2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アブラムシ駆除総合 Part4

1 :花咲か名無しさん:2013/03/11(月) 11:10:24 ID:x0RrXig8.net
あらゆる園芸の敵、アブラムシ。
皆さんで効果的な駆除方法を検討しましょう。

【誰もが】アブラムシ駆除総合【経験】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1215339604/

295 :花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 01:12:13 ID:BLT/2WfM.net
ニラに大繁殖して手に負えないから、ザックリ収穫して洗って食った
そして鉢ごとタライにドボン
テントウ様もネギアブラーの食いは悪い、好き嫌いすんな

296 :花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 04:07:40 ID:a66GhSha.net
>>295
テントウ「だって臭いんだもん」

297 :花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 11:52:10 ID:ksKKEvmN.net
アブラーはローズマリーも見向きもしないな
奴らの好みのポイントがよくわからん

298 :花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 16:39:36 ID:9Vqg8xd/.net
洗濯糊
薄めてぴゅー♪

299 :花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 09:45:23 ID:KM+zyLmC.net
手袋しないで素手でピンチするから手に赤いブツブツができてしまう
かゆいよー
この雨でアブラムシが洗い流されるのを期待しよう

300 :花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 16:35:36 ID:17jIyv5+.net
アブラーとチョウバエのダブルパンチ
もう家の中で植物育てるのやめるか…

301 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 17:55:27 ID:4s8kt/CX.net
梅雨が終わったらすごい勢いで増えそう。
雨上がりに殺虫剤と殺菌剤を撒いとくか。

302 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 18:12:02 ID:I46QCjp4.net
てんとう虫のタマゴってどんなの?
オレンジ色の細長いツブツブがかたまってサンチュについてたんで、葉っぱごとムシって捨てたけど、ひょっとしたらてんとうさんだったのかも…

303 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 18:12:38 ID:YG5c3fIR.net
今年うちに来てるアブラーは黒アブラーと赤アブラーの連合軍だが、どちらもナスしか目にくれない。
バジル、シソ、パセリ、ミニトマト、唐辛子と他にも色々植えてるけど、ナス以外は全く被害なし。
何度駆除されてもめげずにナスを目指してくる。
そんなにナスが美味いか。

ナスは葉っぱがデカくてアブラーが隠れる場所が少なく、
ガムテでペタペタもやりやすくて楽だからいいけどなw
他に浮気しないでずっとナスの所に居てください。
去年シシトウに大繁殖した時は駆除しにくくて苦労したからな・・・・

304 :花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 14:57:14 ID:QmO4SE7y.net
バジルもバラもアブラーたかるけど
ミントは全然たからない
でもミントあんまり使い道がないのでダラダラ伸び盛りで笑えるw

305 :花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 15:06:56 ID:7a3b/46h.net
料理の時とキアゲハの餌でミツバ、ニンジン、パセリ、セロリ、セリは互換性利くが、シソの代りのミントはないな

306 :花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 16:34:34 ID:cpG2Bcys.net
シソの代わりではないが、
バジル炒めの要領でバジルの代わりにミント使うレシピがあったので試してみた事がある。
食べた後寒気が襲ってきてミントは大量に食うもんじゃないなと思った。
ミント炒めは二度と作らん。

307 :花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 16:57:58 ID:Aw0e8jHl.net
ミントは血管拡張作用があるから
血管拡張→放熱され体温が下がる→寒気が襲ってきたのかも

308 :花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 17:32:24 ID:7a3b/46h.net
砂漠地帯に住んでるんじゃないんだからミントはちょっとあればいいというのに、無駄にワサワサ茂って、
うっかりするととんでもない状況に
適度に虫が食ったらいいぐらいだ

309 :花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 12:58:10 ID:pdYzBQRk.net
トマト一株にのみアブラーがわいてるんだけどなんでだろう。他のは無傷
人柱?トマト柱?状態

310 :花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 22:14:39 ID:UWBD9ggg.net
そいつは被弾担当艦として防除せずに育てる。

311 :花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 23:21:06 ID:agofyziY.net
集合フェロモンで寄り集まるカメムシは、弱り気味の株でそういうことがよくあるな

