2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ききょう】桔梗【キキョウ】

1 :花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 23:45:00.93 ID:NTr8eTMb.net
。゚*桔梗が大好きな貴方☆マッタリと語り合いませう。゚*

☆荒らしは美しくスルーするべし
☆質問して返事があったらお礼を忘れずに



前スレ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1147949310/

431 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 12:10:57 ID:kZ7B4+ij.net
>>430
え?と思って調べてみたら、たしかにリンドウ科であってキキョウ科ではありませんでした
不勉強ですみません
いなのことろ順調に育っているのですが、夏が問題ですか・・・
なるべく直射日光のあたらない場所に移動させます

実は去年も似たようなことがありまして
ホリホックを春に種播きしたら生育が遅くて遅くて、結局、冬を越して翌年に咲いたという・・・

スレチで失礼しました
ご親切にありがとうございます

432 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 12:27:59.75 ID:zgIGQlq9.net
トルコに日本の桔梗の種持っていって栽培してこれが本当のトルコキキョウ、ってやってみたい

433 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 16:41:25 ID:EJPFyhfQ.net
トルコキキョウってテキサスの原産なのか

じゃ、本当はテキサスリンドウだな

434 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 04:28:23 ID:VScOToxw.net
>>431
調べてみるとね、春まき、秋まきって、日本で育てる時ではそうするほうがいいだけであって、モノによっては現地では違ったりするみたいだね。日本の寒さに弱いから春まき、暑さに弱いから秋まきになってるものもあるみたい。そうすると日本で育てるのに都合かいいから。

435 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 13:17:09 ID:4ihkkmTA.net
>>426 秋の七草という話は何だったのかw
キキョウout,リンドウinでいいかも

436 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 15:28:23 ID:MKbadjis.net
でも、こんなに早く、長い期間咲いてるのは栽培種だからじゃない?。

まあ、野生種は高くて手がでないんだけど。

栽培種は種まいた次の年には咲き出すし、成長か旺盛だよね。

437 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 18:25:15.73 ID:mSfU1K0q.net
カワラナデシコもだけど秋の七草といっても初夏から咲き続けるよ
野生種でもちょっと咲き始めは遅いけど、今の時期はもう満開だよ

438 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 18:57:25 ID:MKbadjis.net
野生種は、ちょっぴり繊細な感じがいいよね。ウチのカワラナデシコは、ほぼ四季咲きだし、キキョウもこれでもかをつぼみを上げてくる。栽培種は山野草って感じじゃなくなってるかな。
それにしても、どちらの野生種も野生で咲いてるとこが近くにあればいいんだけど。野生に生えてるのは、風情が格別だろうね。

439 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 23:59:58 ID:tdUFDhc7.net
秋に咲くのは芒、藤袴、女郎花くらいか。
萩も葛も今咲いているひし。

440 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 00:15:25 ID:d+Uo13yp.net
春の七草も実質冬に食べるし

441 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 02:31:15 ID:wbQZYlOw.net
>>438 カワラナデシコは三田市の国道176号?の道端で野生のを見たな
キキョウは全くない

442 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 14:55:13 ID:mwiBNKCt.net
最近は5月ごろ咲いてるススキがいるぞ。なんだか、良く分からない種類だが。

>>441
カワラナデシコもキキョウも自生のは虫食いが少ないイメージだけど、家のは食われまくるね。

やっぱり地植えで、いろんな雑草とまぜないと環境が悪いんだろうなあ、いろいろと。

443 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 15:12:59 ID:ug7zdDby.net
>>442
パンパグラスとか外来種じゃないか?

444 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 15:39:32 ID:mwiBNKCt.net
>>443
パンパスより、よりススキの方に似てた。自分の見たのは50センチぐらいで咲いてたよ。関東の国道沿いにそういうのがいるらしいの。外来かどうかは、まだ分からないらしい。

445 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 16:40:39.23 ID:V8iw1zKJ.net
ススキらしきものの種を採取して庭に植えて数年今年初めて穂が出たけど6月ごろだったもしかしてチガヤ?

