)
更に以前は牧草が生えてた場所なのか(昔牛やヤギが居たそうな)イネ科雑草が蔓延りやすく
それを綺麗に抜いて耕してから種子を蒔いてもほとんど定着せず一代限りで消えちゃうんだよね・・・

192 :184:2014/11/12(水) 00:43:29.57 ID:NSnDSy9d.net
>>191
そうそれ。(分かっているじゃないですか…)
俺はベランダの鉢で、ミント・バジル・セージ・ディル・チャービル・オレガノなど
種から育てたんですけど、Gカモミールは上記の簡単な奴と比べるとはっきりと難しいと言えるよ。

まず発芽率が悪い(こぼれ種じゃない場合、チャービルよりも全然…)のと、
種〜本葉まで根が蒸れにダントツで弱い(素焼き・赤玉のセットでないと危険)
子葉もかなり小さいしハダニとかにやられたら終わりっすよ
本葉まで無事に育てられたら楽ですけどね。畑って段階で恵まれてるんじゃないですかね…?
ポリポットの場合はビニールハウスじゃないと怖くて絶対やりたくないですもん。

193 :花咲か名無しさん:2014/11/12(水) 22:48:07.47 ID:SLOAJmE6.net
蒸れに弱いってのは梅雨時?
もし梅雨時なら、その湿度の高い気候に原因があるんだろうね
北海道は梅雨が無いから全く蒸れない
だから、そちらじゃ育ちにくく北海道でなら育てやすいんじゃ?

北海道北見市に昔、広大なジャーマンカモミール畑があったんだよね
地元のハーブ専門店の、製品原料栽培用の畑地
たしか「オホーツクカモミール」のブランド名を名乗って製品もあったはず
今は郊外の店のあった土地が高速道路建設用地に引っかかったとかで
店舗は市内のダリア園敷地内に移転しちゃったから
畑が今も郊外にあるのかどうかわからんけど・・・

194 :194:2014/11/12(水) 23:00:02.96 ID:SLOAJmE6.net
あ、こちらの常識でつい種子蒔きを春蒔きの場合で書いてしまった・・・
ごめんね。春蒔きとは書いて無いものね

もし秋蒔きであれば、そのころに多い「秋の長雨」は本州にもある?
北海道の東側だと秋の長雨はその年によって、あったりなかったり
今年は無かった。もし長雨があれば地元では秋蒔き小麦の収穫と被って
収穫時期が短くなり、近所の畑で真夜中までコンバインの稼働音が轟いて
眠れなくなるんだ・・・。これは北海道のど田舎住みの宿命・・・。

育ち易いか難いかは湿度の違いなんだろうなぁ・・・

195 :花咲か名無しさん:2014/11/15(土) 08:31:20.66 ID:JMDkwtNT.net
こちら内地ですが、夏の終わりから発芽を始める春咲いた花のこぼれ種は
秋の数回の長雨でほとんどが枯れちゃいます。
土ごと掘りあげた苗もうっかり2日続けて水やりしたら勢いをなくしちゃう。

春にグン伸びし始めるまでは、一度の失敗でも挽回できない。
で、グン伸びし始めるとこんどはウドンコまみれ。

196 :花咲か名無しさん:2014/11/15(土) 09:47:02.20 ID:cw8aE0KV.net
今もうどんこまみれだよ
無事なのはネギのプランターにいるやつくらい

197 :花咲か名無しさん:2014/11/25(火) 11:49:46.33 ID:sIcpuRA+.net
げ、一度でも勢いなくなったらもうダメなのか
たしかに最近生長してないわ
今から種まいても遅いよなぁ…

198 :花咲か名無しさん:2014/12/31(水) 11:58:16.74 ID:eYdaj3qj.net
元気?

199 :花咲か名無しさん:2014/12/31(水) 14:06:03.99 ID:KKbTAkLh.net
元気

200 :花咲か名無しさん:2014/12/31(水) 20:29:48.45 ID:fM36m1zA.net
ワイストスレにでも迷い込んだかと思った…
カモミってそんなに弱いっけ?秋の雨多い地域だけど夏にこぼれ種から発芽したのが今も元気だよ
秋に蒔いたのも普通に育ってるしうどん粉にかかった事もない。アブラーだけは大量につくけど勝手にヒラタアブが殲滅してくれる

>>197
自分の経験から言わせてもらえばジャモミは冬は大人しいよ。春になると爆発的に伸びて花咲かせて、花が終わったら枯れる。

201 :花咲か名無しさん:2015/01/12(月) 09:04:20.89 ID:+BPR91eK.net
急にカモミール植えたくなってきた
夜になったらホムセンにいってくるよ

202 :花咲か名無しさん:2015/03/01(日) 16:58:05.33 ID:P7VlxIq8.net
種から育てたカモミールが思ったより育ってしまって植える場所がなくて困った

203 :花咲か名無しさん:2015/03/07(土) 20:32:52.93 ID:o2wWA08U.net
カモミの苗買ってきた
人生初カモミ

204 :花咲か名無しさん:2015/03/09(月) 06:32:02.62 ID:EF0nObSZ.net
今年はジャマをたくさん育てて、蕾・花から精油を作りたいんだけど、どんな手順が合理的でしようか?
ぐぐっても自己流でオイル漬けしているところばかりで、こういう成分だからこういう段取り、
というのが見つかりませんで。

205 :花咲か名無しさん:2015/03/09(月) 07:42:14.75 ID:SWDAas61.net
>>204
水蒸気蒸留法 カモミールジャーマンでググってみました。
家庭で出来る抽出法が出てきましたよ〜!
http://sekken-life.com/life/HM_Soap20.htm

206 :花咲か名無しさん:2015/03/10(火) 09:24:02.68 ID:/cpivDuKG
レストン。伝統的な手法のようですね。

が、大量の香り水+少量の「ハーブ由来の香り油」が産物との由。
他所からの油を混ぜてもいいんで、水に溶けている香り成分を油に移したいのです。
アルコールで溶かして飛ばして、なんて手法もあるようですが、温度や処理時間は結構バラバラ。
主要な成分の化学的性質に着目しているアプローチはないものなのでしょうか?

207 :花咲か名無しさん:2015/03/19(木) 13:34:41.38 ID:hLMktwMP.net
初めて育てるんですが、ジャーマンは60cmプランターに2株でいいだろうか?
結構根が張りそうだし大きくなりそうなイメージ

総レス数 515
121 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200