2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【万能野菜】ヨモギ 一鉢目【植物兵器】

1 :花咲か名無しさん:2014/12/16(火) 12:46:52.09 ID:3YDQ7OWA.net
皆様ヨモギという素晴らしい神に等しい雑草をご存知でしょうか?

我々の身の周りにもヨモギはあります
代表的なのはよもぎ餅、もぐさ(艾)等
そして、皆様が耳にするのは恐らく雑草としての厄介なヨモギ
秋の花粉症を引き起こす害草としてのヨモギ

しかしそれはヨモギの植物兵器としての一面でしかありません
ヨモギの凄さはその裏にあるのです

何故ヨモギは神に等しい草なのか
何故ヨモギは素晴らしいのか
何故ヨモギはこんなにも美しいのか



ヨモギの真価を見れるのはこのスレの皆様だけです



今すぐヨモギを採集し、栽培し、讃え崇めモギ神の凄さをこの世に広めましょう!

485 :花咲か名無しさん:2016/09/21(水) 20:05:57.95 ID:nX0x70Xu.net
ヨモギ

486 :花咲か名無しさん:2016/09/21(水) 21:41:03.94 ID:ybgr8BPE.net
>>484
今はまだ蕾かな @KOBE

487 :花咲か名無しさん:2016/09/21(水) 21:43:28.23 ID:ybgr8BPE.net
ヨモギと言えども、挿し木はやっぱ定着しにくいな。
土ごとスコップでえぐりとった方がいいかな。
そうしよ

488 :花咲か名無しさん:2016/09/24(土) 08:05:20.42 ID:xN6qW3zl.net
>>484
ちょっとだけ咲いてた

489 :花咲か名無しさん:2016/09/24(土) 08:43:41.79 ID:vKmypwS1.net
ふと思ったけど、ヨモギって水耕栽培はできるのだろうか。

490 :花咲か名無しさん:2016/09/24(土) 12:05:24.51 ID:xN6qW3zl.net
>>489
キク科で乾燥気味の土地に強い植物だから、ダブダブの水じゃ発芽しないかも。

491 :花咲か名無しさん:2016/09/24(土) 12:08:57.12 ID:xN6qW3zl.net
マーガレットもそうだし、やっぱキク科は多湿に弱いみたいだね。耐乾性はあるけど。山でも湿地にはヨモギをあんまりみない気がする。

492 :花咲か名無しさん:2016/09/24(土) 17:28:03.31 ID:vKmypwS1.net
そう言われると試してみたい気もするが。
水耕栽培のポイントは、若いうち、できれば発芽の時点から慣らすことなので、
タネの段階からスポンジ培地で発芽させてみてどうか、やってみたいところ。
ただ、地下茎のあちこちから芽が出るから、培地養液栽培の方が向いてるかも。
ミョウガやイチゴで実用化されてる。

493 :花咲か名無しさん:2016/09/24(土) 17:36:39.90 ID:xN6qW3zl.net
>>492
法面緑化に使う基材シートを応用するのは?

494 :花咲か名無しさん:2016/09/25(日) 08:45:54.53 ID:0EDlZ7jY.net
>>493
調べてみたけど、いろんなタイプがあるようで。しかも結構高い?
根が蔓延るための厚みが必要な気がするのと、
営利農業においては安価なヤシガラをメインとして使われるよう。
そもそもは根がどう延びていくのかが見たいと思ったのが一つで、
ヤシガラじゃぁ見えないんだけど。

495 :花咲か名無しさん:2016/09/25(日) 09:21:01.29 ID:AxjS7z8n.net
>>494
水栽培ならあまり発根しないと思うなぁ。地下茎は増殖のためだから、分かんないけど。

496 :花咲か名無しさん:2016/09/25(日) 10:53:10.57 ID:AxjS7z8n.net
>>494
アントクアリウムみたいな感じかな。でも、蟻もヨモギも、土と人工素材じゃ活動が変わると思う。
生えてるヨモギを土ごと回収して、流水で丁寧に洗って観察とか。

497 :花咲か名無しさん:2016/09/25(日) 11:59:41.00 ID:mtBocsQM.net
ヨモギとアワダチは、花期と葉形の違いで分かるのだかブタクサとヨモギの違いは何かな?

