2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【水仙】スイセンを語って:4球目【Narcissus】

811 :花咲か名無しさん:2018/11/17(土) 18:58:56.09 ID:A3YsincE.net
生直販売で土付きのネギを買ったら、根っこの部分を土に刺しておくと
芽が出てくると教えられやってみた
ただ、水仙の植わっている隣なのだが間違わないよね

812 :花咲か名無しさん:2018/11/17(土) 19:06:32.58 ID:C9EfgIj9.net
>>811
匂いでわかるだろ

813 :花咲か名無しさん:2018/11/18(日) 12:24:56.13 ID:b2w/S7YZ.net
ペーパーホワイトつぼみ出てきた
花少ない時期に咲いてくれるの嬉しい

814 :花咲か名無しさん:2018/11/18(日) 15:03:59.92 ID:bUkP6U34.net
>>810
かわいい!
お姫様のスカートの中身(なんていうの?)っぽい

815 :花咲か名無しさん:2018/11/18(日) 23:54:56.22 ID:xfK0kJna.net
ドロワーズ?じゃないな
パンツかな

816 :花咲か名無しさん:2018/11/19(月) 01:17:53.62 ID:gxYKhL+J.net
ペティコートでしょ

817 :花咲か名無しさん:2018/11/19(月) 11:47:55.11 ID:E8esDb6+.net
パンティじゃなかった?

818 :花咲か名無しさん:2018/11/21(水) 16:48:07.20 ID:8vMssTBC.net
ズロースだろ

819 :花咲か名無しさん:2018/11/21(水) 17:51:00.14 ID:Y3i+mk7P.net
下着スレじゃないのでいい加減スレチ

820 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 18:12:52.68 ID:7CccpSA2.net
スイセンスレなのでスカートの中はトイレつながりで

821 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 19:24:33.43 ID:JlTVQ9jb.net
土捨て場からスイセンらしき芽が出てるけど咲いてから移植します

822 :花咲か名無しさん:2018/11/26(月) 22:37:36.00 ID:h/aCZ7JN.net
3日前にヒヤシンスの水栽培をセットしてついでに水仙もやってみたら
ヒヤシンスはたくさん根が出たけど水仙はかびてしまった

823 :花咲か名無しさん:2018/12/03(月) 18:54:03.74 ID:DOhbs9ew.net
芽が出たスイセンを毛虫が這ってて驚いて駆除しようと思ったけど
よく見たら這ってるだけで食ってなかったので遠くに放り投げるだけで
許してやった

824 :花咲か名無しさん:2018/12/07(金) 23:33:11.65 ID:nvIrqGBm.net
日本スイセンが咲き始めました。@新潟市

825 :花咲か名無しさん:2018/12/08(土) 12:28:31.08 ID:7lm9BKHk+
同じくニホンスイセンが満開@静岡

826 :花咲か名無しさん:2018/12/18(火) 21:37:01.47 ID:/X8DKwFT.net
某施設内の花壇で以前誰かが植えていたであろうスイセンらしき球根があったので
植えてみたんだけどどうもヒョロヒョロ伸びるだけで咲かないんじゃないかと思い始めた
買ってきたスイセンの球根は葉っぱがもう3枚4枚くらい出てて
「ああ、そのうち蕾も出てきて咲くんだろうな」と思える体制なんだけど
不明球根のヒョロヒョロちゃんたちは一本だけ、葉なんだか茎なんだか分からない
棒が出てるだけ
仮にこれがスイセンだったと仮定して、みなさんの経験からこれ咲くと思います?

827 :花咲か名無しさん:2018/12/18(火) 23:34:24.73 ID:xCMwA972.net
最初は花壇に埋まってたんでしょ
そこにあったのに今更伸びてきたなら春くらいに花がつく種類じゃないの

828 :花咲か名無しさん:2018/12/19(水) 00:01:23.96 ID:J+eF4juL.net
言葉足らずでしたが花壇かプランターに植わってたであろう球根が
土と一緒に別の場所に投げ捨てられた状態で11月頭頃?に芽だけ出始めてたから
掘ってみたら球根が横向きに埋まってて芽が曲がって伸びてる状態だった
近辺に同じ種類の球根が大量に埋まってたからそれを花壇に移植したという経緯
春でも夏でも咲いてくれるなら嬉しい

829 :花咲か名無しさん:2018/12/19(水) 10:33:49.46 ID:34Bo5H5K.net
球根は水仙以外にも多くあるから、今は何だかわからないね。
誰かが植えて育てていたらしい雰囲気ああるなら、
それなりに観賞価値ある球根と期待してもよいと思うよ。

咲かなくて捨てられたのだろうから、球根はやせていると思われ。
かたまりドンと植えてはだめ、広げて植えてうえる。
春に芽が出たらまた施肥、開花終了と思われる時期にまた施肥
葉は刈らずに枯れるまで放置。
来年は咲かないと思って、球根肥大してください。
  葉のない時期もあるので、花壇でしたらほかの花苗も植えるでしょうから
球根場所の目印に棒をさしておくなどの保護マーキングしておきましょう。

来年、または再来年、良い花が咲いたら良いね。
すてる神あれば拾う神あり。 命をつなぐ人は神です。がんばれ。

830 :花咲か名無しさん:2018/12/20(木) 22:25:06.31 ID:c+d9MEV5.net
リコリススレにもいる人かな
変人ぽいけど嫌いじゃない

831 :花咲か名無しさん:2018/12/22(土) 22:38:00.52 ID:K/7Kdfmg.net
変人ぽいかな? ・・・ Ha・ha・ha〜〜

832 :花咲か名無しさん:2018/12/25(火) 16:32:13.68 ID:FYvw7rV9.net
>>824
うちの日本水仙は春にならないと咲かない
品種が違うのか? エロい誰か教えて

833 :花咲か名無しさん:2018/12/26(水) 02:53:10.29 ID:pklPlekU.net
>>832
日本水仙ではありません

以上!

834 :花咲か名無しさん:2018/12/26(水) 13:41:59.72 ID:p3mgc5pz.net
日本水仙は年内に咲くね。

似たような形の房咲水仙はたくさんある。
ミニラッパ副花冠の色が違うとか、花弁とラッパの大きさ比率が違うとか
よく見ると違いがある。

835 :花咲か名無しさん:2018/12/26(水) 22:15:02.02 ID:qIeODB7E.net
日本水仙植えたのにまだ蕾も出てないわ
日本水仙がなかなか見つからなくて見た目似た別の水仙も植えたけど
そっちは芽すら出てない

836 :花咲か名無しさん:2018/12/26(水) 22:48:04.30 ID:UGo9oYMp.net
日本水仙の八重はもう終わった
なんか豪華っぽかったから八重を植えたけど
やっぱり風情がない、匂いも強めだし
ちょっと後悔

837 :花咲か名無しさん:2018/12/27(木) 09:12:57.20 ID:iH3FSSHq.net
日本水仙は自生しているのを植えるものであって態々園芸店で買ったら負けかなと思う

838 :花咲か名無しさん:2018/12/27(木) 14:26:24.41 ID:2Vw/cs8U.net
>>835
日本水仙 あるところには 馬に食わすほどあるんだけどね。
都会お住まいなのかな。
日本水仙八重・一重共に巨大な球根になります。
もし咲かなくても、施肥可愛がってやれば、必ず咲きます。
春先1番、てか年内咲きするもの少ないからね。

2月ころ早咲きする、アーリーセンセーションもいいよ。
普通の黄色いラッパ水仙だけど、早咲きはりっぱな芸の内とおもいます。
@アリセン水仙開花  A廻りのほかの水仙はまだこんなだよ。
https://imgur.com/VvrSd2j
https://imgur.com/HEAvn2K

839 :花咲か名無しさん:2018/12/27(木) 17:47:49.25 ID:oMwl0n3D.net
>>838
いいねぇ素敵!

