2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【水仙】スイセンを語って:4球目【Narcissus】

1 :花咲か名無しさん:2013/03/07(木) 06:43:25.73 ID:ejDWIzmJ.net
定番日本水仙、
はたまた豪勢な八重や房咲き、
さらには変わった花色を求めるも良し。
「綺麗なピンクにならないよぉ〜」と嘆くも良し(良くないけど)。
香りを求めるも良し。
可愛い草姿の原種系の意外に立派な花に感動するも良し。

前スレ
【水仙】スイセンを語って:3球目【Narcissus】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1267285535/l50

710 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 21:46:22.48 ID:4gbZDAO4.net
アンカーミスった
>>709
>>705

711 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 22:03:12.30 ID:4gbZDAO4.net
何度もスマン.
>>709
培養土の量は,下層;700 ml,上層;1000 ml と書いてた.

712 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 01:55:45.80 ID:JDZJnmoK.net
>>708
お気遣い感謝です。
やっぱり無謀でしたね…。
来年の楽しみにします。

713 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 14:56:32.84 ID:JiLZP5Qr.net
ジョンキルの葉先の痛みについて

ジョンキルは、現在の花期を過ぎて7月位まで葉があり、
その後10月に葉を再び出して、そのまま冬越しして春に開花します。
当地北陸地方では、雪に埋もれて、雪解けた早春では霜に凍り付いて
辛抱強く春を待つのであります。 …よよよ、泣ける!

葉先はほとんどの葉が霜焼けて軽く枯れこみますが、ドンマイ平気。
ひどく枯れ進むことはありません。
あなた所有の葉っぱの枯れこみがこの程度だったらよいのですが。
全体黄ばんできたとか、どんどん枯れ進んできたなら問題ありですね。

714 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 22:35:22.20 ID:ZNg09ii6.net
咲いたばかりのフレグラントローズの花が日中のうちに食害にあっていました
スイセンを食害するというとどんな害虫の可能性がありますか?

715 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 00:06:02.14 ID:OFJxHXiC.net
なめくじ

716 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 13:46:09.11 ID:n/bzUFR/.net
>>715
ありがとうございます
鉢を置き場所を高いところに変えました

717 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 07:16:19.87 ID:oCMrTMjq.net
オドルスwカンパネル 甘ーい香りを出す花
子かの花と一緒に花瓶に生けて置いたら
カンパネルに カメムシが2匹もついていた。小さい花に虫二つも。www

見霜匂いが分かるのか。

718 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 07:18:21.96 ID:oCMrTMjq.net
誤字多発ごめん 推測して読んでくれ。

719 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 18:09:31.58 ID:oCMrTMjq.net
>>691

オンブバッタ パンジーなど何でも花びらを食害する。
ちなみに、かあちゃんがおんぶしているのは息子ではなく、とうちゃん。
父ちゃんが上でふんばって、母ちゃんを独占しているんだって。
愛されているんだな―――。ある意味幸せ。

720 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 22:03:01.00 ID:wBUlQ3BP.net
質問させてください
なんか変わった模様の水仙が咲いていたのですが、これは病気ですか?
それともそういう種類なのですか?
親の花壇なので、何を植えていたのかわからないのです
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0539.png

721 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 12:46:37.35 ID:SQyz9BRz.net
昨年咲いたテタテート?は今年全く花が咲かない。
何が悪かったのかな。

722 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 14:25:35.14 ID:12sRYKcJ.net
>>720
ウイルスによるモザイク斑っぽいね
ウイルスだと葉にもモザイク斑が出ているはず

723 :697:2018/04/24(火) 19:16:31.17 ID:uB2yIohQ.net
>>722さん御返答ありがとうございます
葉っぱの方は今の所何ともない感じです
「水仙 ウイルス モザイク」で調べてみます
超好みの模様だから突然変異で固定だと嬉しいんですけどね

724 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 20:07:44.88 ID:tFcHXur8.net
>>720
これウィルスじゃないとしたら新品種になりそう

725 :697:2018/04/27(金) 05:23:42.55 ID:Nw+LGX2l.net
>>724さん
それ期待してます
ちょっと他のと隔離しておいて葉っぱに異常が出るか見てみようと思います
ネット調べではウイルスで花の方にモザイクの出た写真は見つからなかったです

726 :花咲か名無しさん:2018/04/27(金) 07:15:06.95 ID:h5olyed6.net
うお
何じゃこりゃ

よし品種名を考えた
バターチキンカレー

727 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 13:12:35.77 ID:XxTIOoEQ.net
>>720
とても美しい

よし品種名
クリームマーブル

728 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 15:37:38.02 ID:I+fklPPi.net
うちの最も遅い開花をする水仙は、ジョンキル と トリパタイト。
それ以外の遅咲きする水仙を 教えてタモンセ!!

