2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【清楚】クチナシ【香り】その3

1 :花咲か名無しさん:2013/02/16(土) 20:21:54.32 ID:R1+bTExN.net
純白の清楚な花を次々と咲かせるクチナシ。
そのふくよかな甘い香りで私たちに幸せを届けてくれる。
また素晴しい香りに出会う初夏を待ちつつ、心ゆくまで語りましょう。

*初めて訪れた方へ
このスレの唯一の専門用語「オスカー」はオオスカシバの幼虫です。

バラに刺があるように、清楚なクチナシにはオスカーが…
戦況報告もあわせておながいします。

前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1129543601/
前々スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1055497340/

69 :花咲か名無しさん:2013/12/10(火) 07:12:52.49 ID:fKihIiyg.net
>>68
簡単ですよ。
さつまいもを茹でるときに、クチナシの実を叩いて割ってから
麦茶を淹れる時に使う不織布の袋に入れて
茹で汁の中に投入すればさつまいもが黄色く染まるので
裏ごしすると鮮やかな黄色のきんとんになりますよ。

70 :花咲か名無しさん:2013/12/13(金) 22:19:15.02 ID:Eu7mEc9X.net
知らないオバサンがクチナシの実を取ってもいいですか?たまたま散歩してたんですけど。だって。

うちのカミサンが外にいたら言われたらしい。ダンナが庭いじり専門なんで後で聞いて見るって答えたらしい。

71 :花咲か名無しさん:2013/12/15(日) 01:15:01.10 ID:8FevmoNM.net
オバサンに分けてあげるとしても直接取らせずに
>>70か奥さんが取ったものを渡す方がいいんじゃないかな
もう結論出てるかもしれないけど

72 :花咲か名無しさん:2013/12/15(日) 18:05:36.18 ID:vg5/2mg5.net
ゆうれいじゃないけど、一回招き入れたら取りつかれちゃうことってあるよねえ。
毎年当たり前のように勝手に入ってとっていくとか、友達まで連れてきちゃうとか。

73 :花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 17:43:21.26 ID:og/itEFV.net
1

74 :花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 16:00:03.86 ID:61Uogtov.net
クチナシって生け垣みたいなのしかしらないが
自然樹形で3メートルくらいになる?

75 :花咲か名無しさん:2014/02/20(木) 13:23:34.75 ID:eBrvGpde.net
うちにあるクチナシは2m50くらいはありますよ。
ちなみに、一般的に言われている植栽分布より北の仙台です。

76 :花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 13:24:14.14 ID:hSu4c41l.net
クチナシってどんな香りするん?

77 :花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 13:59:50.53 ID:IfrgtfDo.net
日陰に植えてもオスカー付く?

78 :花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 15:45:33.40 ID:C67VMUhn.net
>>76
素晴らしいですよ。一言で言うと甘い香りです。
うっとりするような甘〜い香りです。万人から好まれる系統。

この花が開花するのは初夏の6月頃。寝苦しさを感じるようになってきた夜、
庭から甘〜い香りが漂ってきて風情。
だから私は、部屋のまん前にクチナシを植えました。

>>77
うちではオスカーというのを見たことがないです。
クチナシは半日陰がいいといいますね。

79 :花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 16:15:25.33 ID:5a8Zfit6.net
>>77 つく。

80 :花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 17:52:48.55 ID:IfrgtfDo.net
つくんか

81 :花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 17:58:48.03 ID:Ng3hmaVh.net
オオスカシバが日陰だからって飛んでこないわけないじゃん
クチナシあるところには漏れなく飛んでくるさ
それはもう目ざといったらない
でもキレイだから憎めないんだよなー

82 :花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 18:08:40.67 ID:IfrgtfDo.net
他種のエビガラスズメは陽向にしか付かない

