2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山の幸】山菜を育てようよ!

1 :花咲か名無しさん:2013/09/27(金) 20:00:08.41 ID:GqPZj9Ag.net
山菜総合スレッドなかったようなので。
あったらor必要なければ教えて下さい、削除依頼出します。

山菜総合スレッド。
ウコギやマユミなどの代表種から、ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)などのマイナー種まで。
スレッドの建ってない山菜は全部ココへ。

868 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 01:10:46.25 ID:bt07ipBp.net
>>833
裏山

869 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 04:11:38.30 ID:wUF3M9ct.net
>>867

適当に芽を残しておけば問題ないが出てきた芽を全て取ったら
当然枯れる

870 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 21:06:34.56 ID:DhUwWx37.net
>>867
植物のおおかたには「頂芽優勢」という性質があって、より高い枝の先端に成長ホルモンを送ってより高く伸びようとする性質がある。
果樹など人間が管理する場合は、それでは管理しにくいから枝を横に這わせるような剪定をする。真上に伸ばしたら収穫作業できないから。
タラノキはタイプとして真上にまっすぐ伸びる性質が強いから、なおさら頂芽を止める必要がある、ということでしょう。
側芽も食べて構わないけど、ある程度の葉を残さないと植物の光合成ができなくなって弱るので、樹が弱らない範囲で収穫することですね。

871 :花咲か名無しさん:2021/09/25(土) 17:10:26.60 ID:g1lHKzrP.net
幼苗(というか棒苗ですか)のタラノキを買ったものです
しようもない質問に答えてくださりありがとうございます
もともと鉢に植えるつもりでしたが、庭にウエイケ植物ということと地下茎で増えるということなので、プラの長方形のプランターで様子を見ることにしました
来年の春に芽を出すまでハラハラしながら水やりすることになりそうですが枯らさないように面倒見ます

ありがとうございました

872 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 01:03:18.83 ID:a9WRGk5N.net
オニヒカゲワラビっての食べてみたい

873 :花咲か名無しさん:2021/09/29(水) 21:42:37.59 ID:Bqasa5d+.net
コシアブラとターカーノーツーメーを手に入れたけど過去スレを見ると育てるの難しそうだね

874 :花咲か名無しさん:2021/09/30(木) 00:06:20.36 ID:kRY7BytY.net
梅雨に挿し木しといたタラの木がポット中で根詰まりしてて
即植え替えてあげなきゃいけないのにすっかり忘れてた
上の投稿で思い出したわ明日すぐやる

875 :花咲か名無しさん:2021/09/30(木) 00:12:42.16 ID:JkFFPQ6u.net
卵パックに仮植えしていたノビルからニョキニョキ芽が伸びてた
プランター買ってこなきゃな

876 :花咲か名無しさん:2021/10/04(月) 20:10:38.50 ID:A24QrzJe.net
ノビル旨いね、大好き。
時期はずすと硬いけど、いい時期のをサッと湯通しが一番。

877 :花咲か名無しさん:2021/10/04(月) 20:59:28.56 ID:WKO8ZtTn.net
冬枯れする前にも野蒜収穫できるんだよなぁ
ただ雑草の中から発掘しないと駄目だけど

878 :花咲か名無しさん:2021/10/04(月) 21:34:46.02 ID:KfT4u8r5.net
野良ニラって元々の起源は何なんだろう
ちゃんと栽培されてるのと多少の形質の違いはあるのかな

879 :花咲か名無しさん:2021/10/04(月) 23:21:40.30 ID:3fOCmxwY.net
野良ニラは砂利の駐車場にも生えてきて強靭なんだけど梅雨時にサビ病にかかり
食う気になれないんだよなぁ

880 :花咲か名無しさん:2021/10/05(火) 11:01:33.46 ID:isXveIL5.net
ニラの原産地は中国、日本に自生地は無いもんな

881 :花咲か名無しさん:2021/10/10(日) 19:44:09.47 ID:qeB7X6EH.net
棒苗のタラノキからタラの芽が……
ここのところの暑さでかんちがいでもしたのかな?

