2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アブラムシ駆除総合 Part4

1 :花咲か名無しさん:2013/03/11(月) 11:10:24 ID:x0RrXig8.net
あらゆる園芸の敵、アブラムシ。
皆さんで効果的な駆除方法を検討しましょう。

【誰もが】アブラムシ駆除総合【経験】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1215339604/

444 :花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 20:43:36 ID:aleawcRR.net
とうとう梅の木にアブラが発生し始めた・・・
テントウ虫の幼虫頑張れ!
スズメも頑張れ

445 :花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 07:03:40 ID:Rw7/OaLS.net
我が家のチューリップも毎年、半枯れになるとアブラーにたかられる
ほっとくと、そこを基地にして他の植物に蔓延するので薬撒いてるよ

446 :花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 15:46:12 ID:zghIrfxc.net
テントウ虫の幼虫だと思ってたのが、コナカイガラムシの可能性が出てきた・・・orz

447 :花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 05:05:30 ID:btwaI0oQ.net
www
ゴミが動き回ってると思ったらクサカゲロウの幼虫だったり、まあ色々混じってるよな

448 :花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 08:57:39 ID:ldISX/u9.net
>>446
おまおれw
コクロヒメテントウの幼虫だと思うんだけど(思ってたんだけど)orz

449 :446:2014/05/17(土) 09:30:23 ID:rCEDlOPw.net
良く良く観察したら、アブラムシに群がってるので
どうやら、テントウ虫の幼虫で間違いないらしい・・・・

良く確かめようと、ピンセットで掴んだら一匹潰して殺してしまった・・・

450 :花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 13:07:40 ID:AxO3IhK5.net
蚊取り線香を近づけるとボトボトと落ちていくのですが
この駆除の方法に何か問題はありますかね?

煙に葉っぱへの影響は特に無いと思うのですが?

451 :花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 13:44:02 ID:4wiFeIBe.net
煙にビビって落ちただけの個体がいる可能性が高い

452 :花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 16:04:38 ID:Q9RPUkD9.net
>>450
落すだけじゃダメじゃん 確実に仕留めねば。
下に洗面器でも置いてみたら?

453 :花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 20:41:05 ID:9zro6QC5.net
↑スマソ 水張った洗面器 だった

454 :花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 21:16:00 ID:/PL+yhvz.net
黄色い粘着シートをぶら下げたら三日位で一枚に100匹くらい取れた
全く苗にたからなくなるってわけじゃないけど これ凄いね
青い粘着シートもあるみたいだ

あわせて食品成分由来の あめんこスプレーを吹き掛けてみた
たかってたアブラムシは死んだし ほぼ寄り付かなくなったけど
気のせいかゴーヤの葉っぱが傷んでる
何回噴霧してもOKみたいだけど やっぱり苗には良くないのかな

455 :花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 22:22:17 ID:MlUUAOIf.net
黄色も植物の緑色も虫には同じように見えてるのか、黄色のほうがより濃く見えるのか

456 :花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 17:47:35 ID:Wu7cMRCo.net
牛乳ふきかけたら、窒息死した模様

457 :花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 20:41:00 ID:mna/LB2k.net
>>455
黄色い花植えるとアブラーが湧くぞってばっちゃが言ってた

458 :花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 22:44:32 ID:HLdMSdrj.net
レモンイエローを目掛けて降り立つんだってね
今日 ゴーヤを見に来た知り合いのレモンイエローのシャツに
すかさず羽ありアブラムシが二匹とまってて笑った

黄色いバケツを使ってる人いる?
この分なら効き目ありそうだな

459 :花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 00:25:04 ID:EziizLGJ.net
カタバミの花に降り立って駆逐してくれればいいのに

460 :花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 01:13:58 ID:NubiHcdw.net
両面テープとかスプレーのりの粘着力で十分捕獲できることを確認
明日黄色のビニールテープ買ってくる

461 :花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 11:14:54 ID:qxgpPw3t.net
衣服の糸屑取るコロコロ、あれで捕獲してる

462 :花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 11:20:57 ID:YGH3qn94.net
>>458
なるほどハハコグサが凄い事になってるのはそのせいか

