2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芙蓉】フヨウなどアオイ科総合【酔芙蓉】

1 :ねこ太郎 ◆ODtI/mNf8w :2012/09/18(火) 12:49:48.96 ID:RbYR7Hmp.net
芙蓉、酔芙蓉、高砂芙蓉、タイタンビスカス
アプチロン、タチアオイ、アメリカフヨウ
など葵科の観賞用植物について語りましょう

関連スレッド
ハイビスカス PART5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1283479083/901-1000
ムクゲ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1336486573/1-100

151 :花咲か名無しさん:2013/10/31(木) 10:47:20.04 ID:FYxlb5nQ.net
家も昨日で全部咲き終わった
今年は例年より更に沢山綺麗な花を見せてくれたよ
また来年もよろしく芙蓉タン

152 :花咲か名無しさん:2013/10/31(木) 20:21:08.68 ID:7nJUQLhu.net
アベルモスクス越冬に初チャレンジだ
数年前は種とってその後軒下に放置で枯らしてしまったが
来年は種と越冬個体で出発

153 :花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 23:59:34.97 ID:ciBICXmD.net
知人から分けてもらった酔芙蓉。
最後の一つが今朝咲いて萎んだ。次々と花を咲かせて綺麗だったな。
一日花なのが惜しいよ…。

154 :花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 00:07:09.36 ID:9tzKW7G9.net
銭葵が地味だけど元気に育ってるよ

155 :花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 05:51:27.95 ID:jrgsw0q9.net
タチアオイ、ゼニアオイ、ジャコウアオイはこれからが本番だな

156 :花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 10:42:38.91 ID:rvmO8j7Y.net
うちではアプチロンがまだ元気に咲いてる

157 :花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 16:19:08.46 ID:1RjtnUMN.net
うちはシダルセアが咲いてる
アオイなのに20cmくらいしかなくてカワユス。

158 :花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 19:13:02.69 ID:PjRJNo1I.net
オザキで買ったポピーマロウやばいくらい茂ってる
夏に枯れるかもと思っていたけど根っこが生きていた
ワタ以外のアオイ科って丈夫だよな
ワタ以外は

159 :花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 21:10:20.99 ID:DKL6NzFo.net
ワタwwww





はい…

160 :花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 23:28:11.42 ID:N1qLW5rv.net
ワタは土の選り好みするし葉巻虫牧場だし
こいつだけは上手く育ったためしがない
アオイ科におけるマジ鬼門

161 :花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 10:35:19.35 ID:ava5RGGt.net
ワタの冬越しに挑戦して温室に入れて育てたが二年目はほとんど
育たずぐだぐだになった。去年はものすごく手間がかかったけど、
今年も同じ労力をかけるか悩むわ。

162 :花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 17:16:44.27 ID:gGb331+U.net
アオイ科の植物って軒並み丈夫なの多いのになんでワタだけあんなに難易度高いんだろう

163 :花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 21:08:24.92 ID:LBbk/nhL.net
>>161
ワタは太く短く生きて燃え尽きるタイプなのでは?
きっと早く天国に行きたがってるんだよ!!

164 :花咲か名無しさん:2013/11/25(月) 00:30:58.94 ID:bfTvaE5o.net
ラッセルルピナスも普通に売ってる割には難易度高い

165 :花咲か名無しさん:2013/11/25(月) 12:25:48.10 ID:gDqGVoTQ.net
うちのゼニアオイが元気だよ
秋の始めに種まきして今はポリポットが小さく感じるくらいに育ったけど
大きな鉢に植えかれるかそのまま春まで耐えてもらうか悩み中

166 :花咲か名無しさん:2013/11/27(水) 21:30:41.68 ID:FxgX6gUS.net
>>163
なんかそれ分かるわ。
元々南国の草だしねえ。

167 :花咲か名無しさん:2013/11/28(木) 00:03:50.21 ID:5152WW9n.net
アオイ科の南国草花他にもあるのにワタだけなんか違うんだよなぁ
暑さに強いかって言うと蒸し暑さには弱かったり
結局日本向けの花じゃないんだろな

168 :花咲か名無しさん:2013/11/28(木) 00:57:51.44 ID:5152WW9n.net
ググってみるとやっぱり「上級者向け」とか「やや難しい」ってある…
ラッセルルピナスも難しい部類に入るっぽいしね
普通に売るなよって思う
いわゆる初見殺しってやつだな