840 :花咲か名無しさん:2018/12/27(木) 22:24:47.47 ID:XIwMWirQ.net
ニホンスイセンは中国から漂着ないし人の手で持ち込まれたもので、当然それほど日中で変異はないはずだけど、
中国のニホンスイセン母種も中東から伝わったもので、中東のとは亜種レベルには違ってるという
たかだか数千年でそんなに変化するものかな?しかも分球メインで増えてそうだから変異はより起きにくそうだし
https://en.wikipedia.org/wiki/Narcissus_tazetta#Subspecies
まあsubsp.chinensisの命名は1941(昭和16)年だから、今のように遺伝子を調べたうえでの分類じゃないんだろうけど

841 :花咲か名無しさん:2018/12/27(木) 23:50:34.24 ID:fN5FdGW+.net
広義で言うニホンズイセン(N. tazetta)は広汎に分布する種類で
南フランスからギリシャ、カナリヤ諸島、地中海西部、アフリカ北部〜トルコなどの中東諸国
インド、ネパール〜中国にまで分布してるみたいだよ
中国南部〜韓国のものは自然分布みたいな書かれ方だったけど
人為的に持ち込まれたものなの?

842 :花咲か名無しさん:2018/12/28(金) 16:28:40.88 ID:AWA0Xu8R.net
>>841
原産地以外のは漂着か持ち込みでしょう
日本のヒガンバナもそうだけど、人為的に広まった後に記載されてると、
学名がついているからといって
そこに本来自生している原種とは限らない
>>840
人為的に広まったなら園芸品種みたいなものだから、変異が大きいのは十分考えられるよ。

日本のヒガンバナはちょっと特別で人が選抜した種子のできない三倍体だったのでクローンで広まった。

日本の杉や桧もまっすぐ立つけどこれも人が建材として選抜したと言われてる。

843 :花咲か名無しさん:2018/12/29(土) 01:31:09.90 ID:ksJ4m9qt.net
>>842
学名と原産が関係しない事もけっこうある
記載標本を採取した場所がそのまま種小名になることもあるし
後で原産地が別の場所だとわかっても学名変更されないままのケースもあると思う

N. tazettaはヨーロッパが起源で
アジアに帰化した種類という記載がPBSにあった
ヨーロッパ南部〜北アフリカ産の個体は別種扱いになるのかな?
人為分布は日本のヒガンバナみたいに
起源がどこなのか推測できる場合が多い気がする

844 :花咲か名無しさん:2018/12/30(日) 10:07:05.97 ID:8mbVy01f.net
スイセンは岩場でちょっと雑草が生えかかった庭の一角とかに植えたい

845 :花咲か名無しさん:2019/01/02(水) 09:03:56.44 ID:ucoMl9cD.net
5月頃咲くはずのスイセンがもうボーボーだった上に、伸び過ぎてしなだれてきたアハハ

846 :花咲か名無しさん:2019/01/02(水) 20:59:14.00 ID:u6uQnR4S.net
うちの日本水仙元気すぎて毎年バケツいっぱい掘り上げて捨てているけどどんどん増えて花壇で他の花が植えられなくなっている。
今咲いているけど香りが濃厚すぎる。
ただでいいから誰かもらってほしい場合どうしたらいいですかね?

847 :花咲か名無しさん:2019/01/02(水) 21:24:44.93 ID:scNscqbo.net
>>846
そう、日本水仙って香りが激しいですよね。
一輪だけならほどよいのかな、
花瓶に数輪飾ると鼻につく香り。

好みの問題かなぁ。

848 :花咲か名無しさん:2019/01/02(水) 21:36:31.53 ID:LWa9nUyP.net
>>835
最初日本スイセンそっくりな4月咲きの水仙を植えてたんだけどその中に日本スイセン
が紛れていて爆発的に増えてしまった。一つ発見したことがあるんだけど、夏の暑い盛り
に水を沢山もらったのは早く咲く、乾燥気味に干からび気味のは遅く咲く、もちろん葉っぱの
伸びも違う。早いのは11月の末か12月頭遅いのは今頃咲き始める。

849 :花咲か名無しさん:2019/01/03(木) 13:54:09.04 ID:yIWmpTkI.net
>>848
うちの水仙が異常に元気なわけがわかりました。
夏にほかの植物に与えた水を一緒に吸っているんだね!!
太陽もガンガン浴びて超元気ですわ。

850 :花咲か名無しさん:2019/01/04(金) 09:18:46.76 ID:Zd0dFTeK.net
お隣さんが鍋ポン酢用の刻みネギ忘れたって困ってたから水仙を「これ使いなよ」ってあげたんだ
翌日からずっと留守でお礼にも来ない

皆さんも常識のない隣人に困ってませんか?

851 :花咲か名無しさん:2019/01/04(金) 09:20:18.69 ID:OnyExjkQ.net
朝釣りで、釣れますか?

852 :花咲か名無しさん:2019/01/04(金) 09:35:04.30 ID:Kfg2307T.net
>>850
もしかしたらかってに黙って一家そろって入院でも
しちゃったのかも
自分勝手だね

853 :花咲か名無しさん:2019/01/04(金) 17:39:40.60 ID:Zd0dFTeK.net
>>852
え〜!? いくら何でも一家揃って入院はありえなくね?
きっとアーだコーだ他人にタカって残した金で海外とか行ってるんだと思う

生来のケチだから現地で食べる事を出来るだけ控えて激ヤセして帰ってくるに1票w

854 :花咲か名無しさん:2019/01/04(金) 20:39:43.25 ID:agArC389.net
以上、茶番劇ですた

855 :花咲か名無しさん:2019/01/10(木) 13:58:07.12 ID:PuQl19AQ.net
>>846
俺にクレクレ

856 :花咲か名無しさん:2019/01/11(金) 07:09:44.68 ID:NNZ13sSe.net
>>846
メルカリやヤフオクで売れる(ほんとに)
安く売ってくれー買うわ

857 :花咲か名無しさん:2019/01/11(金) 09:14:15.50 ID:JKnbqfP0.net
>>855
>>856
ヤフオクに出そうと思ってここに書いたら、そんなの売れないという意見もあり去年は捨ててしまいました。
適当に「ご自由にお持ちください」もいいかなと思ったけど、玉ねぎと間違えて食べる人がいると困るなとやめました。
都内なら夏になったらさしあげたいてす。

858 :花咲か名無しさん:2019/01/11(金) 12:52:26.81 ID:x0acd/48.net
房咲水仙球根がセットに入っていたけど
画像みたら、日本水仙と同じ気がするけど、
違いがありますか?