463 :花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 00:16:10 ID:b+ZNkSYW.net
クルッと巻かれているレタスちぎって 中見て気絶しそうになりました
なんちゅう密集だ

464 :花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 09:26:43 ID:PioYNZR9.net
野菜農家の大変さと偉大さを確認する瞬間だよなあ

465 :花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 10:14:19 ID:Frv5C16A.net
家庭菜園趣味のオッサンからアブラムシやハモグリだらけの葉物野菜貰ったけど新芽以外びっしり&お絵描き無双で喰うトコ皆無なんだけどどーしろっちゅうねん

466 :花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 10:15:34 ID:zU/UZ9W2.net
絵描きごと食すんだよ

467 :花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 11:54:08 ID:GNl52QWj.net
畑の隅に植え直して天敵のバンカープランツとして利用

468 :花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 12:37:01 ID:9IgHMBec.net
黄色いバケツを使った駆除方法を昨晩から試してるんだけど
今朝みてみたら一晩で11匹も入水自○してた
小学生が図工の授業で使う黄色い筆洗を100均で買って来て
乳酸菌飲料や酢を入れるのは勿体なかったから水を張っただけなのにさ

もしかしたら 本来なら素通りして寄って来なかったであろうアブラーまで
呼び寄せちゃってたりするかな?

469 :花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 00:12:51 ID:y9tLlCEt.net
昔雑貨屋とかに売っていたハエ取リボンの黄色版作ったら
アブラー取リボンにならないかな?

470 :花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 10:23:10 ID:t8BmziOV.net
>>469
どこかのスレでスズメがくっついててトラウマって書き込みで俺もトラウマ
使って試してみたいんだけどなー

471 :花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 10:43:18 ID:Q/acInQK.net
つかそういう園芸用リボン売ってるでしょ
ホームセンターの園芸コーナーに行けば売ってるよ

472 :花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 16:27:27 ID:mqWlV6S+.net
ピタットトルシーのSサイズが使い勝手がよくて愛用中
上下に穴が開いてるから固定しやすい
Mサイズ?は穴が上部にしかないんだよね

473 :花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 09:37:14 ID:jR7kiozf.net
はっぱや花がくっついて悲しくなったりするけどね・・・

474 :花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 17:40:06 ID:+sFOHgbl.net
ヒメキンギョソウだけに大量にアブラムシが付く
シャワーやるとシンクにべったり

475 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 11:54:38 ID:aOJfpvb/.net
ナスミニトマトキュウリゴーヤオクラ
とか全般に使えるアブラムシ液ってどんなのがありますかね?

カダンセーフってどうなんでしょうか?

476 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 15:06:56 ID:UbTbCSnZ.net
まず窒素過多をなんとかしないと

477 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 21:34:56 ID:+LOO3Zc4.net
てんとう虫の幼虫をアブラーたくさんのズッキーニの
葉に置いたら、
一生懸命食べてるんだけど、
幼虫がまだ小さいから、アブラー一匹食べるのに
時間がかかる…こんなんで食べ尽くせるのか?

478 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 21:56:56 ID:bhKYf4S2.net
aburaを食べるテントウムシって…星いくつの奴?

479 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 22:57:38 ID:GsdPXMmi.net
テントウムシでの駆除なんて夏休みの自由研究みたいなもんだろ

480 :花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 23:21:48 ID:HT+INiby.net
アリが来なければ、どんどん食ってくれるだろうけど
一匹じゃあ心配だな

481 :花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 00:26:28 ID:w/aqTQYD.net
>>478
20星以外はだいたい食べてくれるんじゃなかったかな

482 :花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 00:59:44 ID:d7CT39lX.net
去年微々たるものだったのに今年はアブラムシが多くて、テデツブースも
しんどくなってきた。
でも、今日クサカゲロウの卵がくっ付いてるのを何鉢か確認。
てんとう虫の幼虫も発見!
おかげで、50度洗いの予定も延期だし、ジェット水流で吹き飛ばすのもできなくなったけど
益虫達に期待!