83 :花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 19:20:27.48 ID:hSu4c41l.net
>>78
おお!貴重な意見ありがとうございます!
いい香りの植物探して、クチナシと夜香木に目をつけていましたw
花期が長い夜香木を考えましたが、強すぎる匂いという意見が多くて躊躇しましたw
さーてどっちにしようw

84 :花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 19:30:48.30 ID:hSu4c41l.net
クチナシ、1ヶ月ぐらいで終わっちゃうん (´・ω・`)

85 :花咲か名無しさん:2014/02/26(水) 20:04:18.34 ID:Wm6Ta4tn.net
オオスカシバ愛好家のスレじゃないのか

86 :花咲か名無しさん:2014/02/26(水) 20:24:23.01 ID:MFxUH2WI.net
オスカーは生かさなければならない

87 :花咲か名無しさん:2014/02/28(金) 01:51:26.46 ID:4dGCBvXz.net
今日庭を掃いていたらオスカーの蛹を発見した
毎年クチナシの根元はチェックしてたけど居なくて
なぜかクチナシから2〜3m離れた椿の下に居た

羽化してもらったら困るので落ち葉と一緒にゴミ箱へ…
オスカー好きで育ててる人達が聞いたらギャーッ!って言われそうだw
こっちも毎年葉っぱを食われてギャーッってなってるのであいこかな

あ、実が熟すの待ってたらこないだヒヨに食い荒らされたんだった
ギャーッ!

88 :花咲か名無しさん:2014/02/28(金) 07:57:41.80 ID:w08F6jgw.net
土の上にいるのですか、
うちもチェックしよう、去年さんざんだったから。

89 :花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 19:05:10.45 ID:T3H0kNmd.net
>>88
どうなんでしょうねえ
オスカー飼ってる人のブログとか見てると土にもぐったりしてるようなんですが
ウチは土が固いから(いろいろ根が張りすぎw)しょうがなく落ち葉の下にいるのかもしれません

90 :花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 19:11:00.28 ID:N6bQRjK6.net
うへーうちの庭は土が柔らかいから潜ってるのかもー
オスカーかっこいいけど卵産まないでー

91 :花咲か名無しさん:2014/03/27(木) 14:24:49.82 ID:gK6ALmSu.net
オスカーは保護しなければならない

92 :花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 20:11:35.53 ID:gidYTd0G.net
アリさんに身柄を引き渡すのがセオリー。
BBQやってるときはいろんな害虫を火の中に放り込んだ。

93 :花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 20:48:47.25 ID:fL4W/9ss.net
オスカーは成虫までにクチナシの葉を15枚消費する

94 :花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 00:19:22.18 ID:NQGTPQ3C.net
八重と、一重のクチナシ買ってきた!
これからオスカーとの戦いが始まるのか。

加温栽培ものなのか、花咲きまくり蕾付きまくりで
今の時点でどう管理したらいいのかわかりません。
地植えにしたいんだけど、もう植えちゃってもいいんですかね?
一通り咲き終わるまでこのままのほうがいいのかな?

95 :花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 01:18:09.60 ID:OmlgcUHy.net
クチナシを凌ぐ香りの花ってありますか?
カロライナジャスミンあたりはどう?

96 :花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 15:06:35.87 ID:uf9bB7I/.net
>>95 沈丁花!沈丁花が100点なら、クチナシは90点って芳香のスレで見た。

97 :花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 16:57:52.21 ID:9aVD9394.net
本日、別の低木の苗を買いに行ったのに、クチナシの八重咲きに誘惑されて
我が家に連れてきてしまった・・・。
オスカーとの戦いが・・・と思ったけどバラもツバキもあるからまとめて消毒だー!
あの香りは反則だわー
あ、もう少ししたら沈丁花も義母からもらう予定w いい香りの庭はたまらんですな

98 :花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 23:24:36.23 ID:c/9+/h/4.net
>>93
そんなもんじゃ済まないよ、もっと食う

99 :花咲か名無しさん:2014/04/14(月) 14:00:35.70 ID:TbL/474W.net
地植えしたクチナシが全く成長しない…
ツボミっぽいのを着けてるけど木が成長しない…30pあるか無いかくらい
土が悪いのだろうか…

100 :花咲か名無しさん:2014/04/15(火) 01:41:11.17 ID:osiMqW+O.net
クチナシは成長が遅いのでは。
いつ植えたんですか?