312 :花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 01:19:50 ID:hdw2X75F.net
>>311
多分それだな。
俺もよく背中にカメムシが入るんだわ。

313 :花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 01:30:11 ID:djmhl54h.net
カメムシ臭い加齢臭かw

314 :花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 01:55:01 ID:hdw2X75F.net
風呂は最後に入ってって家族に言われるし。

315 :花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 08:23:59 ID:74Pjvlns.net
解散フェロモン

316 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 00:58:49 ID:4zT7dL1E.net
>>299
なんでかゆいの・・・?
素手でやっちゃだめなの・・・

317 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 01:57:16 ID:7kAIgkYB.net
>>316
とっくに流れたレスにレスアンカーをつけて蒸し返すのは
「ロングパス」といって掲示板を使う上でのマナー違反だから気をつけろ

318 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 02:40:08 ID:yQaJa7yP.net
別に17レスぐらいで「亀レス」にはならないし
亀レスだからってマナー違反でもない。

ロングパスってのは未来へのパス。
だよな? >>999

319 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 02:48:03 ID:9g1eLk+/.net
2chでマナーとか偉そうに語っちゃう男の人って・・・

320 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 03:07:27 ID:7kAIgkYB.net
悪気はないのはわかってるが>>316のようなレスはイライラする

>>316はこのスレは毎日読むように。気になるレスを見つけたら即質問するように

そして24時間以上経過したレスには質問しないように

321 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 04:08:40 ID:yQaJa7yP.net
役立つメモ

2ch専用ブラウザを使えば気に食わないIDを指定してあぼんすれば見ずに済むのでおすすめです。
他人に要求せずに自分で実現できる快適環境。

322 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 05:26:49 ID:iTfdxbpC.net
5時前にプランターのトマトに水でもあげようかと久々に葉っぱの裏見ていたのだけど

1週間前から1枚だけ葉っぱが黒いなぁ〜とか思っていただけで、何も考えずにたま〜に
水だけあげていました
さっき水あげる前にう〜むやっぱここだけ黒いのぅ〜なんやろ?って葉っぱをくいって裏返したら・・・
見られない黒い塊が・・・
塊じゃなく密集したなんか得体の知れない黒光りした虫がびっしり・・・
ビックリして葉っぱちぎってフマキラーで全部殺した!
もしかしてこれは!てんとう虫のこどもか?ってやっちまったかあああ!
てんとう虫を毒殺したなら最悪
気になって朝から検索してナガメ?なのかな?わからん
なんせ黒くてつや光していてそれでなく硬い装甲していました
殺害した虫の写真あるが、どこでUPしていいのかわからん

323 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 06:26:01 ID:43qCpLHC.net
>>322
スマートフォンならimgurアプリで即貼りできるけど

324 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 06:26:03 ID:7kAIgkYB.net
>どこでUPしていいのかわからん

しょくぶつ@ふたば
http://zip.2chan.net/z/futaba.htm

「トマトにいっぱいついてましたがなんという虫?」
と質問レスを書いて画像投稿すれば詳しい人が即答してくれるし、
害虫なら対策方法をアドバイスしてくれたりします

325 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 06:37:54 ID:7kAIgkYB.net
>>316
アブラムシを素手で潰してもほとんどの人は痒くなりません。

ただしその人の体質で痒みを感じるという可能性は否定しませんし、
アブラムシだと思って潰したら他の虫だった、
またはアブラムシを取る際に葉や茎に指が触れ、ちょうどその草花が
触ると痒くなるタイプの植物だった場合にそれが原因で痒くなるかもしれません。

心配なら人に聞くまでもなく自分が素手でアブラムシを触らなければいいだけの話です。

326 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 08:19:02 ID:iTfdxbpC.net
>>324 ありがと!早速張りました
>>323 ありがとう! スマホからPCで張りました

327 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 08:22:10 ID:iTfdxbpC.net
スマホからBluetoothでPCに送ってPCから張りましたです(^_^;A
無駄にカキコ消化すみません

328 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 08:25:36 ID:iTfdxbpC.net
ttp://jul.2chan.net/zip/z/src/1372461401599.jpg
これでいいのかな?

