2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バジル part20

1 :花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:y053nPCJ.net
【バジルの特徴など】
シソ科ですがシソやミントよりは,難しいです
でも頑張れば美味しいペーストが毎日食べられる
  
・暑さが必要。真夏の直射日光下でグングン育つ。
・寒さに非常に弱い。一般的には4月蒔きはちょっと早い。故に一年草扱いされる。
・水やりが大事で忘れた初心者はよく枯らす。雨のない夏は毎日水やり推奨。
・ついでに肥料はたっぷり。日照もたっぷり。
・挿し芽でどんどん増える。収穫した葉からも根が出る。繁殖力旺盛。
・蛾の幼虫による食害に遭うとかなり厄介、テデトール→フミツブースなどして冷静に対処しよう。
・バジルは臭みを消すので肉料理などに良く合います。

【バジルの育て方(ヤサシイエンゲイより)】
http://yasashi.info/ha_00013.htm
http://yasashi.info/ha_00013g.htm

初心者は、種よりも苗から育てるほうが、失敗が少なく、おすすめです
http://allabout.co.jp/gm/gc/45128/

前スレ
バジル part19
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1357094629/

2 :花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:y053nPCJ.net
■バジル 過去スレ
01:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120563995/
02:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1151032523/
03:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189328160/
04:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1212217256/
05:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1216098658/
06:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1239469553/
07:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1244676855/
08:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247356637/
09:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1252286167/
10:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1270770204/
11:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1277295707/
12:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1282744591/
13:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1304589381/
14:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1310227703/
15:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1314017548/
16:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1334562116/
17:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1339823161/
18:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1343265501/

関連スレ
ハーブ専用スレッド 〜その23〜
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1367217538/
【病害虫除け】コンパニオンプランツ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1048158912/

3 :花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:FsbtS+tk.net
>>1 乙 ← これは乙じゃなくて雨で折れて倒れて穂先を持ち上げたバジルだからね aa略

4 :花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:cWq5NtrG.net
1000!!

5 :花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:SOVtqwun.net
だいぶワザワザ育ったのでバジルソース作って見たい。

松の実だが庭の松の木から松ぼっくり分解したらいいのかな?。
食った事ないから食あたりしないか心配だ。

6 :花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:CySo6Bke.net
そういえば日本って松の実はあまり食べないよね
前にお町の百貨店で探してみたけど見つからなかった
中華圏では菓子や揚げ物によく使われてるみたいだけど
というか堅果類全般を食べる伝統があまり無いか日本は

7 :花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:mKl5fDTG.net
>>5
食用の実を取るのはチョウセンゴヨウのような松で、
一般に庭に植えるようなアカマツやクロマツより
松かさも中の松の実も大きいよ。

8 :花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:fvwnohhO.net
へーえ、日本のとは品種が違うのか。
映画バックトゥーザフューチャーに、デロリアンが松林を薙ぎ倒して、
わしのパインツリーがああ!みたいなシーンがあったけど、
何であんな所で松の木なんか育ててるんだろうと当時は不思議だったけど、
食用の実を採るためだったのね

9 :花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:uotpWeq2.net
スイカの種を太らせたような虫がバジルをむしゃむしゃ食べてる‥‥

10 :花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:pzNYJ9fj.net
やっと葉っぱ食いの犯人見つけた
なめくじうぜええええw

全部こいつにやられ取るがな・・・・

11 :花咲か名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:zpuNyDBv.net
同じ亜科に属してて一見似てる近親種でも
食用に適さなかったり毒持ってたりするのは普通にあるからなあ

12 :花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:sySKo86p.net
バジルソース。
去年数回作ったので作り方暗記してると思って
勘で作ったら塩入れすぎて新巻鮭なみにしょっぱい...
次作る時はまたレシピを見よう...

