2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アブラムシ駆除総合 Part4

1 :花咲か名無しさん:2013/03/11(月) 11:10:24 ID:x0RrXig8.net
あらゆる園芸の敵、アブラムシ。
皆さんで効果的な駆除方法を検討しましょう。

【誰もが】アブラムシ駆除総合【経験】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1215339604/

35 :花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 10:18:17 ID:XQ7zW2Oi.net
>>34
もったいないー。

「アブラー発生からアブラーの天敵がやってくるまでのタイムラグが
2週間ほどあるから、雑草にアブラーをたからせて天敵の到来を待って、
本命の苗を植える頃には天敵だらけの庭で安心。」

というのを去年どこかのブログで読んだんだよね。
で、今年はそれをめざして雑草を放置してアブラーを待ってるところだったから、
もったいないと思ってしまった。

36 :花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 10:30:49 ID:LNsLqdGp.net
>>35
その二週間の間にアブラムシを駆逐する益虫が増えるのが先か、アブラムシを天敵から守るアリが増えるのが先かが問題だな。

37 :花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 10:41:28 ID:XQ7zW2Oi.net
>>36
確かに・・・。とりあえずアリの巣コロリを買っておきます。

38 :花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 11:14:55 ID:l9DGkTnP.net
柑橘の皮をおいておくと来なくなるんじゃなかったっけ?

39 :淀屋橋ハニワ:2013/04/24(水) 20:28:47 ID:DC6uDwvN.net
牛乳の膜張りで虫の皮膚呼吸阻害して殺すらしいけど
ショッチュウ虫にかけないと、全く効果なし

発見次第、マイハンドで指黒くしながら茎をしごいて駆除するのが慣例

40 :花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 09:35:02 ID:08z4saz7.net
>>38
迷信レベルw

41 :花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 13:11:56 ID:PBIF/eqX.net
オルトラン効く?
アブラーつく前に撒いて、それでもついたからまた撒いたけど、
いなくならないよー

42 :花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 13:18:35 ID:wimP6KMB.net
>>41
個人的にオルトランは超効くと思うけどな。
雨が降ってなくて吸い上げてないとか?
それか、またついたと思ってるのは前についてたアブラーの死体だってことはない?

43 :花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 13:46:53 ID:PBIF/eqX.net
アブラーの死体ってついたままなのか!
ぽろっと土に落ちるのかと思ってた。
死んでるか見てみる。

44 :花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 14:29:59 ID:bPhTlmD5.net
アブラムシの種類と駆除方法によって、いつまでもくっついてたり落ちて消えたり

45 :花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 17:29:58 ID:SFc9I+68.net
今朝バラに薬撒こうと思ったらテントウムシが5匹…んー…

46 :花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 17:46:33 ID:svLZBHw5.net
うらやますぃ

47 :花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 18:50:42 ID:Z4pz5uzi.net
水あめでも効果あるかな

48 :花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 02:02:37 ID:77Jcb8bj.net
超タフな雑種ニラ選抜隊が瀕死のシオシオに!?
そこには見た事も無い程のネギアブラーの大群が・・・
黒いよ!ニラの鉢が黒いよ!

砂糖添加オレンジX噴射、二日後にはニョキワサグンノビ
流石ベランダに何年間放置されても生き残った強者の末裔

49 :花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 17:56:42 ID:fmFb9tmu.net
パイベニカ使わないの?
食品原料だし、めちゃめちゃ効くのに

50 :花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 18:26:59 ID:InbEYQqf.net
家にナミテントウが迷いこんできたぜ!!
このテントウムシを一騎当千のもののふと信じてチューリップ鉢のアブラムシ討伐を任せてみる

51 :花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 18:40:01 ID:HuzC4e8T.net
エンドウ豆がアブラまみれだった。orz

52 :花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 22:30:13 ID:jwOQiXVp.net
>>49
おまいは防虫菊を食うのか

53 :花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 22:31:21 ID:jwOQiXVp.net
防虫菊ってのもヘンだな
除虫菊か

