2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山の幸】山菜を育てようよ!

1 :花咲か名無しさん:2013/09/27(金) 20:00:08.41 ID:GqPZj9Ag.net
山菜総合スレッドなかったようなので。
あったらor必要なければ教えて下さい、削除依頼出します。

山菜総合スレッド。
ウコギやマユミなどの代表種から、ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)などのマイナー種まで。
スレッドの建ってない山菜は全部ココへ。

64 :花咲か名無しさん:2015/04/17(金) 22:26:30.94 ID:TpXKTKL3.net
>>62
九州でも育ちますか?

65 :花咲か名無しさん:2015/04/18(土) 18:03:09.80 ID:CaMEYGBz.net
日陰寄りの半日陰でギョウジャニンニクとコゴミっていけるかな?

66 :花咲か名無しさん:2015/04/19(日) 12:43:59.18 ID:/NMtj7TC.net
>>65
うちの近所の川の浅瀬に土が体積して、四六時中
水没している訳ではないが、大雨が降ると水没
するような日向のところにこごみが群生している
あと、一箇所河川敷の上に桜並木があって、
ちょうど半日陰って感じのところに少し群生
している
以前住んでいたところに、杉の林の中の木漏れ日
くらいしか当たらないようなところにこごみを
栽培しているようなところがあったの思い出した
こごみは日向、半日陰、日陰何処でもいけそうですね
ちょっとじめっとしたところの方がいいとは思うけど

67 :花咲か名無しさん:2015/04/19(日) 13:20:17.35 ID:/NMtj7TC.net
>>66
レスちょっと訂正します
いまストリートビューで確認したら、杉の林の中でも
なかったし、木漏れ日って感じのところでもなかったw
人の記憶は曖昧だわw自分だけかもしれないけど
日陰より、半日陰程度に日があたった方がいいみたい

ストリートビューで群生してるの確認できます
https://www.google.co.jp/maps/@36.161891,140.043119,3a,90y,265.01h,83.89t/data=!3m4!1e1!3m2!1sxDRuH_lx-1nDai4VAbHN5w!2e0?hl=ja

68 :花咲か名無しさん:2015/04/19(日) 15:31:47.54 ID:y5F+AFT4.net
レスサンクス
ギョウジャニンニクはどうなのかな?

69 :花咲か名無しさん:2015/04/21(火) 20:26:05.02 ID:+wUvlN/7.net
近場の山道にコゴミをゴツくしたようなのが沢山生えてんだが食えないよな
茎に毛や棘みたいなの付いてるし

70 :花咲か名無しさん:2015/04/22(水) 20:10:54.31 ID:B7vRnZt7.net
>>68
うちは朝日と西日しか当たらない北側で育てているけど、葉が細いことを除けば毎年復活してます。葉が細いのは多分、土が悪いせい…

71 :花咲か名無しさん:2015/04/23(木) 07:15:20.37 ID:l9c531ma.net
>>69
ゼンマイ、ヤマドリゼンマイなら喰える

72 :花咲か名無しさん:2015/04/23(木) 19:44:11.88 ID:QPrsBSFL.net
こごみ強風にやられて真っ黒になって枯れてハエみたいなの沸いたんだけど来年また生えてくるかな?
あの強そうな株って腐ったりする?

73 :花咲か名無しさん:2015/04/27(月) 16:54:56.22 ID:6zaIFWqS.net
鉢植えのタラの木…
今年も芽を採り損なってワサワサw

74 :花咲か名無しさん:2015/04/28(火) 14:23:49.29 ID:kj4MsDVz.net
去年活着した苗を買って、今年も芽吹いたと思うや新芽が萎れたコシアブラ
もはや種から始めるしかないのか?
タラちゃんの親戚とは思えない虚弱さ

75 :花咲か名無しさん:2015/05/02(土) 21:16:00.83 ID:Fe6O4jlM.net
>>74
気持ちと言いたいことは分かる(*´▽`*)

…何年前に気付いたっけな〜(*´ω`*)


コシアブラの幼苗は難しいからやめときましょう( ̄∇ ̄)