13 :花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:g04c5UnY.net
そのまま次回分に塩代わりに足しちゃえ

14 :花咲か名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:XqVLDEXb.net
ペットボトルにハイポ微粉で育ててるけど、
全く香りがしない・・

15 :花咲か名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:fUDd8YD/.net
鼻がつまってる、に一票。

16 :花咲か名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:eWwU9mPQ.net
>>14
全くとは言わないけれど、ベランダのプランターで育ててる土植えのと比べると香り弱いね
自分は窓枠に液肥薄めた水を入れたペットボトルで3つほど作ってるけどあんまり自分では食べようと思わないかなあ・・飼ってる鳥にあげてる

17 :花咲か名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:XqVLDEXb.net
地植えのほうは撫でただけで漂ってくるのに、
ペットの方は鼻をくっつけてやっとバジルと分かる程度。
トッピング用かな。

18 :花咲か名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:qYfhzlZa.net
カルシウムで香りがたつとか聞いたことあるけど本当なのかな?

19 :花咲か名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:iwsHgnLc.net
アリ?に根元の茎の皮を剥がされて、そこから根みたいなのが生えてきてグロテスクになってるww

20 :花咲か名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:yZYARJ2I.net
プランターとかの場合使ってる園芸用用土にもよるんじゃないの?
最初使ってたのがあまりに元気無くなるんで
別メーカーのに変えたら、元気になって香りも漂うようになったよ
水やりで葉っぱに水がかかっただけでも匂う

21 :花咲か名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:Kwhzrw5t.net
3合ポットでもぐんぐん育っている

22 :花咲か名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:6sUlxhsR.net
たおれるぞーーー

23 :花咲か名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:KA/T7GkF.net
この暑さのせいでしおしおに枯れそうになってるんだけど、
ここから水上げれば復活あるかな?

水やり忘れてたっけ

24 :花咲か名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:dXE+Vvy6.net
ジェノバいつのまにか白い花が咲いた

25 :花咲か名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Vw3NKWPs.net
バジル!

26 :23:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:KA/T7GkF.net
水をたっぷり挙げたらあっさり復活しやがった

でも不安だな
盆休は1週間くらい家を開けるんだが

27 :花咲か名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:M9S9Fdbz.net
ホームセンターでホーリーの見切り品50円でゲト

28 :花咲か名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:oNSelWyU.net
バジルがいい成長してるから追加したかったのだが地元のナフコで売り切れてた。

29 :花咲か名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:mwMq+fj1.net
挿し木したらいい

30 :花咲か名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:PpWDyCUs.net
>>28
フレッシュフーズの?

31 :花咲か名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:oNSelWyU.net
>>30
名古屋じゃなくて福岡の方(スーパーじゃなくホムセン&家具屋)。
っつうか名古屋にも店舗あるけど、、、
http://www.nafco.biz/digi-chira/access/aichi.php

32 :花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Td3lDbyB.net
>>28
この季節、水に挿しておくと3日で発根する
バンバン増やせるよ

33 :花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:OzO4apw7.net
知り合いに貰った初バジルが気に入ったんですが、品種を聞いても貰い苗とのことで不明でした

初心者が育てる場合、スィート・ホーリー・レモン・ジェノバのどれが美味しくて育てやすいですか?

34 :花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:uQqZPoKE.net
レモン

35 :花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:8m/PpJUO.net
皆さん家を数日間留守にすることも多いと思いますが、不在の間のプランターの管理はどうなさっていますか?
今日までの4日ほど田舎に帰省したのですが、自宅のバジルプランターを室内に取り込んで、受け皿いっぱいに腰水で放置していました
おそらく帰ってきても水がダブダブの状態だろうと思っていたのですが、様子を見てみると、付け水がなくなって土も少し乾きかけの状態でした
来週からこの倍の期間家を留守にするのですが、この対応ではさすがに無理ですよね・・?

