2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【万能野菜】ヨモギ 一鉢目【植物兵器】

1 :花咲か名無しさん:2014/12/16(火) 12:46:52.09 ID:3YDQ7OWA.net
皆様ヨモギという素晴らしい神に等しい雑草をご存知でしょうか?

我々の身の周りにもヨモギはあります
代表的なのはよもぎ餅、もぐさ(艾)等
そして、皆様が耳にするのは恐らく雑草としての厄介なヨモギ
秋の花粉症を引き起こす害草としてのヨモギ

しかしそれはヨモギの植物兵器としての一面でしかありません
ヨモギの凄さはその裏にあるのです

何故ヨモギは神に等しい草なのか
何故ヨモギは素晴らしいのか
何故ヨモギはこんなにも美しいのか



ヨモギの真価を見れるのはこのスレの皆様だけです



今すぐヨモギを採集し、栽培し、讃え崇めモギ神の凄さをこの世に広めましょう!

335 :花咲か名無しさん:2016/06/17(金) 23:23:21.67 ID:6MwY4dTG.net
皆伐したプランターから新芽がチラホラ。
土面スレスレでカットしてても、数cm残してカットしてても、
切った茎から出てくるものもあれば、土の下から新たに伸びてくるものもある。
皆伐前に葉の状態があまりよくなかったので(単に水不足かもだけど)、
そろそろ肥料も必要かとおもって粒状の肥料もやってみた(皆伐直後)。
畑で栽培する時も、肥料の分量が難しそう。
畝間に有機物を投入してじんわりと効かせるのがいいだろうか。

336 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 01:05:50.86 ID:pktUsQNg.net
なんで工場の側の空き地であんな生き生きしてるんだろ。箱入り娘にすると育たないんだね。

337 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 23:56:37.23 ID:B4y5pV5D.net
新芽の葉でも、黒カビみたいなのが付いて、葉が所々薄く白くなってる。
直接の原因は黒カビなんだろうけど、その原因はなんだろう。
肥料不足? 乾燥もしくは加湿とかで株が弱ってる?

338 :花咲か名無しさん:2016/06/28(火) 07:39:47.04 ID:rL44E8ZV.net
>>337
ヨモギみたいにアクが強くて、抗菌力がある植物でも、カビなんか生えるの?
枯れて黄色くなってるのは、よく見るけども。

339 :花咲か名無しさん:2016/06/28(火) 09:27:12.42 ID:J7uArhYN.net
キク科植物の病害に、該当するものがあるかもしれない。
http://www.takii.co.jp/flower/bugs/kiku/disease/index.html

340 :花咲か名無しさん:2016/06/28(火) 21:23:18.80 ID:Ub58vqO2.net
>>338-339
そこには似た症状はないみたい。
毟ってたから、あまり分かりやすい葉が無いけど、こんな感じ。↓

341 :花咲か名無しさん:2016/06/28(火) 21:25:32.39 ID:Ub58vqO2.net
http://i.imgur.com/NJya6dk.jpg
夜だから光量不足でくっきり撮れてないけど。

342 :花咲か名無しさん:2016/06/28(火) 22:27:47.42 ID:NYZYF7/G.net
キクの白さび病みたいな

343 :花咲か名無しさん:2016/06/29(水) 18:05:52.73 ID:Kmbsl96W.net
うーん、同じようには見えないけど。
白い部分は隆起ではなくて、薄くなっています。栄養を吸い取られたような感じ。

いまプランター替えを進めています。時期外れだけど、根詰まり気味でもあるので。
10Lのものから22Lのものへ。
土はほぐさず、そのまますっぽり抜き出し、周囲のスキマに新しい土を補充。
足りないプランターを週末に調達予定。

344 :花咲か名無しさん:2016/07/01(金) 11:42:24.50 ID:hCvYqII5.net
この時季にヨモギを冷やそうめん、冷奴に合わすのが楽しいな。冷酒といい塩梅。

345 :花咲か名無しさん:2016/07/01(金) 13:04:19.22 ID:jlDph8i/.net
ヨモギやドクダミ、いやでも生える

346 :花咲か名無しさん:2016/07/02(土) 15:18:09.37 ID:jHRLt1QL.net
プランター3つともプランター替えした。10L→22L。
根の張りはそれぞれ違ってて、1つ以外は根が十分に回ってなくて土が崩れたけど、
これで一週間以上留守にしても地上部もあまり枯れずにすむかな?