169 :花咲か名無しさん:2013/12/01(日) 08:16:55.17 ID:eLe6ipWL.net
綿は元々産業植物で、一年で栽培して刈り取ってしまうから、
品種改良して一年目だけ元気よく伸びるよう改良されたんだと思う。
もともと園芸用のものではないから。

170 :花咲か名無しさん:2013/12/01(日) 16:18:07.91 ID:t1oUk02H.net
色々考えた末、去年冬越しした綿を今年も部屋に入れた。
あんまり成長しないだろうけど、まあいいや。

171 :花咲か名無しさん:2013/12/01(日) 20:41:35.48 ID:IUsSVR+K.net
ポピーマロウ二種類あるんだけど生育パターンがまるで違う
赤一色の方は夏殆ど消えてたかと思うと現在そこいら中に蔓を伸ばしまくっている
底白のほうはロゼット広げるばかりであまり変化なし
夏も葉があったけど今のほうが若干茂ってるくらい

172 :花咲か名無しさん:2013/12/03(火) 09:11:13.35 ID:aTPPTGZg.net
ポピーマロウいいなあ、うちにはポピーマロウに似た
ブルーハイビスカスがある。

173 :花咲か名無しさん:2013/12/10(火) 20:24:33.98 ID:hvpOhjIe.net
冬になると葵系は休眠の時期だなあ

174 :花咲か名無しさん:2013/12/11(水) 17:16:17.31 ID:hWWNRdl+.net
関東南部(内陸)だけど、近隣では芙蓉がまだ咲いてる所がある。
その隣ではツルバラのピエールドロンサールが返り咲き、何とも季節感のない光景

175 :花咲か名無しさん:2013/12/11(水) 19:46:31.38 ID:Z2G4isOH.net
葉は枯れないで元気にしてるよ@埼玉

176 :花咲か名無しさん:2013/12/11(水) 20:33:10.34 ID:+jQZ1ITl.net
近所の酔芙蓉群落はことごとく丸坊主にされた
人間に

177 :花咲か名無しさん:2013/12/13(金) 04:42:57.92 ID:hEOu25k7.net
サキシマフヨウって本州で露地で越冬できるのかな
この間見たときは一番外側の葉が霜でやられてた
現況を見るのが怖い...

178 :花咲か名無しさん:2013/12/16(月) 19:25:00.61 ID:b6fsbena.net
本州で冬越しするって話は聞いたことあるけどな。
たしか千葉の方だった。

179 :花咲か名無しさん:2013/12/19(木) 20:33:24.51 ID:mOnuwymj.net
赤花芙蓉のつぼみが一つだけ残っている。
あれ、もう咲かないで枯れてしまうんだろうなあ、切ない。

180 :花咲か名無しさん:2013/12/25(水) 05:33:23.07 ID:rIQUT++p.net
オレンジ色のアプチロンがまだ花をつけてる。
がんばってるなあ。
兵庫県南部だけど。

181 :花咲か名無しさん:2013/12/27(金) 17:28:25.94 ID:PrYIM/D7.net
今日庭でチロリアンランプの花を見つけた。
まだ花が咲いている。すごい。

182 :花咲か名無しさん:2014/01/05(日) 06:58:27.29 ID:3eN7M2vp.net
冬は葵系はみんな休眠してるけど、チロリアンランプだけは葉も青々としてるね。

183 :花咲か名無しさん:2014/01/05(日) 22:50:06.48 ID:mh3UAOa9.net
学名がAbutilon megapotamicumって言うけど、mega=大きい potam-=川ってことは
ブラジル北東部のリオグランデ(ノルテ・スル)州あたりが原産なのかな。リオ・グランデと言うのは大きな川と言う意味
そんなに寒くならなそうな位置だけど。あるいはラプラタ川水系の方のグランデ川流域の原産なのかな

184 :花咲か名無しさん:2014/01/12(日) 08:07:13.63 ID:krzZa5Fy.net
そうなんだ知らなかった。
でも真冬でも落葉せず花も咲いてるのはすごい!