どんな土なんですか。

101 :花咲か名無しさん:2014/04/15(火) 07:57:27.08 ID:aWYkcGqd.net
クチナシは成長遅いよねー剪定いらず
でもそれがメリットになることもあるわけでうちの玄関先で変わらない姿でいる
オオスカシバ防除に恐ろしく手間がかかるけどオルトランでそれもかなり軽減する

102 :花咲か名無しさん:2014/04/15(火) 11:35:51.23 ID:SO2ppe1Q.net
こないだ買った鉢植えのクチナシ、今日こそ庭に下そうかと思う
花も蕾もいっぱいついてるんだがそのままでいいんだろうか

103 :花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 11:59:51.36 ID:be9YKo+5.net
芋虫を駆除する作業が始まります

104 :花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 13:33:23.10 ID:rtWOUKW+.net
公園に咲いていたクチナシがとても良い香りでした@沖縄

イソヒヨドリさんがよく集まってたから何でかなと思ってたけどオオスカシバってヤツを食べに来ていたのかぁ……

105 :花咲か名無しさん:2014/04/27(日) 11:53:52.59 ID:afH55All.net
海岸沿いなのでイソヒヨドリたくさんいるけどフナムシ専門なのかあまりウチの庭には来てくれんなー
代わりにアシナガバチが一所懸命探し回って小オスカー持ち帰ってるみたい
でもまあイソヒヨドリの声は綺麗だから許してあげよう

106 :花咲か名無しさん:2014/05/05(月) 16:21:00.83 ID:7b8B60Nr.net
おまえらは害虫対策どうしてる?

107 :花咲か名無しさん:2014/05/05(月) 19:36:29.30 ID:o4hz/P9K.net
オルトランDX + ハシデトール&フミツブース

108 :花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 10:03:00.62 ID:PuxqYHpV.net
フミツブースが出来ない。

109 :花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 13:44:21.13 ID:sXKV+C/+.net
害虫対策に自信がなかったから鉢植えを室内で楽しんでる
まだ5月頭なのにもうつぼみが大きくなってて来週には咲き始めそう
年々咲くのが早くなってる気がするな

110 :花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 18:01:53.93 ID:EW+T71jq.net
害虫対策には鳥を呼んでいる
虫は苦手だが、虫さんがかわいそうだから出来るだけ他に逃がしているけど……
鳥が見こぼしたやつはアースジェットを撒いて、そのあと念入りに水を撒く

111 :花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 09:57:54.73 ID:dR9ozEUx.net
小さいころならともかく、樹高が1mくらいになると、オルトラン粒剤を根元に散布してもオスカーに効かないんだっけ?

112 :花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 19:17:10.41 ID:MWwkZTvs.net
咲いた
香り半端ない

113 :花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 10:56:57.81 ID:kc7/DgCk.net
オルトランDXは、オオスカシバなどの害虫に対して何か月ぐらい効く?

奴らは、薬剤の効き目が切れた途端に、花と葉っぱを食い荒らすから油断できん。

114 :花咲か名無しさん:2014/06/09(月) 03:03:37.80 ID:4K97hMiF.net
>>106
防虫ネットで行灯型を作ってかぶせている

115 :花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 08:05:12.44 ID:oNGv05xD.net
丸坊主にされてから、オルトランの効き目が切れていた事に気づく悲劇。

116 :花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 08:05:59.69 ID:WgpnC0sR.net
最近はコナジラミにもきくベストガード愛用中

117 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 21:50:00.74 ID:6o0afdU8.net
やられたー
また丸坊主

