2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ツツジ(躑躅)★その3

1 :花咲か名無しさん:2013/11/04(月) 11:31:51.77 ID:SUcIHWZd.net
語りましょう


前スレ(実質part2)
ツツジ(躑躅)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1114694725/

747 :花咲か名無しさん:2018/12/19(水) 22:27:03.02 ID:U74YrvCV.net
>>746
普段の寒さが厳しくないからハードニングが不十分なのかもね

今のところ異常気象レベルの暖かさだから今後急な寒波とか来たらヤヴァイ希ガス

748 :花咲か名無しさん:2018/12/20(木) 08:33:35.35 ID:s9IBZCK5.net
>>745
ツツジは強剪定に耐えられるよ

749 :花咲か名無しさん:2018/12/20(木) 15:33:01.32 ID:aunfILB2.net
>>745
ツツジは今強剪定すると花がさかない

750 :花咲か名無しさん:2018/12/23(日) 10:45:03.98 ID:ulzsAiZTr
ツツジもサツキも強剪定(葉っぱが1枚も無い小枝だけの丸刈り)は花が終わる頃に直ぐやればOK。

>>744
久しぶりに覗いたら質問があったんだ。失敗皆無の自分の方法を紹介します。
・プランターか鉢に中粒か大粒の赤玉をいれタップリ水をやり十分湿らせる。
・新芽を13cm位切り取り、切り口が乾かぬように水を張った入れ物に入れる。
・切り口に発根剤のメネデールかルートンを塗布する(やらなくてもOK)
・赤玉土に割り箸で深さ5p位の穴を開け、新芽を差し込んで周りを抑えて固定する。穴に入る葉っぱはむしり取る。
・あとは風通しと日当たりの良い場所に置いて、毎朝タップリ水をやるだけ。
・根が出て確り根付いてグングン伸び始めるまでは鹿沼土・ピートモス・酸性土・肥料をやってはダメ。
・5・6月頃の挿し木だと強い日光で新芽の先がクニャってなるから適宜百均スダレを使うべし。

3歳児でも見よう見まねで100%成功するけど、文章で書くと難しい。
サツキ・ツツジ・千両の挿し木もこの方法で100%OK。
鉢植えの黒松・赤松・五葉松の幼木を地植えする時もこの方法で100%OK。

751 :花咲か名無しさん:2018/12/31(月) 17:53:41.15 ID:hkWPGlCIy
急に冷え込んだのかモチツツジの新芽以外の葉が黄葉になった

752 :花咲か名無しさん:2019/01/03(木) 23:46:29.76 ID:bNDSW/fI.net
この時期植え返していいですか?

753 :花咲か名無しさん:2019/01/08(火) 11:06:37.53 ID:jN91148w.net
>>749
ツツジを剪定したいけど、今剪定すると花が咲かないと躊躇する
で、花期が終わると、梅雨&暑くなってくるから剪定する気がなくなるw

754 :花咲か名無しさん:2019/01/08(火) 12:59:12.70 ID:oaYnWrUF.net
わかる
剪定は秋冬が楽だよなw

755 :花咲か名無しさん:2019/02/04(月) 20:45:28.09 ID:wuOnOrKX.net
去年の夏に買って地植えしたカルミア、暑さにも寒さにも負けず頑張って生きてる!!
春には初めての花が観れるといいなぁー!

756 :花咲か名無しさん:2019/03/04(月) 16:25:21.13 ID:7OJq8eUk.net
アザレアの植え替えしなきゃいかん

757 :花咲か名無しさん:2019/03/06(水) 15:17:33.66 ID:5Fza1ZAp.net
1mくらいの玉造りを探してるけど
なかなか見つからない
千葉、埼玉、茨城あたりで売ってるとこ
ある?