729 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 12:50:29.79 ID:DAy1tDKf.net
ジョンキルスイセン、ガンガン日なたで肥培中だけど、結局球根の肥培って
一日中日なたが良いのか、それとも半日なたで葉を長持ちさせるのが良いのか、
どちらでしょうか。

730 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 14:27:13.22 ID:FUdmhdW3.net
何らかの手段で地温下げられるならガンガン日なた
でも只の鉢植えで日なたに置いたら根の温度想像してみると恐ろしいことになってる

地植えは日なたでよく育ってるからと同じ場所に鉢植え置いたら弱るw
鉢植えは通常は半日陰でいいよ

731 :706:2018/05/08(火) 17:50:07.63 ID:bOf7ut4o.net
>>730
聞いてみて良かったです。
ムスカリなんかは大丈夫ですけど、ラナンキュラスなんてあっという間に葉が駄目になってしまったので、
これは教えてもらわなければと思って、質問させていただきました。
とても参考になりました。どうもありがとうございました。

732 :花咲か名無しさん:2018/05/11(金) 10:21:58.40 ID:aSGSfuqJ.net
毎年「水仙の球根」を喰って死にかける奴が居るが
はたして、どんな味?
そこらの「タマネギ」と味が変わらんならいざ知らず
そんな毒が有るなら
 舌にピリッときた、、、とか 有る筈じゃねぇ?

喰った人、教えてください

733 :花咲か名無しさん:2018/05/11(金) 22:36:58.47 ID:C/owZZqT.net
つばめ水仙って、凄くビビッドな赤で素敵ですよね。
昨年7号鉢に3個植えたのがあり、葉が伸びてきました。
窮屈でしょうか、植え替えしなくても大丈夫かな?

734 :花咲か名無しさん:2018/05/11(金) 23:02:05.01 ID:y26PXNr4.net
水仙の毒って致死に至るのら、あなどれんけど普通見分けがつくと思うんだがな〜

735 :花咲か名無しさん:2018/05/12(土) 07:01:29.42 ID:arv4M/fy.net
味が違うだろ
 生の時に齧り付くと判る

736 :花咲か名無しさん:2018/05/13(日) 16:20:15.85 ID:lMpC0dvq.net
水仙の球根は独特の形だと思うけど
 タマネギとは似ても似つかん

737 :花咲か名無しさん:2018/05/15(火) 09:59:06.67 ID:ZiM02Bnp.net
>>728
クチベニスイセン系

738 :花咲か名無しさん:2018/05/15(火) 16:55:14.57 ID:92DeWlIK.net
>>733
釣りじゃなかったらつばめ水仙はスイセン属とは違うスプレケリア属で
水仙よりはアマリリス(ヒッペアストルム)に近くて育て方も
アマリリスと同様だからアマリリススレで聞くほうがいいんジャマイカ

アマリリス 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1442836917/

739 :花咲か名無しさん:2018/05/15(火) 22:09:52.17 ID:1r32s1Hc.net
水仙の球根の方がタマネギより高価なのに

740 :花咲か名無しさん:2018/05/20(日) 08:53:33.18 ID:JHgKoH1L.net
親が昔に外垣根の外周に、1個〜2個単位で植えた水仙
初春は大満開だが、密集してきたので、一部掘り上げようとしたら
球根が大密集の、大群生集団になってて、お盆大ぐらいの塊で
掘り上げるのに半日係の大作業だった。
なにしろ20年近く放置だったからな。
掘り上げた跡は、大穴に
てか、それはいいんだが他の部分数数箇所に、同じような大密集球根塊が出来てるって事で
かなりガクブㇽ、今後全部掘り上げていかにゃならんかと思うと、
水仙ってタフだよな

741 :花咲か名無しさん:2018/05/21(月) 01:41:36.69 ID:AIRAn6+5.net
食べてみたい

742 :花咲か名無しさん:2018/05/21(月) 11:42:24.92 ID:wjo2IFae.net
>>740
20年もたったら、普通なら痩せた葉になって咲かなくなるものなんだけど、
「初春は大満開」なのはたいしたもんですね。肥料をちゃんと上げていたんでしょうね。
そのすごい増えっぷりの球根の植え込み始末が大変です。

