2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山の幸】山菜を育てようよ!

697 :花咲か名無しさん:2021/02/02(火) 09:02:39.99 ID:4JhYkiSF.net
>>696
こんな感じで日当たりのいい河川敷とかに生えてる
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakana-tensyu/20170429/20170429095221.jpg
ただ西日は避けた方がいいと思う
夏は地面がカラカラにならないようにマルチングするか雑草をわざと生やして守ってあげると夏を越せるよ
多少葉焼けしてもまた葉が出てくるから大丈夫

698 :花咲か名無しさん:2021/02/02(火) 16:02:18.50 ID:i+3mGqa5.net
>>697
義父と採りに行った場所と全然ちゃうやんw 
沢登りして土止めを2つ越して10分くらい急傾斜なぜんまいが生えそうな場所に採りに行かされたwww
確かにそこはこごみの楽園だったが30年以上前だから正確な場所が判らん。

亡親爺さんもっと楽な場所へ連れてって欲しかった orz

699 :花咲か名無しさん:2021/02/05(金) 03:05:22.40 ID:2x9A4rEI.net
新潟とか山一つ丸ごとコゴミ生えてるとかあるよね

700 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 21:40:50.59 ID:FxUec+A5.net
コゴミ生えている所は広くあるが、太い芽を毎年出す、充実した株が多い所は限られてくるね。
株が育つ条件があるのだろうな。

701 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 21:48:16.83 ID:g/+gRJKy.net
コゴミっていえば、隣のおっさんが滋賀県愛知川流域でとってきたという充実した株をたくさんくれた

俺が欲しいのは、コゴミではなくて、コゴミを採りたいのだ
誰かその場所を教えてくれ

702 :花咲か名無しさん:2021/02/17(水) 01:49:11.71 ID:1hDGCiVv.net
兵庫県宍粟市最北部では「まがりな」と呼んで食用にしてた
生えてる場所はわからない
ばんしゅう戸倉スキー場の近くでしらみつぶしに探してみては

703 :花咲か名無しさん:2021/02/17(水) 01:52:52.76 ID:1hDGCiVv.net
ホームセンターで紫菊芋の球根が売ってた
あんなものにまで品種違いがあるとは。原産地だともっといろんな品種があるのかな

704 :花咲か名無しさん:2021/02/17(水) 04:39:02.67 ID:gSGBAdPZ.net
菊芋なんか下手に植えたら大変なことになるからなぁ...
自分は河川敷で自生してるのを毎年採ってるが

705 :花咲か名無しさん:2021/02/17(水) 20:39:52.41 ID:1hDGCiVv.net
もっと恐ろしいことに今年はショクヨウガヤツリの球根まで売ってる。たぶん菊芋と同じ種苗会社
まあ買ったけど。
でもなんでも種苗を輸入してる昨今なのに、本場スペイン産とかじゃなく国産って...
まさか野生型のキハマスゲ(日本に雑草として帰化)じゃないよな
特定外来生物にいつ指定されるかわからないから、お求めはお早めにw

706 :花咲か名無しさん:2021/02/17(水) 23:34:18.71 ID:cWfsmcRR.net
食用に皮剝いてタイガーナッツの名前で売られてるのも発芽するらしいな
何年か前に苗買ったけど水切れで死ぬ→復活を繰り返して収穫に至らない

707 :花咲か名無しさん:2021/02/18(木) 09:10:35.39 ID:Y24ZptY1.net
コゴミは最初食用に植えたんだが
オカンが「芽出しがキレイだから取らないで」とか言い出して
今では観賞用になってる

708 :花咲か名無しさん:2021/02/18(木) 11:38:46.42 ID:1/0iNxGO.net
コゴミは姿が綺麗だし雄株なら生け花の材料になるしうちも食べてないw

709 :花咲か名無しさん:2021/02/18(木) 16:01:26.68 ID:yJTaHFce.net
>>706 春植えと書いてあったけど、雑草になるくらいだしいいかと思いもう植えた

710 :花咲か名無しさん:2021/02/18(木) 20:24:03.13 ID:otAUERVp.net
コゴミのお浸し美味しいのに... 色気より食い気

711 :花咲か名無しさん:2021/02/19(金) 06:31:42.83 ID:NPZJiSsS.net
うまいんだけどアク抜きが結構面倒 もう何年も採ってない
干して保存きくワラビにシフトした

712 :花咲か名無しさん:2021/02/19(金) 09:03:23.26 ID:6DlOk7H1.net
>>709
ざざむしのサイトの人がプランター栽培してるらしくて増え方ヤバいって言ってたな

713 :花咲か名無しさん:2021/02/19(金) 09:53:49.74 ID:695ho1oJ.net
こごみ育てたいけど、近所で売ってないんだよな
ランナーで増やすのが普通らしいけど、スーパーのとかのから挿し芽できたりするのかなあ?

714 :花咲か名無しさん:2021/02/20(土) 14:59:28.44 ID:So6ej7Mms
ヤブカンゾウが出てきた
二鉢あるから今年は一鉢食ってしまおうと思う

715 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 21:35:32.69 ID:0JpKRwht.net
菊芋そんなにやばいのか…
庭に地植えチャレンジしようと思ってたのに

716 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 21:54:43.12 ID:GtV44pua.net
>>711
コゴミってあく抜き要るのか?
普通に茹でて食べるとそんなん要らないと思うが・・・生で食べた事は無いがw
軽く茹でて密封冷凍保存が一番だな、家庭用冷蔵庫でも密封だとほぼ一年持つ。

717 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 22:24:01.63 ID:qfgnWKfe.net
コゴミの天ぷら
あく抜きなんかしてないよ
むしろあく抜きせんでもええということで有名な山菜

718 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 22:38:58.72 ID:GtV44pua.net
>>716
だよなぁ、コゴミは自分の中でもうるいとかミズとかと一緒の扱いのかなぁ。

719 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 22:39:33.65 ID:GtV44pua.net
リンクまつがえた orz
>717さんへのレスです

720 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 04:24:13.24 ID:4qrzUyAF.net
>>715

でかい鉢植えでいいよ それなりに取れるから
味は美味しいよ

721 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 05:15:05.69 ID:Un/5npmD.net
>>716 その辺はあく抜きの要らない山菜として有名だけど、伝統的な食べ方でない場合はあくの強いものでもやたらそのまま食べるな。
特に天ぷらで。
逆に今の摘み草料理が趣味の人からしたら、昔の山村での山菜の扱い方は、そこまで徹底してあく抜きしなくてもいいのに、と映るのかな

722 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 09:30:51.16 ID:Uvb8Ng4M.net
コゴミ苗って売ってないの?

そうなるとますます希少な山菜として美味しさもひとしおw

723 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 09:33:33.98 ID:fAr4Bb32.net
>>711
コゴミはどうやってアク抜きするの?

724 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 12:14:49.25 ID:r3oXrUgp.net
コゴミは地下茎(?)の販売じゃないのかな
近所では売ってなかった
プランターに挿して4日経つけど、まだしおれてこない
根っこでないかなw

725 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 12:37:21.44 ID:Un/5npmD.net
花の大和から出てるな
でも公式通販サイトにはなかった
ただ、ここの山菜苗って、コシアブラなど山採りでは?と懸念するものがちょくちょくあって...

726 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 13:02:40.80 ID:Uvb8Ng4M.net
本気でコゴミ挿し木したのか!!

727 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 20:41:46.46 ID:P+1PyRJo.net
コゴミなら近所のHCで今自分なら時々根っこ見かけるけど

728 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 20:56:34.85 ID:3JTr51G4.net
>>724
wktkが止まらない

729 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 22:34:25.91 ID:WuFv0dPT.net
いやー試みとしては完全に面白いけど
コゴミの売ってる葉の部分だけ挿し木しても無理だろうw

730 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 12:35:48.15 ID:/D7SZ5gm.net
組織培養には使えるか
さすがに胞子は売ってるコゴミだとまだ出てないな

731 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 13:10:58.61 ID:+txWUWCF.net
コゴミ植え替えしたいけど面倒だな

732 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 18:12:48.96 ID:19RzhduM.net
やるんだジョー

733 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 22:27:26.71 ID:hQKKwnyU.net
カルスからやるのか…

734 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 15:53:11.02 ID:zKbtOFPS.net
もうギョウジャニンニクが葉を展開してる
当然ギョウジャニンニクを山菜として食べる本場だともっと先だろうけど、そこでもギョウジャニンニクは山菜の最初に採れるものとして珍重されてるんだろうな

735 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 19:23:09.30 ID:xq0k+g4a.net
道の駅に静岡県産の生のワラビ売ってたけど
こういうのってハウス栽培なのかな

736 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 20:39:42.96 ID:qEGVLpZT.net
どうして道の駅で聞かなかったの?
売店の人なら知ってることもあるし、何かの手掛かりはつかめただろう

737 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 20:45:50.57 ID:tAgbVAfT.net
国産ならハウスじゃねぇの?
天然だと時期違うし、ハウスじゃ無いと今時期発芽しないでしょ。

738 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 01:59:49.99 ID:NKlptt7F.net
道の駅遠い…

739 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 20:26:06.10 ID:Qxa7vm6Z.net
コゴミとヤマウドを栽培しようと思います
ってか、放置でもできそうだから

740 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 04:29:38.97 ID:ntNXWkBz.net
>>739

コゴミは知らんけど山ウドは斜光とかの手入れしないと良いのが収穫できない

741 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 04:30:49.82 ID:ntNXWkBz.net
訂正 

