2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山法師】ヤマボウシ&ハナミズキ【花水木】

1 :花咲か名無しさん:2012/10/20(土) 06:04:52.30 ID:Q8Fw6fhy.net
ヤマボウシとハナミズキを語ろう

ヤマボウシ
http://goo.gl/ViINb
ハナミズキ
http://goo.gl/ElPh4

21 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 23:41:51.90 ID:z8UF44b0.net
ヤマボウシを庭に植えたいのだけど、
品種はドレが良いだろうか?
ネット見てた時には、月光というのにしようかと思ってたが
近所で実物を見たら
なんか、やまぼうしらしくないというか
風情が無い気がして‥
実が美味しいのとかあるかな?

22 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 06:31:09.78 ID:1X5nnLMx.net
>>21
ヤマボウシでよく流通しているのは

・原種(シロ)
・サトミ(総包片が赤っぽい)
・ウルフアイ(葉に斑が入っている)
・ロングデイズ(総包片の期間が長い)
・ホンコンエンシス月光(常緑)

の5種
うちには原種とロングデイズがある
ロングデイズは総包片の時期が長くて楽しめるけど
白い総包片がだんたん黄色っぽく変色し葉に紛れ目立たなくなるのでいまいち
原種もありきたり
うちには白ハナミズキもあるけど花木の「白」ってあまり目立たないし色が変色しやすいんだよね
これってツバキとかサザンカにもいえることなんだけど
次に植えるなら絶対にサトミにする

23 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 10:13:00.39 ID:l3vkROeO.net
うちのミルキーウェイはとっくに花が(花じゃないけど)終わったのに
すぐ近くの街路樹のヤマボウシはまだいっぱい咲いてる。
あれがロングデイズなんだろうか。
うちのに比べて葉っぱが柔らかそうなんだよね。

24 :21:2013/06/16(日) 22:52:41.49 ID:lbDo5185.net
>>22,23
どうもありがとう。
薄桃色のヤマボウシも綺麗ですよね。
秋まで楽しく迷おう。

25 :花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 05:19:10.42 ID:x5yEfH+C.net
花か咲かないんだけど、肥料不足だとか、肥料は2月頃あげるだけにしろとか、
ワケわからん

26 :花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 20:42:31.72 ID:hk9z4hJv.net
ヤマボウシとハナミズキのハイブリッド樹、ハイブリッドハナミズキを植えてもう5年目になるけどなんか質問ある?@大阪北摂
以下スペック
・購入時は2.2メートル、今は8メートル。日当たりの良い南側の庭に植栽。バークチップでマルチング。
・インターネットで福岡から購入、品種はステラピンク
・害虫は一年に1回あるかないかでイラガと尺取虫
・病気はないが極端な乾燥があると葉の先端が枯れる
・紅葉はすこしする。実はヤマボウシとハナミズキの間くらいの形で食えない
・花が咲くのはハナミズキの一ヶ月遅れ、葉っぱが出てから咲くのであまり目立たない。上を向いて咲くので2階からの眺めは最高。
・ハナミズキのように幹の表面がゴツゴツしてないので剥がれたり腐れたりしにくい。
・夏の木陰が気持よくて嫁には好評。

27 :花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 21:17:20.37 ID:V8fwv7h6.net
近所に、
今、花盛りで
丸っこい花びらの花が上向きじゃなくて木の外側向きに咲いてるので
木全体が白い花で覆われてるようなヤマボウシがある。
傍を通るとなんか花から注目されてるようなにらまれてるような感じなんだけど、
なんと言う品種だろう?

28 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 10:24:05.39 ID:nq70kvx+.net
>>27

>>7を見ろ!

