2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山法師】ヤマボウシ&ハナミズキ【花水木】

1 :花咲か名無しさん:2012/10/20(土) 06:04:52.30 ID:Q8Fw6fhy.net
ヤマボウシとハナミズキを語ろう

ヤマボウシ
http://goo.gl/ViINb
ハナミズキ
http://goo.gl/ElPh4

76 :花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 00:42:37.80 ID:SZ9K/7a/.net
あれは花じゃなくて赤い葉を鑑賞するものでは
都内でも生垣でよく見かけるよ

77 :花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 00:13:42.80 ID:4CmJDXZv.net
近所のバイパス、農道の街路樹がハナミズキだわ。
乾燥や夏の強い日光、暑さに弱そうなんだよなぁ。
うどんこ病もかなり発生してるし、適所だと思えない。

78 :花咲か名無しさん:2014/07/18(金) 17:10:22.71 ID:fsa64tES.net
>>33
コガネムシを殺してしまった。何という残酷なこと!
どうして虫を殺すのか、本当にヒトでなしです。

79 :花咲か名無しさん:2014/07/21(月) 09:38:13.45 ID:5FKrUuGb.net
うちのヤマボウシ、植えてしばらくはポツポツとしか花が付かなかったけど
数年経ったら急に花付きが良くなって今では毎年真っ白になるよ。
秋には真っ赤になるくらい実が鈴なりになるけど、ほとんど野鳥が食べてくれるので掃除が楽w
ほっとくとこぼれた種から芽が出てくるので抜くのが切ないんだよね・・・

ちなみに実は少量の皮を剥いたレモンと少なめの氷砂糖で果実酒にするとすごく美味しいと聞いたので
今年は漬けてみようかと思ってる。コクのある梅酒みたいな味わいになるらしいよ。

80 :花咲か名無しさん:2014/08/04(月) 19:02:56.23 ID:c7Q0i3bF.net
>>79
もう植えて8年咲かないよ
まあ、3,4個は花付ける時あるけど
うちのはミルキーウェイじゃないから、枝が一直線に
伸びて行ってしまう

81 :花咲か名無しさん:2014/08/14(木) 02:50:27.75 ID:LjzJiYrJ.net
園芸種で出回ってるヤマボウシだけでもいろんな種類があるんだね。
よく行く所でぱっと見て3〜4種類くらいのヤマボウシが何本もまとめて植えてある所があるんだけど
樹齢は大体同じくらいなのに花や実の付き方も全然違うし、花の大きさも全然違う。
熟したときの実の色も真っ赤〜橙〜黄色っぽいのまで様々だった。

82 :花咲か名無しさん:2014/08/14(木) 10:21:12.24 ID:vzpOYUAg.net
実が赤っぽくなってた

83 :花咲か名無しさん:2014/08/14(木) 12:53:41.40 ID:LjzJiYrJ.net
街路樹用のはあんまり実がならない仕様なのかな?
うちの出所不明のは真っ赤な大粒が遠慮無しに鈴なりになるんだけど。
熟す時期になると地面にチュッパチャップスみたいなのがゴロゴロしてて
野鳥が押し寄せてくるw
普段見かけない尾長みたいなでっかい鳥も来てもくもくと食べてるけど
充分あるから喧嘩にもならず見ていてほっこりするw

84 :花咲か名無しさん:2014/08/14(木) 15:52:52.20 ID:L3pGfZIp.net
単純に受粉しやすいか環境かどうかじゃないかな。

家の近くの街路樹のハナミズキは結構実がなってる。

85 :花咲か名無しさん:2014/08/14(木) 20:07:10.21 ID:w9yXTc0B.net
ハナミズキはウドン粉病に弱いけどそれ以外ではヤマボウシより強健だと思う
街路樹でもハナミズキは丈夫だし
逆にヤマボウシはちょっと湿った場所を好むため街路樹としては弱い
うちの近所の街路樹にヤマボウシがあるけど葉も花も少なくて元気がないよ