498 :花咲か名無しさん:2016/09/25(日) 12:10:31.59 ID:AxjS7z8n.net
>>497
ヒメヨモギとブタクサは似てるけど、花が違うかなぁ。ブタクサは毛虫状に密集してる。
葉にうぶ毛があり、潰したらヨモギの匂いがしたらヨモギ。潰したらわかるかと。

499 :花咲か名無しさん:2016/09/25(日) 17:28:08.49 ID:AxjS7z8n.net
秋は移植したヨモギが活着しやすいから、とりあえず5本プランターに植えたよ。

500 :花咲か名無しさん:2016/09/25(日) 17:48:34.27 ID:yPTPlVLE.net
アルテミシア ワームウッドを炊いて吸引してみた
中々に飛べる

501 :花咲か名無しさん:2016/09/25(日) 18:39:20.07 ID:FQ5oHkCd.net
>>495-496
ハイポニカの水耕栽培キットは以前買ってミニトマトで試したことがあって、
タネからだとその環境に適応してものすごい根張りになります。
苗の場合はできるだけ若苗がいいそう。
確かに、土の時とは違った成長にはなります。

今日ちょいと出かけた際に、
道路沿いの刈られずに伸びて木質化したヨモギを見てきましたが、
成長した先の方は葉の形状が変わるので、
ヒメヨモギっぽい針状の葉ではあったものの、
ノーマルなヨモギかもしれず、あるいはまた別の種かもしれず、
判別が難しいよなぁと思いつつ帰ってきました。
蕾がついた状態だったので、タネになった頃に採って帰って播いてみようかな。

502 :花咲か名無しさん:2016/09/25(日) 19:23:54.70 ID:AxjS7z8n.net
>>500
煙草のシャグに蓬をまぜたことあるけど、そんなんなれへんwwアブサンのニガヨモギも抽出には大量に必要らしいけど…。

>>501
種はもうちょいなんかなぁ。ヨモギが自生してる周囲の土を巻くだけでも、発芽してない種が混入してる場合があるから、芽が出ます。他のも生えてくるけど。

503 :花咲か名無しさん:2016/09/25(日) 19:31:58.96 ID:FQ5oHkCd.net
>>502
周囲はアスファルトやコンクリート。
http://i.imgur.com/SkNjcoa.jpg

504 :花咲か名無しさん:2016/09/25(日) 19:46:18.83 ID:AxjS7z8n.net
>>503
ヒメヨモギっぽいね。

505 :花咲か名無しさん:2016/09/26(月) 06:41:40.71 ID:oKceNJZg.net
>>504
やっぱヒメヨモギですかね。
根元の方の葉はすでに落ち、
傍に生えていた背の低い若いのは普通のヨモギのように見えなくもなく。
両方混ざって生えている可能性もあるし、
下部と上部とで葉の形状が変わることも知ってはいるものの、
まだしっかり同定するだけの知識がなく。

http://www.museum.tokushima-ec.ed.jp/ogawa/wata.htm
ここに基本的な葉のかたちは載ってますが、
下部と上部とでどう変わっていくかまでは言及がありません。

農村だと大抵低いうちに刈られちゃうから、伸び放題はなかなか見られませんね。

506 :花咲か名無しさん:2016/09/26(月) 14:26:30.34 ID:2I2R5Fyr.net
>>498
ありがとうございます。PC ドライブで大切に保存します、これからも宜しく

507 :花咲か名無しさん:2016/09/26(月) 19:01:36.21 ID:S9LOpu83.net
新世代ゲーム機か

508 :花咲か名無しさん:2016/09/27(火) 08:41:39.39 ID:oC3w5vlc.net
>>505
ヒメヨモギとヨモギ(カズサヨモギ)の違いは、仮托葉の有無みたいだね。ヨモギは葉の根元にちっちゃな托葉がある。葉序は変わらないと思うけど、葉の裂け方が違う。


ヒメヨモギ Artemisiafeddei

里山山野に生える多年草、地下茎は長く横に這い、茎は高さ1-1.2b、しばしばrefe紫色を帯びる。
葉は長さ3-7a、羽状に深裂し、裂片は下面に白綿毛があり幅3_。
頭花は8-10月頃円錐花序につき幅1_。
準絶滅危惧


