2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山の幸】山菜を育てようよ!

1 :花咲か名無しさん:2013/09/27(金) 20:00:08.41 ID:GqPZj9Ag.net
山菜総合スレッドなかったようなので。
あったらor必要なければ教えて下さい、削除依頼出します。

山菜総合スレッド。
ウコギやマユミなどの代表種から、ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)などのマイナー種まで。
スレッドの建ってない山菜は全部ココへ。

412 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 19:38:11.01 ID:7GANor9I.net
>>411
Twitterで「基準値超」が話題になっています - Twitter トレンド速報 | whotwi ...
https://trends.whotwi.com/detail/基準値超
2 日前

販売のコシアブラ、基準値超セシウム 水戸の直売所
茨城新聞-2018/04/13

山形市産コシアブラ一部から基準値超すセシウム
フーズチャネル-2018/04/24

新潟県:山菜・きのこの放射性物質の検査結果について
www.pref.niigata.lg.jp › 農林水産業 3 日前

1 津南町産こしあぶらの出荷等の自粛要請について
  津南町産こしあぶらについては、平成26年度の検査で食品衛生法の規格基準値(100ベクレル/kg)を超える放射性セシウムが検出されたことから、
県は津南町等に対し出荷及び食用の自粛を要請しています。
2 魚沼市産こしあぶらの出荷等の自粛要請について
  魚沼市産こしあぶらについては、平成29年5月10日の検査で食品衛生法の規格基準値(100ベクレル/kg)を超える放射性セシウムが検出されたことから、
県は魚沼市等に対し出荷及び食用の自粛を要請しています。
3 南魚沼市産こしあぶらの出荷等の自粛要請について
  南魚沼市産こしあぶらについては、平成29年5月18日の検査で食品衛生法の規格基準値(100ベクレル/kg)を超える放射性セシウムが検出されたことから、
県は南魚沼市等に対し出荷及び食用の自粛を要請しています。

413 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 20:10:19.22 ID:3og75R3R.net
>>412
十日町産だったから問題ない

414 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 21:07:14.05 ID:25uK7Txc.net
2012年秋にギョウジャニンニクの種を播種、プランター3つで育てている。
今年はツボミが11本出た。 根を育てたいからツボミは取って食べました。
分かってたことだがコレは年数かかるなぁ。

415 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 21:46:17.52 ID:qzy/Pcou.net
>>413
どうだかな

416 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 21:51:08.94 ID:qzy/Pcou.net
>>414
根を育てるのに、光合成の邪魔するなんて

417 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 23:39:35.51 ID:m7FoOqx+.net
違うね。栄養成長と生殖成長とは異なるわけだから。
バラだって花を楽しむために花柄切りをする。その逆の処置をしているわけでしょう。

418 :花咲か名無しさん:2018/05/01(火) 07:07:46.94 ID:osg5m+H9.net
タラノ木は一本あれば10年後は森になる(こともある)

419 :花咲か名無しさん:2018/05/01(火) 13:08:12.49 ID:7yGjqnyA.net
>>412
コシアブラのセシウムなんて少ないよ
震災直後の東京湾の魚を検査したことがあるけど報道されてなかっただけでまぁ凄かったよ
皆知らずに食べてたけど

420 :花咲か名無しさん:2018/05/01(火) 23:21:04.34 ID:Ip3dUWTt.net
>>417
違わないと思うね。
そんなのは人間の解釈。
蕾だって光合成する。
駄目だと感じたら自然に落ちる。

421 :花咲か名無しさん:2018/05/01(火) 23:29:41.23 ID:Ip3dUWTt.net
>>419
ヨウ素だろ

いずれにせよ、コシアブラは毎年数値が高い。

十日町は、去年80ベクレル。
規制値の100ベクレルにはならなくても、量を多くたべればすぐ超える、

値段の話にレスしただけで、どこのがどうだとかの話はもうしない。
おなじ場所でも5倍10倍違うだろうし。

今年不作なのではなく、そういうニュースがあったからという話

おしまい

422 :花咲か名無しさん:2018/05/01(火) 23:36:37.30 ID:Ip3dUWTt.net
>>417
特にバラと違って草だからな。
しかも葉っぱが二枚か三枚で成長に数年かかる、、、
蕾をとったあと、その傷の修復にかかるエネルギーは、花咲くのと比べてどうか?
傷から失われる水分は?