29 :27:2013/06/22(土) 21:21:52.20 ID:DH/9V/Xp.net
>>28
あれがホンコンエンシスというのか。
ちょっとやまぼうしっぽく無いよね。
枝ぶりも洋風な感じ。

30 :花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 08:28:56.25 ID:86rP9Rt6.net
>>23

>>7を見ろ!
常緑ヤマボウシは、落葉のヤマボウシに比べて1か月遅れ

31 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 02:49:57.36 ID:YdvVhNB/.net
いま出回っている常緑ヤマボウシはヒマラヤ系とホンコンエンシス系の2系統で
ホンコンエンシス系にもホンコンエンシス、月光、ガビサンの3種類ある
花付がいいのは月光で、これを買うなら”ホンコンエンシス月光”じゃないとダメ
ただのホンコンエンシスと月光の花付きは差が大きいから

32 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 02:54:25.01 ID:YdvVhNB/.net
もう1つ
”常緑ヤマボウシ”として市場に出回っている2〜3mの大株のものは
月光じゃない可能性がかなり高い
いい加減なところだとヒマラヤ系とか紛れている可能性がある
それと月光は接木で増やすとその花付きの良さという特徴が出にくくなるといわれている
生産者からしてみれば挿し木より接木の方が成長が早く、
出荷も早くできるため接木をするケースがある
なので月光の接木苗は止めたほうがいい、まともなところは挿し木で増やしているから

33 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:3OxvdjSL.net
ヤマボウシの新緑にポコポコ穴があいていた。
良く見ても毛虫はいなかったけど、とりあえずベニカの
ジェットタイプのケムシ用スプレ―で上の方までまんべんなく
噴射したら、コガネムシが4匹も上から落ちてきてもがいていた。
コガネムシの成虫は想像もしてなかったけど、ケムシ用スプレー
が良く効いて良かったわ
こいつらは夜になると飛んでくるようなので定期的に消毒
しなくてわ

34 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:xu2fJIAn.net
コガネとかは枝を揺らせばおちてくるでしょ

35 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:3OxvdjSL.net
>>34
カナブン4匹の間違いでした

36 :花咲か名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:qtFbteko.net
ベランダの2階からどれだけ食われているのか写真を
取ったら、下からは見えないけど上の方の新緑がかなり
カナブンにやられていてみすぼらしかった。
そして拡大したら、1匹カナブンが葉を食っている姿が
映って唖然とした。
今日まで4匹+次の日の朝土の上に2匹で計6匹だけど、
こいつも葉に浸透したベニカで明日の朝お陀仏している
ことを祈る

37 :花咲か名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:y3s8QCgS.net
うちのヤマボウシ枝が一直線に伸びる
2mぐらいになって雨か降るとダラ〜ンとなってみすぼらしい
こんなんじゃ花なんか咲かんわ

38 :花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:uPspWue3.net
花が魅力のシンボルツリーとしてはエゴノキ、ハナミズキ、シャラ、
ヤマボウシとありますが、ヤマボウシは最も花付きが悪いと考えて
ください。
しかし、花がなくともヤマボウシには他に負けない良さがあります。
樹形です。
株立ちの樹形が美しいです。
そして樹形のよいものが多く流通していますので、手に入れやすい
のです。
そして、落葉樹ですが落葉しても様になります。
花付きが良いものとしてヤマボウシの中でも「ミルキーウェイ」
という品種があります。
加えて葉肉が少し厚いため、葉焼けがしにくく夏場も踏ん張っ
てくれます。

39 :花咲か名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:WbW1/ffz.net
長い棒で葉を叩いたら、カナブンが3匹落ちてきた
潰したけど、葉っぱがボロボロにされる

40 :花咲か名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:ZWA2pSfE.net
カナブンじゃなくドウガネブイブイという大きめの
コガネムシだったみたいだ
今日もスミチオンまいたら3匹落ちてきて、昼過ぎ見たら
2匹地面でもがいていた

41 :花咲か名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:+wfCy1uA.net
毎日水をやるようになったら、この暑さでも葉っぱが焼け焦げ
なくなった。
昨年は1週間に1回しかやらなかったんで、夏場の暑さで葉っぱが
ダメになってしまった。

42 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:nehcS+mI.net
ミルキーウエイは株立ちには向かないことがわかった

43 :花咲か名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:rY2AVmfi.net
ヤマボウシのウルフアイの株立ちってあんまりない?

