2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【珈琲】コーヒーの木 6本目【Coffee】

1 :花咲か名無しさん:2014/04/05(土) 20:16:09.55 ID:ndUvcQKU.net
今やどこでも簡単に手に入るようになったコーヒーの木。
しかしその育成、開花方法についてはまだまだ情報の少ないところであります。

初心者さんからマスターさんまで幅ひろーく語り合って行きましょう。

近況報告・画像うpは大歓迎。
育成する上で大変参考になります。
また、あなたの成功談や失敗談なんかもお待ちしております。


コーヒーの木 過去スレ
01:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1048782652/
02:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1134382675/
03:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1230975276/
04:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1288406076/
05:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1303219277/

484 :花咲か名無しさん:2016/05/03(火) 11:12:55.62 ID:U/AUKVqS.net
暖かくなってきたのに、全く成長しないな……
ダイソー2年目の春(初夏?)

485 :花咲か名無しさん:2016/05/03(火) 17:12:23.99 ID:zohoCPmS.net
みんな植え替えの時根っこどれくらい弄る?

486 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 00:34:22.31 ID:AWC3VmqE.net
うーん100均で買ってきたコーヒーの木の葉が下を向いている
水あげすぎたかなぁ

487 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 12:24:51.34 ID:/Ikg1+eX.net
逆に水不足でも下を向くけどな。

一応土の様子を見て、しっかり判断した方がよろしいかと。

488 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 20:36:54.08 ID:zUBJ2VzK.net
水不足で下むいてもすぐに水をあげれば枯れないから、
水のあげすぎの方は心配した方がいいかも。
うちのは水やり1週間に1回でも普通に元気

489 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 23:23:34.27 ID:4YU2DD6d.net
種まきをした。
もし全部発芽したら全部で8株。
ちなみに昨年は全て発芽せず失敗w

490 :花咲か名無しさん:2016/05/06(金) 00:11:46.87 ID:hoOBVPZD.net
>>489
自分は喫茶店で三粒もらって、芽が出ないかもしれないという事で全部植えたら
全部芽を出してな・・・w
自分じゃ全部育てられず、芽引きもかわいそうな気がして職場の欲しい人に
小さな鉢とセットでお譲りした。

北海道だからいろいろ大変だけど、今年で三年目だなあ・・・

491 :花咲か名無しさん:2016/05/06(金) 22:26:28.46 ID:IhXU6b7w.net
日本でのコーヒー露地栽培種誕生の希望の光>>483

492 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 09:33:28.66 ID:iy8f7l3a.net
新芽につく茶色い蝋みたいなのがすごい多くて開けず今回の新芽ほぼくしゃくしゃ(´;ω;`)

493 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 23:09:28.02 ID:/bIVK54E.net
それでもいつの間にかシワが伸びてちゃんと展開してくるはずだけどなあ

494 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 00:47:42.62 ID:KXZqt8lA.net
今日9年目のコーヒーの木を2本バッサリ剪定しようと思ったら一本花芽が大量に着いてたw
もう一本は根本から50センチ残してバッサリ切った。
3メートル位になって出し入れが大変だよ。

495 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 21:25:42.52 ID:WKxdb+Cy.net
>>494
すごいね 3年で1メートルずつぐらいかあ
ちなみに鉢はいくつぐらい?

496 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 22:58:49.18 ID:HeCCpVhR.net
>>494
鉢は何号かなこれ・・・
幅40センチ縦40センチぐらいの結構大きい鉢です。
元はゲーセンの景品でゲットしたコーヒー栽培セットの種から
育てた木ですが気が付いたら9年目突入してました。
植え替える度に少しづつ大きい鉢に変えてたらいつの間にか
鉢も木も巨大に。一本剪定済もう一本は今年も花芽が大量に付いてしまったから
今年は外に出さずに窓際に置きっぱなしにする予定です。
ベランダに出すのが重くてもう無理w

497 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 22:59:12.77 ID:HeCCpVhR.net
>>495
アンカミスです。

498 :花咲か名無しさん:2016/05/13(金) 11:24:31.99 ID:P+tRnOo5.net
写真みたい!

499 :花咲か名無しさん:2016/05/15(日) 11:02:10.73 ID:+2r8laeh.net
最近になって土にちらほらと丸くて白い虫が湧いてきたので調べたらトビムシ?とか出てきたんですがこれは基本放置でOKですかね?