483 :花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 02:20:19 ID:mvHtT9bV.net
>>479
まあ、極々小規模な範囲でなら壊滅することもあるが、それもやっぱり夏休みの自由研究的だなw
別にテントウムシに餌やりして楽しんでる訳じゃあないんで、さっさと自らサクッと駆除に限る

484 :花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 03:05:13 ID:BzUHLFsC.net
実はてんとう虫の餌やり楽しんでる

だから薬まかない株を決めてる。

485 :花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 03:47:27 ID:XIkh5n+Q.net
ドゾーつ でっかいのがカメノコテントウ 小さいのがナミテントウ
http://neptis.qee.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/11/PB210146.jpg

486 :花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 03:56:28 ID:mvHtT9bV.net
ライトな蓮コラw
冬場に浮いた木の皮なんかを剥ぐと出くわすな
屋外性のゴキブリ集団にぶち当たることもあるがw

因みに、餌のアブラムシの供給バランスが都合良く調整出来る訳でもなく、上手い事アブラムシが壊滅してウハウハって状況は、
幼虫の餓死を意味してたりする

487 :花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 04:03:22 ID:mvHtT9bV.net
プラムポックスウイルスの被害が拡大してるそうで、媒介者のアブラムシが脅威だ
毎年梅にみっちり集って、早々に手を打たずにいると甘露を霧雨のように落とすが、今年はソッコーで完全駆除

488 :花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 05:48:31 ID:oDp3Fw2d.net
スプレー攻撃

489 :花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 06:24:03 ID:Do8NjUj/.net
>>485
カメムシも混ざっとるな

490 :花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 08:32:21 ID:fiPtBFDe.net
アブラムシは殺虫剤には、すごく弱いらしいね。キンチョールで充分じゃね?

ウチの梅の木はテントウ幼虫軍が優勢になってきましたよ

491 :花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 11:31:57 ID:yJYB6rt8.net
テントウムシ来ないから薬撒いちゃったよ…
アリンコがアブラムシ牧場をせっせと経営しているし…
もうコムラサキのライフは一桁だし…

492 :花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 19:43:56 ID:BzUHLFsC.net
ズッキーニに、テントウムシの幼虫見つけるたびに移動させてた
(共食いを防ぐため、一枚の葉に一匹)
アブラムシ激減した。すごい。

それとともに幼虫もいなくなったなあと思ったけど
よく見ると、成虫になって、交尾してた。うれしい。

493 :花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 20:06:05 ID:CHhlrFaz.net
交尾してるの見て悦ぶとかとんだド変態野郎ですね…

494 :花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 21:13:50 ID:Y9viDPzR.net
こうび かくにん
よかった (はぁと)

495 :花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 22:58:05 ID:BzUHLFsC.net
>>493 
下ネタ方向にもっていくあんたが一番変態だよ…
テントウムシの数が増えるからだろーが アホ

496 :花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 23:36:03 ID:CHhlrFaz.net
ふふん

497 :花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 03:48:38 ID:/UuXwzZs.net
>>492
あたかもその幼虫が成虫になったかのような言い草だが、顔の区別でも出来るんかいw

498 :花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 12:24:16 ID:QBsv0L/p.net
黄色の粘着テープより黄色の洗面器のほうが収穫量がすごかった

499 :花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 19:54:15 ID:pHqh+ddB.net
黄色いバケツに水を張るのが効果的らしいね

500 :花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 21:12:19 ID:aN4a6Str.net
けろよんの出番か…

501 :花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 21:21:27 ID:WeysSwSF.net
ケロリンは鎮痛以外にも効能があったのかwww

502 :花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 21:49:20 ID:QBsv0L/p.net
めんつゆと洗剤入れといた奴にはコバエや青虫も入っとった
黒いアブラーがうじゃうじゃ沈んでて気持ち悪いww

503 :花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 00:15:31 ID:VYXibk6J.net
めんつゆきくの?希釈はどれくらい?