76 :花咲か名無しさん:2015/05/02(土) 21:24:59.09 ID:eOR2eULu.net
いっそチャンチンでも植えるか。中国人の舌が、美味で豊産性の品種を選び出してることだろう
ただ、どこで苗木を売ってるのか知らないけど。一応フラミンゴって品種は流通してるけど、食用に向いてるんだろうか

77 :花咲か名無しさん:2015/05/03(日) 00:13:00.75 ID:6d2SdaP2.net
>>75
コシアブラは根が貧弱だからなー。ミズバショウと一緒に生えてるのを見て
大量灌水を試みたら裸苗でも2/3くらいは活着したみたい。野外では尾根筋
で見ることが多いけど、乾燥を好むわけではなさそう。去年はポット苗が
半分も生き残らなかった。残った奴は今年も芽吹いたが。

頂芽がダメでも下の方から不定芽が出てくる個体もある。実生よりは早いかも
知れない。

タラノキの親戚というよりチョウセンニンジンの親戚と思えば、難しさも
納得いくんじゃないかな。

あと、分かってるとは思うがこいつとシダ類はきのこを別にするとトップ
クラスに放射能を吸うから、南東北〜関東で出荷考えてる人は事前に役場
に相談な。食う分には止めないけど。

78 :花咲か名無しさん:2015/05/03(日) 01:56:36.35 ID:S5YCqEIJ.net
同じ科の中にヤツデから朝鮮人参まで有るもんな。強健なへデラやヤツデが食べられないのが残念。
まあそれを言ったらキク科も、セイタカアワダチソウからエーデルワイスまで強さがいろいろだけど

79 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 22:00:16.52 ID:CYKsnFv+.net
>>77
>大量灌水を試みたら裸苗でも2/3くらいは活着したみたい。

って事は水好きなのかね〜…

うちのはHC から救出した幼苗、葉の茂ってる他の木の根元に赤玉微粒?で鉢植え。。
とりあえず生きてます(・∀・)

80 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 22:08:30.39 ID:CYKsnFv+.net
>>79
えーと、76で書いたことは‥
とりあえずスルーしてくださいm(_ _)m


やっぱりチャレンジしたいよね♪(*^▽^*)

81 :花咲か名無しさん:2015/05/12(火) 01:44:43.30 ID:bARnW68G.net
久々にネットをうろうろしてたら北海道の山野草業者どころじゃないところが出来てたここって有名?
というか園芸キチガイのお前らは無論もう知ってるかもしれないが
エコキチガイから叩かれて店じまいする前にお宝ゲットできるかもよ
なにせ普通の山菜以外に土筆のポット苗とか蓬だのイワタバコとかゲンノショウコだのを売ってるくらいだ
http://shizenseikatsu.ocnk.net/
ステマじゃないからな?今俺様も物色してるところだ

82 :花咲か名無しさん:2015/05/29(金) 20:35:54.55 ID:RzFHBl1y.net
>>79

追伸
コシアブラの幼苗、まだ生きてます
ぼちぼち液肥でもあげてみようかな‥

83 :花咲か名無しさん:2015/06/22(月) 23:00:19.27 ID:/dAf+mnx.net
ホムセンで一本だけ買ったコシアブラがとりあえず新芽から
葉がらが三支に分かれて伸びたのだがそのうちの一つが落ちてしまった。
残りの葉も一部こげ茶になっていて、頂芽の部分はまだ青いから
枯れてはいないんだろうけどとても心配だ。
葉が開いた以外は全然成長していないようにも思えるし
こんなモノなのだろうか。正解というのがわからないよ。

84 :花咲か名無しさん:2015/06/23(火) 02:32:02.74 ID:oQOXpUmU.net
山菜?
家にあるのは‥とりあえず単に食えるというだけでなくあくまで図鑑に載ってるような
山菜と呼べるやつは