斜光→遮光

742 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 08:28:51.50 ID:ejFFfcyV.net
コゴミも平地なら遮光した方がいいのが採れる

743 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 11:41:40.19 ID:hlrHAKis.net
ググるとワラビの早期収穫あるじゃん
10月頃にビニールかけるだけ、露地物が出てきたらビニール外すんだって

744 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 19:49:21.23 ID:tX1rtNhd.net
さっきコメリよったら山菜の苗を売っていた
通販より安いし、送料いらないからなお良い

ヤマウド、キクイモ、アスパラガスとか植えようかな

745 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 21:18:24.30 ID:ntNXWkBz.net
菊芋は河川敷とか高速の側道とか行けば繁殖した外来種が結構拾える

746 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 23:52:07.88 ID:+rFkK900.net
>>740 野菜として売ってるウドはかなり軟白栽培されてるけど、やっぱりそういうことか
チコリやエンダイブなんか軟白栽培しなかったら苦くて食べられたもんじゃない
(花は青紫の結構大きな花できれいだけど)
ウドも全日照だとあくまみれなのかな

747 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 00:15:01.14 ID:KtrBzP1C.net
>>734
早いね。うちのプランターのは、これからだな。
そろそろ肥料あげなければと思っていたところ。
ギョウジャニンニクは各地で採り尽くされて激減したんじゃないかな。
成長遅いからね。

748 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 04:22:51.53 ID:edLTF30v.net
>>746

アクと言うよりすぐに緑色になって固くて食えない
せいぜい新芽の柔らかいところをちょこっと摘まむくらい

749 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 15:35:59.21 ID:g35BcN6O.net
ウドは芽の出る前に砂盛っとくか、植木鉢かぶせとくと柔らかくてうまいのがとれるよ

750 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 20:28:18.61 ID:XCaJlmR0.net
家の裏見たら甘草が出始めてた

751 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 23:01:05.20 ID:9PvrwPia.net
ホムセンでネマガリタケの苗を衝動買いしてしまった……
まさか地植えするわけにもいかないし、鉢植えでもいけるのか? コレ

752 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 02:48:48.52 ID:RqkQXUxT.net
既出かも知れないが、タラの芽って栽培出来る? 一般的かな?

753 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 07:13:37.87 ID:Ed55O+mM.net
>>752

場所採るし棘が痛いから植える場所は注意しないといけないけど
栽培自体は放置でOK
少し気になるのはカミキリとコガネムシくらいかなぁ
まぁ、カミキリにやられても根があれば復活するし、
コガネムシはモロヘイヤの方が凄い

感じ的には柔らかい芽を取り過ぎないようにしながら収穫していくと
4月から8月頃まで楽しめる

754 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 12:02:58.55 ID:Zo7qA4VV.net
たらの木は切った枝を水に付けて置くと根が出てくるくらい生命力強かった気がする

755 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 11:09:20.28 ID:b3IwYQFV.net
タラの芽の天ぷらうまいんだよな。
でもあの木ってトゲ凄くない?

756 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 13:49:56.11 ID:sO04K2GP.net
>>752、747 地下茎で広がるけど、邪魔でもシュートのうち一つは残しておいたほうがいい
幹1つの寿命は比較的短いから。それも染井吉野の数十年というものじゃなく(これでも木としては短命)、
本当に短い。5年とか10年とかそれくらいかも
直径10pを越えたら寿命が近いかな?

757 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 18:14:55.15 ID:mWBRSX0o.net
タラってふかしのたらの芽を植えても育つの?
根ざしからしか育たない?

758 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 01:05:39.93 ID:NKwM892n.net
タラの木は挿木が簡単、という人と
タラの木は挿木とか無理無理、根伏せがベスト
っていう人がいてよくわからない

でもふかしで根が出たこと無いし難しいんじゃない? 私見だけど
逆に根伏せは簡単に増やせて面白い
なんなら野生のタラの木の周りをスコップで刺しまくるだけでニョキワサ生えてくるw

759 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 04:52:02.85 ID:kQvwWtb0M
タラノ木スレ、今、一人カキコ状態。誰か来てほしい。
今、自分はふかし栽培中。
多分、根は切断の下面からでなく、水中の胴体の横から出てくる。

760 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 13:05:41.78 ID:kxdYBf/9.net
タラの木に限らず根っこは節のところから出やすい。挿し木の場合節まで土に埋めてるかどうかで成否が分かれるのでは。
根伏せの場合は全部土に埋めるからうまく行きやすいのだと思う。

761 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 02:43:48.68 ID:cmoBDHEm.net
>>753
レスありがとう。すごく参考になったよ。4月中で終わりかと思ったら、
そんなに長く収穫出来るんだね。これはやるしかないかな・・

762 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 05:55:40.90 ID:yvk8cEdt.net
>>761

注意点としては天ぷらぐらいしか楽しみ方がない点だなぁ
夏場のソーメンの付け合わせに天ぷらが欲しいときなんかは丁度良いんだが、
ソーメンは簡単でも天ぷらやるのは結構手間だし

763 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 01:54:55.41 ID:3QaMoYw6.net
タラの芽パスタ美味しいよ

基本はペペロンチーノのレシピで、ニンニクと唐辛子の風味がしっかり出た油で
タラの芽をサッと炒めてパスタと和える
旨味が足りないならベーコン入れたりアンチョビを油に混ぜたりすると良い
刻んだ芹や三つ葉をちらすのも春の香りが溢れて良い感じ
なんならタラの芽の代わりにコシアブラを使うのも香りが強くて面白い

764 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 04:31:49.45 ID:q4ks+AFD.net
パスタは盲点だったな 今年はマネしよ

765 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 10:20:45.50 ID:ilGHMJUR.net
フキパスタも美味いよ!ってかペペロンのシンプルさは何にでも合うってだけか

766 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 22:06:59.69 ID:zaP4YFg1.net
コシアブラうまいよね
栽培簡単すか?

767 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 06:04:48.98 ID:ikX2iIcb.net
タラノキの難易度を1としたら95くらい
参考:ギョウジャニンニクで40くらい

768 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 08:19:56.85 ID:BFV0yCU5.net
行者ニンニクは栽培難易度そんなに高くない

769 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 10:43:12.75 ID:AC4dTHst.net
タラの木に難易度ってあったのか!!

770 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 12:06:15.31 ID:ikX2iIcb.net
タラノキは最初の「棒」が「当たり」かどうかだけ
ギョウジャニンニクは花の大和の袋入りのやつ(おそらく山採り?)は店頭で芽吹いて袋の中で徒長して、さらにはとろけだしてたりして、そういうのはてこずる
山野草として最初から増殖苗がちゃんとポットに植わってるのは確かに簡単

771 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 23:27:58.07 ID:neMGOyxd.net
コシアブラは難しい。まず小苗を植えても活着しづらい育ちにくい夏に弱るの三拍子。
じゃあ挿木となるとまるで根が出ない。実は緑枝挿しなら比較的発根し易いらしいが
ミスト装置とか必要。種から育てる? 発芽まで一年かけて種が成熟するタイプなんだなコレがw
一番マシなのが根伏せだけど、コシアブラの根の入手方法が問題になる。なんか伝手とか有る?

全部上手く行っても今度は植える場所も問題じゃな。
幼木の頃は日陰で育ち、大きくなってからは日照を好むとか喧嘩売ってんのかw
鉢植えなら解決出来る問題だけど、山菜として収穫するならやっぱ地植えだろ。
そしてある程度成長し始めても数年で原因不明の突然死の恐怖が君を待つ!
それを乗り越えても大木に成長するという別の問題が表れるけど。

俺は鉢植えで150cmくらいの持ってたけどコガネムシにやられて死んだ。
根が異常に貧弱なのでコガネが入ると致命傷なのよねw

772 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 08:13:21.52 ID:JKc33SRl.net
詳しくありがとうございました
ため息が出ました(*´з`)
野草と思ってなめてかかるとダメですね

773 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 10:02:14.55 ID:BafaLfYG.net
コシアブラは2本苗木枯らしましたが
去年ホムセンで買ってタラの根っこ?植えたら
もうすぐ初収穫出来そうで嬉しい

774 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 01:39:57.04 ID:sr+3mVxO.net
ウコギ科ってヤツデやセイヨウキヅタみたいに簡単なのと、コシアブラやオタネニンジンみたいな難物と極端だな

775 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 05:17:33.58 ID:3d5sqU53.net
タラの木がまだ芽吹かない

776 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 13:44:56.38 ID:u5x9JNmvX
>>773
1年で、タラの根っこからタラの芽が取れるなんていいね。

777 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 15:36:08.48 ID:UYbJU1+i.net
品種によっては変わってくるけど、一般的なタラの芽の収穫はソメイヨシノの満開とほぼ同時期

778 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 17:07:44.79 ID:QORwBGB7.net
>>773ですが
天ぷらにして蕎麦と美味しく頂きました
石蕗もたくさん芽吹いてきた 
キャラブキが楽しみです

779 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 22:13:34.25 ID:XOauV/DL.net
山菜天ぷらそば美味いよな

780 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 23:53:51.57 ID:QORwBGB7.net
ふきのとうとか苦味がいーよね

781 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 08:45:08.06 ID:1mSHp0re.net
野摘みの山菜天ぷらそばを作りたくなってきた

782 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 08:21:37.27 ID:JDy1vKKU.net
サルトリイバラ(山帰来・さんきらい)って栽培してる人いますか?
自家消費だけだと有り余ると思うし、実とか他に利用できますかね?

