2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アブラムシ駆除総合 Part4

1 :花咲か名無しさん:2013/03/11(月) 11:10:24 ID:x0RrXig8.net
あらゆる園芸の敵、アブラムシ。
皆さんで効果的な駆除方法を検討しましょう。

【誰もが】アブラムシ駆除総合【経験】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1215339604/

629 :花咲か名無しさん:2015/04/29(水) 20:06:15 ID:qm3drdya.net
ニーム振りかけて1週間経ったが、20株中、1匹だけだった。
かなり効果あるね。
アブラムシは蜘蛛の餌にした。

630 :花咲か名無しさん:2015/04/29(水) 20:07:07 ID:qm3drdya.net
>>628
いや、除去しようよ。
出ないと傷口に食いついたままだとウイルスに冒されるよ。

631 :花咲か名無しさん:2015/04/29(水) 20:14:49 ID:5RXiqdJA.net
そうなの?
フデデトールでいいの?
ガムテ無いんだよな…

632 :花咲か名無しさん:2015/04/29(水) 21:21:55 ID:qm3drdya.net
>>631
ちょっと柔らかめの歯ブラシのほうがやりやすい。

633 :花咲か名無しさん:2015/05/01(金) 11:56:41 ID:mdY9aknR.net
うちはまだ発生してないからニーム使ってないけど、いざというときのためにすでに買っておいてある

634 :花咲か名無しさん:2015/05/01(金) 12:03:39 ID:9WtM3JID.net
>>633
ぼちぼち、やつら出てきてるから、そろそろふりかけておいたほうがいいよ。
殺虫剤じゃないから。

635 :花咲か名無しさん:2015/05/01(金) 19:21:40 ID:YKtCLDJ2.net
所沢出た。バラの新芽にビッシリ…

636 :花咲か名無しさん:2015/05/02(土) 11:57:29 ID:4aLc0hpB.net
>>635
シーズンだね。
うちはニームしゅっしゅしておいたので、全く見かけてない@西多摩

637 :花咲か名無しさん:2015/05/02(土) 15:38:55 ID:nduT2vnj.net
そうだね、そうしとく

638 :花咲か名無しさん:2015/05/10(日) 11:16:39 ID:nH+yLY8u.net
スミチオン買わなきゃ

639 :花咲か名無しさん:2015/05/11(月) 18:38:32 ID:nZ9OGJIK.net
唐辛子にアブラーがつきはじめたから高速水ビームで蹴落としたんだけど、
このスレでニームに興味がでた

蜘蛛とかには居てほしいんだけど蜘蛛も寄り付かなくなるのかな?

640 :花咲か名無しさん:2015/05/11(月) 21:13:36 ID:cn28ziKV.net
>>639
雲や鉢には効果はないようだから安心

641 :花咲か名無しさん:2015/05/11(月) 23:07:38 ID:9DaLe8Qn.net
ニームって何で国公認にならないんだろ。

642 :花咲か名無しさん:2015/05/11(月) 23:11:15 ID:7SiSVLTb.net
てんとう虫の幼虫と蜘蛛とカナヘビが食ってくれるのであまりいないなあ

643 :花咲か名無しさん:2015/05/12(火) 08:04:35 ID:I9KjYBum.net
>>641
利権がないからだろ。全て官僚が悪い

644 :花咲か名無しさん:2015/05/15(金) 07:20:08 ID:oHahLNoU.net
蚊が増えてきてうっとおしいなとおもったら、ニームを薄めて自分の体にふりかければいいんじゃないかと思い始めた

645 :花咲か名無しさん:2015/05/15(金) 19:26:20 ID:LhTW48uI.net
てんとう様キターー、しかも親子連れご一行様

646 :花咲か名無しさん:2015/05/16(土) 05:09:58 ID:FHBfOU1u.net
数日前からアブラーが激減してるのはテントウ様が知らぬ内に降臨してるのかな
うちの鳥が食ってるのかな

しかしテントウの幼虫はダメだ、黒と白?でキモい(TーT)

647 :花咲か名無しさん:2015/05/18(月) 08:32:07 ID:8sNgqNeN.net
今のところ、うちはアブラムシ被害は全くないんだが、他はもう
結構アブラムシに体液を吸われてるの?

