2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アブラムシ駆除総合 Part4

1 :花咲か名無しさん:2013/03/11(月) 11:10:24 ID:x0RrXig8.net
あらゆる園芸の敵、アブラムシ。
皆さんで効果的な駆除方法を検討しましょう。

【誰もが】アブラムシ駆除総合【経験】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1215339604/

354 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いいテントウはツヤツヤなテントウ

355 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ヒメカメノコテントウの配色バリエーションは同じ種類と思えないくらいだよな…
ベランダで発見したことがあったが、動きがなかなか素早くてじっくり見れなかったw

356 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
最近全然見なくて安心してたらいつの間にやら吹田くわいの新葉(20センチほど)が真っ茶になるほどビッシリ
3日前に葉かきした時は全然いなかったのにどこからわきやがったんだ、ったく

357 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>354
ワタフキカイガラムシを食うベダリアテントウを知ってるか?

358 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
「こんなテントウムシもいますよ」って穏やかに教えてあげればいいのにと思う

359 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ワタフキカイガラムシは本当に何やっても死なないなあ。
農協でスプラサイド買って散布してみるか。

360 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ワタフキカイガラムシには普通物のアプロード水和剤とかの成長阻害剤も効くらしいので
劇物のスプラサイドの前にためしてみるぜ!
http://www.greenjapan.co.jp/applaud_koka_kanki.htm

アブラムシこれから激増しそうだな。
梅雨明けで高温・乾燥がひどいから。
万病の元だし早めに対処しよう。

361 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今頃になると天敵が活発になって、総じてアブラムシが目立たなくなってるな

362 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アブラムシはよく分からんけど
イモムシ系が今年は多い気がする。
トマトにタバコガ類が多すぎで困る。

363 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そういう話は害虫統合スレでw

364 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>361
そうそう
食べられる方の最盛期は、春と、そろそろ天敵のいなくなる秋?

365 :花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 00:32:12 ID:iLD5jE++.net
つくのとつかないのあるな
肥料の研究とか土作りとか研究してみた人いる?

366 :花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 20:39:47 ID:146Qikxf.net
いままでオレート液剤(オレイン酸ナトリウム20.0%)使ってたけど、ミヨシの食器洗い石鹸(脂肪酸カリウム28%)でいいような気がしてきた。

367 :花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 16:53:36 ID:F1smX2KI.net
食器洗い石鹸は使ってみたけど、
ぶっかけたあとで洗わなきゃ薬害が出やすいと思う。

368 :花咲か名無しさん:2013/10/23(水) 19:39:47 ID:/n608Bsv.net
>>366
良いこと聞いた。
今、家にあるw

369 :花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 11:24:57 ID:M7kFbxwf.net
アブラナ科のサラダミックスに大量に付いてたから
さっき50度のお湯を霧吹きで大量にかけておいた。
どうなるか楽しみ。明日もやってみるよ。

あ、ベニカマイルドスプレーは全く効かなかったよ。

370 :花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 23:03:11 ID:9svmNiTP.net
うちのは今日の寒さで一気に全滅した
黄色いのが黒くなった

371 :花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 23:05:54 ID:DRDvsJiZ.net
死んだら黒くなるってもんじゃないよな
黒いアブラムシが繁殖してんじゃねw

372 :花咲か名無しさん:2013/11/11(月) 19:23:44 ID:IJ6iyv7C.net
あの黒なった奴困るな
密集するしロウ出してガード固めるから薬剤弾くし吸汁もあんませやんのかネオニコも効きにくい
撃ちもらしたら冬の間中おつきあいすることになる

373 :花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 18:46:42 ID:auqlB2ba.net
あの黒いのってロウだしてるのか
手でこそぎおとすかねえ・・・キモイけど

374 :花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 19:35:52 ID:LRa4u6bQ.net
アブラムシにも莫大な種類があるのだが、黒いの括りで通じるんかいw

375 :花咲か名無しさん:2013/11/16(土) 01:44:34 ID:kklwLx5G.net
時期的にワタかニセダイコンだな

376 :花咲か名無しさん:2013/11/18(月) 18:26:05 ID:MYHfo5Fc.net
オルトラン撒いた後なのについてた
ホサツして気休め程度にアルミホイルしといたらあんまり来なくなったけど…
耐性ついてるのかな
家周辺はてんとう虫やカマキリを全く見かけない

377 :花咲か名無しさん:2013/11/27(水) 15:29:45 ID:rIE2STKa.net
うちのべんり菜にうわあああああああ
http://i.imgur.com/nMb7dGu.jpg