ノビル・タラ・ヤマグワ・葛・ヒルガオ・ノカンゾウ&ヤブカンゾウ・ギボウシ
フキ・ツワブキ・セリ・ミヤマイラクサ・ヤブレガサ・モミジガサ・ミツバ
ギョウジャニンニク・ドクダミ・アカメガシワ・ヤマノイモ・日本ハッカ・イタドリ
クコ・ヨモギ・キキョウ・ヒユ(ヒユナ・アオビユ含む)‥そんなとこか

85 :花咲か名無しさん:2015/06/23(火) 02:36:00.58 ID:oQOXpUmU.net
>>81

イタドリ(痛取)種子[1kg(国内採取種子)]
販売価格: 38,880円 (税込)          笑w

86 :花咲か名無しさん:2015/06/27(土) 14:52:34.56 ID:eenkKaLS.net
おじさんの山にあるシドケを貰って植えてみたのだが、お浸しで食べられるぐらいまで増えるのだろうか

87 :花咲か名無しさん:2015/07/16(木) 12:09:25.66 ID:GjuoRpvW.net
3月にタラの枝をたくさん切って水を入れたバケツに刺しておいたら
別に根が出るわけではないのでみんな次第に枯れていくんだけど
一本だけ6月になっても芽が枯れないものがあった。
どうしようかな、と最後を看取るような気持ちでいたら
7月に入ったある日突然草のように細い根が出ているのを発見。
庭に植えたけど衰えることなく無事に育っているようだ。
どうしてこの一本だけ助かったのだろう。こんなこともあるのね。

88 :花咲か名無しさん:2015/07/16(木) 18:05:56.43 ID:lYxqsWdf.net
切ってから水に入れるタイミングでは?
水を吸い上げる管に空気が入ったらアウトとか(生け花みたく)

89 :花咲か名無しさん:2015/07/16(木) 21:47:06.66 ID:IV3FQQHr.net
>>87
邪魔になったのや、高く伸びたのを切った際に挿し木チャレンジしても
一度も成功したことなくて、挿し木は俺の中で都市伝説だろうとw
根で増やすのが簡単だし、増やすどころか減らしたいと思ってるので
別に問題は無いにしろ、1度は成功させたい気持ちもあります。
適切な所を切らないと駄目なのかなと思ったりしてたけど、何なんでしょうね。

>>88
そう言った事があるのですかね。
タラの木は切ると樹液出てくるぐらいなんで、空気入り難い気はしますけど
気になりますね。

90 :花咲か名無しさん:2015/08/09(日) 16:45:56.28 ID:2eKJ/k9X.net
ホームセンターで行者ニンニク8年生!とやらを一株買ってお庭の日陰に植えた
最近枯れて緑色の球根の頭らしきものが3つに増えてるんだけど

91 :花咲か名無しさん:2015/08/11(火) 22:11:16.51 ID:pznyXY1e.net
>>90
あ〜枯らしちゃったか
もうだめだね…



その株下さいm(_ _)m

92 :花咲か名無しさん:2016/03/18(金) 11:43:22.59 ID:56avs9Cu.net
この季節になってもこの過疎っぷりは尋常ではない

93 :花咲か名無しさん:2016/03/18(金) 13:23:24.30 ID:vopdsxv4.net
とりあえず釣果があってからw

94 :花咲か名無しさん:2016/03/18(金) 17:22:18.39 ID:FJCqbx7L.net
うpすれば集まってくるかな?

3/11
http://i.imgur.com/c1pf8UN.jpg
http://i.imgur.com/WOr6QWD.jpg

95 :花咲か名無しさん:2016/03/18(金) 19:48:27.25 ID:DAGbpAew.net
>>94
ゼンマイ?コゴミ?