86 :花咲か名無しさん:2014/09/03(水) 01:06:35.22 ID:kBDo0zwH.net
ヤマボウシの実が色付いてきたあげ

87 :花咲か名無しさん:2014/09/07(日) 09:08:46.55 ID:cOzbOrfv.net
どうやったらヤマボウシに花が咲くんだろう
毎年いろいろ試行錯誤しているけど、今年はリンカリ肥料を
この時期やることにした
最初からミルキーウェイ買っておけばよかったかな

88 :花咲か名無しさん:2014/09/08(月) 00:50:16.67 ID:kPzQBqXG.net
花の付きの善し悪しって品種が一番の要素なのかな?
近所のカフェが山法師ばかり10本くらい植えてるのでいろんな品種が1度に見れるんだけど、
花はたくさん咲いても実の付きが悪いのもあるし。
うちのはある程度育ってからは急に花も実も付きが良くなったけど
庭の片隅に1本だけ適当に植えて肥料とかも全然やった記憶が無いよ。

89 :花咲か名無しさん:2014/09/21(日) 19:33:14.95 ID:0XaHow2I.net
株立ちなんでヤマボウシは、新緑と紅葉を楽しむもの
と割り切った方がいいかな?
どうせ花が咲いても上向きなんで、ベランダから見下ろさないと
楽しめないし

90 :花咲か名無しさん:2014/09/22(月) 01:25:59.25 ID:xP4vVhpg.net
近所の道端に低いモッサーとした木があるんだけど、赤い実がいっぱい付いててよく見たらヤマボウシだった。
樹形が全然違うから気付かなかったよ。
良く見渡してみたら野良ヤマボウシが結構あったw
落ちてる実を拾ってきて植えておいたら芽が出るかな。

91 :花咲か名無しさん:2014/09/22(月) 20:36:21.42 ID:4YwuerVO.net
>>90
樹形が違うなら常緑ヤマボウシでは?

92 :花咲か名無しさん:2014/12/25(木) 20:18:40.15 ID:TG3zbhrj.net
 はい、クソとしょうべんをもらして死んだー♪♪ ゴキブリぎょうちゅう♪(*^_^*)
 ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww
超絶ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(*^_^*)
 ほーらキモいツラでハナミズまみれで泡を吹いてる☆

93 :花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 08:13:39.08 ID:okFRCOtF.net
花咲かないので、今年はためしにリン酸の多い油粕
たくさんやってみた
毎年いろいろ試行錯誤しているけど、どうしても花芽が付かない

94 :花咲か名無しさん:2015/02/24(火) 00:28:36.27 ID:+PnnErdn.net
>>92

95 :花咲か名無しさん:2015/02/24(火) 00:58:44.56 ID:yACfvdPV.net
 は い 、 ク ソとショウ ベンを喰って完敗した〜☆ゴキブリ蟯虫(* ^ _ ^ *)♪
  ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆
超 絶 ワロ ス(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪
 ほ ら っ気色 悪いツラで泣きながら死 ん で る   (* ^ _ ^ * )♪   

96 :花咲か名無しさん:2015/03/18(水) 00:25:52.34 ID:gpywHB1j.net
花芽が膨らんできた

97 :花咲か名無しさん:2015/03/20(金) 23:31:49.70 ID:+DSOHkfL.net
うちの月光は、まだまだ。
でも葉っぱは暖冬のおかげで、ほとんど寒焼けしていない。

98 :花咲か名無しさん:2015/03/21(土) 00:27:25.49 ID:GhPbasjM.net
樹木は初心者なんだけど、去年の秋に自分で2m近くのヤマボウシを植えたが
ちゃんと芽吹いてくれるか心配・・・
まだ水仙でさえ芽を出したばかりの東北なんだけど、
生きてるってわかるのはいつごろなんだろ。