ひとまずテデツブースしておいた。こいつらほんと繁殖が早いよね・・・
あとこのスレの過疎具合もなかなかだな。

378 :花咲か名無しさん:2013/11/28(木) 13:38:54 ID:3lu2D3tQ.net
こんだけ寒くなったのになあ

379 :花咲か名無しさん:2013/12/19(木) 11:27:03 ID:QBRBM+Hj.net
高層階でアブラー気にしたことなかったのに
白菜が成長悪いなって葉裏見たらびっしり
古土使ったせいだろうか
自作化粧品用のオリーブ乳化剤があったんで
油+水+乳化剤でとろみ液作ってぶっかけたら死んだ模様

380 :花咲か名無しさん:2014/01/05(日) 16:16:51 ID:bJfyJUQh.net
ミカンの皮いきまーす

381 :花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 18:22:15 ID:S3M7+1gC.net
黄色が一番好きで黄緑とオレンジもやばいんだっけ・・・
ダークグリーンはどうなんだろ・・・春に着るものがこれしかないけど自転車乗ってて集られたら嫌だなぁ

382 :花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 22:14:58 ID:7mCu7U8M.net
可視光線以外にも赤外とか見てるみたいだけどね
>ダークグリーン
これにたくさん寄ってくるようなら自衛隊車両は大変だな^^;

383 :花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 17:02:32 ID:OPU9OHGV.net
アブラムシって発見した時は、既に大蔓延とかだからなぁ

384 :花咲か名無しさん:2014/01/27(月) 23:45:10 ID:MuPRlOc0.net
「あれ?ニラの鉢が黒い・・・・・!!!」

385 :花咲か名無しさん:2014/03/16(日) 21:03:46 ID:KDi8Kk4O.net
プランターの葉大根と小松菜に涌いてた…@埼玉

386 :花咲か名無しさん:2014/03/17(月) 00:20:33 ID:aYCABWzi.net
うわ、もうそんな季節か

387 :花咲か名無しさん:2014/03/21(金) 11:53:15 ID:z1/10CC/.net
緑のがわいてる

388 :花咲か名無しさん:2014/03/21(金) 11:57:09 ID:dgeGaTvn.net
テントウムシの羽を生きたまま封印する方法だが、高校生が特許とったらしいな。
マネしてみるかな。

389 :花咲か名無しさん:2014/03/22(土) 22:11:08 ID:zgGJKW9c.net
これはテントウムシを固定する方法が参考になるね
http://1topi.jp/curator/Dewberry/1311/24/382920

390 :花咲か名無しさん:2014/03/22(土) 22:19:43 ID:zgGJKW9c.net
ここは消えた記事を[archive]で見れる
http://parasiteeve2.blog65.fc2.com/blog-entry-1005.html

391 :花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 21:32:20 ID:0KkImV7c.net
トウがごま和えみたくなってた。
アブラナ科全部撤収!

392 :花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 21:39:19 ID:FQTDV3sa.net
今年は小菊に早くから黒褐色のヤツがみっちり
ベニカ水溶剤で済むから安いもんだが
空き地や路傍のギシギシに黒いヤツが覆ってるが、ホント気持ち悪いなあ
あんまりにも集り過ぎると、ギシギシでさえ成長不良起こすのな

393 :花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 23:30:37 ID:vjAwqrfe.net
ウチもキクにビッシリ黒いのが付いてた
とりあえず潰しておいたけど今後は大変そう・・・

394 :花咲か名無しさん:2014/04/17(木) 13:16:23 ID:JbQOr0V3.net
6階に引っ越してきてアブラムシわかないといいなーと思ってたのにパンジーにわいてた。
早速オルトランまいてアブラムシぷちぷち。あいつらどこにでもわいて腹立つわ!