44 :花咲か名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Ujc3kNSL.net
>>43
割とあるし近所のコメリで売ってた

45 :花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 09:21:12.99 ID:gOonSwZY.net
今年は何匹コガネムシ殺しただろう
朝方気を揺らすのが日課になってしまった
ヤマボウシの葉が大好きみたいだ

46 :花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 08:17:15.47 ID:jln4tV+Z.net
ハナミズキは花付はいいけど、葉色がヤマボウシより
よくないな
特に夏の暑さでダラ〜ンとなってしまう

47 :花咲か名無しさん:2013/09/12(木) 12:52:08.82 ID:qfsKQ6YU.net
ヤマボウシの実がなったよー
http://i.imgur.com/fnOF14r.jpg

48 :花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 09:29:46.22 ID:74H1jRUG.net
>>47
やっぱり、ヤマボウシって上からしか写真撮れないんだね

49 :花咲か名無しさん:2013/09/15(日) 15:44:48.16 ID:rUydDPyq.net
>>47
うちにもなったけど食べると甘いね

50 :花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 08:40:26.32 ID:tu3vz3IA.net
ミルキーウェイっていう品種は、よく枝分かれして花芽
が確実につく
でも葉色が濃いのが難点
薄緑色の新緑を楽しみたいなら普通のヤマボウシ

51 :花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 08:53:47.37 ID:hrQ6x7hu.net
アオドウガネもイラガもやっといなくなった
あとは紅葉を待つだけ

52 :花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 18:10:02.67 ID:1COUYi1Y.net
ヤマボウシ、今年も花芽が確認できない
もう7年目、参った

53 :花咲か名無しさん:2013/10/06(日) 18:35:27.67 ID:qYbia0BJ.net
ヤマボウシは新緑と紅葉が楽しめれば十分
花は上を向いてしまっているので、部屋から眺めても
楽しめない

54 :花咲か名無しさん:2013/12/30(月) 14:22:22.18 ID:BH2662DG.net
今年のヤマボウシも花芽ほぼ0
7年経っても毎年花が2、3個
どうしたらいいのやら

55 :花咲か名無しさん:2014/02/21(金) 16:12:16.57 ID:pnM8lGHc.net
サトミが綺麗だね

56 :花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 23:59:17.04 ID:J+rZALIQ.net
ハイブリッドハナミズキ

ステラピンクとかオーロラとか種類あるみたいですが、どれがお勧めですか?

せっかくならハナミズキともヤマボウシとも区別をつけたいので
赤でも白でもない花をつけるステラピンクとかかなあと思っていますが

57 :花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 23:17:41.29 ID:rtCgT6IC.net
>>56
おすすめはステラピンク
開花まで時間が掛かるのが欠点
オーロラはヤマボウシのロングデイズのような色なので好みじゃない

58 :花咲か名無しさん:2014/03/05(水) 23:28:16.30 ID:EBU9JrVR.net
>>57
ステラピンクははじめにいいなと思いました
キツイ赤でもなく、真っ白でもなく
桜みたいな淡いピンクが見れたらいいなぁ

59 :花咲か名無しさん:2014/03/11(火) 20:20:11.78 ID:DaVfTj6N.net
ステラピンク頼もうと思ってガーデニングショップに頼んだら、もう生産してないって。
もう作られないのかな?

