2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【清楚】クチナシ【香り】その3

1 :花咲か名無しさん:2013/02/16(土) 20:21:54.32 ID:R1+bTExN.net
純白の清楚な花を次々と咲かせるクチナシ。
そのふくよかな甘い香りで私たちに幸せを届けてくれる。
また素晴しい香りに出会う初夏を待ちつつ、心ゆくまで語りましょう。

*初めて訪れた方へ
このスレの唯一の専門用語「オスカー」はオオスカシバの幼虫です。

バラに刺があるように、清楚なクチナシにはオスカーが…
戦況報告もあわせておながいします。

前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1129543601/
前々スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1055497340/

2 :花咲か名無しさん:2013/02/16(土) 23:02:39.92 ID:vdswIykH.net
>>1

うちのクチナシは梅雨の頃と9月下旬に花が咲く二期咲きになってしまったためw剪定時期を逃してしまい、
株張りが大きくなりすぎて今年こそは剪定をしたいと思っています。
どのタイミングで剪定が良いのでしょうか?

3 :花咲か名無しさん:2013/02/17(日) 21:08:04.35 ID:/5tjMSJ1.net
クチナシの剪定
ttp://www.yorozuen.jp/oshirase/nenkanteirejyoho/kutinasisentei/kutinasisentei.htm

4 :花咲か名無しさん:2013/02/17(日) 23:37:09.97 ID:jFjgXs4p.net
花後だから9月の花終わった頃が一番いいんじゃない?
自分の二季咲きのやつは梅雨に剪定したらやっぱり秋には咲かなかったし…。

5 :花咲か名無しさん:2013/02/18(月) 08:28:10.32 ID:wc7Ghxk1.net
昨年、挿し木にしたのが生きてる。


>>1
何故か前スレ落ちちゃったが復活オメ



























6 :花咲か名無しさん:2013/03/04(月) 17:50:51.02 ID:11qb4B4D.net
そろそろ植え替えしたい、がまだ早いか

7 :花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 00:47:30.01 ID:siP+Zy9g.net
人からもらったクチナシを育てているんですが葉っぱが黄色くなって
しまいました。何か栄養が足りてないんでしょうか?

8 :花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 09:06:44.31 ID:VJYtvoP0.net
自生してるの見たことありますか?

9 :花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 16:13:17.94 ID:xXtrhx+D.net
剪定してそのへんにほおっていた葉っぱから根が出てる・・・
植木鉢の下の穴からはみ出た根からも芽が出てる・・・
クチナシすげー。

10 :くちなしさん:2013/05/02(木) 12:25:30.09 ID:BEZ445G5.net
いやー、不言実行したまでです。

11 :花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 20:48:17.63 ID:aC6QggWo.net
本格的に春到来で、新芽が葉に成長してきて嬉しい限り
とはいえまたオスカーとの熾烈な闘いが始まると思うと
喜んでばかりもいられないがw

12 :花咲か名無しさん:2013/05/04(土) 09:55:23.58 ID:9/KjwZVB.net
(´・ω・) オオスカシバはいつ頃産卵に来るのでつか?

13 :花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 06:04:10.33 ID:jtdawrQh.net
初めて書き込みします。新潟市在住です。
ヒメクチナシを通販で買って地に植えました。
この後、冬に雪とか降ると枯れてしまうのでしょうか?
ムシロとかで巻くとかすれば良いのでしょうか?
どなたか雪の降る地方でクチナシを育てている方がいましたらご指導お願いします。

14 :花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 13:32:17.08 ID:wUfQiCbU.net
先週購入したんだけど買った時より香りが薄くなり
葉や花もしっとりしなくなった・・・水をもっとあげた方がいいのかな

15 :花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 11:20:20.59 ID:NzcQJH0s.net
気づいたら蕾が7つも!@関東

16 :花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 18:08:28.17 ID:J2tAmYZm.net
花屋の軒先で出会った甘い素晴らしい香りに、
たまらずお持ち帰りしちゃいました。
室内で育てるつもり。

17 :花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 21:44:56.34 ID:X/B7NTHt.net
ホームセンターに売ってたんだけど、昨日見に行ったら花が無くなってた。

日光が当たるような場所はよくないって、育てかたサイトで見たんですが
午前中日が当たるくらいの場所で地植えして大丈夫かな。
風通しは良いです

18 :花咲か名無しさん:2013/05/27(月) 00:43:57.40 ID:mQEK6sGH.net
>>17
家もコクチナシを東庭に植えて3年目ですが概ね良好です。
あまりにも日当たりが良すぎると咲いたお花が傷むのが早くなるので朝日が当たる程度のほうが良いと思いますよ。