自分も、20年ではないけど長年放置の株を掘ったことがあります。
横にも広がっていたけど、縦方向に2段から3段に積み重なっていたのには、
笑ってしまったをです。

743 :花咲か名無しさん:2018/05/21(月) 19:12:31.59 ID:FMbroZKm.net
よく考えたら自然界は普通の事で、そういう大群塊に成るんだろうね。

掘り上げて、球根分けして、個々感覚空けて植え付け、これを毎年やってるって、水仙にとって人間は親切な動物。

744 :花咲か名無しさん:2018/05/21(月) 19:34:59.53 ID:qCnz3a5L.net
ヴィリディさんは新葉が出てきて休眠してくれない

745 :花咲か名無しさん:2018/05/21(月) 23:32:40.09 ID:mPKgqgGb.net
水仙の植替えって何年くらい毎にやるもんなんやろうか?
6年植えっぱなしにしたら、今年は咲かなかったわ

746 :花咲か名無しさん:2018/05/22(火) 08:19:57.37 ID:+RRZv926.net
自然界じゃ密集群生は
喰われちゃったり
押し合いに負けて枯れちゃったり
生存競争なんだろな

でも宿根草とかも、大群生地とか有るから
それなりに横に広がっていくんだろうな
球根は密集すると、土中水分の無駄蒸発が防げるが
肥料分は取り合いだろうし、過酷な兄弟喧嘩

747 :花咲か名無しさん:2018/05/22(火) 12:30:35.12 ID:fVwGG09X.net
今年はペチコート水仙が一つも開花しなかった。
葉っぱは順調に伸びていたのだけれども・・・
現在は緑の葉がまだ残っているのでそのままにしているけど、
掘り起こして保存した方が来年の為にはベターでしょうか?

748 :花咲か名無しさん:2018/05/26(土) 07:22:57.29 ID:ndG9cal+.net
園芸的に球根は掘り上げて、分球して、わざわざ秋に植え付ける
こういうのは人間が始めた事で、自然界じゃ放置だから、こちらが正論

749 :花咲か名無しさん:2018/05/28(月) 13:08:25.02 ID:K5QDITRL.net
色んな会社のカタログ見てるんだけど、コルブランってあんまり水仙っぽくない見た目で面白いね
プエブロが本当にいい香りなのか気になる、白系ってイヤな臭いなことが多いからw

750 :花咲か名無しさん:2018/05/28(月) 21:24:38.74 ID:ocqooYvo.net
日本は梅雨があるし地中海性気候とは土壌の病原菌も全く違うからなぁ

野生じゃ誰も掘りあげないから放置で栽培できる筈ってのはなんか違うw
ペチコートは高額品が多いし、完璧を期待するなら「掘り上げ」じゃなくて「植え替え」だよ
同じペチコートでもロミエウクシー系とブルボコ系は管理がかなり違って
ロミエウクシーは乾燥させると弱るから、まして掘り上げはナンセンス
ブルボコは過度に湿ると腐るから掘り上げもしくは鉢のまま乾燥

用土から有機物抜いてるから植えっぱなしでも腐らないんじゃないかって?
植物そのものが有機物になってるパターンもアルヨ

751 :花咲か名無しさん:2018/05/28(月) 21:36:53.28 ID:ocqooYvo.net
まぁそういう自分でもビリディは3年は放置してるけどねw
昔は分球しないとか聞かされてたけどゆっくり増殖していく
N. broussonetiiは耐湿性は高いこと確認してるけど放置したらまず咲かない

スイセン属は大きいんだからなんでも日本スイセンと同じだと思うと失敗の原因になりがち
いっぺん日本スイセンのことは頭から忘れるといいかも

752 :花咲か名無しさん:2018/05/29(火) 07:50:34.47 ID:+Hd3BVzw.net
とは言え、日本に根付いてる、日本の気候に適合した種が植えっぱなしでも増殖できるわけで
他の種は知らんが、気候が合わずとも人間が手に手を差し伸べて保護してる様なのは
いずれ自力では繁殖も限定的なわけで、消えていく運命

753 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 17:55:09.28 ID:tvZJLbLm.net
こういうのを読むと、今年は
 水仙球根掘り上げをサボろうかな
って思います
結構大変なんだもんな

754 :花咲か名無しさん:2018/06/01(金) 02:34:41.36 ID:gSMJOHYH.net
>>749

コルブラン きれいな花ですね。

サニーサイドアップとか、フリルースとか、似たような形の花はあるけど
花弁・副花冠共に真っ白というのは見たことないです。いいですねーー。
まだ高価なのかな、出会ったら入手してみたいです。

755 :花咲か名無しさん:2018/06/01(金) 17:12:07.37 ID:AqzEQcva.net
今水仙の葉枯れ掛かって汚いんだけどもう切っちゃって良いの?まだ少し緑だけど。枯れたら勝手に球根から離れる?