96 :花咲か名無しさん:2016/03/18(金) 20:08:25.16 ID:FJCqbx7L.net
>>95
こごみ
ホムセンで売ってたやつ

2/15
http://i.imgur.com/dYkqBLB.jpg
ttp://i.imgur.com/WJeOKxH.jpg
ttp://i.imgur.com/kOhTnUq.jpg
ttp://i.imgur.com/5m6trBj.jpg

97 :花咲か名無しさん:2016/03/18(金) 20:30:35.40 ID:o0eUN8NO.net
>>94
うまそう
鉢増やそうぜ

98 :花咲か名無しさん:2016/03/19(土) 00:55:28.98 ID:3kphtdIe.net
タケノコっぽい太陽の塔w

99 :花咲か名無しさん:2016/03/19(土) 20:56:38.84 ID:0Lq7T817.net
現在
おひたしにして頂きます

3/19
http://i.imgur.com/KHXZmSb.jpg

100 :花咲か名無しさん:2016/03/20(日) 00:51:45.27 ID:xcHU2u2e.net
>>99ステキ、もう出てるんだ、早いね

101 :花咲か名無しさん:2016/03/23(水) 16:25:00.01 ID:VytOjlXP.net
ギョウジャニンニクがワサワサしてきたけど今年収穫しないどこ

102 :花咲か名無しさん:2016/03/23(水) 22:13:49.81 ID:M1l6t705.net
行者にんにくに蕾付いたんだけど摘んだ方がいいの?分けつしやすくなるとかならないとか

103 :花咲か名無しさん:2016/03/26(土) 11:55:14.80 ID:LVSVFNjg.net
うちは芽がでたばかりだ@道南
http://2ch-dc.net/v6/src/1458959341185.jpg

104 :花咲か名無しさん:2016/03/27(日) 13:28:04.42 ID:kVRWN+mo.net
札幌だけどうちはまだだなー
プランターの上の氷を砕いてみたけど芽は出てなかった
土そのものもカチンコチンに凍ってるので生きてるのかどうかさえわからない…

105 :花咲か名無しさん:2016/03/30(水) 04:57:11.02 ID:Mgo9mJ/Y.net
昔函館だったか小樽だったか小高い住宅街に入り込んでしまったら
空き地にふきのとうがワンワン出ていた。あれは四月ぐらいだったけど寒かったなw

106 :花咲か名無しさん:2016/04/02(土) 09:47:41.15 ID:dLFlqU7+.net
昔ダイソーで買った栽培種のタラが大分大量に採れるようになった。
といってもふかしとかはやってないから30個くらい。
そんなに美味しいとは思わないけど早い時期に採れるからね。
野生種はまだこれからだ。

107 :花咲か名無しさん:2016/04/02(土) 10:20:44.90 ID:OwLn0tcw.net
タラの芽は天ぷらに飽きたら
ベーコン巻いてパン粉つけてフライにするとウマウマ

108 :花咲か名無しさん:2016/04/02(土) 20:18:59.93 ID:dLFlqU7+.net
今日は日中山に行って大きなタラの芽を4本とって来た。
日当たりが良いようには見えなくても山は成長は早いね
ベーコンは無いのでハムで巻いてみようかと思います。
そしてもう一つ今日確認したのだが去年ホムセンで買った
コシアブラが全滅していたジャンジャン。

109 :花咲か名無しさん:2016/04/03(日) 22:48:00.77 ID:JVhJNSZ+.net
コシアブラって、園芸店でポット植えで夏を越して活着したように見える苗ですら、翌春に芽吹いてすぐ萎れてそのまま永眠なんてことはざら
まして春先に売ってるミズゴケで根を巻いた苗なんか....
コシアブラの正解って何よ

110 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 04:03:35.70 ID:urVhugNU.net
>>109
採りに行くのが正解

111 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 09:01:04.84 ID:XOVBwSsp.net
パッケージには日向に植えろと書いてあったと思うが>コシアブラ
日向になんか絶対植えちゃダメオレの家では。
今年は塀や樹木でそんなに日照のよくない南面に植えてみよう。

112 :花咲か名無しさん:2016/04/06(水) 19:05:42.59 ID:4Bz6g2MN.net
>>65試される大地だし採取専門だけど、コゴミや行者ニンニクは沢の側に生えてる事が多い
一度試しにハルニレの根元に群生していた行者ニンニクがあったので、ハルニレの皮を半分切断し樹液が出る様にしたら、1年で極太行者ニンニクに成りました参考に成りましたら幸いです
私は試した山林の所有者です