99 :花咲か名無しさん:2015/03/21(土) 20:23:09.24 ID:r015IsiH.net
ヤマボウシの花芽が毎年付かないので、有機石灰撒いてみた
土壌が酸性だとダメらしいね

100 :花咲か名無しさん:2015/04/01(水) 23:29:34.54 ID:2H+2xeQu.net
ヤマボウシがやっと芽吹きました。枯れたかと思いました。

101 :花咲か名無しさん:2015/04/02(木) 01:13:26.11 ID:vuoiEcwy.net
2年目からは肥料をやったがいいのか
やらないがいいのか全然わからない

102 :花咲か名無しさん:2015/04/11(土) 01:03:45.69 ID:y5bGhV3z.net
なんかあまり変化がない
ここんとこ肌寒いから?

103 :花咲か名無しさん:2015/04/28(火) 09:22:02.83 ID:3S62pqwh.net
先週末2メートルくらいのやつ庭に植えたんだけど植え付けの時はいつくらいまで毎日水やった方がいい?
南側で日当たりはよいです。

104 :花咲か名無しさん:2015/04/28(火) 12:02:41.53 ID:xQHMK4zr.net
今年は良く花がついた満開
http://imepic.jp/20150428/431000

105 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 18:58:37.75 ID:uJugKgTu.net
ヤマボウシは今の時期、新緑が最高だね

106 :花咲か名無しさん:2015/05/10(日) 17:22:03.00 ID:6pZtScd8.net
>>103
夏場は毎日でもいいけどいまの季節は毎日やる必要はないな、乾いたらでOK
植えつけて2年目からはたまにやる程度、3年目くらいになったら基本放置
ただ、最近の夏は乾燥しすぎなのと植え付け場所にもよるのでそのときは臨機応変に

107 :花咲か名無しさん:2015/05/10(日) 19:08:05.50 ID:36TCJl+f.net
24時間監視しなければ怖くて居ても経ってもいられない糞雑魚ゴキブリちゃん♪
まともに眠る事も出来ず私生活完全崩壊♪


神=109様=中川翔子様(*^_^*)♪>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>犬の糞=ゴキブリ蟯虫=梶谷wwwwwwww

 
 

108 :花咲か名無しさん:2015/05/17(日) 23:27:13.11 ID:ybJKtWFS.net
ミルキーウェイ
やっと白がはっきりしてきた

109 :花咲か名無しさん:2015/05/18(月) 04:22:11.29 ID:7fdT/RgZ.net
苗から植えて12年目のベニハナミズキがいつのまにか白ハナミズキになってきた・・・

110 :花咲か名無しさん:2015/05/26(火) 22:12:02.81 ID:5+KFNXBE.net
今1.5mぐらいのヤマボウシ
成長させたかったら結実させないほうがいい?
それとも大した差はない?
花数はざっと25ぐらいのミルキーウェイです

111 :花咲か名無しさん:2015/05/28(木) 09:19:42.13 ID:5YHe0LyJ.net
>>110
差は無いから花弁を楽しんで。ブルーベリーとは違うよ

112 :花咲か名無しさん:2015/05/31(日) 00:09:35.98 ID:z4zwgNKs.net
今の時期ヤマボウシの葉が、葉先から少し茶色に枯れてくるのは、水不足でしょうか?

113 :花咲か名無しさん:2015/05/31(日) 13:43:58.20 ID:TfPfOVvQ.net
植えてどのくらいか、背丈もわからないけど
毎日水をやっても
地上部に対して根の成長が追い着いてないとそうなる

114 :花咲か名無しさん:2015/05/31(日) 22:34:46.39 ID:z4zwgNKs.net
植えて1年半、高さ3mくらい。
もう少し水やりを増やして、様子をみます。

115 :花咲か名無しさん:2015/06/09(火) 16:01:00.16 ID:wTe1J5US.net
花が満開の良い時期にハナミズキが4980円の株が1580円になってたので2株買ってきた
西日と風が強いとこに置いちゃったのでちょっと後悔している