ヨモギArtemisiaindicavar.maximowiczii
平地山野に普通な多年草。茎は高さ50-100a、多く分枝し、葉は長さ6-12a、幅4-8a、下面は灰白色のクモ毛がある。
頭花は複総状花序を作って9-10月頃開き、総苞は長だ円状鐘形、長さ2.5-3.5_、幅1.5_。
ヨモギには仮托葉がある。

509 :花咲か名無しさん:2016/09/27(火) 11:04:14.68 ID:oC3w5vlc.net
>>505
ヒメヨモギとカズサヨモギの狭い範囲での混成は珍しいと思う。たいてい、どっちかじゃないかなぁ。他感作用は他種のヨモギにも効果があるのだと思う。
あと、カズサヨモギのカズサって上総のことかな?なんで、上総の地名を付けたのか誰か知ってます?

510 :花咲か名無しさん:2016/09/28(水) 13:24:27.52 ID:OFkpXkW7.net
今の時季やと、根っこごと移植したら、何日間くらいで根が安定するんかな?2週間?

511 :花咲か名無しさん:2016/09/29(木) 21:01:53.47 ID:S9I2UaQd.net
>>508-509
仮托葉で調べたらヨモギの情報がいっぱい。
ヒメヨモギには無いそうだけど、今度気をつけてみてみよっと。
今までそこの違いは気がつかなかった。惜しいことした。

カズサヨモギも、実際には品種分化と言えるくらいの違いは結構あるようですね。

512 :花咲か名無しさん:2016/09/30(金) 11:50:27.96 ID:0e4jx8By.net
植え替え後は肥料を極力抑えて、葉水をたっぷりが基本なんかな。土を濡らしすぎると、根が酸素不足になる。
難しいな。

513 :花咲か名無しさん:2016/09/30(金) 13:16:22.59 ID:Wh5VPw5F.net
もうセイタカアワダチ黄色い穂が群生してました@北陸の東外れ、それ温暖化ですかね

514 :花咲か名無しさん:2016/09/30(金) 13:25:53.27 ID:0e4jx8By.net
>>513
開花が例年より早いって意味?神戸はまだ咲いてないわ。
分布はすでに北海道から沖縄まで、浸透しとうよ。

515 :花咲か名無しさん:2016/10/01(土) 15:27:31.82 ID:gcTygqNF.net
粟まんじゅうが喰いたくなった。それだけ

516 :花咲か名無しさん:2016/10/01(土) 17:14:18.60 ID:0NBE2nMZ.net
沖縄にニシヨモギを入れたヤギ汁が有名だけど、水炊きにヨモギはどうなんかね?味が強すぎるか。

517 :花咲か名無しさん:2016/10/01(土) 18:42:03.04 ID:WO1lgqs6.net
春菊の代替にならんかな

518 :花咲か名無しさん:2016/10/01(土) 19:51:54.75 ID:0NBE2nMZ.net
>>517
春菊とは食感からして違い過ぎるなー
繊維質がほうれん草の十倍。健康にはいいんだけど、調理の幅が狭い。
繁殖力強いし、ハーブの女王として栄養は凄いし、青菜として柔らかいヨモギを品種改良したら八百屋に並ぶだろうに。
アルカロイドが強烈だから、細菌や害虫に対し強靭で、どんな劣悪な環境でも育つんだろうけど…苦いw

519 :花咲か名無しさん:2016/10/01(土) 19:52:23.23 ID:SWr+I5AD.net
>>514
ありがとうございます
m(__)m

520 :花咲か名無しさん:2016/10/01(土) 19:54:24.10 ID:0NBE2nMZ.net
一度、アク抜きしてから、厚揚げと煮浸しにしたけど、薫りが強すぎてヨモギ味の豆腐になっちゃうんだよね。
ヤギとか羊とかの匂い消しには最適だけど、諸刃の剣だね。

521 :花咲か名無しさん:2016/10/03(月) 15:25:39.47 ID:JD75fhVS.net
この時季は草刈りされたヨモギがどんどん伸びてくるから、春先みたいに軽く湯がくだけで美味ですね。重曹不要です。

522 :花咲か名無しさん:2016/10/04(火) 09:41:39.11 ID:hf2otsJ1.net
草刈りだ!