36 :花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:AOPO/6+W.net
>>35
自動水やり機でググってみたら。

37 :花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:YPu+ypid.net
枝だけにする
もし枯れたらそれも運

38 :花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:bn0dEDgO.net
土から揮発せんように何か被せときゃいいんじゃない

39 :花咲か名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:nGq5AjGg.net
でっかいタンクと、ポタポタのスピードをコントロールできる点滴の管があれば便利よね

40 :花咲か名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:TjGfgcVK.net
毛細血管原理の水やり売ってるの見た事あるよ
大した値段しなかったと思う
後、ゲルみたいの土に混ぜ込むとか

41 :花咲か名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:oeMsD2BK.net
NHK趣味の園芸やさいの時間のゴーヤ回、これで紹介されてたのが
「アルミホイルを土に敷いて乾燥を防ぐ」ってアイデアだった
これってそのままバジルにも流用できるんじゃないかな

土全面にアルミを敷いて割り箸で数ヶ所プスプス穴を開けておく、ってやつなんだけど

42 :花咲か名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:8wTGOcOP.net
要するにマルチだろ
ビニールやラップでも敷いとけ

あと屋内に入れれるなら風呂場においてポタポタでもおk

43 :花咲か名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Roftdwpt.net
温度上げたくないからアルミなんだろ

44 :花咲か名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:knv3Z8qu.net
>>35
俺の所では10Lタンクに水入れて
そこから、水を誘引する樹脂のテープでプランターに水を呼んでる
10日程度なら十分持つし、毎日の水やりも楽になる
ただ、差し込むテープの数を調整しないと水のやり過ぎになっちゃう

45 :花咲か名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:knv3Z8qu.net
>>41

マルチするにもアルミはすぐぼろぼろになるからなあ
去年、唐辛子を作ってるプランターでやったことがあるけど
風にあおられるとちぎれて飛んじゃうんだよね

46 :花咲か名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:b7/IQ1/T.net
>>35

60cmプランター以下なら、厚手のゴミ袋で鉢を皿ごとに包むのもアリです。そこに鉢の高さにもよりますが、五センチぐらい水を入れてゴミ袋を膨らませておけば、ゴーヤ以外なら一週間は持ちます。

一週間程度ならバジルはしんなりともせずに大丈夫でした

植物によっては乾燥か根腐れかのどっちかになるかもしれないので、自己責任でー

47 :花咲か名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:yetWHMj2.net
ジェノバソース作ったが
意外とたくさんの葉が必要になるなぁ

48 :35:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Rl0SEIKq.net
みなさん、ありがとうございます
水やりきというものも存在するのですね、週末にホームセンターでいくつか買ってみます
表土を覆ったり袋に入れたりということも思いつきませんでした
出かけるまでに用意して試してみます

49 :花咲か名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:LXt2n8tU.net
>>45
結果報告よろー

50 :花咲か名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:LXt2n8tU.net
>>48
アンカー間違え

結果報告よろー

51 :花咲か名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:UPwDT8iO.net
そろそろ切り戻しの時期? 今まで摘心くらいはしたことあるけど 切り戻しはしたことがないよ。
バッサリやって大丈夫なのかな?

52 :花咲か名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:CZ8sOWuq.net
今日冷凍してあったジェノベーゼソースをパスタに絡めてみた。
市販の瓶詰めより美味いね。


>>51
15cmぐらいまで切り返しても平気。色の薄い葉っぱも全部ばっさり採っても大丈夫よ。
ほんの少し葉っぱが残ってるだけでもいいの。

53 :花咲か名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:UPwDT8iO.net
>>52
教えてくれてありがとうございます。15cm位ですね。

プランターなんで小さい株は25cmくらい、大きい株で45cmくらい
それでも切り戻しした方がいいかな。
高さがないのに葉だけがワサワサになって 暑苦しいバジルになってる。
切り戻しした方がいいのか このまま成長を待った方がいいのか。

試しに1本切ってみる。

54 :花咲か名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:5iHNV31e.net
半日陰で育ててます。直射日光下で育てるより
葉っぱがやわらかいし、えぐみ少ない感じ。

暑い中、わざわざバジルを収穫にいく勇気がなくて、なかなか使うことが少ない。

55 :花咲か名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:oyRHQ2W/.net
お昼に素麺を茹でたので、天ぷらでもつけようかと思ったら
野菜以外にはエビも鶏肉もなくて、子供には寂しいかと
バジルの先を摘み取って、ベーコンを4cm幅切ったのを重ねて
衣を薄くつけて揚げたら美味しかった。
塩を振ってビールのつまみにもいいと思う。