500 :花咲か名無しさん:2016/05/15(日) 11:18:41.07 ID:ZFBfg0ji.net
>>496
麻呂のスタンド『ガゾークレー』は
スデに『ZIP』を『要求』している… (AA手抜き)

501 :花咲か名無しさん:2016/05/18(水) 19:15:05.61 ID:BLXIK/i/.net
先月末に植え替えた枯れて棒状態のまま数ヵ月株。全く変化ないのだけど、越冬失敗ご臨終なのかな?気温も日中28℃ぐらい暑くなってるのに。

502 :花咲か名無しさん:2016/05/18(水) 19:26:08.12 ID:QAXUUN5W.net
冬に100均で2本入りを買ったんだけど、茎が爪楊枝よりも細いままで不安。成長もしないし…。
茎って、そんなに細いん?

503 :花咲か名無しさん:2016/05/18(水) 19:26:36.28 ID:QAXUUN5W.net
もちろんコーヒーの木の話。

504 :花咲か名無しさん:2016/05/18(水) 19:38:36.40 ID:ulyk82Oy.net
成長は暖かくなり、適切な程度に日の光を与えてやれば伸びる。

問題は茎だが、何もしなければ多分自重を支えられないので
棒とか立ててやる必要があるかもしれない。

自分の場合は室内に置いてるが、除湿器の風や扇風機の風の当たるところに置いてる。
その成果なのか、そこそこ幹は太く丈夫になってるぞ。

505 :花咲か名無しさん:2016/05/18(水) 20:07:09.13 ID:4jqdg98t.net
>>502
最初はそんなもんだが植え替えはしてるんだよね?
土は大事だよ

506 :花咲か名無しさん:2016/05/18(水) 20:18:43.99 ID:uah0XZFT.net
実から豆出すの大変です。

507 :花咲か名無しさん:2016/05/18(水) 21:06:54.53 ID:Y1rhIaPU.net
>>502
うちも秋に買ってまだつまようじだよ。
一つはまだ茎が緑色で、下から1センチほど茶色になってきた

508 :花咲か名無しさん:2016/05/18(水) 21:48:26.29 ID:4jqdg98t.net
今1ポットに1本みたいだね
ワイん時(昨年)は3本入ってたのに

509 :花咲か名無しさん:2016/05/18(水) 21:55:27.86 ID:uJ9NaWDZ.net
ある程度根っこが落ち着かないと成長しないからなあ
根っこがしっかり伸びてきたら一気に成長する
だから半年間は我慢の日々

510 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 22:17:41.98 ID:q298hCzG.net
4年目のの越冬に失敗したので、ホームセンターでミニ観葉で売ってたコーヒーノキを保護してきた。
直径2cmの範囲から4本生えてる仕立てなんだけど、分離できるかなこれ...。今年芽が出たヤツの
ようなので分離するなら今のうちだけど...。

511 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 22:24:50.35 ID:UDuEkM9t.net
>>510
今です!

512 :509:2016/05/22(日) 22:40:14.20 ID:q298hCzG.net
>>511
まだ根っこがストレートなままの今やるしかないですよねぇ。こんな感じなんですけど。
http://iup.2ch-library.com/r/i1650578-1463924316.png
鉢の下の穴から根っこが見えてるので、どっちにしろ植え替えないといけないし、と。

513 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 22:59:04.79 ID:mfxihQwt.net
思ったよりずっとしっかりしてる。
大丈夫じゃないの?

514 :509:2016/05/22(日) 23:15:19.99 ID:q298hCzG.net
じゃあ、分割チャレンジしてみます。

元気でぐんぐん伸びてたのに、去年の夏の日照不足(オフィスの外壁工事で日が当たらなくなってた)で
枯れこみはじめてからの越冬失敗で、ちょっとナーバスになってるのかも。

515 :花咲か名無しさん:2016/05/26(木) 09:36:37.34 ID:Ut3pqMqx.net
ドトールで豆を買ったら観葉植物もらったんだけど、コーヒーの木なんだろうか?

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00161618-1464222922.jpg

516 :花咲か名無しさん:2016/05/26(木) 10:14:01.38 ID:a8Fvf5PT.net
コーヒーだね

517 :509:2016/05/26(木) 13:38:25.59 ID:ZRuK9DKA.net
分割しました。2日ぐらいたつけど、ショボーンとしないし、4本全部成功したみたい。

518 :花咲か名無しさん:2016/06/02(木) 05:39:31.60 ID:g1RwRNX0.net
>>438
です。4月下旬に枯れた葉は剪定し根っこ触らず1回り大き目の鉢に植え替え。

5月から日陰外出しで鉢管理しているのですが、新芽も出ず2月からまったく変化なしです。
このまま維持して7月、8月まで復活の可能性あるのかどうか
詳しい方お分かりでしょうか?