116 :花咲か名無しさん:2015/06/18(木) 18:32:47.59 ID:Jec0IM+6.net
我が家のヤマボウシ、5mほどのものですが
黒土、酸性土壌でばっちり花咲いてます♪

植え替えしてから2年目なので
花付きは普通ですが、それまでは真っ白になってましたよ♪

117 :花咲か名無しさん:2015/06/21(日) 21:24:09.12 ID:5k1ms10i.net
今の時期ヤマボウシの花が綺麗だねえ
長く楽しめるのも良い

118 :花咲か名無しさん:2015/06/26(金) 23:05:05.37 ID:h1G4REl2.net
>>26だけど
今年のステラピンクはやたらと咲いた上に実が落ちないね。
いつも花が咲いた後の一ヶ月は落ちた実ガラ拾いに明け暮れるのだけど今でもずっと木に付いている。
形はネギ坊主をギザギザにしたようなやつで食えそうには思えない。
下の写真とそっくりなんだけど違う所は緑色。赤くなったのは見いたことない。
http://img.blog.pave-page.info/20101029_2065472.jpg

119 :花咲か名無しさん:2015/06/26(金) 23:08:44.85 ID:h1G4REl2.net
あ、そうそう
最近やたらとカメムシが棲みついてる。幹を見ると必ず2〜3匹はいる。
悪いことはしないけど、やたら交尾してる。
でっかい斑の柄のカメムシ。

120 :花咲か名無しさん:2015/06/27(土) 09:35:52.78 ID:yb7VvF6+.net
キマダラカメムシ?

121 :花咲か名無しさん:2015/06/27(土) 18:31:13.92 ID:tzgTkxBv.net
今年はドウガネブイブイの飛来が少な目かな
まだ被害にあっていない

122 :花咲か名無しさん:2015/06/30(火) 10:06:48.66 ID:/qeU2ywr.net
今までの害虫と病歴
病気はいまのところ無し。ハイブリッドハナミズキ/ステラピンク/9年生/樹高8メートル

ヒロヘリアオイラガ ただしあまり広がらない。数枚の葉が被害に。
http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/musi/iraga02c.jpg
シャクトリムシ 一年に一匹見つけるかどうか程度の被害。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201305/15/13/e0134713_2158515.jpg
ナガワタカイガラムシ 卵を産み付けると発見できる。すぐこそぎ落とすと防除できる
http://mix-suzu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/05/30/042.jpg
キマダラカメムシ 幹に集まる。あまり悪いことしない
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-9b-74/mini_218o/folder/672180/92/17042392/img_0

123 :花咲か名無しさん:2015/07/03(金) 06:51:48.67 ID:tvWaZskS.net
うどん粉だー
どうしたらいいのー

124 :花咲か名無しさん:2015/07/04(土) 10:02:10.23 ID:zeKj14VP.net
2年連続花が咲かなかった…
ミルキーウェイなのに

125 :花咲か名無しさん:2015/07/04(土) 21:23:29.38 ID:eUI9C6Yq.net
うちも今年は咲かなかった

126 :花咲か名無しさん:2015/07/20(月) 19:55:05.15 ID:rOFQcM0k.net
セールで1mくらいの実付きミルキーウェイが700円で買えた
意外と実は小さいんだね

127 :花咲か名無しさん:2015/08/02(日) 16:40:25.37 ID:+5uuHNmK.net
>>124
ミルキーウェイでも咲かないのですね
駅前のやつも毎年ビッシリ花がさいているので、絶対咲くもの
かと思っていた

128 :花咲か名無しさん:2015/08/20(木) 00:33:27.93 ID:GkXCDX1v.net
>>109
そんなことあるの

129 :花咲か名無しさん:2015/09/05(土) 12:20:14.95 ID:2jabdjWz.net
うどんこ病がひどくて葉っぱの状態が悪い
枝はみずみずしいので大丈夫なのだけど処理したことないのでご教授願います