859 :花咲か名無しさん:2019/01/12(土) 09:35:24.80 ID:m5VkTf41.net
>>858
いや、そのとおりですよ?
房咲きスイセンは別名タゼッタ系スイセンとも言われていて
日本スイセン(N. tazetta ssp.)とそれを元に改良されたスイセンの総称ですよ

860 :花咲か名無しさん:2019/01/12(土) 18:13:29.78 ID:b28Vwq1R.net
>>859

なるほど、やはりそうだったのですね。
白い房咲きしている庭の水仙とおんなじものかぁ・・・

しかし日本水仙っていただいた時の球根はすごく大きかった。
今年入手した房咲き水仙の球根サイズは一回り小さめだ。

861 :花咲か名無しさん:2019/01/12(土) 23:42:05.55 ID:nb7Hb2mT.net
レバニラよりレバスイセンの方が美味い

862 :花咲か名無しさん:2019/01/13(日) 13:58:28.87 ID:KQJcrsn/.net
アーリーセンセーションの苗を岩場のスペースに植えました
これで雑草とモグラを抑えられたら有難い
どうか来年も花を咲かせますように

863 :花咲か名無しさん:2019/01/13(日) 14:00:24.78 ID:0q2qL5mK.net
水仙ってモグラの忌避効果があるの?

864 :花咲か名無しさん:2019/01/14(月) 15:26:32.04 ID:eLmhPXdF.net
土手によく植えてあるからちょっとは効果あるんじゃね?

865 :花咲か名無しさん:2019/01/14(月) 21:44:26.55 ID:/6L2+hsq.net
やっと芽が出てきた

866 :花咲か名無しさん:2019/01/14(月) 21:56:01.58 ID:byYrpAkG.net
もう葉が開いて随分になるのに一向に花の気配がありません
リンカリ肥料でもぶちまけたらスイセンはんもビックリして花パァッって開きはるやろか

867 :花咲か名無しさん:2019/01/15(火) 07:53:10.45 ID:Yi65E2fd.net
黄色い水仙。ビタミンカラーの黄色、見ているだけで元気になる気がしますよね

868 :花咲か名無しさん:2019/01/15(火) 23:21:32.67 ID:6JQDNTao.net
食べたらもっと元気になるかもしれませんが死ぬかもしれません

869 :花咲か名無しさん:2019/01/21(月) 11:54:54.75 ID:/QYVJpEI.net
このスレに実際食べたことあるヒトいる?

870 :花咲か名無しさん:2019/01/21(月) 12:03:54.50 ID:HKX0ypvx.net
>>869
死のうと思って日本水仙の葉っぱ食べたことある

871 :花咲か名無しさん:2019/01/21(月) 20:43:42.13 ID:KREAg6vA.net
>>870
美味しかった?

872 :花咲か名無しさん:2019/01/22(火) 22:34:54.83 ID:b8qDB3jx.net
どうやって食ったら美味いだろう
やっぱり炒め物かな

873 :花咲か名無しさん:2019/01/22(火) 23:22:40.86 ID:IcaB9i1Z.net
スイ玉やスイレバ

刻んで御御御付けに浮かべると風味がよい

874 :花咲か名無しさん:2019/01/24(木) 17:44:07.91 ID:r3jsTfSx.net
霊界から書き込んでるんだな
水仙なんて食ったら死んでしまう

875 :花咲か名無しさん:2019/02/05(火) 12:32:34.98 ID:Tt+nAygxj
うちの日当たりの悪い花壇も昨日の陽気でやっと水仙が芽を出したのに
今日は一転冷えて水仙が縮こまってしまいそうだ

876 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 16:00:29.37 ID:DpavkfvA.net
"水仙サヒタちゃん 
https://i.imgur.com/eCAp3Gl.jpg

極早咲き・花弁とラッパともに中間色パステルカラー のサヒタちゃん
愛らしいなぁ〜 ほっこりするわぁ〜
極寒中だけど、早く咲かないかなぁ。 春待ち花にぴったり。
"

877 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 19:38:25.52 ID:llVv/gBV.net
水仙は黄色がいいよね
白はありふれていて貧乏くさいw

878 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 21:17:00.52 ID:+oftIO4x.net
貧乏臭い日本水仙が全然咲いてくれない
春まで咲かない気だろうか

879 :花咲か名無しさん:2019/02/13(水) 13:36:26.16 ID:YrcNZRdm.net
>>878

貴方に何人かの人が答えていますよね。
日本水仙は、12月から1月に咲きます。
それまでに咲かないときは、もう今年は葉っぱだけ出て咲くことはないと思われます。
春まで待っても多分咲きませんでしょう。

葉狩りすることなく、施肥して肥培してください。
次期には開花すると思います。

咲かなかった原因として推測するに
*購入球根であっても、次期遅れにとても遅く植えたときには
咲かなかったり、へんてこ不完全な花が咲いたりすることがあります。(自分的経験
*葉っぱの出ている時期に、根を切って移動した
*小さい球根を植えた。

該当しなかったら・・・ごめんね。自分で考えてね。・ ☆(-_^)b ガンバ

880 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 06:07:44.57 ID:0bDxn8s8.net
黄色の花らしい葉月の球根40個ほど貰ったので植えてみた。
今は葉がだらーんとしてる。

ネギと間違えて誰かが食わないように「スイセン」と書いたプラ板を4枚まわりに立てた。
水仙の回りにはミョウガが植えてある。

881 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 08:01:42.74 ID:UKEBhbsg.net
うちの庭の貧乏くさい日本水仙が11月から今まで咲いているし、毎年めちゃくちゃ増えて他の植物が植えられなくて掘って捨てているくらいなので近くの方なら夏にレジ袋に満タンで渡したいくらいだわ。@都内

882 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 10:58:12.66 ID:yaF98Fos.net
日本水仙は 貧乏くさくないよ。

古くから栽培され、普及感があるだけで
広く普及しながらも、すたれることがない。
栽培のしやすさと、香りたかさで愛され続けている。
お正月花に必需品。

883 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 11:49:13.20 ID:lbdpq6nJ.net
日本水仙は田舎では日当たりの悪い北側傾斜地によく植えられているからやっぱり貧乏くさい

884 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 13:10:41.77 ID:yaF98Fos.net
日当たりの悪いところに植えては
ただの草・開花しない。

885 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 16:24:06.90 ID:2NaDgCDz.net
匂いがもっと香ってくれればなぁ
腰を屈めて顔を近づけてようやく確認できるくらい
腰痛持ちにはキツいw

886 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 16:27:28.63 ID:lbdpq6nJ.net
>>884
そんなことはない
全く日が当たらないところでなければ普通に開花する

887 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 20:23:32.24 ID:CZo0Z8fr.net
>>885
うちのはめちゃくちゃ香るよ、むせるくらい。

888 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 20:59:38.41 ID:aFqpXFFj.net
香については個体差とか時間帯とか気温とか
いろいろな要素があるよね
トイレに飾った八重水仙はすごい匂いで
鼻が痛くなるくらいだった
却って嫌な臭いに感じてしまった