783 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 14:13:09.13 ID:qDdbywkh.net
強靭な蔓、厳ついトゲ、旺盛な生育、アク抜きの手間、山に入ると直ぐ見つかる普遍性、
こんな面倒な山菜わざわざ育てる人はあまり居ないのでは
と思ったけど、ウチの地方では柏餅に使われてる事が結構多いから
まさかどこかで栽培してるのか……?

784 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 17:44:45.10 ID:sO66pAEe.net
サルトリイバラって言うのか!
柏餅と言えば、うちの田舎もこれです

785 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 19:21:27.81 ID:te/Iz+mg.net
1ポット1000円くらいで売ってるみたいだね
それなりに需要あるのかな

786 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 22:30:30.35 ID:JDy1vKKU.net
それおかしい
柏餅はカシワの葉っぱで
いばら餅はサルトリイバラの葉ですよ

でもあちこちのブログ読むと柏餅=いばら餅の地域って多いな
道の駅では葉を売っている

787 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 23:09:04.23 ID:sO66pAEe.net
そう言えば、がめの葉饅頭って言ってたわ
普通に端午の節句に食べてたし、柏餅って言ってたこともあるような?
ググったら西日本では柏の木が少ないかららしい

788 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 23:17:08.07 ID:sO66pAEe.net
小さい頃、母と葉を摘みに行って
作ってもらった記憶があるよ
山菜や筍掘りによく爺ちゃんの山にも行ったな

789 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 14:41:32.58 ID:rVImPg9K.net
>>782
春先土から出てくる柔らかい新芽はアスパラみたいで美味しいです。山からとってきたやつですけど。

790 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 17:15:17.94 ID:MadmUZVki
ダイソーの山菜苗、2件回ってきたけれど、何も無かった
早すぎ、遅すぎなんでしょうか?

791 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 02:20:05.79 ID:dtdsqk03.net
ん? 土から出てくる?
それはもしかしてシオデでは……
いやまあシオデもサルトリイバラ科の植物だけど

792 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 16:09:53.25 ID:RdMK1Bgp.net
>>787 こっちではさんきらい
大阪の十三の和菓子屋で一度だけ売り物のさんきらい餅を見かけたことがある(もちろん買った)

793 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 16:32:02.17 ID:WFMwIeWk.net
最近ニラとギョウジャニンニク交配したヤツあるらしいけど本当かはしらん

794 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 19:23:16.51 ID:GQF3LUTO.net
ググったら行者菜ってのがあるらしい
ニラ並には簡単だったら庭の片隅に植えたいな

795 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 20:18:00.70 ID:jub3yt/Z.net
>>792
そうなんですね
今度福岡帰ったら久しぶりに買ってみよう

796 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 23:25:11.15 ID:7qhFguL4.net
>>793
山形のスーパーに行者菜ある。まだ食ったことないが、見た目は太いニラの感じ。
山形県長井市が主産地だな。

797 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 09:42:29.47 ID:/Zu1zHSA.net
平成の市町村合併で山形県長井市と書かれても場所が全く想像できない orz
全く余計なことしてくれたもんだわ (´A`)

798 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 09:34:00.46 ID:vBx/lgxB.net
行者菜は苗を一般人が入手するのは無理じゃね?

799 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 23:37:16.07 ID:dRqdhW41.net
それなら自分で交配して作るとか
行者たまねぎ
行者白ネギ
行者九条ネギ
行者リーキ
行者らっきょう
夢は無限大

800 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 00:14:57.26 ID:RD0RucsW.net
夢が無い話で恐縮だが、普通に高温長日などで開花時期を操作して交配するだけでは胚の成長が止まると思う
(更に目的の他種と受精し易い系統の作出も必要になるかも)
つまり受精した胚を取り出して胚培養し、不定芽を分離・培養するところまで自力でやらないといけないのだが……
クリーンベンチとか、持ってる?

801 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 08:31:05.42 ID:a/LmSbiT.net
そこまでしてまで育てて食いたいようなもんでもないw

802 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 13:48:04.65 ID:ueN9Jn0+b
タラの芽、1ヶだけある、味噌漬けで生のままたべていい?

803 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 22:49:39.20 ID:4WF8sQoQ.net
庭の石蕗できゃらぶき作って
お茶漬けで食べた

804 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 11:36:40.72 ID:VWmQBIqU.net
これってタラノキですか? 4/1なのに全部成長して葉が開いてます。
特徴は幹もトゲも何もかもタラノキです。
https://imgur.com/a/hwr5dHJ

805 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 22:21:40.56 ID:xulO1yWV.net
『コゴミの中で一番美味しい赤コゴミ』とかいう謳い文句で売っているサイトを見ました
赤コゴミってそんなに美味しいものですか?

806 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 18:35:15.86 ID:w/bsqbTK.net
>>804
小さいものの方が早い
地面との反射なのかは知らん
 
北東北沿岸内陸
4/6 タラ大(7日後?)タラ中(〃一部○)タラ小(○、開)センノキ(3日前?)
4/7 寒さでストップ

807 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 00:31:14.77 ID:/q5aDQpQ.net
>>805
うまいです。赤コゴミ(キヨタキシダ)はずっと探してますが、自分の地域ではみつけられないので、ネットで苗買いました。4年目ですが定着はしたもののまったく株は増えません。毎年数本だけ出るので1本だけ味わってます。

808 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 00:33:56.72 ID:/q5aDQpQ.net
いままで庭に植えたもの
自生種
・わさび 7、8年 定着 1株→5株
・ヤマウド 5年 定着 1株→8本くらい出る
・ミツバ 5年 定着 あほほど増えた
・コゴミ(クサソテツ) 7、8年 定着 いい塩梅に増えた(充分楽しめる)
・ハリギリ 7、8年 定着 1本 頂芽、脇芽があるので充分楽しめる 伸びるのが早い
・コシアブラ 7、8年前 2本 定着せず 初年で死亡
・ユキノシタ 3年 定着 増えすぎる
・ニリンソウ 7、8年 定着 2株→2株 増えないので摘まないが花は毎年見れる
・モミジガサ 4、5年 定着 3株→3株 増えないので観察のみ
・ヤブレガサ 10年 定着 1株→1or2株 増えないので観察のみ
・アマドコロ 10年 定着 いい塩梅に増えて充分に楽しめる
・ホトトギス 10年 定着 いい塩梅に増えて食べられる(花もおいしい)
・サンショウ 10年 定着 勝手に生えてきた
・ハルユキノシタ 3年 定着 1株植えていっとき死亡しかけたが今年8葉でてきた
・アサツキ 5年 定着 いい塩梅に薬味に使える
・ノビル ?年  定着 勝手に生えてきた
・オオバギボウシ 7、8年 定着 いい塩梅に増えて充分楽しめる
・ギョウジャニンニク 7、8年 定着 2株→18株 薬味程度に使えるレベル
・シャク 3年前に植えたが死亡(再チャレンジ予定)
・ナルコユリ 去年2株植えた 定着したかまだわからず
・イカリソウ 4年 定着 1株 増えないが花がかわいい
・ウツボグサ 5年 定着 いい塩梅に増えて、花がきれい
・ホタルブクロ 5年前2株植えたが定着せず
・スベリヒユ 勝手に生えてくるのでたまに食べる
・タネツケバナ 勝手に生えてくるが、味が好きなので許す
・ツリガネニンジン 5年前1株植えたが死亡(再チャレンジ予定)
・ミョウガ 5年 定着 捨てた根から勝手に増えた 鬱蒼と茂り、広がるので厄介。しかし花ミョウガは好きなので許す

809 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 00:36:42.54 ID:/q5aDQpQ.net
>>808つづき
いままで庭に植えたもの
自生種
・アケビ 知らん間に吹き散らした種から定着(実はならない)
・ムベ 知らん間に吹き散らした種から定着(実はならない)
・クサイチゴ 7、8年 定着 つかウザイぐらいに増えて間引くとき痛いので厄介。こいつはミントと同じで植えてはいけない
・ニガイチゴ 5年 定着 まずいのに植えてしまった。よく育ち痛くて厄介。失敗
・フユイチゴ 5年 定着 ランナーであちこちに広がり厄介だが、冬に赤い実がなってきれいでうまいので許す
・ヤブラン 10年 定着 いい塩梅に増えるので時折根を掘ってコブを食べるがうまい
・オニユリ 10年 定着 いい塩梅に出てくる
・ツワブキ 10年 定着 増えもせず減りもせずいい塩梅。黄色い花がかわいい。アク抜きが面倒なので滅多に食わない
・フキ ?年 勝手に生えてきた。毎年間引いて調整。フキノトウ葉毎年5.6個とれる

購入したやつ
・トリアシショウマ 1株 3年前 昨年まで生きていたが弱ったようで今年は死んだかも
・シオデ 3年 定着するものの増えず
・ネマガリタケ 3年 定着するものの増えず、竹の子自体も細すぎて食べれない
・アシタバ 2年 定着 増える気配はないがいい塩梅に育つので味わえる

参考までに以上です。
今年はヤマウコギを移植予定。タラノメ、タカノツメ、ヤブカンゾウ、クレソン、ワラビ、ゼンマイは近くに大量にあるので植えません。コシアブラは周辺ではかなりレアなので庭に定着させたいが、みなさん言うように難しそう。