118 :花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 18:46:39.37 ID:Y0ImLrMl.net
スリップスが凄すぎ

119 :花咲か名無しさん:2014/07/18(金) 19:51:45.44 ID:6uY7g1Nv.net
オスカーさんにはお湯がいちばん効いた。水まきするときにジェットノズルで地面に落としてから、熱湯少量。

120 :花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 14:31:52.25 ID:eANUIHMs.net
わざわざ熱湯を用意するくらいなら、ひと思いに潰した方が良いのでは……

121 :花咲か名無しさん:2014/07/21(月) 00:19:10.94 ID:4AEyaeBI.net
虫を踏むことが出来ない…とうちの嫁が言ってたなぁ。道路にポイポイ投げてた。そういう感覚の人もいるのかね。

122 :花咲か名無しさん:2014/07/25(金) 13:04:42.91 ID:NBVw49z3.net
今年はオスカーを見ないなあと思っていたら
アシナガバチが葉っぱの裏まで一枚一枚チェックしていたお
ありがとうアシナガバチ

123 :花咲か名無しさん:2014/07/30(水) 10:28:11.01 ID:joqA+DtK.net
近くの都営団地に大きい株が植わってるね
もっとも、貧民屈の住人たちがそんなものに関心を抱く暇も余裕も知識も無く
名前も知らず無視されているようだ

124 :花咲か名無しさん:2014/08/06(水) 16:07:53.28 ID:VlDqYObV.net
鉢植えを貰って一年目は花が咲いたけど、最近はさっぱり
蕾もつかない・・・・。葉っぱが食われてるとかもなく水遣りもしてあげてるんだけどなー

肥料とかが足りないのかな?

125 :花咲か名無しさん:2014/08/06(水) 21:10:24.41 ID:5uPrraZ5.net
土壌がアルカリ化しているとか?

126 :花咲か名無しさん:2014/08/07(木) 07:17:16.42 ID:Aiz5MoBS.net
>>124
秋とか冬とかに剪定をしてしまっているってことはないよね?

鉢植えでこれまで一切肥料を与えていないなら、肥料不足かも。
お手軽なのが良ければ、ブルーベリー用の肥料を与えては。

あと、もしも葉が黄緑とか黄色っぽくなってるなら>>125の人も言ってるけど土壌がアルカリ化してるかも。
その場合は酸度未調整のピートモスを混ぜた用土に植え替えするか、クエン酸0.002%液を週1回くらい与えるか。

127 :花咲か名無しさん:2014/08/09(土) 11:21:24.39 ID:avFWaiyc.net
>>126
剪定はまったくしてないです。
肥料も観葉植物用の液体肥料を二ヶ月に一回与えてみたりしてるだけでした。
たまに葉っぱが黄色くなってポトっと落ちたり祖父の持ってるクチナシの
葉の色と比べても色が黄緑に近いのでアルカリになってるのかも知れないです。
教えていただいたことを試してみます

128 :花咲か名無しさん:2014/08/09(土) 14:40:20.45 ID:avFWaiyc.net
ちなみにクエン酸液はどれぐらいの量をあげるんでしょうか?
それと食器洗い用のクエン酸ではまずいですよね?

129 :花咲か名無しさん:2014/08/09(土) 18:29:30.37 ID:WIV5YV6V.net
まあ、細かいことを気にしないなら食器洗い用でも問題ないと思いますよ。
薬局へ行けば人が飲んでも大丈夫な品質のものが500gで1000円くらいで売っています。

与える量は、濃度を0.002%と十分薄くして、週に1回くらい、普通に水やりする感覚で与えると良いと思います。
あとは土壌の状態しだいなので、植物の様子(葉色の回復)を見ながら頻度を高くしたり低くしたりすれば良いかと。

ちなみに、0.002%液を作るには、まずは水500cc(500ml)に10gを溶かして2%液を作り、
そして、水やり用の水1リットルに対して2%液を1cc(1ml)の割合で混ぜれば良いと思います。
例えばジョウロの容量が6リットルなら2%液を6cc加えれば良いわけです。