889 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 21:09:12.16 ID:KjHtHg+Q.net
自分の体調もあるからの 感じ方は

890 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 22:46:27.08 ID:RsEBy9HM.net
匂いは十分分かりました、ありがとうございます。
つづいて食味をよろしくお願いします。

891 :花咲か名無しさん:2019/02/19(火) 07:42:19.80 ID:uYGpFZtW.net
オランダでは戦時中チューリップを食べて飢えを凌いだという話が好き
彼岸花は毒抜きすれば食えるらしい

892 :花咲か名無しさん:2019/02/19(火) 18:00:48.53 ID:Dc+kIrzN.net
>>890
匂いはこっちでレポートしたんで
食レポはあなたの番ですよ
よろしく

893 :花咲か名無しさん:2019/02/22(金) 20:26:02.77 ID:RCJLuVgX.net
水栽培3ヶ月目にしてようやくベルソング咲いた
ちんまりしたうすクリーム色の花がそれはそれはかわいい

894 :花咲か名無しさん:2019/02/23(土) 16:39:11.30 ID:Rc1+uPzv.net
貧乏臭い日本水仙がなんと蕾をつけてた
一株だけだけど気が変わったようだ

895 :花咲か名無しさん:2019/03/03(日) 18:28:52.01 ID:+zy5bJ1Z.net
>>857
河川工事やっている殺風景な土手に日本水仙植えたいので掘り起こしたら送って頂戴

896 :花咲か名無しさん:2019/03/03(日) 19:09:32.00 ID:5GKAxv3x.net
>>895
日本水仙よりペチコート水仙のゴールデンベルを植えてよ

897 :花咲か名無しさん:2019/03/03(日) 19:10:42.95 ID:+zy5bJ1Z.net
>>896
そんなの植えたら盗掘されるだろうw

898 :花咲か名無しさん:2019/03/09(土) 19:10:54.41 ID:woUP6k4B.net
貧乏臭い日本水仙咲いたよ〜
結局本当に一株だけだけど

899 :花咲か名無しさん:2019/03/10(日) 12:33:25.04 ID:QHk3CRhT.net
水仙って花咲かないと邪魔でしょうがない

900 :花咲か名無しさん:2019/03/10(日) 12:48:37.09 ID:EX9dBtrB.net
黄色い水仙っていいね
元気が出てくる
チューリップよりいい

901 :花咲か名無しさん:2019/03/12(火) 00:17:28.77 ID:C9hGXG1P.net
キクラミネウスが咲いた

902 :花咲か名無しさん:2019/03/13(水) 14:11:39.84 ID:j0oTjo29.net
サヒタガサイタ

903 :花咲か名無しさん:2019/03/15(金) 14:40:18.77 ID:o9hnRPZk.net
>>899
咲いても邪魔だよ
いまタゼッタ系がすごい
花だけで1種類毎にバケツ1杯分はありそう
他の植物を駆逐してるしニオイが強烈だし

あと他の植物植えようと思ってスコップを地面に突き立てたら
グシャグシャにつぶれた球根が大量に出てきたとき
一番ナエる

904 :花咲か名無しさん:2019/03/17(日) 00:16:56.32 ID:FZIUibbU.net
>>903
日本水仙の球根てすごく大きいけど、あれが増えるとミントさえも駆逐するかな。
日本水仙差し上げた方から、ミントが芽吹かないと報告されました。
これからミントは芽が出てくるのかな。?

905 :花咲か名無しさん:2019/03/17(日) 02:32:41.31 ID:toVbu1bp.net
ドクダミとかスギナも駆逐してくれればいいのに

906 :花咲か名無しさん:2019/03/18(月) 02:57:48.71 ID:g1Ti+ucv.net
品種ものでは一番入手しやすいテータテート(余談だけどよくポリネシア語みたいな「ティタティタ」という間違った名前で流通してる)と、
日本スイセンを混植したら最終的にどっちが勝つんだろう
引き分けでどっちも仲良く増えていくのかな

907 :花咲か名無しさん:2019/03/18(月) 14:44:52.35 ID:psCyMpBf.net
品種同士ヲケンカさせることに、何の意義がある?
訳がわからん。
2つ並べて植えておけばいいじゃないか。

908 :花咲か名無しさん:2019/03/18(月) 15:55:12.49 ID:CutYsfd6.net
それはダメかも
タゼッタの勢い強すぎてカムラーデとかのスプリットが消えかけてる
境界部分を埋め尽くしてさらに他の品種を追いやってとどまるところを知らない感じ
気が付いたときに球根掘って捨ててれば良かった

909 :花咲か名無しさん:2019/03/18(月) 22:25:40.84 ID:sKab+/7j.net
クシャクシャの八重の水仙の球根が増えない
気に入ってるのに

910 :花咲か名無しさん:2019/03/19(火) 01:23:08.74 ID:7E8CdOxr.net
小輪早咲きタイプは寄せて植えている。テターテートとかジェットファイヤーとか
あと名前のわからない似たタイプのものも。

スプリットコロナは繁殖遅いかもね。
激多重花弁タイプも繁殖遅いはずなんだけど、ディックウエルデン(大輪激多重)が
変な増え方をして大繁殖してくれている。
大きなつぼみがずらっと並んでいると、・・・「進撃の巨人」にとりかこまれを連想
する。 開花がこわい。(WWW  ぶっ倒れるだろうけどね。 

八重咲でも「フライヤー」は自分的には好き。肉厚で長持ちするしね。
あの副花冠の構造はいったいどうなっているんだろう??
バラし分解してみたくなる。 

911 :花咲か名無しさん:2019/03/19(火) 16:18:07.35 ID:kVacBRVn.net
スイセンなのに「バラ」すとはこれいかに

912 :花咲か名無しさん:2019/03/19(火) 19:53:50.69 ID:Pt5eOXkk.net
ウチのスイセンは背高ノッポで尺長えーよ

913 :花咲か名無しさん:2019/03/20(水) 20:59:17.03 ID:JQAsRBPk.net
日本水仙が爆増して困っています。
花がそろそろ終わり、まるで麻原の髪のような葉がボーボーです。

914 :花咲か名無しさん:2019/03/20(水) 21:09:56.75 ID:TEJPzgFa.net
では三寸アヤメをスイセンします

915 :花咲か名無しさん:2019/03/21(木) 11:36:02.98 ID:ybyHc4v1.net
>>913
1品種バケツ1杯の人ですか?

