2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【万能野菜】ヨモギ 一鉢目【植物兵器】

1 :花咲か名無しさん:2014/12/16(火) 12:46:52.09 ID:3YDQ7OWA.net
皆様ヨモギという素晴らしい神に等しい雑草をご存知でしょうか?

我々の身の周りにもヨモギはあります
代表的なのはよもぎ餅、もぐさ(艾)等
そして、皆様が耳にするのは恐らく雑草としての厄介なヨモギ
秋の花粉症を引き起こす害草としてのヨモギ

しかしそれはヨモギの植物兵器としての一面でしかありません
ヨモギの凄さはその裏にあるのです

何故ヨモギは神に等しい草なのか
何故ヨモギは素晴らしいのか
何故ヨモギはこんなにも美しいのか



ヨモギの真価を見れるのはこのスレの皆様だけです



今すぐヨモギを採集し、栽培し、讃え崇めモギ神の凄さをこの世に広めましょう!

199 :花咲か名無しさん:2015/04/13(月) 09:04:11.75 ID:XqYjcggu.net
よもぎあんビアリー(ベーグルの茹でないやつ)作った

200 :花咲か名無しさん:2015/04/14(火) 11:58:10.58 ID:qRlAnpxO.net
近所の人間がスイートピーだっていってくれた種
蒔いたらヨモギで爆発力凄くて危うくそばのヤマユリ枯らすとこだったよ・・・
何だこれ・・・バイオテロじゃねーかw

201 :花咲か名無しさん:2015/04/24(金) 21:14:54.11 ID:rup6kgou.net
天ぷらにして食べた

202 :花咲か名無しさん:2015/05/04(月) 12:58:28.18 ID:n1bpl+sU.net
天ぷら以外にもおすすめヨモギレシピがあれば
お教えください

203 :花咲か名無しさん:2015/05/04(月) 13:02:12.46 ID:11nSJlrK.net
だんご・まんじゅう系、パン系しか思いつかない

204 :花咲か名無しさん:2015/05/04(月) 13:09:46.50 ID:1wwVzq4F.net
冬に元気のない苗を鉢に植えたけど今鉢いっぱいに元気にもさってる
ヨモギすばらしいよヨモギ

205 :花咲か名無しさん:2015/05/09(土) 09:55:54.00 ID:ZolpERVq.net
米粉&よもぎの蒸しパウンドケーキ
http://ameblo.jp/mirujets/entry-11254154656.html

うまかった

206 :花咲か名無しさん:2015/05/11(月) 10:00:01.00 ID:DL6zeUkk.net
>>205
いいなこういうブログ

207 :花咲か名無しさん:2015/05/13(水) 17:31:13.16 ID:VGJMqxnj.net
http://i.imgur.com/I6Rygd8.jpg
http://i.imgur.com/AaBn5el.jpg

この植物はヨモギですか?
葉っぱを採って手ですり潰すと良い香りがします。
ただ一枚目の画像の植物と全く同じ物に見える植物でも香りが薄いものがありました。
大きく育ったものは香りが薄い気がしました。

小さいのはとても香りが強かったです。

208 :花咲か名無しさん:2015/05/21(木) 09:14:27.87 ID:faYqWVho.net
>>207
ヨモギであってると思うぞ

209 :花咲か名無しさん:2015/05/22(金) 21:09:51.63 ID:TFq9mKtk.net
>>208
ですよね。あれから色々見て、採って見分け方に自信がつきました。

210 :花咲か名無しさん:2015/05/22(金) 22:25:44.12 ID:EmiJt7va.net
ヨモギ、近所から引っこ抜いて余り鉢に植えてみた。
三つ葉は直植えにしたぜ wktk

211 :花咲か名無しさん:2015/05/23(土) 20:29:04.62 ID:HlOO2Rcr.net
鰹出汁たっぷりの味噌汁に、豆腐を入れて
一人前当たりヨモギを数枚入れる。
余り火を通し過ぎないようにして、生姜汁を数滴垂らす。
この食べ方が実家の簡単なヨモギの食べ方だった。
再現しようと、プランターでヨモギを栽培中です。

