2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【水仙】スイセンを語って:4球目【Narcissus】

610 :花咲か名無しさん:2017/09/27(水) 11:28:38.73 ID:iwy/a20x.net
ホームセンターで手に入る黄色芳香大型種で東京のマンションベランダで育てられる品種あったら教えて貰えますか?

611 :花咲か名無しさん:2017/09/29(金) 19:53:18.30 ID:PJei41hL.net
新潟産、四柳養樹園のホワイトライオン買って来た。2個入りで袋@\300
新球根30個買い足し

612 :花咲か名無しさん:2017/09/29(金) 20:44:27.33 ID:0tsNMPOl.net
>>610
品種、フォルテシモ

円形か四角で高さがある(容積)樹脂製容器が無難
新規購入の球根専用培養土を使えば良いかと 病気対策等

613 :花咲か名無しさん:2017/09/29(金) 20:52:14.22 ID:0tsNMPOl.net
名称訂正

フォルテッシモ 〇
フォルテシモ ×   です。失礼

614 :花咲か名無しさん:2017/09/29(金) 21:17:23.03 ID:CBoDixZw.net
>>612
週末探して見ます。
ありがとう!

615 :花咲か名無しさん:2017/09/30(土) 00:24:00.18 ID:plU3R/0Z.net
もうスイセン増やせない
ロマンスとデコイとカムラーデで庭が占領されてしまった
ちょっと気の利いた新しい品種も欲しいけど

616 :花咲か名無しさん:2017/10/01(日) 19:16:22.31 ID:U2fifv2A.net
去年も今年も葉はたくさんなのに花つきは良くありませんでした
花をたくさん咲かすにはどうすれば良いですか?

617 :花咲か名無しさん:2017/10/01(日) 20:00:58.75 ID:cPLAw+v7.net
>>616
日当たりの良い場所で花後も自然に枯れるまで葉を切らない
緩効性リン・カリ肥料を多めに長く効かせる
深植えで分球を抑える(翌年咲かない小球根を減らす)
3年以上植えっぱなしなら夏に一旦掘りあげて球根の間隔を広げる(咲かない小球根を取り除く、増やすなら別の場所へ)


葉にまだら模様があればウイルス病で弱って咲かなくなってるから全部引っこ抜いて球根を買い直す

618 :花咲か名無しさん:2017/10/07(土) 14:31:06.47 ID:02i+1V7p.net
うちの日本水仙の葉っぱが顔を出してきた。
今年の初夏に球根を植え替えたけど、分球して倍になってた。

619 :花咲か名無しさん:2017/10/09(月) 09:57:36.82 ID:5ad2ibZC.net
>>602-603
578です。
封筒に小分けで貰ったから、成分は全く不明。
3〜4mmの粒で白とグレーが混在(色の割合は1:9〜2:8)。
折角の親切なので、枯れなければ良いかと思って土に混ぜてみた。
花が咲いてくれれば、顔合わせなくても「ネギじゃなかった」と気付いてもらえるし…。
ありがとう。

620 :花咲か名無しさん:2017/10/11(水) 21:51:24.38 ID:SVTxHMzm.net
ビリディフロルス開花中

例年は猫のおしっこみたいな匂いがしてるけど今年は株立ちになって更に強烈な異臭がしてる
去年とも臭いが違うんで一瞬何の臭いかと思ったぞ

まぁこんなスイセンもあるって事でw

621 :花咲か名無しさん:2017/10/11(水) 23:16:51.08 ID:mMGWBuqc.net
>>620
なんでそんな悪臭源を栽培しているの?

622 :花咲か名無しさん:2017/10/17(火) 15:07:22.26 ID:r8rNSfq/.net
ヨンクィラ出てきた
お世辞にも良い香とは言えないけど丈夫だからww

623 :花咲か名無しさん:2017/10/19(木) 00:45:18.99 ID:VicO4/AC.net
ホムセン行ったらスイセンの球根がたくさん置いてあった
ポエティクスが5球で300円とか
もう植え場所無いのに見るもの全部欲しくなって困る

624 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:18:00.47 ID:LC3KV4C7.net
ヴィリディフロラが咲いた
香は分からない

625 :花咲か名無しさん:2017/10/24(火) 22:58:36.77 ID:nSmrtvj1.net
バルボコ系もタゼッタ系もニョキニョキ出て来た

626 :花咲か名無しさん:2017/10/28(土) 04:24:18.85 ID:KZxsAaIF.net
ウチのヴィリディフロルスは今年は咲かない模様
葉っぱワシャワシャ出ちゃってらw

627 :花咲か名無しさん:2017/11/20(月) 13:59:29.36 ID:812Qarpa.net
日本水仙の八重タイプが早くから蕾がでてきてて、にょきっとのびて
シースを破って、花が出てきてしまったよ。
花が斜めにうつむいて、半開きしそう。 ここは北陸だよ! 早すぎ。

628 :花咲か名無しさん:2017/12/09(土) 19:22:03.53 ID:eZWFeJHN.net
ペチコート水仙系?の黄色と白の球根を植えつける時にごっちゃにしてしまった。
今年咲いた時は、開花時期が微妙にずれていた気がする。
みんな、どんな風に植えてますか、色混ぜてますか?

629 :花咲か名無しさん:2017/12/09(土) 20:37:37.45 ID:qPTyaDFY.net
品種ごとにかためて植えてるかな
小型原種は鉢に単独で
ビリディ植え忘れてたのを植えた
違うルートから入れたら香の良いのが咲いたよ
でもかすかに猫しょんww

630 :花咲か名無しさん:2017/12/09(土) 20:56:41.93 ID:unLwYWx5.net
自分のビリディは多分白子園芸由来の奴だけど強烈な獣臭がする
最初増えないって聞いたけどこういうのに限ってよく分球するw

ペチコートは自分も基本品種ごとだね
猛烈に分球するから混ぜて植えると次掘りあげるときに収拾がつかなくなるよ
ロミエウクシーは原則鉢植え

631 :花咲か名無しさん:2017/12/29(金) 18:54:25.00 ID:xbmxtDn2.net
夏に水遣りし過ぎたのかキクラミネウスが減ってしまった
最近高いんだよね

初めてのトリアンドルスに期待

632 :花咲か名無しさん:2017/12/31(日) 19:45:08.88 ID:pkJd9fHg.net
普通の日本水仙がすごい勢いで増えています。
夏に掘り上げて欲しい人に差し上げたりしているが、とどまるところを知らず増殖。
他の植物に与えたペンタガーデンがかかったらよけいに活気づいたようだ。

633 :花咲か名無しさん:2018/01/21(日) 13:15:31.07 ID:cNCcOpbf.net
この冬は寒すぎるのかクロッカスがまだチョロリしか生えてこない
テータテートは全然見えない

634 :花咲か名無しさん:2018/01/28(日) 23:14:44.32 ID:MErzPd1Y.net
水仙の背の高さって何で決まるんだろう
散歩して見て回ると45センチ位が標準かな
うちの25センチ位しか育たない、花はつくんだけどちんちくりん

最長のは街路の生け垣の間から生えてるので1m近いのっぽ

635 :花咲か名無しさん:2018/01/29(月) 00:40:30.84 ID:RsRWD4Qu.net
茎部分だし窒素じゃないの?

636 :花咲か名無しさん:2018/01/29(月) 18:10:28.88 ID:hr7Q+XOJ.net
水仙の芽がやっとちょっと出てきた

637 :花咲か名無しさん:2018/01/29(月) 20:56:41.54 ID:udcya9lh.net
バルボコとオベサスが咲かない
ロミウエクシーは毎年咲く
同じ場所で同じ管理しているのに、何が違うんだろ…

638 :花咲か名無しさん:2018/01/29(月) 21:33:55.00 ID:3TPj4DpJ.net
バルボコはロミエウクシーより夏場強い乾燥を好むよ
この二つは全く同じ性質ではない

夏場じわじわ水与えて山野草的なマメな管理する人はロミエウクシーはよく咲く
でもバルボコはそういう管理がアダになってる可能性がある

639 :花咲か名無しさん:2018/01/30(火) 01:10:21.77 ID:RHMeGYP1.net
>>635
窒素分ある肥料もやってんだけどだめだなあ
なんも肥料やってない土手の野良水仙のほうが立派でトホホ

640 :花咲か名無しさん:2018/01/30(火) 15:30:18.05 ID:Bga5OQza.net
>>639
日本スイセンのことだろうけど、うちのは元々一つだったものを
改築の際、3つに分けて2つは半日陰(落葉時の根元)、1つは日向の花壇に植えたら
半日陰のほうが発芽も開花も早く、葉・花茎とも長いが、日向のほうは遅くて短い

それでも最初の頃は花付きは日向の方が良かったけど、
‘猛暑’が始まってからは極端に咲きが悪くなったよ
すべては地温のせいだと思う

641 :花咲か名無しさん:2018/01/31(水) 19:20:09.62 ID:On35JF0y.net
>>638
そうなのか、知らなかった
夏は乾燥させてみるよ
ありがとう
咲いたらスレで報告するね

642 :花咲か名無しさん:2018/02/03(土) 21:16:02.86 ID:bevR5wjb.net
>>630
ペチコート、白と黄色があったのだけど球根まぜちゃって失敗した。
開花時期も微妙に異なっていたのに、ほんと収拾つかなそう。

643 :花咲か名無しさん:2018/02/04(日) 00:14:02.88 ID:P6KF7eEe.net
>>642
1球ずつポットに植えて分離するんだ

644 :花咲か名無しさん:2018/02/04(日) 22:06:56.82 ID:oN9x7JFb.net
ジョンキル水仙、ティタテート、スノーフレークを10号鉢に混植してしまった。
開花時期が大分ズレそう。

645 :花咲か名無しさん:2018/02/05(月) 07:59:52.97 ID:RBdMqMzj.net
日本水仙が大好きなんだけど、午前中のみの日当たりで地植えならワサワサ咲いてくれるかな?
去年の秋になるべく深い鉢に植えて出来るだけ日当たりを注意したつもりだけど、あんまり咲いてくれない。

646 :413:2018/02/08(木) 01:33:46.74 ID:j0t8Io92.net
去年よりもさらに発育が悪い
ようやくクロッカスの芽が伸びてきたくらい
ティタティタなんてまだ冬眠中

647 :花咲か名無しさん:2018/02/14(水) 11:57:00.51 ID:tKNoiiFS.net
3年前まで毎年ちゃんと綺麗に咲いてた水仙が
植え替えたら年中葉っぱボーボーで咲かなくなった。ハハハ・・・

648 :花咲か名無しさん:2018/02/14(水) 23:23:19.01 ID:dUBjFR7B.net
カンタブリクスのペツニオイデス欲しいけど、どこにも売ってないな (´・ω・`)

649 :花咲か名無しさん:2018/02/14(水) 23:40:54.17 ID:YJfYVIGl.net
水仙初心者だけど、初めて水仙がミニ水仙うえてみたけど、葉っぱだけで花が咲かない。

650 :花咲か名無しさん:2018/02/15(木) 09:26:57.13 ID:4xWbdtRL.net
https://imgur.com/delete/xYUJLI27BEzF836

651 :花咲か名無しさん:2018/02/15(木) 19:35:50.11 ID:Ek8ToVEd.net
>>650
そうそうソレ
地際で咲いて、しかもフリフリってホントに原種かよ、って思うほど完成されてるよなぁ

652 :花咲か名無しさん:2018/02/16(金) 04:03:24.28 ID:M4epaEMV.net
>>650
とっても綺麗で可愛いですね。こっちの方がよかったなあ。(笑)

今、メモを見たら植えたのは、ジョンキルとダイヤモンドリングでした。
ミニ原種ということで、バラ売りで買いました。
ベランダにある枯れそうなシマトネリコの根本にミニ水仙が欲しくて(虫よけれになればいいなと。

653 :花咲か名無しさん:2018/02/16(金) 06:55:48.28 ID:wHbc0QLN.net
ペツニオイデスは夏場にオクで落とすしかないんじゃないかな。
自分もそれで1球だけ買ったけど、
数年でそこそこ増えた。
10球とかだと高くて買えんね。
クルシーも欲しいけど、高いんだよなぁ。

ただうちマンションで、夏場日陰でも暑すぎるんで、休眠期もある程度湿らせたいキクラミネウスがどうしても腐っちゃうんで諦めた。
ペツニオイデスは原種クロッカスと同じ扱いで大丈夫。

654 :花咲か名無しさん:2018/02/20(火) 16:47:22.43 ID:ebtiMlcu.net
むかし、ザイアニクスとして買ったペチコートに今年も花芽出てきたんだけど、
葉がネットで見る画像と違うんだよね
大抵はピン!とまっすぐ立ち上がった写真なのに対し、
うちのはうねって地表を這うような感じ

一部で見つかるムーンシャドウという品種に似てるんだけど
どういう由来のモノかわかる人いる?

655 :花咲か名無しさん:2018/02/20(火) 17:00:41.24 ID:ebtiMlcu.net
因みに増やし過ぎたので、今季は実生から開花球サイズに育ったものと、
元の球根から分球したものとを混ぜちゃって、サイズごとに分けて
植え直ししたんだけど、いくつかの球根が年末に咲いてしまったんよ

植付けが遅れたためにリズムが狂ったのかと思ったんだけど、
今になって不開花と思ってたものから花芽が出てきて…
よく見ると、葉が違う・・ 今花芽があるのはうねって寝た葉の個体
既に花が終わったのはピンと立ち上がった個体
従来うちのはうねった葉で開花も今頃のはず…

656 :花咲か名無しさん:2018/02/20(火) 17:28:19.47 ID:ebtiMlcu.net
白花のカンタブリクスと混ぜちゃった?とも思ったけど、
草丈などのサイズがまるで違うし、花色もクリームだったし、
開花時期が違うから交雑もありえないし、
単純に実生による変化(先祖返り?)だろうか…

基本ほったらかしで、実生からの実生もあったはずなんで
先祖返りかな〜 写真撮らなかったけど、年末に咲いた数個体は
副花冠はあんまり大きくなく、花茎は少し長めで今思うと
(うちの)ザイアニクスと違う雰囲気だったし…

しるし付けてまた植え直しかな

657 :花咲か名無しさん:2018/02/21(水) 15:35:45.85 ID:HCtXhoaq.net
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

EOR3E

658 :花咲か名無しさん:2018/03/01(木) 15:15:25.97 ID:1pfAyiQF.net
一昨年、3球植えたお気に入りのタリアの芽が1つしか出てこない。
夏越しで腐らせてしまったのかな?
植え替えて確かめれば良かった。

659 :花咲か名無しさん:2018/03/04(日) 01:11:43.54 ID:MNwFMhAe.net
クロッカスは咲き盛りだけどテータテートが芽すら出ない
溶けて消えたかな

660 :花咲か名無しさん:2018/03/04(日) 22:49:20.63 ID:yyPLFk/d.net
ようやくロミエウクシーのトレブルチャンスが咲いてきたわ
華やかでいいね (´・ω・`)

661 :花咲か名無しさん:2018/03/06(火) 02:11:16.15 ID:sLxX0l49.net
ここのところの暖かさでやっと芽が出てきたよ

662 :花咲か名無しさん:2018/03/06(火) 08:21:33.20 ID:Zk9zj1w+.net
キクラミネウス開花

663 :花咲か名無しさん:2018/03/07(水) 02:19:12.15 ID:+9obIODO.net
オベサス蕾来たー♪ヽ(´▽`)/

664 :花咲か名無しさん:2018/03/07(水) 13:37:41.16 ID:9ygSEhfr.net
ニホンズイセンの八重ってちょっと匂い変だよね?
一重咲きの方がいい匂いだと思うんだけど
何で?