185 :花咲か名無しさん:2014/01/19(日) 09:59:40.88 ID:b/rAqLB1.net
関係ないけど、今リオ・グランデの砦ってジョン・ウェインの映画見てる。

186 :花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 23:33:49.72 ID:0R8N4cSF.net
和名はうきつりぼく (浮釣木)っていうんだな

187 :花咲か名無しさん:2014/02/06(木) 07:58:04.49 ID:aPK5kIND.net
コモンマロウを買った。
これは日本の花では珍しくアルカリ性の土が好きなやつだ。

188 :花咲か名無しさん:2014/02/08(土) 22:33:53.69 ID:19ja1fsG.net
ラバテラ買ったよ。

189 :花咲か名無しさん:2014/02/16(日) 19:13:28.06 ID:dY7PDlO9.net
コモンマロウ買って植えた

190 :花咲か名無しさん:2014/02/19(水) 18:07:32.26 ID:bNgfZw+t.net
アオイゴケってアオイ科じゃないんだな。
今日、ホームセンターでわさび見かけたけどわさびは清流がないと
育たないらしいし買うのやめた。
でも、なんであんな難しい品種ホームセンターに売ってたんだろう。

191 :花咲か名無しさん:2014/02/19(水) 23:04:45.76 ID:/QOtjdny.net
青い後家はヒルガオ科だっけ
畑ワサビもあるそうだけど。確か台湾の山奥で栽培してるのが畑ワサビタイプの品種だったかと
jp.tranews.com/Show/Style201/Column/c1_Column.asp?SItemId=0131030&ProgramNo=A000201000003&SubjectNo=13517&CityId=14
うちの方のホームセンターでは六方沢わさびが売ってるけど、ラベルによるとこれは水陸兼用の品種らしい

192 :花咲か名無しさん:2014/02/21(金) 00:52:50.65 ID:/iIiAU2N.net
ヒビスカスって挿し木とかできんの?
うちの子、すごいキレイなのに裏庭で公道から見えないの。
しかし玄関にそんなスペースないし、大鉢に植えてみようかと検討。

今年は花おわったら1房とらずに種とる用にとっとくか。

193 :花咲か名無しさん:2014/02/21(金) 16:40:35.25 ID:pnM8lGHc.net
ヒビスカスってアメリカ芙蓉だよねえ。
どうだろ。
タイタンビスカスだと株分けとかするけど。

194 :花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 10:02:29.49 ID:hSu4c41l.net
ムクゲを台木にしたヒビスカスとかねえかな。
あれば虫に強くなりそうな気がする。

タイタンビカスをぐぐったらすごいなこりゃ。
あんなの家の前に植えたら誰もが驚く。

195 :花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 11:41:45.40 ID:3+LIgsK3.net
しかも冬は地上部がすっきりなくなる

196 :花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 12:39:55.71 ID:ZbK6GwO3.net
タイタンビスカスはあれだけ爆発的に増えるのに、
冬に上がリセットされるのが評価されてる部分はある。
夏場日陰を必要として冬に咲く山野草とか近くに植えるのに
重宝する。
ムクゲ台木のヒビスカスは聞いたことねえなあ。
ヒビスカスもけっこう根は強かったと思うけど。
タイタンビスカスはアメリカ芙蓉と紅葉葉葵の交配種だったと思う。

197 :花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 12:55:13.53 ID:hSu4c41l.net
タイタン作った業者はいい仕事したよな。
本人たちもあんな立派で綺麗な花作ったらさぞかし満足だろうな。
うちにはピンクヒビスカスがいるぜ

198 :花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 01:02:14.84 ID:KksEE0Ap.net
>>192
できるよ
葉がある時期にさしたら着いた
今は室内で腰水にしてる
芽も葉も動かないけど根だけはぐんぐん伸びてる

葉を取った枝はすぐに茶色くなった
葉を残して挿すのがコツかもしれない

199 :花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 10:36:04.18 ID:NHtNKi/D.net
葉をつけたままの挿し木は蒸散すすんでミイラになっちまいそうな気が・・・
では葉を半分にして日陰でためしてみよう。

ヒビスカスの種販売って何色があたるか分かんないんだよね。
白はちょっと気持ち悪いし、赤も黒っぽい赤で好かんし、うちは当たりのピンクを引いた。
是非同じ子のクローンが欲しいわ。

200 :花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 21:07:57.56 ID:abBSB5K1.net
密閉ざしでいいんじゃないの?