212 :花咲か名無しさん:2015/05/24(日) 17:17:39.77 ID:95I0AQ+/.net
205の写真はそれぞれ違う種類のよもぎですか?葉っぱの形が違いますよね
良く見かけるのは一枚目の尖った葉っぱなのですが、匂いがイマイチな気がします
どちらも同じ様に食べられますか?
子供の頃はさらっと採れたのに大人になったらよく分からなくなってしまいたした

213 :花咲か名無しさん:2015/05/24(日) 23:07:35.64 ID:UhjIgkFE.net
>>212
同じ種類だと思う
ヨモギは生息場所で形変わってくるからな

214 :花咲か名無しさん:2015/05/24(日) 23:12:23.18 ID:4iO0+7RA.net
http://blog.livedoor.jp/kiukiu0wafuwafu/archives/cat_773694.html
ヨモギについて詳しく知りたいならこのブログ役に立つぞ
多分これ日時的に>>1さんのブログじゃないかなと思ってる
今はヨモギはもう処分してしまってるらしいけど

215 :花咲か名無しさん:2015/05/25(月) 02:25:51.24 ID:Wck7JIqu.net
家族命令か…
悲しいなあ

216 :花咲か名無しさん:2015/05/25(月) 13:24:49.93 ID:nQ4UZhpz.net
沖縄だと年中売られていて、野菜扱いなんだけどなあ。

217 :花咲か名無しさん:2015/05/25(月) 13:35:28.68 ID:rRqkRNlK.net
理由がわからないけど、アレルゲンになることが問題なら、
常に摘み取って花ができないようにすればいいんでないかなぁ。

218 :花咲か名無しさん:2015/05/25(月) 16:44:48.96 ID:298orEmw.net
ヨモギって凄いんだな

219 :花咲か名無しさん:2015/05/25(月) 16:47:19.04 ID:R8mJcRqX.net
>>217
大きくなりすぎるっていうことは
場所をとって洗濯物とかの邪魔になったんじゃね?
まあ他にも理由ありそうだが

220 :214:2015/05/25(月) 17:37:52.28 ID:nQ4UZhpz.net
>>214
暢気に書いていながら、そのブログを見て慌てて植え替えしました。
ニガナとか長命草と一緒に植えていたので。ご紹介ありがとうございます。

221 :花咲か名無しさん:2015/05/27(水) 11:28:06.87 ID:K/PmP1IO.net
沖縄です。梅雨入りしたとたん庭に広がってきた。
こっちのヨモギは背丈が低いので、我が家ではグラウンドカバーも兼ねています。
フーチバージューシー(雑炊やおじやっぽいの)に、
生卵を入れて食べるのが絶品です。

222 :花咲か名無しさん:2015/05/30(土) 15:25:09.10 ID:V/cTEoej.net
プランターに植えてみた。
たぶん、かずさよもぎ、なのかな?

223 :花咲か名無しさん:2015/05/31(日) 10:16:25.61 ID:J1M90k5L.net
そういえばサーバー名がyomogiではないか。

224 :花咲か名無しさん:2015/06/04(木) 09:23:41.66 ID:qcF7L0Lh.net
>>222
根付いたっぽい。
さっそく虫発見で退治。

225 :花咲か名無しさん:2015/06/04(木) 22:11:06.17 ID:ecXSmqNa.net
>>224
かずさよもぎってどんなの?
見たことないから気になる

226 :花咲か名無しさん:2015/06/04(木) 23:12:46.88 ID:5LGzGClM.net
>>225
日本で一番オーソドックスなヨモギのことをカズサヨモギと言うそう。
実家の田んぼの畔から採集したので、ごく普通のそれと思う。
このヨモギは営利で品種開発はされていないと思うので、品種分化は無いっぽいけど、
地域によって差異はあるかもですね。

227 :花咲か名無しさん:2015/06/05(金) 01:55:47.70 ID:BC9Pnzbz.net
>>226
そうだったのか、初耳だ知らなかった
ありがとう!
俺もヨモギ育ててみようかな…

228 :花咲か名無しさん:2015/06/05(金) 12:43:45.62 ID:v3vqWn8I.net
観察するにはプランター栽培オススメ。
3つに4株植えてみたけど、よく見ると株ごとに葉の形状が違う。
切れ込みが入った葉の部分部分が細いものと広いものがある。
もし選抜育成していったらよりよい品種が確立できるかも。
どういうのが利用適性が高いのかまだよく知らないんだけど。
アレルギーとか出なければ、種採りまでする予定。