60 :花咲か名無しさん:2014/03/12(水) 05:32:19.60 ID:DrjyQEel.net
>>59
そんなことはない
園芸品種なんだから探せばいくらでもある

http://item.rakuten.co.jp/greengreen/00017/

61 :花咲か名無しさん:2014/04/02(水) 21:37:02.79 ID:woLyfIxs.net
今年もヤマボウシ花芽0
ミルキーウェイにしとけばよかった

62 :花咲か名無しさん:2014/04/05(土) 11:00:45.24 ID:mGePSrrX.net
ヤマボウシは新緑が出るのが遅いね

63 :花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 01:22:35.20 ID:OFQdI7A+.net
大阪だけどヤマボウシはまだ蕾だよ

64 :花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 05:32:07.48 ID:HOhxzxxx.net
今年は街にやけに白いハナミズキの花が目立つ
きれいに咲いたからかな

65 :花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 16:16:55.94 ID:d+YTb0So.net
ステラピンクのハイブリッドハナミズキ、今年はいつもより花芽いっぱいの当り年だ!
11月に忘れずに肥えやったのが効いた?

66 :花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 21:19:09.29 ID:WdvM79Ie.net
>>65
ハイブリッドハナミズキって、実はどっちに似てるの?
食べられるのかな?

67 :花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 22:25:54.26 ID:JBdjmfl5.net
ハナミズキの実は想像を絶するまずさ
まさに詐欺

68 :花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 22:45:13.11 ID:Zbt43aFr.net
ハナミズキのは食べたことないなあ・・・
ヤマボウシはそれで1食分をまかなった事さえある

69 :花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 13:43:46.07 ID:90dXe77i.net
うちのステラピンクは、花は毎年咲いてるけど実は見たことないな…

70 :67:2014/05/02(金) 22:16:06.63 ID:qGXvv8pq.net
>>69
ネット探してもステラピンクの実の話は全然出てこないんだ。
つかないのかなあ。

71 :花咲か名無しさん:2014/05/04(日) 09:01:27.36 ID:NpVYnLE+.net
ハイブリッドは一代限りなのかもしれん

72 :花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 05:30:50.05 ID:uVo5Jpte.net
赤花ハナミズキが白花になったんだがw

73 :花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 05:54:12.57 ID:wPYxZO0R.net
10年ぐらいハナミズキ流行りで、アホほど街路樹や集合住宅の入り口に植わってるな

74 :花咲か名無しさん:2014/06/09(月) 13:28:27.14 ID:5OwUTav+.net
ハナミズキの冬 落ち葉掃除が大変でちょっと刈り込みたい・・・

75 :花咲か名無しさん:2014/06/09(月) 14:02:43.37 ID:1TZN42xo.net
>>73
サイクリングが趣味なのであちこち見て回るけど、ホント多いね
確かに戸建ての庭より、パブリックスペースに多いと思う
昔の桜のポジションだね

ところで、近所の新築アパートの植え込みには、ドブ川護岸のコンクリ割れ目からわさわさ生えてる、
しょぼい花しか咲かないアカメガシワの大きな木がわざわざ植えられてた
さすがサイタマw

76 :花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 00:42:37.80 ID:SZ9K/7a/.net
あれは花じゃなくて赤い葉を鑑賞するものでは
都内でも生垣でよく見かけるよ

77 :花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 00:13:42.80 ID:4CmJDXZv.net
近所のバイパス、農道の街路樹がハナミズキだわ。
乾燥や夏の強い日光、暑さに弱そうなんだよなぁ。
うどんこ病もかなり発生してるし、適所だと思えない。

78 :花咲か名無しさん:2014/07/18(金) 17:10:22.71 ID:fsa64tES.net
>>33
コガネムシを殺してしまった。何という残酷なこと!
どうして虫を殺すのか、本当にヒトでなしです。

79 :花咲か名無しさん:2014/07/21(月) 09:38:13.45 ID:5FKrUuGb.net
うちのヤマボウシ、植えてしばらくはポツポツとしか花が付かなかったけど
数年経ったら急に花付きが良くなって今では毎年真っ白になるよ。
秋には真っ赤になるくらい実が鈴なりになるけど、ほとんど野鳥が食べてくれるので掃除が楽w
ほっとくとこぼれた種から芽が出てくるので抜くのが切ないんだよね・・・

ちなみに実は少量の皮を剥いたレモンと少なめの氷砂糖で果実酒にするとすごく美味しいと聞いたので
今年は漬けてみようかと思ってる。コクのある梅酒みたいな味わいになるらしいよ。