56 :花咲か名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:GFoaHC1E.net
花穂が摘んでも摘んでも出てきよる。
もう終わりかな。

57 :花咲か名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:k64+5gk4.net
>>56
肥料をやりすぎてない?
リンを少なくしないと花が咲いちゃうよ。

58 :花咲か名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:wrz6fy5b.net
咲いたもんはしょうがないわ。
キャインて鳴くぐらいおもいっきり切り戻してやる。

59 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:8iH+wOFB.net
おもしろいo(^_^)o

60 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:lPtZ76b9.net
この前だいぶ伸びてきたのですこし収穫して、使い道が決まるまで水の入った容器に入れておいたんですけど
いざ使おうと容器から出したら根っこが....

ごめんよ、せっかく根を出したのに君は今からサラダになるんだ(´・ω・`)

61 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:el2uGwIt.net
>>60
バジルのサラダ?。
そのままマヨネーズやドレッシングで食べるの?。

62 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:6Y14mUrm.net
カプレーゼとかは普通にそのまんまで食べるな

63 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:EYY1bQaB.net
猛暑日続きでバジルがヨレヨレ…orz

64 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:6Y14mUrm.net
暑いからってよりも
水吸いまくって乾いちゃうんだろうなあ

65 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:kkwoGpqP.net
バジルはバジルソースにしない場合、ピザに載せて焼くか、
スパゲティーをソースと絡める時にフライパンに
数枚入れてあえると美味しいね。
これ以外にも美味しい食べ方あるのかな?
一回そのままレタスのサラダに混ぜたこと
あったけどまずくて食えなかった...

66 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:+bdGini2.net
毎年育ててるけどいつも肥料も無しのテキトー管理でガンガン育つから、正直育たないとか言ってる人の気持ちがわからなかったんだが、
今年は全然育たなくて仕方なく肥料やったらやっと育ってきた。なぜだ…培養土も同じなのに

67 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:1xFMOxg4.net
>>65
日光あてたやつはかなりエグいと思うよ

68 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Vzcdh4qA.net
買ってきた土とプランターのバジルより
庭の固い土に生えたこぼれ種バジルのほうが育ちが良い
なぜなんだぜ?

69 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:7R0JBpPP.net
休耕田の土手にバジル生やして置いたらば、パラコート撒かれてしまった。
ショック

70 :花咲か名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:pkDBhw3s.net
>>68
一般には空気の通りの良い水はけの良い団粒化した土をやたら尊ぶけど、
鉢に培土を山盛りにしてから転圧してカサを減らしたものと
転圧しないものを並べて栽培すると、たいてい圧縮した方が勝つと思う。

71 :花咲か名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:Px5WFmBq.net
>>61
サラダにちぎったバジルまぜてドレッシングで。
うまいんだぜ

72 :花咲か名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:/ioy82BG.net
>>71
前スレだったかな?。
生で食べたら不味かったってかいたら
料理して食べろって言われた。
生だと何か青臭いっていうか虫になった気分になるw

73 :花咲か名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:0qNWxHt2.net
焼き上がる直前くらいのピザに散らすといい香りがして美味しかったなー

74 :花咲か名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:3N3MZnJK.net
>>72
乾燥させてドライバジルにするとかなりマイルドになる。
生がキツイっていう人はドライにすることを薦めとく。

75 :花咲か名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:RxKkCZ3q.net
乾燥はわりと馴染み易い風味
生の風味は慣れが要る
初めて育てて生を食べた時は乾燥と全く別物で驚いたもんだ

76 :花咲か名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:is/ML7WU.net
>>72
あー..自分は青臭いのが好きなのかもしれん
細かくちぎると多少青臭さは感じなくなるかも?

サラダ以外にもトマト煮込みにいれたりもちろんドライもいいですよね!