229 :花咲か名無しさん:2015/06/08(月) 22:22:12.57 ID:gdbvXSrj.net
>>222のよもぎは、今年に入ってから春に草刈りをしたところのもので、
背丈は十数cmで葉も若い。
一方、街中の道路沿いの歩道に生えていて60cmくらいになってるやつは、
葉もゴワゴワしていて、同じ種類には見えない。葉の匂いは一応よもぎ。
たぶん今年はまだ刈られていない状態。
2本引っこ抜いてきて、1本はそのまま、1本は上を切って植え付けてみようかと思ってる。

230 :花咲か名無しさん:2015/06/13(土) 06:45:02.83 ID:BTvLNhYh.net
プランターのよもぎの葉裏をよく観察すると、小さな薄黄色の虫が。
目が良くないと見えない。
少しは潰したけど、たぶん全部は無理。

231 :花咲か名無しさん:2015/06/13(土) 07:47:13.28 ID:e857IEKq.net
>>230
アブラ虫?

232 :花咲か名無しさん:2015/06/13(土) 11:56:03.96 ID:BTvLNhYh.net
>>231
たぶん、そうかと。
どうしたらいいんでしょうねぇ。
増えすぎると全滅しそう。
だけど根がしっかり成長するまでは葉を処分するわけにもいかず。

最初に定植するとき、すでにアブラムシが付いてた苗?は処分したんですが、
一緒になってたから植えた方にも卵が付いてたんでしょうね。

233 :花咲か名無しさん:2015/06/13(土) 12:17:12.68 ID:Op0EYm4Y.net
>>232
アブラ虫退治の薬でも使えばいいのでは?
結構簡単に退治出来るはず。

234 :花咲か名無しさん:2015/06/13(土) 19:08:21.57 ID:BTvLNhYh.net
>>233
生態観察が主目的とはいえ、将来の経済栽培も念頭においての観察なので、
農薬を使わずにいきたいですね。一応適応農薬はありますが、
無農薬栽培のよもぎは珍しくないですから農薬使ったのでは競争力がありません。
どんな虫が来るかも一応データとしては意味があります。
自然界では犠牲株が出てそのおかげで他の株が助かるという例も多いですが、
プランターだとどうなることやら。
とりあえず葉裏を歯ブラシで掻いて落としておきました(何度か繰り返し)。

235 :花咲か名無しさん:2015/06/13(土) 19:43:28.42 ID:Op0EYm4Y.net
>>234
でんぷん使えばいいのでは?

236 :花咲か名無しさん:2015/06/13(土) 20:09:42.07 ID:w3bGq38j.net
牛乳霧吹きに入れて噴霧すればよろし

237 :花咲か名無しさん:2015/06/16(火) 03:46:40.57 ID:MRwEkPhP.net
>>234
テントウムシでも捕まえてきたら?
数匹いるだけでかなり効果あるよ

238 :花咲か名無しさん:2015/06/16(火) 14:20:28.38 ID:9pGXavII.net
葉を食べるテントウムシもいたような…

239 :花咲か名無しさん:2015/06/16(火) 20:17:17.54 ID:pc38oA8S.net
アブラムシは病害虫のいろはのいだよ経済の前にまず色気を出さずに農業の基本をやったほうがいい
その上で農薬の知識は必須商売としての無農薬は慣行栽培→減農薬の次のステップだからな
よく勘違いして知識も技術もないのにはじめから無農薬でやるとか言ってケツカッチンってパターン見るわ
使うかどうかは別として有機JAS登録の農薬なんかも沢山あるはじめから農薬は使いませーんとか言ってたらそこら辺見落としがち
おそらくヨモギは加工が主だから農薬はうるさくない料亭の天ぷら需要とかなら話は別だけどてか加工でもないと商売として成り立たないまず小売で大量に売れるもんじゃないからな

何が言いたいかというとムシラップやら粘着くん使えあれは食品添加物だ人間にも環境にも負荷が少ない気門封鎖系だから抵抗性もつかないしうどんこにもきくというおまけ付き

240 :花咲か名無しさん:2015/07/14(火) 01:16:46.96 ID:/JMDe7wM.net
ヨモギももうすぐ開花するな

241 :花咲か名無しさん:2015/07/14(火) 01:17:13.30 ID:77eaMcsy.net
花粉症さえなければヨモギ育てたのに…

242 :花咲か名無しさん:2015/07/14(火) 01:38:57.33 ID:eDecasf+.net
春植えだからまだ大きくならない。咲くのかな?