519 :花咲か名無しさん:2016/06/02(木) 06:30:11.08 ID:JkKSrtP8.net
結論から言うと可能性はかなり低い・・・

原因はおそらく肥料の与えすぎ
大きくなるとつい肥料をばら撒きたくなるけど
与えすぎた肥料が冬場に効いて弱ったんだろう。
うちは似たような弱った状態で鉢の地温があまり高くならない半日陰においてたけど
新芽は下のほうにいくつか生えてきて「おっこれで大丈夫だな」って一時思ったけど
やがてなぜかその新芽が朽ち果てて
結局完全に成長が止まって全体がカラカラになって枯れた。

これはあくまで自分のケースだけど・・・

520 :花咲か名無しさん:2016/06/02(木) 12:52:02.50 ID:vfVOs7Iq.net
芯まで枯れてるんじゃ無理だと思うよ

521 :花咲か名無しさん:2016/06/02(木) 13:07:52.61 ID:Q3uOS5Hz.net
俺は手塩にかけて育てて来たやつが枯れちゃって放置プレイで外に出してたやつがもの凄い成長してる
なんか愛情が空回りしてる。今一わからないな
肥料って必要無いような…

522 :花咲か名無しさん:2016/06/02(木) 20:08:09.45 ID:bcwsWPB7.net
俺はしっかりするまで屋内で育てた。数年
コレで良かったのかはわからないが、今は屋外で花が咲いている。

523 :花咲か名無しさん:2016/06/02(木) 21:10:51.26 ID:g1RwRNX0.net
>>519
まったく同じ症状で昨年末に化学肥料粒撒いたの思い出しました。
寒波影響でなく肥料焼けだったようですね・・・。
このまま7月まで灌水しては放置しておいて、新しく株買い直します。
初めての育成で勉強なる事多いです。
みなさん、ありがとう。

524 :花咲か名無しさん:2016/06/04(土) 02:30:45.67 ID:p8DYwHAp.net
皆いま水やりの頻度どのくらい?
今年の新芽がどんどんでかくなってきて水切らすのも夜凍えさせるのも心配だ〜

525 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 14:46:45.06 ID:0MFI+Y4H.net
http://or2.mobi/data/img/127520.jpg

今年入ってから何か元気ない
新芽が5月中旬位に出たんだけど、全く大きくならない
元気良いときは葉がピンッとしているんだけど、なんかダラーンとしてる

心配だ

526 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 19:01:02.79 ID:NhC+ODDM.net
水が足りないんじゃないの?

527 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 19:54:41.78 ID:Dp0GBpdb.net
葉水をまめにするとか

528 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 20:57:13.73 ID:nwTDQmfr.net
一本から枝分かれしてるのか、羨ましいねえ。
自分は一本まんまという感じ。
幹の太さは同じくらいだけど。

529 :花咲か名無しさん:2016/06/06(月) 07:04:06.98 ID:doWM7Gau.net
昨年春に買って軒下で育成、冬以外は室内
そして春からは完全屋外にした
3本あったけど一本間引した 50センチくらいかな
昨年の夏、秋くらいに結構虫に食われたけどまだ元気
http://i.imgur.com/KTkM6Nc.jpg

530 :花咲か名無しさん:2016/06/06(月) 07:25:17.24 ID:OdbPcCfV.net
>>529
間引きしたやつは どうしたのだ?

531 :花咲か名無しさん:2016/06/06(月) 08:37:12.16 ID:6YjSFfNZ.net
>>530
気が引けましだが処分しました

532 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 12:51:44.12 ID:uFMsYzdZ.net
冬越えできたのに
株わけて植え替えしたら
全部枯れた

533 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 22:00:22.78 ID:I0wZ7vIc.net
植え替え後鉢の地温が高くなるとこに置いておいたとか?
午後の日差しが強い窓際とか
外だと日陰がないとことかに。
大きいコーヒーの木やあまりにも小さい木じゃない限り枯れたと思っても意外と復活するよ?
下のほうまでカラカラになってないなら今から午前中しか陽が当たらないとこに
置いておけばいい。水は完全に乾かない程度に与えとけば良いよ。肥料は厳禁

下のほうまで枯れてたら駄目だろうから試しに上のほうから
枝を折ってみて緑の部分がどこまで残ってるかみてみると良いよ
残ってたらまず復活する。

534 :花咲か名無しさん:2016/06/11(土) 12:46:10.71 ID:IQPR+5cl.net
この時期ほんとコーヒーの観察楽しいな

535 :花咲か名無しさん:2016/06/12(日) 00:41:51.35 ID:F2XrJ4Hx.net
>>532
根を傷つけたのでは?