758 :花咲か名無しさん:2019/03/10(日) 00:00:45.11 ID:ly8o42t2.net
アザレア植え替えすると大体枯れる
相性悪いようだ

759 :花咲か名無しさん:2019/03/10(日) 18:36:17.11 ID:QyGH4NoI.net
親戚の家からでかいオンツツジゲットしてきたw
スコップで堀上て大きすぎて上部ブッタ切りw根鉢もボロボロで小さいw
根付くといいなあw

760 :花咲か名無しさん:2019/03/13(水) 09:40:25.67 ID:e5ZQsiQq.net
毎年、我が家に春を告げるミツバツツジが咲き始めた。
が、やたら花数が少ない。
去年の猛暑のせいだと思いたいが、本当は何が悪かったんだろう・・・。

761 :花咲か名無しさん:2019/03/13(水) 11:26:22.24 ID:IvuQ17t0.net
ミツバとかシャクナゲは沢山咲かせると一年おきになるよ
全枝先に蕾が付いてしまうと翌年はマバラになってしまう

762 :731:2019/03/13(水) 13:08:20.58 ID:e5ZQsiQq.net
ありがとう。
隔年なんとかというやつですか。
確かに去年は満開でした。
来年に期待して世話します。

763 :花咲か名無しさん:2019/03/18(月) 11:42:45.95 ID:tPJZgKEw.net
コメツツジいつも枯らしてしまう…なぜだ

764 :花咲か名無しさん:2019/03/22(金) 10:49:20.81 ID:Ht+GQhCp.net
ドウダンツツジ植えました。
https://i.imgur.com/VrWXgCx.jpg

もともとヤマボウシが植えてあって、樹高10mを越えると聞いて奥の鉢に移しました。
右側から伸びてる枝はブルーベリー(これもツツジ科ですね)です。

765 :花咲か名無しさん:2019/03/24(日) 15:17:14.49 ID:yyMWJzgD.net
ドウダンツツジの植え替えしなきゃ

766 :花咲か名無しさん:2019/03/26(火) 09:36:26.19 ID:9vRnxZa+.net
ミツバツツジの根元から、実性と思われる芽が伸びてきて10センチくらいに育っています。
掘りあげて鉢で育てたら花が咲くところまでいくでしょうか?
試しにやってみればいいようなものの、掘りあげる時に本体の根を傷めそうでためらっています。
育てる気がないなら早めに切ってしまった方がいいですよね?

767 :花咲か名無しさん:2019/03/26(火) 23:07:24.02 ID:BziVhWIG.net
それひこばえじゃなくて?

768 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 02:15:54.39 ID:IdozkkQk.net
自分もひこばえと思う
発根してれば株分けは出来るよ

あまりにたくさん発生してしまうと主幹に影響するけど
少なければ問題ない

769 :737:2019/03/27(水) 11:01:54.79 ID:4i9iA/1w.net
あ、ひこばえかあ。
そうですね。
ようす見て、邪魔になるようならカットします。
レス、ありがとう!

770 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 12:31:02.31 ID:uu0PTYBy.net
そこの部分だけ優しく土掘ってみたら?

771 :花咲か名無しさん:2019/03/28(木) 17:40:39.65 ID:0ebj6um2.net
去年の夏お迎えしたカルミア、新芽が出てきたし(╹◡╹)
よく夏と冬に耐えたし(╹◡╹)
花咲くと良いし!

772 :花咲か名無しさん:2019/03/30(土) 12:28:39.36 ID:Pte+vCUs.net
これは何ミツバツツジ ?
雄蕊は10本弱
https://i.imgur.com/55wGX5n.jpg

773 :花咲か名無しさん:2019/04/02(火) 08:01:59.72 ID:YCXUkqMg.net
ああ三つ葉枯れちまったみたい、芽が出て来ない
1年鉢で大きくして、2年地植えで成長させたのに

774 :花咲か名無しさん:2019/04/03(水) 18:28:35.64 ID:qqi3U+LY.net
>>772
カタクリみたいだね

775 :花咲か名無しさん:2019/04/03(水) 18:46:49.39 ID:/K9t5chq.net
えっ?