347 :花咲か名無しさん:2016/07/02(土) 16:08:39.53 ID:yeIiZ/vl.net
ヨモギって臭いで分かるよね?
見た目は紛らわしくても

348 :花咲か名無しさん:2016/07/07(木) 06:10:40.65 ID:Z6jM9Slq.net
草刈りされて再生した株以外は、つぼみができてるね。摘んでいかないと、若葉が収穫できない。

349 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:34:34.03 ID:hV0EoD/J.net
>>337だけど、スス病かもしれない。
白くなってるのは別の原因で、弱ってるところにスス病の原因菌が繁殖か。
植え替えてから結構繁ってきたけど、その前に留守で過乾燥させて弱ったか。
盆前にでもまた皆伐してみるかなぁ。

350 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 17:26:46.09 ID:3Bo66bRu.net
ヨモギが水不足で枯れたけど、根は生きてるのかな?

351 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 17:41:52.04 ID:k1S6MfxK.net
ヨモギは本当にどこでも見つけられるから、
苦みがダメな人は無理かもしれないが、普通においしいから、
今なら、ヒルガオ、ムクゲ、フヨウ、これもいけるから、
おいしいよ、

352 :花咲か名無しさん:2016/07/12(火) 13:00:10.66 ID:NtNM584X.net
水分抜けて飯抜いたみたいだねw

353 :花咲か名無しさん:2016/07/19(火) 09:35:31.05 ID:QNT6dt89.net
皆伐してプランター替えしてたヨモギ、
結構新芽は伸びてたけどスス病?があまりに醜いので、
今度はプランターひっくり返して根っこを取り出して、
根っこの元気そうな部分のみを切って埋め直してみた。地上部は無し。
とりあえず1プランターだけ。
あと1つは皆伐・プランター替え後の成長がイマイチ(ヒメヨモギと思われるもの)、
以前は弱々しかったもう1つは皆伐・プランター替え後はわさわさ。

354 :花咲か名無しさん:2016/07/19(火) 17:12:01.72 ID:XfpEoWS/.net
移植した株はどうしても一回枯れて、次の年に新芽が生えて定着する感じ。

355 :花咲か名無しさん:2016/07/19(火) 21:35:36.63 ID:ASXZQxTq.net
当初は根鉢のままプランター替えしてたんですけどね。
まあ栽培実験だからいろいろやってみる。
根が枯れなければ1ヶ月もすれば新芽が出てくるでしょう。

356 :花咲か名無しさん:2016/07/20(水) 06:39:29.41 ID:KtS6aou4.net
ヨモギをプランターに挿したが、深く考えずに完全放置でも、ガンガン伸びてきてるけどな。

357 :花咲か名無しさん:2016/07/20(水) 18:58:19.15 ID:VAGwO8Hb.net
>>353
ヒメヨモギのプランターも、ひっくり返して根っこを整理して埋め直してみた。
昨年の地上部はこっちが負けていたが、太い根っこはこっちの方がしっかりしていた。
ただし細い根は逆で、こっちは根鉢までは出来てなかった。

358 :花咲か名無しさん:2016/07/21(木) 21:30:47.86 ID:BoKwBUN3.net
よもぎは嫌地するから、定期的に土を替えてやる必要があるね。

359 :花咲か名無しさん:2016/07/22(金) 00:12:35.88 ID:tRPSwax+.net
でも自生のヨモギは畔とかに植わったまんまだよ?
蔓延ってたのが一度縮小してて、しばらくしたらまた伸びてきて、
とかを繰り返してるんだろうか。
他の雑草も生えてる畔じゃ分かりにくいな。
畑で栽培してる人に話を聞いてみたいなぁ。

360 :花咲か名無しさん:2016/07/22(金) 02:50:44.54 ID:n9me8hhl.net
>>359
ああいう場所は雨水の流れで絶えず、有機物無機物の入れ替わりがあるからじゃない?
プランターや花壇は閉ざされてる。

361 :花咲か名無しさん:2016/07/22(金) 23:28:47.40 ID:8FgndT6s.net
よもぎ加工するのが大変では

362 :花咲か名無しさん:2016/07/23(土) 08:31:48.99 ID:uj9j9bGq.net
>>361
ペーストにするのがって意味?