113 :花咲か名無しさん:2016/04/07(木) 11:37:37.84 ID:jMEsgBYq.net
行者にんにくって去年より大きくなったり分球したりすることもあるけど、中には芽が出たと思ったらそのまま大きくならず根、球根が腐り葉がスポッと抜けるやつもあるよね

114 :花咲か名無しさん:2016/04/11(月) 08:27:42.23 ID:GDbhFJQr.net
ハリギリの芽がオレのチソコより大きくなったのでもいでやろう。

115 :花咲か名無しさん:2016/04/11(月) 08:51:42.44 ID:dGmhdkub.net
どっちを

116 :花咲か名無しさん:2016/04/13(水) 03:31:55.76 ID:LgVWja/Z.net
タラノキは丈夫だがコシアブラはどうもうちの環境ではダメなようだ
ハリギリも数年生きてたが結局夏場の暑さと乾燥ででやられてしまった
ウドも毎年生えてたが今年は見かけなく死亡のヨカン
案外シビアなの多いな

とりあえず今年はミヤマイラクサをプランターで栽培してみる
100均のプラ鉢ではすくすく大きくなってくれたがハテ?うまくいくかどうか‥

117 :花咲か名無しさん:2016/04/14(木) 16:09:03.80 ID:nkJFIQua.net
北陸の散居村のカイニョに囲まれた古民家を買ってリフォームしたんだが、
ウド、タラノキ、ゼンマイ、カタクリなどがカイニョに普通に自生してる
得にカタクリの密度がすごい

118 :花咲か名無しさん:2016/04/15(金) 11:30:32.20 ID:W9ASNivL.net
関東だがウチのハリギリは夏の暑さ全然OKだよ〜
タラほどじゃないが丈夫なもんだ。
けどコシアブラは全然駄目だね。

119 :花咲か名無しさん:2016/04/15(金) 11:36:08.58 ID:W9ASNivL.net
今年初めてウドをタラの芽のような状態で根から引きちぎって
食べてみた。まぁまあ美味かった。だけどスーパーで売っているような
細長く巨大な奴を想像していたのでちょっと期待はずれだった。

120 :花咲か名無しさん:2016/04/15(金) 11:55:54.08 ID:4q+FucnD.net
>>109
コシアブラは明るい日陰、半日日陰、半日陰。
土はふかふか、水分が多くて、温度が上がらないところが好き。
関西だと、小さな水路の近くとかがよく育つよ。

121 :花咲か名無しさん:2016/04/15(金) 13:18:06.96 ID:5ZW21ZCq.net
ウドのクセは全然科が違うセロリに似てると思うけど、セロリも軟白栽培したら食べやすくなるのかな

122 :花咲か名無しさん:2016/04/16(土) 18:07:29.37 ID:ShTmtNjy.net
こしあぶら初めて食べてみたけど
たらの芽より苦味があったりなかったり。
たらの芽の方が苦味がなくてよかった

123 :花咲か名無しさん:2016/04/17(日) 11:03:57.20 ID:VYY3qCkD.net
一般にはその苦味がタラよりおいしいという
評価になってるんじゃないのか。
まぁ人それぞれだよな。

124 :花咲か名無しさん:2016/04/17(日) 11:34:58.32 ID:bWXUNmsh.net
こしあぶらってひょっとしてカロリーが高かったりするのかなw
あぶらだけに

125 :花咲か名無しさん:2016/04/17(日) 13:43:55.10 ID:WP7jXyCe.net
食べると腰に脂が…ぃゃぃゃ

126 :花咲か名無しさん:2016/04/18(月) 09:30:05.98 ID:y0PKNIEw.net
コゴミ、本株から離れたとこに一本だけ可愛いのが生えてきた

127 :花咲か名無しさん:2016/04/19(火) 08:31:45.60 ID:3djgvr1M.net
コシアブラが市場に出回るのってこれから?
去年はもう少し早かった気がするのだが
コゴミとタラノメはもう飽きた

128 :花咲か名無しさん:2016/04/19(火) 13:24:00.17 ID:ckLRkrBe.net
「苗が」ということではないのか。
おれは苗が処分価格になるのを待っている。
今年はもうひとつ「鷹の爪」というのに挑戦したい。
ネットでしか見かけないけど。