776 :花咲か名無しさん:2019/04/03(水) 18:51:56.24 ID:qqi3U+LY.net
あ、ごめんなんでもない

777 :花咲か名無しさん:2019/04/03(水) 20:03:23.89 ID:lCqLDflo.net
>>756 >>758

アザレアは、植え替え要注意なんですか?
我が家のは5号鉢植えで20p位の丈で一杯咲いている。

778 :花咲か名無しさん:2019/04/04(木) 01:12:27.43 ID:wLX3Qy8/.net
https://www.nihonkaki.com/fs/nihonkaki/1081597
これの素性っていったいなんだろう。北米原産の原種?”ワシントン”って品種?
あとエリモツツジと青崖ツツジの正体も気になる
青崖ツツジは何となくモチツツジに近いものなのかな?という気もするけど

779 :花咲か名無しさん:2019/04/09(火) 13:44:00.23 ID:oOfkmZMb.net
鉢植えのアカヤシオさんが動き出したようです

780 :花咲か名無しさん:2019/04/09(火) 13:52:23.91 ID:bxSsBv77.net
>>777
基本は 丈夫! です
気にしないで

うちのは何度も鉢増し、植え替えはやってるけど
地植えも元気、鉢植えも枯れたことない

781 :花咲か名無しさん:2019/04/12(金) 08:30:57.26 ID:XEjaiANj.net
今春は白のアザレアが花が咲かなかった
夏に花芽が水不足で大きくなれなかったみたい
例年なら白い花がふんわりとたくさん咲いているところ
水不足は命取りだもんね‥よく生きていてくれたわ・・・
大事にしてやろう・・
ピンクと濃いピンクはそこそこ咲いてくれた
イワツツジの赤がこれも水不足でつぼみが半分ほど枯れてしまった
残りつぼみも4月終わりごろには咲くかな

アザレアの城が咲かなかったのは買ってから初めてのこと
27〜8年間で初めて・・・

782 :花咲か名無しさん:2019/04/19(金) 12:45:03.61 ID:ZtShXHYH.net
■2019年04月18日(木)南楽園でツツジ見ごろ18:55 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20190418T185557&no=6
宇和島市の南楽園では、色とりどりのツツジが早くも見ごろを迎え、来園者を楽しませています。
宇和島市津島町の日本庭園『南楽園』では、園内に植えられたおよそ1万4000株のツツジが園内に甘い香りを
漂わせています。現在満開なのは、小ぶりの花びらが特徴のキリシマツツジとクルメツツジです。
中には白い花にピンクの絵の具を垂らしたような可愛らしい花もあり、訪れた人たちは写真を撮ったり花を眺めながら、
ゆったりと流れる時間を楽しんでいました。
南楽園によりますと、キリシマツツジとクルメツツジは今週いっぱいが見ごろで、今月下旬からは今咲き始めの
ヒラドツツジが満開になりそうだということです。

783 :花咲か名無しさん:2019/04/19(金) 12:51:36.63 ID:/IccSZtm.net
里山は
コバノミツバツツジで薄赤紫色に染まっている
綺麗だよ

うちのアザレア、ピンクが咲いた
今年は白が全然咲かなかった・・・・

784 :花咲か名無しさん:2019/04/19(金) 23:44:31.65 ID:TOP+NWsew
花壇の花車、開花
去年挿した挿し木苗はとっくに咲いてたけど

785 :花咲か名無しさん:2019/04/24(水) 19:17:36.58 ID:f8eyStbZ1
花車、昨日満開
https://i.imgur.com/NLkjnFq.jpg
他のはまだ蕾

786 :花咲か名無しさん:2019/04/25(木) 19:27:23.53 ID:Zb8DxSbo.net
きょう山つつじの赤が咲いた

787 :花咲か名無しさん:2019/04/25(木) 19:52:57.28 ID:IlKKxd5Z.net
ドウダンツツジの花がほぼ散った。

788 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 08:06:35.98 ID:XxBKx95n.net
おいおい,GW前にツツジの満開が過ぎちゃったじゃないかw