395 :花咲か名無しさん:2014/04/17(木) 17:40:51 ID:CoaAoAhv.net
24階でもアブラムシいるよ
階数関係ないんだよね多分

396 :花咲か名無しさん:2014/04/17(木) 19:08:37 ID:+IshjYba.net
風に乗って来やがるからねえ

397 :花咲か名無しさん:2014/04/17(木) 21:47:16 ID:lacRFVMo.net
キクに、なんか蛆みたいのがついてたから始末したけど
葉は食われてないし、何だったのかと思ってググったら
ヒラタアブの幼虫だった模様。バカな俺・・・

398 :花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 12:13:19 ID:DglcXEdF.net
うっわ。ハナアブってハエ目なんですね。だから幼虫もウジそのもの・・・。こりゃ知らないと駆除しちゃいますね・・・。

399 :花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 12:03:02 ID:2NUatN6i.net
アブラーが銀色を忌避するのが本当なら、何故銀色のプランターや支柱が売っていないのかと

400 :花咲か名無しさん:2014/04/25(金) 17:47:38 ID:XWGQmdyj.net
楓の枝にアブラムシがびっしり、同じ木でテントウ虫が交尾してた
このまま卵産んでくれるといいなぁ

401 :花咲か名無しさん:2014/04/25(金) 22:29:26 ID:8FSy3xqp.net
筆で掃いてたらクリームイエローのテントウムシの卵があったけど、孵化した時にはエサ無しw
共食いしても成虫までには至らないだろうなー

402 :花咲か名無しさん:2014/04/25(金) 23:18:04 ID:XWGQmdyj.net
今、楓の木見てみたら白っぽくてヌメヌメしてる芋虫みたいなのがムシャムシャと(たぶん)アブラムシを食べてた
調べたけどこれってヒラタアブの幼虫だよね?
夕方見たときは見かけなかったのだけど、夜行性なのかな?

403 :花咲か名無しさん:2014/04/25(金) 23:33:52 ID:Iu+YSgME.net
>>401
大丈夫。アブラムシは、いつのまにか増えてるから

404 :花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 20:40:21 ID:YzcKy1Pa.net
わいた…

405 :花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 21:28:11 ID:wj3/7tWo.net
ベニカ水溶剤様様です。

406 :花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 21:47:35 ID:7oEPTowr.net
花木と花状態の果樹にはがんがん使う。
だが葉物野菜には気持ち的に使えないよな。
ワサビを溶かした水をスプレーしたりするけど。

407 :花咲か名無しさん:2014/04/27(日) 14:02:18 ID:EoC6llpO.net
ネグンドカエデにアブラムシがいっぱいだった…
葉っぱの色と似ていて気がつかなかった

408 :花咲か名無しさん:2014/04/27(日) 16:38:26 ID:Zk+ImrZ1.net
花真っ盛りのパンジーに黒いのが鉢いっぱいにたかってた。
オレンジ・紫・赤・白・黒のパンジーが並んでるのに
黒のにだけ山ほどいた。隣にあった白にもちょっといたけど
今まで生きてきた中で最高だった。
そのままゴミ袋に入れた。ごめんね黒いパンジー。

409 :花咲か名無しさん:2014/04/27(日) 17:01:58 ID:jogUgxXJ.net
公園でテントウ様を100匹くらい捕獲したので幼虫、成虫どちらもアブラーざわざわの鉢に放して
ネット被せた。
2日で完食してくれたので成虫だけ公園に戻して来た。ありがたやー

410 :花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 02:30:57 ID:UGTWRM41.net
成虫の羽をノリで封印するってワザもあるぜ。
かわいそうだけど検討中w

411 :花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 12:39:03 ID:z3/Amo3v.net
小学生みたいな残酷さだね、、

412 :花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 13:37:14 ID:pFtj8y59.net
>>410
ノリで封印?どうやるの?
死んじゃいそうだけど

413 :花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 16:39:16 ID:nejt4mWY.net
有機溶剤系じゃなきゃ大抵死なないだろ

>>403
テントウムシ飼う為にアブラムシ養殖してんじゃないんだから、大丈夫ってのは違うw

414 :花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 17:17:45 ID:AfI9l3nO.net
>>409
100匹って凄い数w
今度公園にいるか見てこようかなー子供にてんとう虫見せたいから

415 :花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 17:19:19 ID:nejt4mWY.net
ニジュウヤホシテントウなら数集めやすいなw

416 :花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 17:45:58 ID:vPR/FimL.net
集めるまでもなく向こうから寄ってくるだろ

とっつかまえてコンクリアタックだ

417 :花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 19:19:23 ID:lFfTrKUe.net
野菜に集まるアブラムシどもはすべて魚の餌とすべく生け捕りにする。

418 :花咲か名無しさん:2014/04/29(火) 03:09:36 ID:qPp9rNt9.net
>>414
タピオカパールミルクティーなんかを飲む太めのストローを短めに切って先にネットを繋げてテープで固定
そのストローでテントウムシ捕獲すると手早いですよ。
あっとゆう間に30匹くらい行きます。
公園や空き地のアブラー無法地帯なとうだちした雑草、大きめの葉の裏側なんか探すと沢山います。