363 :花咲か名無しさん:2016/07/23(土) 10:11:44.05 ID:pWxq6/Vt.net
すいません、食用にされるなかでおいしいヨモギはどの種類ですか

364 :花咲か名無しさん:2016/07/23(土) 11:55:34.16 ID:uj9j9bGq.net
>>363
普通に本州に生えてるやつなら、どれでも。
沖縄のは苦くないらしいね。

365 :花咲か名無しさん:2016/07/23(土) 13:56:00.97 ID:pWxq6/Vt.net
なるほど!ありがとございますた!

366 :花咲か名無しさん:2016/07/23(土) 14:33:58.06 ID:uj9j9bGq.net
>>363
これは?
まぁ、カズサヨモギでしょ?
法面工事用に外国産も帰化してるみたいやけど。
ニガヨモギとかは、ないんちゃうかな。

パソコン版Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11107001756

367 :花咲か名無しさん:2016/07/23(土) 15:49:18.38 ID:DEJbFaNI.net
うちは婆ちゃんが乾燥させてとっておいたヨモギをネットに入れて風呂に浮かせるよ〜
お子ちゃまだから香りはあまり好きじゃないけど色は好き

368 :花咲か名無しさん:2016/07/23(土) 17:31:51.88 ID:V8ZyNxqQ.net
ヨモギがなきゃダメでした

369 :花咲か名無しさん:2016/07/24(日) 00:59:16.75 ID:YYPXJVGv.net
>>368
そこら中に生えてるやん

370 :花咲か名無しさん:2016/07/24(日) 01:12:59.36 ID:kQzbjlW8.net
>>363
沖縄で一般的なニシヨモギを除けば、
日本で一般に流通しているのはほぼカズサヨモギ(カズザキヨモギ?)。
それ以外の品種を、それだけを集めて販売している例は見つけにくいかも。
そこら辺の畔には実は複数の品種が生えてたりもするけど、メインはそれ。
畑で栽培している場合でも、最初に品種を分別して定植したかどうか。
してなければ混じっている可能性も。
分別して比較してみたら違いが分かるかもね。

371 :花咲か名無しさん:2016/07/24(日) 02:10:05.71 ID:YYPXJVGv.net
ニガヨモギって、どっかに自生してる?
植物園か花壇から脱走して帰化したり。地元の神戸の布引ハーブ園には植わってる。
大量に食べないと、酔わないみたいやねw

372 :花咲か名無しさん:2016/07/27(水) 16:03:41.56 ID:qw/jpmJb.net
完全に枯れたと思ったヨモギが、雨で新芽が生えてきたのには驚き。

373 :花咲か名無しさん:2016/07/27(水) 16:42:27.33 ID:Fxw2EyJx.net
うちのオカンが昔、その辺で採ってきたヨモギで灸(やいと)作ってたなー
乾燥させて それを揉んで粉にして
懐かしい。このスレ見て思い出した。

374 :花咲か名無しさん:2016/07/27(水) 17:49:31.44 ID:qw/jpmJb.net
>>373
煙草みたいに吸ってもいいらしい。インディアンが薬用で。

375 :花咲か名無しさん:2016/07/29(金) 18:39:20.77 ID:N4ata879.net
>>353,>>357の根っこを整理して埋め直したプランター、土から新芽が上がってきた。

376 :花咲か名無しさん:2016/07/30(土) 08:18:11.83 ID:Llw1xUN5.net
>>375
残る1プランターも、根っこを整理して埋め直してみた。
こいつだけは根が株状になってた。これまでのは縦横無尽タイプだったけど。

377 :花咲か名無しさん:2016/08/01(月) 16:26:54.06 ID:no5zXQT0.net
ヨモギを研究して、何を求めてるんだ。

378 :花咲か名無しさん:2016/08/01(月) 19:18:23.47 ID:6a84DBy0.net
営利栽培に向けての研究。

379 :花咲か名無しさん:2016/08/01(月) 21:49:12.51 ID:no5zXQT0.net
>>378
農家か農協か種苗会社か何かの関係者さん?