77 :花咲か名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:nKYzBXn+.net
この間、ジャスコのレディミールシリーズの
ペスカトーレスパゲティを食べたんだけど、
庭のバジルを仕上げにトッピングしたら美味しかっただろうな〜と後悔。

トマトのスープにはよく乾燥バジルを使うなぁ。
ただ単に激暑い外にまで生バジルを採取しに行く勇気がないので
てっとり早く去年作った乾燥バジルを使ってしまうだけだったりして…

78 :花咲か名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Gj0sTZvP.net
完熟したイチジクをスライスしてナッツ類とバジルをちぎったのを散らしたら殊の外美味かった

79 :花咲か名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:u4Hi6HiG.net
ベランダに置いてた鉢植えのバジルが室外機と外気の高温&蒸れで枯れ枯れになったので室内に避難させました。今年は異常すぎる暑さだ…

80 :花咲か名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:RxKkCZ3q.net
暑さ以前に室外機は駄目だろw

81 :花咲か名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:8of9/ZR8.net
>>72だけど、乾燥バジルか。知恵頂きました。
天日干しでいいのかな。
試して見ます。

82 :花咲か名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:UKF03Pj/.net
デンシレンジと天日どちらがオススメ?

83 :花咲か名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:nKYzBXn+.net
こんだけ暑かったら天日オヌヌメ

84 :花咲か名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:3N3MZnJK.net
去年はレンチンしてたけど今年は天日でやってるなー

85 :花咲か名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:nKYzBXn+.net
夕方水やりのついでにバジル収穫した。
夏野菜カレーに散らして食べた。うまかった。

86 :花咲か名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:KgRqrLed.net
今日 バジルの葉の1枚に白いカビのようなものがついていた。
その葉を切ってみると 白いカビから3mmくらいの黒い虫が出てきた!
慌てて葉ごとつぶしてしまって ちゃんと見てなかったけどアザミウマかな?
形は似ていて 動きはかなり素早かった。

87 :花咲か名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:Qfpzr050.net
今日バッサリ切りまくってソース作った
やっぱり作りたてのソース美味しいー
まだまだ新芽生やしてくれるかな?

88 :花咲か名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:bt/6lvM0.net
黒いのだったらいいけれど
黒と朱色が混ざった虫は毒虫だから触らず注意な

89 :86:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:Kdz+klW2.net
>>88
一瞬でつぶしてしまったから はっきり見てないけど
葉を開いた時は黒かったような? イモムシ系ではないと思う。

もし 黒と朱色が混ざってる場合は何の可能性がありますか?

90 :花咲か名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:V7+qZ7gp.net
>>89
アオバアリガタハネカクシ
俗に「やけど虫」とも呼ばれている

91 :86:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:CbkY3DZt.net
>>90
ググって来た…似てる。色が違うようだけど 形は似てます。
他のハネカクシの種類だったのかもしれませんね。
今回は、バジルの葉で包んでつぶしたので 触ってはないと思う。

教えてもらってありがとう。気をつけます。
この虫 見たことあるような気がする。

92 :花咲か名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:afX5Okb7.net
なんか全然香りがない様な気がする
触れば香りがたつけど
昔実家で育ててたのはもっと良い香りがしたと思うんだけどな
なんでだろー!

93 :花咲か名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:JTzUsW8K.net
室内栽培?

94 :花咲か名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:afX5Okb7.net
ベランダです
水は朝あげて帰ってきたらもうシュンとしてるから夜またあげてって感じです
日光は充分あるんですが。

95 :花咲か名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:JTzUsW8K.net
バジルって触ったら香りがするものなのでは??

96 :花咲か名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:afX5Okb7.net
すいません、食べた時にあんまり香らないんです;;

97 :花咲か名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:wfwJ+2De.net
枝にちょっと触れたり揺らすだけですげーバジルくさいぞ、食えばもちろん
栄養が足りずにほとんど水で育ってる状態とかかね?

98 :花咲か名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:nNkTWL1w.net
香りだけで比較すれば、葉っぱより、茎の方が何倍も鮮烈でいい香りなのに
食べるのは葉っぱなのね(´・ω・`)

99 :花咲か名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:nNkTWL1w.net
茎捨てないで、ジェノベーゼの中に漬け込んだらいいかもね

100 :花咲か名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:D3XqhGvJ.net
茎はトマトソースとか煮込みを作るときに二、三本入れてる
ローリエみたいに出来上がったら取り出す
いい匂いするよ

総レス数 1003
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200