665 :花咲か名無しさん:2018/03/15(木) 12:29:06.38 ID:WVOobDDM.net
シルバーチャイムとカムラーデが満開
でもカムラーデ
年々花がしょぼくなっているような
https://i.imgur.com/kmCZAPK.jpg
https://i.imgur.com/qwxTV8W.jpg
シルバーは切花によいですな
飾っても花持ちいいし

666 :花咲か名無しさん:2018/03/16(金) 15:41:41.14 ID:xK10rT2G.net
スイートスマイル咲きました@近畿

https://i.imgur.com/StaU8XL.jpg
上のつぼみ咲き始め下のような黄色だったので、シルバースマイルとまちがわれた?
と思っていましたが、1日たつとオレンジに変身。
今日は下のつぼみが開いて黄色、オレンジの2色咲き。

667 :626 629:2018/03/19(月) 04:39:10.27 ID:Xp25E/ty.net
2種とも3月に入ってから蕾が出来わ。

668 :花咲か名無しさん:2018/03/19(月) 15:24:41.12 ID:zYu131nP.net
スズランスイセンが開花した
小さくてかわいい

669 :花咲か名無しさん:2018/03/20(火) 02:06:31.55 ID:emOKpsUR.net
トリアンドルス2球買ったもののうち、片方は雌しべがなかった…

670 :626.629:2018/03/20(火) 15:55:15.75 ID:HlVh8C2M.net
ダイヤモンドリング開花しました。
月見草みたいな花だなあ。

671 :花咲か名無しさん:2018/03/21(水) 11:37:09.38 ID:oY8VE09h.net
お袋が植えた黄水仙があるんだが南側にブロック塀があって
朝夕にしか日が当たらないのでなかなか咲かない
玄関と駐車場の位置を北側の塀に寄せたもんだからいちばん日当たりのいい北の塀沿いは花壇にできず
半日陰の南塀沿いを花壇にしていた
若いころに薔薇が上手くいかないと愚痴をこぼしてたがそりゃそうだわな
前の住人は賢明にもガクアジサイを植えていたのだが…
派手な花が好きだったからガクアジサイを西洋アジサイに植え替えたし
日当たりのよくない花壇で牡丹が上手くいったときは満足だったろう

彼岸までに咲いたらスイセン、供えてやろうと思ったのにな

672 :花咲か名無しさん:2018/03/21(水) 14:38:00.08 ID:YzcsZj5F.net
>>671
どうせ咲かないなら今掘りあげて鉢に移して日当たりに置けば再来年は咲く
跡地には急いでオリエンタル系ユリの球根を今植えれば夏にも咲く

673 :花咲か名無しさん:2018/03/22(木) 19:11:34.59 ID:sMBLybY7.net
ダイヤモンドリング
写メとったた
真横アップのアングルで移すと凄く可愛い〜
上からだと花の中が見えないし、寄せ植えだからとミニ水仙にしてみたけど、小さいから物足りない。
ご近所様の水仙を見たら、ビッグサイズの水仙でも良かったかもと後悔。

ttp://imepic.jp/20180322/684540
ttp://imepic.jp/20180322/684550

674 :花咲か名無しさん:2018/03/23(金) 10:25:20.02 ID:EK+6NlZW.net
>>671
( ;∀;) イイハナシダナー

675 :花咲か名無しさん:2018/03/23(金) 18:26:03.38 ID:uHhL5E1h.net
去年植えたタリアの蕾が伸びてきた!
楽しみだなー

676 :花咲か名無しさん:2018/03/23(金) 20:26:17.86 ID:1XK/Y59x.net
可愛い

677 :花咲か名無しさん:2018/03/23(金) 20:38:40.30 ID:UeHMME9r.net
バージニアサンライズ(略してばーさん)デコイ
ロマンスが咲いてきた
カムラーデはそろそろ終わり
もう少しするとベルソングも咲く

678 :650:2018/03/23(金) 20:53:21.54 ID:GcnQyjwI.net
花が下に向いたままかと思ってたら、上に向いてきてくれたわ。
球根を買ったときの写真のイメージと違って、予想以上にとても可愛くて大満足。

679 :花咲か名無しさん:2018/03/23(金) 21:17:09.88 ID:p/O8aHHX.net
日本水仙は年末から少しずつ咲いてもう終わったけど、
うちでは、あまり増えない気がしている。

今ラッパ水仙の黄色や淡いクリーム色のアイスフォーリスが満開。
やっぱり大輪は庭を豪華に演出してくれて、花持ちも良いから嬉しい。
どんどん増えて欲しい。

680 :花咲か名無しさん:2018/03/24(土) 02:23:07.43 ID:lh3sqP18.net
去年、掘り上げて植え広げたときに、端っこの球根を
スコップでお見事に縦真っ二つに切り割ってしまった。
あ〜あ、やっちゃった。
2個共発根部がついていたので、生きられるかもと思って
これを目印のある所にうめておいた。 
今春みごとにちゃんと2個とも発芽してくれていた。
 出るんだねー。よかった。

今までも、半分ほど切り目を入れて傷つけてしまった球根とかでも
必ず埋めてはいたのだけど、発芽の追跡はしていなかった。
わざと切ったのじゃないけど今回、発芽確認できておもしろかった。

681 :花咲か名無しさん:2018/03/26(月) 04:49:28.77 ID:dSVF5IBM.net
追加文
ちょんぎれ球根から 3本の発芽 うち蕾が1本上がっていた。
ど根性だなー。

夏に球根がどんなになって回復しているか、掘り上げてみたいな。
興味津々だ。

682 :花咲か名無しさん:2018/03/26(月) 20:24:35.89 ID:p9cuaDZx.net
初心者です。
去年買って植えたジョンキルが開花しましたが、>>163>>221>>223さん達みたいに立派に咲いてません。少しひょろっとしていて花着きも悪い。
咲く前に肥料をやって、日当たりがとても良いところに置いてたら違ったのかなあと思った。

683 :花咲か名無しさん:2018/03/26(月) 20:50:14.82 ID:sn38NhNz.net
ようやくキクラミネウス咲いたわ

スカベルラスが全然咲かないなぁ…

684 :花咲か名無しさん:2018/03/26(月) 23:26:55.72 ID:fFQqcFk+.net
ペチコート水仙、最近まで緑の生き生きした葉だけだったのに、
ふと気づけば、半分くらいの長さが茶色く枯れた雰囲気になってた。
これは水枯れ?
でも、下半分は緑を維持しているので花が咲くのを夢見て世話しよう。

685 :花咲か名無しさん:2018/03/27(火) 05:36:41.72 ID:szCefUvm.net
>>682

163です。163/222 どんな投稿かとさかのぼって見たら自分の投稿だった。(ww
見て頂いてありがとう。
 ジョンキル は場所が気に入らないと育たないくせがあります。
陽当たりは絶対条件のようです。排水も良い所が好き。
ご近所の砂質畑に地植え畝植えで、まっ黄ッ黄に咲かせている方があります。
いいですねー。ぷんぷん香りそうです。

「日当たりがとても良いところに置いてたら・・・」
鉢植えで、日当たりはあまり良くない環境に置いていた、ということでしょうか?
日当たりに(鉢を)引っ越してみては。
自分的には鉢植えでは継続開花はむつかしかったです。屑球根化して。
地植えで環境が合えば、勝手にガンガン増えていきますね。

>>684
「葉が半分くらいの長さが茶色く枯れた雰囲気になってた。・・・」
鉢植えか地植えかが分からないのですが、鉢なら水切れかもね。
春になると、葉も根っこも活発に活動開始して、水をほしがりますから。
地植えですと、うちの畑では「モグラ・ネズミ」がぼっこぼこに通路を
掘りまくって、球根の根を切り取ってしまったり、ちゃんと整然と植えたのに
1球だけ横に押されて飛び出して発芽したり、いたずらやってくれます。(ww
被害球が半枯れになること多々あります。残念。
彼岸花科が有毒で喰われない、ってことはないですね。

686 :花咲か名無しさん:2018/03/28(水) 10:39:06.89 ID:wnverBeE.net
去年ホムセンで買った水仙 やっと芽が出たなーと思ったら
いきなり葉先から黄色くなって…3日目には半分も黄色にかれて・・・
葉先枯れ病でした。
やっぱり半額物はあかんのかな・・・・
すっごいスピードで病気が進んで びびってます;;

687 :花咲か名無しさん:2018/03/29(木) 13:36:41.31 ID:ewa54ktj.net
フリルース 11aW−Y
淡い黄色弁に濃いレモン色の6枚に裂けたフリルの副花冠

この複雑にフリルが入って裂けた形の花になるはずの花の中から
普通にレモン色のラッパ咲きの花が混じってきました。

元の形に戻ったのかな~と思ってみていますが・・・・。

一度ラッパ咲きになった水仙は、養生して体力つけたら
裂け咲きフリル型に戻れるんでしょうか?
先輩助けて〜。
ちなみに異品種混同してはいません。本当に半分くらいが変わってしまったんです。

688 :花咲か名無しさん:2018/03/29(木) 13:43:51.33 ID:ewa54ktj.net
https://ameblo.jp/daffodil-g/entry-12196174408.html

水仙 葉先枯病

689 :花咲か名無しさん:2018/03/29(木) 14:45:14.83 ID:NFC7XmR6.net
>>687
スプリット咲きからラッパになる現象はうちでは出たことないな
カムラーデやアプリコットホイールを植えてるけど
力が無くなると副冠が貧弱になるくらいです
何かの拍子で先祖返り・・・考え難いかも

690 :花咲か名無しさん:2018/03/29(木) 23:21:19.52 ID:or5LPy7t.net
ついこの間咲くまでうちに植わってるのがテータテートと知りもしなかった初心者で、
初めて芳香スイセンに手を出したピピットが咲いたんだけど、思ったよりも強く香るんだね。親のジョンキルはもっと強力に香るんだろうか?
ただ甘さの中にクセのある臭さがあるのが気になる。このクセが無い品種もあるのかな?

691 :花咲か名無しさん:2018/03/29(木) 23:33:23.97 ID:JwGuqDNe.net
ゴールデンレインの匂いが気に入ったんで、それの白バージョンって感じのエルリッチャーやってみたら臭かったっていう経験ならある

692 :花咲か名無しさん:2018/03/30(金) 01:21:14.56 ID:Frsg8VV2.net
インドール臭と言うか
ちょっと嫌な鼻につく感じの臭い?
球根の勢いによっても香は変わってくるので何とも
育て始めの頃は澄んだ良い香だったけど、環境に慣れて
たくさん咲くようになったら何かちょっと嫌な臭いが混じるようになったとかww

693 :花咲か名無しさん:2018/03/30(金) 15:04:07.84 ID:tMH5PTc8.net
インドール臭ってウンコのかおりだろ

694 :花咲か名無しさん:2018/03/31(土) 08:13:55.60 ID:/YbZi618.net
ハウエラが咲いた〜
可愛い〜♪

でもやっぱり雌しべがないものがある・・
雌しべありの個体にトリアンの花粉付けてみた

695 :花咲か名無しさん:2018/03/31(土) 08:29:30.30 ID:fkaMwm4r.net
ドリアンの花粉?!臭そう。。

696 :花咲か名無しさん:2018/03/31(土) 13:53:07.75 ID:WO8tXceH.net
>>682
>>223 です
こんにちは!