789 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 08:31:15.85 ID:eMWwEkSz.net
教えて、10年以上前には咲き誇っていた平戸、ドウダン
俺が世話するようになってから花数がた減り、ドウダンなんか殆ど咲かない。考えられる原因は何だろう?
剪定時期は花終直後一回だけ、その後は殆ど何もしていない。剪定しなかったり色々と試しているんだが
葉ダニは居る、時々裏から水を撒くがあまり効果は無い

790 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 09:30:17.01 ID:Y79i1rFw.net
>>789
つつじ類は水を好むよ
夏は特に水切れ要注意
狭いところに植えてあるならなおさら乾燥させないように

791 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 16:48:32.69 ID:UQ0/mfo3.net
土が固くなったとか根か幹が食い荒らされてたり

792 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 17:40:42.07 ID:eMWwEkSz.net
>>791
土が固くなったら良くは無いと思うけど咲きが悪くなるの?
柔らかくするのには株の廻りを耕すんですか
コレは咲く咲かないの重要項目なの?

793 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 21:04:13.89 ID:ENaeMviZ.net
元気がよすぎて葉ばかり茂ってたり

794 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 10:05:44.41 ID:RAEX/idf.net
■2019年04月26日(金)冨士山公園でツツジまつり始まる19:11 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20190426T191158&no=7
およそ6万3000本のツツジが山頂を埋めつくす大洲市の冨士山公園で、25日からツツジ祭りが始まっています。
大洲盆地のほぼ中央に位置する「冨士山」は、山の形が富士山に似ていることから冨士山と名前が付けられました。
標高は富士山の12分の1のおよそ320メートル。頂上からは大洲市内を一望することができます。
毎年GWシーズンには、公園内に植えられたおよそ6万3000本のツツジで山全体がピンクに染まり、県内外から
多くの観光客が訪れます。
ことしは暖冬だったものの、4月に入ってから気温が上がらなかったため、開花時期は例年並みで、現在は3分から
4分咲きで来月1日ごろには満開になるということです。
大洲市観光協会によりますと、冨士山のツツジは、来月1日以降、山全体をピンク色に染め上げ、GWいっぱい
楽しめるということです。

795 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 19:34:43.51 ID:9/xs4iRN.net
>>789
日当たり良い場所で水切れさせなければ特別世話しなくても咲くと思うけれど
条件良すぎて秋になっても新芽が出て成長止まらないようだと咲かない

796 :花咲か名無しさん:2019/04/28(日) 16:49:14.74 ID:i/AvOs9LG
GW中に館林まで行ってみるかなあ

797 :花咲か名無しさん:2019/04/30(火) 21:06:31.45 ID:cXQP24pX.net
ヒラドツツジを強剪定して
高さ2メートル弱から1メートル弱くらいにしたいんだけど
ツツジ 強剪定でググると太い枝だけになってる
細い枝は切ってしまった方が良いのでしょうか?

798 :花咲か名無しさん:2019/05/01(水) 19:49:58.39 ID:UL/sVxQR.net
短くしたら太い枝しか残らなかっただけで
細い枝が残るならそのままでいいと思うよ

799 :花咲か名無しさん:2019/05/01(水) 20:11:20.34 ID:UL/sVxQR.net
https://i.imgur.com/xjnwSLZ.jpg
https://i.imgur.com/yxI4YnS.jpg
https://i.imgur.com/BNva9aa.jpg
太くて長い枝振りを見せる仕立て方もあるし
太い枝だけになっても茂るまで気長に待てばいいんじゃないかな

800 :花咲か名無しさん:2019/05/01(水) 21:54:38.74 ID:4qmzUylH.net
おー、いい形
ツツジは成長遅いですが、たとえば高さ50cm幹の太さ2cm以下の苗が1メートルに育つのには何年くらい掛かりますか?