523 :花咲か名無しさん:2016/10/04(火) 12:10:52.40 ID:sMUfKs/B.net
地下茎を拡大させて増殖させたいなら、摘芯作業を定期的にやった方がいい気はする。射精と同じで、生殖ってエネルギー消耗するから。

524 :花咲か名無しさん:2016/10/05(水) 09:45:26.29 ID:VfoVHFI9.net
ここの方とよもぎに根源的な生命体の生命力を見いだしたよ
とかおもったり言ったり書いたり匿名だからふと思ったことが出たとかWww

525 :花咲か名無しさん:2016/10/05(水) 10:54:16.46 ID:Lh8k36Ht.net
>>524
うん?
シンゴジラの尻尾から変な生き物がわいてくるラストとヨモギをちょっと重ね合わせてしまった。
確かに古今東西、ヨモギの生命力にあやかって悪魔払い邪気払いに使われたそうやね。

526 :花咲か名無しさん:2016/10/07(金) 02:32:03.29 ID:Pt0wZPKy.net
ヨモギ、何月まで成長するんだろうね。今年は寒いらしいよ。

527 :花咲か名無しさん:2016/10/07(金) 20:12:30.94 ID:it5H1Yjc.net
ヨモギは料理に使うには繊維が多くて食感がモサモサするのが難だよね・・・。食物繊維は体に良いから積極的に摂りたいところだけど何せ多すぎる・・・。
草餅を作る時、餅を搗く途中で茹でてよく刻んだヨモギを入れると結構多めでも食べて気にならないので、すり鉢とかでよーく摺ったら繊維が切れてナンボかマシになるのかな・・・。

ヨモギの青汁とかあったらアクさえ抑えてあればかなり健康によさそう・・・。てか、子供の頃によくカタツムリに葉を揉んで絞った汁飲ませて遊んだっけ。
青汁を作る過程で絞った後のカスを乾燥させて揉めばモグサも作れそう。繊維を細かくすればもしかすると紙漉きぐらいはできるかな。

528 :花咲か名無しさん:2016/10/07(金) 20:43:40.87 ID:Pt0wZPKy.net
>>527
カタツムリにヨモギを飲ませるとどうなるの?

529 :花咲か名無しさん:2016/10/07(金) 20:54:56.34 ID:Pt0wZPKy.net
>>527
ヨモギの青汁は既に市販されてるよ。ケール、麦より栄養価が高い。ヨモギオンリーの青汁は珍しいかも。

530 :花咲か名無しさん:2016/10/07(金) 20:55:39.40 ID:DOasVxe4.net
子供のころにカタツムリを絞った汁を飲まされたのかと

531 :花咲か名無しさん:2016/10/07(金) 21:04:48.10 ID:Pt0wZPKy.net
真冬以外なら、よもぎ青汁なんて買わずに、家のプロセッサーで自作したらいい。
シュウ酸が気になるなら、30秒ほど下茹でして。

532 :花咲か名無しさん:2016/10/09(日) 04:27:03.69 ID:bOn88Jju.net
>>527
繊維質が気になるなら、重曹で柔らかく茹でるしかないかな。繊維質ってのもあるし、葉緑素の異様な多さもあるよね。
栄養価と薬効が高いのは、春より深い緑になる秋から。

533 :花咲か名無しさん:2016/10/14(金) 22:48:42.21 ID:SVJhjjVA.net
ヨモギ収穫も来月いっぱいかな?