球根を買った翌年だからでない?
ジョンキラ(ジョンキル?)は買ったあと徐々に花がよくなったと思います
小さい花の,野性的な品種で,日射しさえ強ければ肥料を施さなくても毎年咲いたと思います

(参考)
2012年
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18323.jpg ( 撮影年月日;4/28/2012 )
球根の数;3 個
容器;4 号深型スリット鉢
購入した芽出し球根を植え替えた
植えた球根 3 個のうち 1 個だけ咲いてるように見える

2015年
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18324.jpg (撮影年月日;4/15/2015 )
球根の数;6 個(大 5 個,小 1 個)
容器;5 号深型スリット鉢
植えた球根 6 個全部が咲いてる.大きい球根は花数が 2012 年(花数 3 個)より多い

697 :花咲か名無しさん:2018/03/31(土) 14:01:08.07 ID:WO8tXceH.net
>>690
・香りの強さ
ジョンキル >> ピピット
・クセのある臭さ
ジョンキル >> ピピット
オレはジョンキルは甘い独特な臭いような匂いを含んでると思い
ピピットは淡い甘い香りと思いました

>このクセが無い品種もあるのかな?
日本水仙とか匂いの傾向が違いますよね.高貴な感じ
淡い香りでよかったら,好きな香りの品種があるかもしれません

698 :花咲か名無しさん:2018/03/31(土) 14:45:12.57 ID:WO8tXceH.net
>>696 訂正
毎年咲いたかどうか記録がなくてわからなかった(咲かない年があったかもしれない)

699 :花咲か名無しさん:2018/03/31(土) 22:31:29.85 ID:kbS0cFNn.net
うちで今アイスキングが咲いてるけど、ふんわりした甘い香りで
これまで育てた中では一番クセのないいい香りだと思った
逆に一番臭かったのはエイリッチャー

700 :花咲か名無しさん:2018/04/04(水) 08:04:13.39 ID:e3hmkY3s.net
ジョンキルにネギの肥料を使い、葉は威勢よく50cm位に伸びたが、
花は出る事無く、葉が黄色くなってきた…今年も咲かないか。
急に暖かくなった為か、他の水仙も花の寿命が随分短いね。

701 :花咲か名無しさん:2018/04/04(水) 15:44:24.58 ID:09E8UhZE.net
>>685
遅レス、すいません。
> 見て頂いてありがとう。

どういたしまして(^O^)こちらこそ、暖かいレスありがとうございました。
数日前は
ttp://imepic.jp/20180404/259200
と満開になり、今は、花の重さで鉢の縁にもたれかかっているという状態です。
もともと植えていた良く水を吸う木の根本に植えいたので、水切れは良いですね。
日当たりは、確か、生えてきたなと思っていた何日後か後、日が当たっていない事に気付いて当たる位置にずらしましたが、そこも少し日が足りなかったかも知れません。
今は、日差しが良い角度で入ってきてくれて日当たり足りてそうです。
鉢植えでは、球根を育てるのは難しそうですね。
かいでみた〜い《ご近所さん畝植えで、まっ黄ッ黄に咲かせている方
いいですねー。ぷんぷん香りそうです。》

>>696
遅レス、すいません。
青々としていて、立派にちゃんと育ていますね。
いいなあ(*^o^*)

702 :花咲か名無しさん:2018/04/04(水) 16:12:55.97 ID:09E8UhZE.net
>>696
下の写真
これ造花じゃないですよね?w
葉っぱの高さと花の位置関係が違うんですねぇ。
花の着き具合と葉っぱのバランスが、こんなになるのっていう位、花いっぱいですね。
花の大きさも一部、巨大化気味になっているような。

703 :花咲か名無しさん:2018/04/05(木) 06:57:06.10 ID:17J8nD/d.net
春の風物詩 混ぜるな危険

【山梨】「ニラと間違えた」スイセンで食中毒相次ぐ【ニラ玉とみそ汁】
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522877962/

704 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 18:57:20.60 ID:MvMV2DXA.net
>>702
ジョンキラ(ジョンキル?),どうなりました?
開花期間が長かったと思います^ ^

バランスが立体的になったのは,小 1 個の球根が草丈低かったからと思います
でも画像の写真を撮った瞬間はよかったけど,小さい球根は花数が少なかったので,大きい球根があれば使わないほうがいいと思います

>>701
ジョンキラは鉢植えでも全然問題なかったですよ!^o^
オレが考える鉢植えのコツ
・開花の様子を想像して球根を植える(だんだんうまくなった)
・大きい球根だけ選んで鉢へ植える(今後分球して大小の球根がいくつかできると思う)
・鉢は培養土が限られるので,植える球根の数が多くならないよう制限する
・翌年の開花のために分球しないで球根が大きくなって欲しいので,浅植えしないようにするため,長鉢へ植える(ジョンキラは小さい球根なので,球根の上から表土まで培養土 5 cm くらい欲しい)
・毎年植え替える(培養土を交換する)

705 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 10:22:43.45 ID:bRShD13c.net
ジョンキラ 鉢植えでみっちり?咲かせられたらいいね。理想だ。

今年は珍しく,オブダムがとても美しくさいた。
同種は、蕾のまま立ち枯れるとか、蕾がゆがんで咲くとか
問題の多い品種だけど、
奇麗に咲いた時は、清楚で豪華、とてもいい。
UPできなくて、ざんねん。メカオンチですみません。

706 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 18:17:04.81 ID:mhXcdRbY.net
>>704
丁度開花2週間目の今日花が全部枯れていたのを見たので、花を一気に摘み取りました。

あらら、浅植えしてしまいました(汗)

ご親切に適切なアドバイスをありがとうございます。
水仙に対する愛情が伝わってきました。

>>705
想像してだったらいいなあと思ってました。

707 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 21:01:00.01 ID:4gbZDAO4.net
>>706
肥料をやるなら今だよ
屋外の日当たりのいいところに鉢を出して,規定より 2 − 10 倍に薄めた普通の液肥をたまに,葉が枯れるまでに 2 − 3 回でいいのでやると,球根が大きくなって来年のためにいいですよ

708 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 21:32:59.92 ID:4gbZDAO4.net
>>700
過去スレ
https://hobby8.5ch.net/test/read.cgi/engei/1015741311/
>>820
開花前に N 肥料をやると
「一時的にN過剰になるので花が飛んでしまうことがある」と書いてた.
ジョンキラ,今年 50 cm も葉が伸びたら,球根が大きくなって,来年咲くんじゃね?

709 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 21:43:22.35 ID:4gbZDAO4.net
>>820
ちなみにジョンキラの 2015 年開花 >>696 のオレの栽培条件は記録に
培養土
 下層;加熱殺菌した古土(赤玉土,腐葉土,軽石,鹿沼土など)(小粒) : 加熱殺菌した古土(赤玉土,腐葉土,軽石,鹿沼土など)(微粒) : 腐葉土 = 5 : 2: 3,苦土石灰混合
 上層:軽石(小粒): 鹿沼土 = 8: 2
5号深型スリット鉢に,下層の培養土を入れた.上層の培養土を敷き,球根(大 5 個,小 1 個)を置き,上層の培養土を入れた.灌水した.家の南側に置いた.
と書いてた.元肥入れてない.

オブダム,いいね!
こんなの咲いたら豪華で清楚だろうなって思ったら書いてあった
難しい品種なんだね!花が大きいので咲くまで何年かかかりそう.地植えで何年か肥培した?

710 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 21:46:22.48 ID:4gbZDAO4.net
アンカーミスった
>>709
>>705

711 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 22:03:12.30 ID:4gbZDAO4.net
何度もスマン.
>>709
培養土の量は,下層;700 ml,上層;1000 ml と書いてた.

712 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 01:55:45.80 ID:JDZJnmoK.net
>>708
お気遣い感謝です。
やっぱり無謀でしたね…。
来年の楽しみにします。

713 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 14:56:32.84 ID:JiLZP5Qr.net
ジョンキルの葉先の痛みについて

ジョンキルは、現在の花期を過ぎて7月位まで葉があり、
その後10月に葉を再び出して、そのまま冬越しして春に開花します。
当地北陸地方では、雪に埋もれて、雪解けた早春では霜に凍り付いて
辛抱強く春を待つのであります。 …よよよ、泣ける!

葉先はほとんどの葉が霜焼けて軽く枯れこみますが、ドンマイ平気。
ひどく枯れ進むことはありません。
あなた所有の葉っぱの枯れこみがこの程度だったらよいのですが。
全体黄ばんできたとか、どんどん枯れ進んできたなら問題ありですね。

714 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 22:35:22.20 ID:ZNg09ii6.net
咲いたばかりのフレグラントローズの花が日中のうちに食害にあっていました
スイセンを食害するというとどんな害虫の可能性がありますか?

715 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 00:06:02.14 ID:OFJxHXiC.net
なめくじ

716 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 13:46:09.11 ID:n/bzUFR/.net
>>715
ありがとうございます
鉢を置き場所を高いところに変えました

717 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 07:16:19.87 ID:oCMrTMjq.net
オドルスwカンパネル 甘ーい香りを出す花
子かの花と一緒に花瓶に生けて置いたら
カンパネルに カメムシが2匹もついていた。小さい花に虫二つも。www

見霜匂いが分かるのか。

718 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 07:18:21.96 ID:oCMrTMjq.net
誤字多発ごめん 推測して読んでくれ。

719 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 18:09:31.58 ID:oCMrTMjq.net
>>691

オンブバッタ パンジーなど何でも花びらを食害する。
ちなみに、かあちゃんがおんぶしているのは息子ではなく、とうちゃん。
父ちゃんが上でふんばって、母ちゃんを独占しているんだって。
愛されているんだな―――。ある意味幸せ。

720 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 22:03:01.00 ID:wBUlQ3BP.net
質問させてください
なんか変わった模様の水仙が咲いていたのですが、これは病気ですか?
それともそういう種類なのですか?
親の花壇なので、何を植えていたのかわからないのです
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0539.png

721 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 12:46:37.35 ID:SQyz9BRz.net
昨年咲いたテタテート?は今年全く花が咲かない。
何が悪かったのかな。

722 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 14:25:35.14 ID:12sRYKcJ.net
>>720
ウイルスによるモザイク斑っぽいね
ウイルスだと葉にもモザイク斑が出ているはず

723 :697:2018/04/24(火) 19:16:31.17 ID:uB2yIohQ.net
>>722さん御返答ありがとうございます
葉っぱの方は今の所何ともない感じです
「水仙 ウイルス モザイク」で調べてみます
超好みの模様だから突然変異で固定だと嬉しいんですけどね

724 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 20:07:44.88 ID:tFcHXur8.net
>>720
これウィルスじゃないとしたら新品種になりそう

725 :697:2018/04/27(金) 05:23:42.55 ID:Nw+LGX2l.net
>>724さん
それ期待してます
ちょっと他のと隔離しておいて葉っぱに異常が出るか見てみようと思います
ネット調べではウイルスで花の方にモザイクの出た写真は見つからなかったです

726 :花咲か名無しさん:2018/04/27(金) 07:15:06.95 ID:h5olyed6.net
うお
何じゃこりゃ

よし品種名を考えた
バターチキンカレー

727 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 13:12:35.77 ID:XxTIOoEQ.net
>>720
とても美しい

よし品種名
クリームマーブル

728 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 15:37:38.02 ID:I+fklPPi.net
うちの最も遅い開花をする水仙は、ジョンキル と トリパタイト。
それ以外の遅咲きする水仙を 教えてタモンセ!!

729 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 12:50:29.79 ID:DAy1tDKf.net
ジョンキルスイセン、ガンガン日なたで肥培中だけど、結局球根の肥培って
一日中日なたが良いのか、それとも半日なたで葉を長持ちさせるのが良いのか、
どちらでしょうか。

730 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 14:27:13.22 ID:FUdmhdW3.net
何らかの手段で地温下げられるならガンガン日なた
でも只の鉢植えで日なたに置いたら根の温度想像してみると恐ろしいことになってる

地植えは日なたでよく育ってるからと同じ場所に鉢植え置いたら弱るw
鉢植えは通常は半日陰でいいよ

731 :706:2018/05/08(火) 17:50:07.63 ID:bOf7ut4o.net
>>730
聞いてみて良かったです。
ムスカリなんかは大丈夫ですけど、ラナンキュラスなんてあっという間に葉が駄目になってしまったので、
これは教えてもらわなければと思って、質問させていただきました。
とても参考になりました。どうもありがとうございました。

732 :花咲か名無しさん:2018/05/11(金) 10:21:58.40 ID:aSGSfuqJ.net
毎年「水仙の球根」を喰って死にかける奴が居るが
はたして、どんな味?
そこらの「タマネギ」と味が変わらんならいざ知らず
そんな毒が有るなら
 舌にピリッときた、、、とか 有る筈じゃねぇ?

喰った人、教えてください

733 :花咲か名無しさん:2018/05/11(金) 22:36:58.47 ID:C/owZZqT.net
つばめ水仙って、凄くビビッドな赤で素敵ですよね。
昨年7号鉢に3個植えたのがあり、葉が伸びてきました。
窮屈でしょうか、植え替えしなくても大丈夫かな?

734 :花咲か名無しさん:2018/05/11(金) 23:02:05.01 ID:y26PXNr4.net
水仙の毒って致死に至るのら、あなどれんけど普通見分けがつくと思うんだがな〜

735 :花咲か名無しさん:2018/05/12(土) 07:01:29.42 ID:arv4M/fy.net
味が違うだろ
 生の時に齧り付くと判る

736 :花咲か名無しさん:2018/05/13(日) 16:20:15.85 ID:lMpC0dvq.net
水仙の球根は独特の形だと思うけど
 タマネギとは似ても似つかん

737 :花咲か名無しさん:2018/05/15(火) 09:59:06.67 ID:ZiM02Bnp.net
>>728
クチベニスイセン系

738 :花咲か名無しさん:2018/05/15(火) 16:55:14.57 ID:92DeWlIK.net
>>733
釣りじゃなかったらつばめ水仙はスイセン属とは違うスプレケリア属で
水仙よりはアマリリス(ヒッペアストルム)に近くて育て方も
アマリリスと同様だからアマリリススレで聞くほうがいいんジャマイカ

アマリリス 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1442836917/

739 :花咲か名無しさん:2018/05/15(火) 22:09:52.17 ID:1r32s1Hc.net
水仙の球根の方がタマネギより高価なのに

740 :花咲か名無しさん:2018/05/20(日) 08:53:33.18 ID:JHgKoH1L.net
親が昔に外垣根の外周に、1個〜2個単位で植えた水仙
初春は大満開だが、密集してきたので、一部掘り上げようとしたら
球根が大密集の、大群生集団になってて、お盆大ぐらいの塊で
掘り上げるのに半日係の大作業だった。
なにしろ20年近く放置だったからな。
掘り上げた跡は、大穴に
てか、それはいいんだが他の部分数数箇所に、同じような大密集球根塊が出来てるって事で
かなりガクブㇽ、今後全部掘り上げていかにゃならんかと思うと、
水仙ってタフだよな

741 :花咲か名無しさん:2018/05/21(月) 01:41:36.69 ID:AIRAn6+5.net
食べてみたい

742 :花咲か名無しさん:2018/05/21(月) 11:42:24.92 ID:wjo2IFae.net
>>740
20年もたったら、普通なら痩せた葉になって咲かなくなるものなんだけど、
「初春は大満開」なのはたいしたもんですね。肥料をちゃんと上げていたんでしょうね。
そのすごい増えっぷりの球根の植え込み始末が大変です。

自分も、20年ではないけど長年放置の株を掘ったことがあります。
横にも広がっていたけど、縦方向に2段から3段に積み重なっていたのには、
笑ってしまったをです。

743 :花咲か名無しさん:2018/05/21(月) 19:12:31.59 ID:FMbroZKm.net
よく考えたら自然界は普通の事で、そういう大群塊に成るんだろうね。

掘り上げて、球根分けして、個々感覚空けて植え付け、これを毎年やってるって、水仙にとって人間は親切な動物。

744 :花咲か名無しさん:2018/05/21(月) 19:34:59.53 ID:qCnz3a5L.net
ヴィリディさんは新葉が出てきて休眠してくれない

745 :花咲か名無しさん:2018/05/21(月) 23:32:40.09 ID:mPKgqgGb.net
水仙の植替えって何年くらい毎にやるもんなんやろうか?
6年植えっぱなしにしたら、今年は咲かなかったわ

746 :花咲か名無しさん:2018/05/22(火) 08:19:57.37 ID:+RRZv926.net
自然界じゃ密集群生は
喰われちゃったり
押し合いに負けて枯れちゃったり
生存競争なんだろな

でも宿根草とかも、大群生地とか有るから
それなりに横に広がっていくんだろうな
球根は密集すると、土中水分の無駄蒸発が防げるが
肥料分は取り合いだろうし、過酷な兄弟喧嘩

747 :花咲か名無しさん:2018/05/22(火) 12:30:35.12 ID:fVwGG09X.net
今年はペチコート水仙が一つも開花しなかった。
葉っぱは順調に伸びていたのだけれども・・・
現在は緑の葉がまだ残っているのでそのままにしているけど、
掘り起こして保存した方が来年の為にはベターでしょうか?

