2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芙蓉】フヨウなどアオイ科総合【酔芙蓉】

1 :ねこ太郎 ◆ODtI/mNf8w :2012/09/18(火) 12:49:48.96 ID:RbYR7Hmp.net
芙蓉、酔芙蓉、高砂芙蓉、タイタンビスカス
アプチロン、タチアオイ、アメリカフヨウ
など葵科の観賞用植物について語りましょう

関連スレッド
ハイビスカス PART5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1283479083/901-1000
ムクゲ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1336486573/1-100

284 :花咲か名無しさん:2014/08/06(水) 23:13:04.52 ID:zV8yIKjB.net
>>283
なるほどユリなんかと一緒か

285 :花咲か名無しさん:2014/08/07(木) 01:40:40.67 ID:TdwNUsNY.net
いつかはハイビスカスとムクゲの交配種でも作りだしそうだな

286 :花咲か名無しさん:2014/08/07(木) 09:06:48.80 ID:0ChKBjrQ.net
チャイナローズって耐寒性があるって売りのハイビスカス買って野外放置してたら
やっぱり全部枯れてしもた。
ハイビスカス耐寒性8度のところを、耐寒性5度くらいあるらしいけど、
育てる場合は、どっちもたいして変わらんかった。

287 :花咲か名無しさん:2014/08/07(木) 10:44:59.18 ID:TdwNUsNY.net
まさに五十歩百歩

288 :花咲か名無しさん:2014/08/07(木) 13:38:51.57 ID:qbGv3mIb.net
>>281
一昨年買ったタイタンビスカスはけっこう種が取れるけどな。
あとモミジアオイの白花も結実率高い。
でもやっぱり手っ取り早く増やすには種子からでなく剪定の時に余った
枝で挿し木するのが一番だと思う。

それと、去年試した交配で出来た苗がうまくいけば今年中に開花しそうだから
どんな花になるか楽しみ。(タイタンビスカス赤×モミジアオイ白)(タイタンビスカス赤×タイタンビスカスピンク)
問題は・・交配が成功していたかどうかだが。葉の特徴を見る限りモミジアオイと掛け合わせたものはモミジアオイっぽい細いものだし
タイタンビスカス同士はやっぱりタイタンビスカスの葉だわ。

289 :花咲か名無しさん:2014/08/09(土) 01:44:25.81 ID:mgAzJfOO.net
タイタンビカスの寿命と最終的な大きさってどんくらい?

290 :花咲か名無しさん:2014/08/09(土) 06:57:00.81 ID:drQCyEQl.net
多年草ってあるけど結局寿命は「枯れるまで」としか言えないんだよなぁ
背丈は2m位になるってあるけどうちのはみんな1メートル半止まり
あんま高くてもこれから来る台風で倒れそうだが

291 :花咲か名無しさん:2014/08/09(土) 12:01:50.57 ID:AR3dOTeI.net
台風に備えて仕事から帰ったら車庫に避難させよう
鉢植えはこんな時は便利

292 :花咲か名無しさん:2014/08/19(火) 07:40:28.34 ID:HsMQHxt0.net
タイタンビスカスもモミジアオイも常に用土が湿っているような環境にあるとものすごく伸びるよ。
15号に植えて鉢の下5センチくらいが常に水に浸かってるような環境だと
2mは楽に超えるし初年度だと幹の太さも5センチくらいになる。
二年目以降は複数に分かれるから若干小型化するけどそれでも2mは超える。
ここまで来ると風に弱いから台風の時は壁に張り付けるように置いて支柱に縄で縛ってる。

293 :花咲か名無しさん:2014/08/26(火) 08:18:03.12 ID:tyqib8Gj.net
近くの家のショッキングピンクの大輪の芙蓉。
(咲き始めの頃はショッキングピンクだけど しばらくすると色が薄目になって
しまうが)種が大分できてる。ゲットした…!
直ぐ撒くべきか?