810 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 15:51:04.30 ID:P6RenYq+.net
こしあぶら天然もの見つからないので
通信販売で買った。まだ来てないけど。
タラの芽は近所(家の周り)で取れるけど
こしあぶらは見つからないんだ。
(あっても気が付かないのかもしれない)

811 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 01:12:20.53 ID:31w6eVii.net
>>810
あっても気づかないのは確かだけど、コシアブラは基本、東日本の植生のものと思う。
西日本でもちらほらあるが、コロニーレベルでは見たことない。探して探して、やっと1本見つけた!ってなる。
だから見つからないでほしいし、西日本では流行らないでほしい。タラノメさえもが厳しくなってきた。タラノメはまだ強いほうだから客よせパンダ役として耐えてほしい、

812 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 01:53:43.63 ID:g7p7QOc4.net
チャンチンをたくさん植えて天然のタラの芽の代わりにしよう
もちろん改良タラの芽も植えて

813 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 08:57:05.61 ID:rezbU4XY.net
コシアブラは知られてないだけで関西は結構生えてる
一本生えたら群生しだすから山に移植が成功すれば関西でもコシアブラ山は夢じゃないぞ

814 :800:2021/04/15(木) 10:06:19.69 ID:RgUiP2/A.net
>>811
こちら北関東なのですがこしあぶらは全然分かりません。
近所の山にはクマはいないので探しに今度行ってみます。

815 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 17:52:59.58 ID:beC6fCAv.net
スーパーでパック入りのノビル買ってきた
全部根っこは切られているけど、切口から新しい根っこが生えかけてるのが数粒あるから、それらをポリポットに植えてみるわ

816 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 18:46:27.44 ID:IfpxclD3.net
>>815
スーパーでノビルを売ってるのは見たことないわ。おもしろいね。

817 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 19:31:16.91 ID:fwVwCIU4.net
ノビルは沢山生えるんだけど、すぐ分球しちゃって大きいのが出来ない orz

>815さんが近ければナンボでも分けたい @南関東沿岸部

818 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 20:09:16.88 ID:0rxzazf4.net
以前10円玉くらいのノビル見つけて食べたら、すごく固くてまずかった。
ほどほどのが美味いね。
私は食べ頃の太さのだけ棒でつついて間引いて採っている。

819 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 20:42:48.61 ID:qF0z5y6H.net
野蒜大好きだけど下処理が面倒だからなぁ
ワケギに隠し味ニンニクチューブで野蒜の代用でヌタ作って食べてる

820 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 21:57:14.03 ID:0rxzazf4.net
そうそう、ノビルは下処理がたいへんだった。
私はノビル取ったら、現場でハサミで根っこを元から切ってる。
これで後がかなり楽になった。

821 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 22:48:28.00 ID:AIyoB030.net
野蒜は生だと辛すぎるが、火を通すと辛さがすぐに無くなってしまうので
湯通しの時間には気を使う

822 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 08:45:20.80 ID:UzbnEMly.net
ざざむしの人がやってたノビルをグルグル巻きにして天ぷらにするやつが美味しかったわ

823 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 15:59:27.96 ID:UPwwhLtq.net
熊本の郷土料理に、ワケギを一本のまま茹でて青い葉の部分で球根を巻く
「一文字ぐるぐる」ってヌタの亜種があるけど
何かそれと似てるな

824 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 22:53:48.35 ID:4gyRefDW.net
>>809
アケビは自家不和合性だから、葉が3枚のと5枚のを両方植えれば実がなる。

825 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 14:28:02.55 ID:yMx87Yd/.net
アスパラガスの仲間ってなぜあのアスパラしか食べられてないんだろう。
日本にもクサスギカズラとか生えてるのに。
薬草と山菜の本でも、薬草としての使い方しか載ってない
ひょっとして有毒植物がほとんどの属?なわけないよな
https://blog.goo.ne.jp/wildwatcher2007/e/f5435ee710f7e40faeacceac906937e4
こんな記事もあるし
でも野食系のブロガーとかもあまり(というか全然)実食レポートを記事にしてないな

826 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 18:29:37.84 ID:ePRB3fD2.net
クサスギカズラってのは食べたことないけどキジカクシの味を考えると単純に筋っぽすぎておいしくないからじゃないかな…
季節もので取れる量も多いわけでもないのにわざわざ苦労して山の中歩き回るほどの価値がないというか
味は全然違うけどお手軽さや収穫量を考えるとツクシで良くない?ってなると思う

827 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 20:16:23.22 ID:Yk2M9Hy6.net
>>824
ありがとう。それ知らんかったわ。
生えてきたのは5つばのふつうのアケビだが、ミツバアケビは近所で見たことないな。
ま、実は近所でたらふくとれるからならなくてもいいけど。新芽を天ぷらにするくらいだわ。

828 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 23:04:22.20 ID:yMx87Yd/.net
>>826 海外でも「野生のアスパラガス」と呼ばれているものが全く別の仲間のオー二ソガラムの一種の花茎だったりするし、
やっぱりアスパラガス属で食べる価値があるものは世界中探しても本当にあの一種だけなんだな
とは言えキジカクシやクサスギカズラと交配して耐病性や耐暑性など向上させた、日本の風土に合ったアスパラの育種はできそう

829 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 21:33:45.51 ID:LjvduAze.net
タラノキは街中でもゲリラ的に生えてるのをたまに見かけるけどコシアブラは探しても全然見つからないんだよね
しょうがないからホームセンターでポット苗買ったんだけど新芽が出た後全然成長しないし
他のスレで聞いてみたらウコギの仲間は挿し木の成功率は低くて根で増やすと聞いてびっくりした

830 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 21:58:50.87 ID:lS9dgiQd.net
ウルイを食用に収穫した後、収穫した切り口から再生しますか?
再生しない場合、株を弱らせない程度の収穫量は全体の何割位までいけますか?

831 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 08:32:51.61 ID:zSuQsf63.net
根っこから増やそうとチャレンジしてるたらの木が土の中から新芽出してた嬉しい

832 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 22:44:27.84 ID:AnuLgsC2.net
「タケノコ採り」での遭難相次ぐ…70代女性一時行方不明に すでに39人"約4割"携帯電話持たず入山
https://www.fnn.jp/articles/-/189920

833 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 12:24:32.58 ID:RdIFCpJ1.net
植えた覚えが無いのに、いつの間にかシオデが裏庭に根付いていた。

https://i.imgur.com/zxUoLeX.jpg

834 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 20:53:40.07 ID:kdXdkR5W.net
>>830
近所の山採りのウルイの地下茎少し失敬して栽培したら2年で大株になったか
現在4年目だけどこの間半分くらい収穫したがすくすく成長して花芽もついてイル!
所詮山の雑草だし大丈夫だと思われ

835 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 20:56:14.02 ID:kdXdkR5W.net
>>782
ルリタテハ召喚の為にサルトリイバラ育ててるけどそんなに大きくならないなぁ
土が悪いのかしら?謎!

836 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 21:17:23.04 ID:c1664t+H.net
>>835
横からだけど、鉢植え? 地植え? 鉢なら根詰まりを疑う必要あるし。
あと暑さは苦手かもしれない。夏場は午前中のみ陽が当たる場所が合うと思う。

837 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 22:31:59.25 ID:giTGBRiL.net
>>834
安心しました。

もう少し収穫しても行けそうですね。^^)/

838 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 23:28:42.28 ID:NispgEOa.net
>>836
日当たりは今の時期大体6時間くらいか・・
鉢植えだけど株に対し大き目で地べたに直接置いている
ただ成長が悪いというだけで枯れることないんだよなぁ
とりあえず植え替えして土を変えてみるかな

>>837
家の野採り鉢植えウルイは↑のように今の時期6時間位しか当たらないとこでの栽培
それと土はそんなに選ばない印象‥所詮山の雑草か?
ただ今年は摘み過ぎたせいか昨年よりヒョロい花芽かなぁ
さすが鉢の土も関係してるかもしれないし秋以降入れ替える予定。。 

839 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 12:26:37.02 ID:DEjlV5UF.net
ベランダ栽培のお勧め種類はありますか?

840 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 21:42:37.60 ID:DGsH+43D.net
>>839
ベランダと言っても、日照時間や夏場の温度とかの条件に強く左右されるからね。
そこから考えるといいと思う。

841 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 09:41:45.69 ID:UKB/N2VCe
ヤブカンゾウ咲き始めたんで前日の花を摘んで野菜炒めにした
これといった風味はないけど苦みや癖がなくて歯触りがいい
若芽も食える(辛みのないネギといった感じ)けど栽培だと効率悪すぎるのでもっぱら花と蕾だけ食べてる
川べりにいくらでも生えてるけど自生のには白くてでかいアブラムシがいるからか
庭で植えてるお宅を結構見かける

842 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 20:53:49.31 ID:rucQhO4m.net
比較的丈夫なのだとコゴミあたりか
アレなら半日影程度なら問題なし
ミツバは完全日影じゃなければいけるかもね

843 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 23:29:14.45 ID:+pUPowiT.net
ビオトープ風にしてセリを植えたらわんさか生えてきた

844 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 11:16:09.21 ID:Yw3tNjdp.net
タラの木がアブラムシまみれ…

845 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 12:34:50.14 ID:nYdnWClT.net
鉢植えのヨモギ真ん中から下側の葉っぱ全部枯れちゃった

846 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 21:36:21.44 ID:5Tzj3gef.net
タラノキはイチジクの代わりにカミキリムシだらけになって貰ってる
イチジクはカミキリに負けるがタラノキは不死鳥のごとくよみがえる

847 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 21:49:50.42 ID:f0YMtWqH.net
家のタラちゃん残り2本・・
地下茎でニョキっても翌年枯れちゃうし。。

とりあえずミヤマイラクサって強靭だなぁ
家のは何故かムカゴ(ムカゴミヤマ?)が秋口に着き適当な鉢と土に埋めとけば
高い確率で発芽するし地下の芋状の根や地下茎をカットしても普通に生えてクル!
夏場35度以上になる地域だけど普通に茂ってるしw

ただ何故か種子からは生えないんだよなぁ
同株からでは無理なのか雄花か雌花しか咲かないからなのだろうか 謎?

