2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山の幸】山菜を育てようよ!

1 :花咲か名無しさん:2013/09/27(金) 20:00:08.41 ID:GqPZj9Ag.net
山菜総合スレッドなかったようなので。
あったらor必要なければ教えて下さい、削除依頼出します。

山菜総合スレッド。
ウコギやマユミなどの代表種から、ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)などのマイナー種まで。
スレッドの建ってない山菜は全部ココへ。

2 :花咲か名無しさん:2013/09/27(金) 20:19:45.99 ID:dX8Pz3JF.net
用もないのに、スレがないからといって立てたのか。
スレがないのは需要もないからだ。

3 :花咲か名無しさん:2013/09/29(日) 19:25:40.54 ID:+3DM6U6d.net
需要あるのか知らんがとりまあげ。
ヤハズエンドウ美味しいらしいね、来春は食ってみたい

4 :花咲か名無しさん:2013/11/05(火) 16:23:09.39 ID:KpciTy/f.net
タラの木スレが失踪中なのでここに
タラの実は案外うまい。果樹として育種できるかな

5 :花咲か名無しさん:2013/11/05(火) 21:33:07.22 ID:MC5LkPU4.net
山菜は天ぷらが好きです。
たらの芽
よもぎ
コゴミ
ふきのとう

6 :花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 00:01:28.43 ID:mp9JF0ms.net
コゴミ食べたことないなあ
一回食ってみたいお

7 :花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 01:35:09.47 ID:lAfMkuaf.net
スーパーでも売ってるよ。

8 :花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 09:03:39.97 ID:NerzoDfP.net
コゴミは中々美味しいと思う
タラの芽も美味しいけどなー
来年にはタラの芽収穫してみようと思ふ

9 :花咲か名無しさん:2013/11/16(土) 20:17:07.40 ID:YqnzaTWg.net
タラの実ってどんな味なんですか?
知らないので興味津々でつ。。。

10 :花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 03:11:47.13 ID:hNNi25GT.net
甘かったけど、小さすぎて味がよくわからなかったかも

11 :花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 22:02:27.02 ID:rpLjbo0W.net
タラノメ、コゴミいっぱい増えたが、モミジガサはなかなか増えない。

12 :花咲か名無しさん:2013/12/01(日) 01:10:24.84 ID:XGtOW2gz.net
普通のコゴミは増えるけど赤茎コゴミは増えない。

13 :花咲か名無しさん:2013/12/01(日) 02:28:34.85 ID:v/61ObWK.net
別名イッポンワラビだからなあ
味はコゴミよりいいっぽいけど

14 :花咲か名無しさん:2013/12/01(日) 11:50:58.51 ID:9rNMImxW.net
夏に関係法規制の関係で除草剤を撒いたので心配していたが、
一見耕作放棄地の畑にノビルが一面に生えた。
ほぼ枯れるのを待って、どんなに雑草が広がっても、近所のクレームを無視続けた苦労が実った。
一安心。

15 :花咲か名無しさん:2013/12/03(火) 00:56:44.02 ID:CTP7maSp.net
今育ててる山菜の類・・ってか食えるやつ
タラの木・柿・桑・セリ・ミツバ・葛・ヤブカンゾウ・ノカンゾウ・キキョウ
イタドリ・フキ・ツワブキ・クコ・ギョウジャニンニク・ニラ・アサツキ・アシタバ
ミヤマイラクサ・ヤマウド・・・こんなとこか
あと勝手に生えてきてるのでは
ヨモギ・アオビユ・スペリヒユ・ヤブガラシ・アカソ(コアカソ?)・エンバク?
ドクダミ・タンポポ類・・こんな感じか

16 :花咲か名無しさん:2013/12/03(火) 09:22:10.11 ID:F0uD4p71.net
山菜ではない平地雑草のほうが多いぞ

17 :1:2013/12/03(火) 20:18:17.98 ID:CQaavzZQ.net
あっ確かに…
「山菜・野草」にすればよかった

18 :花咲か名無しさん:2013/12/10(火) 10:29:37.22 ID:8HxBUv4u.net
年が明ければ、ワラビの栽培地の篠刈りの予定。
現在1畝ほど。太いワラビを選択的に育てているので、
ワラビの草丈が1mを楽に越える。
初夏の強風で折れて枯れてしまうのを押さえるために
篠との混作をしている。冬になると笹を刈る。
初期の篠の発芽の時期に、頭を切りそろえるようなこともしている。