419 :花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 20:25:14 ID:RNnkjtXl.net
ウチの半室内でほぼ放置の小ネギに黒いアブラムシが湧くんだが、ネギ類はアブラムシ避けになるんじゃなかったのか。

420 :花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 20:44:17 ID:zXRjwUnt.net
っ ネギアブラムシ

ネギ専のアブラーもいる

421 :花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 11:39:55 ID:DeuhdJhh.net
アブラーは土壌が良過ぎたり肥料が多過ぎたりする時にもくるって言うね

422 :花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 15:31:46 ID:oZ563uDN.net
松の葉にテントウ虫が産卵してるんだが、餌あるのか?

423 :花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 23:31:23 ID:ojUnFgYt.net
ヒラタアブの幼虫様のおかげで
アブラムシ問題が解決しました

424 :花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 20:13:02 ID:A001e4zR.net
>>420
え゙っ(汗、じゃネギアブラーを退散させるには何植えたらいいの?;;

425 :花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 21:38:04 ID:FT56lrsU.net
テントウムシの蛹は不気味だな、幼虫も可愛くない

426 :花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 08:13:33 ID:+/gEPVGU.net
うむ。てんとう虫だと気付かず殲滅しそうになった。
アブラー食べているのを見て気付いたよ。

427 :花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 23:49:24 ID:s/U6bEnt.net
テントウムシの成虫は可愛らしいのにね
ヒラタアブの幼虫は大好き

428 :花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 09:09:55 ID:IgKWwHWi.net
ムラサキシキブの新芽にびっちりw
重曹とサラダ油と洗剤ミックスを溶かした水をスプレー
一時間もしたら皆死んでいるwww
乾いたら死骸をハケデトール

429 :花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 12:50:25 ID:Huf5apg/.net
ミントの茎にビッシリ
テデツブースで安心してたら
葉の裏にビッシリ orz

牛乳薄めてスプレーしたけど卵も付着してるから
また様子を見ないと……

430 :花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 20:49:33 ID:tB/AlYWS.net
アブラ虫の白い淡雪色のヤツいるじゃん!そいつに似て淡雪のように白い幼虫がアブラ虫と一緒に居るんでスミチオン乳剤を1000倍の液にして散布しみたけど、ぜんぜんヘッチャラに居るんですけど…何なのこの虫?殺虫剤は何がよいのかな?教えてください。

431 :花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 21:50:41 ID:A7omOQPD.net
リーフレタスに付いたら嫌だからオルトラン粒まきたいけどダメでしょうか

432 :花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 23:05:15 ID:kDCwo5KD.net
>>431
粒は葉物駄目だったけど、レタスはどうなんだろう?使用作物に名前が無いから使わない方がいいんじゃないかな。水和剤は収穫まで21日だったかな。
農薬スレなら他にも良い物を教えてくれるかも。

433 :花咲か名無しさん:2014/05/12(月) 22:50:47 ID:gnR1x1w2.net
>>432
ありがとうございます!
一度聞いてみます

434 :花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 02:02:20 ID:MwhLGfik.net
課題は、飛び回るテントウムシを畑に定着させることだった。
すでに国の機関が遺伝的に飛ばないテントウムシを開発していたが、コストが高い上、
県内に生息しない品種を使う点などを気に掛けた生徒たちが「地元の生態系を守り、
農家が安心して使えるものを」との思いで研究に着手した。

 そこで、羽の合わせ目を接着剤で固定させることで、「一時的に飛べないテントウムシ」を作ることにした。
部の先輩たちがヨトウガの幼虫駆除のため、天敵のオサムシに使った方法を応用したものだった。

 ところが、オサムシのときに使った瞬間接着剤を使ったところ、3日後にははがれてしまい、
ほとんどが逃げてしまった。テントウムシの羽は撥水(はっすい)性が高いため、
接着剤が固まりにくいことが理由と分かった。木工用ボンドやマニキュアなども使ったがうまくいかず、
1年以上の試行錯誤が続いた。

 部員の誰もがあきらめかけていた今年4月。樹脂を高温で溶かして使うホットメルト接着剤を塗布する
道具「グルーガン」を授業で使ったとき、根本部長が「これだ!」とひらめいた。
テントウムシに試すと、しっかり羽を固定することに成功した。10月末から校内のイチゴ栽培施設で
実験した結果、テントウムシの定着率は7割を超え、アブラムシの数は10日ほどでゼロになった。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/131214/chb13121422340003-n2.htm