294 :花を愛でる若いDQN:2014/08/26(火) 11:31:25.42 ID:Z5MemCSS.net
>>293
自宅庭の芙蓉が種とばして畑や花壇に子孫ふりまいてるから、今まいても大丈夫。
ただし冬に落葉してただの棒切れみたくなって、うっかり踏んづけたり捨てたりするので要注意。

295 :花咲か名無しさん:2014/08/26(火) 12:11:07.66 ID:F8Lvj4wU.net
>>289
モミジアオイやコウテイダリアとかウドとかと同じで、永久に育つはずだけど。
株分けしてたらいくらでも増やせる。

296 :花咲か名無しさん:2014/08/29(金) 23:00:30.41 ID:9Guv76eP.net
オクラスレから避難してきた
あそこ見てるとすごく胸糞悪くなってくる
なんかオクラ栽培する気も失せてきた
スレと一緒に引っこ抜いて捨てようか

297 :花咲か名無しさん:2014/09/06(土) 05:51:10.32 ID:YDHwN4RF.net
お気に入りのモミジアオイが枯れてしまった…
掘り出し物でたくさん投げ売られていたうち一つだけ蕾と葉の形が違うのを買ってきた
どうも葉と花弁の形からソコベニアオイの血が混ざってるようだった
養生して地植えにしようと思った矢先だったよ
一昨年地植えにしたモミジアオイ(白花)もなんだか調子がいまいち
単に白花だから性質がやや弱めなのか…

298 :花咲か名無しさん:2014/09/12(金) 12:10:53.59 ID:tBFp7jPh.net
うちのモミジアオイは枯れるまで行かないが
蕾までは付けたがハマキムシが付いたからか天候不順だったからか開花せずに終わりそう

299 :花咲か名無しさん:2014/09/19(金) 00:36:44.83 ID:+pw3DHWZ.net
モミジアオイとフヨウは交配できますか?

300 :花咲か名無しさん:2014/09/22(月) 12:14:53.05 ID:9vy9Nvi0.net
ハマキムシにやられて今期モミジアオイ咲かなかったこまめにオルトラン乳剤を散布すべきだった

301 :花咲か名無しさん:2014/09/22(月) 20:21:47.54 ID:nOGqQcX2.net
ハマキムシと、エカキムシは、コンパニオンプランツで防げない?

302 :花咲か名無しさん:2014/09/22(月) 22:10:11.17 ID:F15DKZPB.net
近所の駐車場の綺麗な赤い花の種をもらってきた、
ハイビスカス系?と思って 調べてみたら
「モミジアオイ」みたいだ…

綺麗なのに余り花屋にはないね。宿根だし、夏も、冬も結構強いみたいだし
種は、5月まで待って撒くべきものらしい…

303 :花咲か名無しさん:2014/09/22(月) 22:11:39.90 ID:F15DKZPB.net
酔芙蓉の苗木も、500円でゲトした…!

304 :花咲か名無しさん:2014/10/18(土) 13:54:16.79 ID:g/0kCqX0.net
酔芙蓉の蕾みっつ、半月以上たつのに停止したっきり、
いつまで待っても咲かない…もしや、気温が下がり過ぎ?
室内の2階の窓際に置いたら咲くのかな?

305 :花咲か名無しさん:2014/10/20(月) 18:45:59.26 ID:szojUKIr.net
酔芙蓉の剪定くず沢山もらった^ ^
ビニール袋に入れて挿し木の適期の二月まで埋めて置けと言われたけれど
もう涼しくなって腐らす事もないから半分だけ挿し木してみる

306 :花咲か名無しさん:2014/10/20(月) 19:06:11.34 ID:jc58PKgu.net
>>270
タイタンは鉢植えでもフツーに2メートル超えるところが
狭小な日本の住宅事情にいまいちマッチングしないのではなかろうか
値段については、かなりこなれてきたと思うよ
日曜にホムセンで、40センチ高ぐらいのブライトレッド苗が500円程度で売ってた

307 :花咲か名無しさん:2014/10/20(月) 20:09:56.06 ID:H3Ul8LYq.net
そこでディスコベルですよ

308 :花咲か名無しさん:2014/10/22(水) 23:34:37.64 ID:P2fnpcHw.net
タチアオイの背の低いやつ…
折角夏場に葉を大きくして大きなつぼみが着いてきた…
と思ったら蕾に穴があいていて中身を虫に食われてしまった
その少し前には葉っぱにだいぶ喰い後があったのに
どうしても犯人である虫がみつからない間に…
けして姿を見せない奴がいる