19 :花咲か名無しさん:2013/12/10(火) 13:39:35.67 ID:6vKG0uhc.net
タラ、ハリギリ、山椒、フキ、アケビ
自然薯、山から自分の庭に移植したのはこんあもの。

20 :花咲か名無しさん:2013/12/10(火) 18:13:41.22 ID:zQmg47QM.net
庭に植えて美しいのは
コゴミ、ツリガネにんじん、ノカンゾウ、キスゲ、ギボウシ
山椒、マタタビ

21 :花咲か名無しさん:2013/12/17(火) 23:41:47.68 ID:7ATDEEcV.net
ツリガネニンジン、近所に結構生えてるなートトキとか言うんだっけ
でも花を見るだけで食べたことは無い…

山菜と言っていいのかどうかは分からんが
オカヒジキはお浸しにするとシャキシャキしてて美味いな

22 :花咲か名無しさん:2013/12/17(火) 23:43:55.98 ID:7ATDEEcV.net
あげとく

23 :花咲か名無しさん:2013/12/20(金) 17:06:32.07 ID:btvoXYex.net
>>20 ユリ類、カタクリ、ハナイカダ、リョウブ、アザミ

24 :花咲か名無しさん:2013/12/21(土) 00:34:00.12 ID:OG41BB4y.net
アザミはさすがに山菜とは言えんなぁ
タンポポレベルだよ。

25 :花咲か名無しさん:2013/12/28(土) 16:40:56.12 ID:eHblfsvU.net
ギョウジャニンニクみなが言うほど旨くはないな。

26 :花咲か名無しさん:2013/12/28(土) 18:49:58.53 ID:Ih+s1qp6.net
植物の方のホトトギスって食べられるのかな

27 :花咲か名無しさん:2013/12/29(日) 19:08:30.40 ID:pYGrmrJb.net
さういへば、西洋野菜にあざみの化け物があったやうな気
がする。

28 :花咲か名無しさん:2014/01/01(水) 05:53:20.47 ID:uAt0a4oX.net
アーティチョーク?

29 :花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 13:27:31.56 ID:bhqlEHmd.net
ヨモギとかは取ってきても家に植えないほうがいいよね。

30 :花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 00:42:43.36 ID:5t3mGq4x.net
あいつら基本雑草だしな。
でもキク科だし、キク科の野菜なんて山ほどあるもんな。
ゴボウとか、春菊とか。

うちはワサビ(スーパーで黒ずんだ処分品を格安購入)を植えたわ。
あとコゴミはホームセンターででかい塊根を植えた。シダを育てるのは初めてでわくわくしている。

31 :花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 12:01:09.25 ID:zuO6Iepl.net
昨日、ヤマイモを掘りに出かけたらば、
お客さんが来ていたらしく、2−3日前に掘ったと思われる穴があった。

32 :花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 18:52:30.13 ID:EheT9U69.net
タチシオデ

良くみかけるけど盛夏になると何処ぞかに消えてる??

33 :花咲か名無しさん:2014/03/12(水) 08:42:47.22 ID:u13OXihd.net
ノビル がこのところの寒さで、かなり枯れた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%93%E3%83%AB
セリもしかり。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AA

34 :花咲か名無しさん:2014/03/12(水) 20:22:58.68 ID:oUVmi7AI.net
コゴミの芽がまだ出ない@近畿

35 :花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 03:20:54.40 ID:hzs1kCzP.net
こちらもこごみがまだ出ない @関東南部

しかし店の袋詰めの塊根だと緑のスパイラルが出てるぜ。
温室の観賞用こごみも黒い芽がもりあがってきてる。

36 :花咲か名無しさん:2014/03/23(日) 12:06:59.49 ID:KUWkQKQi.net
こごみ、出てくるのは4月半ば〜5月らしいしね。 @東京都
俺はもっぱら日陰の観賞用として育てている。

37 :花咲か名無しさん:2014/03/27(木) 08:19:30.89 ID:z97X29cW.net
こごみ観賞用に買ってきた。
わりと小さめの鉢なんだけど植え替えたほうがいいかなー。
観賞用の育て方はあまり書かれてないんだよな。

38 :花咲か名無しさん:2014/04/05(土) 10:54:20.62 ID:ird9SFJ9.net
山わさび、毎年増やそうと頭だけ水耕して根まではのびてんだけど植えると枯れちゃうんだよね
なんで?