自分も結構栽培年数がたっています。増えすぎは問題ですよね。
増えすぎたら、知人に譲渡する・販売に出す・野良水仙する・公共施設に寄付する。
     ・可哀そうだが生ゴミに出す。・花色を書いて「お持ち帰り自由にどうぞ」
追加方法・・・植え場所を広げる OR 品種を淘汰し減らす。
どれかの手段で適正量を保たないと、葉っぱだけで咲かない水仙になってしまう。
咲かない葉っぱは持ち主さんにもつらい存在になります。
3年に1度くらいは掘り上げ再植して、球根の間隔を広げてあげないとさかなくなりますね。
隣同士の球根が接近して混じってしまうことはたまにありますが、
葉のある時に紐かけして目印とし、同種の位置にもどしてやります。

916 :花咲か名無しさん:2019/03/21(木) 16:36:28.86 ID:F2n80RlK.net
>>915
そうです。
1品種で毎年10リットルバケツに1杯分以上掘って捨てたりしていますが、それ以上に増えています。
大きなスコップでゴリゴリ掘り起こしています。

球根がぎっしりおしくらまんじゅうですが、花は問題なく咲いて、11月から3月中旬までよく咲きます。

917 :花咲か名無しさん:2019/03/21(木) 19:53:56.29 ID:ybyHc4v1.net
品種は日本水仙だけ?
古くから栽培されてきたから、強い品種なのはもちろんですが
よっぽど肥えた土地柄なのか、すごく増えているようですね。

  自分とこでは、施肥していますが3年に1回ぐらいの植替えでちょうどよいです。
ただ、自宅用にもプレゼント用にも、お正月用によく切り花切り葉しているので
成長が抑えられているのかもね。
早春に開花する水仙は、同時期に伸びているほかの品種がないので
日本水仙の花に日本水仙の葉っぱをつけるしかないから
可哀そうだが、立派なはっぱから切り取り気味。
中期になれば、葉っぱ切り用の古い品種を植えてあるので・・(お勧めしません・可哀そうです
お気に入りの綺麗な花に、違う品種の葉っぱをつけたりできるんですがね。

環境がそれぞれ違としか言えませんようです。
助言にならなくて、すみません。

918 :花咲か名無しさん:2019/03/22(金) 09:40:25.05 ID:tXbqrhKYt
今年は肥料くれてやったけど背が高くなるだけで結局花咲かなかった
やっぱり植え替えるしかないか
サツキの根っこが邪魔なんだよなー

919 :花咲か名無しさん:2019/03/22(金) 19:23:07.16 ID:/vmfcZkS.net
>>917
日本水仙だけです。
多少のバリエーションはあり、不完全な八重も出ます。
陽当たりは良い場所です。
近くに植えているゼラニウムが窮屈そうです。

920 :花咲か名無しさん:2019/03/26(火) 10:38:01.79 ID:0tMvU3Dr.net
水仙、どんどん開花。 春ですね。

921 :花咲か名無しさん:2019/03/26(火) 13:00:43.37 ID:gyLztnZL.net
白い花の水仙だけど、もう花は終わりかけ。
2下旬-?上旬がピークだった。地域は兵庫県南部

922 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 09:09:20.19 ID:qzPDCgUz.net
水仙ガリル では?

923 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 12:09:48.87 ID:lwBtnGpf.net
水仙って咲く直前にずる剥けになるんだね

924 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 14:43:12.28 ID:lrr9UtGn.net
野良水仙の品種同定したいから全ての品種が載ってる図鑑が欲しいついでに交配親も載ってて欲しい

925 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 02:46:47.99 ID:DkKf4hca.net
この冬に乾燥球根を何品種か買って植えたけど、植えてその春に花の咲くのから葉の伸びすら悪いのまで様々だな
とりあえず一番調子が良くないのはスイートポンポネット。葉がまだミリのレベルでしか伸びてないし、しかも球根の側面から(皮の中で分球した球根の一方からだけ?)
これから伸びてくるのかな。それとも八重はやっぱり弱い?

926 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 23:43:34.77 ID:Va5Z0D0m.net
何となく買ってみたプレコーシャスが咲いた。すごい巨大花でびっくり。カップもビロビロで面白いね。

927 :花咲か名無しさん:2019/03/30(土) 22:38:52.92 ID:ORTCivxo.net
水仙、やっぱラッパがいいな。切り花にしても豪華だし。
さらにピンク系のは可愛くて大好き。
そうだ、ペチコート水仙って、毎年咲かせるのは難しい?
うちのは、葉っぱだけ伸びるけど開花の兆し無しだわ。

928 :花咲か名無しさん:2019/04/01(月) 10:15:57.60 ID:FcvEXUg2.net
ペチコート水仙 いとも簡単に開花増殖するよ。
当地は砂地畑が多い所なので、砂地=水はけ良いところが好きかな。
日当たりは1日年中当たっていて平気。むしろこんなところが好き。
肥料は適当にぱらぱら。
丸い1cmからそれ以上大きい玉がコロコロできる。

地元のおばやんの畑で増えすぎたペチコートちゃんが、捨てられて
平気で野良水仙しているよ。のらしててもかわいい。

900サンノペチコートは大切にされてると思うから
日当たりあたり問題か、ふえすぎて球根が細かくなっていないかな。
小さくなっても回復する。植え広げて施肥すれば、ラッパの海になる。
鉢植えなら、ミニプランターに広げてみて。

929 :花咲か名無しさん:2019/04/01(月) 15:07:02.71 ID:FcvEXUg2.net
追加
上記は基本的な黄色のフープペチコートについてです。
園芸品種の ラッパが巨大なものや白ラッパペチコート 
等についてでしたら、扱いが違います。 

930 :花咲か名無しさん:2019/04/01(月) 21:15:40.01 ID:6+RhUJtw.net
>>928
回答有り難う御座います。
うちのは、葉っぱがしっかり濃い緑の黄色いのと
きゃしゃな薄緑の葉っぱの白いのを育てています。
鉢に植え付ける際、団子の球根状態で植えたかも(^_^;
確かに球根が太るスペースがないですね。
今年は開花無理だわ。

931 :花咲か名無しさん:2019/04/02(火) 04:29:43.49 ID:pxXwu8Fk.net
>>930
フープペチコートは、増えすぎ込み合いについては結構強い方ですね。
ミニボックスに2段重ね植をしてたくさん咲いたことがありました。
フープペチコートは、開花期を見てみると、当地では4月中頃から5月ごろです。
もう少し待ってみたら蕾が出てきませんかね。

932 :花咲か名無しさん:2019/04/04(木) 21:40:52.76 ID:gXFfn13k.net
八重咲きは花弁の数が一定しない場合がありますか?
昔は花弁が多かったのですが2〜3年して2/3に減りました
また花弁の数を増やしたい場合は肥培でしょうか?