今年からニーム使ってるが、今のところ問題なし。むしろアブラムシ
対策と称してる薬剤掛けた奴は葉が枯れるなどが出てたので、ニーム
一本に絞った。

648 :花咲か名無しさん:2015/05/18(月) 09:41:57 ID:VBjAONYv.net
ちなみにニーム振ってる奴は、週1で、それも夕方か曇りの時だけな、夏場とか朝や日中ふると葉っぱが灼けるで

649 :花咲か名無しさん:2015/05/18(月) 09:44:53 ID:C7/tXK8X.net
ニームってハダニにも効く?

650 :花咲か名無しさん:2015/05/18(月) 10:32:14 ID:jnKekRa9.net
ニームも植物の体内に入ると代謝の過程で人間に毒性持ったものに変化するって話もあるけどな

651 :花咲か名無しさん:2015/05/18(月) 11:39:03 ID:8sNgqNeN.net
>>648
へぇ、そんな効果があるのか。
注意しておかないといけないな。

652 :花咲か名無しさん:2015/05/18(月) 15:40:32 ID:FBxCAuwB.net
そんな私はヒバオイル

653 :花咲か名無しさん:2015/05/18(月) 20:34:01 ID:8Z8srxoj.net
もうハッカ油で代用しよう

654 :花咲か名無しさん:2015/05/21(木) 21:41:13 ID:YVymduIH.net
気づいたらニラに大量の黒アブラムシがびっしり
なんか食べる気が無くなったので
バッサリ刈り込んでニラは生ゴミに、あとは薬品散布した
これで消え去ってくれればいいが・・

655 :花咲か名無しさん:2015/05/22(金) 08:19:34 ID:VTd+kJpX.net
>>654
卵があったりするし、生ごみといったって、生きてるので、また飛んできますよ。
必要になれば羽が生えてきますからね。

キッチリ焼却処分しないと。

656 :花咲か名無しさん:2015/05/22(金) 11:07:36 ID:YG30RcHe.net
極端な人がちょくちょく湧いてくるな
ゴミ袋きっちりしめとけば出てこないよ
食い破ってくるような虫なら別だけどな

657 :花咲か名無しさん:2015/05/22(金) 14:57:28 ID:m9I2euK1.net
きっちり袋を閉めても結び目の隙間からわらわらと出てくるぞ
殺虫剤で殺してから捨てるようになったわ

658 :花咲か名無しさん:2015/05/22(金) 20:39:29 ID:gOh/ItKX.net
何の躊躇もなく素手で数十匹潰せるようになったわ

659 :花咲か名無しさん:2015/05/22(金) 22:18:41 ID:UNLWfaoN.net
アブラーテデトールぐらいなんでもないわ

660 :花咲か名無しさん:2015/05/23(土) 01:16:15 ID:jVZMH0fy.net
>>659
小林製薬辺りで売ってそうな名称だな

661 :花咲か名無しさん:2015/05/23(土) 09:45:30 ID:nGLCJs/8.net
テントウムシの卵塊を見つけてきてそのへんにはっつけるんだ

662 :花咲か名無しさん:2015/05/23(土) 21:34:13 ID:l6DJmbgl.net
あそれやってみよう

663 :花咲か名無しさん:2015/05/25(月) 23:29:18 ID:ICpy1hJ+.net
アブラムシ被害がひどい唐辛子を見たらテントウムシきてたー
アブラムシがたかりやすい新芽に鎮座しておられて食されたあとだった
5日くらい前もいたような黒くてお尻だけ赤いテントウムシだったけど同じ個体なのかな