130 :花咲か名無しさん:2015/09/09(水) 06:19:46.54 ID:EUnb/Jps.net
まあ今年はもう遅いね
http://www.sc-engei.co.jp/navi/byoki04.html

131 :花咲か名無しさん:2015/09/27(日) 19:48:13.37 ID:gR7YBd+H.net
ヤマボウシに今年も花芽が付かない
花芽が形成されないから、ひょろひょろ枝が伸びてしまう
ほんと難しいわ
ミルキーウェイにしておけばよかったかな

132 :花咲か名無しさん:2015/10/03(土) 10:57:07.42 ID:lnHIx+aJ.net
駅前や街路樹などにあるピンクのハナミズキは何て言う名前のハナミズキなんだろう

133 :花咲か名無しさん:2015/10/05(月) 22:06:35.05 ID:dtOkBrdo.net
>>132
街路樹に限ると昔からあって花付きのいいのはチェロキーチーフ
花付きはいまいちで赤花のも大量に紛れてるのでこの2つのどれか

最近だとレッドジャイアントとかが出回ってるね

134 :花咲か名無しさん:2015/10/05(月) 22:59:45.71 ID:ysxJSq+8.net
一時は実生の小苗でも高く取引されたとか
結構街路樹でも花とかに変異があったりするのかな

135 :花咲か名無しさん:2015/10/05(月) 23:53:14.72 ID:uPEDLbfw.net
ハナミズキブームになったときに苗木が足りなくなったから高値になったんじゃないかな?
いまでもハナミズキはけっこう人気があるので比較的高いね

園芸品種の実生だと親に似ず原種に近いのばかり生まれるので残念な結果になるよ
あと街路樹の笑えるネタとして白・ピンク・白・ピンク・白・ピンク・・・と植えたつもりが
白・ピンク・白・白・白・ピンク・白とかになっているケースもけっこうあるw
咲くまで色が普通は分からないっていう部分があるからね
花が咲く前に見分ける方法は白に比べピンクは葉が濃い

136 :花咲か名無しさん:2015/11/07(土) 16:37:08.20 ID:cZma4p5D.net
あれ額だから
ハナミズキって年月経つと想像以上にでかくなるからな

137 :花咲か名無しさん:2015/11/19(木) 17:00:43.16 ID:pKD6utXA.net
棒みたいな街路樹のイメージがあったけど、
のびのびと枝を伸ばしたハナミズキはきれいだね。
京都の植物園で初めて見たときに感動した。

138 :花咲か名無しさん:2016/02/16(火) 15:22:10.60 ID:l51EHar4.net
この時期に常緑で花芽の付きが良くて少しだけ返り咲きのピンク花のヤマボウシ
これってなんて種類ですか?

139 :花咲か名無しさん:2016/04/24(日) 21:54:49.96 ID:q1ZQE+hc.net
3年ぶりに咲いた!
嬉しいなぁ!

140 :花咲か名無しさん:2016/04/25(月) 01:49:57.90 ID:n9fzlSSl.net
源平ヤマボウシって結局最初白で咲いて赤に移るだけだよね?
ラベルの写真からはそんな感じだったけど

141 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 17:17:02.25 ID:tn0eKmYn.net
そろそろうどんこ病の季節ですよ

142 :花咲か名無しさん:2016/06/15(水) 13:01:03.98 ID:nhEvXftc.net
3年連続咲いてなーーい!ミルキーウェイ
何でだろう。
秋に強剪定するかな。

143 :花咲か名無しさん:2016/09/14(水) 09:57:07.96 ID:AGXT5HPK.net
梅雨後にうどん粉大量なって剪定したら枯れた。樹齢25年くらい。伐根めんどい

144 :花咲か名無しさん:2016/09/14(水) 17:54:09.87 ID:AGXT5HPK.net
厳密には枯れてないけど上のほう全滅。
胴吹きがちょろちょろしてる。秋に抜く。

145 :花咲か名無しさん:2016/10/09(日) 13:33:09.55 ID:zGPqqPuH.net
2mのステラピンクを鉢から降ろすか迷うなあ。
とりあえず根を詰めて同じ鉢に植えなおしたけど。

146 :花咲か名無しさん:2016/12/09(金) 22:00:14.95 ID:6cYn5Nnb.net
常緑ヤマボウシとヤマボウはどっちが自然樹形が綺麗ですか?