748 :花咲か名無しさん:2018/05/26(土) 07:22:57.29 ID:ndG9cal+.net
園芸的に球根は掘り上げて、分球して、わざわざ秋に植え付ける
こういうのは人間が始めた事で、自然界じゃ放置だから、こちらが正論

749 :花咲か名無しさん:2018/05/28(月) 13:08:25.02 ID:K5QDITRL.net
色んな会社のカタログ見てるんだけど、コルブランってあんまり水仙っぽくない見た目で面白いね
プエブロが本当にいい香りなのか気になる、白系ってイヤな臭いなことが多いからw

750 :花咲か名無しさん:2018/05/28(月) 21:24:38.74 ID:ocqooYvo.net
日本は梅雨があるし地中海性気候とは土壌の病原菌も全く違うからなぁ

野生じゃ誰も掘りあげないから放置で栽培できる筈ってのはなんか違うw
ペチコートは高額品が多いし、完璧を期待するなら「掘り上げ」じゃなくて「植え替え」だよ
同じペチコートでもロミエウクシー系とブルボコ系は管理がかなり違って
ロミエウクシーは乾燥させると弱るから、まして掘り上げはナンセンス
ブルボコは過度に湿ると腐るから掘り上げもしくは鉢のまま乾燥

用土から有機物抜いてるから植えっぱなしでも腐らないんじゃないかって?
植物そのものが有機物になってるパターンもアルヨ

751 :花咲か名無しさん:2018/05/28(月) 21:36:53.28 ID:ocqooYvo.net
まぁそういう自分でもビリディは3年は放置してるけどねw
昔は分球しないとか聞かされてたけどゆっくり増殖していく
N. broussonetiiは耐湿性は高いこと確認してるけど放置したらまず咲かない

スイセン属は大きいんだからなんでも日本スイセンと同じだと思うと失敗の原因になりがち
いっぺん日本スイセンのことは頭から忘れるといいかも

752 :花咲か名無しさん:2018/05/29(火) 07:50:34.47 ID:+Hd3BVzw.net
とは言え、日本に根付いてる、日本の気候に適合した種が植えっぱなしでも増殖できるわけで
他の種は知らんが、気候が合わずとも人間が手に手を差し伸べて保護してる様なのは
いずれ自力では繁殖も限定的なわけで、消えていく運命

753 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 17:55:09.28 ID:tvZJLbLm.net
こういうのを読むと、今年は
 水仙球根掘り上げをサボろうかな
って思います
結構大変なんだもんな

754 :花咲か名無しさん:2018/06/01(金) 02:34:41.36 ID:gSMJOHYH.net
>>749

コルブラン きれいな花ですね。

サニーサイドアップとか、フリルースとか、似たような形の花はあるけど
花弁・副花冠共に真っ白というのは見たことないです。いいですねーー。
まだ高価なのかな、出会ったら入手してみたいです。

755 :花咲か名無しさん:2018/06/01(金) 17:12:07.37 ID:AqzEQcva.net
今水仙の葉枯れ掛かって汚いんだけどもう切っちゃって良いの?まだ少し緑だけど。枯れたら勝手に球根から離れる?

756 :花咲か名無しさん:2018/06/01(金) 20:40:18.84 ID:TAQQqgIW.net
>>754
コルブラン、大和農園では5球1350円、サカタでは3球1280円でした
少し割高だけどそこまで高価でもないかも?
キレイなので気になりますね

757 :花咲か名無しさん:2018/06/06(水) 06:41:16.39 ID:Uz6Mg3xp.net
どんなに高価な高級品でも早目に入手して培養に励めば3年で倍量ぐらいに殖やせる、

758 :花咲か名無しさん:2018/06/07(木) 08:01:46.69 ID:C3loHhEp.net
そろそろ球根掘り上げ期だ、今年はどのくらいに増えてるかな

759 :花咲か名無しさん:2018/06/09(土) 16:51:54.04 ID:xNVwqbea.net
水仙ってバカ安い、、、球根
そもそも品種が少なく、新品種も稀、で色も変哲無いのばかり
安くもなるな

760 :花咲か名無しさん:2018/06/09(土) 17:58:04.98 ID:mkm3OiaL.net
>>759
あらあら
物知らず自慢ですか?

761 :花咲か名無しさん:2018/06/11(月) 22:08:44.49 ID:ZivDez5QF
水仙の球根がプランター2ヶの中にドッサリあって困っている。
もう、植えるところない。捨てたいが家族が植えろという。

762 :花咲か名無しさん:2018/06/14(木) 15:08:23.30 ID:8bds4yof.net
>>759
愛情と興味のない者の来るところではない。

763 :花咲か名無しさん:2018/06/14(木) 23:58:50.78 ID:F1c8mtSF.net
>>755
もう遅いけど葉を結んで束ねたりはしないの?
束ねたのももう枯れて箒でさらっとかき集められるけど

764 :花咲か名無しさん:2018/06/15(金) 00:12:26.96 ID:ZmzeMskc.net
スイセン、余りに品種が多いから、RHSにはランのサンダースリストと並んで
スイセン専用のThe International Daffodil Register & Classified Listなんて代物があるくらいじゃないかw

当然べらぼうに高額な品種とか幻の品種とかも存在する
例えばペツニオイデスとかの実物探してみてよw

765 :花咲か名無しさん:2018/06/15(金) 13:06:47.73 ID:bHm6RVci.net
見てると食べたくなる不思議

766 :花咲か名無しさん:2018/06/17(日) 05:16:11.04 ID:HjiTgR5B.net
一部すでに掘り上げたけど残ってるのももう掘り上げようかな

767 :花咲か名無しさん:2018/06/17(日) 13:14:52.21 ID:jlq59p2Y.net
水仙の種類なんかしれてる

並水仙
ラッパ水仙
黄水仙

これでほとんど

768 :花咲か名無しさん:2018/06/17(日) 14:47:09.47 ID:Ha9X6xKV.net
>>767
原種童貞か
まぁそれでいいんじゃねえの?w

769 :花咲か名無しさん:2018/06/17(日) 19:37:12.36 ID:kGBovp12.net
まぁymksにすらないような原種は、自分で輸入する、自分で種蒔く、
交換会などで手に入れるとかどれも特殊な手段でしか手に入らないからなぁ

そこまで逝けば立派なオタク、他の原種球根にも手出すといいよ
(既に出してる場合がほとんどかw)

770 :花咲か名無しさん:2018/06/17(日) 23:24:54.60 ID:I7UDrm0D.net
今ある水仙だけでもすごい品種量だけど、

さらにどんどん優秀な形や色合い、3重5重、激重八重などが
どんどどんと開発中。まあ度の花も開発競争はさかんなのであるが、
人間の努力と欲深さ希望の大きさはすごいもんだ。

771 :花咲か名無しさん:2018/06/18(月) 06:23:42.75 ID:LS/XlOax.net
水仙は八重とかそういうのは、どうも水仙本来の清楚さを欠いてるような気がする

772 :花咲か名無しさん:2018/06/18(月) 06:38:02.08 ID:2Y2TjO3Y.net
推薦できない

773 :花咲か名無しさん:2018/06/18(月) 19:36:02.92 ID:MpI/RQOM.net
そんなの桜とかいろんな八重品種に言えるじゃん

774 :花咲か名無しさん:2018/06/18(月) 22:34:29.33 ID:nkkg4WKO.net
八重咲なんか水仙じゃない

775 :花咲か名無しさん:2018/06/19(火) 07:26:48.34 ID:UJKTElZM.net
海外のカタログ見てると
写真だとほとんど違いがわからないような品種が
無数に重複してあるよね。

776 :花咲か名無しさん:2018/06/20(水) 02:09:12.97 ID:VYYsET7k.net
花は、清楚さがウリのものと、ゴージャスさがウリのものと両方あるね。
どっちも良いと思う。


好みはそれぞれで良いのでは。
自分は一重花が好きだよ、というのは良いが、八重はダメだとか、
時には外道だなどという人もいるが、それは言い過ぎ。
繰り返すが、好みは人のそれぞれで良いよ。

椿の世界では一重好みはもっと激しくて、
お茶の世界の推奨ありの為 一重でなくちゃ椿じゃ無いという人けっこういる。
でもこれも好みはそれぞれと思うよ。

自分だけの好みで世界統一する必要はない。

777 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 00:18:30.97 ID:fBJ4v06t.net
>751
重複の使い方を間違って覚えてるよ。
同じものではないのに重複はナイ

778 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 22:21:02.86 ID:us2RHKbe.net
ほしゅ

779 :花咲か名無しさん:2018/09/03(月) 12:43:15.84 ID:Pbx3PcPm.net
保守

780 :花咲か名無しさん:2018/09/03(月) 12:43:18.93 ID:Pbx3PcPm.net
保守

781 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 22:27:10.68 ID:bap3GBKG.net
新品種なのかモザイクなのかさんその後どちらでしたか?

782 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 01:22:37.38 ID:GhaSTOa5.net
煮て良し
焼いて良し
炒めて良し

783 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 12:41:30.88 ID:bQcrHxIU.net
その後が気になりますよね…
本命:ウイルス病
対抗:除草剤等々による変異
大穴:新品種
…といった感じなんだろか?彼岸花におけるワラベノカンザシみたいに、
水仙も除草剤とか何かの影響で変異が出たりするのだろうか?

784 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 01:34:14.76 ID:dzPPxsDQ.net
去年から栽培始めたトリアンドルスは、分球しにくいとかタネ採ると球根消えるとか言われてるけど
しっかり球根太ってたし、子球もついてた

ちなみにタネは一歩遅れてはじけてしまい、2粒しか確保できなかった・・

785 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 11:01:36.07 ID:/AiHAtN3.net
ヴィリディフロルス発芽

6年ほど庭の一角で植え替えたこともなければ雨ざらしだけどこの時期になると生えてくる
花が出てくると鉢を洗ったり日なたに置いたり我ながら現金なモノだw
あんまり分球しないとか言われてるけど、株が充実すれば少しずつ増えて行く

正直地植えでもイケるんじゃないかと思い始めてるけど、そうすると雑草と同じになるかな・・・

786 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 18:30:41.08 ID:HONxYRRV.net
水仙マニアの人のブログ読んでたら自分も交配してみたくなって、とりあえず球根を2品種買ってみた。アイスフォーリスとマウントフッド。

787 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 22:24:26.45 ID:/AiHAtN3.net
そこはラッパズイセンにヴィリディやブロウソネティ交配するみたいな変態チックな奴で攻めてみよう

788 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 23:00:40.15 ID:Nreyuqzy.net
>>787
オーソドックスな水仙らしい水仙が好きなので、そういうド変態っぽいのはもうちょい上級者になってからにします(笑)

789 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 03:53:14.09 ID:qmt3DYj8.net
ウチもヴィリディ出てきたわ
もうちょいしたら、またあの変なニオイ嗅げるなw

790 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 23:51:03.70 ID:2/Zv7QX/.net
去年からホワイトライオンとかヒラヒラの奴咲かせてみたけど
頭が重くて倒れてる人みたいになって難しかったわ…
球根の位置が浅すぎたのかな
今年はペーパーホワイトだけ球根入手して増やす

791 :花咲か名無しさん:2018/10/20(土) 00:55:15.95 ID:7nOMyrBL.net
オータムジュエルがもうすぐ咲く
いつも不思議に思うけど、なんでヴィリディより早いんだろ?

792 :花咲か名無しさん:2018/10/20(土) 04:22:24.05 ID:lH0JXjA1.net
ウチもうヴィリディ咲いてるぞ
ホント変な匂いw

793 :花咲か名無しさん:2018/10/22(月) 13:23:43.29 ID:YFFJgYsi.net
マーリーゴールドが増えすぎて水仙植えるところがなくなっちゃった
どうしようかな

794 :花咲か名無しさん:2018/10/22(月) 22:41:27.70 ID:gGJxRB3P.net
原種っぽいのカッコいいな

795 :花咲か名無しさん:2018/10/23(火) 07:43:17.75 ID:rlE3CGfu.net
>>793
抜く

796 :花咲か名無しさん:2018/10/23(火) 13:00:47.41 ID:rn7Gx34m.net
>>786
アイスフォーリス、大好き。大輪で切り花にしてもいいし、清楚でエレガント。
交配ですてきなのが出てきたらいいですね。
陰ながら応援しますので、出来た後はUPして下さいね。

797 :769:2018/10/23(火) 15:34:20.41 ID:72L+RLHS.net
>>795
そーか('Д')
でわ、水仙抜いてみるは

798 :花咲か名無しさん:2018/10/23(火) 19:04:26.06 ID:72L+RLHS.net
えーーっと、さっき水仙の球根を10球くらいと、ダッチアイリスの球根
10球くらい、埋めました

799 :花咲か名無しさん:2018/10/23(火) 21:13:01.04 ID:Sbc1qU1t.net
>>797
お婆ちゃん、それニラだから!