バラにそういう栽培法があったとして、行者ニンニクで聞いたことあるか?

423 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 00:16:53.05 ID:rPgVHKgK.net
>>414
それはふつうに花が咲いてたねができたと思う

424 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 09:02:23.18 ID:C8um9ES+.net
>>421
セシウムだよ
知らぬが仏だね

425 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 18:14:04.78 ID:hUGOnbch.net
セシウムで死ぬより交通事故やガンのほうが可能性高いだろうに
いやだね〜放射脳って

426 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 18:21:01.43 ID:rPgVHKgK.net
食べて応援

427 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 18:32:48.20 ID:Y01cY0M3.net
> 426
交通事故やガンの危険性+セシウムの危険性
どっちか選べるわけじゎない。

428 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 18:51:09.21 ID:+bHTAp98.net
長崎から椿油粕注文したら山形のはえぬきのコメ袋の中に油粕入れてきやがった
九州で態々山形産米とか買うお客さんいる訳ないべ
コメ袋の中身は中身は前、格安福島産米が入っていたんだと直感した

429 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 20:16:02.03 ID:rPgVHKgK.net
>>428
コメ袋自体が、闇で流通してる話もあるから、そんな単純じゃないな
まあスレ違いなのでやめるが

430 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 21:16:02.30 ID:6/YVyoFv.net
>>425
そうやって現実から目を背ける低脳

431 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 21:43:29.73 ID:Ira8BOjC.net
何処の現実なのやら
もしかして、パラレルワールド(笑)

432 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 21:46:59.27 ID:rPgVHKgK.net
食べて応援
日本人、連帯責任

433 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 19:42:26.20 ID:bwLXLh+H.net
ホムセンで春先に買ったフキが葉を広げ始めた!
買ったときは地下茎だけで不安だったけど良かった・・・

ホムセンの山菜シリーズのフキ以外のやつを買った人はいらっしゃいますか??

434 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 07:46:14.38 ID:7JLi3rbY.net
全員そうだろ

435 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 09:16:01.49 ID:wpqkS5zX.net
>>430
セシウムなんかより足元の花崗岩の方が放射線出してるぞ

436 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 14:56:58.83 ID:+hwFAMq8.net
花崗岩食わないだろ

437 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 16:01:32.00 ID:W2NzDysh.net
体に取り込まれて組織に沈着したりするのがやばい

438 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 16:56:44.78 ID:iG/hdKza.net
カコウガンの家にでも住んでて、電車も道路もカコウガンで、まわり全部がカコウガンとかいうならわかるが。
いいように電力会社に騙されてるな。

439 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 01:54:48.26 ID:OZUU5yJo.net
なんで放射脳が園芸板にいるんですかねぇ…
こっちは、カリ肥料撒く度に被曝するんだから、ほっとけや。

440 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 04:48:19.51 ID:yFPc1OGm.net
君は無能というやつだな

441 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 09:16:41.28 ID:zwdtwMeC.net
放射脳は中途半端な知識で語るから厄介だ
重金属を貯め込んでる山菜のが危ない

442 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 09:25:17.58 ID:yFPc1OGm.net
>>441
特にお前みたいなやつ

443 :花咲か名無しさん:2018/05/12(土) 12:52:07.54 ID:UQ4JIR7H.net
田母神閣下も言ってたがとうほぐやトンキン周辺住まいは肩こりが治りそうでいいよなぁw
70年代アメ公とロスケが散々大気圏核実験やってたらしいが当時は騒がなかったのか?