309 :花咲か名無しさん:2014/10/23(木) 05:06:40.72 ID:jARQCuUY.net
>>308
おそらくヨトウムシ。
昼間は土中に潜っていて、夜間に出てきて喰う。
株元にデナポン(ベイト)を撒いておくと多分効きます。

310 :花咲か名無しさん:2014/10/23(木) 08:15:52.90 ID:IGTm9U1Q.net
そうか…有難う。

311 :花咲か名無しさん:2014/10/23(木) 12:00:55.06 ID:GuvUnbNS.net
ヨトウムシ、夜の8時ごろ懐中電灯を持って捕まえるんだよ
振動に敏感だから、そーっと歩いてね
隣のババアは気にせずに・・・

312 :花咲か名無しさん:2014/10/31(金) 01:58:55.31 ID:+kmB2g0/.net
遅れて蕾のついていたスイフヨウ。。蕾が1カ月も停止してた。昨日
室内の日向においたら…案の定!急につぼみが綻びほころびはじめた…

313 :花咲か名無しさん:2014/11/02(日) 22:26:59.96 ID:G/IK0xTx.net
モミジアオイなんですが
葉っぱは全部落ちてそろそろ幹を切断しようと思いますがまだ青みがあるので完全に茶色くなってからが良いでしょうか?

314 :花咲か名無しさん:2014/11/03(月) 06:35:09.98 ID:PYd5HNIQ.net
>>313
問題ない
地際から5センチぐらい残して切っていい

315 :花咲か名無しさん:2014/11/03(月) 17:07:56.15 ID:SZlK9piU.net
>>314
レスありがとうございます冬場はマイナス2度くらいになり雪も積もるのですが軒下に置いてもよろしいでしょうか?
腐葉土などを盛っておくようにはしたいと思います

316 :花咲か名無しさん:2014/11/03(月) 17:58:36.90 ID:R4nde2gz.net
モミジアオイの実生は楓みたいな三裂葉なんだな
実家を壊すので庭片付けてたらモミジアオイ(40年物の株を今年枯らした)のあった辺りに沢山生えてたわ
うちに連れてってやろう

317 :花咲か名無しさん:2014/11/03(月) 19:03:17.24 ID:SZlK9piU.net
>>316
なんと!
モミジアオイは花付き悪くなって行くので数年で株を更新すると聞きましたが
40年モノって凄くないですか?

318 :花咲か名無しさん:2014/11/03(月) 19:17:29.56 ID:Xkdl7hbW.net
タイタンビカスの種が採れたんで適当にポットに取り撒きしといたら発芽したんだけど、
親株や挿し木苗が落葉し始めてるのに未だに本葉4枚程度の大きさ。
9月中〜下旬採種で育てるのは無理があったかなぁ。

319 :花咲か名無しさん:2014/11/03(月) 19:54:22.89 ID:R4nde2gz.net
>>317
亡母が種まきしてその後毎年生えてきては冬に地際まで切り詰め、を40年位繰り返し。
細竹みたいな芯の枯れたのが数本残ってる。株分けしてたかどうかは不明だけれど子供の頃から場所は変わってないな。
雪国に植え替えるんだけれど、これ耐寒性は強いよね。近所で見たことあるから。

320 :花咲か名無しさん:2014/11/03(月) 20:10:23.90 ID:PYd5HNIQ.net
耐寒性や根腐れには強い印象だけど白花って弱いのかな
来年眼が出てくるか心配だ
地植えにもかかわらず終始水十分やっててもしおれる感じだったし

321 :花咲か名無しさん:2014/11/11(火) 00:38:00.03 ID:4p1BSkr7.net
タイタンビカスやアメフヨを地面でばっさり切って寒肥をまいた。
これで今年の世話はおしまいだな。来年のゴールデンウィークまでお別れだな。
来年は今年以上にきれいになるはず。

322 :花咲か名無しさん:2014/11/13(木) 11:12:06.81 ID:OEeezHpS.net
うちのスイフヨウと、立ち葵(アルセア・スプリングセレブリティーズ)
室内の日向で、やっと咲き始めたよ
蕾が9月頃から停止したままだったのに…
室内に入れないと咲かないから、咲くと門の前に出したり。
出したり入れたりが大変…