329 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 08:31:45 ID:43qCpLHC.net
>>327
お役にたって何より
imgurだと画像選択してアップロードしたら投稿したURLをコピーしましたってメッセージされるでしょ?
それをコピペしてレス投下すると2ちゃんアプリとかならサムネ表示されるから便利

あさからアブラ取りしてきた
今日は涼しいから捗るわー

330 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 08:34:16 ID:43qCpLHC.net
>>328
ごめんリロッてなかった
これはテントウさんじゃないね
ナスミノハムシ?

331 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 08:36:31 ID:CUyC9JjS.net
>>328
カメムシじゃね?

332 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 08:42:19 ID:7kAIgkYB.net
ふたばの方じゃカメムシっていうレスがついてる

333 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 08:54:21 ID:iTfdxbpC.net
>>330 てんとう産業ではないのですね
>>331 亀っくなのですね!
>>332 ふたばなのかカメなのかあ、、ありがとうござ

明日天気よければ、指でプチプチします!

334 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 09:06:27 ID:pS/aBLYj.net
ピンボケではっきりしないが、写真の上方にカメムシの卵塊の抜け殻らしきもんが写ってるな
クサギカメムシあたりの一齢幼虫だろ

335 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 09:14:17 ID:iTfdxbpC.net
>>334 クサギカメムシですか!
情報ありがとうございます!
このカメ近所に良く見ます・・・
アイツの子孫でしょうかね・・
確かに毒殺した後、妙にカメ臭かった

336 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 09:19:27 ID:t24saANV.net
クサギカメムシかな、と思う
ふたばの方の人のレスに同意する
葉裏に卵が1ヶ所にかためて産み付けられていることからカメムシだと思う 

337 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 09:20:58 ID:t24saANV.net
リロらず書いたら>>334さんとかぶってしまったorz

というかカメムシをプチプチするの?やーめーてー!

338 :花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 09:21:46 ID:pS/aBLYj.net
カメムシは集合したがるんで、スプレーじゃなく薬剤をピンポイントで筆塗りしてやると、作物の実に付かなくていい
ひっきりなしに順次生ってるトマトなんか、「収穫××日前まで使用可」ってのを守れないからな
臭くない種類ならば、ハンディ掃除機に隙間ノズルを付けて吸い取る方法もアリ

339 :花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 12:35:33 ID:khTURGol.net
雨が止まないからなかなか農薬が使えない('A`)

340 :花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 14:02:25 ID:PVTD3qQ1.net
>>339
雨の日には小雨かやんでる間に油洗剤スプレー。
洗い流す手間が省ける。

341 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
朝見回りしてたらナミテントウ様がキテタ(゚∀゚)
これで勝つる!

つか、うちマンション7階なんだけど・・よくここまで飛んできたもんだ。

342 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>341
エレベーター使ったかもよw

343 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
天道「7階…7階…よし。と」

どうやってベランダまで侵入するのw

344 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
テントウムシってサッシ隙間からも行き来できるよ

もしくは十二支のネズミ方式で移動したか

345 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
「そんな気はなかったんです、でもドアが開いた時たまたま近くを飛んでたもので…」

346 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>344
建設現場で事務員やっていた時に
事務所の窓枠にびっしりテントウムシが張り付いていた時はぞっとしたわ
今なら喜んで虫かごに入れて持って帰るw

347 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ルッコラにアブラムシが来まくってたので、油石鹸水を作って、昨日霧吹きしてみた。
今朝見たら葉っぱに死骸がついてる。

これはスプレー後に洗い流さなくても大丈夫なの?

348 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
油石鹸水がかかったらほぼ即死だから続いて真水シャワーしてもいいよ。
乾くと張り付くから葉っぱを食べるものでは要注意。

今朝は雨雲が近寄ってきたのをレーダーで確認して盛大に撒いたよ。

349 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>348
わかった!
ありがとう。

350 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
洗面台に緑のが一匹落ちてた。どっから来たんだよ?