380 :花咲か名無しさん:2016/08/01(月) 22:10:01.89 ID:6a84DBy0.net
>>379
実家が中山間地だけど、圃場整備しても小さな圃場が残ってて、
そういうところは大規模機械化農業には向かないから、
何か出来ないかと思ってるとこ。

381 :花咲か名無しさん:2016/08/02(火) 14:47:46.51 ID:pGC9iDfQ.net
>>380
気候や土壌を選ばないけど、逆に付加価値を築きにくい気がする。

382 :花咲か名無しさん:2016/08/02(火) 18:00:03.97 ID:8P+LOUcF.net
例えば、風味を損なわない範囲で苦みを減らすとか、繊維がやわらかいとか。

383 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 05:09:58.16 ID:hWMqskGY.net
>>382
沖縄ニシヨモギは苦味が少ないそうだけど、本州太平洋側でも育つのかな。
成長しても、固くならないヨモギを開発できたら、売れる可食部分が増えるね。

384 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 05:24:47.86 ID:hWMqskGY.net
ヒメヨモギは茎がカズサヨモギより強靭で長いし葉が深く裂けて少なくない?葉を沢山収穫するなら、カズサヨモギの方が向いてる気がするなぁ。

385 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 05:36:00.13 ID:hWMqskGY.net
寒冷地のオオヨモギとか2mになる種とか興味あるけど、近畿以南じゃ厳しいだろうか。ちょっと試そうかな。

386 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 08:12:55.29 ID:Z/Y+Fy8F.net
>>384
それは思う。
葉は大柄だけど裂けててかよわい感じ。
1株しか見てないけど、草勢も強くないと感じた。
特別いい特徴がなければ分けて栽培するメリットはないと思うけど、
それは分けて栽培してみないとまだよくわからん。

387 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 08:23:56.74 ID:kJxjpJ16.net
連作障害がきつそう。単一栽培すると病害虫も出そうだし。有用ならとっくに商業化されてるのでは。

388 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 08:31:51.60 ID:0PCN5DuO.net
連作障害がきついなら
あいつらもうとっくに自滅してるだろ

389 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 09:52:47.06 ID:oU/AZK5z.net
>>387
商業化はされてるよ。
大きく販売されているヨモギは転作田や放棄田などを利用したヨモギ畑で採取されてる。
根が混みすぎるから、何年かで植え替えるとかの記述も見た。
機械で採取できないのがネックだけど、そんな機会ができたら安くなってしまうだろうね。

390 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 10:27:58.37 ID:NXpGZOIl.net
ヨモギに連作障害なんてあるのかよ
ニラのように収穫しても収穫してもまた成長するで

391 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 12:31:53.78 ID:hWMqskGY.net
セイタカアワダチみたいな他感作用の自家中毒って意味?セイタカアワダチは自滅するけど。

392 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 12:33:40.18 ID:hWMqskGY.net
野生のヨモギはその場で葉を落とすから、栄養が土に戻るけど、ガンガン収穫すると、栄養不足にはなるんかもね。

393 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 13:44:21.55 ID:NukRvvkp.net
専門にやってる人が多いって意味では、菊の育成ノウハウが応用できるかもしれない
食用として育てている人もいるし

394 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 20:52:39.57 ID:kJxjpJ16.net
すでに栽培してる人がいて拡がらないのは、一般的には市場性がないか、コストと収入が釣り合わないかのどちらかである可能性が高い。
余裕のある人かまチャレンジしてみるのは大事だけどね。

395 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 21:02:35.12 ID:hWMqskGY.net
>>393
菊は「水やり3年」ってくらい、水管理が難しいんだってね。根を育てるために、わざと乾燥させて萎れさせたりとか。
ヨモギもプランターだと、水のやり方で壁にぶつかった。

396 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 23:22:29.15 ID:9p6lztsy.net
>>394
一般的な販路がないから、見えないだけだと思う。
自前で乾燥・粉末化して商品化して卸し・販売するか、
和菓子屋や餅屋などを開拓して生葉で直接取引するか。

397 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 23:54:34.80 ID:HDDiivbq.net
乾燥や粉末、冷凍などは外国産にかなわないと思う。大口の需要はコストの問題でそういうのに行くだろう。
こだわりの和菓子店とかなら、無農薬の生葉使用とかが売りになるから、そういう販路を開拓するのがいいかもしれない。都市部じゃないとないかも。

398 :花咲か名無しさん:2016/08/04(木) 00:10:38.33 ID:trk7/u/B.net
新鮮な葉を使うヨモギ料理屋、ヨモギレストランを作ってみるとか。
料理のレパートリーが貧しいんだよね。

399 :花咲か名無しさん:2016/08/04(木) 02:43:18.03 ID:I2J3vHlH.net
ヨモギ蕎麦とかヨモギラーメンとかヨモギパスタ等の麺類に練り込んじゃ駄目なの?
ヘルシー志向だし、緑色の麺とか綺麗だし。
ほうれん草よりお安くできそう。