446 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 11:00:10.22 ID:lIPJhbQi.net
キキョウスレあけましておめでとうございます
雪国ですが今時期芽が出てないのはおかしいですかね
気になるのは雑草が元気で駆逐されたのかもというところ

447 :花咲か名無しさん:2021/03/25(木) 14:19:50.55 ID:t5Iwu4dL.net
矮小種のセンチメンタルブルー?とかいうキキョウなのですが、
冬越しした鉢から15本ぐらい芽が出てきちゃったのですが、
間引いたほうがいいですかね?

448 :443:2021/03/25(木) 14:45:15.71 ID:RzdetMtx.net
ちなみに5号鉢です。

449 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 17:46:44.73 ID:b4dsStAl.net
茎の細めの草っぽい品種だったよね?そのままでもふわっと咲きそうではあるけど
少し減らした方がすっきりするかね
うちもよく見たら芽が出てたわ。今年は早いね

450 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 22:10:31.25 ID:FuEaC4oi.net
3年物の鉢植え、芽が出てこないので空けてみたら根茎が無くなっていた。orz
明日、近くのホムセンを覗いて来るとしようか。
植栽土は弱酸性がよかったかな?

451 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 13:53:32.58 ID:jOTME8i8.net
初の冬越し、芽が出なくてあきらめかけてた鉢植えに芽が出てきた!嬉しいものだね

452 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 15:38:02.82 ID:kvxXi/As.net
おめでとう!

453 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 17:07:40.53 ID:WTazPAHQ.net
咲いた
https://dotup.org/uploda/dotup.org2511006.jpg

454 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 13:12:59.63 ID:kh2H2X7V.net
うつくしい。うちも咲き始めた!

455 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 12:51:15.82 ID:oQ0YR68t.net
うちのはまだ小さいツボミだ
斑入りで一番好きな花

456 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 07:19:01.30 ID:TP6WuuhK.net
摘芯サボったから蕾が先端に密集してしまった…
今摘芯したら咲かないよね

457 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 12:40:07.53 ID:MU3sPaDp.net
>>456
咲かせたあとばっさり半分に切ればいいよ

458 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 23:06:05.65 ID:ECIJN0u5.net
あと一株になっちゃったし数年ぶりに種からの栽培中!(=´マ`=) 

459 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 20:57:24.89 ID:W4E6cFlf.net
桔梗屋=悪党というイメージだなw

460 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 23:27:17.51 ID:g9FXW+sM.net
五月雨混合の種から育てたのが全部白色だった

461 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 12:34:08.24 ID:68TEWnuo.net
白の方が弱いイメージがあるけど、そんなことあるんだね。

462 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 20:43:34.33 ID:iG7f2zxM.net
桔梗屋よ、お主も悪党やのう〜
いえいえお代官様にはかなわないかと‥ハハハの葉!

463 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 00:13:04.47 ID:MbCf5PRM.net
残り一株になってしまったキキョウ
まぁ一応種から栽培してるのあるけど翌年生えなかったりと
植え替え結構失敗するんだよなぁ
https://i.imgur.com/ndYxULm.jpg

464 :花咲か名無しさん:2021/08/05(木) 07:54:05.18 ID:sbc7/uSi.net
挿し芽で増やした桔梗の苗が毎年冬を越せないんですけど何かコツとかありますか?
夏前の摘芯の時に詰んだのを水差しにして発根したのをポットに植えています

465 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 12:41:13.81 ID:/LBJlwYi.net
冬に地上部のなくなった根っ子は、乾燥にも強いし、むき出しで保存しても大丈夫なぐらいだから、その根っ子が挿し芽からそんなに肥大しないうちに冬になってダメになっちゃうのかもしれないね。

だから、根っ子が大きくなるように、花を咲かせないとか、カリを与えるとかかなあ。

てか、ウチじゃ挿し芽がなかなか成功しないw

466 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 00:14:48.65 ID:ZPPEsQCz.net
キキョウの季節だね
先週買ってきたポット苗がプランターで次々に咲いてる
キキョウは咲く直前のツボミも可愛いよね

467 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 08:19:42.48 ID:Pv1VXBi/.net
ツボミいいよね!初夏から咲いてるがやっぱりキキョウは秋だな