351 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
近くのホームセンターで売られておらず
昨日、楽天で粘着くんを買った。

今日、3日ぶりに畑に行くとテントウムシの幼虫がワンサといた!
粘着くんを使う前に孵化してくれてよかった

352 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
うちもテントウムシきてた
都会のベランダにもおわすんだなぁありがたやありがたや

353 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
てんとう虫いてたので喜んで他のプランターにいたアブラー指で潰してたけど
てんとう虫の回りの葉っぱが何かに食われている事に気づき、このてんとう虫
なんか色が汚くてじっとしていやがる。はよアブラー食いにいけよ!って気になって
てんとう虫の種類調べていたら、ニジュウヤホシテントウとか言うヤツでした。
葉を食べる害虫とか書いてあったので指で潰してヌッコロしてやった結構硬いのね:(;゙゚'ω゚'):

354 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いいテントウはツヤツヤなテントウ

355 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ヒメカメノコテントウの配色バリエーションは同じ種類と思えないくらいだよな…
ベランダで発見したことがあったが、動きがなかなか素早くてじっくり見れなかったw

356 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
最近全然見なくて安心してたらいつの間にやら吹田くわいの新葉(20センチほど)が真っ茶になるほどビッシリ
3日前に葉かきした時は全然いなかったのにどこからわきやがったんだ、ったく

357 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>354
ワタフキカイガラムシを食うベダリアテントウを知ってるか?

358 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
「こんなテントウムシもいますよ」って穏やかに教えてあげればいいのにと思う

359 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ワタフキカイガラムシは本当に何やっても死なないなあ。
農協でスプラサイド買って散布してみるか。

360 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ワタフキカイガラムシには普通物のアプロード水和剤とかの成長阻害剤も効くらしいので
劇物のスプラサイドの前にためしてみるぜ!
http://www.greenjapan.co.jp/applaud_koka_kanki.htm

アブラムシこれから激増しそうだな。
梅雨明けで高温・乾燥がひどいから。
万病の元だし早めに対処しよう。

361 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今頃になると天敵が活発になって、総じてアブラムシが目立たなくなってるな

362 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アブラムシはよく分からんけど
イモムシ系が今年は多い気がする。
トマトにタバコガ類が多すぎで困る。

363 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そういう話は害虫統合スレでw

364 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>361
そうそう
食べられる方の最盛期は、春と、そろそろ天敵のいなくなる秋?

365 :花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 00:32:12 ID:iLD5jE++.net
つくのとつかないのあるな
肥料の研究とか土作りとか研究してみた人いる?

366 :花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 20:39:47 ID:146Qikxf.net
いままでオレート液剤(オレイン酸ナトリウム20.0%)使ってたけど、ミヨシの食器洗い石鹸(脂肪酸カリウム28%)でいいような気がしてきた。

367 :花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 16:53:36 ID:F1smX2KI.net
食器洗い石鹸は使ってみたけど、
ぶっかけたあとで洗わなきゃ薬害が出やすいと思う。

368 :花咲か名無しさん:2013/10/23(水) 19:39:47 ID:/n608Bsv.net
>>366
良いこと聞いた。
今、家にあるw

369 :花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 11:24:57 ID:M7kFbxwf.net
アブラナ科のサラダミックスに大量に付いてたから
さっき50度のお湯を霧吹きで大量にかけておいた。
どうなるか楽しみ。明日もやってみるよ。

あ、ベニカマイルドスプレーは全く効かなかったよ。

370 :花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 23:03:11 ID:9svmNiTP.net
うちのは今日の寒さで一気に全滅した
黄色いのが黒くなった

371 :花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 23:05:54 ID:DRDvsJiZ.net
死んだら黒くなるってもんじゃないよな
黒いアブラムシが繁殖してんじゃねw

372 :花咲か名無しさん:2013/11/11(月) 19:23:44 ID:IJ6iyv7C.net
あの黒なった奴困るな
密集するしロウ出してガード固めるから薬剤弾くし吸汁もあんませやんのかネオニコも効きにくい
撃ちもらしたら冬の間中おつきあいすることになる

373 :花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 18:46:42 ID:auqlB2ba.net
あの黒いのってロウだしてるのか
手でこそぎおとすかねえ・・・キモイけど

374 :花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 19:35:52 ID:LRa4u6bQ.net
アブラムシにも莫大な種類があるのだが、黒いの括りで通じるんかいw