54 :49:2013/04/27(土) 23:31:32 ID:fmFb9tmu.net
>>52
アブラムシ用は水あめが原料のやつがあるよ

55 :49:2013/04/28(日) 10:18:06 ID:dJXxQk6z.net
>>52
ごめん  今物置で確認したら、
食品原料のやつはパイベニカではなくベニカマイルドだった。
そして原料は水あめじゃなくてデンプンだった

56 :花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 20:38:09 ID:rGN/0wlj.net
アブアブアブアブ
もういやだー

57 :花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 20:56:34 ID:oqpCCmdB.net
牛乳がアブラムシ駆除にいいてネットで見たけど、どうなの?

58 :花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 21:21:41 ID:LEwqBY6B.net
牛乳は死ぬのは死んだが念のためオルトランを土にまいた。
オルトランて白い粉末ずーとあるのね。いいの?

59 :花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 22:18:03 ID:YMM/ZDVY.net
農協でダントツ粒剤が効くと言ってたけどどうなのかな?1kg1210円なので試しに買った。

60 :花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 22:26:55 ID:6KnoCuJO.net
アブラムシ旨い

61 :花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 22:36:51 ID:X9SshkTx.net
>>57
食用バラは薄めた牛乳スプレーするらしいけど上で頻繁にやらないと駄目ってレスがある

62 :花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 08:45:09 ID:EgrvV3EI.net
牛乳薄めずそのままやってみたけど、効果はあった
けど、2,3日スプレー瓶に入れたままにしておいたらノズルが詰まった
薄めたほうがいいのかもね

63 :花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 17:50:11 ID:purpKBLc.net
オルトランはよく効くんだけど、葉物に使えないのが痛いのよね
葉物中心でやってるんで。。。

64 :花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 18:50:17 ID:Dqk+X+TC.net
アブラムシを餌にするのってテントウムシだけ?

65 :花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 22:48:56 ID:C0y83p1C.net
よく知られたところでは、クサカゲロウやヒラタアブの幼虫が専らアブラムシを食ってる
孵化したばかりのカマキリもそういうチッコイ虫を食ってるが、アブラムシだけ食ってる訳ではない

66 :花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 15:19:17 ID:ukGIg36A.net
>>65
ヒラタアブなら見たことあるわ
テントウムシ見かけないから幼虫に期待してみる

67 :花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 15:29:19 ID:+yNfBEwU.net
成虫がヒメジョオンや小菊などの花に飛んでくるのはよく目にするが、その割に庭や公園で幼虫を見る数は少ないな
手入れしてない草むらで繁殖してんじゃないかな
蛆状形態なので、気持ち悪がられて捕殺されることもある
うちは剪定してない蜜柑の木で時折見掛ける

68 :花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 16:31:05 ID:PR+erTvR.net
アブラムシは本当に嫌い。元気が無いなーと思って葉の裏みるとびっしりとか。
うちマンション10Fだけど高さ関係なく発生するよね

ナスとかはオルトラン使ってるけど、レタスミックスやルッコラなんてどうしようもない。
アルミホイルやコンパニオンプランツとか色々やったけど効果ない。
天道様に常駐して欲しいよ

69 :花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 17:25:09 ID:+yNfBEwU.net
マンション10階ってことはプランターってことだろ
防虫ネット被せて、川原や公園で採集したテントウムシ飼っとけば?
こういうやつ
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/yorozuya-souko/05035107set.html

70 :花咲か名無しさん:2013/05/04(土) 23:35:23 ID:axshcGAZ.net
益虫はやくきてくれー

71 :花咲か名無しさん:2013/05/05(日) 15:51:07 ID:sz6NBw64.net
テントウ様、クモ様、カマキリ様ーっ!