80 :花咲か名無しさん:2014/08/04(月) 19:02:56.23 ID:c7Q0i3bF.net
>>79
もう植えて8年咲かないよ
まあ、3,4個は花付ける時あるけど
うちのはミルキーウェイじゃないから、枝が一直線に
伸びて行ってしまう

81 :花咲か名無しさん:2014/08/14(木) 02:50:27.75 ID:LjzJiYrJ.net
園芸種で出回ってるヤマボウシだけでもいろんな種類があるんだね。
よく行く所でぱっと見て3〜4種類くらいのヤマボウシが何本もまとめて植えてある所があるんだけど
樹齢は大体同じくらいなのに花や実の付き方も全然違うし、花の大きさも全然違う。
熟したときの実の色も真っ赤〜橙〜黄色っぽいのまで様々だった。

82 :花咲か名無しさん:2014/08/14(木) 10:21:12.24 ID:vzpOYUAg.net
実が赤っぽくなってた

83 :花咲か名無しさん:2014/08/14(木) 12:53:41.40 ID:LjzJiYrJ.net
街路樹用のはあんまり実がならない仕様なのかな?
うちの出所不明のは真っ赤な大粒が遠慮無しに鈴なりになるんだけど。
熟す時期になると地面にチュッパチャップスみたいなのがゴロゴロしてて
野鳥が押し寄せてくるw
普段見かけない尾長みたいなでっかい鳥も来てもくもくと食べてるけど
充分あるから喧嘩にもならず見ていてほっこりするw

84 :花咲か名無しさん:2014/08/14(木) 15:52:52.20 ID:L3pGfZIp.net
単純に受粉しやすいか環境かどうかじゃないかな。

家の近くの街路樹のハナミズキは結構実がなってる。

85 :花咲か名無しさん:2014/08/14(木) 20:07:10.21 ID:w9yXTc0B.net
ハナミズキはウドン粉病に弱いけどそれ以外ではヤマボウシより強健だと思う
街路樹でもハナミズキは丈夫だし
逆にヤマボウシはちょっと湿った場所を好むため街路樹としては弱い
うちの近所の街路樹にヤマボウシがあるけど葉も花も少なくて元気がないよ

86 :花咲か名無しさん:2014/09/03(水) 01:06:35.22 ID:kBDo0zwH.net
ヤマボウシの実が色付いてきたあげ

87 :花咲か名無しさん:2014/09/07(日) 09:08:46.55 ID:cOzbOrfv.net
どうやったらヤマボウシに花が咲くんだろう
毎年いろいろ試行錯誤しているけど、今年はリンカリ肥料を
この時期やることにした
最初からミルキーウェイ買っておけばよかったかな

88 :花咲か名無しさん:2014/09/08(月) 00:50:16.67 ID:kPzQBqXG.net
花の付きの善し悪しって品種が一番の要素なのかな?
近所のカフェが山法師ばかり10本くらい植えてるのでいろんな品種が1度に見れるんだけど、
花はたくさん咲いても実の付きが悪いのもあるし。
うちのはある程度育ってからは急に花も実も付きが良くなったけど
庭の片隅に1本だけ適当に植えて肥料とかも全然やった記憶が無いよ。

89 :花咲か名無しさん:2014/09/21(日) 19:33:14.95 ID:0XaHow2I.net
株立ちなんでヤマボウシは、新緑と紅葉を楽しむもの
と割り切った方がいいかな?
どうせ花が咲いても上向きなんで、ベランダから見下ろさないと
楽しめないし

90 :花咲か名無しさん:2014/09/22(月) 01:25:59.25 ID:xP4vVhpg.net
近所の道端に低いモッサーとした木があるんだけど、赤い実がいっぱい付いててよく見たらヤマボウシだった。
樹形が全然違うから気付かなかったよ。
良く見渡してみたら野良ヤマボウシが結構あったw
落ちてる実を拾ってきて植えておいたら芽が出るかな。

91 :花咲か名無しさん:2014/09/22(月) 20:36:21.42 ID:4YwuerVO.net
>>90
樹形が違うなら常緑ヤマボウシでは?