高校生「飛べないテントウムシを作ったからそれで金儲けするわww」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1399905012/

朗報キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

435 :花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 02:48:43 ID:Xbsefb4I.net
一方小学生は羽を毟った

436 :花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 06:12:36 ID:1jwMf3FM.net
グルーガンて結構熱いのに大丈夫なの!?
天道様って意外と強いのね

437 :花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 09:41:49 ID:dBd8jvGw.net
2ヶ月後にははがれて飛べるようになるって書いてあるが
アブラムシ食べつくしてから飛べるようになるまで生きられたのだろうか

438 :花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 11:59:24 ID:YVGicllr.net
所詮人間は身勝手な動物

439 :花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 13:26:33 ID:iDAvSSjZ.net
テントウムシが来てもアリが牧場経営してる場合は無理なんじゃねえの?

440 :花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 12:55:33 ID:ayAsWvCA.net
薬蒔いて駆除するたびに移動して別の物を荒らすよなあ・・・
全部に薬まいても、切れた頃にやってくるし
黄色シートも青色粘着も駄目だし、アルミ箔で光を反射させるのもだめ
どうすればいいんだぜ・・・

441 :花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 00:30:11 ID:9sZ2SSQI.net
花が咲き終わり,枯れかけのチューリップにアブラムシがびっしりついていた。
どうせすぐに枯れるのだから構わないが,
アブラバチに卵を産み付けられてマミー化したやつもたくさんいた。

442 :花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 11:54:00 ID:KMaU7WqD.net
うちもチューリップに緑のアブラムシがすごいわ
美味いのかなチューリップ

443 :花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 12:01:58 ID:Nax26W0h.net
>>424
ドクダミ

ドクダミに囲まれた地植えネギにはネギアブラーがいないが
そこから1mほど離れた場所に置いてあるプランターのネギはネギアブラーまみれ

444 :花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 20:43:36 ID:aleawcRR.net
とうとう梅の木にアブラが発生し始めた・・・
テントウ虫の幼虫頑張れ!
スズメも頑張れ

445 :花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 07:03:40 ID:Rw7/OaLS.net
我が家のチューリップも毎年、半枯れになるとアブラーにたかられる
ほっとくと、そこを基地にして他の植物に蔓延するので薬撒いてるよ

446 :花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 15:46:12 ID:zghIrfxc.net
テントウ虫の幼虫だと思ってたのが、コナカイガラムシの可能性が出てきた・・・orz

447 :花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 05:05:30 ID:btwaI0oQ.net
www
ゴミが動き回ってると思ったらクサカゲロウの幼虫だったり、まあ色々混じってるよな

448 :花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 08:57:39 ID:ldISX/u9.net
>>446
おまおれw
コクロヒメテントウの幼虫だと思うんだけど(思ってたんだけど)orz

449 :446:2014/05/17(土) 09:30:23 ID:rCEDlOPw.net
良く良く観察したら、アブラムシに群がってるので
どうやら、テントウ虫の幼虫で間違いないらしい・・・・

良く確かめようと、ピンセットで掴んだら一匹潰して殺してしまった・・・

450 :花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 13:07:40 ID:AxO3IhK5.net
蚊取り線香を近づけるとボトボトと落ちていくのですが
この駆除の方法に何か問題はありますかね?

煙に葉っぱへの影響は特に無いと思うのですが?

451 :花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 13:44:02 ID:4wiFeIBe.net
煙にビビって落ちただけの個体がいる可能性が高い

452 :花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 16:04:38 ID:Q9RPUkD9.net
>>450
落すだけじゃダメじゃん 確実に仕留めねば。
下に洗面器でも置いてみたら?

453 :花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 20:41:05 ID:9zro6QC5.net
↑スマソ 水張った洗面器 だった

454 :花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 21:16:00 ID:/PL+yhvz.net
黄色い粘着シートをぶら下げたら三日位で一枚に100匹くらい取れた
全く苗にたからなくなるってわけじゃないけど これ凄いね
青い粘着シートもあるみたいだ

あわせて食品成分由来の あめんこスプレーを吹き掛けてみた
たかってたアブラムシは死んだし ほぼ寄り付かなくなったけど
気のせいかゴーヤの葉っぱが傷んでる
何回噴霧してもOKみたいだけど やっぱり苗には良くないのかな

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200