あとは粉末にして入浴剤ぐらいしか思い浮かばない。

400 :花咲か名無しさん:2016/08/04(木) 02:59:11.14 ID:trk7/u/B.net
>>399
抹茶に使えるなら、蓬も使えるんかな。
栄養がものすごく高いから、その辺でミドリムシみたいに火をつけたら。

401 :花咲か名無しさん:2016/08/04(木) 04:24:37.69 ID:I2J3vHlH.net
>>400
抹茶と違って香りが強いから料理の仕方にもよるんじゃないかなぁ
だから抹茶ほど万能ではなさそう。
苦みを楽しむという意味では鯵の敲きをヨモギで包んで揚げるとかかなぁ

ヨモギ蕎麦と書いたけど蕎麦は駄目だね。
蕎麦の香を消しちゃうから。
ヨモギうどんならOK

402 :花咲か名無しさん:2016/08/04(木) 10:01:56.68 ID:dDj6ju7b.net
>>400
火をつけたらお灸になる;-)

道の駅とかでは、ヨモギ茶というのは売ってた。買ってみてはないけど。
富澤商店の粉末ヨモギは青森産で、40gパッケージで400円くらい。
近所の米屋さんは、自家製よもぎ餅のために、
シーズンに伊吹から取り寄せて自分ところで選別洗浄して1年分冷凍しておくそう。

403 :花咲か名無しさん:2016/08/04(木) 23:08:58.33 ID:trk7/u/B.net
>>401
スイーツは?

よもぎアイス、よもぎクッキー、よもぎプリン、よもぎケーキ、よもぎパンケーキと、だいたいいけそう。和菓子、パンに合うなら、洋菓子にもいけるはず。

404 :花咲か名無しさん:2016/08/05(金) 00:23:11.68 ID:z8ONvqlP.net
そういえば、ヤマザキの薄皮シリーズにも期間限定でヨモギのがあったなあ

405 :花咲か名無しさん:2016/08/05(金) 00:25:35.15 ID:LxJmrmc0.net
ヨモギはやはりたんぱく質とミネラルが豊富なんで、精力剤になると思う。
翌日の勃起が凄まじい。

サプリ的なアピールもいいね。青汁にもなってるみたいじゃんか。

406 :花咲か名無しさん:2016/08/05(金) 02:16:40.73 ID:vFcZOIh3.net
加工品だと国産ではコストが合わないからむりでは。生鮮品でないと。

407 :花咲か名無しさん:2016/08/05(金) 05:41:13.16 ID:LxJmrmc0.net
お浸しとかペーストにしなきゃ、そこまで味もしつこくないんだけどな。
野菜としての需要を拡大できるはず。

408 :花咲か名無しさん:2016/08/05(金) 05:47:28.03 ID:L0/KbbX7.net
(^Д^)菊菜「ちょっと待った一!」

409 :花咲か名無しさん:2016/08/05(金) 07:49:03.05 ID:LxJmrmc0.net
>>408
えっ?

410 :花咲か名無しさん:2016/08/05(金) 07:52:58.45 ID:v8CQD87y.net
1,5メートルのを刈って茄子のそばに敷いてあげた

411 :花咲か名無しさん:2016/08/05(金) 11:21:58.67 ID:LxJmrmc0.net
>>408
でも、菊菜=春菊は、パンや団子に使えませんよね?

412 :花咲か名無しさん:2016/08/05(金) 11:37:07.76 ID:z8ONvqlP.net
いや、やってみればイケるかも(>春菊)

413 :花咲か名無しさん:2016/08/05(金) 14:21:00.90 ID:LxJmrmc0.net
>>412
ヨモギの香り高さとは違うからなぁw
天ぷらや鍋物にはいいが。

414 :花咲か名無しさん:2016/08/05(金) 20:06:28.71 ID:vFcZOIh3.net
ヨモギは薬味
春菊は野菜で住み分けができてる。

415 :花咲か名無しさん:2016/08/05(金) 20:57:59.02 ID:LxJmrmc0.net
>>414
薬味ではないでしょ。
よもぎ餅、よもぎパンの使い方は薬味とはいわない。

416 :花咲か名無しさん:2016/08/06(土) 00:28:32.18 ID:4VK5MwYs.net
近所の山とかササが増えると、ヨモギ含めて他の植物の居場所がなくなるな。
乾燥した過酷な場所にヨモギが群生してる。
ブランターも乾燥気味にした方がいい?