243 :花咲か名無しさん:2015/07/14(火) 21:36:06.94 ID:dGhePbTE.net
>>241
ヨモギの花粉がダメなの?

244 :花咲か名無しさん:2015/07/15(水) 03:35:53.57 ID:d7s8fMxH.net
>>243
そうなんだ…
家族に反対される

後、でかくなりすぎる

245 :花咲か名無しさん:2015/07/15(水) 08:01:21.86 ID:YVe180dd.net
>>244
ピンポイントでヨモギだめとか可哀想だね。

246 :花咲か名無しさん:2015/07/15(水) 08:43:49.82 ID:AVLPGMmt.net
花が咲かないように随時カットしたら?

247 :花咲か名無しさん:2015/07/16(木) 02:47:17.49 ID:L7LKCEwF.net
>>245
あ、そういうことか!
キク科だって

248 :花咲か名無しさん:2015/07/19(日) 02:00:01.09 ID:nsdBiEGw.net
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/15138.jpg
以前道端で見つけたヨモギ
大きくなるとみすぼらしいんだよなぁ

249 :花咲か名無しさん:2015/07/20(月) 12:22:49.09 ID:LEE2Nbma.net
プランターに植えてしばらく経つと、
地下茎が伸びて少し離れたところから芽が出てくるのが可愛い。

250 :花咲か名無しさん:2015/08/05(水) 20:54:40.54 ID:2sdqFJPz.net
もうそろそろ開花か?

251 :花咲か名無しさん:2015/08/05(水) 20:55:09.65 ID:/4fUbUSX.net
まだじゃないか?

252 :花咲か名無しさん:2015/08/11(火) 13:29:01.30 ID:u1SDG/Kl.net
近所のよもぎ、枯れてたけどなんでだろ

253 :花咲か名無しさん:2015/08/11(火) 14:41:26.87 ID:cD2zrWMq.net
雨降ってないとかじゃない?
今年は暑いし。

当地でも、先週の土曜に雨降るまでは道端の雑草が軒並みしおれてた。

254 :花咲か名無しさん:2015/08/12(水) 04:17:16.32 ID:ecPTQkfQ.net
おいらんとこは夕立にも恵まれずここ3週間で数mmしか雨降ってないw
隣の空き地のヨモギは半枯れ状態

255 :花咲か名無しさん:2015/08/26(水) 05:51:17.84 ID:fM7sG5Tz.net
初夏に畔から引っこ抜いてプランターに植えたヨモギの複数の株、
伸びるにしたがって葉のかたちがはっきりと違ってきた。
植えた時点でも微妙に違うようにも思えたけど、明らかに違う。
1つの株の成長初期と成長後の上部で、葉のかたちが違ってくる植物はよくあるけど、
違う株の上部同士が明確に異なった形状。

256 :花咲か名無しさん:2015/09/12(土) 10:09:30.09 ID:jqOG8Eql.net
ヨモギも開花時期か…
近所のは草刈されてて悲しかった

257 :花咲か名無しさん:2015/09/12(土) 10:36:33.16 ID:fmo3VYRL.net
フーチバジューシィー美味しいさー

258 :花咲か名無しさん:2015/09/21(月) 22:50:58.88 ID:aLYkef1G.net
近所のヨモギはやめといたほうがいいよ。犬のションベンまみれだから。

259 :花咲か名無しさん:2015/09/22(火) 02:03:35.88 ID:IAQeTiXR.net
洗えば問題ない。

260 :花咲か名無しさん:2015/09/22(火) 02:37:23.07 ID:dDH55b+d.net
これ、同じ品種に見えますか?
http://i.imgur.com/hMYMAqD.jpg
http://i.imgur.com/Bp9c2o8.jpg
違うとしたらなんでしょう?