800 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 22:51:47.20 ID:LOpQQPs1.net
アイスフォーリスは「神」
大輪・清楚・美形・美色・かつ丈夫
完全無欠でよく増える。
あえての難点は、増えすぎてこればっかりになること。

801 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 23:49:58.97 ID:xDtm+jRb.net
>>800
白が冴えない

802 :花咲か名無しさん:2018/10/31(水) 19:44:05.95 ID:9O8BkXMQ.net
昨日水仙を植え付けたところを、草を抜こうとして
うっかり思い切り踏んでしまいました
大丈夫でしょうか

803 :花咲か名無しさん:2018/11/03(土) 15:47:27.89 ID:dJCNVR0B.net
芽が出てきた

804 :花咲か名無しさん:2018/11/03(土) 16:09:04.24 ID:KOeHPIYT.net
あれ〜今年はヴィリディフロルス咲かないかも

805 :花咲か名無しさん:2018/11/03(土) 20:11:47.85 ID:SZ6Vaz9u.net
>>803
それニラだから

806 :花咲か名無しさん:2018/11/03(土) 20:21:42.07 ID:atFi8XSb.net
うちのカンタブリクスちゃんはもう既に葉っぱボーボーやぞ

807 :花咲か名無しさん:2018/11/03(土) 22:11:58.64 ID:gJD99BDB.net
うちのロミエウクシーたちもボーボーに茂ってるわ
ヴィリディは結実した

808 :花咲か名無しさん:2018/11/15(木) 12:32:47.75 ID:OYnJ2U4M.net
夏に日本水仙の球根を買ったのだ…7つ8つ入りで…
一番大きなヤツを1球植えにして残りは纏めて植えたんだが、
1球植えしたヤツだけ芽が出て来てないw…もうコイツは絶望的ですか?('A`)

809 :花咲か名無しさん:2018/11/17(土) 05:05:09.38 ID:A5fJS/hj.net
>> 784
日本水仙は 我が家では一重も八重ももうかなりもじゃもじゃ葉が出ています。
芽が出ないのは、心配ですね。
自分的くせかもですが、そっと掘ってみて球根存在の確認してみてはいかがか。

水仙トレサンブル 白―白 についてお尋ねします。
可愛い花トレサンブルを植えたところ、
咲いた花の半々ほどに、シンプルなカップがカップだけの花と
カップの中に雄蕊が変化したと思われる細かい花弁がみっしりと詰まった花 の2種類がさきました。
これを勝手に「トレサンブルゴージャス」なんて呼んでいるのですが、(WW

この変化って、普通によくあることなんでしょうか??
なんの努力もせずに咲いてくれた花なんですが、
こんなのが咲く予想はしていなかったので。

810 :花咲か名無しさん:2018/11/17(土) 13:36:38.24 ID:A5fJS/hj.net
続きます。上記のトレサンブル変化花です。
https://imgur.com/a/UT5Xfre

811 :花咲か名無しさん:2018/11/17(土) 18:58:56.09 ID:A3YsincE.net
生直販売で土付きのネギを買ったら、根っこの部分を土に刺しておくと
芽が出てくると教えられやってみた
ただ、水仙の植わっている隣なのだが間違わないよね

812 :花咲か名無しさん:2018/11/17(土) 19:06:32.58 ID:C9EfgIj9.net
>>811
匂いでわかるだろ

813 :花咲か名無しさん:2018/11/18(日) 12:24:56.13 ID:b2w/S7YZ.net
ペーパーホワイトつぼみ出てきた
花少ない時期に咲いてくれるの嬉しい

814 :花咲か名無しさん:2018/11/18(日) 15:03:59.92 ID:bUkP6U34.net
>>810
かわいい!
お姫様のスカートの中身(なんていうの?)っぽい

815 :花咲か名無しさん:2018/11/18(日) 23:54:56.22 ID:xfK0kJna.net
ドロワーズ?じゃないな
パンツかな

816 :花咲か名無しさん:2018/11/19(月) 01:17:53.62 ID:gxYKhL+J.net
ペティコートでしょ

817 :花咲か名無しさん:2018/11/19(月) 11:47:55.11 ID:E8esDb6+.net
パンティじゃなかった?

818 :花咲か名無しさん:2018/11/21(水) 16:48:07.20 ID:8vMssTBC.net
ズロースだろ

819 :花咲か名無しさん:2018/11/21(水) 17:51:00.14 ID:Y3i+mk7P.net
下着スレじゃないのでいい加減スレチ

820 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 18:12:52.68 ID:7CccpSA2.net
スイセンスレなのでスカートの中はトイレつながりで

821 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 19:24:33.43 ID:JlTVQ9jb.net
土捨て場からスイセンらしき芽が出てるけど咲いてから移植します

822 :花咲か名無しさん:2018/11/26(月) 22:37:36.00 ID:h/aCZ7JN.net
3日前にヒヤシンスの水栽培をセットしてついでに水仙もやってみたら
ヒヤシンスはたくさん根が出たけど水仙はかびてしまった

823 :花咲か名無しさん:2018/12/03(月) 18:54:03.74 ID:DOhbs9ew.net
芽が出たスイセンを毛虫が這ってて驚いて駆除しようと思ったけど
よく見たら這ってるだけで食ってなかったので遠くに放り投げるだけで
許してやった

824 :花咲か名無しさん:2018/12/07(金) 23:33:11.65 ID:nvIrqGBm.net
日本スイセンが咲き始めました。@新潟市

825 :花咲か名無しさん:2018/12/08(土) 12:28:31.08 ID:7lm9BKHk+
同じくニホンスイセンが満開@静岡

826 :花咲か名無しさん:2018/12/18(火) 21:37:01.47 ID:/X8DKwFT.net
某施設内の花壇で以前誰かが植えていたであろうスイセンらしき球根があったので
植えてみたんだけどどうもヒョロヒョロ伸びるだけで咲かないんじゃないかと思い始めた
買ってきたスイセンの球根は葉っぱがもう3枚4枚くらい出てて
「ああ、そのうち蕾も出てきて咲くんだろうな」と思える体制なんだけど
不明球根のヒョロヒョロちゃんたちは一本だけ、葉なんだか茎なんだか分からない
棒が出てるだけ
仮にこれがスイセンだったと仮定して、みなさんの経験からこれ咲くと思います?

827 :花咲か名無しさん:2018/12/18(火) 23:34:24.73 ID:xCMwA972.net
最初は花壇に埋まってたんでしょ
そこにあったのに今更伸びてきたなら春くらいに花がつく種類じゃないの

828 :花咲か名無しさん:2018/12/19(水) 00:01:23.96 ID:J+eF4juL.net
言葉足らずでしたが花壇かプランターに植わってたであろう球根が
土と一緒に別の場所に投げ捨てられた状態で11月頭頃?に芽だけ出始めてたから
掘ってみたら球根が横向きに埋まってて芽が曲がって伸びてる状態だった
近辺に同じ種類の球根が大量に埋まってたからそれを花壇に移植したという経緯
春でも夏でも咲いてくれるなら嬉しい

829 :花咲か名無しさん:2018/12/19(水) 10:33:49.46 ID:34Bo5H5K.net
球根は水仙以外にも多くあるから、今は何だかわからないね。
誰かが植えて育てていたらしい雰囲気ああるなら、
それなりに観賞価値ある球根と期待してもよいと思うよ。

咲かなくて捨てられたのだろうから、球根はやせていると思われ。
かたまりドンと植えてはだめ、広げて植えてうえる。
春に芽が出たらまた施肥、開花終了と思われる時期にまた施肥
葉は刈らずに枯れるまで放置。
来年は咲かないと思って、球根肥大してください。
  葉のない時期もあるので、花壇でしたらほかの花苗も植えるでしょうから
球根場所の目印に棒をさしておくなどの保護マーキングしておきましょう。

来年、または再来年、良い花が咲いたら良いね。
すてる神あれば拾う神あり。 命をつなぐ人は神です。がんばれ。

830 :花咲か名無しさん:2018/12/20(木) 22:25:06.31 ID:c+d9MEV5.net
リコリススレにもいる人かな
変人ぽいけど嫌いじゃない

831 :花咲か名無しさん:2018/12/22(土) 22:38:00.52 ID:K/7Kdfmg.net
変人ぽいかな? ・・・ Ha・ha・ha〜〜

832 :花咲か名無しさん:2018/12/25(火) 16:32:13.68 ID:FYvw7rV9.net
>>824
うちの日本水仙は春にならないと咲かない
品種が違うのか? エロい誰か教えて

833 :花咲か名無しさん:2018/12/26(水) 02:53:10.29 ID:pklPlekU.net
>>832
日本水仙ではありません

以上!

834 :花咲か名無しさん:2018/12/26(水) 13:41:59.72 ID:p3mgc5pz.net
日本水仙は年内に咲くね。

似たような形の房咲水仙はたくさんある。
ミニラッパ副花冠の色が違うとか、花弁とラッパの大きさ比率が違うとか
よく見ると違いがある。

835 :花咲か名無しさん:2018/12/26(水) 22:15:02.02 ID:qIeODB7E.net
日本水仙植えたのにまだ蕾も出てないわ
日本水仙がなかなか見つからなくて見た目似た別の水仙も植えたけど
そっちは芽すら出てない

836 :花咲か名無しさん:2018/12/26(水) 22:48:04.30 ID:UGo9oYMp.net
日本水仙の八重はもう終わった
なんか豪華っぽかったから八重を植えたけど
やっぱり風情がない、匂いも強めだし
ちょっと後悔

837 :花咲か名無しさん:2018/12/27(木) 09:12:57.20 ID:iH3FSSHq.net
日本水仙は自生しているのを植えるものであって態々園芸店で買ったら負けかなと思う

838 :花咲か名無しさん:2018/12/27(木) 14:26:24.41 ID:2Vw/cs8U.net
>>835
日本水仙 あるところには 馬に食わすほどあるんだけどね。
都会お住まいなのかな。
日本水仙八重・一重共に巨大な球根になります。
もし咲かなくても、施肥可愛がってやれば、必ず咲きます。
春先1番、てか年内咲きするもの少ないからね。

2月ころ早咲きする、アーリーセンセーションもいいよ。
普通の黄色いラッパ水仙だけど、早咲きはりっぱな芸の内とおもいます。
@アリセン水仙開花  A廻りのほかの水仙はまだこんなだよ。
https://imgur.com/VvrSd2j
https://imgur.com/HEAvn2K

839 :花咲か名無しさん:2018/12/27(木) 17:47:49.25 ID:oMwl0n3D.net
>>838
いいねぇ素敵!

840 :花咲か名無しさん:2018/12/27(木) 22:24:47.47 ID:XIwMWirQ.net
ニホンスイセンは中国から漂着ないし人の手で持ち込まれたもので、当然それほど日中で変異はないはずだけど、
中国のニホンスイセン母種も中東から伝わったもので、中東のとは亜種レベルには違ってるという
たかだか数千年でそんなに変化するものかな?しかも分球メインで増えてそうだから変異はより起きにくそうだし
https://en.wikipedia.org/wiki/Narcissus_tazetta#Subspecies
まあsubsp.chinensisの命名は1941(昭和16)年だから、今のように遺伝子を調べたうえでの分類じゃないんだろうけど

841 :花咲か名無しさん:2018/12/27(木) 23:50:34.24 ID:fN5FdGW+.net
広義で言うニホンズイセン(N. tazetta)は広汎に分布する種類で
南フランスからギリシャ、カナリヤ諸島、地中海西部、アフリカ北部〜トルコなどの中東諸国
インド、ネパール〜中国にまで分布してるみたいだよ
中国南部〜韓国のものは自然分布みたいな書かれ方だったけど
人為的に持ち込まれたものなの?

842 :花咲か名無しさん:2018/12/28(金) 16:28:40.88 ID:AWA0Xu8R.net
>>841
原産地以外のは漂着か持ち込みでしょう
日本のヒガンバナもそうだけど、人為的に広まった後に記載されてると、
学名がついているからといって
そこに本来自生している原種とは限らない
>>840
人為的に広まったなら園芸品種みたいなものだから、変異が大きいのは十分考えられるよ。

日本のヒガンバナはちょっと特別で人が選抜した種子のできない三倍体だったのでクローンで広まった。

日本の杉や桧もまっすぐ立つけどこれも人が建材として選抜したと言われてる。

843 :花咲か名無しさん:2018/12/29(土) 01:31:09.90 ID:ksJ4m9qt.net
>>842
学名と原産が関係しない事もけっこうある
記載標本を採取した場所がそのまま種小名になることもあるし
後で原産地が別の場所だとわかっても学名変更されないままのケースもあると思う

N. tazettaはヨーロッパが起源で
アジアに帰化した種類という記載がPBSにあった
ヨーロッパ南部〜北アフリカ産の個体は別種扱いになるのかな?
人為分布は日本のヒガンバナみたいに
起源がどこなのか推測できる場合が多い気がする

844 :花咲か名無しさん:2018/12/30(日) 10:07:05.97 ID:8mbVy01f.net
スイセンは岩場でちょっと雑草が生えかかった庭の一角とかに植えたい

845 :花咲か名無しさん:2019/01/02(水) 09:03:56.44 ID:ucoMl9cD.net
5月頃咲くはずのスイセンがもうボーボーだった上に、伸び過ぎてしなだれてきたアハハ

846 :花咲か名無しさん:2019/01/02(水) 20:59:14.00 ID:u6uQnR4S.net
うちの日本水仙元気すぎて毎年バケツいっぱい掘り上げて捨てているけどどんどん増えて花壇で他の花が植えられなくなっている。
今咲いているけど香りが濃厚すぎる。
ただでいいから誰かもらってほしい場合どうしたらいいですかね?

847 :花咲か名無しさん:2019/01/02(水) 21:24:44.93 ID:scNscqbo.net
>>846
そう、日本水仙って香りが激しいですよね。
一輪だけならほどよいのかな、
花瓶に数輪飾ると鼻につく香り。

好みの問題かなぁ。

848 :花咲か名無しさん:2019/01/02(水) 21:36:31.53 ID:LWa9nUyP.net
>>835
最初日本スイセンそっくりな4月咲きの水仙を植えてたんだけどその中に日本スイセン
が紛れていて爆発的に増えてしまった。一つ発見したことがあるんだけど、夏の暑い盛り
に水を沢山もらったのは早く咲く、乾燥気味に干からび気味のは遅く咲く、もちろん葉っぱの
伸びも違う。早いのは11月の末か12月頭遅いのは今頃咲き始める。

849 :花咲か名無しさん:2019/01/03(木) 13:54:09.04 ID:yIWmpTkI.net
>>848
うちの水仙が異常に元気なわけがわかりました。
夏にほかの植物に与えた水を一緒に吸っているんだね!!
太陽もガンガン浴びて超元気ですわ。

850 :花咲か名無しさん:2019/01/04(金) 09:18:46.76 ID:Zd0dFTeK.net
お隣さんが鍋ポン酢用の刻みネギ忘れたって困ってたから水仙を「これ使いなよ」ってあげたんだ
翌日からずっと留守でお礼にも来ない

皆さんも常識のない隣人に困ってませんか?

851 :花咲か名無しさん:2019/01/04(金) 09:20:18.69 ID:OnyExjkQ.net
朝釣りで、釣れますか?