664 :花咲か名無しさん:2015/05/26(火) 01:26:19 ID:NdwGEFSd.net
アリ部隊に撃退される

665 :花咲か名無しさん:2015/05/26(火) 11:09:51 ID:FnIaaQsf.net
テデトールは疲れるのと
葉っぱをいためやすいのがなあ
高層階のベランダだと平日の日中でも退治できるひとじゃないと繁殖力においつかん

666 :花咲か名無しさん:2015/05/29(金) 00:08:30 ID:nY1BwTEa.net
今年はなぜかキュウリだけアブラムシが酷い。
しかも5株植えたうちの1株だけに集中してる。

667 :花咲か名無しさん:2015/05/29(金) 08:08:52 ID:gu8SCUXf.net
>>666
ヒント:美味しいものにしか、虫は寄ってこない。

668 :花咲か名無しさん:2015/05/29(金) 10:15:12 ID:ox+9kYov.net
てんとう虫は黒アブラー嫌いなのかね
ネギに掴まらせても
すぐに他の野菜に移動してしまう(´・ω・`)

669 :花咲か名無しさん:2015/05/30(土) 09:31:05 ID:BcGJ0778.net
ネギが嫌いという可能性は

670 :花咲か名無しさん:2015/05/30(土) 10:32:28 ID:IdykrMaE.net
害虫は通す、アブラーも通す
だがてんとう虫は通さない

671 :花咲か名無しさん:2015/06/01(月) 07:57:37 ID:6ayAz8y0.net
>>668
てんとう虫は、基本最初に食したアブラムシを主食とする性質が
強いので、なんでもかんでも食べるわけじゃない。

672 :花咲か名無しさん:2015/06/03(水) 03:40:55 ID:F2XhgBLz.net
ヒラタアブの幼虫って今まで花の花粉食べてるんだとばかり思って
見つけ次第ポイしちゃってた
今年はポイせず大事にしよう

673 :花咲か名無しさん:2015/06/03(水) 20:38:04 ID:xReAn2o3.net
もう数十匹いても躊躇なく潰せる自分がいる

674 :花咲か名無しさん:2015/06/06(土) 15:02:01 ID:J4zd4Laa.net
アルコールどうよ
有機溶媒だから使える場面は限定的だろうけど

675 :花咲か名無しさん:2015/06/06(土) 20:14:31 ID:/ov4ddjp.net
テントウムシの幼虫を発見したのでアブラムシが湧いたフェンネルにくっつけておいた

676 :花咲か名無しさん:2015/06/07(日) 18:17:35 ID:rhtaTclr.net
水入れたプリンのカップ片手に、竹串でアブラムシすくって溺れさせてそのまま数日置いて、アブラムシ溶液を作り液肥として植物に還元してやった
ざまあ

677 :花咲か名無しさん:2015/06/07(日) 18:58:15 ID:jV5FNVHp.net
>>676
病原菌やウイルス持ってるのであまりやらないほうがいいよ。

678 :花咲か名無しさん:2015/06/08(月) 16:17:14 ID:xqodxeMw.net
シャンツァイについたのをテデトールしたらすごく臭った爆

679 :花咲か名無しさん:2015/06/09(火) 12:30:54 ID:l+VedA70.net
クレピスとレモンバーベナにがんがん群がりやがる・・・
退治したと思ったら今度はオキザリスにまで移動してるし

680 :花咲か名無しさん:2015/06/19(金) 02:03:59 ID:0+o48LE9.net
残酷な考え方だが、てんとう虫の内羽根だけむしって飛べなくしたら常駐してくれるだろうか?

681 :花咲か名無しさん:2015/06/19(金) 08:18:42 ID:sgeos/2A.net
>>679
ニームおすすめだよ。

682 :花咲か名無しさん:2015/06/19(金) 13:03:46 ID:KpAl0ZgU.net
ニームなんて臭いだけで効いたためしがない

683 :花咲か名無しさん:2015/06/19(金) 13:06:53 ID:sgeos/2A.net
>>682
効いてるわけだが?