植えた時はここまではっきりとした違いはなかったです。
写真撮ってなかったけど。
下の葉は枯れた際に毟りました。
元は実家の田の畔から引き抜いてきたものです。

261 :花咲か名無しさん:2015/09/22(火) 10:20:01.68 ID:HvV3FjgQ.net
ヨモギはあんこと良く合うよね

262 :花咲か名無しさん:2015/09/23(水) 22:46:04.94 ID:4S/EkADo.net
>>260
自己レス。
前者は普通のヨモギ(カズサヨモギ)、
後者はヒメヨモギ、という品種みたいです。
ヒメヨモギは下部の葉と上部の葉でかたちが違う旨の説明も見つかりました。
来年は新芽のときから写真を撮っておこう。

263 :花咲か名無しさん:2015/10/11(日) 11:04:14.25 ID:mQ0q2jWM.net
ヨモギをすりつぶして水中メガネに塗る
これだけで曇らなくなる
万能杉

264 :花咲か名無しさん:2015/10/25(日) 21:29:05.58 ID:kbCSxMi/.net
育った。
http://i.imgur.com/a75I66P.jpg
http://i.imgur.com/VILN8ZP.jpg

265 :花咲か名無しさん:2015/11/23(月) 11:46:50.12 ID:aC9d2F6g.net
プランターのよもぎは秋以降もじわりじわり成長してる。
伸びた地下茎から新しい芽があちこちに出てくる状況。
穂はそれほどでもなかった。花粉も大したことないと思う。
道端に伸びてるやつほどにうわぁーっとはならない。
気になるなら咲く前に穂先だけ切ればいいし。

266 :花咲か名無しさん:2015/12/21(月) 21:19:05.04 ID:pWZUAZVv.net
5月にプランターに1本植えたヨモギ(カズサヨモギ)、
12月後半になっても新芽が出てきてます。
ただし個体差があるのか、環境が微妙に違うのか、
別のプランターのカズサヨモギはあまり蔓延ってない。
ヒメヨモギも同様に弱々しい。
花穂は最初に挿した芽が伸びた先にしか付かなかった(秋頃)。
花粉の心配をする必要はないと思う。
わずかでも気になるなら、花粉がつく前に先を切ればいい。

267 :花咲か名無しさん:2015/12/25(金) 13:32:56.05 ID:6sDkedRd.net
ヨモギってこの時期も青々しくてすごい綺麗だよね

268 :花咲か名無しさん:2016/01/04(月) 03:48:54.56 ID:NuO3VDLI.net
ヨモギ方程式
ヨモギ+餅+粒あん=草大福


世界いや宇宙最強の公式です

269 :花咲か名無しさん:2016/02/27(土) 23:32:39.20 ID:rnTt6R9y.net
もうすぐヨモギの季節か

270 :花咲か名無しさん:2016/02/27(土) 23:33:04.55 ID:rnTt6R9y.net
ヨモギもちたべたい

271 :花咲か名無しさん:2016/02/27(土) 23:33:50.88 ID:GsJrlyr4.net
ヨモギって揚げるとすっげーうまいよな

272 :花咲か名無しさん:2016/02/28(日) 02:15:42.82 ID:AXUI1geY.net
ヨモギ大福( ´∀`)ハァハァ

273 :花咲か名無しさん:2016/02/28(日) 18:53:10.68 ID:/mZ4WYdH.net
なんでヨモギ畑をつくらないのだろう

274 :花咲か名無しさん:2016/03/23(水) 02:49:48.54 ID:aCWNzPqZ.net
ヨモギの季節だ

275 :花咲か名無しさん:2016/03/26(土) 18:13:06.85 ID:jW6a0Z95.net
プランター栽培のヨモギを摘んで天ぷらにしてみた。
ヨモギの香りはそれほどにはしなかった。
明日はホームベーカリーを使ってよもぎ餅を作ってみる予定。
今から作ろうと思ったけど、事前に灰汁抜きをするための重曹が無かったので明日買ってくる。

ヨモギは1年前に根付きで1本植え付けたもので、
地下茎が伸びて土のあちこち新芽がたくさん上に伸びて、その先を摘んだ。
畦とかだと頻繁に刈られてしまうので、なかなか自然の姿が見られないので、生態観察中。
ただ、別のプランターのものはあまり伸びてこない。
それも同じカズサヨモギだと思ってたけど、違う品種なのか。それとも成長が悪いだけか。
さらに別のプランターのヒメヨモギは新芽の草姿が違う。