468 :花咲か名無しさん:2021/09/11(土) 23:46:13.78 ID:cyHHI2BpE
庭によく黒ウリハムシがいるんだけどうちはキュウリもゴーヤも作ってないから裏庭のカラスウリでも食ってるのかなと思って放置してた
けさ庭に出てみたらアポイギキョウに10匹近くも黒ウリハムシがたかっててこいつらキキョウ食うのかよ!と慌てて殺虫剤スプレーした
初夏に最初の花の蕾食ったのはナメクジだと思ってたけどもしかしたらこいつらだったのか?

469 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 00:31:28.26 ID:FTYMcTOz.net
キキョウが綺麗だ
秋だなあ

470 :花咲か名無しさん:2021/09/25(土) 09:42:51.72 ID:1xbE7Oy7.net
うち北側から見る形になるんだけどこっちむいて咲いてくれなくてちょっとさみしい

471 :花咲か名無しさん:2021/12/18(土) 13:44:34.29 ID:/Wy+IGDQ.net
お盆に七種類の植物とセット売りされてたのをテキトーに寄せ植えしてしまい、全然環境の違う植物とひとつの鉢に入ってます
コリウスやアンゲロニアはまだ元気でゴシキトウガラシはカリカリ、キキョウは消えました
このまま水やりしてたら地下のキキョウの根が腐ったりしますか?掘り起こしてキキョウだけ別の鉢に植え替えるべき?関東の東向きベランダです

472 :花咲か名無しさん:2021/12/19(日) 09:58:47.63 ID:RsJDOUDc.net
葉の見えてる植物が元気に育つ程度の水やりなら問題ないですよ

473 :花咲か名無しさん:2021/12/20(月) 16:02:05.54 ID:tvCSEvxM.net
ありがとうございます
安心しました
姿が見えないからこそ気になっちゃって

474 :花咲か名無しさん:2022/03/30(水) 15:48:42.34 ID:D/tH9bMj.net
うちも寄せ植えのまま菊が枯れないように水やってたら
本日キキョウとススキとチョコレートコスモスの芽を確認!
千葉北西部です
このまま秋まで同じ鉢で行けるでしょうか?

475 :花咲か名無しさん:2022/03/30(水) 16:20:21.99 ID:Myn+W3eg.net
植え替えたり鉢増ししたりした方がいいには違いないけど
そのままでも枯れたりはしないと思います

476 :花咲か名無しさん:2022/03/30(水) 17:49:23.90 ID:D/tH9bMj.net
ありがとうございます!
毎日いろいろ芽が出るのはうれしいけど、作業が多くなって大変 (>_<)

477 :花咲か名無しさん:2022/04/13(水) 11:36:18 ID:C2VWKnuH.net
キキョウ、矮性のセンチメンタルブルーだと思うんですが、
写真のように1つの株から20本ぐらい芽が出て来てしまって、
これって間引いた方がいいですか?
https://i.imgur.com/xTlz00W.jpg

478 :花咲か名無しさん:2022/04/14(木) 09:15:05 ID:wOolIF85.net
すごいなw 全部咲きそうな芽ならこのままでもいいと思うけど
あまりにも細い咲きそうにない芽があるなら間引いた方がいいんじゃないかな

479 :花咲か名無しさん:2022/04/14(木) 09:15:19 ID:wOolIF85.net
咲いたらぜひアップお願いします!

480 :花咲か名無しさん:2022/05/08(日) 12:26:35.75 ID:jSyTPwZ6.net
日本桔梗の種をポットに蒔いたが一週間経っても芽が出ない。桔梗ってこんなに発芽率悪いのかな?前にも五月雨を蒔いたが、芽は出たものの初夏の強烈な陽射しで全滅。

481 :花咲か名無しさん:2022/05/13(金) 07:29:24.75 ID:v5Lb7PEj.net
去年はクロウリハムシにやられて骨になってしまったが、
根を鉢に植え替えて無事に育ってる。
桔梗の種も買って、秋まきも春まきもやってみたが
発芽失敗で終了。桔梗の種からは難しいね。

482 :花咲か名無しさん:2022/05/13(金) 20:06:08.76 ID:v55sBP0+.net
種を水に浸ければ発芽率アップする?