39 :花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 09:18:06.16 ID:swpWpEbt.net
>>39
モミジガサは杉林が大好きみたいなので庭に杉を植林するとか

40 :花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 23:24:27.34 ID:n6dC1gT+.net
ぐんまーの温泉地に行ったら山野はあちこちコゴミの群落だらけで
畑の端っことかに侵入して数株のコロニー形成してて興味深かった

41 :花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 20:23:11.22 ID:AbFDA6wg.net
とりあえず杉の木の近くに1株植えてみる。

42 :花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 23:22:17.45 ID:9S5amdpe.net
ぐんまーだと日当たりのいい水場の近い場所ならいたる所に生えてて
千葉だと少し日の当たる杉林の端っことかに生えてるね

43 :花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 20:56:40.98 ID:F1kAIKM7.net
>>38
山わさびってセイヨウワサビ(ホースラディッシュ)の事?
頭をそのまま植えて無い?それと水耕からの植え替えは根が出てしばらく置いてからじゃない?

水耕は「芽」がでるまで。根が育つまで置くと水耕対応の根ばかりになるので
土に植え替えた時に土に対応できず馴染まずに枯れやすい。これは割に他の植物でもなる。

頭を水に付けて芽が動き出し始めたら、根が出る前に頭を縦に何等分かに切る。芽は1〜3個付くように。
それをビニールポットなどで植えておくだけ。根がまだ無くても大丈夫。水さえ与えとけばそのうち生えてくる。
そこそこ苗っぽく育ったら、そっと掘り起こすか根鉢を崩さずに定植。それだけ。

頭の部分はすでに老化してるので、頭そのままを植えても細胞の活動が鈍く育ちにくいのよ。切って更新しなきゃ。
小さい分収穫は遅れるけど、若返ってる分確実に根付き育ちも良くなる。元々は根のかけら一つからでも芽吹く位の植物だからね。

自分とこはすでに自家栽培してるので、食べられる太さの根を縦割りにして平鉢に浅く埋めておく。
芽が出てきたら掘り起こし、芽の位置を考えながら切り分けて、一芽づつポットに植えなおして苗に育ててるよ。

ホースラディッシュの専用スレがあるので、解らない事があればそちらへ来てね。

44 :花咲か名無しさん:2014/07/28(月) 20:39:01.96 ID:bhy2Hx+d.net
先月、畑の真ん中にコゴミを一株植えといたら、
この猛暑に耐え、草むらに立派に育ってる様子。
また植えとこう。

45 :花咲か名無しさん:2014/09/09(火) 17:58:41.87 ID:oIkvPSnK.net
>>1

↓これ、絶対わざとだろw


朝日新聞社:写真取り違え 毒草トリカブトと食用シドケを

朝日新聞社は、15日付朝刊秋田版「山菜採り危険も色々」と題する記事の中で、
毒草のトリカブトと食用のシドケの写真を取り違えて掲載した。
読者の指摘を受けた同社は同日、ホームページ(HP)に正しい写真付きでおわび文を掲載した。
同社広報部は「人命にかかわる事柄で誤った報道をしたことを深くおわびする」とコメントした。

記事は毒草の区別や山中のクマ対策などを紹介。
食べると中毒の可能性があるトリカブトとシドケの見分け方が難しいとして葉の特徴の違いを説明したが、写真が反対だった。
同社は「社内の確認作業が不十分だった」としている。
HPのおわびは両方の写真を再掲したうえで「秋田版の写真は誤りです。
お気をつけ下さい」と注意を呼びかけている。【小倉祥徳】

毎日新聞 2005年5月15日 19時25分



トリカブトとシドケの比較写真
http://www.city.akita.akita.jp/city/pl/pb/koho/htm/20120504/050407img/1.jpg

46 :花咲か名無しさん:2014/09/09(火) 19:09:17.28 ID:0uuXxWkR.net
「イヌサフラン」食べ中毒死=ギョウジャニンニクと間違え−静岡
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014090900666
 静岡県警御殿場署は9日、県東部の70代男性が園芸用植物のイヌサフランを誤って食べ、死亡したと発表した。
葉の形状が似ている食用のギョウジャニンニクと間違え自ら栽培していたという。
 同署によると、男性は4日の夕食で、他の野菜とともに煮込んだイヌサフランの葉を食べた。
その後、下痢や嘔吐(おうと)などの症状を訴え、病院で治療を受けたが9日に死亡したという。
 イヌサフランは欧州や北アフリカ原産の球根植物。園芸用に広く販売されているが、有毒成分コルヒチンを含んでおり、2007年に新潟県でも誤食による死亡事故が起きている。(2014/09/09-16:30)