534 :花咲か名無しさん:2016/10/16(日) 21:35:59.07 ID:90WR5lwK.net
カズサヨモギはまだ青いけど、ヒメヨモギは枯れて種子が熟してきた。種とってきたよ。

@ 神戸市

535 :花咲か名無しさん:2016/10/17(月) 18:33:20.31 ID:jA143K//.net
>>179
>>308
水炊きとか湯豆腐にヨモギ入れたら、春菊の代用になる?下茹は必須だろうけど。

536 :花咲か名無しさん:2016/10/19(水) 06:37:41.67 ID:1LpyW3da.net
>>535
かしわ、白菜、豆腐、えのき茸、マロニーちゃんが全部ヨモギ味になりそうだなw

w

537 :花咲か名無しさん:2016/10/19(水) 22:19:01.23 ID:1LpyW3da.net
フーチバージューシー(ヨモギの炊き込みご飯)は、本州のヨモギだと下茹では必須やね。

538 :花咲か名無しさん:2016/10/20(木) 03:22:00.07 ID:gJxaCW/W.net
涼しくなって、ヨモギの成長速度が鈍化してきたね。

539 :花咲か名無しさん:2016/10/23(日) 11:46:48.47 ID:mmvl3YuB.net
9月下旬に草刈りされた場所から、ヨモギの新芽が伸びてきてるわ。

540 :花咲か名無しさん:2016/12/04(日) 10:04:32.37 ID:/0KDIUJP.net
最近のヨモギちゃん。
http://i.imgur.com/YS7KfgO.jpg

541 :花咲か名無しさん:2016/12/10(土) 11:47:27.54 ID:gTjpivhK.net
absintheはおそろしい、脳を破壊、absinthisme

542 :花咲か名無しさん:2016/12/17(土) 07:17:30.29 ID:4be3Ubjx.net
>>541
ニガヨモギはそんなに自生してない。

543 :花咲か名無しさん:2016/12/17(土) 09:36:17.68 ID:IlEKEOs4.net
アルテミシニンはどうなの
健康にいいんでしょ

544 :花咲か名無しさん:2016/12/17(土) 09:51:31.02 ID:IlEKEOs4.net
エチオピアアロマってアルテミシア
かなりいい匂いするね

545 :花咲か名無しさん:2016/12/22(木) 08:19:43.45 ID:TY8sgJdS.net
蓚酸の固まり、よもぎ

546 :花咲か名無しさん:2016/12/30(金) 17:59:25.66 ID:gZDgSgsx.net
沖縄からネットでフーチバー取り寄せて育ててる。寒さに弱いから今はビニールハウスに入れてる。葉は秋まで食べられたよ、アクが少ないし。フーチバージューシー最高!
育てて2年でやっと年3回収穫出来る様になった。

547 :花咲か名無しさん:2016/12/31(土) 14:54:31.80 ID:BAwSzB08.net
昔祖母ちゃんに歯痛の時ヨモギと辛子をすりつぶしたのを
歯痛の場所に詰められた事があった。

548 :花咲か名無しさん:2016/12/31(土) 16:30:57.99 ID:ZE9NnqsO.net
>>544
超良い匂いだよねアレ

549 :花咲か名無しさん:2017/01/06(金) 04:53:19.30 ID:nm392Op0.net
関西太平洋岸では成長が停止しとうね。キク科なんで乾燥気味のプランターで様子見。冬季の水やりで悩む。

550 :花咲か名無しさん:2017/01/07(土) 23:15:12.46 ID:uFxZ2trq.net
↑ヨモギごときでそんな悩み抱えてたらハゲるぞ

551 :花咲か名無しさん:2017/01/12(木) 21:25:12.89 ID:uQksYk0e.net
ヨモギは東洋医学的には温性の食材やから、冬こそ食べたいな。あと50日くらいは春菊で我慢か。

552 :花咲か名無しさん:2017/01/15(日) 07:18:34.38 ID:LJYqhZfu.net
ベランダのプランターのヨモギ、昨日まで元気だったんだが、雪のせいでヘなってる。
上には積もってはいないが、気温が低すぎるのだろう。
凍みてはいないので復活はするかも。

553 :花咲か名無しさん:2017/01/18(水) 23:52:08.02 ID:f74e+RNF.net
>>540
ええな、綺麗だ

554 :花咲か名無しさん:2017/01/25(水) 19:07:15.77 ID:1YYurGjo.net
都心部の環境悪そうな国道沿いのヨモギが生き生きしてる。神戸市は氷点下が数日というのもあるし、温排水で地熱もあるんちゃうかな。

555 :花咲か名無しさん:2017/01/28(土) 15:21:31.36 ID:puih3az9.net
>>552
雪の中に埋めておけば生きるよ
急に暖かくなったりすると死ぬよ