483 :花咲か名無しさん:2022/05/13(金) 20:50:56.00 ID:mevcWwUW.net
種が小さいから流れちゃったんじゃないのか?
種が小さい植物はプラグトレーに播いて、底面給水か霧吹きで水やりするほうがよいぞ。

484 :花咲か名無しさん:2022/05/14(土) 10:45:36.08 ID:vI9bcjHR.net
>>482
種を水につけて発芽率アップは固い殻に覆われた大きな種だけじゃね?

485 :花咲か名無しさん:2022/05/14(土) 11:28:16.76 ID:8Fyst0sx.net
発芽日数ってどれくらい?
人参の種みたいに光が足りないと発芽出来ないとかは?

486 :花咲か名無しさん:2022/05/14(土) 15:44:04.76 ID:oOLVbpb5.net
桔梗の種は長いと3-4週間くらい発芽にかかる
サカタで買った五月雨の種一輪咲くまで育ってたのにウリハムシに食いつくされたせいか枯れて
種買い直したけどタキイの五月雨と国華園の小町とメルカリで買った絞り咲の種は発芽した
自分で品種開発しないで他のとこの種売ってる種苗会社の種通販で買ったら
期限3か月過ぎててそれだけ発芽しなかった

487 :花咲か名無しさん:2022/05/14(土) 15:47:09.60 ID:8Fyst0sx.net
ウリハムシって桔梗の葉も食べるのか

488 :花咲か名無しさん:2022/05/21(土) 20:41:33.12 ID:H2pmIuqY.net
クロウリハムシがキキョウに来るのは花が咲くころだった。
今は美女ナデシコの花に来てる。

489 :花咲か名無しさん:2022/05/22(日) 09:21:55.02 ID:QLy8r48h.net
ウリだけ食ってりゃいいのにな

490 :花咲か名無しさん:2022/05/25(水) 10:59:30.03 ID:48u7fMqc.net
人参より発芽率悪いな

491 :花咲か名無しさん:2022/05/25(水) 19:58:31 ID:Bxd3nqvK.net
桔梗がめちゃくちゃ倒れちゃうの困ってたんだけど100均で買った葉ダレ防止支柱使ったらきれいにまとまって感動
もっと早く知りたかった

492 :花咲か名無しさん:2022/05/26(木) 10:56:58.93 ID:Bct9fSth.net
あれいいよね。俺もいろんな植物に使う。まっすぐ刺すのけっこう難しいんだよなw
脚がブラブラしないで丸部分と固定されてるしっかりしたやつがあればいいのに

493 :花咲か名無しさん:2022/05/26(木) 18:03:51.36 ID:9x1Bm6RG.net
キキョウの二番花にくるんだよな。ウリハムシ
一番花は、ふつうに楽しめるんだが、切り戻して咲いた二番花が毎年ボロボロ

494 :花咲か名無しさん:2022/05/27(金) 00:48:52 ID:H6b+ineC.net
アストラに蕾がついてきた

495 :花咲か名無しさん:2022/05/27(金) 09:56:26.15 ID:u3vXD+2+.net
早いねえ。うちのアストラはまだ茎だけだ
地植えで数年たってて30cmぐらい。買った時よりは高いけど
これぐらいが扱いやすくて好き

496 :花咲か名無しさん:2022/05/27(金) 15:31:50.67 ID:cScwtAul.net
やっとポット蒔きから芽が出た。不思議と午前中の雨に打たれたら一斉に芽吹いた。

497 :花咲か名無しさん:2022/05/28(土) 17:02:59.33 ID:mHuGr/o9.net
クロウリハムシ来襲

498 :花咲か名無しさん:2022/06/02(木) 21:41:25.45 ID:RlwcPnqW.net
アポイギキョウのつぼみが出てきた
あと1週間くらいで開花するかな