72 :花咲か名無しさん:2013/05/05(日) 21:30:13 ID:dgpZC2xk.net
テントウムシの幼虫、たった一匹発見!
鉢植え150センチ位の常緑ガマズミ、アブラムシ数百〜千の大群の真っ只中に。
活躍期待してるよ。

73 :花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 11:54:31 ID:hAViUpPF.net
幼虫、さらに一匹発見!
昨日の一匹は同じ枝に止まっていて、腹バンバンで居眠りのご様子。
親になってもずっとこの辺に居て、活躍してね。

74 :花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 15:09:27 ID:2zr5IHMK.net
うちにも来てくださいよ

75 :花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 18:06:58 ID:teFHTi56.net
テントウムシ1匹だけハッケーン!
ぜんぜん足りないよ(ノД`)

76 :花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 18:10:21 ID:1TY5SNp1.net
もう化学戦に突入する事に決定

77 :花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 21:38:23 ID:vCOGG+GK.net
強風で荒れたベランダ掃除してたらクモの子は沢山いたんだが、奴らは戦力として機能してるのか?

78 :花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 22:22:04 ID:Yi00nBC9.net
アブラムシには蟻も強い味方じゃないか

79 :花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 23:07:54 ID:sT2ZtHWj.net
週1水洗い+毎日水飴スプレー(ベニカマイルド)でなんとか押さえられてる サボるとあっというまに増える

80 :花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 11:44:55 ID:rwKxNYxp.net
今年は遅いなと思っていたら、冬越したミリオンベルの内側にビッシリビチビチについてたΣ(゚д゚lll)
いっぱい花が咲いてたけど、切り戻しもかねて切って切って切りまくった。
そしてオルトラン登板。
野菜に関しては10年以上テデトールやってるけど、最近老眼だし、紫外線も怖いし、続けていく自信がない。

81 :花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 16:25:41 ID:rScfk5+A.net
街路樹根元に生えてる雑草(カラスノエンドウ等)に
巨大アブラムシがやまほどついてて、しかも市が全く清掃してくれない
毎年この時期はこんなだからなのか
道路に面した我が家(マンション5F)にも大量にアブラーがやってくる
もううんざり

82 :花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 18:06:37 ID:MI1DqnSO.net
アブラムシには種類がいろいろあって、付く植物は、アブラムシの種類によってだいたい決まっている。
だから、道路のが移動してきたと考えるのは、早合点かもしれないぞ。

83 :花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 21:26:46 ID:MOPJE1MF.net
巨大なのはソラマメヒゲナガアブラムシだな
ソラマメにはつくけどすぐ隣のキヌサヤには無関心だからかなり偏食だと思う
アブラムシのくせに足が速くてすごい気持ち悪い

84 :花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 22:13:11 ID:HUKxwX+g.net
地植えの梅・おうとう・カリンにアブラムシびっしりなんだがカリンに使える薬剤少ないのね…
3つに散布できる薬剤ないかね?

85 :花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 23:51:00 ID:FPUBIK+e.net
>>84
モスピラン水溶剤かな。
http://www.greenjapan.co.jp/mospiran_sy.htm

農家向けで、家庭園芸用の小分けパッケージ品はないけど。

86 :花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 02:28:07 ID:T6A2UcHp.net
どこかのブログで見たんだけど、
炭酸水を水道水で割ったやつをスプレーするのは?
成長も早いと書いてあったけど。

既出だったらごめん

87 :花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 09:24:05 ID:YC7JXKpw.net
ミントやバジルみたいな
葉ものにも使える粒剤ってないかなあ

88 :花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 16:53:58 ID:KxrBXgft.net
素人のサイトでみた
水50に油1の混合液
これに洗剤をほんの少し入れたのをスプレーかけしたら全滅した

空豆みごと復活w

89 :花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 18:22:36 ID:DmmCAROZ.net
>>84
カリンは食い物でもないから、何でもいいような気がするんだが。
ナシに使えるやつなら何でも大丈夫だし。

90 :花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 22:15:31 ID:NZjtH/Wo.net
落葉果樹で登録があるからマシン油も使える
どのくらいの希釈度で効果がありかつ落葉などのダメージがないのか実験してほしいわ

91 :84:2013/05/09(木) 09:01:51 ID:dVc94RBt.net
>>85
やっぱり家庭園芸用には無いよね

>>89
蜂蜜漬けやらカリン酒にするから登録ない薬剤どうかな?
梨との関係って?