130 :花咲か名無しさん:2014/08/09(土) 18:38:20.17 ID:WIV5YV6V.net
もうちょっと補足すると、土壌のpHを下げたい(酸性側に傾けたい)場合は、
鉢底穴から0.002%クエン酸液が流れ出るくらいにたっぷり与えた方が早く影響が出ると思います。

クエン酸には土壌と結びついたCaを溶かす力があるので。たっぷり与えることで
Caが鉢の外に流れ出して、土壌pHが低くなるわけです。

131 :花咲か名無しさん:2014/08/10(日) 08:32:10.60 ID:tvx1AN0j.net
言い忘れましたが、クエン酸液は他の肥料成分に対しても溶かしていく効果があるので、
肥料成分が全体的に流出しやすくなると思います。
繰り返しになりますが、クチナシと同じく酸性土壌を好むブルーベリーやツツジ専用の肥料を
まず最初は少なめの量から与えてはどうでしょう。

それと、クチナシは日当たりが良すぎるのも駄目なようです。特に夏は。
私は朝の3時間ほどだけ直射日光があたり、それ以降は明るい日陰という場所に置いていますが、
花もたくさん咲き、葉の色も緑色で光沢があり健康そうです。

132 :花咲か名無しさん:2014/08/25(月) 23:30:08.37 ID:6CpgSZNj.net
オスカーとやらの幼虫に若い葉を食われてしまったので
初めてオルトランDXの細粒を根元に撒いてみたんだけど
依然としてちょいちょい幼虫がくっついてて少しずつ
葉をかじられてしまう。皆はどれくらいの頻度・量で撒いてますか?

133 :花咲か名無しさん:2014/08/27(水) 18:56:21.44 ID:M5OjmKaZ.net
ん?と思った時にしか撒いてないや。
時々枝をゆすって落としてから潰してる。

134 :花咲か名無しさん:2014/08/31(日) 23:30:00.31 ID:gdKd6N4q.net
オスカー探してハシデトール作業してたら
いつのまにかオスカー撮影会に変わっていた
パソコンにデジカメのデータ取り込んで整理してたところでふと我に返って驚愕((((;゜Д゜)))
憎たらしいばっかりで、カワイイなどと思ったことは一度もないのだが・・・

あれかな夏の日差しで頭やられちまったんかな?、今度から帽子かぶって作業しよっと
皆さんも熱中症にきをつけて

135 :花咲か名無しさん:2014/09/04(木) 23:48:37.88 ID:pOhGYp6u.net
幼虫発見してから顆粒オルトランでは間に合わないからスミチオンやベニカを木全体にスプレーしてる。
次の日に根元にボトボト落ちてる。キモい。

136 :花咲か名無しさん:2014/09/06(土) 23:24:13.18 ID:A2TuQFnR.net
アシナガバチが頑張ってくれてるから初齢以降のオスカーは見かけなくなったが
オスカーと違って葉の中頃に丸い食害が見られるようになったと思ったらショウリョウバッタが犯人だった

137 :花咲か名無しさん:2014/09/08(月) 14:14:06.17 ID:Q9saqctD.net
このスレを読んでて、家のヒメクチナシには虫来ないなあ、と思っていたら、さっき発見。一部茎だけで葉っぱが無くなってた。
まさか、と思い探すと綺麗な緑色の芋虫くんが5匹いた。心を鬼にして園芸ばさみでチョッキンした。御念仏を上げておいたの
で、きっと来世は綺麗なクチナシに生まれ変わるであろう。ごめんなさい。

138 :花咲か名無しさん:2014/09/20(土) 18:25:26.36 ID:g6Z5JuIE.net
今月に入ってから下葉がどんどん黄色く枯れてきた
毎年なんだけどこれってデフォですか?