756 :花咲か名無しさん:2018/06/01(金) 20:40:18.84 ID:TAQQqgIW.net
>>754
コルブラン、大和農園では5球1350円、サカタでは3球1280円でした
少し割高だけどそこまで高価でもないかも?
キレイなので気になりますね

757 :花咲か名無しさん:2018/06/06(水) 06:41:16.39 ID:Uz6Mg3xp.net
どんなに高価な高級品でも早目に入手して培養に励めば3年で倍量ぐらいに殖やせる、

758 :花咲か名無しさん:2018/06/07(木) 08:01:46.69 ID:C3loHhEp.net
そろそろ球根掘り上げ期だ、今年はどのくらいに増えてるかな

759 :花咲か名無しさん:2018/06/09(土) 16:51:54.04 ID:xNVwqbea.net
水仙ってバカ安い、、、球根
そもそも品種が少なく、新品種も稀、で色も変哲無いのばかり
安くもなるな

760 :花咲か名無しさん:2018/06/09(土) 17:58:04.98 ID:mkm3OiaL.net
>>759
あらあら
物知らず自慢ですか?

761 :花咲か名無しさん:2018/06/11(月) 22:08:44.49 ID:ZivDez5QF
水仙の球根がプランター2ヶの中にドッサリあって困っている。
もう、植えるところない。捨てたいが家族が植えろという。

762 :花咲か名無しさん:2018/06/14(木) 15:08:23.30 ID:8bds4yof.net
>>759
愛情と興味のない者の来るところではない。

763 :花咲か名無しさん:2018/06/14(木) 23:58:50.78 ID:F1c8mtSF.net
>>755
もう遅いけど葉を結んで束ねたりはしないの?
束ねたのももう枯れて箒でさらっとかき集められるけど

764 :花咲か名無しさん:2018/06/15(金) 00:12:26.96 ID:ZmzeMskc.net
スイセン、余りに品種が多いから、RHSにはランのサンダースリストと並んで
スイセン専用のThe International Daffodil Register & Classified Listなんて代物があるくらいじゃないかw

当然べらぼうに高額な品種とか幻の品種とかも存在する
例えばペツニオイデスとかの実物探してみてよw

765 :花咲か名無しさん:2018/06/15(金) 13:06:47.73 ID:bHm6RVci.net
見てると食べたくなる不思議

766 :花咲か名無しさん:2018/06/17(日) 05:16:11.04 ID:HjiTgR5B.net
一部すでに掘り上げたけど残ってるのももう掘り上げようかな

767 :花咲か名無しさん:2018/06/17(日) 13:14:52.21 ID:jlq59p2Y.net
水仙の種類なんかしれてる

並水仙
ラッパ水仙
黄水仙

これでほとんど

768 :花咲か名無しさん:2018/06/17(日) 14:47:09.47 ID:Ha9X6xKV.net
>>767
原種童貞か
まぁそれでいいんじゃねえの?w

769 :花咲か名無しさん:2018/06/17(日) 19:37:12.36 ID:kGBovp12.net
まぁymksにすらないような原種は、自分で輸入する、自分で種蒔く、
交換会などで手に入れるとかどれも特殊な手段でしか手に入らないからなぁ

そこまで逝けば立派なオタク、他の原種球根にも手出すといいよ
(既に出してる場合がほとんどかw)

770 :花咲か名無しさん:2018/06/17(日) 23:24:54.60 ID:I7UDrm0D.net
今ある水仙だけでもすごい品種量だけど、

さらにどんどん優秀な形や色合い、3重5重、激重八重などが
どんどどんと開発中。まあ度の花も開発競争はさかんなのであるが、
人間の努力と欲深さ希望の大きさはすごいもんだ。

771 :花咲か名無しさん:2018/06/18(月) 06:23:42.75 ID:LS/XlOax.net
水仙は八重とかそういうのは、どうも水仙本来の清楚さを欠いてるような気がする