499 :花咲か名無しさん:2022/06/06(月) 12:24:57.40 ID:hCtMU/Oa.net
今のところ、去年秋に植えたオキシペンタムブルースターにウリハムシ来てる、
毎日2,3匹駆除してるし交尾中を発見することもある。駆除しないと養殖場と化すな
去年、桔梗に集まってたんはクロウリハだったし、夏の盛りだから油断はできないけ

500 :花咲か名無しさん:2022/06/06(月) 12:32:36.09 ID:qK28ERcL.net
桔梗が咲いた
咲く前はホント風船だな

501 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 08:28:49.43 ID:BMmY6dw+.net
朝につぼみが全部紫になってたら、昼には咲くのね。
やっぱり桔梗はきれいだわ。

502 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 10:17:35.98 ID:Fghevkzu.net
ずっと涼しいようなので今更種播きしてみた

503 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 10:47:58.48 ID:+3yyUAW0.net
うちは1番花より前には剪定しないんけど今年はすでに1m超えてる・・
1番花の後はカットしつつ咲かせていくので低くなっていくからまぁいいんだけど

504 :472:2022/06/16(木) 22:20:08.45 ID:smpappGS.net
472っす。
明らかに日が当たらなくてひょろひょろの茎は間引いて、
結局23本の茎を育てました。
途中外側に倒れてしまって、支柱2本立てて、囲むように紐で支えています。
ちらほら咲いてきました。
一応どの枝にもつぼみ付いてるから、大丈夫だったみたいです。

https://i.imgur.com/dJIWRNg.jpg

505 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 09:44:28.91 ID:yR4aYOPJ.net
すごい!全部咲いたらきれいだろうなぁ
うちは矮性はアストラを地植えにしてるけどここまで芽の数は多くない
鉢と地植えという差はあるけど、センチメンタルの方が芽が多い性質なんかな?

506 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 20:16:48.40 ID:vit6UsbI.net
ウチのは何年も植えっぱなしで4.5号10本くらい(倍々くらいで増えてる)
センチメンタルブルーかアストラブルーかそのへんだと思う
間引いたりせず追肥と水だけ
https://i.imgur.com/S2aNYFC.jpg

507 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 23:15:10.20 ID:o6vrdUnb.net
種が出来たんで撒いて芽が出たんですけど途中で(葉っぱ4枚くらい)根っこが切られたみたいに無くなって殆ど死んでしまった
害虫でしょうか?

508 :花咲か名無しさん:2022/06/19(日) 03:45:07.98 ID:7GmaWpLi.net
>>506
5号ないのに10本も茎が出るのかすごい
たまに植え替えするけど桔梗って根がぎっしり出ないのね

509 :花咲か名無しさん:2022/06/19(日) 04:22:32 ID:sISzToaz.net
>>507
腐っただけかもしれないし食べられたかもしれない
秋にでも清潔な土で蒔き直してある程度大きくなるまでは養生した方が良いよ
ナメクジ1匹でも全滅するから

510 :花咲か名無しさん:2022/06/19(日) 23:09:33.57 ID:QubYbKZv.net
>>509
また秋に試しますありがとう
改めて見たら水あげ過ぎて腐っちゃってたのかもと思いました

511 :花咲か名無しさん:2022/06/22(水) 12:53:23.58 ID:+C9YbKfH.net
庭の矮小桔梗が咲いた
https://i.imgur.com/R2LIMkb.jpg

512 :花咲か名無しさん:2022/06/22(水) 17:12:01.59 ID:XHkvFfT8.net
ふつくしい

513 :花咲か名無しさん:2022/07/10(日) 19:23:29.04 ID:rMNGvUlc.net
見きりで白のダブルと思しき桔梗(3号ビニポ)を買ってきたんですけど、いまの時期に植えつけるのは良くないですよね?
将来的には40cmくらいのボールプランターで他の草花と一緒に育てていくつもりですが、秋口あたりまで4号ビニポとかに鉢増しして待機が基本でしょうか

それといま植えられている用土の赤玉がドロドロになっちゃってるから根っこを洗いたいくらいなんですけど、それをしたら夏を越せませんか?