139 :花咲か名無しさん:2014/10/13(月) 07:54:56.05 ID:IFubHxk3.net
うちも、どんどんというほどじゃあないけど黄色くなって落葉してる。毎年。
樹全体の葉のうち、5〜10%くらいかな。それに全体的に葉の色が薄くなっていくね。この時期になると。

寒い地方では落葉するって聞いたことがあるので、普通じゃないのかな。
たぶん、うちは栽培の北限に近いほうだと思うし。

140 :花咲か名無しさん:2015/01/17(土) 19:52:41.33 ID:fjupqJCb.net
クチナシの生垣を作りたい
本当に作ったら匂いがきつすぎるとクレームがつくかな

141 :花咲か名無しさん:2015/01/24(土) 13:15:34.25 ID:QSTDRB8v.net
東北南部だけど、
-15℃以下になる時あるので、
葉が枯れるが生きながらえてる。

142 :花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 08:25:15.68 ID:ejwWsU31.net
クチナシって
かなりの日陰にも耐えられるよな?

143 :花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 16:32:39.11 ID:0RcpzQMC.net
クチナシの成長速度って遅め?
植えてからほとんど大きくなっていないわ

144 :花咲か名無しさん:2015/03/07(土) 09:11:15.88 ID:wzvCM1CK.net
何と比較するかにもよるけど、りんごやスモモなんかと比べたらだいぶ遅いと思う。
それに、クチナシの中でも品種によってだいぶ差はあるけど、なかなか大木にはならない植物だと思う。

でも、間近で観察してれば春と秋に枝が伸びるのがわかると思う。

145 :花咲か名無しさん:2015/06/06(土) 23:52:20.61 ID:EhYT8M9+.net
鳥やアシナガがやってくるからオオスカシバの幼虫は気にならないけど、
クマバチが猛然とやってきてすごい勢いで花を齧って次々と落としていく
それが花咲く間毎日一日中で、ブンブン唸ってて困るわ

146 :花咲か名無しさん:2015/06/07(日) 22:42:14.18 ID:NjNiYj8b.net
クチナシを植えてある場所の真裏がちょうど公園のジャングルジムのところで
蜂に注意の看板がついているけど、うちのせいかなーって思うことが多々

147 :花咲か名無しさん:2015/06/12(金) 13:40:45.57 ID:IoVnQfy/.net
うちのメインの庭は超日陰だけど
二年くらい栽培している八重のクチナシはとても元気。
オオスカシバとも友達になれたし、かわいいと思う。

ドラマ・ベランダーを観て、なんとなく今日、挿し木してみた。

ところで、クチナシ栽培を始めたのは
山梔子収穫目的なんだけど、我が家のは結実しない。

これは、日当たりが悪いからなのか、それとも八重咲はそもそも
結実しないのか。詳しい方教えてください!

148 :花咲か名無しさん:2015/06/12(金) 13:43:24.11 ID:IoVnQfy/.net
http://0424hana0714bun.blog63.fc2.com/blog-entry-1153.html
検索したら、八重は結実しないって・・・。
一重を求める旅に出ますw

149 :花咲か名無しさん:2015/06/12(金) 14:17:55.53 ID:5hhJPKlr.net
先月買った斑入りのクチナシが昨日一輪咲いた
いい香りだよねクチナシて

150 :花咲か名無しさん:2015/06/12(金) 16:42:36.89 ID:dwD1pz2Z.net
八重は満開だけど今年は一重が咲かないな

151 :花咲か名無しさん:2015/06/12(金) 17:58:32.84 ID:aF1xNjt8.net
当地ではむしろ逆

152 :花咲か名無しさん:2015/06/15(月) 11:45:38.57 ID:JDcdbNLD.net
スリップスてんこ盛りだぁ

153 :花咲か名無しさん:2015/06/19(金) 15:51:23.51 ID:Q895v5dc.net
ほんと、クチナシってなんであんなにあざみ〜が来るのよ

154 :花咲か名無しさん:2015/06/20(土) 00:56:00.33 ID:4SFDQkW9.net
雨上がりの庭で

155 :花咲か名無しさん:2015/06/21(日) 09:06:44.17 ID:qvd/3ezy.net
クチナシ一輪で何メートルぐらい先まで匂い届く?