47 :花咲か名無しさん:2014/09/10(水) 17:10:43.78 ID:gBFpf39h.net
いま東京都内がデング熱で危ないんで奥只見でミントを摘んできた
軒先に束ねて吊り下げとけばいいかな

48 :花咲か名無しさん:2014/10/12(日) 11:53:10.76 ID:6Im+1yz9.net
>>3
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

49 :花咲か名無しさん:2014/10/12(日) 23:01:16.14 ID:YjmxXUyW.net
>>47
ミント摘んでる時に刺されていたら笑うしかない。

デング熱 中国で2万7000人以上感染
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141009/k10015267531000.html

50 :花咲か名無しさん:2015/03/13(金) 19:49:10.64 ID:eGvzDEVk.net
今年HC でコシアブラと畑わさび買って植えてみた
なんとか生きている模様

数年来のたらの木と行者にんにくは今年も元気(*´ω`*)

51 :花咲か名無しさん:2015/03/25(水) 20:30:56.45 ID:xH1CawLC.net
>>50
追伸

畑わさびは葉っぱが一本だけ巨大化してきた
コシアブラは先端が緑色で生きている模様

52 :花咲か名無しさん:2015/03/26(木) 21:33:02.99 ID:nJ6qtiOk.net
山からジャガイモ大の根の瘤みたいのをみつけて庭に植えたら凶悪そうなつる草が
どっさり生えてきて辟易した。全部掘り出して捨てたよ。

53 :花咲か名無しさん:2015/03/26(木) 22:18:31.52 ID:jsy4PU76.net
わけ分からんもの拾ってくんなよW

54 :花咲か名無しさん:2015/03/28(土) 11:59:31.24 ID:mjRJoQBf.net
もうそろそろホムセンの値下げ売りが始まるが
コシアブラの芽が袋の中で枯れている場合も要注意。

55 :花咲か名無しさん:2015/04/04(土) 12:44:58.13 ID:p4/RR74x.net
タラの芽はそのまま冷凍したらあかんの?
かならず茹でなきゃダメなのかな。

56 :花咲か名無しさん:2015/04/04(土) 20:26:18.23 ID:BKSsdxFx.net
>>54 コシアブラは土に植わって活着した苗じゃないと、うまくいかないことが多いな
タラと同じ科なのが信じられないほど。分枝もしにくいし

>>52 捨てられたハヤトウリとか?

57 :花咲か名無しさん:2015/04/11(土) 21:47:26.36 ID:hvV4kT5I.net
東京で行者ニンニクとやらを育てて5年、超巨大化して不味そう、周りに増えて生えてきたのはなんとか食えそうだが
しかももう花が咲いてる

58 :花咲か名無しさん:2015/04/15(水) 09:23:14.60 ID:i16INPbj.net
今年はこれまで失敗し続けていたタラとハリギリの挿し木にいくつか成功したようだ。
がっちり強い芽が出てきたのでいかにも発根してそうな感じがする。
一月中までに片づけたのが良かったのか連日の雨と低気温が良いのか。

59 :花咲か名無しさん:2015/04/16(木) 19:14:06.07 ID:HTw1JytE.net
>>57
微妙に羨ましい
うちのも同じ位だけど、相変わらず細い葉っぱ…( ノω-、)

60 :花咲か名無しさん:2015/04/17(金) 00:59:42.26 ID:HuQsCkcB.net
ギョウジャニンニクって簡単?
神奈川でも上手く育ちますかね?

61 :花咲か名無しさん:2015/04/17(金) 01:47:05.47 ID:gD+c5tI2.net
自家産のサンショウは香り高い
やっぱり日がよく当たるのがいいや

62 :花咲か名無しさん:2015/04/17(金) 05:20:16.23 ID:BqYt9Vlv.net
>>60
山で採るとき土地が柔らかくて根っこ付いて抜けてきたやつを
畑に植えるとちゃんと根付くから簡単では?
数年後に花付けてタネ落ちて増えるし

総レス数 1012
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200