147 :花咲か名無しさん:2016/12/14(水) 21:42:41.58 ID:hlSTsCE2.net
ヤマボウシに「七変化」という品種があるのに最近気づきました。
これってどうだろう? 育ててる人がいたら教えてください。

148 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 19:16:42.40 ID:FUerSp8B.net
綺麗だな

149 :花咲か名無しさん:2017/06/19(月) 11:59:42.87 ID:A0XvRXXO.net
今年4月に購入して地植えしたハナミズキなんですが、葉っぱに元気がありません
全体的にピンと張ってなくて下向きにしおれ気味な感じで
ところどころ黒い斑点ができて一部葉が内巻きにカールしたみたいになって枯れている箇所もあります
http://i.imgur.com/Hsuq6VX.jpg
http://i.imgur.com/Ofzs0QW.jpg
http://i.imgur.com/71y9e6X.jpg

これは斑点病とかとうそう病とかの病気の可能性ありますか?
気になって症状の出てる葉はできるだけ取り除き
ベンレート、ダコニール1000を散布して様子をみてますが
詳しい方、何かアドバイスありますできょうか
よろしくお願いします

150 :150:2017/06/19(月) 12:34:26.99 ID:A0XvRXXO.net
追記
園芸店の店主は「移植のときは根を切って木にストレスがかかっているので
そういう症状が出ることもありますが、しばらくすると治まるでしょう」
と言います。こういうことってあり得ますか?

151 :150:2017/08/05(土) 14:18:43.45 ID:ILJtFriC.net
>>149です
何とか花芽がつくまでに復活したみたいです
勝手に自己レスでしたスマソ

152 :150:2017/08/05(土) 14:19:10.14 ID:ILJtFriC.net
http://i.imgur.com/qZt02Ad.jpg

153 :花咲か名無しさん:2017/08/12(土) 15:00:23.52 ID:+KnaHV3e.net
すぐうどんこ病になるぅー

154 :花咲か名無しさん:2017/11/20(月) 06:25:14.65 ID:/V3HuVE0.net
七変化出回ってきたな

155 :花咲か名無しさん:2017/12/02(土) 11:21:12.02 ID:BDNm63cz.net
雑木林の中に住んでてコナラやクヌギの紅葉も綺麗だけどもっと赤みが欲しくて調べていたらヤマボウシにたどり着きました、紅葉、果実の味、花といいとこどりなのはどんな品種でしょう?
雑木林なので原種がいいのかな?

156 :花咲か名無しさん:2018/02/21(水) 17:31:13.95 ID:HCtXhoaq.net
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

HP84L

157 :花咲か名無しさん:2018/03/09(金) 08:48:12.45 ID:oRZRDJI9.net
ピンク色のハナミズキでおススメの種類ってありますか?よく違いが分からなくて。

158 :花咲か名無しさん:2018/03/10(土) 18:15:55.06 ID:unMkGImk.net
2ヶ月前にヤマボウシの苗木を買ったんだけどまだ新芽がついてない
ポットのままだからなのか時期的にまだなのかな?

159 :花咲か名無しさん:2018/03/18(日) 22:35:15.82 ID:yczP0ue0.net
月光買ってきたんだけど植え付け中に先端をポッキリいってしまった。。成長悪くなるのかな?

160 :花咲か名無しさん:2018/03/18(日) 22:36:09.98 ID:yczP0ue0.net
月光を買ってきたんだけど、植え付け中に先端をポッキリいってしまった。。成長に影響ありますよね?