852 :花咲か名無しさん:2019/01/04(金) 09:35:04.30 ID:Kfg2307T.net
>>850
もしかしたらかってに黙って一家そろって入院でも
しちゃったのかも
自分勝手だね

853 :花咲か名無しさん:2019/01/04(金) 17:39:40.60 ID:Zd0dFTeK.net
>>852
え〜!? いくら何でも一家揃って入院はありえなくね?
きっとアーだコーだ他人にタカって残した金で海外とか行ってるんだと思う

生来のケチだから現地で食べる事を出来るだけ控えて激ヤセして帰ってくるに1票w

854 :花咲か名無しさん:2019/01/04(金) 20:39:43.25 ID:agArC389.net
以上、茶番劇ですた

855 :花咲か名無しさん:2019/01/10(木) 13:58:07.12 ID:PuQl19AQ.net
>>846
俺にクレクレ

856 :花咲か名無しさん:2019/01/11(金) 07:09:44.68 ID:NNZ13sSe.net
>>846
メルカリやヤフオクで売れる(ほんとに)
安く売ってくれー買うわ

857 :花咲か名無しさん:2019/01/11(金) 09:14:15.50 ID:JKnbqfP0.net
>>855
>>856
ヤフオクに出そうと思ってここに書いたら、そんなの売れないという意見もあり去年は捨ててしまいました。
適当に「ご自由にお持ちください」もいいかなと思ったけど、玉ねぎと間違えて食べる人がいると困るなとやめました。
都内なら夏になったらさしあげたいてす。

858 :花咲か名無しさん:2019/01/11(金) 12:52:26.81 ID:x0acd/48.net
房咲水仙球根がセットに入っていたけど
画像みたら、日本水仙と同じ気がするけど、
違いがありますか?

859 :花咲か名無しさん:2019/01/12(土) 09:35:24.80 ID:m5VkTf41.net
>>858
いや、そのとおりですよ?
房咲きスイセンは別名タゼッタ系スイセンとも言われていて
日本スイセン(N. tazetta ssp.)とそれを元に改良されたスイセンの総称ですよ

860 :花咲か名無しさん:2019/01/12(土) 18:13:29.78 ID:b28Vwq1R.net
>>859

なるほど、やはりそうだったのですね。
白い房咲きしている庭の水仙とおんなじものかぁ・・・

しかし日本水仙っていただいた時の球根はすごく大きかった。
今年入手した房咲き水仙の球根サイズは一回り小さめだ。

861 :花咲か名無しさん:2019/01/12(土) 23:42:05.55 ID:nb7Hb2mT.net
レバニラよりレバスイセンの方が美味い

862 :花咲か名無しさん:2019/01/13(日) 13:58:28.87 ID:KQJcrsn/.net
アーリーセンセーションの苗を岩場のスペースに植えました
これで雑草とモグラを抑えられたら有難い
どうか来年も花を咲かせますように

863 :花咲か名無しさん:2019/01/13(日) 14:00:24.78 ID:0q2qL5mK.net
水仙ってモグラの忌避効果があるの?

864 :花咲か名無しさん:2019/01/14(月) 15:26:32.04 ID:eLmhPXdF.net
土手によく植えてあるからちょっとは効果あるんじゃね?

865 :花咲か名無しさん:2019/01/14(月) 21:44:26.55 ID:/6L2+hsq.net
やっと芽が出てきた

866 :花咲か名無しさん:2019/01/14(月) 21:56:01.58 ID:byYrpAkG.net
もう葉が開いて随分になるのに一向に花の気配がありません
リンカリ肥料でもぶちまけたらスイセンはんもビックリして花パァッって開きはるやろか

867 :花咲か名無しさん:2019/01/15(火) 07:53:10.45 ID:Yi65E2fd.net
黄色い水仙。ビタミンカラーの黄色、見ているだけで元気になる気がしますよね

868 :花咲か名無しさん:2019/01/15(火) 23:21:32.67 ID:6JQDNTao.net
食べたらもっと元気になるかもしれませんが死ぬかもしれません

869 :花咲か名無しさん:2019/01/21(月) 11:54:54.75 ID:/QYVJpEI.net
このスレに実際食べたことあるヒトいる?

870 :花咲か名無しさん:2019/01/21(月) 12:03:54.50 ID:HKX0ypvx.net
>>869
死のうと思って日本水仙の葉っぱ食べたことある

871 :花咲か名無しさん:2019/01/21(月) 20:43:42.13 ID:KREAg6vA.net
>>870
美味しかった?

872 :花咲か名無しさん:2019/01/22(火) 22:34:54.83 ID:b8qDB3jx.net
どうやって食ったら美味いだろう
やっぱり炒め物かな

873 :花咲か名無しさん:2019/01/22(火) 23:22:40.86 ID:IcaB9i1Z.net
スイ玉やスイレバ

刻んで御御御付けに浮かべると風味がよい

874 :花咲か名無しさん:2019/01/24(木) 17:44:07.91 ID:r3jsTfSx.net
霊界から書き込んでるんだな
水仙なんて食ったら死んでしまう

875 :花咲か名無しさん:2019/02/05(火) 12:32:34.98 ID:Tt+nAygxj
うちの日当たりの悪い花壇も昨日の陽気でやっと水仙が芽を出したのに
今日は一転冷えて水仙が縮こまってしまいそうだ

876 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 16:00:29.37 ID:DpavkfvA.net
"水仙サヒタちゃん 
https://i.imgur.com/eCAp3Gl.jpg

極早咲き・花弁とラッパともに中間色パステルカラー のサヒタちゃん
愛らしいなぁ〜 ほっこりするわぁ〜
極寒中だけど、早く咲かないかなぁ。 春待ち花にぴったり。
"

877 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 19:38:25.52 ID:llVv/gBV.net
水仙は黄色がいいよね
白はありふれていて貧乏くさいw

878 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 21:17:00.52 ID:+oftIO4x.net
貧乏臭い日本水仙が全然咲いてくれない
春まで咲かない気だろうか

879 :花咲か名無しさん:2019/02/13(水) 13:36:26.16 ID:YrcNZRdm.net
>>878

貴方に何人かの人が答えていますよね。
日本水仙は、12月から1月に咲きます。
それまでに咲かないときは、もう今年は葉っぱだけ出て咲くことはないと思われます。
春まで待っても多分咲きませんでしょう。

葉狩りすることなく、施肥して肥培してください。
次期には開花すると思います。

咲かなかった原因として推測するに
*購入球根であっても、次期遅れにとても遅く植えたときには
咲かなかったり、へんてこ不完全な花が咲いたりすることがあります。(自分的経験
*葉っぱの出ている時期に、根を切って移動した
*小さい球根を植えた。

該当しなかったら・・・ごめんね。自分で考えてね。・ ☆(-_^)b ガンバ

880 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 06:07:44.57 ID:0bDxn8s8.net
黄色の花らしい葉月の球根40個ほど貰ったので植えてみた。
今は葉がだらーんとしてる。

ネギと間違えて誰かが食わないように「スイセン」と書いたプラ板を4枚まわりに立てた。
水仙の回りにはミョウガが植えてある。

881 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 08:01:42.74 ID:UKEBhbsg.net
うちの庭の貧乏くさい日本水仙が11月から今まで咲いているし、毎年めちゃくちゃ増えて他の植物が植えられなくて掘って捨てているくらいなので近くの方なら夏にレジ袋に満タンで渡したいくらいだわ。@都内

882 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 10:58:12.66 ID:yaF98Fos.net
日本水仙は 貧乏くさくないよ。

古くから栽培され、普及感があるだけで
広く普及しながらも、すたれることがない。
栽培のしやすさと、香りたかさで愛され続けている。
お正月花に必需品。

883 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 11:49:13.20 ID:lbdpq6nJ.net
日本水仙は田舎では日当たりの悪い北側傾斜地によく植えられているからやっぱり貧乏くさい

884 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 13:10:41.77 ID:yaF98Fos.net
日当たりの悪いところに植えては
ただの草・開花しない。

885 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 16:24:06.90 ID:2NaDgCDz.net
匂いがもっと香ってくれればなぁ
腰を屈めて顔を近づけてようやく確認できるくらい
腰痛持ちにはキツいw

886 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 16:27:28.63 ID:lbdpq6nJ.net
>>884
そんなことはない
全く日が当たらないところでなければ普通に開花する

887 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 20:23:32.24 ID:CZo0Z8fr.net
>>885
うちのはめちゃくちゃ香るよ、むせるくらい。

888 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 20:59:38.41 ID:aFqpXFFj.net
香については個体差とか時間帯とか気温とか
いろいろな要素があるよね
トイレに飾った八重水仙はすごい匂いで
鼻が痛くなるくらいだった
却って嫌な臭いに感じてしまった

889 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 21:09:12.16 ID:KjHtHg+Q.net
自分の体調もあるからの 感じ方は

890 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 22:46:27.08 ID:RsEBy9HM.net
匂いは十分分かりました、ありがとうございます。
つづいて食味をよろしくお願いします。

891 :花咲か名無しさん:2019/02/19(火) 07:42:19.80 ID:uYGpFZtW.net
オランダでは戦時中チューリップを食べて飢えを凌いだという話が好き
彼岸花は毒抜きすれば食えるらしい

892 :花咲か名無しさん:2019/02/19(火) 18:00:48.53 ID:Dc+kIrzN.net
>>890
匂いはこっちでレポートしたんで
食レポはあなたの番ですよ
よろしく

893 :花咲か名無しさん:2019/02/22(金) 20:26:02.77 ID:RCJLuVgX.net
水栽培3ヶ月目にしてようやくベルソング咲いた
ちんまりしたうすクリーム色の花がそれはそれはかわいい

894 :花咲か名無しさん:2019/02/23(土) 16:39:11.30 ID:Rc1+uPzv.net
貧乏臭い日本水仙がなんと蕾をつけてた
一株だけだけど気が変わったようだ

895 :花咲か名無しさん:2019/03/03(日) 18:28:52.01 ID:+zy5bJ1Z.net
>>857
河川工事やっている殺風景な土手に日本水仙植えたいので掘り起こしたら送って頂戴

896 :花咲か名無しさん:2019/03/03(日) 19:09:32.00 ID:5GKAxv3x.net
>>895
日本水仙よりペチコート水仙のゴールデンベルを植えてよ

897 :花咲か名無しさん:2019/03/03(日) 19:10:42.95 ID:+zy5bJ1Z.net
>>896
そんなの植えたら盗掘されるだろうw

898 :花咲か名無しさん:2019/03/09(土) 19:10:54.41 ID:woUP6k4B.net
貧乏臭い日本水仙咲いたよ〜
結局本当に一株だけだけど

899 :花咲か名無しさん:2019/03/10(日) 12:33:25.04 ID:QHk3CRhT.net
水仙って花咲かないと邪魔でしょうがない

900 :花咲か名無しさん:2019/03/10(日) 12:48:37.09 ID:EX9dBtrB.net
黄色い水仙っていいね
元気が出てくる
チューリップよりいい

901 :花咲か名無しさん:2019/03/12(火) 00:17:28.77 ID:C9hGXG1P.net
キクラミネウスが咲いた

902 :花咲か名無しさん:2019/03/13(水) 14:11:39.84 ID:j0oTjo29.net
サヒタガサイタ

903 :花咲か名無しさん:2019/03/15(金) 14:40:18.77 ID:o9hnRPZk.net
>>899
咲いても邪魔だよ
いまタゼッタ系がすごい
花だけで1種類毎にバケツ1杯分はありそう
他の植物を駆逐してるしニオイが強烈だし

あと他の植物植えようと思ってスコップを地面に突き立てたら
グシャグシャにつぶれた球根が大量に出てきたとき
一番ナエる

904 :花咲か名無しさん:2019/03/17(日) 00:16:56.32 ID:FZIUibbU.net
>>903
日本水仙の球根てすごく大きいけど、あれが増えるとミントさえも駆逐するかな。
日本水仙差し上げた方から、ミントが芽吹かないと報告されました。
これからミントは芽が出てくるのかな。?

905 :花咲か名無しさん:2019/03/17(日) 02:32:41.31 ID:toVbu1bp.net
ドクダミとかスギナも駆逐してくれればいいのに

906 :花咲か名無しさん:2019/03/18(月) 02:57:48.71 ID:g1Ti+ucv.net
品種ものでは一番入手しやすいテータテート(余談だけどよくポリネシア語みたいな「ティタティタ」という間違った名前で流通してる)と、
日本スイセンを混植したら最終的にどっちが勝つんだろう
引き分けでどっちも仲良く増えていくのかな

907 :花咲か名無しさん:2019/03/18(月) 14:44:52.35 ID:psCyMpBf.net
品種同士ヲケンカさせることに、何の意義がある?
訳がわからん。
2つ並べて植えておけばいいじゃないか。

908 :花咲か名無しさん:2019/03/18(月) 15:55:12.49 ID:CutYsfd6.net
それはダメかも
タゼッタの勢い強すぎてカムラーデとかのスプリットが消えかけてる
境界部分を埋め尽くしてさらに他の品種を追いやってとどまるところを知らない感じ
気が付いたときに球根掘って捨ててれば良かった

909 :花咲か名無しさん:2019/03/18(月) 22:25:40.84 ID:sKab+/7j.net
クシャクシャの八重の水仙の球根が増えない
気に入ってるのに

910 :花咲か名無しさん:2019/03/19(火) 01:23:08.74 ID:7E8CdOxr.net
小輪早咲きタイプは寄せて植えている。テターテートとかジェットファイヤーとか
あと名前のわからない似たタイプのものも。

スプリットコロナは繁殖遅いかもね。
激多重花弁タイプも繁殖遅いはずなんだけど、ディックウエルデン(大輪激多重)が
変な増え方をして大繁殖してくれている。
大きなつぼみがずらっと並んでいると、・・・「進撃の巨人」にとりかこまれを連想
する。 開花がこわい。(WWW  ぶっ倒れるだろうけどね。 

八重咲でも「フライヤー」は自分的には好き。肉厚で長持ちするしね。
あの副花冠の構造はいったいどうなっているんだろう??
バラし分解してみたくなる。 

911 :花咲か名無しさん:2019/03/19(火) 16:18:07.35 ID:kVacBRVn.net
スイセンなのに「バラ」すとはこれいかに

912 :花咲か名無しさん:2019/03/19(火) 19:53:50.69 ID:Pt5eOXkk.net
ウチのスイセンは背高ノッポで尺長えーよ

913 :花咲か名無しさん:2019/03/20(水) 20:59:17.03 ID:JQAsRBPk.net
日本水仙が爆増して困っています。
花がそろそろ終わり、まるで麻原の髪のような葉がボーボーです。

914 :花咲か名無しさん:2019/03/20(水) 21:09:56.75 ID:TEJPzgFa.net
では三寸アヤメをスイセンします

915 :花咲か名無しさん:2019/03/21(木) 11:36:02.98 ID:ybyHc4v1.net
>>913
1品種バケツ1杯の人ですか?