882 :花咲か名無しさん:2021/10/17(日) 18:26:15.06 ID:X+Xwh31U.net
地中に埋めといた山うどの幹(茎?)から芽がでた

883 :花咲か名無しさん:2021/10/17(日) 20:30:11.46 ID:pf4SO01t.net
ホムセンに行ったらトゲなしタラの芽(雌ダラかな?)が売ってたので一つ買っちゃった

884 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 02:29:22.08 ID:XhwkD7al.net
ツルナとオカヒジキはもっと評価されて栽培されてもいいと思う

885 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 04:17:17.70 ID:au3sgOIX.net
オカヒジキって山菜扱いなんだ
山形だとプロの農家で生産してる人もいるけど、家庭菜園で栽培してる人も珍しくない
スベリヒユとかウコギとかギンボとか、それを食べるの!?みたいなのが食される地域だ

886 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 11:45:08.08 ID:onmWgrFA.net
>>884
ツルナ育ててるけどエグミが強い
なんか育て方間違ってるのかな

887 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 20:46:09.94 ID:GHglZmbb.net
ツルナは放って置いても枯れることも無いんだけど、
イマイチ家じゃ人気が無くて何年もプランタで放置状態

888 :花咲か名無しさん:2022/01/09(日) 10:10:06.05 ID:iaoeqYHn.net
コシアブラだったかタカノツメだったか忘れたけど
頂芽が枯れてもう死んじゃったかな?と根っこを掘り起こしたら
モヤシのような白い芽が根っこから生えていた
もう少し暖かくなったら親から切り離してあげようと思う

889 :花咲か名無しさん:2022/01/09(日) 11:55:26.89 ID:cpe1Ip7z.net
はよ、こごみ売り出してくれ
ネットしかないんかなあ

890 :花咲か名無しさん:2022/01/29(土) 20:15:33.61 ID:zAzQL1Ib.net
コゴミの存在を知って通販でポチってしまった
緑と赤をそれぞれ……

891 :花咲か名無しさん:2022/01/31(月) 11:33:55.89 ID:BAH8nwbm.net
タラの芽が好きで最近田舎の家と土地を借りれたのでタラの木植えまくろうと思ってます!


https://i.imgur.com/qs60iAL.jpg

892 :花咲か名無しさん:2022/01/31(月) 13:25:25.53 ID:zoKhNwNA.net
こごみ が見当たらんから 行者にんにく 買ってきた

893 :花咲か名無しさん:2022/02/01(火) 11:44:12.19 ID:5J+ao36E.net
>>891
トゲ無しタラなら良いな

庭にハリギリが生えてきたけど育てようか迷ってる、それにしても凄いトゲだな

894 :花咲か名無しさん:2022/02/01(火) 19:48:18.85 ID:md1eE19K.net
>>891
買ったんじゃなくて借りたんだよね……
炉地植えにしていいかって訊いた方がいいぞ……

895 :花咲か名無しさん:2022/02/01(火) 19:49:46.68 ID:md1eE19K.net
こごみはスーパーで食用のは売ってるけど
あれを土に挿したら発根しないのかね?

896 :花咲か名無しさん:2022/02/01(火) 19:58:19.89 ID:sQozsINh.net
>>895
ウジがわくだけ(経験者談)

897 :花咲か名無しさん:2022/02/01(火) 20:20:00.07 ID:q7URB06p.net
>>894
心配ありがとうございます!

家も畑も何をしてもいいと言われてるので大丈夫です!