933 :花咲か名無しさん:2019/04/05(金) 07:53:40.31 ID:lwkNezlR.net
水仙花も咲かず青々と、植替えは葉が終わってからですね

934 :花咲か名無しさん:2019/04/08(月) 14:08:21.98 ID:ON/r7/+P.net
今年もティタティタ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18793.jpg

935 :花咲か名無しさん:2019/04/09(火) 20:35:05.70 ID:v3qBRNwP.net
ラッパ水仙、このところの暖かさと雨で、一気に汚くなったので
花を切った。あとは光合成のみ。

936 :花咲か名無しさん:2019/04/12(金) 13:26:42.44 ID:I1+gfmjK.net
ガーデンジャイアント、咲いたけどそうジャイアントじゃなかった
球根がまだ充実してないのかな

937 :花咲か名無しさん:2019/04/12(金) 21:09:59.28 ID:HVsUxbeN.net
スノーフレークが咲いた。あとは黄色の房咲きだけだ。
土手とか誰かがかってに植えた黄色の水仙がすごくきれいだ。いっぱい咲いて
なんか幸せな気分、今年は春が寒かったから水仙がずーっと長持ちしてた。

938 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 18:55:55.53 ID:OgUcnrqj.net
>>934
なんかコレおかしーぞ

939 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 19:18:35.21 ID:YCLPb+iQ.net
>>938
だよなw
たぶんリップヴァンウインクルか何かだと思う

940 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 13:17:00.08 ID:Lv/ztLrm.net
ネギ肥料を与えたジョンキルは、今年も葉は長く伸びましたが、花は出ず…
葉が半分ほど枯れてきたので、もう花は無理っぽいです
今年は掘り出して、用土などを新たに、秋に植え替えてみようと思います

941 :花咲か名無しさん:2019/04/21(日) 09:42:16.69 ID:NJcPv0TW.net
花壇の中で増えまくりの日本水仙を掘り起こして半分くらいに整理して、アイスバーグという薔薇を育てたい気分になっています。

942 :花咲か名無しさん:2019/04/21(日) 19:32:59.59 ID:Xn0Nx+ys.net
>>941
そうなんですよね、日本水仙て球根が大きい上に、どんどん増える。
キンカンの下に植えたら栄養分を先取りするのか、きんかんが元気ない。

943 :花咲か名無しさん:2019/04/22(月) 13:04:23.78 ID:eK+b2kPQ.net
花が終わったら葉っぱがぐったりして乱雑になってるんですが
水仙ってこういうもの?それともなにか失敗したのかな。

944 :花咲か名無しさん:2019/04/23(火) 09:09:09.45 ID:XfptOVaq.net
そうなるものがありますね。
半分仕方ないかも。

球根が込みすぎていませんか?
込みすぎて自分の葉で足元が日陰になっていると具伸びしやすい。
葉っぱの間に草が生えて日陰になっていませんか?
同じく足元が日陰になっていると具伸びしやすい。

上記でなくても伸びることはあります。

945 :花咲か名無しさん:2019/04/23(火) 19:58:19.46 ID:vvsV9UFG.net
うちのは思いっきり陽が当たる所に植えてあるけど、ボーボーに伸びているよ。

946 :花咲か名無しさん:2019/04/24(水) 02:37:18.21 ID:Tt7DPvXO.net
goneで全然見れなかったw
やっぱ生殖期間が終わると立ちが悪くなるってことですかね
しかたがない、球根太らせるための介護を頑張りますか

947 :花咲か名無しさん:2019/04/30(火) 23:45:11.61 ID:T6yfA9iy.net
水仙って植えっぱなしでも毎年良く咲くって聞いたけど、
狭い花壇、掘あげて夏の一年草を植えたい気もしている。
堀上は葉っぱが枯れてからがいいのだろうね。
まだまだ元気にぴんぴん緑の葉っぱのままだ。

948 :花咲か名無しさん:2019/04/30(火) 23:56:57.71 ID:A1DVzyh6.net
>>947
同じこと考えて掘りあげてたけど秋になっての発芽が遅れて花の咲き具合が悪いから今年は放置して
そのまま夏の花を植えるつもり

掘りあげ植え直ししても平気ならそのまま夏の植えこんでもシャベル刺さっても大丈夫でしょと思う
堆肥とか改良材は土の固まり具合とかみて数年おきでいいかなと

949 :花咲か名無しさん:2019/05/01(水) 17:30:06.30 ID:Dd2meiR6.net
ボチボチ上の葉枯れてきているけど、コレって自然に球根から分離したっけ?
ハサミで切ったのかな?

950 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 17:58:58.76 ID:rb2ROLKBR
花壇の上のモミジを茂らせすぎて完全に日陰になってしまった
水仙の葉っぱが黄色くなってる…掘り上げるしかないか

951 :花咲か名無しさん:2019/06/01(土) 23:00:41.19 ID:wcA+ZWI6.net
>>949
枯れた葉を引っ張ると簡単に取れますよ。
今日水仙の葉をいっぱい捨てました。球根も増えすぎたので掘り起こして整理しました。

952 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 04:55:53.21 ID:B4Na23gn.net
水仙の葉っぱって邪魔で本当に困る

953 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 08:12:55.14 ID:B8uEquU+.net
>>952
まだ取ってないの?
自分が掃除しないで文句言うの、さすがに横着過ぎない?

954 :花咲か名無しさん:2019/07/23(火) 05:03:41.20 ID:i2QgwUwa.net
保守

955 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 15:04:13.27 ID:de2N7bfz.net
球根移動の時期だなぁ。

956 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 00:05:07.46 ID:9/DvUfN4.net
鉢植えの八重タゼッタを掘り上げた
今からだとエチレン気浴させても遅いかな?

957 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 00:08:22.39 ID:9/DvUfN4.net
ヴィリディフロルスも植え替えた
ものすごく増えたので小球は捨てるつもりで


別にとってある

958 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 12:24:46.24 ID:pLg9bLLC.net
あぁ、水仙の球根か原種チューリップの球根かわからんようになってしもうた。
他にもいろんなサフランとか球根がごっちゃに・・・・
もう今年の秋は、適当に植え付けするしかないなぁ。
植えた時は札を刺していたのだけれど、掘り上げるとき混ざっちゃった。
どこかに、球根の形で見分けるサイトとかないかしら?

959 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 16:35:42.70 ID:bz7bA14V.net
>>958
http://www.tba.or.jp/staffblog/?p=2719

960 :ダンナがナルシスト:2019/09/05(木) 08:53:39.93 ID:deMSfJDA.net
今年は初のスイセンに挑戦してみようかなあ

961 :花咲か名無しさん:2019/09/05(木) 22:29:28.76 ID:vfg1fp7v.net
知るかボケ

962 :花咲か名無しさん:2019/10/01(火) 13:40:05.88 ID:zLpQgUWP.net
去年水栽培してすごく痩せた球根を鉢に植えた
今回は花は咲かないかもしれないけど芽が出るといいな

963 :花咲か名無しさん:2019/10/04(金) 00:43:39.42 ID:P2mK7FQ8.net
今年水仙生えてこないなあ
もう新芽が生えてすくすく育ってる時期なのに

台風の塩害効いてるのかな

964 :花咲か名無しさん:2019/10/12(土) 12:13:06.83 ID:Dg5FiOV1.net
ウチのほったらかしプランターからはニョキニョキ出てきたよ@埼玉東部

965 ::2019/10/19(Sat) 22:55:33 ID:BfZ4sKIA.net
ブロウソネティー咲いた
今こそビリディフロルスとの変態交配を試すとき

966 ::2019/10/20(日) 08:18:45 ID:tZX+o1oE.net
苗で買ったら高いかな

967 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 01:37:53.10 ID:1yyrqNW1.net
ヴィリディフロルス咲いた

968 :花咲か名無しさん:2019/10/30(水) 12:58:03.44 ID:DbhSv0l9.net
ウチもヴィリディ咲いたわ
くさいw

969 :花咲か名無しさん:2019/11/05(火) 12:58:54.60 ID:D/sQa3za.net
ヴィリディはこれ本当にいい匂いのする系統とかあるのかな?
どう考えても洗ってない野良猫の匂いしかしないんだけど