害虫が付くとあっという間に丸裸にされるので薬散布をお忘れなく。

19 :花咲か名無しさん:2013/05/27(月) 01:54:54.28 ID:GIog2zUC.net
>>18さん、ありがとうございます。
迷ってたけど、やっぱり買ってみようと思います

20 :18:2013/05/28(火) 21:46:26.59 ID:gajOu+hZ.net
凄く良い香りで買って後悔なしですよ。
地植えにして3年目の今年は60センチ以上に葉を広げ、蕾が数えきれないほど付いて開花が楽しみです。
夜店で200円だった苗とはとても思えないw

21 :花咲か名無しさん:2013/05/30(木) 15:09:20.47 ID:1F55of/t.net
庭のクチナシはまだこれから花が咲くんだね。
我が家の鉢植えちゃんはもう終了間近…。
お迎えして以来、玄関がうっとりするようないい匂いでした。

この先地植えにするか悩むな。

22 :花咲か名無しさん:2013/05/31(金) 01:06:50.53 ID:fReUXF7A.net
地植えのほうが管理が楽じゃない?
鉢のままだと水やり加減が難しいというか葉っぱが真っ黄色になって落葉樹みたいになってしまって心配ばかりしないといけないような。

23 :花咲か名無しさん:2013/06/03(月) 10:53:22.36 ID:cZFl6N61.net
花咲き始めたのに梅雨に入ってしまった。
でもいい香りだ

24 :花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 16:00:03.29 ID:HTCVoXlg.net
アパートの外装工事で業者が枝踏み潰して行きおった…。

折れた枝、そのままにしとくより切っちゃった方がいいよね?

25 :花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 00:01:00.00 ID:R+BIR8dN.net
>>24
気の毒に…
蕾が膨らんでいたら花瓶に生けたら咲くかもしれない。

今、続々と開花中!
それに合わせてクレクレBBAが多数出現。
切って差し上げたいのは山々なんですが、草花と違って蕾がまだまだ付いている枝を長く切る勇気は自分には無い。
フェンスからガレージにはみ出した枝はすでに無断で切られてるし、悲しくなってしまう。

26 :花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 11:53:55.64 ID:vjXVZU14.net
雑談スレの27です。
8割がた丸坊主を知りながら、はじめてみるオスカーの集団にショックをうけ、
朝から日中にかけて戦線を離脱してしまいました。

昨日は雨だったので、夕方オルトランを根元に撒き、
今朝ホースの水流でオスカーを叩き落して、ゴキジェットをかけました。
葉っぱの被害9割、蕾が2〜3見えましたが持ち直してくれるかどうか。
ごめんよクチナシ、ごめんよオスカー。

27 :花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 21:12:18.48 ID:lpjOL1wE.net
クチナシって山に自生するくらいだから
そんな神経質にならず、地植えしちゃって大丈夫ですかね。
家にある鉢に植え替えようと思って購入したけど、
帰って確認したら、クチナシが入ってた鉢とサイズが同じで根が大きくなれないんじゃないか?と
地植えを考えています。

28 :花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 02:20:04.86 ID:eEbQyjIo.net
>>27
何が心配なのか分からないけど同じ大きさの鉢しか手元にないなら暫くそのままの鉢植えで様子を見てみたらどうでしょうか?
鉢植えでも虫は付くし、植える場所に杞憂があるなら鉢のままで置場所をいろいろ変えて良い場所を決めて秋か来春に植え替えてもいいんだし。

29 :花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 14:53:06.75 ID:Df5KLUci.net
>>28
とりあえず、鉢に土をたして(土が減って根がみえてた)秋まで鉢で育てます、
アドバイスをありがとうございます。  

30 :花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 10:07:19.76 ID:pP4LDYS8.net
蕾を見つけてからひと月。
いつ咲くのかとドキドキの日々だったけど、とうとう今朝開花!
まだひとつだし、咲きかけだから香りも弱いけど嬉しいなぁ。

31 :12:2013/06/16(日) 22:47:25.30 ID:jZ5Xf/oT.net
オオスカシバの幼虫を5匹殺しました。花びらまで食べちゃうんだね。

32 :花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 16:24:36.18 ID:mj1jCBeT.net
そのオオスカシバって花が咲いてないと来ない?