898 :花咲か名無しさん:2022/02/04(金) 04:28:07.93 ID:4CyTHbBP.net
夏に虫がたかるから気を付けないとスゴいことに。

タラの木にコガネっ子がえらいたかって、そいつらが植木鉢にたくさん卵を産みよる。

ハチやらセミやら、なんやらもいっぱいくるし。

そんで葉っぱが全部食われても、丸坊主にしても復活しよるけどさ。

899 :花咲か名無しさん:2022/02/04(金) 12:08:55.77 ID:Mli5BR9i.net
>>897
心配してるのは「ウエイケだけど大丈夫?」ってところだからね
返すときにトラブルにならないっていうならいいんだけれどもさ

900 :花咲か名無しさん:2022/02/04(金) 12:31:07.41 ID:W4LD5YHR.net
>>898
なるほど!勉強なります!

>>899
植えてはイケナイ系ですかねー?
色々勉強して行こうと思います!

一応そこの持ち主の人が家と畑の世話ができなくなっていて存命の間は売りたくなく形式上賃貸の形になってるのでもうそこに持ち主が帰ってきてどうにかするとかはないので自由に使っていいみたいです!

説明不足申し訳ないです!

あと畑には笹竹?細い竹がボーボーなので重機でひっくり返そうかと思ってます!

901 :花咲か名無しさん:2022/02/04(金) 19:19:44.49 ID:Mli5BR9i.net
>>900
竹がボーボーなら代わりにタラノキを植えていいと思うよ
タラノキは地下茎でテリトリーを広げるけど
それは放置された竹もおなじことだもんね

902 :花咲か名無しさん:2022/02/04(金) 21:21:58.72 ID:W4LD5YHR.net
>>901
そうなんですねーm(_ _)m
安心しました!

行者にんにくとミョウガと生姜も準備してます(笑)

903 :花咲か名無しさん:2022/02/20(日) 05:04:54.25 ID:bIS2OTXh.net
庭中に苗仕込んでおいたフキからフキノトウがいっぱい出てきて嬉しい
コゴミとワラビ、行者ニンニクも待ち遠しい

山菜苗はホムセンよりメルカリのが安くて大きいし便利

904 :花咲か名無しさん:2022/02/24(木) 14:46:06.69 ID:MxtI7TX1.net
山菜苗が売り場に並び始めてるね
コゴミやウド、フキは食べるつもりがなくとも庭植えするとなかなかカッコよくておすすめ

905 :花咲か名無しさん:2022/02/24(木) 15:28:18.83 ID:2eDz80VF.net
食用がやつり(チュファ)は今年も性懲りもなく売られてるけど、今度こそ成功するのか?去年買ったのは1粒も発芽しなかった
植えイケ系のはずなのに
去年は暖冬とはいえ2月に植え付けて外に置いてたのがいけなかったのか

906 :花咲か名無しさん:2022/02/27(日) 20:25:02.95 ID:njjRR0L5.net
>>903
山菜系は植えてから5年は我慢だからなぁ。

907 :花咲か名無しさん:2022/02/27(日) 20:26:07.78 ID:njjRR0L5.net
>>900
根曲竹なら筍が美味しい。

908 :花咲か名無しさん:2022/03/03(木) 21:35:44.90 ID:c2ntoxXI.net
年明けに買った行者ニンニクがニョキニョキ生えてきた
これが…春…?

909 :花咲か名無しさん:2022/03/03(木) 22:35:20.04 ID:KdVzJfDU.net
行者にんにくに続いてこごみを買ってきた
こごみは日陰でもいいんだよね

910 :花咲か名無しさん:2022/03/05(土) 21:26:37.84 ID:nhZZB6I5.net
>>908
ヒンナヒンナ

911 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 13:07:14.08 ID:D7SJM6LG.net
植えた行者にんにくが芽吹いて来ました!

https://i.imgur.com/PFYgbL2.jpg

912 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 13:25:44.59 ID:6aWKVKar.net
イヌサフランとそっくりで毎年誤食事故が起きるんだっけな

913 :花咲か名無しさん:2022/03/07(月) 02:20:39.46 ID:ApS7sTSh.net
お母さんの田舎(氷ノ山南麓)だと、そんなに生えてないシオデを食べるのに、もっと生えてそうなギボウシを食べる習慣がなかったけど、
ギボウシによく似た毒草で昔村の人間が当たったことでもあったのかな?シュロソウ類とか?
ワラビ・ゼンマイ・コゴミに始まりネマガリダケ・フキ・ワサビ・ウワバミソウ・リョウブ(かハナイカダ)etcと周囲の食べられそうな植物はだいたい食べてたようなのに