444 :花咲か名無しさん:2018/05/12(土) 13:02:11.08 ID:ofqon/um.net
>>443
お前の母親が苦しんで死にますように

445 :花咲か名無しさん:2018/05/13(日) 19:26:46.88 ID:wleZgUaN.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

446 :花咲か名無しさん:2018/05/13(日) 21:02:25.01 ID:E2ia5CYZ.net
>>443
お前の母親が苦しんで死にますように

447 :花咲か名無しさん:2018/05/13(日) 21:03:49.26 ID:bY8KQufl.net
わらびって育てやすくて儲かりそうじゃん

448 :花咲か名無しさん:2018/05/13(日) 21:25:32.03 ID:+HkzPeY4.net
>>444
お前のような奴をにんげんのクズという

449 :花咲か名無しさん:2018/05/13(日) 21:57:22.96 ID:taIvzecv.net
庭に山ウドなってるんだが、天ぷら、酢味噌あえ以外
何が美味い?

450 :花咲か名無しさん:2018/05/13(日) 22:06:55.96 ID:5ObkBhvt.net
>>449
油炒め。
みそで炒めるのもおすすめ。

軸の太い部分の皮を剥いて出汁で煮含めてからエビのそぼろあんかけかけるのも美味しいけど手間かかるw

451 :花咲か名無しさん:2018/05/14(月) 04:15:53.66 ID:6JqWEILX.net
>>444
マジレス10年前にガンで逝ったなw

それはそうと家の環境では独活は上手く育たない
山採りは自然保護&叩かれるので見つけても放置だがスーパーで次期になると
安く売ってるの見るとわざわざと言う感じか

452 :花咲か名無しさん:2018/05/14(月) 04:24:04.69 ID:6JqWEILX.net
次期→時期。。

コシアブラも家の環境ではうまく育たないのだが農協の売り場で最近見かけるんだよな
値段はウドと変わらない印象だが今年はなぜか見かけなかったか

以前は誰にも相手にされてなかったハリギリをプチプチやってたが食べられるとわかった途端
根元から持ってかれてたわ

453 :花咲か名無しさん:2018/05/14(月) 06:23:08.74 ID:2ujKrin9.net
>>451
なんか斜面じゃないと太くならないような気がする。
庭のウドは細いのに、畑の境界の法面に植えたウドは、太いのがワサワサ生えてる。

454 :花咲か名無しさん:2018/05/14(月) 18:42:39.57 ID:80eFUGUt.net
>>449
茎の太いところをスライスしたものや、柔らかい新芽や葉の部分を、味噌汁。

茎に味噌を付けて焼き物。

茎に豚バラ肉やベーコンを巻いて焼く。

茎をみじん切りにしてそば、うどん、ラーメン、味噌汁、冷ややっこの薬味。

455 :花咲か名無しさん:2018/05/14(月) 20:47:46.74 ID:bMAB1apc.net
>>449
あとはうどは普通千切りにしてきんぴらにするだろ

456 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 07:57:01.51 ID:+FmiqcTK.net
450です
こんなにレスが来るとは、ありがとうございます
新茎の所みそ汁、ベーコン炒め、キンピラ、良さそうなの色々やって見ま〜す

457 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 09:11:44.30 ID:Yy25he2q.net
酒飲みなら単に生のままか、火であぶったものに味噌を付けて食べる

458 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 17:54:40.12 ID:da/rr3e5.net
>>433
昨年から山菜栽培に手を出し始めた初心者ですが・・・。
とりあえずHCでは、タラ、畑ワサビ、を購入して育ててますよ。
今年に入ってコゴミ、アズキ菜をスタートさせ、あとはネットで行者ニンニクを購入しました。

他は順調なのですが、コゴミが・・・。
3株植えて春に芽が出たのが1株だけで、他の2株がまったく動かなかったので、プランターから鉢植えにしたところ。
他の2株もようやく動き出した。
コゴミってもうちょっと涼しい時期から芽を出すと思っていたけど。
これって単に株がまだ充実していなかったからかな〜。

459 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 19:31:45.05 ID:BV1RwP0K.net
芽が出てからしばらく経つのにタラの木の動きが感じられない
成長が早いとの事だが本気出すのは梅雨入り前後ぐらいなんだろうか

460 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 21:18:14.67 ID:fIuKGN3L.net
アブラ芽がタラの芽より美味しいと聞いた、食べてみたい

461 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 23:49:15.26 ID:BJqc3FgG.net
>>458
水が足りなかったからだろ

462 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 23:50:22.65 ID:BJqc3FgG.net
>>460
コシアブラのこと?
地域は?