684 :花咲か名無しさん:2015/06/22(月) 09:51:05 ID:xjDna+Po.net
そもそもニームだの木酢だのって
園芸として散布するのって認められてたっけか?

685 :花咲か名無しさん:2015/06/23(火) 00:20:39 ID:YyC/2dmM.net
唐辛子の苗にテントウムシ幼虫きてたー!
なぜか一匹だけ…ベランダなので移動してくるわけでもなしだから旅立ったか食われたのかな?

居た苗はきれいになって手持ちぶさたにしてたので他の苗に移動させたらバクバクむしゃむしゃしてた
さすがハエトリグモとかと比べると大食漢ですね

686 :花咲か名無しさん:2015/06/23(火) 00:26:00 ID:346DqASO.net
>>684
被害は出たのか専業くん

687 :花咲か名無しさん:2015/06/23(火) 07:43:19 ID:8wUUleF8.net
ダイヤスプレーを絞らず霧状じゃなくて撃ち出し状にしてガンガン水でうちおとしてる
牛乳入れてもいいかもしれない
1日で綺麗さっぱりアブラ―が消えた

688 :花咲か名無しさん:2015/06/23(火) 22:16:13 ID:tu642EZt.net
水で打ち落とすだけでしぬの?

689 :花咲か名無しさん:2015/06/24(水) 06:32:37 ID:RTef5ABJ.net
死なないと思うけど、ベランダだから階下に落ちる

690 :花咲か名無しさん:2015/06/24(水) 08:36:01 ID:ilA2bDKr.net
雨上がり後には、必ずニームをシュッシュしてる

これで、9割以上のアブラムシが撲滅出来てる。過去3年間の研究成果だ。
あとの1割はベニカVグリーンスプレーで撲滅。

お陰でイチゴの苗もウイルス病に掛からず、また、強い苗になってる。

691 :花咲か名無しさん:2015/06/24(水) 13:40:22 ID:xT7s5j1Q.net
ついに我が家にてんとう虫とが登場してくれたんだけど
ナミテントウとかいう種類?@埼玉南部
http://i.imgur.com/342Cach.jpg

692 :花咲か名無しさん:2015/06/24(水) 14:35:01 ID:tvDi86UX.net
>>690
ベニカVはイチゴに適用じゃなかったろ

693 :花咲か名無しさん:2015/06/24(水) 15:01:32 ID:ilA2bDKr.net
>>692
http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00541.html
いちごって書いてあるけれど?

694 :花咲か名無しさん:2015/06/25(木) 16:42:30 ID:fvDD4mx/.net
黄色い粘着テープ、黄色いバケツ+洗剤を試したことがあるけど
ちょっと引くくらい捕れるね
黄色を目指して周辺一帯のアブラムシが集結してしまうんだろうか
余計に呼び寄せてしまう気がしちゃってもうやらなくなった

695 :花咲か名無しさん:2015/06/28(日) 22:42:06 ID:pQMbyl8G.net
今年は何故か梅の木にアブラムシが大発生してない
モミジにもアブラムシが発生してない

696 :花咲か名無しさん:2015/06/28(日) 23:17:56 ID:XCTU7dUj.net
>>695
窒素切れで弱ってるんじゃ

697 :花咲か名無しさん:2015/07/03(金) 07:28:12 ID:9DUrO6VA.net
>>680
低粘度ホットメルトで固めるという方法を千葉県立成田西陵高校(成田市)地域生物研究部の生徒が開発した
殲滅後はホットメルトを爪で剥がして離すのだが、ビニールハウスみたいな閉鎖空間で、
どこにいるか捕捉しておかないと、跳べないまま彷徨うテントウムシちゃんカワイソス