33 :花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 22:10:47.92 ID:TS0WacVO.net
分からないけど、取り敢えず花は咲いてます。

34 :花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 23:03:23.97 ID:DIqzanL3.net
葉が丸坊主になってしまったけど、今日雨のなか、初めての花が一輪咲いてた。うれしい。

35 :花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 08:58:54.92 ID:z6rlVQYB.net
花咲いてるけど今年はまだオスカー見てないなぁ。
近くの咲いてる生け垣にはでっかいフンついてたから活動はしてるようだけど。

36 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 12:12:38.44 ID:spzDTUD8.net
花はまだ咲いてないけど、はっぱを齧った跡があったので
よく見たらオスカーの幼虫がいたよ。
一センチもないのに黒い角がくっついてて一人前だった。
かわいかったんだけど補殺。
すごい食欲だもんね。

37 :花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 16:41:30.87 ID:kCSyrdDe.net
なかなか咲かないー。

38 :花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 20:30:27.27 ID:QKqbtBjT.net
斑入りクチナシを昨年の秋に植えたんですが、
著しく成長が遅いです。新芽が出てきたのは確認できたんだけど。
遅すぎる・・・。
もちろん花も咲いてません。
こんなもんでしょうか?

39 :花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 00:47:44.85 ID:sBebQgYy.net
アザミウマの棲家

40 :花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 06:39:58.81 ID:arQr079v.net
今年はスカシバーを見ていないと思っていた
クチナシの大鉢を網で囲ってあるんだが、その網の中でブンブン飛んでいた!
くっそー、絶対卵産みつけられただろうなorz
網は支柱にしっかり洗濯挟みで止めていたのに、どうやって入ったのか
毎日じっくり検査せねば
スカシバーを甘くみちゃダメだね

41 :花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 22:03:45.52 ID:sBebQgYy.net
オオスカシバの幼虫はある程度太らせてから収穫して、
焼酎付けにすると、コクとクチナシの香りが広がって絶品になるよね。
葉を食い荒らされるのは痛いけど、その辺は間引きで調節できるから、
網なんか囲って花と香りの鑑賞だけに専念するのは勿体無い。
一番の害虫はアザミウマとコナジラミ、こやつらは百害あって一利無しの糞害虫!!

42 :花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:CcHWiTNL.net
>>41
もしかして東北地方日本海沿いの某地域の方ですか?
うちの母親の在所がそこの地域で盆正月に帰省すると、芋虫の焼酎漬けが応接棚にズラッと並んでて気味悪かったw

43 :花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:OUV0GFsP.net
一泊二日の旅行に行ったら、一晩で綺麗に丸坊主にされたorz

人間だったら、植毛できるのに…
ごめんよクチナシさん……

44 :花咲か名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:1iGF9OiP.net
うちもこの暑さで庭を放置していたら半禿坊主。柔らかい葉っぱばかり食いおって。
明朝早起きしてスミチオンスプレーしちゃる。

45 :花咲か名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:dS5rjTHL.net
ちっちゃーい蕾発見。
もっと涼しくならないと蕾は出ないと思ってた。
開花が待ち遠しいや。

46 :花咲か名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:urQxG57o.net
ついに我が家のクチナシでオスカーを発見。
ムチムチに太っていた。
身の毛がよだった。

47 :花咲か名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:G1B31iey.net
>>46
焼酎に漬けとくと、くちなしの良い香りとコクが出て、絶品になるよ。
初齢幼虫のうちなら葉の食害被害を食い止めるために駆除でもいいけど、
大きく成長してるなら、殺して処分するの勿体無いよ!!!
スーパーや酒屋に売ってる安い焼酎でいいから一瓶買ってきて、
1リットル当たり2匹程度入れるだけでも、素晴らしい焼酎になるからね。
熟成期間は長ければ長いほど良いけど、僕なんかは我慢できなくて半年くらいから飲み始めちゃうし(アセアセ

48 :花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 04:32:06.39 ID:RcvOrMJj.net
オスカー漬けてクチナシの香りするわけないだろうがw

49 :花咲か名無しさん:2013/09/15(日) 06:12:37.85 ID:sFAmouKk.net
ぐぐってもそれっぽいのがヒットしないんだよな。
クチナシ酒ってのはあるみたいだけど。
あとはメキシコでは蒸留酒に芋虫を炒めたものを漬けたりするみたいだが。