504 :花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 02:11:51 ID:b/AtQvki.net
アブラムシにめんつゆは効果ないと思う
アブラムシ捕獲用の洗面器にめんつゆと洗剤追加したらコバエも取れましたー…ってだけ

505 :花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 10:08:30 ID:NLmHqEuF.net
洗剤は気門を塞ぐ為に入れるだけだな
香りで寄せる効果はショウジョウバエ程度にしか効かないと思う
キノコバエはめんつゆや果物酢には全く反応しないし
アブラムシも色で寄せられるだけだし

506 :花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 10:22:37 ID:lmIpa9Eo.net
アブラムシが好きな植物の新芽を大量に刻んで入れよう

507 :花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 17:27:43 ID:YVuF2K3C.net
アブラムシ天国だったピラカンサがテントウムシ軍に駆逐されて
もう、ほとんど居ないような状態
今は終齢くらいの幼虫が残党狩りしてる

508 :花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 22:52:20 ID:3PLTCiUA.net
てんとうむしのすごさといったら

509 :花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 08:39:34 ID:ZxjoTpRl.net
ベランダのアブラムシが深刻になってきた
10階以上だからテントウさんも来ない
牛乳やってみたけど、さてどうだろう

510 :花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 01:20:59 ID:rHk8NlWA.net
粘着くんを使ったら一気にアブラムシ問題解決
でも、片栗粉を溶かした水に洗剤を一滴入れるだけでもよかったかもと思う。

511 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 11:54:06 ID:W0CmGfkY.net
なんか急激にアブラムシがいなくなったと思ったらテントウムシの幼虫が大量にいた

512 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 19:26:11 ID:hf9TETkb.net
なんかブツブツの茎が生えてると思ったら放置長芋の皮からいつの間にか生えていた茎だった。
ブツブツの正体はビッシリのアブラー。綺麗に筆でなぞりとってメダカのご飯に。地面に落ちたのはベニカマイルドぶっかけといた。
中にはホテイ草にしがみついて復帰しようとしたしぶといヤツもいたから、ホテイごと沈めてやったわ。

513 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 20:22:04 ID:5FUyneT8.net
>>512
ホテイ沈めんなwww

514 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 21:41:54 ID:hf9TETkb.net
>>513
おもしして30分程放置してから浮かべたよーん。メダカは大はしゃぎでしたわw
いやーアブラーの本気を見た気がした。

515 :花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 22:59:50 ID:7JnBPw5Q.net
メダカにアブラーか。
ちょっとメダカ買ってくる。ベランダだと水温上がり過ぎて死んだりする?金魚とメダカどっちが強いかな

516 :花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 08:56:15 ID:qHzC31Jo.net
金魚のが強い。メダカは結構弱いですよ。
メダカが天道様のように、外に出てアブラー捕獲してくれればなぁ・・・

517 :花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 09:00:03 ID:8+dWC5X6.net
でもメダカは簡単に増えるから面白い

518 :花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 11:04:28 ID:3rg0vVNI.net
そしてアクア板のビオスレ住人に。

519 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 03:20:46 ID:WWAZDHEN.net
アブラーが発生したミントの鉢にカマキリの幼虫が住み着いてるんだけど
あんまりアブラー減らないから結局自分で駆除してる
カマキリってアブラーは好きじゃないのかな?

520 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 04:55:34 ID:KrShVjJS.net
カマキリは動く相手がターゲットの待ち伏せ型が主なスタイルで、アブラムシを餌にする期間も短い
テントウムシにしてもハナアブにしてもクサカゲロウにしても、
アブラムシをやっつけてやろうという意思の元で行動してる訳じゃなく、食い残しも多いので、
結局アブラムシの再繁殖も

521 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 07:34:11 ID:WWAZDHEN.net
そうなのか、勉強になったよ。
自分はプランターひとつだから手作業で駆除するのもそれほど苦じゃないけど
農家の人とかはやっぱ大変なんだろうか

522 :花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 23:56:06 ID:lnXs6m7b.net
メダカならアカヒレをオススメする

523 :花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 07:25:58 ID:MIvHuNqA.net
>>522
アカヒレはメダカちゃうやん。

524 :花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 18:10:22 ID:YxZdscEp.net
スレチだったらごめん
ナスのアブラムシ駆除にオルトラン粒まいたんだけど、浸透するのにどれくらいかかるもの?
おととい午後にまいて、今もまだ絶賛増殖中なんだが

525 :花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 19:53:48 ID:iRTllec/.net
メダカにする(くらい)ならアカヒレを〜ってことじゃないかな知らんけど