463 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 06:19:52.35 ID:8JfIPjtU.net
>>462
聞いたのは愛媛

464 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 09:26:38.11 ID:qsXt9XUh.net
コシアブラ食ったらタラノメなんて食えないよ申し訳ないけど
風味が違いすぎる
タラノメだけ食べてるときは美味しいんだけど

465 :花咲か名無しさん:2018/05/19(土) 03:53:36.38 ID:+FAec2FH.net
タラの芽もふかしの物でなければ香りも強く美味いんだがね
特に展開したての若葉は食べ応えもありイイカンジ

466 :花咲か名無しさん:2018/05/19(土) 07:06:39.66 ID:a99EzaPt.net
腰油ってそんなにうまいかな。
一回食ってやめた

467 :花咲か名無しさん:2018/05/20(日) 17:19:58.23 ID:42TTeo0m.net
寒冷地です 山わさびを買って来て
庭に植えてみようと思います

468 :花咲か名無しさん:2018/05/25(金) 19:01:54.41 ID:ICySARDe.net
http://or2.mobi/data/img/203642.jpg
リコプテラですよろしく。

469 :花咲か名無しさん:2018/06/01(金) 00:44:32.76 ID:J6GRu4AH.net
まっとうな環境で育ったコシアブラもタラもウドも似たような感じだべ!
タラやウドは昨今ふかしやら軟白栽培やらで香りが落ちイメージがあまり良くないんだよな

とりあえずプランターで栽培してるノコンギクの天ぷらウマー( ̄◇ ̄)
ミツバも同様にやばいことになってしまったんで同時に天ぷら

そこいらにわらわら生えてたユキノシタのランナー芽もテキトーにぶっ挿したら凄いことに
なったんで天ぷらにしたら普通に喰えたなw

470 :花咲か名無しさん:2018/06/07(木) 18:29:41.68 ID:Q83XpGIc.net
今年からたらの木を育て始めて
地中から芽が出てその後5本まで増えて以降
背丈が変わる事も無くまったく育っている気配がないよどういう事なんだ…

471 :花咲か名無しさん:2018/06/08(金) 04:02:35.31 ID:dzBZeKlW.net
ダチュラごっこしたことある奴っいるー?

472 :花咲か名無しさん:2018/06/13(水) 13:10:06.28 ID:jx1A5gw6.net
長野の人は山菜料理がうまい

473 :花咲か名無しさん:2018/06/13(水) 18:22:41.91 ID:OsuCYmao.net
そりゃ山しかないからな
肉も魚もクソまずい

474 :花咲か名無しさん:2018/06/13(水) 20:50:00.27 ID:GEPkkXRy.net
長野県民は馬刺を食すのだそうだよ
蜂の子とかザザムシとかイナゴは(その人は)食わんといってた

475 :花咲か名無しさん:2018/06/15(金) 04:07:02.89
おいら中部地方太平洋側住まいだが馬刺しはある所にはある
まぁ多くが海外産らしいが時々買っている

鉢の子やザザムシは山間地域で食されているが売られることは殆どなく
専ら自給

山菜は長野より北海道っていう印象だな!
今春は放射能の基準値越え報道で東北〜長野のものは一応避けた方が良いだろう

おいらんとこ山菜の種にもよるがタラやらコゴミやらは特に珍しいものでは無い
ただ最近は鹿とかの食害や熊なども里付近まで下りてきているのでプランターや畑で
栽培している

476 :花咲か名無しさん:2018/06/15(金) 04:12:12.56
あと長野=海から遠い=魚が不味いって思ってる奴らって地理に疎い
トンキンとか海が御自慢の地方の土人とかだろw

長野北部は日本海側から比較的近い上に昨今のインフラや冷蔵技術向上で
刺身はどこで喰っても大して変わらない

477 :花咲か名無しさん:2018/06/15(金) 04:16:30.95
肉に関していえば新鮮なものより熟成されたものの方が美味いのは常識
勿論長野にも畜産はあり食に関していえば国内トップクラスに豊富だろう