417 :花咲か名無しさん:2016/08/07(日) 01:45:37.09 ID:LQO86yqa.net
屋上緑化とかで、強靭なヨモギなら安くつくかな?芝は高いし、乾燥や雑草に弱い。

418 :花咲か名無しさん:2016/08/07(日) 01:53:08.86 ID:LQO86yqa.net
イネ科のササ強いけど、耐光性と耐乾性で、ヨモギに譲るんだよね。やはり、屋上での耐久力はヨモギか。場所を選ばない。

419 :花咲か名無しさん:2016/08/08(月) 10:27:32.00 ID:HMASD2/g.net
セイタカアワダチみたいに、ヨモギも他感作用の自家中毒起こすの?

420 :花咲か名無しさん:2016/08/08(月) 12:09:01.57 ID:Q6mfEATg.net
道路のアスファルトの隙間もヨモギかイタドリが
しぶとく生えてる

421 :花咲か名無しさん:2016/08/08(月) 17:04:09.60 ID:yER2aEI2.net
虫こぶできたり病害虫もあるし。意外と大量生産は難しいのかも。

422 :花咲か名無しさん:2016/08/08(月) 19:48:24.99 ID:HMASD2/g.net
生えなくていい場所には大繁殖するのにね。フリーダムな植物だわ。

423 :花咲か名無しさん:2016/08/08(月) 20:06:44.16 ID:HMASD2/g.net
屋上緑化の植生基材の補全種にヨモギも書いてあるな。

424 :花咲か名無しさん:2016/08/08(月) 22:05:02.96 ID:sdKOhiEj.net
蓬の苗とかアマゾンで検索できる人けんさくしてうぴしてくれないかなあ?

425 :花咲か名無しさん:2016/08/08(月) 23:21:24.41 ID:tDaXkucn.net
>>424
アマゾンの商品検索「ヨモギ」で出てくるよ
2件あってどちらも3号(9cm)ポット、うち1件は売り切れ
繁殖家の宣伝する気ないんで貼らないけど

426 :花咲か名無しさん:2016/08/09(火) 00:52:02.61 ID:ZKuAI2Ne.net
ヨモギの若葉を茹でて、蕎麦かうどんか素麺のぶっかけにすると美味しいぞ。モロヘイヤのように食べられる。

427 :花咲か名無しさん:2016/08/09(火) 16:04:21.55 ID:JbeH2VZF.net
問題ヨモギの繁殖家の仕事はスゴく( )です
という空欄にフィットする答えはなんだろ?

428 :花咲か名無しさん:2016/08/09(火) 21:06:31.52 ID:ZKuAI2Ne.net
>>427
昇太「じゃあ、好楽師匠」

昇太「ヨモギ繁殖家の仕事は大変ですか?」

好楽「ヨモギ繁殖家の仕事はすごく家の座布団が増えるのです」

昇太「なぜです?」

好楽「ヨモギの繁殖力が山田隆夫だからです」

429 :花咲か名無しさん:2016/08/10(水) 01:53:13.82 ID:/7AuOkLb.net
ヨモギのアレロパシーって、やはり強烈なんかね。
毎年、オシロイバナが大繁殖していた場所にヨモギの苗を植えたら、オシロイバナが芽すら生えてこない。

430 :花咲か名無しさん:2016/08/11(木) 06:18:12.01 ID:wuwBMYWn.net
ヨモギの他感作用は効き目が植物によって違うね。量産するなら、その辺の研究も必要では?
除草作業は大変だしね。

431 :花咲か名無しさん:2016/08/12(金) 23:07:11.56 ID:c7c3+10Q.net
何月まで食べられる?
今月で花咲くだろ。

432 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 20:10:05.90 ID:p7rXymFu.net
5月に差し木したヨモギが7月に一旦枯れたけど、根から新芽がたくさん伸びてきたみたいだ。

433 :花咲か名無しさん:2016/08/17(水) 16:19:05.19 ID:V6U9q/t0.net
周囲のヨモギが枯れていってるが、暑さが原因だろうかな?

434 :花咲か名無しさん:2016/08/18(木) 21:52:38.93 ID:edfcW/67.net
ヨモギって地下でも育ってるようなイメージから厳しいときはもぐって育ってるかもね

総レス数 642
146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200