848 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 02:35:33.46 ID:nNZU+Auq.net
うちの場合ユキノシタは微妙だなぁ
代わりに今の時期は半野生化した種で栽培したエゴマワサってるわ

849 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 19:00:43.40 ID:S6DAzHwm.net
トラノオジソとかレモンエゴマって利用価値あるのかな?

850 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 15:14:47.87 ID:e5/AeeS6.net
ユキノシタって美味いのか?
天ぷらにしても食感だけだし

851 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 19:36:46.52 ID:uniU4hKt.net
お浸しで食べれるとも言うけどうちも天ぷらだけだな>>ユキノシタ
まぁ、不味くは無いけど感動するほど旨いってモノでもないな

852 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 00:37:15.27 ID:qwWPvZf2.net
なるほど

853 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 21:02:25.23 ID:Rhi8VI3m.net
ユキノシタってじめじめしたとこに生えていて足の裏的なイメージだなぁ
ちな家では何故か繁茂しないんだよなぁ

854 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 21:35:12.93 ID:2oCbZvgZ.net
>>663
畳の下からも生えてくるよw

855 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 04:50:58.70 ID:nCbJSm3w.net
うちでは半日陰の所で繁殖してる>>842

856 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 08:36:40.10 ID:R6kVlBil.net
ユキノシタは美白効果の成分があるらしい

857 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 08:43:04.08 ID:cdt87yrY.net
フキと混植したら下でいっぱい増えるよ

858 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 15:14:42.78 ID:VYz0nM12.net
たらの木が全然新芽出さなくて寂しい

859 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 22:31:17.77 ID:35cdyeoU.net
今の時期日中35度以上になるのが問題なのか土がダメなのかはよくわからないけど
とりあえず山土に近いもので栽培してみるかなぁ

860 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 16:15:02.14 ID:hnjLfmRJ.net
普通の山菜の栽培がうまくいかない場所だと、ボタンボウフウとかつわぶきとか海岸の山菜をやったらいいのかな
まあ阻害要因が強すぎる日差しの場合だけど

861 :花咲か名無しさん:2021/08/31(火) 00:58:22.98 ID:7oFBNeQ9.net
ミツバは最強!
あとはドクダミ

862 :花咲か名無しさん:2021/08/31(火) 06:58:57.20 ID:AvrTJelR.net
こごみっていつ頃から出回るんだろ
はやく自分で増殖させて食べたい

863 :花咲か名無しさん:2021/08/31(火) 11:16:33.98 ID:TIQLj1Ln.net
コゴミは条件さえ合えば増えまくるから気を付けてw

864 :花咲か名無しさん:2021/09/03(金) 23:04:45.21 ID:kaW1pb6W.net
コゴミは根が成長して充実しないと可食部の茎が太くならない。
根の育ちが悪いと茎もヒョロヒョロで味わいがない。
コゴミに適した条件でうまく育てることだろうね。

865 :花咲か名無しさん:2021/09/04(土) 06:14:18.92 ID:iKG1DDIu.net
山菜は野菜と違うからなぁ やっぱ本質はかなり強靱なんだろ

866 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 01:17:30.99 ID:06OoTZ0L.net
マコモダケのマコモを生長点培養したら、長年取りついてた黒穂菌が外れて原種に戻ってしまうのかな?
はるか昔、中国辺りで見つかった、黒穂菌に感染して茎が柔らかく肥大する株を野菜として株分けで増やしてきたけれど、
菌が外れたら果たして原種とどれほど違うんだろう。いくつかの系統があることになってるけど

867 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 00:55:07.16 ID:8nYxynAs.net
トゲありタラノキの幼苗を買いました
「食用にする場合には畝を作った畑に芽を一定間隔で植え込みましょう」と解説しているサイトを見つけました
なんでそんなことをするんだ?と色々と調べていくとタラの芽を食用にする場合は、
「頂芽しか食べてはいけない。側芽を摘むと枯れる。特に腰より低いタラノキでそれをやると一発で枯れる(頂芽だったかな?)」
と注意するサイトも見つけました。
食用にする前にまずはタラの芽をたくさん植えて殖やすことから始めましょう、殖やして成長したら頂芽を美味しく頂きましょう。ってことなのでしょうか
そんなの気にしないで頂芽だけじゃなくて側芽も食べておkだったりするんでしょうか

教えて先輩方!

868 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 01:10:46.25 ID:bt07ipBp.net
>>833
裏山

869 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 04:11:38.30 ID:wUF3M9ct.net
>>867

適当に芽を残しておけば問題ないが出てきた芽を全て取ったら
当然枯れる

870 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 21:06:34.56 ID:DhUwWx37.net
>>867
植物のおおかたには「頂芽優勢」という性質があって、より高い枝の先端に成長ホルモンを送ってより高く伸びようとする性質がある。
果樹など人間が管理する場合は、それでは管理しにくいから枝を横に這わせるような剪定をする。真上に伸ばしたら収穫作業できないから。
タラノキはタイプとして真上にまっすぐ伸びる性質が強いから、なおさら頂芽を止める必要がある、ということでしょう。
側芽も食べて構わないけど、ある程度の葉を残さないと植物の光合成ができなくなって弱るので、樹が弱らない範囲で収穫することですね。

871 :花咲か名無しさん:2021/09/25(土) 17:10:26.60 ID:g1lHKzrP.net
幼苗(というか棒苗ですか)のタラノキを買ったものです
しようもない質問に答えてくださりありがとうございます
もともと鉢に植えるつもりでしたが、庭にウエイケ植物ということと地下茎で増えるということなので、プラの長方形のプランターで様子を見ることにしました
来年の春に芽を出すまでハラハラしながら水やりすることになりそうですが枯らさないように面倒見ます

ありがとうございました

872 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 01:03:18.83 ID:a9WRGk5N.net
オニヒカゲワラビっての食べてみたい

873 :花咲か名無しさん:2021/09/29(水) 21:42:37.59 ID:Bqasa5d+.net
コシアブラとターカーノーツーメーを手に入れたけど過去スレを見ると育てるの難しそうだね

874 :花咲か名無しさん:2021/09/30(木) 00:06:20.36 ID:kRY7BytY.net
梅雨に挿し木しといたタラの木がポット中で根詰まりしてて
即植え替えてあげなきゃいけないのにすっかり忘れてた
上の投稿で思い出したわ明日すぐやる

875 :花咲か名無しさん:2021/09/30(木) 00:12:42.16 ID:JkFFPQ6u.net
卵パックに仮植えしていたノビルからニョキニョキ芽が伸びてた
プランター買ってこなきゃな

876 :花咲か名無しさん:2021/10/04(月) 20:10:38.50 ID:A24QrzJe.net
ノビル旨いね、大好き。
時期はずすと硬いけど、いい時期のをサッと湯通しが一番。

877 :花咲か名無しさん:2021/10/04(月) 20:59:28.56 ID:WKO8ZtTn.net
冬枯れする前にも野蒜収穫できるんだよなぁ
ただ雑草の中から発掘しないと駄目だけど

878 :花咲か名無しさん:2021/10/04(月) 21:34:46.02 ID:KfT4u8r5.net
野良ニラって元々の起源は何なんだろう
ちゃんと栽培されてるのと多少の形質の違いはあるのかな

879 :花咲か名無しさん:2021/10/04(月) 23:21:40.30 ID:3fOCmxwY.net
野良ニラは砂利の駐車場にも生えてきて強靭なんだけど梅雨時にサビ病にかかり
食う気になれないんだよなぁ

880 :花咲か名無しさん:2021/10/05(火) 11:01:33.46 ID:isXveIL5.net
ニラの原産地は中国、日本に自生地は無いもんな

881 :花咲か名無しさん:2021/10/10(日) 19:44:09.47 ID:qeB7X6EH.net
棒苗のタラノキからタラの芽が……
ここのところの暑さでかんちがいでもしたのかな?