92 :花咲か名無しさん:2014/12/25(木) 20:18:40.15 ID:TG3zbhrj.net
 はい、クソとしょうべんをもらして死んだー♪♪ ゴキブリぎょうちゅう♪(*^_^*)
 ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww
超絶ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(*^_^*)
 ほーらキモいツラでハナミズまみれで泡を吹いてる☆

93 :花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 08:13:39.08 ID:okFRCOtF.net
花咲かないので、今年はためしにリン酸の多い油粕
たくさんやってみた
毎年いろいろ試行錯誤しているけど、どうしても花芽が付かない

94 :花咲か名無しさん:2015/02/24(火) 00:28:36.27 ID:+PnnErdn.net
>>92

95 :花咲か名無しさん:2015/02/24(火) 00:58:44.56 ID:yACfvdPV.net
 は い 、 ク ソとショウ ベンを喰って完敗した〜☆ゴキブリ蟯虫(* ^ _ ^ *)♪
  ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆
超 絶 ワロ ス(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪
 ほ ら っ気色 悪いツラで泣きながら死 ん で る   (* ^ _ ^ * )♪   

96 :花咲か名無しさん:2015/03/18(水) 00:25:52.34 ID:gpywHB1j.net
花芽が膨らんできた

97 :花咲か名無しさん:2015/03/20(金) 23:31:49.70 ID:+DSOHkfL.net
うちの月光は、まだまだ。
でも葉っぱは暖冬のおかげで、ほとんど寒焼けしていない。

98 :花咲か名無しさん:2015/03/21(土) 00:27:25.49 ID:GhPbasjM.net
樹木は初心者なんだけど、去年の秋に自分で2m近くのヤマボウシを植えたが
ちゃんと芽吹いてくれるか心配・・・
まだ水仙でさえ芽を出したばかりの東北なんだけど、
生きてるってわかるのはいつごろなんだろ。

99 :花咲か名無しさん:2015/03/21(土) 20:23:09.24 ID:r015IsiH.net
ヤマボウシの花芽が毎年付かないので、有機石灰撒いてみた
土壌が酸性だとダメらしいね

100 :花咲か名無しさん:2015/04/01(水) 23:29:34.54 ID:2H+2xeQu.net
ヤマボウシがやっと芽吹きました。枯れたかと思いました。

101 :花咲か名無しさん:2015/04/02(木) 01:13:26.11 ID:vuoiEcwy.net
2年目からは肥料をやったがいいのか
やらないがいいのか全然わからない

102 :花咲か名無しさん:2015/04/11(土) 01:03:45.69 ID:y5bGhV3z.net
なんかあまり変化がない
ここんとこ肌寒いから?

103 :花咲か名無しさん:2015/04/28(火) 09:22:02.83 ID:3S62pqwh.net
先週末2メートルくらいのやつ庭に植えたんだけど植え付けの時はいつくらいまで毎日水やった方がいい?
南側で日当たりはよいです。

104 :花咲か名無しさん:2015/04/28(火) 12:02:41.53 ID:xQHMK4zr.net
今年は良く花がついた満開
http://imepic.jp/20150428/431000

105 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 18:58:37.75 ID:uJugKgTu.net
ヤマボウシは今の時期、新緑が最高だね

106 :花咲か名無しさん:2015/05/10(日) 17:22:03.00 ID:6pZtScd8.net
>>103
夏場は毎日でもいいけどいまの季節は毎日やる必要はないな、乾いたらでOK
植えつけて2年目からはたまにやる程度、3年目くらいになったら基本放置
ただ、最近の夏は乾燥しすぎなのと植え付け場所にもよるのでそのときは臨機応変に