201 :花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 21:38:44.79 ID:h8cFv9Uq.net
昔東急ハンズでオオハマボウの茎だけの、切り口に蝋を塗った挿し穂が売ってたけど、
説明書通りに水挿ししたけど結局芽も根も出なかった。ドラセナかコルジリネでは成功したんだけどな

202 :花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 01:04:36.89 ID:5t3mGq4x.net
タチアオイが去年の夏に話題になってよ、俺はこいつがほしい。
ピンクの二重で中央が黄色。なかなか園芸店にないんだわ。
この花、個性がずいぶんあるよね。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11360.jpg

203 :花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 01:05:39.56 ID:5t3mGq4x.net
ついでにうp、ぼくのヒビスカスです。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11361.jpg

204 :花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 07:21:04.50 ID:QteUeaR+.net
ピンクのタチアオイもヒビスカスも美しいなあ。
近所の神社にピンクのタイタンビスカスが植わってるんだけど
タイタンビスカスにピンクは花の形が丸いんだよね。
ヒビスカスみたいなシャープな花もほしいなあ。

205 :花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 00:25:46.20 ID:ReF3CoU/.net
水芙蓉の大枝が1本腐ってた。断面みると半分色が変わってたわ。
これでものすごく樹形がかっこ悪くなる・・・、ひこばえを1本だけ力そそぐとかも無理そうだしな。

206 :花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 00:38:03.28 ID:hpafckcD.net
今年、ホリホック、ムスクマロウ、シダルセア、タイタンビカス、マーシュマロウ、謎の実生タチアオイ
を一気に導入し、綿の育苗も開始した。
現状でアオイ科はアブチロン、ムクゲ、ハマボウと木ばかりだったので気分を変えて!

というとこで、葉巻&ラミーカミキリとの戦いがレベルアップするのが確定してるのに気付いた。

207 :花咲か名無しさん:2014/04/02(水) 09:56:27.75 ID:uog97ndG.net
俺もタイタンのピンクほしいわ

208 :花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 00:36:39.86 ID:j/Md8yix.net
サキシマフヨウの戸外での生存を確認。
これで来冬からも外に放置できる

209 :花咲か名無しさん:2014/04/05(土) 13:13:19.05 ID:HCLA46lR.net
ムスクマロウ、マーシュマロウの苗買って植え替えたぞ
夏に花咲くといいな
去年買ったブルーハイビスカスは花芽が出てきた

210 :花咲か名無しさん:2014/04/05(土) 16:37:36.90 ID:mYnxmiky.net
タイタン地植えにしたいんだけど今ぐらいなら植え替えて大丈夫かな
ここのところの温暖化の所為かユリがウイルスでうまく育たなくなってタイタンビカスと交代させようと思って
去年見切り品として売られていたのを数株色違いで揃えたんだ

211 :花咲か名無しさん:2014/04/07(月) 23:03:41.84 ID:qg7b/oA2.net
>>203
いいねー
俺もピンク買うか

212 :花咲か名無しさん:2014/04/08(火) 10:24:31.91 ID:WCbqqc8x.net
あれって種一袋にいろんな色の種まじってんでしょ?
ギャンブルやんかw それにしても綺麗だな。こんなのを玄関先に植えてみたい。

213 :花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 02:43:17.26 ID:qCOBEVWH.net
スイフヨウの大木があるんだが、アメリカフヨウやタイタンビカスと接木できんかね・・・

あとはムクゲとか寒さに強い近縁種を一つの木に接木させたら面白いことになりそうwww

214 :花咲か名無しさん:2014/04/10(木) 06:24:35.77 ID:UVtYrjQ1.net
アメリカ芙蓉やタイタンビスカスは枝がカスカスだし、
冬には枯れてしまうから無理だべ。
ムクゲと接ぎ木はできたら面白いかも。
桃とか桜とか梅では、一つの木に赤と白とか2色枝を付けてる園芸苗は
あるよ。

215 :花咲か名無しさん:2014/04/10(木) 06:27:24.75 ID:UVtYrjQ1.net
>>203
ヒビスカス綺麗だなあ。
俺も一袋買ったけど、発芽してすぐ、ほとんど枯れてしまった。
またいつか挑戦したい。

216 :花咲か名無しさん:2014/04/10(木) 10:31:54.12 ID:5jawfURS.net
>>213
ハマボウも良いかも
ハマボウって塩性湿地とか書いてあるけど、普通にムクゲなんかと同じ管理で良いよな。
種から苗育てて庭のあちこちに植えてみて10年、どこも普通に育って花を沢山咲かした。
一番成績が良いのは、法面上の日当たり良好乾燥地。4m程に育ち沢山花が咲く。