882 :花咲か名無しさん:2021/10/17(日) 18:26:15.06 ID:X+Xwh31U.net
地中に埋めといた山うどの幹(茎?)から芽がでた

883 :花咲か名無しさん:2021/10/17(日) 20:30:11.46 ID:pf4SO01t.net
ホムセンに行ったらトゲなしタラの芽(雌ダラかな?)が売ってたので一つ買っちゃった

884 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 02:29:22.08 ID:XhwkD7al.net
ツルナとオカヒジキはもっと評価されて栽培されてもいいと思う

885 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 04:17:17.70 ID:au3sgOIX.net
オカヒジキって山菜扱いなんだ
山形だとプロの農家で生産してる人もいるけど、家庭菜園で栽培してる人も珍しくない
スベリヒユとかウコギとかギンボとか、それを食べるの!?みたいなのが食される地域だ

886 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 11:45:08.08 ID:onmWgrFA.net
>>884
ツルナ育ててるけどエグミが強い
なんか育て方間違ってるのかな

887 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 20:46:09.94 ID:GHglZmbb.net
ツルナは放って置いても枯れることも無いんだけど、
イマイチ家じゃ人気が無くて何年もプランタで放置状態

888 :花咲か名無しさん:2022/01/09(日) 10:10:06.05 ID:iaoeqYHn.net
コシアブラだったかタカノツメだったか忘れたけど
頂芽が枯れてもう死んじゃったかな?と根っこを掘り起こしたら
モヤシのような白い芽が根っこから生えていた
もう少し暖かくなったら親から切り離してあげようと思う

889 :花咲か名無しさん:2022/01/09(日) 11:55:26.89 ID:cpe1Ip7z.net
はよ、こごみ売り出してくれ
ネットしかないんかなあ

890 :花咲か名無しさん:2022/01/29(土) 20:15:33.61 ID:zAzQL1Ib.net
コゴミの存在を知って通販でポチってしまった
緑と赤をそれぞれ……

891 :花咲か名無しさん:2022/01/31(月) 11:33:55.89 ID:BAH8nwbm.net
タラの芽が好きで最近田舎の家と土地を借りれたのでタラの木植えまくろうと思ってます!


https://i.imgur.com/qs60iAL.jpg

892 :花咲か名無しさん:2022/01/31(月) 13:25:25.53 ID:zoKhNwNA.net
こごみ が見当たらんから 行者にんにく 買ってきた

893 :花咲か名無しさん:2022/02/01(火) 11:44:12.19 ID:5J+ao36E.net
>>891
トゲ無しタラなら良いな

庭にハリギリが生えてきたけど育てようか迷ってる、それにしても凄いトゲだな

894 :花咲か名無しさん:2022/02/01(火) 19:48:18.85 ID:md1eE19K.net
>>891
買ったんじゃなくて借りたんだよね……
炉地植えにしていいかって訊いた方がいいぞ……

895 :花咲か名無しさん:2022/02/01(火) 19:49:46.68 ID:md1eE19K.net
こごみはスーパーで食用のは売ってるけど
あれを土に挿したら発根しないのかね?

896 :花咲か名無しさん:2022/02/01(火) 19:58:19.89 ID:sQozsINh.net
>>895
ウジがわくだけ(経験者談)

897 :花咲か名無しさん:2022/02/01(火) 20:20:00.07 ID:q7URB06p.net
>>894
心配ありがとうございます!

家も畑も何をしてもいいと言われてるので大丈夫です!

898 :花咲か名無しさん:2022/02/04(金) 04:28:07.93 ID:4CyTHbBP.net
夏に虫がたかるから気を付けないとスゴいことに。

タラの木にコガネっ子がえらいたかって、そいつらが植木鉢にたくさん卵を産みよる。

ハチやらセミやら、なんやらもいっぱいくるし。

そんで葉っぱが全部食われても、丸坊主にしても復活しよるけどさ。

899 :花咲か名無しさん:2022/02/04(金) 12:08:55.77 ID:Mli5BR9i.net
>>897
心配してるのは「ウエイケだけど大丈夫?」ってところだからね
返すときにトラブルにならないっていうならいいんだけれどもさ

900 :花咲か名無しさん:2022/02/04(金) 12:31:07.41 ID:W4LD5YHR.net
>>898
なるほど!勉強なります!

>>899
植えてはイケナイ系ですかねー?
色々勉強して行こうと思います!

一応そこの持ち主の人が家と畑の世話ができなくなっていて存命の間は売りたくなく形式上賃貸の形になってるのでもうそこに持ち主が帰ってきてどうにかするとかはないので自由に使っていいみたいです!

説明不足申し訳ないです!

あと畑には笹竹?細い竹がボーボーなので重機でひっくり返そうかと思ってます!

901 :花咲か名無しさん:2022/02/04(金) 19:19:44.49 ID:Mli5BR9i.net
>>900
竹がボーボーなら代わりにタラノキを植えていいと思うよ
タラノキは地下茎でテリトリーを広げるけど
それは放置された竹もおなじことだもんね

902 :花咲か名無しさん:2022/02/04(金) 21:21:58.72 ID:W4LD5YHR.net
>>901
そうなんですねーm(_ _)m
安心しました!

行者にんにくとミョウガと生姜も準備してます(笑)

903 :花咲か名無しさん:2022/02/20(日) 05:04:54.25 ID:bIS2OTXh.net
庭中に苗仕込んでおいたフキからフキノトウがいっぱい出てきて嬉しい
コゴミとワラビ、行者ニンニクも待ち遠しい

山菜苗はホムセンよりメルカリのが安くて大きいし便利

904 :花咲か名無しさん:2022/02/24(木) 14:46:06.69 ID:MxtI7TX1.net
山菜苗が売り場に並び始めてるね
コゴミやウド、フキは食べるつもりがなくとも庭植えするとなかなかカッコよくておすすめ

905 :花咲か名無しさん:2022/02/24(木) 15:28:18.83 ID:2eDz80VF.net
食用がやつり(チュファ)は今年も性懲りもなく売られてるけど、今度こそ成功するのか?去年買ったのは1粒も発芽しなかった
植えイケ系のはずなのに
去年は暖冬とはいえ2月に植え付けて外に置いてたのがいけなかったのか

906 :花咲か名無しさん:2022/02/27(日) 20:25:02.95 ID:njjRR0L5.net
>>903
山菜系は植えてから5年は我慢だからなぁ。

907 :花咲か名無しさん:2022/02/27(日) 20:26:07.78 ID:njjRR0L5.net
>>900
根曲竹なら筍が美味しい。

908 :花咲か名無しさん:2022/03/03(木) 21:35:44.90 ID:c2ntoxXI.net
年明けに買った行者ニンニクがニョキニョキ生えてきた
これが…春…?

909 :花咲か名無しさん:2022/03/03(木) 22:35:20.04 ID:KdVzJfDU.net
行者にんにくに続いてこごみを買ってきた
こごみは日陰でもいいんだよね

910 :花咲か名無しさん:2022/03/05(土) 21:26:37.84 ID:nhZZB6I5.net
>>908
ヒンナヒンナ

911 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 13:07:14.08 ID:D7SJM6LG.net
植えた行者にんにくが芽吹いて来ました!

https://i.imgur.com/PFYgbL2.jpg

912 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 13:25:44.59 ID:6aWKVKar.net
イヌサフランとそっくりで毎年誤食事故が起きるんだっけな

913 :花咲か名無しさん:2022/03/07(月) 02:20:39.46 ID:ApS7sTSh.net
お母さんの田舎(氷ノ山南麓)だと、そんなに生えてないシオデを食べるのに、もっと生えてそうなギボウシを食べる習慣がなかったけど、
ギボウシによく似た毒草で昔村の人間が当たったことでもあったのかな?シュロソウ類とか?
ワラビ・ゼンマイ・コゴミに始まりネマガリダケ・フキ・ワサビ・ウワバミソウ・リョウブ(かハナイカダ)etcと周囲の食べられそうな植物はだいたい食べてたようなのに

914 :花咲か名無しさん:2022/03/10(木) 20:55:04.38 ID:mIoeCSqW.net
家も去年貰って来た行者にんにく芽出て来た。
東側花壇と西側塀沿いと鉢植えにしてどれかは根付いてくれるかと
分けたけど全て芽出て来て嬉しい。

915 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 23:24:03.22 ID:FPNg3Zm3.net
https://i.imgur.com/dLVeelj.jpg
行者にんにく根っこ?貰ってはじめて育ててるけどこんなにニョキニョキするのね
つかどこまでいったら食っていいんじゃ?

916 :花咲か名無しさん:2022/03/12(土) 04:42:13.50 ID:++v9Udry.net
>>904


観葉植物でも良さそうだな

917 :花咲か名無しさん:2022/03/13(日) 01:45:48.31 ID:tt+lwTi3.net
うちのよりだいぶ生育が早いな@兵庫

918 :花咲か名無しさん:2022/03/14(月) 20:27:39.92 ID:4JGvQZev.net
行者ニンニクって数年育てて大きくなってから食うんでしょ?
鉛筆の太さくらいになったら収穫らしいから、その写真のは数年ものなのかな

919 :花咲か名無しさん:2022/03/14(月) 23:52:20.24 ID:IS+I6BiS.net
https://i.imgur.com/pcUCDt3.jpg
もらった地下根?の時点で中指くらいあったかな?
今もうこんな感じなんだけどもう食えるのけ?
ちなみにうちは愛知県

920 :花咲か名無しさん:2022/03/18(金) 21:36:33.54 ID:KpR1oAzZ.net
>>919
もうそれは食えるよ。
旨い食い方は色々だが、おひたしとかでなく、豚バラ肉と炒めるとか、油と合わせるのがおすすめ。

921 :花咲か名無しさん:2022/03/26(土) 10:48:06.70 ID:ye+SHS0w.net
エゾワサビの見つけ方を教えて下さい

922 :花咲か名無しさん:2022/04/03(日) 21:00:22.33 ID:SdYDxF+b.net
みどりこごみ、あかこごみを買いました
根、というのか、球根のような塊が届いたけどなんかグロい……

923 :花咲か名無しさん:2022/04/06(水) 22:50:39.64 ID:Dd/DAF2Q.net
別荘買ったら竹林も付いてきた!
タケノコ採れたので筍ごはんにしたらめちゃウマだった!\(^o^)/