107 :花咲か名無しさん:2015/05/10(日) 19:08:05.50 ID:36TCJl+f.net
24時間監視しなければ怖くて居ても経ってもいられない糞雑魚ゴキブリちゃん♪
まともに眠る事も出来ず私生活完全崩壊♪


神=109様=中川翔子様(*^_^*)♪>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>犬の糞=ゴキブリ蟯虫=梶谷wwwwwwww

 
 

108 :花咲か名無しさん:2015/05/17(日) 23:27:13.11 ID:ybJKtWFS.net
ミルキーウェイ
やっと白がはっきりしてきた

109 :花咲か名無しさん:2015/05/18(月) 04:22:11.29 ID:7fdT/RgZ.net
苗から植えて12年目のベニハナミズキがいつのまにか白ハナミズキになってきた・・・

110 :花咲か名無しさん:2015/05/26(火) 22:12:02.81 ID:5+KFNXBE.net
今1.5mぐらいのヤマボウシ
成長させたかったら結実させないほうがいい?
それとも大した差はない?
花数はざっと25ぐらいのミルキーウェイです

111 :花咲か名無しさん:2015/05/28(木) 09:19:42.13 ID:5YHe0LyJ.net
>>110
差は無いから花弁を楽しんで。ブルーベリーとは違うよ

112 :花咲か名無しさん:2015/05/31(日) 00:09:35.98 ID:z4zwgNKs.net
今の時期ヤマボウシの葉が、葉先から少し茶色に枯れてくるのは、水不足でしょうか?

113 :花咲か名無しさん:2015/05/31(日) 13:43:58.20 ID:TfPfOVvQ.net
植えてどのくらいか、背丈もわからないけど
毎日水をやっても
地上部に対して根の成長が追い着いてないとそうなる

114 :花咲か名無しさん:2015/05/31(日) 22:34:46.39 ID:z4zwgNKs.net
植えて1年半、高さ3mくらい。
もう少し水やりを増やして、様子をみます。

115 :花咲か名無しさん:2015/06/09(火) 16:01:00.16 ID:wTe1J5US.net
花が満開の良い時期にハナミズキが4980円の株が1580円になってたので2株買ってきた
西日と風が強いとこに置いちゃったのでちょっと後悔している

116 :花咲か名無しさん:2015/06/18(木) 18:32:47.59 ID:Jec0IM+6.net
我が家のヤマボウシ、5mほどのものですが
黒土、酸性土壌でばっちり花咲いてます♪

植え替えしてから2年目なので
花付きは普通ですが、それまでは真っ白になってましたよ♪

117 :花咲か名無しさん:2015/06/21(日) 21:24:09.12 ID:5k1ms10i.net
今の時期ヤマボウシの花が綺麗だねえ
長く楽しめるのも良い

118 :花咲か名無しさん:2015/06/26(金) 23:05:05.37 ID:h1G4REl2.net
>>26だけど
今年のステラピンクはやたらと咲いた上に実が落ちないね。
いつも花が咲いた後の一ヶ月は落ちた実ガラ拾いに明け暮れるのだけど今でもずっと木に付いている。
形はネギ坊主をギザギザにしたようなやつで食えそうには思えない。
下の写真とそっくりなんだけど違う所は緑色。赤くなったのは見いたことない。
http://img.blog.pave-page.info/20101029_2065472.jpg

119 :花咲か名無しさん:2015/06/26(金) 23:08:44.85 ID:h1G4REl2.net
あ、そうそう
最近やたらとカメムシが棲みついてる。幹を見ると必ず2〜3匹はいる。
悪いことはしないけど、やたら交尾してる。
でっかい斑の柄のカメムシ。

120 :花咲か名無しさん:2015/06/27(土) 09:35:52.78 ID:yb7VvF6+.net
キマダラカメムシ?

121 :花咲か名無しさん:2015/06/27(土) 18:31:13.92 ID:tzgTkxBv.net
今年はドウガネブイブイの飛来が少な目かな
まだ被害にあっていない

総レス数 196
42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200