536 :花咲か名無しさん:2016/06/12(日) 08:12:08.48 ID:p/oTkRjl.net
>>533
>>535
ありがとうございます
あれから自分でも調べて反省してます
3つくっついてたのを分けて、一番大きく育ったやつが残ってるんですが新芽が葉の先から黒くなってて、成長止まってます
他の葉は全部落ちて2枚だけ残ってます
日の当てすぎはあると思います
株分けも雑だったかもしれません
コーヒーに申し訳ない
しばらく様子見ます

537 :花咲か名無しさん:2016/06/12(日) 17:14:54.67 ID:RmdWLLxa.net
小さな芽、うっかり折れてしまって皮1枚みたいな状態でつながってた。
あわててセロテープで補強したんだけど、3週間たってもまだ枯れてない。
その間に1枚双葉がおちて、2番目の葉先が少し枯れてるんだけど今日新芽が開いた。
水の供給はできてるってことなのかなあ・・・

538 :花咲か名無しさん:2016/06/12(日) 22:06:45.52 ID:cwaE4qeE.net
そのうちくっつくんじゃない? 道管と師管が接触できてればいいんだし、接ぎ木みたいなもんだと思えば。

539 :花咲か名無しさん:2016/06/13(月) 08:33:45.31 ID:LNwbiw7p.net
>>538
もう完全にアウトだと思ったんだけどあきらめなくて良かった。
葉を落としたりして弱っちゃったけど自家接ぎ木成功してくれればいいなあ。

540 :花咲か名無しさん:2016/06/13(月) 12:28:51.16 ID:cjUD1XRu.net
>>539
うちもまったく同じことして1月くらいたった頃
もう大丈夫だろとテープ剥がしたら真っ二つになって枯れたから気をつけろ

541 :花咲か名無しさん:2016/06/13(月) 19:42:45.65 ID:+EsFhQ04.net
>>540
つまようじみたいに幹が細すぎるからこわくて。
テープが自然にとれるまでそのままにしておくよ、ありがとう。

542 :花咲か名無しさん:2016/06/14(火) 04:36:10.99 ID:KoVvCmse.net
爪楊枝みたいな茎は、もうすこし太くならないのかな?

543 :花咲か名無しさん:2016/06/14(火) 07:36:33.72 ID:27hQpwFf.net
風に当てたりとかすれば自然と幹は太くなるかと。

544 :花咲か名無しさん:2016/06/16(木) 00:20:44.99 ID:ISLaoSBL.net
3年経ってとうとう蕾が出来ました。
ひっくり返したり冬に弱らせたりしながら遂に。。

545 :花咲か名無しさん:2016/06/16(木) 23:21:37.03 ID:X7r6jzOg.net
>>544
蕾出来ても咲かないときもあるからがっかりしないようにね

546 :花咲か名無しさん:2016/06/17(金) 21:45:54.67 ID:JoQhmMIh.net
>>545
そうなんですか、今回はしっかり咲いてくれたので良かったです。

547 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 10:11:32.30 ID:OxpizLvh.net
今年は蕾が沢山付いて楽しみにしてたんだけど、突然蕾が黒くなりだしぽろぽろ取れだした。去年も同じ現象に見舞われたが一体なんなんだこれw

548 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 18:50:43.60 ID:5yOWbF4T.net
日焼けとか?

549 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 17:00:50.96 ID:vuBFIokh.net
グングン育つ!!

550 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 22:02:32.11 ID:AWvdPrt9.net
https://twitter.com/7n2jju/status/747384059911757825/photo/1
これ何かの病気ですかね? さび病を疑ってるんですが...。

左の写真の葉っぱが黄色くなって葉焼けかなと思ってたら、金曜に茶色の斑点が出てきて、
今日見たら先々週に開いたばかりの双葉にもできてたし、ほかに1枚怪しいのがある株もあります。
白い斑点は葉水でついた跡。

551 :花咲か名無しさん:2016/06/28(火) 20:59:49.13 ID:ZlH2u5S1.net
>>550
気にせんで良い範囲だね。
葉っぱは自然に落ちまでそのままで良い。
無理に取る必要性は無いよ。