276 :花咲か名無しさん:2016/03/26(土) 18:17:57.96 ID:jW6a0Z95.net
>>273
営利でやる人は耕作放棄田とかを利用して、地下茎を定植してヨモギ畑作ってますよ。
約1haで年間収量3tという1つの情報を得たけど、生か乾燥重量かわからん。
もっとたくさんの事例からあたりをつけたいのだけども。
どのくらいの面積で、どのくらいの手間で、どのくらいの販売額が見込めるのか、調べたい。

277 :花咲か名無しさん:2016/03/27(日) 14:48:56.72 ID:1CEBqjw/.net
重曹を買ってきたので、これからホームベーカリーでよもぎ餅をつくってみるかな。
若干めんどくさい気分だけど。
調べながら作るので時間かかりそう。

278 :花咲か名無しさん:2016/03/27(日) 15:07:32.34 ID:1CEBqjw/.net
http://i.imgur.com/ZLlxDnB.jpg
ここから25g収穫。

279 :花咲か名無しさん:2016/03/27(日) 15:10:30.13 ID:1CEBqjw/.net
ホームベーカリーが半斤用の小さいやつで、
餅機能は餅米1.5合(210g)で作る仕様なので、その1割強でやってみる。
茎はあとで取り除くので目減りする。

280 :花咲か名無しさん:2016/03/27(日) 15:34:00.89 ID:1CEBqjw/.net
熱湯1.8L程度に重曹小さじ1杯を入れた中に入れて2分茹でて、
冷水にさらして絞ったらゴルフボールより小さくなった。
茎は案外固くなかったので、今後のテストも兼ねて一緒に刻んでみた。
(ヨモギは先端から5葉程度で摘んだ。指先でぽきっと折れるくらいのところ)
これが葉も含めてなかなかすぱっと切れない。潰すような感じになる。
すり鉢でする人もいるようだけど、めんどいのでそこまではしない。
ホームベーカリーで餅を作る場合、捏ねの最後の10分くらいでフタを開けるけど、
そのタイミングで入れてみるつもり。
粉末よもぎも手元にあるけど、今回は色が薄くても入れない。

281 :花咲か名無しさん:2016/03/27(日) 16:17:01.90 ID:1CEBqjw/.net
できた。かたち整えてないけど。
ちょっと色が薄い。
実物は画像の感じより少し薄い。
http://i.imgur.com/dnp3NPy.jpg

282 :花咲か名無しさん:2016/03/27(日) 16:31:08.88 ID:1CEBqjw/.net
試食中。
風味は少し感じられるけど、入れる量が足りない。
餅米重量に対して20-25%くらい必要かも。そんなには用意できなかったけど。
ヨモギはそんなにすりつぶさなくても大丈夫そう。
緑色の繊維がある程度残ってた方がサマになるし。
茎も問題なかった。茹でて柔らかくなっているから、捏ねているうちにすりつぶされる。

283 :花咲か名無しさん:2016/03/27(日) 22:23:43.09 ID:msYzJJkI.net
実況してたんだwヨモギ餅に団子に天ぷら食べたくなってきた暇できたら河川敷でもみてくるかw

284 :花咲か名無しさん:2016/03/28(月) 18:51:29.25 ID:ocs6vSue.net
>>283
どうも。ついでに地下茎も採取してきてプランターに植えておくと観察できるよ。
>>278のプランターは10Lサイズと小さく、土量は実質8Lくらい。
秋には植え替えしないと。
できればもっと大きいプランターがいいと思う。
「アイリスオーヤマ ベジタブルプランター 480」(22L)とか安くて使いやすくてオススメ。
「アイリスオーヤマ ベジタブルプランター 680」(37L)でもいいけど、土入れるとちょっと重い。
土がある程度乾いてる時なら移動できないことはないけど。

285 :花咲か名無しさん:2016/03/28(月) 20:34:49.58 ID:ocs6vSue.net
いまうちには昨年5月に1本ずつ定植したヨモギのプランターが3つあるんだけど、
http://i.imgur.com/ZLlxDnB.jpg
http://i.imgur.com/fETs5A2.jpg
http://i.imgur.com/lLC3voP.jpg
1番目が今回使ったヨモギで、一番一般的なカズサヨモギ/カズザキヨモギと思われる。
2番目がたぶんヒメヨモギ。草姿は違うが、このくらいの段階では葉のかたちは似てる。
伸びてくると葉のかたちがはっきり違ってくる。
3番目は昨年伸びた状態からは1番目と同じと思っていたけど、
草姿がはっきりと違うし、地下茎の伸びも悪いよう。個体差か別品種か。