129 :花咲か名無しさん:2016/04/19(火) 13:34:36.59 ID:3djgvr1M.net
食用のやつ
鷹の爪は料理に欠かせないので乾燥したやつをまとめ買いしてる

130 :花咲か名無しさん:2016/04/19(火) 13:48:39.07 ID:OxkZOIIh.net
タラノキやコシアブラに似てる木本の山菜に
「タカノツメ」というのがあって、紛らわしい。
トンガラシは山菜じゃないし。

131 :花咲か名無しさん:2016/04/19(火) 13:49:54.18 ID:3djgvr1M.net
おーそうなんだ
勉強になる

132 :花咲か名無しさん:2016/04/19(火) 21:12:05.55 ID:icPX9JJh.net
野生トウガラシなら山菜...
沖縄か小笠原に野生化してないかな

133 :花咲か名無しさん:2016/04/19(火) 22:31:08.76 ID:5u345425.net
そんなわけない

134 :花咲か名無しさん:2016/04/22(金) 18:27:45.43 ID:EMs3OJbn.net
沖縄にも小笠原にもキダチトウガラシが自生してるよ
沖縄のはコーレーグースに入ってるあれ
小笠原のは硫黄島唐辛子って呼んでて小粒で激辛

135 :花咲か名無しさん:2016/04/22(金) 19:45:12.38 ID:oPao0g3C.net
自生してりゃ山菜って考え方は好きじゃないなー
じゃぁ何ならいいんだと聞かれたら困ってしまうわけだが

136 :花咲か名無しさん:2016/04/23(土) 05:58:43.09 ID:Vg9/gQRT.net
多数が山菜と呼ぶのが山菜だろw

137 :花咲か名無しさん:2016/04/23(土) 06:29:25.01 ID:WN8m+NbK.net
栽培して農協出荷→スーパーで売ってる
この流れでもタラの芽やウド、コゴミは「山菜売ってる」と感じてしまうな。

でも自生のフキやワサビを婆ちゃんが採ってきて
産直で売られてるのを見ても
「山菜」とは感じないな…

138 :花咲か名無しさん:2016/04/23(土) 07:04:41.67 ID:hz35lfFU.net
山菜っぽいなーて思うイメージは
・山に自生してるもの
・在来の原種
・多年性
・新芽とか若い葉や茎

山菜の栽培されたのとか、栽培品種はもう野菜でいいよね。刺なしのタラの芽とか
なぜか果実って山菜のイメージ無いんだよなぁ

139 :花咲か名無しさん:2016/04/23(土) 07:38:57.93 ID:WN8m+NbK.net
ヤマモモやグミの実、桑の実、ユスラ、シイ、はたまに売られてるの見たら
果物ってよりは山菜カテゴリーの木の実って感じる名。

140 :花咲か名無しさん:2016/04/23(土) 11:25:46.57 ID:Vg9/gQRT.net
>>138
タラの芽の刺は個性だから
野生でも在るものと無いものがあるよ

141 :花咲か名無しさん:2016/04/23(土) 20:36:10.08 ID:ZmQ+QXef.net
刺なしはめだら
刺ありはほんだら
種類が違う
ホンだらでもとげの多いの少ないのはあるが気まぐれ

142 :花咲か名無しさん:2016/04/29(金) 20:32:32.96 ID:GihG7Ppu.net
離れの耕作放棄地、死んだ婆ちゃんが色々植えてたせいか、フキ、ウド、アケビ、クワ(♀)が自生している。
これも育てている内に入るのだろうか?