自分も結構栽培年数がたっています。増えすぎは問題ですよね。
増えすぎたら、知人に譲渡する・販売に出す・野良水仙する・公共施設に寄付する。
     ・可哀そうだが生ゴミに出す。・花色を書いて「お持ち帰り自由にどうぞ」
追加方法・・・植え場所を広げる OR 品種を淘汰し減らす。
どれかの手段で適正量を保たないと、葉っぱだけで咲かない水仙になってしまう。
咲かない葉っぱは持ち主さんにもつらい存在になります。
3年に1度くらいは掘り上げ再植して、球根の間隔を広げてあげないとさかなくなりますね。
隣同士の球根が接近して混じってしまうことはたまにありますが、
葉のある時に紐かけして目印とし、同種の位置にもどしてやります。

916 :花咲か名無しさん:2019/03/21(木) 16:36:28.86 ID:F2n80RlK.net
>>915
そうです。
1品種で毎年10リットルバケツに1杯分以上掘って捨てたりしていますが、それ以上に増えています。
大きなスコップでゴリゴリ掘り起こしています。

球根がぎっしりおしくらまんじゅうですが、花は問題なく咲いて、11月から3月中旬までよく咲きます。

917 :花咲か名無しさん:2019/03/21(木) 19:53:56.29 ID:ybyHc4v1.net
品種は日本水仙だけ?
古くから栽培されてきたから、強い品種なのはもちろんですが
よっぽど肥えた土地柄なのか、すごく増えているようですね。

  自分とこでは、施肥していますが3年に1回ぐらいの植替えでちょうどよいです。
ただ、自宅用にもプレゼント用にも、お正月用によく切り花切り葉しているので
成長が抑えられているのかもね。
早春に開花する水仙は、同時期に伸びているほかの品種がないので
日本水仙の花に日本水仙の葉っぱをつけるしかないから
可哀そうだが、立派なはっぱから切り取り気味。
中期になれば、葉っぱ切り用の古い品種を植えてあるので・・(お勧めしません・可哀そうです
お気に入りの綺麗な花に、違う品種の葉っぱをつけたりできるんですがね。

環境がそれぞれ違としか言えませんようです。
助言にならなくて、すみません。

918 :花咲か名無しさん:2019/03/22(金) 09:40:25.05 ID:tXbqrhKYt
今年は肥料くれてやったけど背が高くなるだけで結局花咲かなかった
やっぱり植え替えるしかないか
サツキの根っこが邪魔なんだよなー

919 :花咲か名無しさん:2019/03/22(金) 19:23:07.16 ID:/vmfcZkS.net
>>917
日本水仙だけです。
多少のバリエーションはあり、不完全な八重も出ます。
陽当たりは良い場所です。
近くに植えているゼラニウムが窮屈そうです。

920 :花咲か名無しさん:2019/03/26(火) 10:38:01.79 ID:0tMvU3Dr.net
水仙、どんどん開花。 春ですね。

921 :花咲か名無しさん:2019/03/26(火) 13:00:43.37 ID:gyLztnZL.net
白い花の水仙だけど、もう花は終わりかけ。
2下旬-?上旬がピークだった。地域は兵庫県南部

922 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 09:09:20.19 ID:qzPDCgUz.net
水仙ガリル では?

923 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 12:09:48.87 ID:lwBtnGpf.net
水仙って咲く直前にずる剥けになるんだね

924 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 14:43:12.28 ID:lrr9UtGn.net
野良水仙の品種同定したいから全ての品種が載ってる図鑑が欲しいついでに交配親も載ってて欲しい

925 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 02:46:47.99 ID:DkKf4hca.net
この冬に乾燥球根を何品種か買って植えたけど、植えてその春に花の咲くのから葉の伸びすら悪いのまで様々だな
とりあえず一番調子が良くないのはスイートポンポネット。葉がまだミリのレベルでしか伸びてないし、しかも球根の側面から(皮の中で分球した球根の一方からだけ?)
これから伸びてくるのかな。それとも八重はやっぱり弱い?

926 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 23:43:34.77 ID:Va5Z0D0m.net
何となく買ってみたプレコーシャスが咲いた。すごい巨大花でびっくり。カップもビロビロで面白いね。

927 :花咲か名無しさん:2019/03/30(土) 22:38:52.92 ID:ORTCivxo.net
水仙、やっぱラッパがいいな。切り花にしても豪華だし。
さらにピンク系のは可愛くて大好き。
そうだ、ペチコート水仙って、毎年咲かせるのは難しい?
うちのは、葉っぱだけ伸びるけど開花の兆し無しだわ。

928 :花咲か名無しさん:2019/04/01(月) 10:15:57.60 ID:FcvEXUg2.net
ペチコート水仙 いとも簡単に開花増殖するよ。
当地は砂地畑が多い所なので、砂地=水はけ良いところが好きかな。
日当たりは1日年中当たっていて平気。むしろこんなところが好き。
肥料は適当にぱらぱら。
丸い1cmからそれ以上大きい玉がコロコロできる。

地元のおばやんの畑で増えすぎたペチコートちゃんが、捨てられて
平気で野良水仙しているよ。のらしててもかわいい。

900サンノペチコートは大切にされてると思うから
日当たりあたり問題か、ふえすぎて球根が細かくなっていないかな。
小さくなっても回復する。植え広げて施肥すれば、ラッパの海になる。
鉢植えなら、ミニプランターに広げてみて。

929 :花咲か名無しさん:2019/04/01(月) 15:07:02.71 ID:FcvEXUg2.net
追加
上記は基本的な黄色のフープペチコートについてです。
園芸品種の ラッパが巨大なものや白ラッパペチコート 
等についてでしたら、扱いが違います。 

930 :花咲か名無しさん:2019/04/01(月) 21:15:40.01 ID:6+RhUJtw.net
>>928
回答有り難う御座います。
うちのは、葉っぱがしっかり濃い緑の黄色いのと
きゃしゃな薄緑の葉っぱの白いのを育てています。
鉢に植え付ける際、団子の球根状態で植えたかも(^_^;
確かに球根が太るスペースがないですね。
今年は開花無理だわ。

931 :花咲か名無しさん:2019/04/02(火) 04:29:43.49 ID:pxXwu8Fk.net
>>930
フープペチコートは、増えすぎ込み合いについては結構強い方ですね。
ミニボックスに2段重ね植をしてたくさん咲いたことがありました。
フープペチコートは、開花期を見てみると、当地では4月中頃から5月ごろです。
もう少し待ってみたら蕾が出てきませんかね。

932 :花咲か名無しさん:2019/04/04(木) 21:40:52.76 ID:gXFfn13k.net
八重咲きは花弁の数が一定しない場合がありますか?
昔は花弁が多かったのですが2〜3年して2/3に減りました
また花弁の数を増やしたい場合は肥培でしょうか?

933 :花咲か名無しさん:2019/04/05(金) 07:53:40.31 ID:lwkNezlR.net
水仙花も咲かず青々と、植替えは葉が終わってからですね

934 :花咲か名無しさん:2019/04/08(月) 14:08:21.98 ID:ON/r7/+P.net
今年もティタティタ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18793.jpg

935 :花咲か名無しさん:2019/04/09(火) 20:35:05.70 ID:v3qBRNwP.net
ラッパ水仙、このところの暖かさと雨で、一気に汚くなったので
花を切った。あとは光合成のみ。

936 :花咲か名無しさん:2019/04/12(金) 13:26:42.44 ID:I1+gfmjK.net
ガーデンジャイアント、咲いたけどそうジャイアントじゃなかった
球根がまだ充実してないのかな

937 :花咲か名無しさん:2019/04/12(金) 21:09:59.28 ID:HVsUxbeN.net
スノーフレークが咲いた。あとは黄色の房咲きだけだ。
土手とか誰かがかってに植えた黄色の水仙がすごくきれいだ。いっぱい咲いて
なんか幸せな気分、今年は春が寒かったから水仙がずーっと長持ちしてた。

938 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 18:55:55.53 ID:OgUcnrqj.net
>>934
なんかコレおかしーぞ

939 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 19:18:35.21 ID:YCLPb+iQ.net
>>938
だよなw
たぶんリップヴァンウインクルか何かだと思う

940 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 13:17:00.08 ID:Lv/ztLrm.net
ネギ肥料を与えたジョンキルは、今年も葉は長く伸びましたが、花は出ず…
葉が半分ほど枯れてきたので、もう花は無理っぽいです
今年は掘り出して、用土などを新たに、秋に植え替えてみようと思います

941 :花咲か名無しさん:2019/04/21(日) 09:42:16.69 ID:NJcPv0TW.net
花壇の中で増えまくりの日本水仙を掘り起こして半分くらいに整理して、アイスバーグという薔薇を育てたい気分になっています。

942 :花咲か名無しさん:2019/04/21(日) 19:32:59.59 ID:Xn0Nx+ys.net
>>941
そうなんですよね、日本水仙て球根が大きい上に、どんどん増える。
キンカンの下に植えたら栄養分を先取りするのか、きんかんが元気ない。

943 :花咲か名無しさん:2019/04/22(月) 13:04:23.78 ID:eK+b2kPQ.net
花が終わったら葉っぱがぐったりして乱雑になってるんですが
水仙ってこういうもの?それともなにか失敗したのかな。

944 :花咲か名無しさん:2019/04/23(火) 09:09:09.45 ID:XfptOVaq.net
そうなるものがありますね。
半分仕方ないかも。

球根が込みすぎていませんか?
込みすぎて自分の葉で足元が日陰になっていると具伸びしやすい。
葉っぱの間に草が生えて日陰になっていませんか?
同じく足元が日陰になっていると具伸びしやすい。

上記でなくても伸びることはあります。

945 :花咲か名無しさん:2019/04/23(火) 19:58:19.46 ID:vvsV9UFG.net
うちのは思いっきり陽が当たる所に植えてあるけど、ボーボーに伸びているよ。

946 :花咲か名無しさん:2019/04/24(水) 02:37:18.21 ID:Tt7DPvXO.net
goneで全然見れなかったw
やっぱ生殖期間が終わると立ちが悪くなるってことですかね
しかたがない、球根太らせるための介護を頑張りますか

947 :花咲か名無しさん:2019/04/30(火) 23:45:11.61 ID:T6yfA9iy.net
水仙って植えっぱなしでも毎年良く咲くって聞いたけど、
狭い花壇、掘あげて夏の一年草を植えたい気もしている。
堀上は葉っぱが枯れてからがいいのだろうね。
まだまだ元気にぴんぴん緑の葉っぱのままだ。

948 :花咲か名無しさん:2019/04/30(火) 23:56:57.71 ID:A1DVzyh6.net
>>947
同じこと考えて掘りあげてたけど秋になっての発芽が遅れて花の咲き具合が悪いから今年は放置して
そのまま夏の花を植えるつもり

掘りあげ植え直ししても平気ならそのまま夏の植えこんでもシャベル刺さっても大丈夫でしょと思う
堆肥とか改良材は土の固まり具合とかみて数年おきでいいかなと

949 :花咲か名無しさん:2019/05/01(水) 17:30:06.30 ID:Dd2meiR6.net
ボチボチ上の葉枯れてきているけど、コレって自然に球根から分離したっけ?
ハサミで切ったのかな?

950 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 17:58:58.76 ID:rb2ROLKBR
花壇の上のモミジを茂らせすぎて完全に日陰になってしまった
水仙の葉っぱが黄色くなってる…掘り上げるしかないか

951 :花咲か名無しさん:2019/06/01(土) 23:00:41.19 ID:wcA+ZWI6.net
>>949
枯れた葉を引っ張ると簡単に取れますよ。
今日水仙の葉をいっぱい捨てました。球根も増えすぎたので掘り起こして整理しました。

952 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 04:55:53.21 ID:B4Na23gn.net
水仙の葉っぱって邪魔で本当に困る

953 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 08:12:55.14 ID:B8uEquU+.net
>>952
まだ取ってないの?
自分が掃除しないで文句言うの、さすがに横着過ぎない?

954 :花咲か名無しさん:2019/07/23(火) 05:03:41.20 ID:i2QgwUwa.net
保守

955 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 15:04:13.27 ID:de2N7bfz.net
球根移動の時期だなぁ。

956 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 00:05:07.46 ID:9/DvUfN4.net
鉢植えの八重タゼッタを掘り上げた
今からだとエチレン気浴させても遅いかな?

957 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 00:08:22.39 ID:9/DvUfN4.net
ヴィリディフロルスも植え替えた
ものすごく増えたので小球は捨てるつもりで


別にとってある

958 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 12:24:46.24 ID:pLg9bLLC.net
あぁ、水仙の球根か原種チューリップの球根かわからんようになってしもうた。
他にもいろんなサフランとか球根がごっちゃに・・・・
もう今年の秋は、適当に植え付けするしかないなぁ。
植えた時は札を刺していたのだけれど、掘り上げるとき混ざっちゃった。
どこかに、球根の形で見分けるサイトとかないかしら?