914 :花咲か名無しさん:2022/03/10(木) 20:55:04.38 ID:mIoeCSqW.net
家も去年貰って来た行者にんにく芽出て来た。
東側花壇と西側塀沿いと鉢植えにしてどれかは根付いてくれるかと
分けたけど全て芽出て来て嬉しい。

915 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 23:24:03.22 ID:FPNg3Zm3.net
https://i.imgur.com/dLVeelj.jpg
行者にんにく根っこ?貰ってはじめて育ててるけどこんなにニョキニョキするのね
つかどこまでいったら食っていいんじゃ?

916 :花咲か名無しさん:2022/03/12(土) 04:42:13.50 ID:++v9Udry.net
>>904


観葉植物でも良さそうだな

917 :花咲か名無しさん:2022/03/13(日) 01:45:48.31 ID:tt+lwTi3.net
うちのよりだいぶ生育が早いな@兵庫

918 :花咲か名無しさん:2022/03/14(月) 20:27:39.92 ID:4JGvQZev.net
行者ニンニクって数年育てて大きくなってから食うんでしょ?
鉛筆の太さくらいになったら収穫らしいから、その写真のは数年ものなのかな

919 :花咲か名無しさん:2022/03/14(月) 23:52:20.24 ID:IS+I6BiS.net
https://i.imgur.com/pcUCDt3.jpg
もらった地下根?の時点で中指くらいあったかな?
今もうこんな感じなんだけどもう食えるのけ?
ちなみにうちは愛知県

920 :花咲か名無しさん:2022/03/18(金) 21:36:33.54 ID:KpR1oAzZ.net
>>919
もうそれは食えるよ。
旨い食い方は色々だが、おひたしとかでなく、豚バラ肉と炒めるとか、油と合わせるのがおすすめ。

921 :花咲か名無しさん:2022/03/26(土) 10:48:06.70 ID:ye+SHS0w.net
エゾワサビの見つけ方を教えて下さい

922 :花咲か名無しさん:2022/04/03(日) 21:00:22.33 ID:SdYDxF+b.net
みどりこごみ、あかこごみを買いました
根、というのか、球根のような塊が届いたけどなんかグロい……

923 :花咲か名無しさん:2022/04/06(水) 22:50:39.64 ID:Dd/DAF2Q.net
別荘買ったら竹林も付いてきた!
タケノコ採れたので筍ごはんにしたらめちゃウマだった!\(^o^)/

924 :898:2022/04/06(水) 23:02:42.75 ID:JQM8bNcS.net
こごみに全然動きがない気がする@千葉
まんな

925 :花咲か名無しさん:2022/04/06(水) 23:03:58.34 ID:JQM8bNcS.net
真ん中の芽が買ったときより大きくなったような気がしないでもないが

926 :花咲か名無しさん:2022/04/07(木) 17:41:32.78 ID:Uc1IUt9e.net
数年後。床下を突き破って筍がコンニチハする>>923の別荘であった

うちのコゴミは東京だけど、
苗(塊?)が届いた次の日にプラポットに植えて水やりしたら、
翌日にはあの緑色の芽がムクムクしてきた
てか、いくつか上下逆に植えてしまったようだから週末にひっくり返さないと……

927 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 03:58:58.44 ID:MfS4Z36C.net
大手種苗会社の売り出してる山採りっぽい苗ってどうやって大量に調達してるのかな
東北方面に契約してる採り子がいるのかな
採取のための持ち山があるのかな

928 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 08:20:28.65 ID:Ur/roAJZ.net
大手は知らんけど、ヤフーに出店してる店は自分ところの山で採ってるって書いてあったな
自分のところで栽培してるか、契約農家みたいなところから調達してるんじゃない