801 :花咲か名無しさん:2019/05/02(木) 13:28:12.11 ID:JQBCBFsm.net
https://i.imgur.com/HaPFrtQ.jpg
>>798
ありがとうございました
バッサリ切りました

802 :花咲か名無しさん:2019/05/02(木) 19:41:02.96 ID:AkE8SPDq.net
切り口は乾燥に弱く割れたり枯れたりしやすいので
保護剤があれば塗っておいたほうがいいですよ
生命力の強い樹木なのでなくてもなんとかなりますが

803 :花咲か名無しさん:2019/05/09(木) 13:04:19.97 ID:OFglDc38.net
ひとつの株に白い花とピンクの花が両方
どういう仕組み

804 :花咲か名無しさん:2019/05/09(木) 18:16:07.06 ID:aXbW588R+
高接ぎしたんじゃなくて?

805 :花咲か名無しさん:2019/05/09(木) 21:09:34.04 ID:OXRCohsE.net
>>803
接木じゃないですかね

806 :花咲か名無しさん:2019/05/10(金) 03:18:15.31 ID:omaFHFyr.net
違うよ「咲き分け」だよ

807 :花咲か名無しさん:2019/05/10(金) 08:18:00.80 ID:Y5TGHxGw.net
>>803
つ「ツツジ トランスポゾン」でggr

808 :花咲か名無しさん:2019/05/10(金) 08:28:21.86 ID:NdzWDGKk.net
ありがとう

809 :花咲か名無しさん:2019/05/10(金) 10:33:52.57 ID:oAV0c4p1.net
古い葉?役目を終えた葉?が黄色くなってハラハラ落ちる。
庭の掃除が大変だわ。落葉なんだっけ?

810 :花咲か名無しさん:2019/05/17(金) 00:18:32.38 ID:Y0JJmjcU.net
念願のシロヤシオ買いました。見惚れてしまうわ。頼むから根付いてくれよー

811 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 18:00:34.77 ID:B4sYXJ8c.net
枯れ葉整理してたら腕がめちゃ痒くなったw
葉にある細かい毛? あれが皮膚に触れると痒い痒い

812 :花咲か名無しさん:2019/05/23(木) 00:00:01.88 ID:1teh+6XD.net
剪定や植え替えの時期だね

813 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 01:35:55.85 ID:mC1EOthBG
大紫の枝が横に張り出して水道メーターの上にかかってしまってたのを昼間ばっさり剪定した
去年挿し木にしたのがあるから新しく挿し木作る必要はないんだけれど何となく挿し穂作ってる

814 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 01:49:24.86 ID:mC1EOthBG
花車は去年挿し木して今年咲いたんだけど
大紫とサツキは花芽が無かったのか咲かなかった
なお咲いた花車挿し木苗の花にはほかのツツジの花粉を授粉させてみた
元の樹でやるより管理しやすいので

815 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 17:07:50.52 ID:DHr8IeOS.net
ツツジの咲きが数年悪いがサツキは今年は1個も咲かない。
シンクイムシと言われたがこの虫って見える大きさ?
そして新芽が出る頃から2週間おきに薬剤をと言われたがたかがサツキでこんな事必要?

816 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 19:12:12.04 ID:/4PIi6BD.net
噴霧器等による薬剤散布は冬春秋の年3回も行えば十分だと思います
またオルトランを雨が降る前に根元に撒いておくか水に溶いて与えてもいいですよ

817 :花咲か名無しさん:2019/05/28(火) 10:42:22.87 ID:m9xxIamc.net
>>816
有難う、そういう方法も有りますね

818 :花咲か名無しさん:2019/06/02(日) 00:28:06.60 ID:ELFPSOD6m
一昨年からオルトラン溶剤の噴霧をヤメテ
玉造のツツジとサツキの根元周りにオルトランDXを年3回撒いてる
今のところ効果抜群