959 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 16:35:42.70 ID:bz7bA14V.net
>>958
http://www.tba.or.jp/staffblog/?p=2719

960 :ダンナがナルシスト:2019/09/05(木) 08:53:39.93 ID:deMSfJDA.net
今年は初のスイセンに挑戦してみようかなあ

961 :花咲か名無しさん:2019/09/05(木) 22:29:28.76 ID:vfg1fp7v.net
知るかボケ

962 :花咲か名無しさん:2019/10/01(火) 13:40:05.88 ID:zLpQgUWP.net
去年水栽培してすごく痩せた球根を鉢に植えた
今回は花は咲かないかもしれないけど芽が出るといいな

963 :花咲か名無しさん:2019/10/04(金) 00:43:39.42 ID:P2mK7FQ8.net
今年水仙生えてこないなあ
もう新芽が生えてすくすく育ってる時期なのに

台風の塩害効いてるのかな

964 :花咲か名無しさん:2019/10/12(土) 12:13:06.83 ID:Dg5FiOV1.net
ウチのほったらかしプランターからはニョキニョキ出てきたよ@埼玉東部

965 ::2019/10/19(Sat) 22:55:33 ID:BfZ4sKIA.net
ブロウソネティー咲いた
今こそビリディフロルスとの変態交配を試すとき

966 ::2019/10/20(日) 08:18:45 ID:tZX+o1oE.net
苗で買ったら高いかな

967 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 01:37:53.10 ID:1yyrqNW1.net
ヴィリディフロルス咲いた

968 :花咲か名無しさん:2019/10/30(水) 12:58:03.44 ID:DbhSv0l9.net
ウチもヴィリディ咲いたわ
くさいw

969 :花咲か名無しさん:2019/11/05(火) 12:58:54.60 ID:D/sQa3za.net
ヴィリディはこれ本当にいい匂いのする系統とかあるのかな?
どう考えても洗ってない野良猫の匂いしかしないんだけど

アトラス山とかの現地種子とか手に入ったら蒔いてみたいとは思うw

970 :花咲か名無しさん:2019/12/10(火) 12:45:10 ID:vpKdztoa.net
水仙初心者だけど去年ベルソングを水栽培したら花はかわいいし香りが上品だしすっかり感動したので
今年はニホンスイセンとゼラニウムとフレグランスローズに挑戦してみるとても楽しみだ
水仙は子供の頃住んでいた家やご近所中にラッパや八重がわさわさ生えてた記憶が蘇って懐かしくもある

971 :花咲か名無しさん:2019/12/15(日) 08:21:00 ID:xCiGTyjA.net
初心者です
ホームセンターで花が結構咲いてるのを買った
調べたらテタテイトだった
すごくカワイイ

972 :花咲か名無しさん:2020/01/03(金) 16:24:47.35 ID:YzQsipG9.net
昔、水仙のカニ仕立っていう水栽培法あったけど、球根に傷つけるのが抵抗あったのか廃れちゃったね。

973 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 03:35:54 ID:+SRouCkB.net
928で書いた八重タゼッタが、エチレンの効果か一つだけ花芽出てきた
全部じゃないけど、初めて花芽出たんで今年もエチレン気浴させてみよう

974 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 08:14:33 ID:2MrF0yTP.net
12月に買ったテタテタ
最初の花が終わったら花芽の気配もない
こんなものなのかな

975 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 16:29:15.32 ID:U3cdsQOB.net
>>974
こんなもの、というかそういうものです
ヒガンバナ科のうち、長い休眠期のあるスイセンやリコリスなどは
球根1個につき花芽は通常1シーズン1本しか作れません

976 :花咲か名無しさん:2020/01/25(土) 13:21:26 ID:sZ+sE7cN.net
水栽培のニホンスイセンが咲いた
見た目も香りもほんとに清楚できれいだ
ほかの種類のは成長がゆっくりでまだ葉が数センチ

977 :花咲か名無しさん:2020/01/25(土) 17:29:24.52 ID:NTLGdZ6zS
先週やっと芽が出てきた
塀際で日当たり悪いから掘り上げて植え替えようかと思ってたけど
少し土を掘ってみたら球根のほぼ真上をサツキの太めの根がとおっていて
これ切らずには植え替えはできなさそうだ
サツキの挿し木はとってあるがさてどうすっかなー

978 :花咲か名無しさん:2020/01/25(土) 17:42:04.59 ID:NTLGdZ6zS
さしあたりアクリル鏡二つ置いて少しでも日が当たるようにしてやろうかと思ってるが
ライト置いた方が有効かな?

979 :花咲か名無しさん:2020/01/28(火) 10:46:15.87 ID:q8TVVTpM.net
今年は咲くのが遅れまくった
去年なんて一昨年から咲いてたのに

980 :花咲か名無しさん:2020/01/30(木) 10:12:12 ID:W7EAxGxE.net
水仙 アーリーセンセーション

12月中からにょっきり蕾が出ていました。
こんなことはよくある品種なんです。
いつも早く咲いてくれるかなーと思っても、いつも普通に2月まで待たされた。

今年は開花の進み具合ガダントツ早い。1月中に蕾がふくらんできてついに開花。
自然畑植えでです。 温暖化すすんでいるなー。

981 :花咲か名無しさん:2020/01/30(木) 10:45:24.44 ID:DZJQamaX.net
今年は日本スイセン咲くのが遅かったよね、去年は年内に咲き終わってたけど
今年はまだ咲いてる。
パリに旅行に行った時2月にラッパ水仙が咲いてたから、温暖化関係なく休眠打破
とかあるかもしれい。

982 :花咲か名無しさん:2020/02/03(月) 13:10:25 ID:OOxQKkmK.net
ヨーロッパの主要都市は札幌より北で夜明けは寒いよ

983 :花咲か名無しさん:2020/02/08(土) 16:33:39 ID:dMpioxmC.net
あげ

984 :花咲か名無しさん:2020/02/08(土) 16:41:58 ID:ZrFo0IgO.net
ドイツもオランダも主要都市は北緯45度より北で樺太並の緯度だよね
あんなとこによく住むわ・・・

あっちの園芸は温室や高山植物(アルパイン)が主体になってるのかな
あんまり事情が聞こえてこない

985 :花咲か名無しさん:2020/02/09(日) 00:04:10.84 ID:3LIMY9e6.net
ヒント:北大西洋海流

986 :花咲か名無しさん:2020/02/09(日) 10:18:36 ID:Arhe7N2X.net
北海道と同じ緯度やそれより北でも北海道より暖かいからね、北海道じゃ育たたない
植物が沢山植えてある。冬に咲く桜品種はわかんないけどそれも満開だった。

987 :花咲か名無しさん:2020/02/18(火) 02:46:50 ID:6rWtWdBU.net
928、945の八重タゼッタ開花中♪
一本だけだけど〜

カンタはほぼ終わり、ロミは花芽が伸びてきた

988 :花咲か名無しさん:2020/02/26(水) 21:39:42.60 ID:wdPp2O/v.net
水栽培にした球根は翌年咲かないとかネットで見たけど鉢に植えといたら4球すべて蕾ができた
とても嬉しい

989 :花咲か名無しさん:2020/03/01(日) 11:03:59.95 ID:ZqUnAdexq
今年も咲かなさそうだから三株あるうち植え替えやすそうな一株だけ鉢に上げよう…

990 :花咲か名無しさん:2020/03/14(土) 11:03:36.25 ID:N8bfGb4G.net
>>982
ヨーロッパ、
水仙を植えるとか咲かすとか、そんなことどうでもよい話になったな

991 :花咲か名無しさん:2020/03/30(月) 15:18:45 ID:VA8LZsHg.net
グリホ系除草剤に対して強いな。
全然枯れてくれない。

992 :花咲か名無しさん:2020/03/30(月) 23:04:00 ID:nHXWomqr.net
球根類は全般グリホに強い

993 :花咲か名無しさん:2020/03/31(火) 19:48:14 ID:tclWr74x.net
増えすぎたんやけど葉が枯れたら球根を間引けば良いのね

994 :花咲か名無しさん:2020/04/05(日) 10:00:15 ID:2NKw1nWC.net
水仙を枯らしたいなら、希釈型除草剤を展着剤入れて濃いめに作って噴霧。(水仙の葉っぱは水弾きやすいので、殺菌剤や殺虫剤、除草剤使うなら展着剤必須)
それを数回。
1回では無理。
掘り起こせる場所に生えてるなら、俺は掘り出して無駄な分は捨てる。
そのほうが早い。

995 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 11:32:29 ID:dLsDZOlm.net
今年も咲かなかった…

996 :花咲か名無しさん:2020/05/06(水) 15:22:47 ID:2yuMbEmf.net
3センチくらい芽が伸びて以来ずっとそのままのやつと
葉は伸びたのに蕾ができてすぐ枯れてしまったやつ
一体なぜなの

997 :花咲か名無しさん:2020/05/07(木) 02:54:29 ID:VSyEY8Yg.net
スイセンハナアブに憑りつかれたかもね

998 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 11:51:24 ID:LcrGN5cC.net
テタテートちょっとだけ掘ってみたら思ったより球根がコロンと成長してた今後に期待

999 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 15:56:12 ID:SxccI2RQ.net
スズランスイセンのような、葉色がもう少し薄くてカール気味、花の切れ込みがもうちょっと深い植物を貰った
根っこはネギみたいで少し膨れてた
めっちゃ増えるらしいんだけど種類がわからない
わかる人いる?

1000 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 16:26:46.42 ID:vTq/7/oq.net
>>999
アリウム ネアポリタヌム?

1001 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 21:32:42 ID:SxccI2RQ.net
>>1000 ありがとう
ぐぐってみたけど、違うようです
スノーフレークに激似なんだよね…家の現物写真に撮りたいんだけど、萎れちゃってるから難しい

1002 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 22:01:24.56 ID:86oCE4Lv.net
そこまで出てて何でスノードロップの名前が出てこないのか不思議

1003 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 22:05:55.70 ID:AcW/Z5Jh.net
>>1002
言い方

1004 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 22:10:44 ID:IjsdqMMt.net
バカにはバカを自覚させないと

1005 :花咲か名無しさん:2020/05/11(月) 13:45:58 ID:lp7sulVw.net
スノードロップとも違うんですよね
苗をくれたご近所さんに写真撮らせて貰って、名前わからないスレで聞いてみます
お邪魔しました

1006 :花咲か名無しさん:2020/05/11(月) 13:52:43 ID:lp7sulVw.net
>>1000
図鑑で調べてみたら、アリウム トリケトラムでした!
ありがとう!

1007 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 12:07:50 ID:Spg/y43Y.net
3年ぐらい葉ばかりの水仙ですが、今地上部が枯れて沢山の球根が露出していますが掘り上げは面倒だし、適当に間引いた方が良いですか?

1008 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 23:23:18 ID:OAWjy/3n.net
ほとんど世話してないけど元気な糸葉ジョンキル、ふと気づいたら子房が膨らんでたから雨にあてないようにしてたら種がとれました。
収穫しながら「なんかこのタネの形状、見覚えがあるな」って気がしてきて、多分以前にも種とった事あったのにわすれてるのかも。今年は忘れずに撒きます。

1009 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 23:06:15.75 ID:UtbjgxP2.net
どこかに書いた気もするけど昨年冬から始めた水栽培スイセンが
芽というか葉が数本出て3〜5センチくらい伸びてから動きが止まってしまいそれ以降1ミリも成長しない
仕方がないから5月に鉢に植えたけどやっぱりそのまま
ほかのスイセンたちはもうすっかり地上部が枯れきってしまったのにこれはいつ掘り上げたらいいんだろう

1010 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 00:53:48 ID:nxo2H97O.net
5月に植えたばかりなら掘り上げる必要ないでしょ

1011 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 07:10:06 ID:3mXqdmcE.net
今8月ですが球根が沢山根付かず手で取れます。これは取り上げて秋に埋めれば良いんですね

1012 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 22:03:33.80 ID:Rdm/Vc/t.net
秋まで保存して、植えても
取り出してすぐに、場所を決めて今埋め込んでも
どちらでもいいよ。

葉と根のない時期が一番安全な移動の時期です。
雨の晴れ間に増えすぎている水仙を広げましょう。
来年は水仙の大集団開花です。

1013 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 12:40:43 ID:s+mNQH3c.net
>>1009
冬から始めた水栽培スイセン

水仙は普通は10月ぐらいに埋め込みます。冬からというのが何月からなのか分かりませんが
球根が十分大きくても遅く植えて生長期間が不足すると、うまく成長できなくて
葉や花の伸長がこじれることがありますよ。
成っちゃったことは仕方ない。 球根の肩ぐらいを掘ってみて
球根に固さが有ったら、命に別状ないから、後は球根に任せて普通にお世話したらよいと
思います。 日本水仙他の早咲き種は埋め込みお早目に。

1014 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 21:39:07.08 ID:F+wJrmAt.net
ビリディフロルス発芽始まった
ほぼ放任だけど8年前に手に入れた親球がまだ生きてる

ブロウソネティーは1個から5号ロングぎっしりに増えたけど
ビリディは種蒔かない限りそこまで増えないね
カリウム液肥与えてればある程度の分球はするけど

1015 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 21:22:27.43 ID:b315YCrI.net
黄色と白のバルボコ球根を3球ずつ買ってきた
咲くまで楽しみだな

1016 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 21:47:29.80 ID:ZDJAVSyT.net
九条ねぎは、いつも柔らかいので、植えてもよれよれしてるな

1017 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 16:18:34.48 ID:HWeGdPGv.net
秋になり葉が出てきたけどそのままで大丈夫なのかな?
植えっぱなしよくなかったかな!

1018 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 12:30:40.17 ID:7M4pfSjQ.net
地植えで芽だししてる球根をいまから水栽培できますか?

1019 :花咲か名無しさん:2020/11/08(日) 10:56:24.73 ID:ygU+GXID.net
なんか植木鉢に植えっぱなしの水仙が増えまくって球根が土から溢れ出てきたよ
とりあえず土を上にかけておいたけど来年葉が枯れたら掘り返して植え替えた方がいいよね

1020 :花咲か名無しさん:2020/11/26(木) 15:25:08.05 ID:GCJRcOkN.net
10月に鉢植えしたホワイトマーベルが
やっと地上まで芽を出したみたいだ
何度も掘り返したくなるのを堪えたw

1021 :花咲か名無しさん:2020/11/26(木) 16:08:43.00 ID:Apjojfii.net
小学生の頃本当に掘って見てたwww

1022 :花咲か名無しさん:2020/11/30(月) 18:44:23.39 ID:1eRar9kl.net
てす

1023 :花咲か名無しさん:2020/12/01(火) 23:08:38.96 ID:pVGWYzcq.net
egg and butterなんて花姿も名前も可愛すぎる
日本でも手に入ればいいのに

1024 :花咲か名無しさん:2020/12/02(水) 21:43:56.52 ID:2/SpDlKa.net
てす

1025 :花咲か名無しさん:2020/12/02(水) 21:48:21.35 ID:2/SpDlKa.net
ねてす

1026 :花咲か名無しさん:2020/12/02(水) 21:48:34.54 ID:2/SpDlKa.net
んんん

1027 :花咲か名無しさん:2020/12/02(水) 21:48:51.17 ID:2/SpDlKa.net
うんんんん

1028 :花咲か名無しさん:2020/12/02(水) 21:49:07.90 ID:2/SpDlKa.net
てすや

1029 :花咲か名無しさん:2020/12/02(水) 21:49:25.88 ID:2/SpDlKa.net
うんち

1030 :花咲か名無しさん:2020/12/02(水) 21:49:45.09 ID:2/SpDlKa.net
えむん

1031 :花咲か名無しさん:2020/12/02(水) 21:49:58.43 ID:2/SpDlKa.net


1032 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1032
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200