929 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 14:40:16.69 ID:Ur/roAJZ.net
こごみ。いくつか上下逆にして植えていたっぽい
いい具合に新芽が伸びていて食べたいけど、さすがに一年目は摘み取れないな……

930 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 11:37:30.24 ID:dO2Wzj0i.net
雄ダラの棒苗を買ったものですが……
ホムセンで買った芽だらは既に葉を広げていて風が吹くと涼しげに揺れています
ただ、雄ダラはまだ動きがありません
ようやくつぼみをつけたかな?っていうくらい動きがなく死んだのかなとハラハラしています

931 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 22:14:16.28 ID:OO1oALl4.net
(みどり)こごみを植えました
https://imgur.com/WZ9lAPJ.jpg
https://imgur.com/WUeQ1qz.jpg

あかこごみは小指ほどの苗が二つありましたが、こっちはプラポットで育てることに
写真を撮るのを忘れてしまいました

932 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 21:28:02.54 ID:gbF4u09n.net
ttps://i.imgur.com/uymfUrz.jpg
買ってきてひと月ほど動きがなかったけど、ようやくここまで来た
1個くらい食べてしまっても大丈夫だろうか?

933 :花咲か名無しさん:2022/04/15(金) 05:28:06.19 ID:dirXFHUr.net
一応、ウドとたらを植えてみたけど、
ウドの成長早すぎ
たらはまら芽が動かない、生きてるのかこれ
ユキノシタは小さい花も毎年咲いて綺麗だし子株がかなり増える

934 :花咲か名無しさん:2022/04/15(金) 19:06:52.15 ID:i41rjFyy.net
昨年の10月頃に買った棘なしのタラの木は頂芽が展開して風がそよぐと涼しげに揺れている
棘あり人差し指の先端から手首くらいの大きさの棒苗を何本が買ったけどいまだに動きがないや
よくよく目をこらすと芽が膨らんでいるような気がするから死んではいないんだろうけど……

935 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 14:06:23.33 ID:/elN1y5R.net
今年別荘を住むように買ったんだけど庭から竹の子が無限ニョキニョキしだした(^_^;)
既に50本は掘り起こしたけど追いつかない
毎年出るのかよこれ
ワラビちゃんもワサワサ

936 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 14:21:59.88 ID:3JyKc4Sj.net
>>935
とりあえず竹自体を切ってから根域制限するしかないと思う。
不要なところは竹にグリホサート注入で。
切るにはチェーンソー必須。

937 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 14:22:47.74 ID:H2tEDvkn.net
竹をある程度の高さで切ると枯れていくとか

そういう動画だか記事があったと思う

938 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 14:36:55.47 ID:H2tEDvkn.net
ttps://www.seikatsu110.jp/library/garden/gd_felling/16328/
とりあえずググって出てきたやつ

939 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 14:48:09.30 ID:Hv1EueTb.net
竹の子砂糖まぶせば1年冷凍利くから大型冷凍庫買って食べるよろし

940 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 17:05:01 ID:/elN1y5R.net
>>936
竹の子大好きなので農薬はダメですね
地表は二百坪強の三分の一チェーンソーで伐採し地下茎は見れば切りまくってます
>>939
専用冷凍庫が必要ですね

941 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 20:37:27.60 ID:kIzKeCbL.net
何とかコシアブラ狩り間に合った
次はタラの芽

942 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 21:33:35.35 ID:jH8KHnRK.net
ミツバ1度植えたら無限地獄。。
ノビルやハタケニラ共々すくすく育ってマスる!