92 :花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 11:30:13 ID:P+Dx7x/H.net
>>91
カリンならモスピラン水溶剤とアディオン水和剤が使える
後は袋掛けするとか

93 :花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 13:16:40 ID:GOClpZ7r.net
石鹸水+サラダ油スプレーが効果てきめんだったけど
べったりくっついた死骸はどうやって落とそう…

94 :花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 13:18:56 ID:algrx0rT.net
銀テープ貼ったった

95 :花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 14:56:33 ID:C8RrzlBN.net
>>94
キラキラ系はどうなんだろう。自分はあまり意味ないと思ってる。

基本オルトラン一択。
葉物はローズマリーなどハーブ系の近くに置くがルッコラとかレタスミックスなどは
やられやすいので不織布で防御してる

96 :花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 21:58:37 ID:tY/FnzGz.net
気温が上がったと思ったら人参の葉っぱに来てたわ
モスピランポチった
今年も壮絶な戦いが始まる

97 :花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 23:23:52 ID:riWNBAJQ.net
オルトラン、毎年使ってるうちについ量を増やしてしまってるから気をつけなくては・・・

手作りスプレーは薄めに作って効果がなく、だんだん濃くしていったらある日新芽が死んでしもたorz
累積効果かな?しかもヤツラはいっぱい残ってた
結局、葉物野菜にはマラソン乳剤使ってる

98 :花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 03:45:26 ID:VvFBDgfq.net
オレートや粘着くんは初発を捉えたうえで定期散布しないと
2,3匹撃ちもらしただけで、7日もしたらクローン数百匹の世界

99 :花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 14:34:01 ID:YqVO2kd7.net
ベビーリーフのプランターが2つあったので
50度のお湯をぶっかけるってやり方を片方のプランターに試してみた

一日置いて楊枝の先で軽く触れるだけでボロボロ落ちるので虫は死んでるっぽい
作物に影響がないかどうかしばらく経過を見てみる

100 :花咲か名無しさん:2013/05/12(日) 21:26:41 ID:G4Rah6Th.net
>>99
調子はどうだい?

101 :49:2013/05/13(月) 21:27:22 ID:i91FkXYH.net
コーンスターチと水混ぜるやつ、使ったことある人いる?

102 :花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 14:14:31 ID:/OtuVWpP.net
草むらにいたてんとう虫かな?
黒くて赤い点が2つあるのもアブラムシを食べるのかな?

103 :花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 15:36:43 ID:f0qfxQYp.net
今年、アブラムシ多すぎませんか?
ツバキに大量にいるし、今まで付かなかったみかんの木にも今年は発生した。

104 :花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 16:42:39 ID:MPnJTbfC.net
家庭菜園初めて5年だが今までで一番多い、多すぎ

105 :花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 19:07:08 ID:VkptQVs+.net
今年アブラムシまだ見てないわ@都内
ハモグリは来たけど。
ミニトマト、シソ、バジル、エンドウ植えてる。

106 :花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 22:29:30 ID:UPL+tQ5y.net
埼玉アブラムシもハモグリバエもわんさかいる。
アブラムシ多すぎ…

107 :花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 23:03:30 ID:barT5nGm.net
近くの草むらにテントウムシがたくさんいるので
今までは捕まえてきてはアブラムシがたかってるところに放して全滅させていたのだが
今年はアリが頻繁に来ているのですぐに攻撃されてしまって全然駆除できてない

もうオルトランまいちゃおうかな…

108 :花咲か名無しさん:2013/05/15(水) 00:58:08 ID:fEnVWsm9.net
昨日、アリンコが庭のズッキーニにアブラムシをせっせと運んで来た。
でもその株はモスピラン済み。案の定、夕方には動く物の姿がなくなってた。
アリンコ乙でした。