556 :花咲か名無しさん:2017/01/29(日) 08:48:29.00 ID:jyWp683p.net
>>554
太平洋側はもう今から伸びてるね。3月上旬から収穫できるはず。

557 :花咲か名無しさん:2017/02/07(火) 07:43:45.09 ID:OqlR+wd6.net
天ぷらが一番美味しい。

558 :花咲か名無しさん:2017/02/15(水) 10:28:37.47 ID:l9Bl1BgS.net
>>555
オナ禁の各宗派
@肉食体育会派
→テストステロンの増加重視。動物性たんぱく質、テストステロンの原料であるコレステロール補給。筋トレ。ただただ、ナンパの撃墜数をカウントし自慢することが目的で常に煽られる。セックス夢精リセットは容認が多い。

A草食中性派
→エストロゲン作用重視。大豆菜食でポリフェノール補給。女子との友達関係や純愛を求める。ノンケ男子からも狙われる。なんか頼りない。希に強面男顔の暑苦しい武闘派も存在し周囲を微妙な空気に。ホモ化する危険もあり今後に注目。

B宗教原理主義派
→オナ禁界でもっとも過激な原理主義集団。セックス、夢精、エロ妄想、我慢汁は厳禁。断食傾向。禁欲で新たな世界を求めるため精神論に深入りしカルト化する。オナ禁教義のため自爆テロもいとわない。極端な菜食主義の場合もあり、激しい気性をもつ。

C健康長寿派
→ハゲ、美肌、精神疾患、アレルギーの解決が目的。長期ソフト志向なため、セックス夢精我慢汁エロ禁に対する見解は緩やか。反面、命がかかって思い詰めている面も。食生活など中性化路線派と共通項も多い。

Dブルーノ派
→オナ禁の暗黒面。オナキンスカイウォーカーとしてネクストレベルを求め、開けてはいけない扉に入り込み邪悪化。肉食派の暑苦しさと、宗教派の絡みづらさの地獄のハーモニー。いくら叩かれても、不死鳥のごとく甦り、オナ禁スレの支配を目論む。

Eオナ禁否定派
→オナ禁そのものを否定するゲリラ集団。オナ禁が我慢できない僻みがあり、性格は小心でセコくネジ曲がっている。オナ禁ライバルを蹴落としたいだけの仮面肉食派も紛れ込む。

559 :花咲か名無しさん:2017/02/21(火) 17:42:47.01 ID:7dAss0Wf.net
0606 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/02/21 17:15:39
阪神淡路大震災の時に、兵庫県の神戸阪神間播磨をあわじ中心に、大阪府民からレイプを受けました。泉州 河内 大阪 なにわ の自動車のナンバーから。

560 :花咲か名無しさん:2017/02/21(火) 17:58:30.84 ID:aroAi+/f.net
>>548
超いい匂いだよね
これは挿し木で増やしたい
ポウイズキャッスルは超簡単に増えてくれたからこれもきっと大丈夫でしょう

561 :花咲か名無しさん:2017/02/25(土) 08:58:24.14 ID:U2KAO0d2.net
ヨモギはこの時季の土は乾燥気味がいいんだっけ?

562 :花咲か名無しさん:2017/02/25(土) 10:30:34.14 ID:o6R6quEq.net
https://goo.gl/lnuJ9f
これ普通にショックだよね。。
本当じゃないよね?

563 :花咲か名無しさん:2017/02/28(火) 08:47:02.18 ID:eXPx8rvC.net
日当たりの良い空き地では、だいぶん若葉が出てるね。あと、1週間で収穫できそう。兵庫県南東部にて。

564 :花咲か名無しさん:2017/02/28(火) 21:26:24.28 ID:kQOe6AAm.net
昨年9月に根だけを植え替えて復活してたプランターのヨモギ、
長く伸びたやつだけを根元から摘んで整理みたら、すでに若芽も出てきていた。
ベランダなので冬の間は乾燥気味で下葉は枯れたものもあったけど、強い。
水をたっぷりやったけど、少し肥料もやった方がいいかな。
画像はそのうち。

565 :花咲か名無しさん:2017/02/28(火) 23:08:16.24 ID:kQOe6AAm.net
長く伸びたやつの先のとこは一応採ってあるんだけど、何か使い道はあるだろうか。
食べるにはちょっと固いかもしれないしエグミも強いかもしれない。
街中なので空気もあまりきれいでなく、長期間さらされてたのを飲食に使うのも気になる。
風呂に入れたりするのは、生のままよりも乾燥させてからがいいのかな?