514 :花咲か名無しさん:2022/07/31(日) 16:41:35.85 ID:Nw7PXfiH.net
ちょっと早いけど種植えるか

515 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>513
うちは7月の後半に3つ苗を買って、地植えした。すぐに花も咲かせて今も元気。さすが夏の花、という感じ。地植えとプランターじゃ比較にならないと思うけど、あんまり根鉢を崩しすぎない事と、乾かしすぎないようにしたら大丈夫そうだけどね。

516 :花咲か名無しさん:2022/08/16(火) 11:12:33.71 ID:VBXN0NI/.net
おい、今朝、桔梗の鉢にクロウリハ虫が大群で(20匹はいたとおもう)嫌がった、
統一集団お見合いでもしに来たのか?って感じで集まってやがった、一斉に駆除なんか無理だわ
ほかの鉢に水やりしてる気配で飛び散って気が付いたんだが、それから頑張っ4・5匹駆除が精いっぱいだった
今週はクロウリ祭だな…orz

517 :花咲か名無しさん:2022/08/18(木) 13:08:21.58 ID:K2R/ZuEd.net
プチッ・・・プチッ・・・
クロウリハムシが今日も花にたかってるよ

518 :花咲か名無しさん:2022/08/23(火) 12:10:30.34 ID:bgXloiyo.net
2〜3年前までよく出回っていたアストラのダブルを全然見なくなったんだが
生産を停止するような何かがあったんだろうか
容易に入手できた頃2回ほど購入したことがあるが黒くなって溶けてしまった
性質的に弱かったような気もしないでもない
同時期に購入したシングル咲きのアストラは確か4年目だが今も健在で花を咲かせている

519 :花咲か名無しさん:2022/08/25(木) 16:48:25.71 ID:Jsz1WZGy.net
8月中頃からクロウリーが大量発生している。
やたら元気で近づくと飛び立って逃げていくよ。

520 :花咲か名無しさん:2022/08/25(木) 18:59:15.59 ID:8xKXRIR1.net
クロウリハか・・
今年初めて春先にちょっと見かけたがすぐいなくなったな
どこから来たのか不明だが近隣に畑とかない住宅地だしうちではオルトランDX撒いてたから
絶えたのかもしれない
全般的に虫少ないから受粉率が低いのがデメリット
ほぼなんでも食うヨトウとアメリカシロヒトリだけは毎年欠かさず湧いて出るが

521 :花咲か名無しさん:2022/08/25(木) 19:33:55.60 ID:6eqtURqs.net
葉に白い斑点が出来るキキョウってもう治らないですか?
花は普通に咲いてくれるから処分するのも躊躇する

522 :花咲か名無しさん:2022/08/30(火) 11:33:19.22 ID:J8iSvOfW.net
6月に咲いた花の種がとれたよ

523 :花咲か名無しさん:2022/08/31(水) 10:12:38.25 ID:Z11TMJ+1.net
連日集ってたクロウリさんも近寄らないほどに桔梗がしおれて枯れ葉てたっぽいw
来年に向けて体力付けてもらおうと思ってたのに…来年は虫よけ網かけるとかしっかり対策するか
ようやく涼しくなってきたし、とりあえず、植替えで幼虫チェックかな

524 :花咲か名無しさん:2022/09/16(金) 11:26:07.97 ID:phnnuhnz.net
春に種から作って植え替えたのが咲いた!その年の秋に咲くとは思わなんだ
https://i.imgur.com/Jhbc4gZ.jpg

525 :花咲か名無しさん:2022/09/18(日) 13:11:56.87 ID:4aAsMxz1.net
おめでとう!細かいタネなのにすごいねえ

526 :花咲か名無しさん:2022/09/20(火) 10:36:42.09 ID:C4Y5IJNf.net
>>525
どうもです
来年は株を増やす予定

527 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 13:08:12.53 ID:QM/OzCr6.net
地上部枯れたので牛糞堆肥マルチして冬越し
7月に蒔いたうち2割が2ヶ月で開花したのが驚いた

528 :花咲か名無しさん:2023/03/17(金) 21:31:52.54 ID:HFDZ/QSi.net
春を迎えていよいよ芽吹いてきた

総レス数 528
110 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200