772 :花咲か名無しさん:2018/06/18(月) 06:38:02.08 ID:2Y2TjO3Y.net
推薦できない

773 :花咲か名無しさん:2018/06/18(月) 19:36:02.92 ID:MpI/RQOM.net
そんなの桜とかいろんな八重品種に言えるじゃん

774 :花咲か名無しさん:2018/06/18(月) 22:34:29.33 ID:nkkg4WKO.net
八重咲なんか水仙じゃない

775 :花咲か名無しさん:2018/06/19(火) 07:26:48.34 ID:UJKTElZM.net
海外のカタログ見てると
写真だとほとんど違いがわからないような品種が
無数に重複してあるよね。

776 :花咲か名無しさん:2018/06/20(水) 02:09:12.97 ID:VYYsET7k.net
花は、清楚さがウリのものと、ゴージャスさがウリのものと両方あるね。
どっちも良いと思う。


好みはそれぞれで良いのでは。
自分は一重花が好きだよ、というのは良いが、八重はダメだとか、
時には外道だなどという人もいるが、それは言い過ぎ。
繰り返すが、好みは人のそれぞれで良いよ。

椿の世界では一重好みはもっと激しくて、
お茶の世界の推奨ありの為 一重でなくちゃ椿じゃ無いという人けっこういる。
でもこれも好みはそれぞれと思うよ。

自分だけの好みで世界統一する必要はない。

777 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 00:18:30.97 ID:fBJ4v06t.net
>751
重複の使い方を間違って覚えてるよ。
同じものではないのに重複はナイ

778 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 22:21:02.86 ID:us2RHKbe.net
ほしゅ

779 :花咲か名無しさん:2018/09/03(月) 12:43:15.84 ID:Pbx3PcPm.net
保守

780 :花咲か名無しさん:2018/09/03(月) 12:43:18.93 ID:Pbx3PcPm.net
保守

781 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 22:27:10.68 ID:bap3GBKG.net
新品種なのかモザイクなのかさんその後どちらでしたか?

782 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 01:22:37.38 ID:GhaSTOa5.net
煮て良し
焼いて良し
炒めて良し

783 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 12:41:30.88 ID:bQcrHxIU.net
その後が気になりますよね…
本命:ウイルス病
対抗:除草剤等々による変異
大穴:新品種
…といった感じなんだろか?彼岸花におけるワラベノカンザシみたいに、
水仙も除草剤とか何かの影響で変異が出たりするのだろうか?

784 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 01:34:14.76 ID:dzPPxsDQ.net
去年から栽培始めたトリアンドルスは、分球しにくいとかタネ採ると球根消えるとか言われてるけど
しっかり球根太ってたし、子球もついてた

ちなみにタネは一歩遅れてはじけてしまい、2粒しか確保できなかった・・

785 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 11:01:36.07 ID:/AiHAtN3.net
ヴィリディフロルス発芽

6年ほど庭の一角で植え替えたこともなければ雨ざらしだけどこの時期になると生えてくる
花が出てくると鉢を洗ったり日なたに置いたり我ながら現金なモノだw
あんまり分球しないとか言われてるけど、株が充実すれば少しずつ増えて行く

正直地植えでもイケるんじゃないかと思い始めてるけど、そうすると雑草と同じになるかな・・・

786 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 18:30:41.08 ID:HONxYRRV.net
水仙マニアの人のブログ読んでたら自分も交配してみたくなって、とりあえず球根を2品種買ってみた。アイスフォーリスとマウントフッド。

787 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 22:24:26.45 ID:/AiHAtN3.net
そこはラッパズイセンにヴィリディやブロウソネティ交配するみたいな変態チックな奴で攻めてみよう

788 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 23:00:40.15 ID:Nreyuqzy.net
>>787
オーソドックスな水仙らしい水仙が好きなので、そういうド変態っぽいのはもうちょい上級者になってからにします(笑)

789 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 03:53:14.09 ID:qmt3DYj8.net
ウチもヴィリディ出てきたわ
もうちょいしたら、またあの変なニオイ嗅げるなw

790 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 23:51:03.70 ID:2/Zv7QX/.net
去年からホワイトライオンとかヒラヒラの奴咲かせてみたけど
頭が重くて倒れてる人みたいになって難しかったわ…
球根の位置が浅すぎたのかな
今年はペーパーホワイトだけ球根入手して増やす

791 :花咲か名無しさん:2018/10/20(土) 00:55:15.95 ID:7nOMyrBL.net
オータムジュエルがもうすぐ咲く
いつも不思議に思うけど、なんでヴィリディより早いんだろ?