819 :花咲か名無しさん:2019/06/07(金) 02:29:24.71 ID:zgKnDHs7.net
トスカがそろそろ咲き終わりで、ウィスコスムが咲き始め
あま〜い香り

820 :花咲か名無しさん:2019/06/11(火) 00:53:41.59 ID:B5mOVTOID
>>809
そんな時は乾湿両用電気掃除機で一気に吸い取るのが効率的で楽
結構な働き者が6〜7千円で購入出来ます

821 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 09:54:20.54 ID:ICgbMpF2.net
ツツジって品種によって育て方や樹形に違いはある?

今家にツツジがあって育てやすいから
新たに生け垣として植えようかと思ってるんだけど
品種によって難易度が変わると困るなあと思って…

822 :783:2019/07/25(木) 02:17:30.08 ID:V1JONWe5.net
トスカはその後剪定した枝先をペットボトルで密閉挿ししてみたけど
いまのところ元気!

823 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 09:03:30.02 ID:Fip8OcXFV
化成肥料だけでは土壌が硬くなる
発酵油粕など有機肥料を適宜施して土壌を柔らかく維持しょう
ツツジ・サツキ類の根は地下10cm程度の根っ子から水分や養分を取り入れる
非常に浅い根で生きてるから表土が常時シットリしてるように維持すること
庭の地植えでも夏は毎朝軽く散水、さすれば常時生気溢れた緑の葉

824 :花咲か名無しさん:2019/08/20(火) 09:06:21.45 ID:UcpNvW4R.net
シャクナゲが混ざった品種はやっぱ暑さに弱いね、数年前に植えたのが酷暑で枯れちゃった
純ツツジも今年は葉焼けがすごい

825 :花咲か名無しさん:2019/08/20(火) 19:37:02.62 ID:sVyA1kff.net
シャクナゲツツジは普通のよりも暑さに弱いね
小さいうちは鉢植えで日陰で管理するか遮光するとなんとか耐えられる

826 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 07:28:03.76 ID:8uCbTaK9.net
やっぱ鉢植えかぁ。生け垣にするつもりで幼木を地植えにしちゃったんだよなぁ
去年の酷暑はなぜか乗り越えたから今年も大丈夫だろと思って油断したわ
毎年遮光しないといけないなら違う品種に変えようかな

827 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 15:02:09.04 ID:dI2G9phD.net
草取りして日干ししといた大き目の枯れ草をマルチとして根元に置いてる
藁も有るんだけど勿体無いから

828 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 14:30:14.41 ID:ucjI8vAl.net
>>824
あんまり世話されてなさそうな公共の場によく植えられてる平戸とかは強いんかな?

829 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 10:06:18.58 ID:eGp7pMQl.net
平戸も今回枯れたシャクナゲ交配より少し育った幼木を近くに、しかも西日が少し当たるところに植えたけど
葉焼けだけで済んで今は新芽が出てる。違うね、やっぱ強いね

830 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 12:50:14.79 ID:jQnZo4Kp.net
ツツジは強い品種が多いけど更紗満天星とか紅満天星はすぐ枯れちゃう

831 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 19:22:42.27 ID:WLE9c5fVC
街路樹用のツツジは春先の花が咲く前の新芽の挿し木が年末には50〜60cm
翌年末にはその二倍の120cmまで楽に成長する
品種は贅沢を言わず、盛大に咲き誇る在り来たりのアカ・シロ・ピンクで十分堪能出来る

832 :花咲か名無しさん:2019/09/02(月) 18:46:50.38 ID:iIFNp2+e.net
アザレアが咲き始めた

833 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 01:06:50.56 ID:ISpM4DHE.net
オタクミツツジを惜しんで2pくらいのさし穂で挿したら一本もつかなかった
やっぱりそれなりの長さの穂を取らないとだめか

834 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 19:14:15.93 ID:AinQi9Swp
新芽10〜12cm程度が一番効率的

835 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 20:01:45.54 ID:LRMmycgP.net
平戸ツツジ、なかなか背の高い苗が売ってないんだけど
30センチの苗から高さ1メートル位の生垣を作りたいときは
どう育てるのがいいんだろ?
最初は放任で伸ばして高さを出してから剪定して密にしていくのかな?