109 :花咲か名無しさん:2013/05/15(水) 05:42:02 ID:n9D8qqU0.net
ミニトマトの苗、買ったときから先っちょの方にアブラが密集してた
去年、ゴーヤの根っこがコガネムシ?の幼虫にやられた経験から
アルミホイルで土全部隠したら
アブラさんが一匹もいなくなっててわろたw

110 :花咲か名無しさん:2013/05/15(水) 10:58:35 ID:sWu8bEiF.net
名古屋近郊だけど、ワタアブラムシが4月頭から酷い
スリップスはまだ見かけない

111 :花咲か名無しさん:2013/05/15(水) 12:46:11 ID:vaAY99KH.net
上でもあったが、石鹸水+油スプレーで完璧に死滅させられるね
安上がりで使いやすい

112 :花咲か名無しさん:2013/05/15(水) 16:36:37 ID:/R2qys5q.net
みんな、掃討したはずの場所にアブラーついてたらよく見てみるといい。

トマトについたアブラーを撃滅したんだが、またついていた。
今朝、よくみたらトマトの産毛に死骸がひっかかっていただけだったw
またついてるな〜、と躍起になって薬かけた俺、アホだわwwwww。

113 :花咲か名無しさん:2013/05/15(水) 17:01:00 ID:kTJnC1gw.net
草むらにアブラムシが台繁殖してた

114 :花咲か名無しさん:2013/05/15(水) 19:41:54 ID:TNLbxVic.net
>>111
ルッコラとかたくさん葉がなるタイプだと、石鹸油水ではなかなか全滅させられないんだよね。
ちょっとでも残すとクローン復活!
ビギナーの頃は無農薬派だったけど、葉物以外はオルトラン撒いてアブラーを寄り付かせないよう
にするのが一番楽。

115 :花咲か名無しさん:2013/05/15(水) 20:31:57 ID:GF/lzlWj.net
葉物の野菜はオルトランは禁止じゃなかったっけ?

しかし葉裏につくので根絶は難しいですね。
草木灰が効くということは、タバコ、線香の類いを地面の上に置いて火をつけたら
駆除できるのだろうか。

熱湯というのを見て、50℃洗いを試した人が冬場に50℃のお湯で水やりをしたら
葉物が丈夫に育ったというので50℃、60℃くらいなら1,2Lくらいなら植物には悪影響が
ないのかと思い試しているけど1日じゃ変化が感じられませんね。

116 :花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 08:59:33 ID:4MRnhBxJ.net
>>115
うん、だから葉物以外にオルトランを撒いてアブラーが来ない環境にすると葉物にもアブラーがつかない。

うちの家族はルッコラやレタスミックスが好きだからたくさん植えてるんだけど昔は被害がすごかった。
今は観葉植物の鉢に多めにオルトラン撒いてレタスたち葉物はその内側に置いて防御してる。
念のため不織布もしてるんでアブラーとはお別れできた

来たものを駆除するではなく来ないようにする方向にした。

117 :花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 20:04:20 ID:NtBMVm5r.net
>>116
ごめん。読み違えていた。
葉物以外に、ね。

うちは基本的に野菜しか植えていないのでその手は使えない。
ニラ、ネギと混植したけど三ツ葉にアブラムシが発生。

ルッコラ、レタス類は春はあきらめていた。
不織布、やってみたいけどプランターなので手狭なので密封できるか自信ない。
でっかいチャックつきの不織布袋とかあるといいんだけど、ないよね・・・
ビニールのゴミ袋だと蒸れて枯れそうだし。

118 :花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 20:49:32 ID:tx64QIlN.net
うちは今アブラよりもハモグリバエ…

119 :花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 20:51:48 ID:a8Cf1S57.net
>>117
http://item.rakuten.co.jp/kaientai/daim-015668/

これのこと?