アトラス山とかの現地種子とか手に入ったら蒔いてみたいとは思うw

970 :花咲か名無しさん:2019/12/10(火) 12:45:10 ID:vpKdztoa.net
水仙初心者だけど去年ベルソングを水栽培したら花はかわいいし香りが上品だしすっかり感動したので
今年はニホンスイセンとゼラニウムとフレグランスローズに挑戦してみるとても楽しみだ
水仙は子供の頃住んでいた家やご近所中にラッパや八重がわさわさ生えてた記憶が蘇って懐かしくもある

971 :花咲か名無しさん:2019/12/15(日) 08:21:00 ID:xCiGTyjA.net
初心者です
ホームセンターで花が結構咲いてるのを買った
調べたらテタテイトだった
すごくカワイイ

972 :花咲か名無しさん:2020/01/03(金) 16:24:47.35 ID:YzQsipG9.net
昔、水仙のカニ仕立っていう水栽培法あったけど、球根に傷つけるのが抵抗あったのか廃れちゃったね。

973 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 03:35:54 ID:+SRouCkB.net
928で書いた八重タゼッタが、エチレンの効果か一つだけ花芽出てきた
全部じゃないけど、初めて花芽出たんで今年もエチレン気浴させてみよう

974 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 08:14:33 ID:2MrF0yTP.net
12月に買ったテタテタ
最初の花が終わったら花芽の気配もない
こんなものなのかな

975 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 16:29:15.32 ID:U3cdsQOB.net
>>974
こんなもの、というかそういうものです
ヒガンバナ科のうち、長い休眠期のあるスイセンやリコリスなどは
球根1個につき花芽は通常1シーズン1本しか作れません

976 :花咲か名無しさん:2020/01/25(土) 13:21:26 ID:sZ+sE7cN.net
水栽培のニホンスイセンが咲いた
見た目も香りもほんとに清楚できれいだ
ほかの種類のは成長がゆっくりでまだ葉が数センチ

977 :花咲か名無しさん:2020/01/25(土) 17:29:24.52 ID:NTLGdZ6zS
先週やっと芽が出てきた
塀際で日当たり悪いから掘り上げて植え替えようかと思ってたけど
少し土を掘ってみたら球根のほぼ真上をサツキの太めの根がとおっていて
これ切らずには植え替えはできなさそうだ
サツキの挿し木はとってあるがさてどうすっかなー

978 :花咲か名無しさん:2020/01/25(土) 17:42:04.59 ID:NTLGdZ6zS
さしあたりアクリル鏡二つ置いて少しでも日が当たるようにしてやろうかと思ってるが
ライト置いた方が有効かな?

979 :花咲か名無しさん:2020/01/28(火) 10:46:15.87 ID:q8TVVTpM.net
今年は咲くのが遅れまくった
去年なんて一昨年から咲いてたのに

980 :花咲か名無しさん:2020/01/30(木) 10:12:12 ID:W7EAxGxE.net
水仙 アーリーセンセーション

12月中からにょっきり蕾が出ていました。
こんなことはよくある品種なんです。
いつも早く咲いてくれるかなーと思っても、いつも普通に2月まで待たされた。

今年は開花の進み具合ガダントツ早い。1月中に蕾がふくらんできてついに開花。
自然畑植えでです。 温暖化すすんでいるなー。

981 :花咲か名無しさん:2020/01/30(木) 10:45:24.44 ID:DZJQamaX.net
今年は日本スイセン咲くのが遅かったよね、去年は年内に咲き終わってたけど
今年はまだ咲いてる。
パリに旅行に行った時2月にラッパ水仙が咲いてたから、温暖化関係なく休眠打破
とかあるかもしれい。

982 :花咲か名無しさん:2020/02/03(月) 13:10:25 ID:OOxQKkmK.net
ヨーロッパの主要都市は札幌より北で夜明けは寒いよ

983 :花咲か名無しさん:2020/02/08(土) 16:33:39 ID:dMpioxmC.net
あげ

984 :花咲か名無しさん:2020/02/08(土) 16:41:58 ID:ZrFo0IgO.net
ドイツもオランダも主要都市は北緯45度より北で樺太並の緯度だよね
あんなとこによく住むわ・・・

あっちの園芸は温室や高山植物(アルパイン)が主体になってるのかな
あんまり事情が聞こえてこない

985 :花咲か名無しさん:2020/02/09(日) 00:04:10.84 ID:3LIMY9e6.net
ヒント:北大西洋海流

986 :花咲か名無しさん:2020/02/09(日) 10:18:36 ID:Arhe7N2X.net
北海道と同じ緯度やそれより北でも北海道より暖かいからね、北海道じゃ育たたない
植物が沢山植えてある。冬に咲く桜品種はわかんないけどそれも満開だった。

987 :花咲か名無しさん:2020/02/18(火) 02:46:50 ID:6rWtWdBU.net
928、945の八重タゼッタ開花中♪
一本だけだけど〜

カンタはほぼ終わり、ロミは花芽が伸びてきた

988 :花咲か名無しさん:2020/02/26(水) 21:39:42.60 ID:wdPp2O/v.net
水栽培にした球根は翌年咲かないとかネットで見たけど鉢に植えといたら4球すべて蕾ができた
とても嬉しい

989 :花咲か名無しさん:2020/03/01(日) 11:03:59.95 ID:ZqUnAdexq
今年も咲かなさそうだから三株あるうち植え替えやすそうな一株だけ鉢に上げよう…

990 :花咲か名無しさん:2020/03/14(土) 11:03:36.25 ID:N8bfGb4G.net
>>982
ヨーロッパ、
水仙を植えるとか咲かすとか、そんなことどうでもよい話になったな

991 :花咲か名無しさん:2020/03/30(月) 15:18:45 ID:VA8LZsHg.net
グリホ系除草剤に対して強いな。
全然枯れてくれない。

992 :花咲か名無しさん:2020/03/30(月) 23:04:00 ID:nHXWomqr.net
球根類は全般グリホに強い

993 :花咲か名無しさん:2020/03/31(火) 19:48:14 ID:tclWr74x.net
増えすぎたんやけど葉が枯れたら球根を間引けば良いのね

994 :花咲か名無しさん:2020/04/05(日) 10:00:15 ID:2NKw1nWC.net
水仙を枯らしたいなら、希釈型除草剤を展着剤入れて濃いめに作って噴霧。(水仙の葉っぱは水弾きやすいので、殺菌剤や殺虫剤、除草剤使うなら展着剤必須)
それを数回。
1回では無理。
掘り起こせる場所に生えてるなら、俺は掘り出して無駄な分は捨てる。
そのほうが早い。

995 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 11:32:29 ID:dLsDZOlm.net
今年も咲かなかった…

996 :花咲か名無しさん:2020/05/06(水) 15:22:47 ID:2yuMbEmf.net
3センチくらい芽が伸びて以来ずっとそのままのやつと
葉は伸びたのに蕾ができてすぐ枯れてしまったやつ
一体なぜなの

997 :花咲か名無しさん:2020/05/07(木) 02:54:29 ID:VSyEY8Yg.net
スイセンハナアブに憑りつかれたかもね

998 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 11:51:24 ID:LcrGN5cC.net
テタテートちょっとだけ掘ってみたら思ったより球根がコロンと成長してた今後に期待

999 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 15:56:12 ID:SxccI2RQ.net
スズランスイセンのような、葉色がもう少し薄くてカール気味、花の切れ込みがもうちょっと深い植物を貰った
根っこはネギみたいで少し膨れてた
めっちゃ増えるらしいんだけど種類がわからない
わかる人いる?