924 :898:2022/04/06(水) 23:02:42.75 ID:JQM8bNcS.net
こごみに全然動きがない気がする@千葉
まんな

925 :花咲か名無しさん:2022/04/06(水) 23:03:58.34 ID:JQM8bNcS.net
真ん中の芽が買ったときより大きくなったような気がしないでもないが

926 :花咲か名無しさん:2022/04/07(木) 17:41:32.78 ID:Uc1IUt9e.net
数年後。床下を突き破って筍がコンニチハする>>923の別荘であった

うちのコゴミは東京だけど、
苗(塊?)が届いた次の日にプラポットに植えて水やりしたら、
翌日にはあの緑色の芽がムクムクしてきた
てか、いくつか上下逆に植えてしまったようだから週末にひっくり返さないと……

927 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 03:58:58.44 ID:MfS4Z36C.net
大手種苗会社の売り出してる山採りっぽい苗ってどうやって大量に調達してるのかな
東北方面に契約してる採り子がいるのかな
採取のための持ち山があるのかな

928 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 08:20:28.65 ID:Ur/roAJZ.net
大手は知らんけど、ヤフーに出店してる店は自分ところの山で採ってるって書いてあったな
自分のところで栽培してるか、契約農家みたいなところから調達してるんじゃない

929 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 14:40:16.69 ID:Ur/roAJZ.net
こごみ。いくつか上下逆にして植えていたっぽい
いい具合に新芽が伸びていて食べたいけど、さすがに一年目は摘み取れないな……

930 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 11:37:30.24 ID:dO2Wzj0i.net
雄ダラの棒苗を買ったものですが……
ホムセンで買った芽だらは既に葉を広げていて風が吹くと涼しげに揺れています
ただ、雄ダラはまだ動きがありません
ようやくつぼみをつけたかな?っていうくらい動きがなく死んだのかなとハラハラしています

931 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 22:14:16.28 ID:OO1oALl4.net
(みどり)こごみを植えました
https://imgur.com/WZ9lAPJ.jpg
https://imgur.com/WUeQ1qz.jpg

あかこごみは小指ほどの苗が二つありましたが、こっちはプラポットで育てることに
写真を撮るのを忘れてしまいました

932 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 21:28:02.54 ID:gbF4u09n.net
ttps://i.imgur.com/uymfUrz.jpg
買ってきてひと月ほど動きがなかったけど、ようやくここまで来た
1個くらい食べてしまっても大丈夫だろうか?

933 :花咲か名無しさん:2022/04/15(金) 05:28:06.19 ID:dirXFHUr.net
一応、ウドとたらを植えてみたけど、
ウドの成長早すぎ
たらはまら芽が動かない、生きてるのかこれ
ユキノシタは小さい花も毎年咲いて綺麗だし子株がかなり増える

934 :花咲か名無しさん:2022/04/15(金) 19:06:52.15 ID:i41rjFyy.net
昨年の10月頃に買った棘なしのタラの木は頂芽が展開して風がそよぐと涼しげに揺れている
棘あり人差し指の先端から手首くらいの大きさの棒苗を何本が買ったけどいまだに動きがないや
よくよく目をこらすと芽が膨らんでいるような気がするから死んではいないんだろうけど……

935 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 14:06:23.33 ID:/elN1y5R.net
今年別荘を住むように買ったんだけど庭から竹の子が無限ニョキニョキしだした(^_^;)
既に50本は掘り起こしたけど追いつかない
毎年出るのかよこれ
ワラビちゃんもワサワサ

936 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 14:21:59.88 ID:3JyKc4Sj.net
>>935
とりあえず竹自体を切ってから根域制限するしかないと思う。
不要なところは竹にグリホサート注入で。
切るにはチェーンソー必須。

937 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 14:22:47.74 ID:H2tEDvkn.net
竹をある程度の高さで切ると枯れていくとか

そういう動画だか記事があったと思う

938 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 14:36:55.47 ID:H2tEDvkn.net
ttps://www.seikatsu110.jp/library/garden/gd_felling/16328/
とりあえずググって出てきたやつ

939 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 14:48:09.30 ID:Hv1EueTb.net
竹の子砂糖まぶせば1年冷凍利くから大型冷凍庫買って食べるよろし

940 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 17:05:01 ID:/elN1y5R.net
>>936
竹の子大好きなので農薬はダメですね
地表は二百坪強の三分の一チェーンソーで伐採し地下茎は見れば切りまくってます
>>939
専用冷凍庫が必要ですね

941 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 20:37:27.60 ID:kIzKeCbL.net
何とかコシアブラ狩り間に合った
次はタラの芽

942 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 21:33:35.35 ID:jH8KHnRK.net
ミツバ1度植えたら無限地獄。。
ノビルやハタケニラ共々すくすく育ってマスる!

943 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 00:06:33.12 ID:8OS0mmnS.net
アカザ欲しいが近所のはシロザかピンクザ
アカザは西日本に多いらしいが実際どうなんだろう

944 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 04:26:21.35 ID:bBHGzqYB.net
5年、10年とコゴミを栽培してる人っているかな?
別の場所(婆さんの畑)から掘り起こしてウチの畑の隅に植えて7年くらい経つのだが、株がグラグラしてる
手で引っこ抜けそうな感じ…
別の場所から掘り起こす時はスコップで掘るのも大変なくらいだったのに
私の管理に問題があるのか土が良くないのか、コゴミって徐々にそうなっていくのか…
ネズミ穴がたくさんあるからそれで根っ子が傷んでるのか…
持ってきた時は立派な山コゴミみたいなやつだったんだけどなぁ

945 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 23:22:42.69 ID:WS3Xgu58.net
我が家のコゴミは15年くらい前に植えて今では庭中畑中に広がっている状態です。
根はみな浅いから大きな株は大体グラグラして手で引き抜ける感じですよ。

946 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 04:50:39 ID:L82AEHJu.net
>>945
なるほど
株が多少グラグラするのは、そんなに気にしなくて良さそうですね
昨日は今年初めて収穫しましたが、年々細くなってる印象
これから太いのが出てくれればいいが
株数は増えたけど、毎年放置しっぱなしだったから、今年は管理にも力を入れてみる

947 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 00:15:09.44 ID:/cFdP4PW.net
オシダ6年目くらいだけど喰えるかしら?

948 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 19:56:57.80 ID:CIsD5w2e.net
>>947
煮ても焼いても食えねえよ
腸の中の回虫蟯虫みんな出ていくよ
腸の中のものもみんな出ていくかもしれないよ

949 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 01:20:12 ID:SK24uHd9.net
>>948
駆虫剤のようね
ってかアトピーまみれの現在の日本人に寄生虫はどれだけいるのか
ちょっと疑問にオモタ。。

林道ツーリングに行ってきたがコタニワタリってそこら中にあるのな
中には結構大きいのがあるが食欲そそらないか・・ってかそもそも喰えるのか謎!

950 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 01:45:44 ID:B4RKCQCd.net
スイランとかミズギクに山菜としての可能性を感じてる今日この頃
食べたことはないけど

951 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 04:11:40.63 ID:YT8nJRzI.net
ギボウシも山菜っぽい

952 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 18:43:05.10 ID:JB2i2sx2.net
>>951
ウルイだから山菜だぞ。

953 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 19:14:07.24 ID:7MVOoiyF.net
ウチの地域だとギボウシとウルイは別に扱われてる
ギボウシは庭や畑や道端にモシャモシャ生えてて、スーパーではギンボという名称で売られている
ウルイは山菜として扱われて、スーパーでもウルイという名称で売られている
今の時期はウルイもギボウシもそれぞれあるな
地域によってはウルイ=ギボウシみたいな感じか

954 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 20:44:16.71 ID:xVmv5bqq.net
ウルイで売られてるのは軟白栽培したウドやチコリみたいなもんか‥
最近スーパーで見かけるようになったかな
主に山形産のものが売られてるが山形在住時見かけたことなかったぁ
昨今評価され始めた山菜ってぇとこなのかな? 

ちなギボウシはやや開けた山林で普通に生えてるか
ランナー部ってか根っこだけでも2〜3年で鉢を埋め尽くすほどワサワサになるんだよな
@中部太平洋地区住まい民

955 :花咲か名無しさん:2022/05/09(月) 20:31:17.62 ID:LVQbA2WM.net
ゼンマイを植えてる人っているかな?
1株(1苗)350円くらいのを3株植えたんだが、来年の収穫期には微々たる量にしかならないよね?
まだ5株くらい残ってたから、買い足した方がいいかな?
年老いた母親に収穫させてあげたいと思ってる
春や秋になると、数年前に亡くなった父親と山菜採りに山に行った話が多くてね…

956 :花咲か名無しさん:2022/05/09(月) 20:59:29.87 ID:7Qvx435F.net
年老いた母親に収穫した物を食べさせたいではなくて
年老いた母親に収穫させるのか
おぬしもなかなかわるよのう(親孝行なのはわかってる)

957 :花咲か名無しさん:2022/05/09(月) 21:20:34.71 ID:LVQbA2WM.net
食べる楽しみもあるだろうけど、収穫する楽しみがあるんだと思う
ウドとコゴミは自家消費には十分なくらいに増えたけど、率先して収穫してくるし、ウドには籾殻を大量にかけて軟白栽培してる
父親も食べるよりは採るのを楽しみで山に行ってた記憶がある
コゴミやウド、山菜ではないけどニラとか風味が強いのは食べなかったのにさ
やっぱり明日、ゼンマイの苗を買い足してくるわ
たくさん植えれば来春はそこそこ収穫できるだろう

958 :花咲か名無しさん:2022/05/09(月) 22:40:30.42 ID:TFxEUeZ7.net
>>953
>>954
山形からだけど、市場での取り扱いが名称で分けられているみたい。
普通の緑色のは「ギンボ」で、白っぽい軟白栽培のは「ウルイ」。

山菜採りをする人はみんな「ウルイ」と言っているけれども。

959 :花咲か名無しさん:2022/05/10(火) 06:25:08.62 ID:RZ6KiIpH.net
>>955
情報知らなくて申し訳ないが、全部買い占めて、増えすぎて困ったときに処分すれば?
お母さんもいつまでも元気なわけじゃないので。

960 :花咲か名無しさん:2022/05/13(金) 18:27:10.31 ID:Y4qdSqPI.net
>>904
そんなの売ってるの!?
別荘を住むように買ったので広大な敷地に植えまくろう!