375 :花咲か名無しさん:2013/11/16(土) 01:44:34 ID:kklwLx5G.net
時期的にワタかニセダイコンだな

376 :花咲か名無しさん:2013/11/18(月) 18:26:05 ID:MYHfo5Fc.net
オルトラン撒いた後なのについてた
ホサツして気休め程度にアルミホイルしといたらあんまり来なくなったけど…
耐性ついてるのかな
家周辺はてんとう虫やカマキリを全く見かけない

377 :花咲か名無しさん:2013/11/27(水) 15:29:45 ID:rIE2STKa.net
うちのべんり菜にうわあああああああ
http://i.imgur.com/nMb7dGu.jpg

ひとまずテデツブースしておいた。こいつらほんと繁殖が早いよね・・・
あとこのスレの過疎具合もなかなかだな。

378 :花咲か名無しさん:2013/11/28(木) 13:38:54 ID:3lu2D3tQ.net
こんだけ寒くなったのになあ

379 :花咲か名無しさん:2013/12/19(木) 11:27:03 ID:QBRBM+Hj.net
高層階でアブラー気にしたことなかったのに
白菜が成長悪いなって葉裏見たらびっしり
古土使ったせいだろうか
自作化粧品用のオリーブ乳化剤があったんで
油+水+乳化剤でとろみ液作ってぶっかけたら死んだ模様

380 :花咲か名無しさん:2014/01/05(日) 16:16:51 ID:bJfyJUQh.net
ミカンの皮いきまーす

381 :花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 18:22:15 ID:S3M7+1gC.net
黄色が一番好きで黄緑とオレンジもやばいんだっけ・・・
ダークグリーンはどうなんだろ・・・春に着るものがこれしかないけど自転車乗ってて集られたら嫌だなぁ

382 :花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 22:14:58 ID:7mCu7U8M.net
可視光線以外にも赤外とか見てるみたいだけどね
>ダークグリーン
これにたくさん寄ってくるようなら自衛隊車両は大変だな^^;

383 :花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 17:02:32 ID:OPU9OHGV.net
アブラムシって発見した時は、既に大蔓延とかだからなぁ

384 :花咲か名無しさん:2014/01/27(月) 23:45:10 ID:MuPRlOc0.net
「あれ?ニラの鉢が黒い・・・・・!!!」

385 :花咲か名無しさん:2014/03/16(日) 21:03:46 ID:KDi8Kk4O.net
プランターの葉大根と小松菜に涌いてた…@埼玉

386 :花咲か名無しさん:2014/03/17(月) 00:20:33 ID:aYCABWzi.net
うわ、もうそんな季節か

387 :花咲か名無しさん:2014/03/21(金) 11:53:15 ID:z1/10CC/.net
緑のがわいてる

388 :花咲か名無しさん:2014/03/21(金) 11:57:09 ID:dgeGaTvn.net
テントウムシの羽を生きたまま封印する方法だが、高校生が特許とったらしいな。
マネしてみるかな。

389 :花咲か名無しさん:2014/03/22(土) 22:11:08 ID:zgGJKW9c.net
これはテントウムシを固定する方法が参考になるね
http://1topi.jp/curator/Dewberry/1311/24/382920

390 :花咲か名無しさん:2014/03/22(土) 22:19:43 ID:zgGJKW9c.net
ここは消えた記事を[archive]で見れる
http://parasiteeve2.blog65.fc2.com/blog-entry-1005.html

391 :花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 21:32:20 ID:0KkImV7c.net
トウがごま和えみたくなってた。
アブラナ科全部撤収!

392 :花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 21:39:19 ID:FQTDV3sa.net
今年は小菊に早くから黒褐色のヤツがみっちり
ベニカ水溶剤で済むから安いもんだが
空き地や路傍のギシギシに黒いヤツが覆ってるが、ホント気持ち悪いなあ
あんまりにも集り過ぎると、ギシギシでさえ成長不良起こすのな

393 :花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 23:30:37 ID:vjAwqrfe.net
ウチもキクにビッシリ黒いのが付いてた
とりあえず潰しておいたけど今後は大変そう・・・

394 :花咲か名無しさん:2014/04/17(木) 13:16:23 ID:JbQOr0V3.net
6階に引っ越してきてアブラムシわかないといいなーと思ってたのにパンジーにわいてた。
早速オルトランまいてアブラムシぷちぷち。あいつらどこにでもわいて腹立つわ!

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200