943 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 00:06:33.12 ID:8OS0mmnS.net
アカザ欲しいが近所のはシロザかピンクザ
アカザは西日本に多いらしいが実際どうなんだろう

944 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 04:26:21.35 ID:bBHGzqYB.net
5年、10年とコゴミを栽培してる人っているかな?
別の場所(婆さんの畑)から掘り起こしてウチの畑の隅に植えて7年くらい経つのだが、株がグラグラしてる
手で引っこ抜けそうな感じ…
別の場所から掘り起こす時はスコップで掘るのも大変なくらいだったのに
私の管理に問題があるのか土が良くないのか、コゴミって徐々にそうなっていくのか…
ネズミ穴がたくさんあるからそれで根っ子が傷んでるのか…
持ってきた時は立派な山コゴミみたいなやつだったんだけどなぁ

945 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 23:22:42.69 ID:WS3Xgu58.net
我が家のコゴミは15年くらい前に植えて今では庭中畑中に広がっている状態です。
根はみな浅いから大きな株は大体グラグラして手で引き抜ける感じですよ。

946 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 04:50:39 ID:L82AEHJu.net
>>945
なるほど
株が多少グラグラするのは、そんなに気にしなくて良さそうですね
昨日は今年初めて収穫しましたが、年々細くなってる印象
これから太いのが出てくれればいいが
株数は増えたけど、毎年放置しっぱなしだったから、今年は管理にも力を入れてみる

947 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 00:15:09.44 ID:/cFdP4PW.net
オシダ6年目くらいだけど喰えるかしら?

948 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 19:56:57.80 ID:CIsD5w2e.net
>>947
煮ても焼いても食えねえよ
腸の中の回虫蟯虫みんな出ていくよ
腸の中のものもみんな出ていくかもしれないよ

949 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 01:20:12 ID:SK24uHd9.net
>>948
駆虫剤のようね
ってかアトピーまみれの現在の日本人に寄生虫はどれだけいるのか
ちょっと疑問にオモタ。。

林道ツーリングに行ってきたがコタニワタリってそこら中にあるのな
中には結構大きいのがあるが食欲そそらないか・・ってかそもそも喰えるのか謎!

950 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 01:45:44 ID:B4RKCQCd.net
スイランとかミズギクに山菜としての可能性を感じてる今日この頃
食べたことはないけど

951 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 04:11:40.63 ID:YT8nJRzI.net
ギボウシも山菜っぽい

952 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 18:43:05.10 ID:JB2i2sx2.net
>>951
ウルイだから山菜だぞ。

953 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 19:14:07.24 ID:7MVOoiyF.net
ウチの地域だとギボウシとウルイは別に扱われてる
ギボウシは庭や畑や道端にモシャモシャ生えてて、スーパーではギンボという名称で売られている
ウルイは山菜として扱われて、スーパーでもウルイという名称で売られている
今の時期はウルイもギボウシもそれぞれあるな
地域によってはウルイ=ギボウシみたいな感じか

954 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 20:44:16.71 ID:xVmv5bqq.net
ウルイで売られてるのは軟白栽培したウドやチコリみたいなもんか‥
最近スーパーで見かけるようになったかな
主に山形産のものが売られてるが山形在住時見かけたことなかったぁ
昨今評価され始めた山菜ってぇとこなのかな? 

ちなギボウシはやや開けた山林で普通に生えてるか
ランナー部ってか根っこだけでも2〜3年で鉢を埋め尽くすほどワサワサになるんだよな
@中部太平洋地区住まい民

955 :花咲か名無しさん:2022/05/09(月) 20:31:17.62 ID:LVQbA2WM.net
ゼンマイを植えてる人っているかな?
1株(1苗)350円くらいのを3株植えたんだが、来年の収穫期には微々たる量にしかならないよね?
まだ5株くらい残ってたから、買い足した方がいいかな?
年老いた母親に収穫させてあげたいと思ってる
春や秋になると、数年前に亡くなった父親と山菜採りに山に行った話が多くてね…

956 :花咲か名無しさん:2022/05/09(月) 20:59:29.87 ID:7Qvx435F.net
年老いた母親に収穫した物を食べさせたいではなくて
年老いた母親に収穫させるのか
おぬしもなかなかわるよのう(親孝行なのはわかってる)