うちも、つい先日出張から帰ったら鉢植え二株がほぼ丸裸になってて、
芋虫四匹がうごめいてやがったよ。ちくしょう……

50 :花咲か名無しさん:2013/09/15(日) 07:13:24.51 ID:sFAmouKk.net
あと、オルトラン(アセフェート->メタミドホス)やスミチオン(フェニトロチオン)を
散布したクチナシやそれを食べた虫は、食べるとなんかやばそうな気がするな。

51 :花咲か名無しさん:2013/09/18(水) 02:35:27.04 ID:T/oVCWuF.net
スズメバチのはオクで競り勝ったけど旨かった。
芋虫系は山椒につくアゲハ類の方が良さげな気がするが
見た目がぐろいのでパスだ。

52 :花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 03:20:04.42 ID:ywx+QBkm.net
>>27
地植えすると良いですよ。
あと、クチナシは寒さに弱いらしいですが、
仙台の我が家では問題ないです。(ここは、毎年−6、7℃くらいまでは下がります)

53 :花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 17:46:55.19 ID:hr2xLvP6.net
>>27
大きくなってからだと植え替えはむずかしいと言われてますね。

ただ、うちは最初(去年の秋)から地植えでしたが、この春どうしても場所を変えたくて枯れるの覚悟で植え替えました。
でも何事もなかったかのように元気です。
意外に強いなっていう印象です。

そして、今年はオオスカシバと戦いに勝ち、ワサワサしてますw

54 :花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 21:10:40.85 ID:Tcj2vHXV.net
うちはオルトランをさぼったせいで、
オスカーの巣窟になってしまった(;ω;)

55 :花咲か名無しさん:2013/09/24(火) 10:26:37.32 ID:mSVJOLO0.net
萩がわさわさになってる陰になっちゃってたんだけと、昨日気がついたら完全に丸ぼうずになってて、パッと見イモムシもいない。
相討ちしたのか。

56 :花咲か名無しさん:2013/09/27(金) 06:28:27.54 ID:rFu/q4U9.net
サナギになったんじゃないかな
たしか、土に潜ってサナギになるはず

57 :花咲か名無しさん:2013/09/27(金) 09:45:04.16 ID:Vrgo7rkU.net
>>56
ありがとうございます、
そうだったのか、とぐぐったけど
もぐられてしまったら駆除のしようがないんですかね
とりあえずオルトランをまきましたが。

58 :花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 10:23:37.81 ID:cz3R018w.net
オルトランの薬効が切れていたためか今年は気が付くとハゲ散らかしの芋虫だらけ。
10匹ほど引き剥がしたけど摘まむたびに警戒緑汁を噴出されて鳥肌。
でも素手が一番取り逃がしがなくて確実なんだよね。

59 :花咲か名無しさん:2013/10/05(土) 17:56:14.99 ID:S55AANjn.net
初めて書き込みます。
庭のクチナシが青虫に丸坊主にされてしまいました
(新芽になるだろう先っぽもガジガジてす)
来年の花は咲きますか?肥料を多めにあげたら
なんとかなるでしょうか?

60 :花咲か名無しさん:2013/10/10(木) 06:21:25.33 ID:UsgKtSjC.net
うちも同じ状況だったけど、2週間で葉っぱはだいぶ生えてきたよ。
ただ、本などによるとこの時期だとすでに花芽分化は終わっているはずなので、
花芽も食害され尽くしていたら来年の花は期待できないと思う。
その場合は肥料を増やしても季節外れの時期に花芽が分化しないんじゃないかな。
ただ、芽の先っぽまで食べられたように見えても、ぎりぎり花芽は残っているかもね。


あと、あまり肥料が多すぎても吸収できないし害にもなりかねないので、
葉っぱの復活具合を見つつ、気持ち多めくらいにしておいたほうが無難ではないかと。
株元の地面をピートモスや腐葉土で覆って保護するのは良いと思う。

61 :花咲か名無しさん:2013/10/10(木) 23:46:33.00 ID:YTJBpBRp.net
大きなカマキリがオオスカシバの幼虫を折り畳んで運んでるの発見!
自分の腹よりも大きいの相手に偉いねぇ。

62 :花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 22:57:38.13 ID:UX52Yo5t.net
室内鉢植えのクチナシの葉が黄色くなってしまった
窓際で冷えたのか乾燥が酷かったのか…
全部が黄色くなったわけじゃないけど心配だ
ちゃんと冬を越して来年も花を付けてくれますように