792 :花咲か名無しさん:2018/10/20(土) 04:22:24.05 ID:lH0JXjA1.net
ウチもうヴィリディ咲いてるぞ
ホント変な匂いw

793 :花咲か名無しさん:2018/10/22(月) 13:23:43.29 ID:YFFJgYsi.net
マーリーゴールドが増えすぎて水仙植えるところがなくなっちゃった
どうしようかな

794 :花咲か名無しさん:2018/10/22(月) 22:41:27.70 ID:gGJxRB3P.net
原種っぽいのカッコいいな

795 :花咲か名無しさん:2018/10/23(火) 07:43:17.75 ID:rlE3CGfu.net
>>793
抜く

796 :花咲か名無しさん:2018/10/23(火) 13:00:47.41 ID:rn7Gx34m.net
>>786
アイスフォーリス、大好き。大輪で切り花にしてもいいし、清楚でエレガント。
交配ですてきなのが出てきたらいいですね。
陰ながら応援しますので、出来た後はUPして下さいね。

797 :769:2018/10/23(火) 15:34:20.41 ID:72L+RLHS.net
>>795
そーか('Д')
でわ、水仙抜いてみるは

798 :花咲か名無しさん:2018/10/23(火) 19:04:26.06 ID:72L+RLHS.net
えーーっと、さっき水仙の球根を10球くらいと、ダッチアイリスの球根
10球くらい、埋めました

799 :花咲か名無しさん:2018/10/23(火) 21:13:01.04 ID:Sbc1qU1t.net
>>797
お婆ちゃん、それニラだから!

800 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 22:51:47.20 ID:LOpQQPs1.net
アイスフォーリスは「神」
大輪・清楚・美形・美色・かつ丈夫
完全無欠でよく増える。
あえての難点は、増えすぎてこればっかりになること。

801 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 23:49:58.97 ID:xDtm+jRb.net
>>800
白が冴えない

802 :花咲か名無しさん:2018/10/31(水) 19:44:05.95 ID:9O8BkXMQ.net
昨日水仙を植え付けたところを、草を抜こうとして
うっかり思い切り踏んでしまいました
大丈夫でしょうか

803 :花咲か名無しさん:2018/11/03(土) 15:47:27.89 ID:dJCNVR0B.net
芽が出てきた

804 :花咲か名無しさん:2018/11/03(土) 16:09:04.24 ID:KOeHPIYT.net
あれ〜今年はヴィリディフロルス咲かないかも

805 :花咲か名無しさん:2018/11/03(土) 20:11:47.85 ID:SZ6Vaz9u.net
>>803
それニラだから

806 :花咲か名無しさん:2018/11/03(土) 20:21:42.07 ID:atFi8XSb.net
うちのカンタブリクスちゃんはもう既に葉っぱボーボーやぞ

807 :花咲か名無しさん:2018/11/03(土) 22:11:58.64 ID:gJD99BDB.net
うちのロミエウクシーたちもボーボーに茂ってるわ
ヴィリディは結実した

808 :花咲か名無しさん:2018/11/15(木) 12:32:47.75 ID:OYnJ2U4M.net
夏に日本水仙の球根を買ったのだ…7つ8つ入りで…
一番大きなヤツを1球植えにして残りは纏めて植えたんだが、
1球植えしたヤツだけ芽が出て来てないw…もうコイツは絶望的ですか?('A`)

809 :花咲か名無しさん:2018/11/17(土) 05:05:09.38 ID:A5fJS/hj.net
>> 784
日本水仙は 我が家では一重も八重ももうかなりもじゃもじゃ葉が出ています。
芽が出ないのは、心配ですね。
自分的くせかもですが、そっと掘ってみて球根存在の確認してみてはいかがか。

水仙トレサンブル 白―白 についてお尋ねします。
可愛い花トレサンブルを植えたところ、
咲いた花の半々ほどに、シンプルなカップがカップだけの花と
カップの中に雄蕊が変化したと思われる細かい花弁がみっしりと詰まった花 の2種類がさきました。
これを勝手に「トレサンブルゴージャス」なんて呼んでいるのですが、(WW

この変化って、普通によくあることなんでしょうか??
なんの努力もせずに咲いてくれた花なんですが、
こんなのが咲く予想はしていなかったので。

810 :花咲か名無しさん:2018/11/17(土) 13:36:38.24 ID:A5fJS/hj.net
続きます。上記のトレサンブル変化花です。
https://imgur.com/a/UT5Xfre

総レス数 1032
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200