526 :524:2014/06/02(月) 20:12:58 ID:YxZdscEp.net
ごめん、自己解決した
一週間くらい見た方がいいらしい

527 :花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 22:28:57 ID:bAd4Av3w.net
庭がてんとう虫の幼虫まつりになった。
アブラムシが殆どいなくなり、
幼虫見つけても、置いてあげる植物がない。

528 :花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 22:31:06 ID:37lK2IcU.net
分けてくれ

529 :花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 02:07:10 ID:5PNoNc41.net
>>527
共食いで凌ぐから心配すんなw

530 :花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 02:06:08 ID:DQkMcR+1.net
今のところアブラムシは見つけ次第
割り箸でなすって潰してる
卵潰すととびっこ並にプチッてなる。快感

《おとついの小話》
ふと右腕をみると赤茶色のアブラムシがくっついてた!
うぉっ!となって思いっきりビンタしてやった
ところが、
しぶとくまーだくっついてやがんの
皮膚が真っ赤になるまで何度も何度もビンタしてもとれなくて

さすがに不気味に感じてよぉ〜く観察してみたら…


ちっさな可愛いホクロでした♪赤茶色の

531 :花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 22:51:57 ID:4D8FqJnN.net
>>529 なまじ嘘でもなかった
さなぎになりかけてる個体のおしりをがじがじ噛んでる幼虫がいた。
あわてて離したけど、さなぎくんは成虫になれずに腐って死んだよ。
まだ少ししかかじられてなかったから、大丈夫かなって思ってたんだけど…
残念
しかもかじられてる方が、かじってる幼虫より大きいかったことがショックだった

532 :花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 15:29:55 ID:kBiMUxB2.net
> なまじ嘘でもなかった

失礼な奴だなw
アブラムシ駆除スレで矢鱈テントウムシテントウムシ言ってる奴はメルヘンに溺れてることが多いが、
共食いはままあることで嘘なんか言ってねえよw

533 :花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 17:23:00 ID:Y535KK76.net
アブラムシをバリバリ食いまくるテントウムシの、どのあたりにメルヘンを感じているのか

534 :花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 19:58:42 ID:W4t7M5B4.net
そら模様よ
なおアップにすると顔を背ける模様

535 :花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 21:09:33 ID:fR1uziMw.net
「てんとうむしのサンバ」ってナツメロ(死語)、リアルを想像するとジワジワくる
つーか、虫に囲まれて結婚式をあげるってどーよwww

536 :花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 12:27:55 ID:814TfGWJ.net
今年はもう終了したけどソラマメのアブラムシに悩ませられてる。
小麦を同時に育てておくとマメ類にはつかないアブラムシが湧くのでテントウムシを寄せる効果があると聞いた。
でも小麦が手に入らなかったので燕麦(猫草)を4月に蒔いて代用になるか試してる。
ようやくアブラムシが湧いてきたもののテントウムシはまだ来ない。
ソラマメの終盤には居たのになぁ。
燕麦じゃ駄目なんだろうか?

537 :花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 04:05:44 ID:Rqn1bCPd.net
雑草生やしてないで素直に殺虫剤使えばいいのにw

538 :花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 15:57:00 ID:Df2EsFbl.net
「生物農薬」で販売される飛ばないテントウムシ 2014年06月22日 14時17分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20140622-OYT1T50046.html

539 :花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 00:59:39 ID:n7QkPqtK.net
シシトウに群がるアブラムシども 殲滅してやる 頭来たから殺虫剤まく

540 :花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 21:45:38 ID:4bM9IqL/.net
てんとう虫の幼虫が5匹もミントについてた
でも食べ残しがある

541 :花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 21:53:21 ID:ZMMJGoy7.net
ミントだとゴチャゴチャしてて、濡らした毛筆でこすり落とす方法もやってらんないな

542 :花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 21:58:53 ID:4bM9IqL/.net
濡らした筆良さそうだね。
明日の朝試してみます。

543 :花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 22:32:29 ID:ZMMJGoy7.net
先が細いんで捗るが、さすがにミントだと込み入ってたりフニャフニャしててしんどいんじゃないかな

544 :花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 23:40:03 ID:5KaepGdP.net
てんとう虫もアブラムシもまとめて殺すトレボンおすすめ

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200