63 :花咲か名無しさん:2013/11/06(水) 20:11:16.27 ID:Mx4NjWlw.net
>>62
クチナシは年中普通に下から黄色くなって落ちていくよ
どんどん枝が伸びて枝元がスカスカになってくるから
毎年花が終わってすぐ花芽ができる前に剪定すれば樹形が整う
今剪定すると花芽が無くなって来年は花が咲かないので注意

64 :花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 00:23:31.06 ID:4og1+L7k.net
>>63
そうか
あんまり心配せずに見守ってみるよ
ありがと

65 :花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 00:51:26.93 ID:eJsuKEz1.net
うちは芋虫用に百均でトングを買ってきてペリペリ剥がして摘んでるよ。あとは鶏のえさとしてあげてる。奪い合いながら食べてるよ。

66 :花咲か名無しさん:2013/12/05(木) 20:52:20.65 ID:GVJJo6ho.net
一重クチナシの実が赤くなってきた。
毎年年末には摘んで栗きんとんの黄色い色付けに使います。

67 :花咲か名無しさん:2013/12/08(日) 04:54:23.68 ID:DszqLKeY.net
数十万人の女の子に覚醒剤を飲ませて、
集団レイプして、
惨殺した罪は、
あまりにも重い。

お前は必ず、
永遠の地獄に落ちる。

聖なる神の御名によって、
アーメン、
アーメン、
アーメン。

68 :花咲か名無しさん:2013/12/08(日) 16:29:46.76 ID:JIDqX5UT.net
>>66
クチナシが着色料になることは知っていましたが、
実際に染めている方もいるんですね。難しいですか?

69 :花咲か名無しさん:2013/12/10(火) 07:12:52.49 ID:fKihIiyg.net
>>68
簡単ですよ。
さつまいもを茹でるときに、クチナシの実を叩いて割ってから
麦茶を淹れる時に使う不織布の袋に入れて
茹で汁の中に投入すればさつまいもが黄色く染まるので
裏ごしすると鮮やかな黄色のきんとんになりますよ。

70 :花咲か名無しさん:2013/12/13(金) 22:19:15.02 ID:Eu7mEc9X.net
知らないオバサンがクチナシの実を取ってもいいですか?たまたま散歩してたんですけど。だって。

うちのカミサンが外にいたら言われたらしい。ダンナが庭いじり専門なんで後で聞いて見るって答えたらしい。

71 :花咲か名無しさん:2013/12/15(日) 01:15:01.10 ID:8FevmoNM.net
オバサンに分けてあげるとしても直接取らせずに
>>70か奥さんが取ったものを渡す方がいいんじゃないかな
もう結論出てるかもしれないけど

72 :花咲か名無しさん:2013/12/15(日) 18:05:36.18 ID:vg5/2mg5.net
ゆうれいじゃないけど、一回招き入れたら取りつかれちゃうことってあるよねえ。
毎年当たり前のように勝手に入ってとっていくとか、友達まで連れてきちゃうとか。

73 :花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 17:43:21.26 ID:og/itEFV.net
1

74 :花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 16:00:03.86 ID:61Uogtov.net
クチナシって生け垣みたいなのしかしらないが
自然樹形で3メートルくらいになる?

75 :花咲か名無しさん:2014/02/20(木) 13:23:34.75 ID:eBrvGpde.net
うちにあるクチナシは2m50くらいはありますよ。
ちなみに、一般的に言われている植栽分布より北の仙台です。

76 :花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 13:24:14.14 ID:hSu4c41l.net
クチナシってどんな香りするん?

77 :花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 13:59:50.53 ID:IfrgtfDo.net
日陰に植えてもオスカー付く?

78 :花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 15:45:33.40 ID:C67VMUhn.net
>>76
素晴らしいですよ。一言で言うと甘い香りです。
うっとりするような甘〜い香りです。万人から好まれる系統。

この花が開花するのは初夏の6月頃。寝苦しさを感じるようになってきた夜、
庭から甘〜い香りが漂ってきて風情。
だから私は、部屋のまん前にクチナシを植えました。

>>77
うちではオスカーというのを見たことがないです。
クチナシは半日陰がいいといいますね。

79 :花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 16:15:25.33 ID:5a8Zfit6.net
>>77 つく。

80 :花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 17:52:48.55 ID:IfrgtfDo.net
つくんか

81 :花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 17:58:48.03 ID:Ng3hmaVh.net
オオスカシバが日陰だからって飛んでこないわけないじゃん
クチナシあるところには漏れなく飛んでくるさ
それはもう目ざといったらない
でもキレイだから憎めないんだよなー

82 :花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 18:08:40.67 ID:IfrgtfDo.net
他種のエビガラスズメは陽向にしか付かない