961 :花咲か名無しさん:2022/05/13(金) 18:49:14.40 ID:vvjEeM0Z.net
ttps://i.imgur.com/uymfUrz.jpg
このあと四方八方に葉っぱが広がったけど、この間の強風で周りの植物と接触して半分折れた(´・ω・)
逆三角錐になって綺麗だったんだけどなあ

962 :花咲か名無しさん:2022/05/13(金) 20:42:04.07 ID:KtNE5sG7.net
>>961
株自体は生きてるでしょう
地植えが難しいなら、大きめのプランターや鉢に植えてあげれば増えていくよ
太い根っ子でも横に繋がって増殖するからね

963 :花咲か名無しさん:2022/05/15(日) 14:15:52.41 ID:xyRLlQdf.net
>>960 フキは1年で3度おいしい(ふきのとうと葉柄と葉身)
羅紗ぶきとか斑入りフキにすれば観賞価値も高い

964 :花咲か名無しさん:2022/05/15(日) 22:00:36.39 ID:7+uBZR57.net
今の時期に展開したコゴミーの葉が、
葉焼けしたように枯れる
茎の部分が赤く変色して萎れる
のは環境やら土やらが合ってないんでしょうか?
4株あるうちの1株は元気なんだけど、残りが上に当てはまる感じなんです
日当たりのいいところに置いているのがいけないんでしょうか

965 :花咲か名無しさん:2022/05/16(月) 20:57:07 ID:F5fYEULP.net
日当たりは関係ないんじゃないかなぁ
ウチのは青々としてるし、他の人の畑に植えられているのも青々してる
置いてるっていう表現から推測するに、プランターとか鉢とか?
地植えじゃなければ、水分不足かな

966 :花咲か名無しさん:2022/05/16(月) 22:02:12.10 ID:h6tM5nNn.net
>>965
>>931ですね
2, 3日に一度は水やりをしています
水やりが多すぎるんですかね
樹木とか観葉植物の栽培はそれなりに経験があるんですが
こういった羊歯(?)は初めてなので勝手が分からず手探りです

967 :花咲か名無しさん:2022/05/17(火) 04:22:54.92 ID:IhupLNU5.net
水を控えてみるのがいいかもね
自然の状態では1週間、10日くらい雨が降らない事も珍しくないけど、コゴミは簡単には枯れないし
プランターや鉢の>>931>>961ってかわいいな
畑にモシャモシャだとかわいいという感じはしない…
赤コゴミ(アブラコゴミ)も植えたいけど、見かけないなぁ
炒め煮が旨いんよね

968 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 09:41:46.46 ID:tV+K8iVt.net
ワラビちゃんだけ残して草刈るの大変だった
来年さらにワサワサ出てきてくれるかなぁ

969 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 16:19:22 ID:LxVjk6lK.net
ウドを引っこ抜いたら少し根も付いてきたんだけど
植えたら活着しますか?
おそらく根が2cmくらいついてます

970 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 17:01:51.72 ID:pZG1QoJn.net
コゴミが第二弾の葉を展開した
丸まっている所を後で写真撮ろうかと思っていたのに2、3日であっという間に大きくなってしまった(´・ω・)

971 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:42:56.69 ID:E89ZmUIg.net
アドブロックしてリプや引用RTされないだけマシの授業と思ってた


972 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:43:10.89 ID:FPWnzN3H.net
>>6
ここも交えてこどおじ世代のど真ん中なのかな


973 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:43:16.97 ID:hCTs35Zi.net
>>61
本人が5chで擁護してるわけではないが


974 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:43:31.34 ID:aHjWCHXf.net
インセルが統一教会に乗せられていたんだろうなあ


975 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:43:55.08 ID:5oMT++AD.net
ふたば辺りから流入してそうな奴だな


976 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:44:27.51 ID:5NA8+tu5.net
>>92
死ぬまで踊らされるようになったのか?

977 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:45:06.59 ID:MV9yEYjq.net
>>71
事務所作成と思われるんじゃないのかかつて


978 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:45:43.41 ID:VDkEkSrn.net
>>66
悪魔主義に立脚してるのがわかるぞ

979 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:45:48.66 ID:LQaShKfi.net
新しいことでも言ってるのかっけえ…


980 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:45:50.41 ID:jUPTSpFE.net
>>31
ヤフコメってどこに需要があったんだよね

981 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:45:53.69 ID:plvtyDH+.net
>>103
自然なホモ見たいわけじゃないんだがw

982 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:46:37.39 ID:dYZBAtHH.net
>>97
ゲームしかしてこなかったからコレだけ落ちぶれたんだろ

983 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:46:42.46 ID:yVN9FTqO.net
>>63
妊娠しないと明言している!あっ!さては貴様ネトウヨだな!?


984 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:46:47.88 ID:4xBuX2FZ.net
制度上の男女同権が達成されてたが上には上が居たな


985 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:46:50.59 ID:lFS/8jUl.net
>>69
悪魔化なんてまったくしてないんだな


986 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:46:50.67 ID:rflSGki3.net
>>76
お前がスポンサーになってしまうんだが

987 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:47:09.16 ID:x+Wnl8eA.net
>>59
何があったんだよ…


988 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:47:33.51 ID:fKkjHTbw.net
>>48
本人にそのつもりがなくても十人分のカウンター張らなきゃいけない時代きたか…

989 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:48:12.83 ID:irxq8dTF.net
低身長叩きはタブーな時代なんだからネトウヨの人権なんて認められなくて当然だわ

990 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:48:28.70 ID:Cz2N4XUK.net
>>38
教科書に載ってない正しい歴史を広めようとしている人間自身の発言も

991 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:48:46.98 ID:NmOqmJMR.net
フェミ叩いてるクソミソジニーは鏡を見ろと言いたい所だがこいつは韓国ヘイトもしてるから何書かれてないしグラフも添付されても驚かないそれだけ


992 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:48:58.14 ID:Y9Vps+jf.net
>>89
民主政治が機能すると思ってるのか?

993 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:49:02.53 ID:+T0gXuKW.net
>>86
まだ伸びてんのかよ・・・

994 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:49:17.31 ID:eIWUbQyR.net
まぁでも韓国人の後釜にアフィブログが設定した女さんが迷い込むとほんま地獄見るで


995 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:49:31.50 ID:PTJPT0Ql.net
マジで打たなかった人たちはそんなにカール・シュミット大好きだったのがフェミに変わっただけ

996 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:50:25.23 ID:XokWjofu.net
そもそも虚カスってまんまなんJでもそうだろう


997 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:50:48.89 ID:PcvkqV/w.net
>>104
ウメハラは実際に悪魔だから

998 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:51:27.78 ID:1uHeE9Z2.net
低学歴が低学歴は人権がないんだなって

999 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:51:29.20 ID:2LaepYCx.net
>>19
10万貰えなくてキレまくってるとこみるの不快だから


1000 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:51:29.77 ID:X3UeLDso.net
>>33
あの動画観たら170センチ以下の男になびくとは思えない発言だな

1001 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:51:40.25 ID:r+1fqZCH.net
>>24
学問ってそういうものだからな大体予想通りだわ

1002 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:52:09.93 ID:Y2h2cTKf.net
2015年の記事にマジレスする相手には根拠求めるてめっちゃ頭弱そう


1003 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:52:54.41 ID:hRUYrVz3.net
キモヲタがオトコからも毛嫌いされる社会になればなるほど不都合なことになるからな


1004 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:53:03.77 ID:PTJPT0Ql.net
>>78
ここに活気が戻ってきたのがほんと謎


1005 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:53:32.96 ID:PpGuTkVF.net
>>109
入管のビデオを公開しなかったんだっけ

1006 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:53:34.96 ID:EgJxs0rB.net
>>25
詳しくないから聞くけどウクライナはどうするのが歴史から見てもお前が嫌がってるんだよ

1007 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:53:43.75 ID:j88VSQff.net
>>98
ワクチンが万能ってわけでもないんだよ

1008 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:53:56.19 ID:gOGNBJut.net
>>62
今までも見逃されたから消されたのだろうな

1009 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:54:20.97 ID:KGQn16vu.net
さらに実際の数字も出てこないし

1010 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:54:21.60 ID:5S00STiY.net
何もしててあーそう言えばええやんなんでソロでいくんや?


1011 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:54:30.20 ID:fkSmvOxL.net
>>88
俺もいるからなあ

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200