552 :花咲か名無しさん:2016/06/28(火) 23:34:11.81 ID:e1i7eHOB.net
>>551
それが、今日見たら、赤い斑点が7個ぐらいに増えていて。

553 :花咲か名無しさん:2016/06/29(水) 00:13:36.92 ID:VCq85zgQ.net
コーヒーの木は何が原因なのか一時的に調子が落ちる事が多いからね。様子見するしかないよ。
調子が悪い時は肥料やらず、水も控え目にして直射日光を当てないように。
新芽が動き出したら元に戻せばいいよ。
今時期は新芽がどんどん動くから新芽の動きが止まったらなんらかの不調のサインだよ

554 :549:2016/06/29(水) 18:57:39.71 ID:bYjeR7lj.net
アドバイスどうもです。新芽は順調に展開中です。毎日変化がある感じ。

4鉢あるんですけど、1鉢以外に全部赤い斑点がでて、すごい勢いで増えてたので
写真の変色した葉っぱの他、何枚か除去しました。

水やりの半自動化の実験とかで加湿だったのと、有機系の肥料が土の表面に
出っぱなしで白い綿みたいなカビが出てたのと、その辺が関係してそうだったので...。

555 :花咲か名無しさん:2016/06/29(水) 23:05:23.44 ID:VCq85zgQ.net
肥料の与えすぎ及び水の与えすぎの可能性もあるね。

556 :花咲か名無しさん:2016/06/30(木) 11:20:59.71 ID:iW7DyMrA.net
昔こち亀でコーヒー栽培の回があったのをふと思い出して
色々検索したら今普通に売ってるのね
自分で育てたコーヒーで淹れた人とかいるのかしら?

557 :花咲か名無しさん:2016/06/30(木) 18:52:11.20 ID:WW3S0eAg.net
結構やってる人はいるんじゃないかな?
味は二の次で、丹精込めて育てた樹が生んでくれた恵みが
何ともいえなかったりして。

558 :花咲か名無しさん:2016/06/30(木) 19:17:17.72 ID:iW7DyMrA.net
>>557
そうなんだw
百均とかにも売ってるらしいから買ってみようかな

559 :花咲か名無しさん:2016/06/30(木) 19:50:25.44 ID:ctVFHTtg.net
収穫した豆植えておいたら芽出た。かわいい

560 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 14:24:14.94 ID:1NmcVIo8.net
オルトランが切れたころを見計らってまた新芽が虫に食われた!!!
くそおおお

561 :花咲か名無しさん:2016/07/10(日) 02:15:40.55 ID:krzbNiAn.net
いじけた葉が出てきたと感じてたら
花が咲いている。
よくわからないのでほっておこう。

562 :花咲か名無しさん:2016/07/30(土) 13:16:22.97 ID:gKKAFenZ.net
今から植え替えってやばいと思う?
5月に軽く根を切って植え替えて
もう鉢でかくできないのにもう根詰まりなんだ・・・・

563 :花咲か名無しさん:2016/08/02(火) 09:46:13.19 ID:bLfCMSsO.net
>>562
ほっとくと下の葉から枯れてくるかも
植え替えてしばらく半日陰で慣らした方がいいと思うよ

564 :花咲か名無しさん:2016/08/26(金) 20:21:09.13 ID:d/6bkN4T.net
暑いけど元気に育ってますか?
上げときます

565 :花咲か名無しさん:2016/08/27(土) 01:56:08.74 ID:8RWWvkaQ.net
わさわさ葉っぱはえてきた!

566 :花咲か名無しさん:2016/08/28(日) 22:30:15.18 ID:VgGFidj4.net
5月に切り戻した木がワサワサ状態に復活
もう一本は調子崩して8月の頭に抜いて見たらギッチギチに根詰まり。
急遽根鉢の半分をほぐして植え替えたけどやっと落ち着いてきたみたい。

567 :花咲か名無しさん:2016/08/29(月) 20:56:04.68 ID:nqXA3DAT.net
新芽焦げて成長止まってたけど
うちも最近やっと持ち直してきた〜

568 :花咲か名無しさん:2016/08/29(月) 22:48:38.00 ID:WHwVZdmt.net
やっぱり夏は嬉しかったみたいですっごく茂った。
ベランダのあらゆる植物が暑さで枯れてしまったけど、
コーヒーの木とアボカドだけめっちゃ元気。

569 :花咲か名無しさん:2016/09/29(木) 14:41:49.23 ID:QWngjnui.net
昨日40cm程で2本でワンセットの木を買ってきたけど、根が絡み合ってて2つに分けたらダメージ多そうなんだけど分けて植えた方が良いかな?