323 :花咲か名無しさん:2014/11/24(月) 18:28:23.96 ID:huNr86qv.net
5,6月頃に買ったアルセアは矮生種じゃなかったのか、高さ
60センチぐらいになってきた。数カ月たったのになぜか、未だに外界の気温に対応してない。
夏の終わりに沢山蕾をつけはじめたのに、気温が下がりはじめると
自分では咲けずに成長がとまる。家に入れて日向に置けば
漸く咲きはじめたが(再び外に出すと咲かなくなるのだろうか)
酔芙蓉も同様である。開花が遅くて屋外では蕾がフリーズ状態?になる

324 :花咲か名無しさん:2014/11/24(月) 18:30:05.70 ID:huNr86qv.net
近所で色々なフヨウ、モミジアオイの種をゲットしてある
秋のうちに撒いたものはまだ発芽しない
来年撒いても発芽するのだろうか

325 :花咲か名無しさん:2014/11/24(月) 19:53:52.05 ID:PiT9swFr.net
自家採種したアメリカフヨウは発芽率良かったな
霜が降りて枯れるが先か熟すが先かって状態だったのに
白花モミジアオイは来年も発芽するかどうか微妙
種もとってあるけど果実は結局ひとつしか実らなかった
途中で萎れるような感じで熟してこっちも心配だったが割ってみたら粃ではない
みたいだがこれも発芽しなかったらまた白花もみじあおい買いなおさなきゃ

326 :花咲か名無しさん:2014/11/24(月) 21:09:44.40 ID:+qGF2FwO.net
サキシマフヨウって普通これからが花期?
種を播いて初めて蕾が付いたけど

327 :花咲か名無しさん:2014/11/25(火) 06:05:41.19 ID:vALEd95h.net
多分サキシマフヨウは南方系ゆえ短日性が強い
日照確保しつつ保温すれば咲くとは思うけど

328 :花咲か名無しさん:2015/01/13(火) 20:52:27.93 ID:DCy7B8vk.net
調子はどう?

329 :花咲か名無しさん:2015/01/19(月) 08:44:23.70 ID:aePF97ah.net
はじめて買ったスイフヨウを冬越しさせてる
外で、ポロポロ葉が落ちはじめたので室内に入れたが
それでも殆ど葉が落ちて棒杭状態。。小さな新芽はでている
ようにもみえる…こうして冬越しするモンなの?

330 :花咲か名無しさん:2015/01/20(火) 21:12:15.88 ID:djReocPD.net
>>329
我が家はすべて葉が落ちてから室内にいれたけど、まだ新芽見えないぞ。

331 :花咲か名無しさん:2015/01/27(火) 21:22:37.00 ID:skYkR0VQ.net
近所の見事なショッキングピンクの花を咲かせる芙蓉…の現今の状態を
チェックしたら…なんと直径5センチもある太い幹の木だった、
同じ太さの枝が数本ある状態で、葉っぱなしで少し剪定して越冬中だ
あれなら放っておいても毎年咲くだろう…

332 :花咲か名無しさん:2015/03/06(金) 13:00:11.77 ID:753dNToE.net
元気かい?

333 :花咲か名無しさん:2015/03/06(金) 15:11:57.56 ID:2J+YwLyM.net
去年の暮れに貰ったスイフヨウの種
八重とか何箇所かで採集したらしいけど
そろそろ播種しても大丈夫かな?@23区
水につけてから蒔いても綿毛で水弾くんだよね

334 :花咲か名無しさん:2015/03/06(金) 20:30:41.06 ID:Lfm9h4aB.net
俺は去年生育が思わしくなかったモミジアオイの白花の種をまこうと思ってる
うまく白花が咲いてくれればいいけど

335 :花咲か名無しさん:2015/03/06(金) 21:04:03.22 ID:f+ingk87.net
フヨウ系のはもっと暖かくなってからのほうがいいんじゃ

336 :花咲か名無しさん:2015/03/06(金) 21:25:52.95 ID:2J+YwLyM.net
>>335
色々調べたら発芽適温20度くらいだからまだ早そうですね
一昨年、取り播きしたのは発芽しなかったので結構な量を
去年貰い保管してあるのでポットと鉢とか環境変えて
もう少し暖かくなったら挑戦してみますね

337 :花咲か名無しさん:2015/03/07(土) 01:00:10.19 ID:Js6XIN7S.net
冬のあいだ、芙蓉は休眠したけど
アルセアの鉢植えは巨大化して困ってる

338 :花咲か名無しさん:2015/03/07(土) 08:30:04.98 ID:JQHDL5bY.net
アブチロン
カンタンに増えるし丈夫だし最近のお気に入りの植物
軒下に置いとくだけで越冬もするし

339 :花咲か名無しさん:2015/03/09(月) 12:36:46.94 ID:RlTO/2td.net
初めて冬越ししたモミジアオイ
屋外放置だったがちゃんと芽がでるだろうか?