120 :花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 20:56:20 ID:a8Cf1S57.net
>>117
http://item.rakuten.co.jp/tachplaza/2060981_810329/

チャックじゃないけどこんなのも見つけた

121 :花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 20:59:02 ID:NtBMVm5r.net
>>119
いいですね。
でも長さ55cm以内のプランターでしかダメなら実用性は・・・
それなら60cm 60cmの洗濯ネット(細かめ)を使用します。

100均の布団袋で使えそうなものがあれば、数ヶ月で寿命がきても構わないつもりで
買ってもいいんだけど、わざわざ100円を使い捨てで使うくらいなら八百屋で野菜買った方が
コスパ的にいいし、ゴミ出しまくるのも気分的に嫌ですね。
アブラナ科は春は禁止にしているのはそういう考えからです。
自分で作ろうかな。

122 :花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 21:01:58 ID:NtBMVm5r.net
>>120
ありがとうございます。
サイズが手元のプランターには合いませんが安い65cmプランター用があると
買いたいです。

123 :花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 22:27:44 ID:y4ooGRMN.net
ゴボウヒゲナガエイブラムスィが大発生中

124 :花咲か名無しさん:2013/05/17(金) 09:55:42 ID:fsPw1NDb.net
レモンバーベナとレモンバームにやたらつくんだけど
あいつらシトロネラールっぽいレモンの香りとかが好きなの?
むしろ虫除けとして紹介されてるケースの方が多いと思ったんだけどなあ

125 :花咲か名無しさん:2013/05/18(土) 14:22:09 ID:4cYnL4Mz.net
50度洗いって毎日(あぶらーが死に絶えるまで)やっても大丈夫ですか?
それとも時々すればいいのかな。
さっき50度したらなんか葉っぱが生き生きしてる奴がいるし、水蒸れしないし、いいかなって思ったもので。

126 :花咲か名無しさん:2013/05/18(土) 14:37:41 ID:HF5V9XVA.net
アブラムシ注意報が出ています。

127 :花咲か名無しさん:2013/05/18(土) 16:16:26 ID:31VbKZfh.net
何を今更
2月からわいてるわい

128 :花咲か名無しさん:2013/05/18(土) 16:45:32 ID:fNADlhid.net
ホムセンにてんとう虫置いたら売れると思うの

129 :99:2013/05/18(土) 17:17:57 ID:SXbpvslC.net
>>100
>>125
ベビーリーフの50度洗いは3日後に収穫されちゃったので作物に対する
影響は不明だけど、同時期に始めたボケとキンカンの50度洗いは継続中
2日に1回位の頻度で、途中大雨や強風で死んだ虫が流されたこともあってか
すっかり綺麗になってた
葉物野菜や花物に毎日行うのはちょっと不安だけどそれなりに効果はあるみたい

130 :花咲か名無しさん:2013/05/18(土) 20:43:56 ID:z+EMd/lK.net
>>128
幼虫が売ってたなら買うかも。
成虫は餌場に誘導してやってもすぐ脱走するからいらん。

131 :花咲か名無しさん:2013/05/18(土) 21:06:57 ID:LdazDMKO.net
知り合いの農業ハウスのアブラー対策で
冬季に500匹以上ナナホシの幼虫を育成&放牧した者から言わせてもらうと
時期にもよるが幼虫だと最低100円以上の値段じゃないと割に合わんと思う。
また幼虫は齢が若いうちはそんなにアブラー食べないし
3齢ぐらいともなると結構食べるが程なく蛹になっちゃうし
売るとなると配送や店頭保管時のエサ等の問題がある。
それでも買いたいと思うかね?

132 :花咲か名無しさん:2013/05/18(土) 22:20:52 ID:pRB2dGSJ.net
売り場が緑のゲロまみれになるから無理やろ

133 :花咲か名無しさん:2013/05/18(土) 23:05:59 ID:xgh88xS9.net
万願寺トウガラシにアブラムシが繁殖し始めてた。
潰せるだけ潰して、そのあとベニカマイルドで半日放置。その後ホースで見えなくなるまで洗い流してみた。
あいつらこんなもんじゃ復活するんだろうな。

134 :花咲か名無しさん:2013/05/18(土) 23:28:02 ID:HF5V9XVA.net
ttp://www.shuminoengei.jp/?mpc&a=page_image_slideshow&target_c_diary_id=95150&num=3
平年の2〜8倍

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200