156 :花咲か名無しさん:2015/06/22(月) 02:29:04.61 ID:W+xjtyUQ.net
クチナシの香りの

157 :花咲か名無しさん:2015/06/25(木) 07:34:58.98 ID:EVuk4n5Y.net
花ガラ摘みについて教えてください
今満開なので 花がしぼんで茶色くなったら摘もうと思ってます

ググってもどこから切ればいいのかわかりません
咲いてる花の外側の緑の部分からポコっと抜けばいい?
もっと下の枝のほうで切る? 

158 :花咲か名無しさん:2015/06/25(木) 18:05:16.88 ID:xS8YVvKX.net
ん〜、どうなんですかね。
摘んだ方がいいとは聞きますよね。私は一度もしたことなかったです。

159 :花咲か名無しさん:2015/06/27(土) 09:34:09.92 ID:R1703oSW.net
ハサミなんか使わないで、花の根元の茎をポキッと折って大丈夫だよ

160 :花咲か名無しさん:2015/06/27(土) 14:41:36.50 ID:Nt9gJIlg.net
初めてクチナシ買って、後からオスカーなる存在を知りガクブルしてたが
気配さえないまま開花を迎えて
まぁ20p程の小さな鉢植えだからオスカーも気づかないのかな
なんて思ってたら昨日発見!幼虫!3p程に育ってた
先っぽの新芽を結構食べられてたが、それくらいで済んで良かったのか…
恐るべしオスカー!
やっぱり薬って撒くもんなの?オセーテ

161 :花咲か名無しさん:2015/06/28(日) 16:22:23.28 ID:qOtt1amk.net
>>159
ありがとうございます。東北南部ですが
今年は35〜40個位しかも昨年までの2倍くらいの
大きさの花が咲いてくれそうで、うれしいです。
(今日の時点で25個)

162 :花咲か名無しさん:2015/07/01(水) 00:24:27.30 ID:+RGcrs8Z.net
本日オスカー確認しました(`・ω・´)ゝ

163 :花咲か名無しさん:2015/07/01(水) 14:31:47.80 ID:R+uev69h.net
梔子は一重咲きが一番良い香りがするよね。
多分生まれれ始めて嗅いだ梔子が一重だったせいもあるのか・・?
近所の生垣脇に毎年咲く一重の梔子。開花後に実をつけるので、犬の散歩がてら
熟した実を戴いて、春に種を巻いたら殆どが発芽した。
まだ2年目なので時間はかかるだろうが、開花が楽しみだ。
此方、福島の浜通南部。温暖な気候なので、オリーブも育つんですよ。

164 :花咲か名無しさん:2015/07/01(水) 16:55:32.40 ID:Jp7lJ7ou.net
クチナシの木は、花が咲く寿命年数とかはありますか?

165 :花咲か名無しさん:2015/07/01(水) 17:56:51.77 ID:lUPg8GMA.net
キンチョール最強じゃね?
オスカーもスリップスもぼとぼと落ちるw

166 :花咲か名無しさん:2015/07/03(金) 03:59:29.16 ID:e9VHDWeZ.net
クチナシの白い花〜♪おまえのよぉ〜なぁ〜♪花だぁ〜た〜♪

167 :花咲か名無しさん:2015/07/12(日) 14:17:07.51 ID:XiI66dGn.net
若葉が食われてはいるんだが、芋オスカーは見当たらない。

よくスズメが来てくれてるから助かる。

168 :花咲か名無しさん:2015/07/12(日) 17:16:57.60 ID:wCHWPCN1.net
今日一匹退治した 
5センチくらいのやつ

総レス数 654
134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200