340 :花咲か名無しさん:2015/04/02(木) 17:42:11.51 ID:w5yetmOT.net
タイタンビカスをホームセンターで安く買いたいのに
近場のホームセンターどこもタイタンビカス入荷しない!
赤塚直販は高いからいやー!

341 :花咲か名無しさん:2015/04/07(火) 22:08:22.25 ID:xB/+vNIg.net
大田区民だけど川崎区の島忠にタイタンビカス売ってたよ
羽田空港の目の前のな。

342 :花咲か名無しさん:2015/04/08(水) 00:49:48.89 ID:BYhAM6tv.net
ジョイフル本田とカインズホーム、ホーマックで売られてたな
赤とホワイトだけ
以前は4色売られてたがローズとピンクの違いがいまいちわからん
全色買ってったけど

343 :花咲か名無しさん:2015/04/17(金) 07:26:28.97 ID:KRp7ejIN.net
去年11月頃バーミキュライトに採り蒔きしたスイフヨウが発芽した
室内で水だけ偶にあげてたけど結構時間かかるね
種子はまだあるから屋外の培養土に時期ずらして播種予定

344 :花咲か名無しさん:2015/04/30(木) 12:15:01.50 ID:5OUdHeh3.net
ゼニアオイの葉が繁り始めた!

345 :花咲か名無しさん:2015/04/30(木) 15:42:18.00 ID:t84AEGDM.net
昨年の晩秋に植え付けたタイタンビカスが未だ沈黙して地上部なんもないんだけど生きているんだろうか

346 :花咲か名無しさん:2015/04/30(木) 21:23:16.31 ID:fIByNbRq.net
深く植えたから出てくるのも遅いだけじゃね?
マニュアルでも5cmくらい深めに植えろって書いてあったしね。
うちはアメリカフヨウがほんと遅い。5月ちょいすぎじゃないと出てこない。
この時期は毎年、今年こそ死んだかなと思ってハラハラする。
今年は挿し木作るわ。老木だし、予備を作る。

347 :花咲か名無しさん:2015/04/30(木) 21:26:57.77 ID:fIByNbRq.net
昔、フヨウにムクゲを接木すると買い込んだ者だが、成功した!
今のところ新芽を確認したのは1つきりだけど、このまま放置して様子をみる

348 :346:2015/05/04(月) 12:39:03.77 ID:7wFTbx9R.net
>>346
今日になって小さな芽が地面から顔を出しているのを見つけた!
ここから巨大化するなんてすごく楽しみだ!

349 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 05:47:00.56 ID:nAMe1jN/.net
モミジアオイってこんなに萌芽遅かったっけ
今頃芽吹いてきた
同じ所で越冬させてたアメリカフヨウやタイタンビカスはとっくに10センチ超えてる

350 :花咲か名無しさん:2015/05/07(木) 00:43:07.49 ID:AiQ4b8xN.net
けっこう休眠が永眠になったままの株もあったりする
何年か前に実生したのが去年それで1株だけになって、今年もなかなか出てこないから心配してたけど、ようやく株元に芽を発見
一方でこの冬に親に盛大に切り刻まれたサキシマフヨウはまだ音沙汰がない
寒さの点では、この冬は特に最低気温ではかなり穏やかだったのに

351 :花咲か名無しさん:2015/05/07(木) 09:47:42.07 ID:qBfgNAgD.net
タイタンはとっくに40cmくらいになってる。
アメリカフヨウはまだ親指サイズだわ。
でも両者成長すんごく早くて七月には150cmとかになってるんだよな。