217 :花咲か名無しさん:2014/04/10(木) 20:59:42.00 ID:+aLQoPkl.net
ハマボウって本州では唯一国産のヒビスカス属なんだよな
あとは移入種だっけ
アブラナ科なんかも大半が移入種だし

218 :花咲か名無しさん:2014/04/10(木) 21:23:54.28 ID:8HDoxJ5a.net
ハマボウは強くていいよね。
剪定枝を積み上げておけば勝手に発根して根付いてみたりと挿し木も容易。

219 :花咲か名無しさん:2014/04/11(金) 00:41:01.95 ID:HjjpEuRm.net
オクラそっくりやんけw
まぁみんな親戚だから当然だよな。
しかし接木おもしろいな!1本の木から色違い品種違いがでてくるとか面白い。
俺はスイフヨウの大木からムクゲやピンクフヨウやヒビスカスを咲かせてみたい。

220 :花咲か名無しさん:2014/04/11(金) 23:45:46.43 ID:HjjpEuRm.net
1本の木にいろんなフヨウの仲間を接木する・・・
フヨウのピンクと白、ハマボウの黄色、そこにムクゲの紫か・・・
ちと合わんな。ほかになんかいい色で接げそうなのはないか?

左手前にピンク、奥上部を白、右手前を黄色を今のところ考えている。
地形上、西日があたったとき、もっとも美しくなる配置がそれだと思う。

221 :花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 06:30:53.65 ID:EcitEaU/.net
アオイ科とアブラナ科を平行して育てる計画だったがアブラナ科の寿命が長引きそうで
やや計画がずれてきた…

222 :花咲か名無しさん:2014/04/15(火) 00:19:15.44 ID:tPRi0oZg.net
おいらなのか俺なのかハッキリしてよ!

223 :花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 00:59:58.85 ID:46vc9vTi.net
去年発芽に苦労してやっと育てたディスコベルが
完全に枯れて死んだかと思ってたら根元から新芽が出てた
今年はどう育つのか楽しみだ

224 :花咲か名無しさん:2014/05/12(月) 20:29:51.34 ID:zzbnEATw.net
オクで買ったモミジアオイの苗から芽が出てきた
育てるの初めてだけどうまく行けば今年花が見れるかな

225 :花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 22:36:08.54 ID:0IiqprYc.net
ヒビスカスの花苗とか売ってないのかなぁ。
種だと色が選べないから、やっぱ苗を選びたいよ。
タイタンは通販やってるけどヒビスカスはほとんど見かけないわ。
ピンクと白の花のやつがほしいw

226 :花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 23:09:51.60 ID:flJyEjxB.net
季節になれば西洋芙蓉も花付き苗売られるよ

227 :花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 00:44:09.13 ID:2FATAwmn.net
銭葵が開花した!

228 :花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 17:38:44.69 ID:lld3v4id.net
花後はズバッと剪定した方がいいのかしら?

229 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 17:50:23.01 ID:RU8Gpntx.net
葉巻虫って目ざといよね
家の目立たない敷地にひっそり佇む芙蓉タンなのにいつの間にやらクルリンパ

230 :花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 08:31:24.01 ID:G/HE+2O0.net
うちのアメリカフヨウにクモがいる。しかも1週間はいる。
梢部分にいてじっとしてるわ。指でつつくと逃げるがすぐ戻ってくる。なんなんだコイツw
ここで獲物を待ち構えているのかな。

231 :花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 11:10:39.92 ID:0vpYIoAV.net
タイタンビカスとモミジアオイ交互に植えて生け垣作ったけど成長速度が違いすぎる…

クモは基本放置だがオニグモやジョロウグモは網がでかすぎて困るので
雑木林に引っ越してもらっている

232 :花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 21:00:46.69 ID:hvhE/+Sx.net
酔芙蓉7号鉢だと
咲くまでどれくらいかかるのかな?