698 :花咲か名無しさん:2015/07/03(金) 18:24:44 ID:FMswSgV7.net
そんなん実用化されても絶対剥がさず放置の使い捨てだよね。
テントウムシなんて寿命短いのに。

699 :花咲か名無しさん:2015/07/04(土) 03:37:38 ID:La1TJNcP.net
剥がさなくても2ヶ月くらいで接着剤が劣化して勝手にとれるって新聞の記事で読んだ気がする

700 :花咲か名無しさん:2015/07/04(土) 08:05:48 ID:lV8vWpgL.net
2ヶ月も経ったら、羽根を開くなんて行為わすれちゃってんじゃない?

701 :花咲か名無しさん:2015/07/04(土) 21:22:28 ID:qZqgkW14.net
ちょっとワロタw

702 :花咲か名無しさん:2015/07/05(日) 16:45:28 ID:A/E54++r.net
アブラムシいつになったら居なくなるの
5〜6月がピークだって聞いたのに一向に減らねえぞ
毎日毎日ガムテでペタペタ…

703 :花咲か名無しさん:2015/07/05(日) 21:52:17 ID:8DBV2bCy.net
冬以外いるけど

704 :花咲か名無しさん:2015/07/05(日) 22:54:17 ID:z6PZgZBo.net
えー…長年再生ネギ育ててたけど見たことなかったわ
都心から隣県に引っ越したせいかよ
ネギなら捨てるけど今わいてるのは種から育てたニラだから負けるわけにはいかない

705 :花咲か名無しさん:2015/07/06(月) 02:27:32 ID:aSbHll9E.net
もう枯れかけてるユリの花にずーっとびっしり張り付きまくってて気持ち悪い

706 :花咲か名無しさん:2015/07/07(火) 00:42:37 ID:GBBjkR9C.net
テントウムシって寿命2か月しかないじゃん

707 :花咲か名無しさん:2015/07/07(火) 15:42:04 ID:PvGr2r4s.net
アブラムシて韓国人みたい

708 :花咲か名無しさん:2015/07/09(木) 21:17:11 ID:BchnSGEk.net
カモミールはアブラムシの被害に逢いやすいと言われてて、
そのせいかカモミールの花の匂いにテントウムシが引き寄せられるみたいだよ。
そこでハーブティー用のドライのカモミールをネットに入れて吊るしといたら
テントウムシが数匹やってきてた。

709 :花咲か名無しさん:2015/07/09(木) 21:32:37 ID:BchnSGEk.net
もう一つ、これは偶然起こったことなんだけど、
アリがいるとテントウムシが執拗に狙われてアブラムシを食べるどころじゃないので
アリを駆除しようとアリコロを使ったんだけど、薬の量が不足してたのか
しばらくしたら復活してしまった。
ところが再びアリの姿を見かけるようになったのと引き換えに付近のアブラムシがほぼ姿を消した。
どうやら巣の全滅寸前の緊急事態に、普段は襲わないアブラムシを襲ったみたいw

710 :花咲か名無しさん:2015/07/10(金) 17:31:11 ID:ddQ0dRM5.net
>>704
ネギアブラムシってテントウムシは食わないと聞いたことがある

711 :花咲か名無しさん:2015/07/11(土) 08:45:27 ID:t7odO9fN.net
>>709 アリは駆除ばかり考えずに、アリの行動エリアの反対側に、アリの好物を置いて誘引すれば、そっちの方に行ってくれる

712 :花咲か名無しさん:2015/09/01(火) 00:42:46 ID:wnY+bRh/.net
ユリには気持ち悪いぐらい白いアブラムシが大量についてた
ユリごと掘り起こして処分したけど

713 :花咲か名無しさん:2015/09/16(水) 00:16:04 ID:dVA/yPJd.net
ペットボトルにポロポロとアブラムシを落として
そこにテントウムシを投入したい