352 :花咲か名無しさん:2015/05/07(木) 16:38:25.89 ID:qBfgNAgD.net
タイタンにアルテミス、死んでんじゃないのかと思って掘り起こした。
なんせ一番遅いアメリカフヨウよりも遅いからな。
生死判別つかず水で泥おとしたら生きてた!白い細い根だして、新芽を形成!
あわてて元の穴に戻して踏み潰さないように3本の小枝で存在をアピール。

353 :花咲か名無しさん:2015/05/07(木) 21:02:55.54 ID:euIrp6Mc.net
新芽がアブラムシだらけだったのでディスコベルにオルトランまいてきた

354 :花咲か名無しさん:2015/05/10(日) 11:40:48.21 ID:+o8k1ByU.net
モミジアオイを芽掻きしたやつで挿し木出来るかな。

355 :花咲か名無しさん:2015/05/10(日) 11:50:15.69 ID:SBbSh6vq.net
うちもアメリカフヨウ掻き芽したけど葉っぱ展開してないから捨てちゃった

356 :花咲か名無しさん:2015/05/13(水) 21:34:01.09 ID:aQHcuAHw.net
タイタンビカスってピーチホワイトが一番生育いいんかな
芽の数が明らかに増えてんのこの株だけだわ

357 :花咲か名無しさん:2015/05/13(水) 21:49:23.74 ID:J5BKSedq.net
ピンクは2芽から3芽になっただけ。
レッドは1芽から6芽になったぞ。しかしうち2芽は小さすぎて消滅するだろうな。
アルテミスは今だ地中・・・成長が遅すぎる。

358 :花咲か名無しさん:2015/05/13(水) 22:07:06.47 ID:oBir6zsI.net
フヨウやモミジアオイの種って、どうして発芽しないの?
秋に採取後、直後とか、ちょっと後とか、色んな時期に撒いてみている
のだけど、一つも出たようにはみえないよ

359 :花咲か名無しさん:2015/05/13(水) 22:07:49.45 ID:oBir6zsI.net
ホリホックスは発芽するのだよ

360 :花咲か名無しさん:2015/05/13(水) 23:37:26.13 ID:2wG2lwZ9.net
気温がたりないんじゃね
6月か7月ぐらいに蒔くぐらいでやってみれば

361 :花咲か名無しさん:2015/05/13(水) 23:50:40.54 ID:aQHcuAHw.net
家のモミジアオイの種も芽が出ない
トロロアオイやオクラ、アメリカフヨウは発芽したのに
あとついでに蒔いたアブチロンも出ない

362 :花咲か名無しさん:2015/05/17(日) 14:25:31.54 ID:HjR5ODCk8
アメリカフヨウを挿し木したい。
株分けはやっぱちょっと怖い。丸ごと掘り出して根株を真っ二つとか枯れそう
ぐぐったら1件だけ挿し木やってる人がいて、
成功してるようなのでマネをしてみることにする。
もう2週間ほど待ってぶっとく育ててから切り取ろう。

363 :花咲か名無しさん:2015/05/21(木) 06:12:29.49 ID://KeI1U+.net
種は古いと発芽率が下がります。
値段は高くなりますが、苗で買ったほうが確実。

364 :花咲か名無しさん:2015/05/21(木) 11:56:25.27 ID:J9JIQIO0.net
去年何箇所かで採取した酔芙蓉の種
もう播種していいのかな?
新品培養土→播種→バーミキュライトで覆土
この方法でやってるけどなかなか発芽しなくて

365 :花咲か名無しさん:2015/06/01(月) 21:45:24.68 ID:QexETdc4.net
マシュマローの苗、買ってきた
ハンギングで育てようと思ってたら、結構背丈のびるみたいだね

鉢を買いにいかねば

366 :花咲か名無しさん:2015/06/02(火) 00:10:09.47 ID:pyW1+66z.net
立性の植物をハンギングで?