実家のバーちゃん、生きてるうちに花が見られるか心配してる…

233 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 14:26:47.12 ID:PcbZ2Vq5.net
>>231
タイタンビカスって半日陰でもいけますか?
車庫と隣の家の塀の間というか、隙間に植えたいな〜なんて思っていますw
あそこにタイタンが咲けばすげー目立つと思って。

234 :花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 15:29:21.02 ID:eITzvdcP.net
232さんじゃないけど・・
タイタンビカス、うちのは半日蔭でもまあまあ咲きましたよ
夏は午前中は日が当たらなくて、午後の数時間だけ当たる場所です

235 :花咲か名無しさん:2014/06/09(月) 09:15:16.75 ID:8W1OKVVD.net
>>234
情報ありがとうw むう、どうしようかなwww
大鉢に植えて様子みるかな・・・

236 :花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 12:33:48.48 ID:Tj54Rghn.net
タチアオイはハマキムシが大量発生するの?
まだモミジアオイの方が心配は少ないかな?
どちらの苗買うか悩み中

237 :花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 14:15:02.21 ID:3uTGd1CQ.net
発生の心配するぐらいなら
スミチオン水和剤を定期的にかけとけばいい

238 :花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 12:27:54.42 ID:6jMFG/H2.net
>>237
ちゃんと予防や対処すれば駆除出来るんですね。

239 :花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 06:17:01.25 ID:x+lcktIA.net
鉢植えで育ててる銭葵なんですが
高さが1.5m越になって花をわんさか咲かせているので
風を受けると枝というか幹が倒れそうに左右に揺れてしまいます
今の時期に半分ほどの高さまで剪定をしても大丈夫ですか?

240 :花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 01:26:49.71 ID:qTyNwM00.net
ハマキムシはオルトランで撃退できると、タイタンビカスの生産元が言ってた。

241 :花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 12:39:37.98 ID:cb1KnFXw.net
ディスコベルの種を撒いたけど水に一晩浸けただけでは発芽しなかった
三日水に浸したらボンボン発芽したよ

242 :花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 01:10:07.66 ID:cQDKAItn.net
アメリカ芙蓉が種蒔いて2ヶ月経つが芽が出ない
気温が問題?
皮厚そうだから水に晒さないとダメとか?

243 :花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 03:19:55.10 ID:Z8l4s+lQ.net
>>242
オジギソウみたいにサッと熱めのお湯掛けるとかじゃダメかな
あのサイズじゃヤスリがけはキツイし

244 :花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 19:28:20.70 ID:Q3tpTGVF.net
>>241 >>242
7年前、俺も種からアメリカフヨウ育てたけど発芽率ほんと低いよ。
一袋全部まいても成功したのたった一株。でもそいつは元気いっぱい7年目。
俺の肩くらいの高さに成長して8本のぶっとい茎をつけて、蕾を大量にスタンバイ。

種は水に漬けないほうがいいような気がする。
ちょうどいい時間が分からないんだよな。水没時間が短すぎてもダメだし、
長すぎると腐りやすくて苗が死ぬしな。
大きめの鉢に穴ほって、水でお汁粉状にして種放り込んで土かぶせたほうが上手くいきやすいと思う。

245 :花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 19:29:10.96 ID:Q3tpTGVF.net
アメリカフヨウ、もともと湿地帯とかの植物らしいからな。
それに近い状態の土での発芽がいいかも。

246 :花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 14:37:40.49 ID:3vJSafHR.net
あと、発芽に必要な条件として気温は25度以上ないと発芽率は悪いね。
遅霜の心配の無くなるまで蒔かない方いい。

247 :花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 19:35:59.50 ID:SyMCcTaG.net
種蒔いてなかなか芽が出なかったディスコベルが一月経って発芽した
底面給水で常に水を切らさなかったのが良かったのかな?

248 :花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 00:30:39.79 ID:nJ8iZtMM.net
うちのアメリカフヨウが咲いたわ!
赤に近いピンクですごい鮮やか。すごい目立つわ。
たくさんの種の中でアタリひいて良かったと毎年思うわ。我が家の自慢。

249 :花咲か名無しさん:2014/07/17(木) 21:42:11.11 ID:0paAD3eh.net
ピンクのアメリカ芙蓉は綺麗だわなーほしいなー
うちには白地に真ん中が赤いタイタンビスカスがあります。
これも綺麗だよ〜

250 :花咲か名無しさん:2014/07/17(木) 22:01:56.05 ID:gM7nSP/9.net
今年導入したタイタンビカスとドワーフコットンにラミーカミキリが集中攻撃中。
綺麗な色してえげつない食い荒らし方しおってからに・・・
例年だとハマボウとムクゲが被害担当用になるのだけど今年はこの2種がひたすら攻撃されて悲惨なことに。

251 :花咲か名無しさん:2014/07/18(金) 19:45:54.91 ID:2T7ThgTr.net
うちは開花直前にして駄犬に引っこ抜かれたorz

総レス数 632
142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200