83 :花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 19:20:27.48 ID:hSu4c41l.net
>>78
おお!貴重な意見ありがとうございます!
いい香りの植物探して、クチナシと夜香木に目をつけていましたw
花期が長い夜香木を考えましたが、強すぎる匂いという意見が多くて躊躇しましたw
さーてどっちにしようw

84 :花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 19:30:48.30 ID:hSu4c41l.net
クチナシ、1ヶ月ぐらいで終わっちゃうん (´・ω・`)

85 :花咲か名無しさん:2014/02/26(水) 20:04:18.34 ID:Wm6Ta4tn.net
オオスカシバ愛好家のスレじゃないのか

86 :花咲か名無しさん:2014/02/26(水) 20:24:23.01 ID:MFxUH2WI.net
オスカーは生かさなければならない

87 :花咲か名無しさん:2014/02/28(金) 01:51:26.46 ID:4dGCBvXz.net
今日庭を掃いていたらオスカーの蛹を発見した
毎年クチナシの根元はチェックしてたけど居なくて
なぜかクチナシから2〜3m離れた椿の下に居た

羽化してもらったら困るので落ち葉と一緒にゴミ箱へ…
オスカー好きで育ててる人達が聞いたらギャーッ!って言われそうだw
こっちも毎年葉っぱを食われてギャーッってなってるのであいこかな

あ、実が熟すの待ってたらこないだヒヨに食い荒らされたんだった
ギャーッ!

88 :花咲か名無しさん:2014/02/28(金) 07:57:41.80 ID:w08F6jgw.net
土の上にいるのですか、
うちもチェックしよう、去年さんざんだったから。

89 :花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 19:05:10.45 ID:T3H0kNmd.net
>>88
どうなんでしょうねえ
オスカー飼ってる人のブログとか見てると土にもぐったりしてるようなんですが
ウチは土が固いから(いろいろ根が張りすぎw)しょうがなく落ち葉の下にいるのかもしれません

90 :花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 19:11:00.28 ID:N6bQRjK6.net
うへーうちの庭は土が柔らかいから潜ってるのかもー
オスカーかっこいいけど卵産まないでー

91 :花咲か名無しさん:2014/03/27(木) 14:24:49.82 ID:gK6ALmSu.net
オスカーは保護しなければならない

92 :花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 20:11:35.53 ID:gidYTd0G.net
アリさんに身柄を引き渡すのがセオリー。
BBQやってるときはいろんな害虫を火の中に放り込んだ。

93 :花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 20:48:47.25 ID:fL4W/9ss.net
オスカーは成虫までにクチナシの葉を15枚消費する

94 :花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 00:19:22.18 ID:NQGTPQ3C.net
八重と、一重のクチナシ買ってきた!
これからオスカーとの戦いが始まるのか。

加温栽培ものなのか、花咲きまくり蕾付きまくりで
今の時点でどう管理したらいいのかわかりません。
地植えにしたいんだけど、もう植えちゃってもいいんですかね?
一通り咲き終わるまでこのままのほうがいいのかな?

95 :花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 01:18:09.60 ID:OmlgcUHy.net
クチナシを凌ぐ香りの花ってありますか?
カロライナジャスミンあたりはどう?

96 :花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 15:06:35.87 ID:uf9bB7I/.net
>>95 沈丁花!沈丁花が100点なら、クチナシは90点って芳香のスレで見た。

97 :花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 16:57:52.21 ID:9aVD9394.net
本日、別の低木の苗を買いに行ったのに、クチナシの八重咲きに誘惑されて
我が家に連れてきてしまった・・・。
オスカーとの戦いが・・・と思ったけどバラもツバキもあるからまとめて消毒だー!
あの香りは反則だわー
あ、もう少ししたら沈丁花も義母からもらう予定w いい香りの庭はたまらんですな

98 :花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 23:24:36.23 ID:c/9+/h/4.net
>>93
そんなもんじゃ済まないよ、もっと食う

99 :花咲か名無しさん:2014/04/14(月) 14:00:35.70 ID:TbL/474W.net
地植えしたクチナシが全く成長しない…
ツボミっぽいのを着けてるけど木が成長しない…30pあるか無いかくらい
土が悪いのだろうか…

100 :花咲か名無しさん:2014/04/15(火) 01:41:11.17 ID:osiMqW+O.net
クチナシは成長が遅いのでは。
いつ植えたんですか?

どんな土なんですか。

総レス数 654
134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200