957 :花咲か名無しさん:2022/05/09(月) 21:20:34.71 ID:LVQbA2WM.net
食べる楽しみもあるだろうけど、収穫する楽しみがあるんだと思う
ウドとコゴミは自家消費には十分なくらいに増えたけど、率先して収穫してくるし、ウドには籾殻を大量にかけて軟白栽培してる
父親も食べるよりは採るのを楽しみで山に行ってた記憶がある
コゴミやウド、山菜ではないけどニラとか風味が強いのは食べなかったのにさ
やっぱり明日、ゼンマイの苗を買い足してくるわ
たくさん植えれば来春はそこそこ収穫できるだろう

958 :花咲か名無しさん:2022/05/09(月) 22:40:30.42 ID:TFxEUeZ7.net
>>953
>>954
山形からだけど、市場での取り扱いが名称で分けられているみたい。
普通の緑色のは「ギンボ」で、白っぽい軟白栽培のは「ウルイ」。

山菜採りをする人はみんな「ウルイ」と言っているけれども。

959 :花咲か名無しさん:2022/05/10(火) 06:25:08.62 ID:RZ6KiIpH.net
>>955
情報知らなくて申し訳ないが、全部買い占めて、増えすぎて困ったときに処分すれば?
お母さんもいつまでも元気なわけじゃないので。

960 :花咲か名無しさん:2022/05/13(金) 18:27:10.31 ID:Y4qdSqPI.net
>>904
そんなの売ってるの!?
別荘を住むように買ったので広大な敷地に植えまくろう!

961 :花咲か名無しさん:2022/05/13(金) 18:49:14.40 ID:vvjEeM0Z.net
ttps://i.imgur.com/uymfUrz.jpg
このあと四方八方に葉っぱが広がったけど、この間の強風で周りの植物と接触して半分折れた(´・ω・)
逆三角錐になって綺麗だったんだけどなあ

962 :花咲か名無しさん:2022/05/13(金) 20:42:04.07 ID:KtNE5sG7.net
>>961
株自体は生きてるでしょう
地植えが難しいなら、大きめのプランターや鉢に植えてあげれば増えていくよ
太い根っ子でも横に繋がって増殖するからね

963 :花咲か名無しさん:2022/05/15(日) 14:15:52.41 ID:xyRLlQdf.net
>>960 フキは1年で3度おいしい(ふきのとうと葉柄と葉身)
羅紗ぶきとか斑入りフキにすれば観賞価値も高い

964 :花咲か名無しさん:2022/05/15(日) 22:00:36.39 ID:7+uBZR57.net
今の時期に展開したコゴミーの葉が、
葉焼けしたように枯れる
茎の部分が赤く変色して萎れる
のは環境やら土やらが合ってないんでしょうか?
4株あるうちの1株は元気なんだけど、残りが上に当てはまる感じなんです
日当たりのいいところに置いているのがいけないんでしょうか

965 :花咲か名無しさん:2022/05/16(月) 20:57:07 ID:F5fYEULP.net
日当たりは関係ないんじゃないかなぁ
ウチのは青々としてるし、他の人の畑に植えられているのも青々してる
置いてるっていう表現から推測するに、プランターとか鉢とか?
地植えじゃなければ、水分不足かな

966 :花咲か名無しさん:2022/05/16(月) 22:02:12.10 ID:h6tM5nNn.net
>>965
>>931ですね
2, 3日に一度は水やりをしています
水やりが多すぎるんですかね
樹木とか観葉植物の栽培はそれなりに経験があるんですが
こういった羊歯(?)は初めてなので勝手が分からず手探りです

967 :花咲か名無しさん:2022/05/17(火) 04:22:54.92 ID:IhupLNU5.net
水を控えてみるのがいいかもね
自然の状態では1週間、10日くらい雨が降らない事も珍しくないけど、コゴミは簡単には枯れないし
プランターや鉢の>>931>>961ってかわいいな
畑にモシャモシャだとかわいいという感じはしない…
赤コゴミ(アブラコゴミ)も植えたいけど、見かけないなぁ
炒め煮が旨いんよね

総レス数 1012
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200