ただ長野人は財布の紐が固い奴らが多い印象でスーパーとかでも高級なものは
他県より少ない印象

当然食材も保存がきくものが主流になってくるだろうし刺身やらは敬遠されがちなのかもね

478 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 21:27:43.63 ID:3e+g3gk8.net
休耕田や畑で栽培できる山菜はありますか

479 :花咲か名無しさん:2018/06/23(土) 02:10:54.51 ID:a+zKu0dO.net
山菜というのかはわからんけどアシタバは関東以南ではオススメしたい
手間要らずだし美味しい

480 :花咲か名無しさん:2018/06/23(土) 03:17:06.87 ID:58vD65RO.net
明日葉は黄緑のでっかい虫に食われちゃう

481 :花咲か名無しさん:2018/06/23(土) 06:04:39.47 ID:TW2vfIMy.net
黄緑の奴は手強いですぞ!

482 :花咲か名無しさん:2018/06/26(火) 14:21:31.60 ID:cM05A27+.net
明日葉の天ぷらは うまいよ

483 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 00:39:23.50 ID:VqwjMtzm.net
アシタバ育ててるがとりあえず大きい為食うにはかさばって良いか?
ってか基本美味いものでは無いよな
折ると黄色い液体が滴り出て来て見た目グロイ!
ってなわけで放置してキアゲハの幼虫の餌にしてるわw

484 :花咲か名無しさん:2018/07/07(土) 01:37:45.50 ID:VY4qD8tB.net
イッポンコゴミを育てたい。ホームセンターで売ってるかな?

485 :花咲か名無しさん:2018/07/11(水) 22:40:36.46 ID:EWZaLrt1.net
今年春先に手に入れて発芽からスタートしたタラの木が根詰まりしてしまったんだけど
根を崩さないように鉢増しする感じなら今の時期でも試して大丈夫かな?

486 :花咲か名無しさん:2018/07/15(日) 17:58:08.23 ID:AjOHgqC7.net
>>478 フキとか?

487 :花咲か名無しさん:2018/07/16(月) 04:22:16.45 ID:73Iv4aYh.net
>>482
というか天ぷらぐらいにしか使いみちがない

488 :花咲か名無しさん:2018/07/16(月) 06:18:22.90 ID:LdYpdM11.net
>>487
おひたしがあるじゃない!

489 :花咲か名無しさん:2018/07/18(水) 11:14:28.40 ID:FxdU4Pwr.net
アシタバは刻んでゴマ和えが至高
いくらでも食べれる
春先のあまりアクの無い時期はオリーブオイルに塩でも旨い

490 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 03:12:10.57 ID:fzdeM+IB.net
この暑さでもタラの木って成長するの?
さすがにしばらく休眠?

491 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 19:28:50.66 ID:mOrMQ+c+.net
自分の周りだとタラの芽派とコシアブラ派は半々くらい。
このスレッド読んで自分がタラの芽派で良かったなって。
去年タラの芽を取りに行った時に林道路肩に生えてたタラの木の5センチくらいの若木、
6本掘って草地に植えて放置。春に見たら5本は生存。枯れた一本はアカザや葛にかぶされて日照不足で枯れた感じ。
5本の育ちはバラバラだけど一本はもう1m越え。来年は初収穫かもう少し待つか迷いどころ。
コシアブラじゃあ下手すると全滅みたいですね。
タラの芽、自分の経験&好みだとクリーム色の棘がびっちり生えてる個体が美味しいのでそういう苗木を掘ってきたけど、
育つうちに変わったりするのかな?
後、意外に土の肥えた所に育った物よりも割れやすい岩が砕けた様な痩せ地の方が美味しい。

492 :花咲か名無しさん:2018/08/08(水) 21:23:58.83 ID:Z8RyRqrb.net
衣装ケースで育てると徒長する?
青葉が好きだから斑はどうでもいいんだが徒長は嫌だな