714 :花咲か名無しさん:2015/10/01(木) 11:04:59 ID:GGilUGoe.net
黄色いバケツとごま油、乳酸飲料で呼び寄せるという手法があるそうだ
別の虫もかかりそうだけどな
http://www.jeinou.com/column/cat121/2014/03/11/092000.html

715 :花咲か名無しさん:2015/10/01(木) 11:22:52 ID:CxZ0I90O.net
全部そこに落ちてくれればいいけど
襲来する個体数が増えれば
その周辺にいつこうとするやつも触れるからなあ
いい感じに離して使うにしても広い場所がいるし

716 :花咲か名無しさん:2015/10/19(月) 22:59:15 ID:7mSXGlUe.net
唐辛子スプレーってハバネロの葉についてるやつにも効果あるんか
ハバネロで作ってみるか

717 :花咲か名無しさん:2015/10/19(月) 23:47:47 ID:iglw1h+n.net
今年はほんとにアブラー見なかった
なんでだろ?

718 :花咲か名無しさん:2016/01/10(日) 15:40:26 ID:ZLJ/2iNu.net
暖冬のせいかてんとう虫が家の中に迷い込んできたので
ベランダの小松菜にビッチリついてるところに誘導してあげた

719 :花咲か名無しさん:2016/02/09(火) 10:29:56 ID:+6bBxWM6.net
https://www.youtube.com/watch?v=RLE7Pry2A0g(神戸トキョウ伝記

https://www.youtube.com/watch?v=RLE7Pry2A0g

https://www.youtube.com/watch?v=RLE7Pry2A0g

https://www.youtube.com/watch?v=RLE7Pry2A0g
入浴IQパーオンDHS

720 :花咲か名無しさん:2016/02/10(水) 09:15:51 ID:WwPShEa5.net
>>717
そりゃまだ、今年は冬だからな。

721 :花咲か名無しさん:2016/02/10(水) 09:22:57 ID:WwPShEa5.net
>>720は誤爆でした。すんまそん

722 :花咲か名無しさん:2016/03/19(土) 10:22:52 ID:DpoLQ0TI.net
プランターの葉っぱに大発生してたんで、メダカ水槽にぶちこんだった。
@さいたま

723 :花咲か名無しさん:2016/03/20(日) 02:41:33 ID:VAcx0Xk9.net
緑のや茶色いのがいっぱい…

724 :花咲か名無しさん:2016/03/20(日) 08:23:32 ID:mKF/jC6d.net
>>722
食った?
以前睡蓮鉢に入れているマツモのほんの少し水面から出てた箇所が
コロニー化したことがあったんだけどうちのメダカは見向きもしなかったんだ

725 :花咲か名無しさん:2016/03/23(水) 10:30:50 ID:ORwc8QD2.net
サラダ菜にアブラーが湧いた。大きな葉を収穫して,
純石鹸100倍希釈液をかけ,10分後に洗い流した。これで10日間はもつ。
いよいよ葉野菜終了の時期かな。

726 :花咲か名無しさん:2016/03/23(水) 16:33:45 ID:X0QmqgVm.net
サラダ菜はアブラーの襲来前にとう立ちして終わった

727 :花咲か名無しさん:2016/03/23(水) 20:37:04 ID:ni8xWIjQ.net
>>724
食った食った!
メダカ達狂喜乱舞でアブラムシパーティーヒャッハー状態だったよ。
コロニーわいた葉っぱを水槽ん中に入れてワシャワシャ振り回した。

728 :花咲か名無しさん:2016/03/23(水) 21:47:17 ID:yEpFMc+4.net
塔の立った菜の花に大発生してたからホースで全部流して
チェリーセージの鉢を隣りに置いたら消え失せた

729 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 12:39:44 ID:GpyyrwmH.net
アースジェットをシューってかけたけど、大丈夫だよね。まあ、頑丈なヨモギなんで。

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200