367 :花咲か名無しさん:2015/06/02(火) 02:45:40.74 ID:JgETHv+l.net
ハーブティーで飲んだことある…ぐらいの知識で
珍しさに惹かれて衝動買い

手にいれたからには大事にします
葉っぱがかわいい

368 :花咲か名無しさん:2015/06/09(火) 18:35:58.87 ID:NxnxJzsJ.net
タイタンビカス、育てて2年目になる。
これでかくなりすぎじゃないか?5月に芽だしてたった40日で俺の身長超えたぞ。
アメリカフヨウはせいぜい1,4mで手ごろなんだけどな

369 :花咲か名無しさん:2015/06/09(火) 21:41:40.27 ID:DfBuEuxp.net
タイタンビカスはプランターで3年目だけど植えっぱなしのせいか
1.5mぐらいにしかならないな

370 :花咲か名無しさん:2015/06/10(水) 05:41:05.76 ID:tf5p0UaX.net
品種に依って背丈も生育具合もまちまちだわ

371 :花咲か名無しさん:2015/06/11(木) 20:42:00.82 ID:9bUdb1uW.net
うちは生育がよく背の高い順にピーチホワイト、ブライトレッド、ローズとピンク
この内ローズとピンクはあまり大差なし

372 :花咲か名無しさん:2015/06/17(水) 20:49:57.77 ID:SDv7DRfL.net
タイタンピーチホワイト一番成長いいし蕾ももう見え始めてる
しかも現時点で去年の2倍の草丈
ブライトレッドは去年とだいたい同じ
ピンクと白花モミジアオイが成長いまいち過ぎる…

373 :花咲か名無しさん:2015/06/17(水) 20:58:25.83 ID:+nuHN8Tl.net
うちもディスコベルが一鉢蕾が大量にできてるな
でもまったくないのもあって個体差が大きい

374 :花咲か名無しさん:2015/06/22(月) 11:10:33.40 ID:cRumZHaf.net
タイタンビスカスもモミジアオイも成長に水加減とか影響してるのかな?
どちらかと言うと湿地性と聞いたから受け皿置いて常に用土が湿ってる状態にしておいたら
一年目の株は根元が5cmくらいに太った。
野外放置して表面乾燥してる場所の奴は半分にも満たない太さと高さだし・・

375 :花咲か名無しさん:2015/06/22(月) 20:25:47.15 ID:i+gvw+NZ.net
地植えなのにたしかにえらい成長差があるわうち
常に湿ってるとこにあるピーチホワイトが一番でかい

376 :花咲か名無しさん:2015/06/28(日) 20:15:15.15 ID:XQxVLI0p.net
今日の強風でタイタンビカスの5本あった茎のうち3本が根本からポッキリ逝った…_| ̄|○

377 :花咲か名無しさん:2015/06/28(日) 21:09:51.82 ID:octQqaCB.net
うちのタイタンビカスは邪魔だから30cmぐらいのところを紐で縛ってまとめてるので
強風ぐらいじゃびくともしないわ

378 :今日の日記:2015/08/16(日) 16:22:31.67 ID:dlpePThf.net
タイタンビカスの苗木4本(4種類) 通販で購入
穴掘って鶏糞入れて植えつけますた 暑くて具合悪くなり、途中で1回休みますた

地植え出来るので 越冬、水遣りなど、管理が楽でいいですねぇ

379 :花咲か名無しさん:2015/08/21(金) 16:54:05.66 ID:nltvgeLD.net
ワタの花が咲いてきました

380 :花咲か名無しさん:2015/08/22(土) 15:44:18.94 ID:hdTvAF2I.net
ワタ強風と豪雨に倒れるもどうにか復活
大きく育てすぎたかも

381 :花咲か名無しさん:2015/08/31(月) 14:29:27.27 ID:eakvXH1Q.net
ヤフオクから買ったモミジアオイ小苗が3年目で、やっと開花した。
赤と白の花があるけど、白は珍しいのかな?

382 :花咲か名無しさん:2015/08/31(月) 20:35:36.63 ID:lDKG4Vbq.net
>>381
やや珍しい
地方の小綺麗なホムセンや園芸店じゃほぼ赤か白しか売ってないが農協の直売店やいろんな業者が出入りするような店では
ソコベニアオイの血が入ったようなへんてこな雑種がモミジアオイとして売られることがある
葉形をよく見ると微妙に違う ほこ型のような葉をしてればソコベニの血が入ってる可能性が高い

383 :花咲か名無しさん:2015/09/05(土) 21:23:03.39 ID:WLtJzJJx.net
ムクゲは木と言うより花の仲間に近いのか知らないが、簡単に挿し木で生きついたよ

総レス数 632
142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200