161 :花咲か名無しさん:2018/03/18(日) 23:03:44.60 ID:A6p92lKD.net
まったく影響は無い。そこから二股になった場合は、樹形が乱れるから早いめに一本にした方が良いかも知れない。
でも樹形は好みの問題なので放置しても良い。

162 :花咲か名無しさん:2018/03/19(月) 00:25:15.01 ID:OUTYz66+.net
ヤマボウシの実って生だと美味しい?

163 :161:2018/03/19(月) 13:14:52.74 ID:xW6xn9NW.net
>>161
影響なくて良かったです。少しでも大きくしていきたいので、落ち込んでいたとこでした。

164 :花咲か名無しさん:2018/03/19(月) 18:26:24.65 ID:UD9i+oDn.net
新芽出てますか?

165 :153:2018/04/04(水) 12:42:00.77 ID:B3zB9zYn.net
>>152の花芽が
https://i.imgur.com/XiVsFap.jpg

無事、開花し始めました
https://i.imgur.com/ikZFSFK.jpg
https://i.imgur.com/v3EKua1.jpg
https://i.imgur.com/Uatnttz.jpg

166 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 13:49:44.51 ID:sIfo0Wbr.net
去年実家に生えてたんでもらってきた1年目の苗が芽吹いた
今年2年目だけどハナミズキって生長遅いんだって?
人の背丈くらいになるのに何年かかるん?

167 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 15:52:39.53 ID:z2qZgruv.net
>>122 で紹介されたナガワタカイガラムシを観察。杉並区宮前4-16で開花中のハナミズキで
http://2ch-dc.net/v8/src/1523772056976.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1523773490727.jpg

168 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 09:43:22.20 ID:hpHPF+Sp.net
苗木の時点で曲がってても育てば真っ直ぐになる?

169 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 14:17:27.03 ID:9pEW528O.net
ウチの7〜8mのヤマボウシ、今時期から精々6月頃までなのよね葉が綺麗なのは。
真夏になると上の方から葉やけみたいなのが始まって世間の落葉シーズン到来の
頃にはすっかり丸坊主。(これをもう十数年) 何なんだろう・・・

>>168
自然には直らないんじゃないかなぁ。
まだ細いなら棒(幹に添え木)で強制的に直す事は可能。

170 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 06:58:44.03 ID:M/fucFbl.net
>>169
7〜8mはなかなかスゴイですね
管理たいへんですか?

171 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 10:17:14.54 ID:R4YCPHw8.net
うちも家より高くなってるハナミズキが2本あるけどアメリカの処理が大変だわ
特に去年は酷かった

172 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 14:53:21.17 ID:k3JKxNUb.net
>>170
全く手がかからないねぇ
ここ数年は消毒すらしてないもん
ただ、育てるとは違う側面で大変
隣地に越境しないように伸びる枝の処理(高いから大変)
それと実と落ち葉の量がハンパないから、その片付け

173 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 23:06:00.75 ID:6ugMwMXp.net
>>172
なるほど、実と落ち葉かぁ
ウチのはまだ2mちょいです
ハナミズキは成長の遅い木だっていうから
高さも枝ぶりも、もう少し立派になってほしいんだけど年数かかりそうだなぁ

>>171
去年からニームを使ってますが、害虫にはけっこう有効っぽいですよ

174 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 07:56:50.99 ID:IdI0wmTc.net
ハナミズキは幹(表皮)が暗いから好きじゃないんだよなぁ
ヤマボウシは普通で良いと思う
幹の美しさはヒメシャラがブッチギリ

175 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 19:52:44.25 ID:juOp7rIH.net
ヒメシャラが一番美しいと思うけど、難易度が高いのか、枯れて部分的に
切断されている木を見掛ける確率がハナミズキより遙かに高いよね

176 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 07:53:23.19 ID:ABJl1HZm.net
ヒメシャラは気をつけてないとチャドクガの毛虫にやられる

総レス数 196
42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200