570 :花咲か名無しさん:2016/09/29(木) 14:45:52.71 ID:CKYICwTC.net
>>569
分けろ! 寒くなっても知らんぞ!

571 :花咲か名無しさん:2016/09/29(木) 19:05:10.94 ID:QWngjnui.net
>>570
ありがとう
さっき二つに分けた
苗のでかさに比べて根が小さすぎて支柱しても不安定
根付くのを祈るしかない

572 :花咲か名無しさん:2016/10/06(木) 23:41:14.19 ID:bArVoTjr.net
冬の育て方なんだけど、乾燥気味が良いのかある程度湿気あった方が良いのか、園芸サイトによって全くの逆書いてあったりで分からないんだけど皆どうしてる?
スレ見ていても、乾燥させすぎても葉が落ちてるらしいしたまに葉水ぐらいやった方が良い?

573 :花咲か名無しさん:2016/10/07(金) 00:58:34.28 ID:o90iWrt7.net
はっきり言って生育環境にもよるからな・・・
北海道とかの寒い地方では下手に水をやると凍ったりとかw

自分は北海道ではあるが、部屋が比較的暖かい(集合住宅の中階)なので
しおれない程度に水はやってるよ。
コーヒーの木は水不足だとすぐに葉が下を向くのでわかりやすい。

574 :571:2016/10/07(金) 11:56:36.80 ID:RAb94k8L.net
なるほど、北海道でも葉水するなら、愛知だしあんまり神経質にならなくてもいいかな
栽培地について調べたけど、寒いのが苦手だけど暑すぎも駄目で、雨もそこそこ降ったほうが良いけど乾燥が必要、日当たりも必要だけど直射日光はダメというどっちつかずな木なんだね
性質が振りきってないからバランス良くやることか

575 :花咲か名無しさん:2016/10/07(金) 20:53:19.18 ID:o90iWrt7.net
うむ。

手はかかるが、環境が整った時に一気に成長してくれるので可愛くてならんw

576 :花咲か名無しさん:2016/10/09(日) 20:16:09.71 ID:dm/H/ymz.net
http://i.imgur.com/Qr00Uiz.jpg

去年の12月にダイソーで3本入り100円を買ったうちの2本。1本は実家にある。
窓際で管理していたんだけど、全然大きくならない。
日当たりの悪い部屋なので仕方ないかもと諦めモード。

577 :花咲か名無しさん:2016/10/09(日) 20:24:57.68 ID:S0ElA4Af.net
日当たり以外にも原因があるかも?
とは言え、成長しない時もあるので焦らなくてもいいかもしれん。

ただ幹が結構細いな・・・
室内で育ててると負荷がかからず幹が細いままなので、
自分は扇風機や除湿器の風が当たるところにおいてた。

578 :花咲か名無しさん:2016/10/09(日) 20:54:21.38 ID:dm/H/ymz.net
>>577
なるほど、ありがとうございます。
風で揺れたりすると茎がしっかりするんですね。室内管理だと難しいですね。

579 :花咲か名無しさん:2016/10/09(日) 21:32:27.48 ID:/0+E+Mtx.net
これって買ったままの容器と土?もし買ったままの土なら栄養も何もないカッスカスの土だからまず育たないよ。
それでなくても室内で育ちにくい環境だから…
外に出せなくても栄養のある土に植え替えるだけでかなり違うと思います。

580 :花咲か名無しさん:2016/10/09(日) 21:42:55.24 ID:dm/H/ymz.net
>>579
購入時に3本を一本ずつに分けたときに、土も入れ替えています。
鉢底に赤玉(大)、あとは赤玉(中、小)+鹿沼土+バーミキュライト+ゼオライト。

581 :花咲か名無しさん:2016/10/09(日) 22:11:11.47 ID:kRY2rTXA.net
肥料分が入ってなくね

582 :花咲か名無しさん:2016/10/09(日) 22:13:53.45 ID:dm/H/ymz.net
たしかに! 栄養がなかったのかな…。ラムネみたいな固形肥料があるから、それを置いてみます。ありがとう!

583 :花咲か名無しさん:2016/10/09(日) 22:33:16.12 ID:S0ElA4Af.net
私は普通の液肥を使ってますw

北海道のクソ寒い地域で、葉を落としながらも毎年成長してますので
多分あなたのコーヒーも大丈夫。
頑張ってくださいね。

総レス数 1003
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200