143 :花咲か名無しさん:2016/04/29(金) 21:15:45.70 ID:95nprD91.net
>>142お前が受け継げ婆ちゃん喜ぶぞ

144 :花咲か名無しさん:2016/04/29(金) 21:22:51.80 ID:nNEdEeXE.net
ダイソーでも山菜の根とかたくさん売ってるよね
あれちょっと貧弱に見えるけどちゃんと育つのかなあ

145 :花咲か名無しさん:2016/04/29(金) 23:02:40.82 ID:HkonvBQ4.net
タラの木は育ったり育たなかったり
あとは不明

146 :花咲か名無しさん:2016/04/30(土) 11:35:43.56 ID:75QvryFr.net
コシアブラって本来自生地が極限られていた植物で日本中で生えてる大概の個体は移入種らしいね
国内外来種って奴になるのかな

147 :花咲か名無しさん:2016/05/03(火) 17:19:33.20 ID:vOXT7K8S.net
アマドコロ植えてみた

148 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 22:10:57.99 ID:TON2auVf.net
現在育ててるのはタラノキ4m・アカメガシワ・イタドリ・クズ・ヒルガオ・ヨモギ
ミツバ・セリ・ウルイ・ミヤマイラクサ・ムカゴイラクサ・ニホンハッカ・キキョウ
アケビ・カンゾウ・ウド・ノビルetc‥はっきり言って雑草ばかりだなw

149 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 22:47:36.13 ID:pHcj84rV.net
ステキな広いお庭だね、うらやましい

150 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 07:50:27.61 ID:p4t+9q/o.net
イタドリとクズはノーサンキューだな。
でんぷんや薬造ってるなら別だが。

151 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 15:33:54.11 ID:OjUTrKht.net
クズは爆発的に増えるから植えるの怖いわ

152 :花咲か名無しさん:2016/05/06(金) 13:08:52.02 ID:sE8B/6P1.net
行者ニンニク買ってきた

153 :花咲か名無しさん:2016/05/06(金) 15:26:11.18 ID:uISyO4An.net
やっとコシアブラ買えた
天ぷらにするぞー

154 :花咲か名無しさん:2016/05/06(金) 21:58:38.28 ID:m5S7yVFv.net
長野と新潟のホムセンで行者ニンニク買った
全然売れてないとこ見ると皆自生地知ってるんだね

155 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 01:44:23.88 ID:QEC7PepH.net
ギョウジャニンニクは意外と神経質だからなぁ
暖地だといつの間にか矮小化して消えてしまう感じ

家の場合プランターで手間がかからずわさわさ栽培できる山菜はヨモギ・カンゾウ類・ウルイ
セリ・フキ・ツワブキってところかなぁ
ミツバなんかもそこら中から生えてくるが連作障害があるようで同じ場所は嫌う感じで花が咲くと
枯れる株が多い

ドクダミなんかも地植なら爆発するがプランターで育てると矮小化して勢力が衰える感じ

156 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 02:12:40.48 ID:9JGz/Ijw.net
うちはカンゾウとヤブカンゾウをプランターに植えてる。
花も綺麗だし。
今年の芽もそろそろ食べ頃。

157 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 12:32:03.46 ID:Cug8cVzr.net
>>156
うp!うp!
( ゚∀゚)o彡°

158 :花咲か名無しさん:2016/05/12(木) 21:34:19.17 ID:FKcjOEUz.net
コシアブラ初めて食ったけど超美味い!
スーパーで毎年見かけてたけど見た目が地味なんでスルーしてた

明日は天ぷらにして食べよう

159 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 07:54:32.49 ID:IKc8cOyV.net
ホムセンでパッケージの中でもうとっくに死んでいる
根や新芽に安値を付けて売っているの凄すぎる。

160 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 08:59:33.01 ID:lgGY1Qf9.net
>>158
天ぷら1択だよコシアブラは
混ぜごはんもそこそこうまいけど繊細な味だけに風味が落ちる

161 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 14:46:58.88 ID:GM3GihFM.net
>>159 カタクリの死亡率はかなり高いと思う
冬のうちに袋の中で干からびてる感じ
あれは山採りなんだろうな....

162 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 15:45:34.80 ID:V6ST3ba+.net
4月中頃、袋に入ってる山菜苗、行者がドロドロに溶けててウ○ンコより臭い匂い放ってた

163 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 16:55:23.73 ID:T2XyVUr+.net
ウドンコ?

総レス数 1012
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200