493 :花咲か名無しさん:2018/08/09(木) 09:05:09.79 ID:cGj2K+so.net
>>492
308 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2018/08/08(水) 21:23:06.12 ID:Z8RyRqrb
衣装ケースで育てると徒長する?
青葉が好きだから斑はどうでもいいんだが徒長は嫌だな


マルチポスト

494 :花咲か名無しさん:2018/08/17(金) 12:51:06.04 ID:tyeuMz63.net
うちの山の上の土地(葛とすすき野原)の一角にわらびが生えてるのに今年になって気がついて、6月末に草刈してあとは採らずにほかっておいた。
いい感じでわらびが優勢になってる。
何年か繰り返したらワラビもっさもっさになるかしら。楽しみ。

495 :花咲か名無しさん:2018/08/18(土) 02:38:22.00 ID:CY2c6lDC.net
タラの木の鉢増ししなきゃ

496 :花咲か名無しさん:2018/08/18(土) 02:42:50.19 ID:X0Qq1Dwl.net
>>495
切ってさせばふえるの

497 :花咲か名無しさん:2018/08/18(土) 03:11:55.60 ID:CY2c6lDC.net
なんですと今の時期から挿し木するのかい?

498 :花咲か名無しさん:2018/08/18(土) 04:09:04.37 ID:T+IMT6C0.net
真夜中の挿し木…ゴクリ

499 :花咲か名無しさん:2018/08/18(土) 05:17:00.66 ID:/dT7MJ3P.net
種で庭中生えてくる

500 :花咲か名無しさん:2018/08/30(木) 13:24:28.47 ID:x/H3G23J.net
>>483
アシタバは葉が開いてから時間が経つと食味が落ちるので
シーズン当初は古い葉は全部切り落として丸坊主にして、数日後開いてきた葉をすぐり収穫している

501 :花咲か名無しさん:2018/09/10(月) 00:46:24.41 ID:8MjgY41t.net
放置しててもニョキワサ繁殖する山菜、野草はありますか?

502 :花咲か名無しさん:2018/09/10(月) 14:00:43.90 ID:vz/ksqvB.net
>>501
ドクダミ

503 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 07:34:21.63 ID:YoG4g6R8.net
>>501
ミョウガとドクダミ
エンドレス
やがて庭を征服し、その勢力は市街地へ

504 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 09:52:40.95 ID:3tHv4dlI.net
>>503
ミョウガいいですね!
ドクダミはあの変な匂いのイメージが強いのですが食べれるのですか?

505 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 16:28:56.14 ID:plTHmsNe.net
ドクダミはパリパリに乾燥してお茶にしてる
むくみ取れるし夏はアイス冬はホットで普段飲むお茶とかの選択肢の1つを増やす感じ

506 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 00:59:46.94 ID:2e3Um1jv.net
>>505
今は亡くなった母は
〇〇茶をよく作っていた
それで ドクダミ がいっぱい生えてるんだ

507 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 01:18:41.90 ID:7r/gftDv.net
ドクダミはクソ強い雑草なのであまり関係ないかも。

508 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 20:08:31.87 ID:+i28YCjp.net
脇道に小さなアケビがなっていたのでゲット。
このタネを畑の隅に植えて、春の山菜キノメを育てる計画。

509 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 23:57:03.34 ID:jg1xrLBc.net
庭でミツバアケビのツル摘んで茹でて食べたけど、メッチャクチャ固かったぞ
見た目柔らかそうで素手で摘み取れる部分しか取ってないのに筋ばかりで全く噛み切れない
味は悪くは無かったから休眠枝取って軟化栽培すると違ったのかもしれん

510 :花咲か名無しさん:2018/10/04(木) 16:51:27.65 ID:wCxDZlnA.net
>>491
>林道路肩に生えてたタラの木の5センチくらいの若木
うちの親戚が林道の斜面にタラノキ植えてて
「地元民以外の人が野生のタラノキだと思って取ってしまう」と嘆いてた

511 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 00:23:51.52 ID:vlSg7y7c.net
>>510
ウルシを半分くらい混ぜて植えておけば良いんじゃね?w

総レス数 1012
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200