1000 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 16:26:46.42 ID:vTq/7/oq.net
>>999
アリウム ネアポリタヌム?

1001 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 21:32:42 ID:SxccI2RQ.net
>>1000 ありがとう
ぐぐってみたけど、違うようです
スノーフレークに激似なんだよね…家の現物写真に撮りたいんだけど、萎れちゃってるから難しい

1002 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 22:01:24.56 ID:86oCE4Lv.net
そこまで出てて何でスノードロップの名前が出てこないのか不思議

1003 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 22:05:55.70 ID:AcW/Z5Jh.net
>>1002
言い方

1004 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 22:10:44 ID:IjsdqMMt.net
バカにはバカを自覚させないと

1005 :花咲か名無しさん:2020/05/11(月) 13:45:58 ID:lp7sulVw.net
スノードロップとも違うんですよね
苗をくれたご近所さんに写真撮らせて貰って、名前わからないスレで聞いてみます
お邪魔しました

1006 :花咲か名無しさん:2020/05/11(月) 13:52:43 ID:lp7sulVw.net
>>1000
図鑑で調べてみたら、アリウム トリケトラムでした!
ありがとう!

1007 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 12:07:50 ID:Spg/y43Y.net
3年ぐらい葉ばかりの水仙ですが、今地上部が枯れて沢山の球根が露出していますが掘り上げは面倒だし、適当に間引いた方が良いですか?

1008 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 23:23:18 ID:OAWjy/3n.net
ほとんど世話してないけど元気な糸葉ジョンキル、ふと気づいたら子房が膨らんでたから雨にあてないようにしてたら種がとれました。
収穫しながら「なんかこのタネの形状、見覚えがあるな」って気がしてきて、多分以前にも種とった事あったのにわすれてるのかも。今年は忘れずに撒きます。

1009 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 23:06:15.75 ID:UtbjgxP2.net
どこかに書いた気もするけど昨年冬から始めた水栽培スイセンが
芽というか葉が数本出て3〜5センチくらい伸びてから動きが止まってしまいそれ以降1ミリも成長しない
仕方がないから5月に鉢に植えたけどやっぱりそのまま
ほかのスイセンたちはもうすっかり地上部が枯れきってしまったのにこれはいつ掘り上げたらいいんだろう

1010 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 00:53:48 ID:nxo2H97O.net
5月に植えたばかりなら掘り上げる必要ないでしょ

1011 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 07:10:06 ID:3mXqdmcE.net
今8月ですが球根が沢山根付かず手で取れます。これは取り上げて秋に埋めれば良いんですね

1012 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 22:03:33.80 ID:Rdm/Vc/t.net
秋まで保存して、植えても
取り出してすぐに、場所を決めて今埋め込んでも
どちらでもいいよ。

葉と根のない時期が一番安全な移動の時期です。
雨の晴れ間に増えすぎている水仙を広げましょう。
来年は水仙の大集団開花です。

1013 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 12:40:43 ID:s+mNQH3c.net
>>1009
冬から始めた水栽培スイセン

水仙は普通は10月ぐらいに埋め込みます。冬からというのが何月からなのか分かりませんが
球根が十分大きくても遅く植えて生長期間が不足すると、うまく成長できなくて
葉や花の伸長がこじれることがありますよ。
成っちゃったことは仕方ない。 球根の肩ぐらいを掘ってみて
球根に固さが有ったら、命に別状ないから、後は球根に任せて普通にお世話したらよいと
思います。 日本水仙他の早咲き種は埋め込みお早目に。

1014 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 21:39:07.08 ID:F+wJrmAt.net
ビリディフロルス発芽始まった
ほぼ放任だけど8年前に手に入れた親球がまだ生きてる

ブロウソネティーは1個から5号ロングぎっしりに増えたけど
ビリディは種蒔かない限りそこまで増えないね
カリウム液肥与えてればある程度の分球はするけど

1015 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 21:22:27.43 ID:b315YCrI.net
黄色と白のバルボコ球根を3球ずつ買ってきた
咲くまで楽しみだな

1016 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 21:47:29.80 ID:ZDJAVSyT.net
九条ねぎは、いつも柔らかいので、植えてもよれよれしてるな

1017 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 16:18:34.48 ID:HWeGdPGv.net
秋になり葉が出てきたけどそのままで大丈夫なのかな?
植えっぱなしよくなかったかな!

1018 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 12:30:40.17 ID:7M4pfSjQ.net
地植えで芽だししてる球根をいまから水栽培できますか?

1019 :花咲か名無しさん:2020/11/08(日) 10:56:24.73 ID:ygU+GXID.net
なんか植木鉢に植えっぱなしの水仙が増えまくって球根が土から溢れ出てきたよ
とりあえず土を上にかけておいたけど来年葉が枯れたら掘り返して植え替えた方がいいよね

1020 :花咲か名無しさん:2020/11/26(木) 15:25:08.05 ID:GCJRcOkN.net
10月に鉢植えしたホワイトマーベルが
やっと地上まで芽を出したみたいだ
何度も掘り返したくなるのを堪えたw

1021 :花咲か名無しさん:2020/11/26(木) 16:08:43.00 ID:Apjojfii.net
小学生の頃本当に掘って見てたwww

1022 :花咲か名無しさん:2020/11/30(月) 18:44:23.39 ID:1eRar9kl.net
てす

1023 :花咲か名無しさん:2020/12/01(火) 23:08:38.96 ID:pVGWYzcq.net
egg and butterなんて花姿も名前も可愛すぎる
日本でも手に入ればいいのに

1024 :花咲か名無しさん:2020/12/02(水) 21:43:56.52 ID:2/SpDlKa.net
てす

1025 :花咲か名無しさん:2020/12/02(水) 21:48:21.35 ID:2/SpDlKa.net
ねてす

1026 :花咲か名無しさん:2020/12/02(水) 21:48:34.54 ID:2/SpDlKa.net
んんん

1027 :花咲か名無しさん:2020/12/02(水) 21:48:51.17 ID:2/SpDlKa.net
うんんんん

1028 :花咲か名無しさん:2020/12/02(水) 21:49:07.90 ID:2/SpDlKa.net
てすや

1029 :花咲か名無しさん:2020/12/02(水) 21:49:25.88 ID:2/SpDlKa.net
うんち

1030 :花咲か名無しさん:2020/12/02(水) 21:49:45.09 ID:2/SpDlKa.net
えむん

1031 :花咲か名無しさん:2020/12/02(水) 21:49:58.43 ID:2/SpDlKa.net


1032 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1032
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200