なお昨年の管理は、最初アブラムシがついたので丁寧に除去、
その後は枯れた葉っぱを丁寧に取り除くだけで、茎は切らなかった。
(やたら伸びて曲がってる茎が昨年伸びたやつ)
今年は1番だけ新芽を切り取ったので、成長がどう違ってくるかを観察予定。

286 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 06:11:27.83 ID:PFzzRaR4.net
タラゴンとヨモギはどうちがうの?

287 :花咲か名無しさん:2016/04/17(日) 17:47:59.17 ID:IQB+/HJe.net
ヨモギ摘んできて黒砂糖と混ぜて緑汁とろうとしてたら、
だんだん美味しそうに見えてきた
泥手袋でやらなきゃよかった

288 :花咲か名無しさん:2016/04/27(水) 18:12:08.56 ID:7pdUgqP1.net
脇芽が伸びて、わっさーとなったので、刈り取ってみた。
http://i.imgur.com/O8dBTlB.jpg
http://i.imgur.com/Xaqxw3O.jpg
とりあえず重曹入れて茹でて冷凍しといた。
実験のため、少し切り戻してある。

289 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 04:31:25.92 ID:SPS/Uevw.net
>>288

こいつ、いつも同じ発言だよね?もうキミにはスレ住民も飽き飽きだ。
それはそうと…

児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

ちゃんと調べなきゃ。
そんなことでは、スレ住民の意識は高まらない。

290 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 16:09:07.40 ID:3qWyCej7.net
スレチうざい。

291 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 00:03:24.33 ID:K1xFA762.net
ヨモギって、根っこだけ刻んで埋めても、芽が出てくるようだが、葉をつけてない茎だけ挿し木や挿し穂にしても増えるかな?
気候は大阪湾

292 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 00:07:15.26 ID:K1xFA762.net
あと、
そのまま食べたいから若葉を収穫し続けたい。太平洋側の気候で何月までOK?

多年草やから、摘み続けるなら晩秋までは若葉生えるかな?摘花摘芯すれば、栄養が若葉に向かうんちゃう?

293 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 16:18:42.36 ID:K1xFA762.net
あと、プランターに株を移植する時はどのくらい距離を開ける?
地下茎の増殖を考えたら、15cm間隔くらいかな?
10×30cmくらいのプランター。

294 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 22:00:19.78 ID:K1xFA762.net
誰もいないのか

295 :花咲か名無しさん:2016/05/10(火) 02:37:57.81 ID:pKGtx+yT.net
1プランターに1本でいいよ。観察もしやすいし、根の広がりがよく分かる。
1月以外は土から新芽が出てきた。
というレポをずっと上げてきたわけだが。

296 :花咲か名無しさん:2016/05/10(火) 02:53:38.60 ID:JO51sRgi.net
蓬は植えてるだけでも、蚊とかハエが寄り付きにくいって聞いたことあるけど、ホント?
綺麗だし、窓辺に置こうかな。

297 :花咲か名無しさん:2016/05/10(火) 02:57:11.29 ID:JO51sRgi.net
1月以外ってすごいね。
>>295
は、どの辺に住んでる?
神戸なんだが気候は大丈夫?

まさか鹿児島県とか沖縄県ちゃうやんね?黒潮が沖を通過する高知、和歌山、静岡、千葉あたりも神戸より温暖やろし。

298 :花咲か名無しさん:2016/05/10(火) 19:13:20.25 ID:pKGtx+yT.net
>>297
名古屋だよ。
マンションのベランダのプランター。

299 :花咲か名無しさん:2016/05/10(火) 20:09:56.21 ID:JO51sRgi.net
名古屋なら似たような気候だね。
葉を5枚ほど残して、根は付けずに挿し木。2週間で葉が20枚ほどに増えてる。
挿し木した時に残した葉は、枯れちゃった。
地下茎がプランター突き破ることはないんだろうか。勢いがスゴい。

総レス数 642
146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200