30センチからだと年数かかるかな
旅先で見かけた三色ミックスの生垣に憧れてる
結構高さがあった

836 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 21:11:58.75 ID:KNbpii9k.net
平戸は成長早いから日当たりの良い場所に植えて肥料と水をたっぷりやってればすぐに育つよ
樹冠から飛び出したのを少し中で切る程度にしておけば切りすぎる心配もないはず

837 :花咲か名無しさん:2019/09/12(木) 09:58:11.66 ID:yxmUuO0/.net
>>836
ありがとう
平戸は成長早いのか

今あるツツジ(品種不明)が
低いままちっともサイズ変わらないんで
大きくできるか不安だった

838 :花咲か名無しさん:2019/09/21(土) 20:31:30.64 ID:np3YoVECh
平戸は樹形を整えるために可哀そうなくらい剪定しても
新芽が次々と出て来るので育てるのが楽、玉造も超簡単

839 :花咲か名無しさん:2019/09/22(日) 09:43:33.96 ID:UryS30T6.net
クルメツツジってあんまり樹高伸びないよね?
150cm以上の生け垣にしたいんだけどヒラドツツジが無難かなぁ

840 :花咲か名無しさん:2019/09/22(日) 10:17:54.38 ID:mPOe/uQv.net
>>836
平戸の八重も成長早いかな?

>>839
品種ごとの成長スピードの違いにどのくらい差があるのか気になるよね

841 :花咲か名無しさん:2019/09/22(日) 10:35:51.76 ID:UryS30T6.net
そうなんですのよ
ツツジってだけで大雑把に樹高1〜2mとしか書かれてなくてさぁ
画像検索して大体の見当をつけてるとクルメツツジってほとんど膝丈なのばっかなんだよね
花が可愛いから高さのある生け垣に向かなくてもどうしても気になっちゃう

サツキツツジはサツキの遺伝子に引っ張られて小さめなのはわかるんだけど

842 :花咲か名無しさん:2019/09/23(月) 07:20:58.63 ID:dpKUXkF/.net
ツツジの間からチガヤとかの雑草が出てくるのを防ぐために
苗を植えてから「まさ王」とかの固まる土で周囲の土を固めるのってまずいかな?
幹の成長分だけ隙間は残しておくけど

843 :花咲か名無しさん:2019/09/23(月) 10:06:14.44 ID:RyVStvWt.net
>>842
固まる土はアルカリ性・・・アカン

844 :花咲か名無しさん:2019/09/23(月) 17:00:02.84 ID:dpKUXkF/.net
>>843 やっぱりダメか…
公園とかでツツジの中から雑草がピョコピョコ出てるのが気になるんだよな
地面付近まで枝が混んでるから抜くのも大変そうだし

845 :花咲か名無しさん:2019/09/23(月) 17:52:51.20 ID:sBEDUFg2.net
ウチの会社、春にはローカルニュースになるくらいツツジが立派だけど
造園業者の方々、分け入って除草してるわ

846 :花咲か名無しさん:2019/09/23(月) 21:04:34.02 ID:gCkLUV2M.net
園芸屋で見た生垣用のクルメツツジの苗は1mくらいはあったような気がする
記憶が確かじゃないのでクルメツツジじゃなかったかもしれんが

847 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 21:51:58.70 ID:0Hzk+qSg.net
>>846
マジで?園芸屋さんで1mで売ってるってことはそれ以上伸びるってことでいいのかな


連休中にHCへ行ってみたけど1m超えはやっぱヒラドツツジだけでしかも下半分がスカスカだったんだよなぁw

総レス数 1046
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200