566 :花咲か名無しさん:2017/03/02(木) 07:40:45.84 ID:Gg6Ga4gc.net
>>565
もぐさ

567 :花咲か名無しさん:2017/03/05(日) 08:33:53.48 ID:1rvlYFYc.net
古い芽を整理したヨモギちゃん。
http://i.imgur.com/sCHyCnp.jpg

568 :花咲か名無しさん:2017/03/05(日) 08:41:31.40 ID:1rvlYFYc.net
>>566
もぐさって、葉裏の細かい毛を集めたやつでしょ?

569 :花咲か名無しさん:2017/03/05(日) 13:12:51.36 ID:/0Q9j2n0.net
え???
よもぎってヨモギ科の園芸種のことじゃなくって、本物のヨモギだったわけ?
草取りして捨てることはあっても、栽培することがあるとは思わなかった
地域性の違いですねぇ

570 :花咲か名無しさん:2017/03/05(日) 19:30:30.85 ID:VFuMaaSP.net
>>569
地域性は関係ないような。野生のヨモギを育てるのは、変質者w

571 :花咲か名無しさん:2017/03/06(月) 07:17:59.38 ID:HJsFgWUA.net
草餅に入れるのはヨモギだよ。
販売されてるようなのには栽培されたヨモギが使われている。
休耕田を使って栽培する様子の画像はいくつも見つかるよ。
>>567は将来の営利栽培を想定して、ヨモギの生態を知るために試験栽培中。
なお種(しゅ)はたくさんあって、自生地でも混じっていたり交雑もしてたり。

572 :花咲か名無しさん:2017/03/06(月) 07:29:26.29 ID:5x1V1OHY.net
草もちの販売用なら栽培は理解できる
家のところは自生してるのをおばーちゃんたちが摘み取って団子に入れてるよ

573 :花咲か名無しさん:2017/03/06(月) 08:24:12.48 ID:4knCI72m.net
斑入りのヨモギは綺麗だよ

574 :花咲か名無しさん:2017/03/07(火) 22:15:09.97 ID:i/02ClQJ.net
ニガヨモギで酔いたいw

575 :花咲か名無しさん:2017/03/10(金) 22:31:35.15 ID:yGf2DXM6.net
アメリカでヨモギの種がハーブとして売られてたよ
125個で2ドルだった
やっぱり地域性の違いだった

576 :花咲か名無しさん:2017/03/12(日) 17:17:27.21 ID:dY8vXDYz.net
料理のレパートリーが少ないんだよね。味と香りが強過ぎるから。

577 :花咲か名無しさん:2017/03/22(水) 06:41:00.23 ID:0v1NxFXg.net
>>575
なんて品種?

578 :花咲か名無しさん:2017/03/22(水) 07:22:32.51 ID:dTZ+om/3.net
日本で最も強力なパワーストーンで、
願望が叶えられるならばあなたはどう活かしますか?

https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

http://noroi.top/noroi.top.product.html

579 :花咲か名無しさん:2017/03/22(水) 07:27:24.03 ID:BMNDUgWD.net
>>577

品種はヨモギw
どうみてもそのへんに生えてるやつ
買った人たちの評価が軒並み最低の1
植えたら侵略するから後悔するから買うなってレビューがあったw
日本原産のハーブって紹介されてた

580 :花咲か名無しさん:2017/03/22(水) 11:28:38.62 ID:6wDiaN8e.net
今朝摘んで来た。
時期によるんだか、香りが弱い気がする。
パン生地に仕込んでヨモギ食パンにする。

581 :花咲か名無しさん:2017/03/25(土) 19:18:31.19 ID:uWXRp3A1.net
>>580
今年は寒かったし、桜が満開になる時季まで、待ったほうがいいのでは?

582 :花咲か名無しさん:2017/03/25(土) 22:04:34.11 ID:4Tfekzey.net
ヨモギそろそろ収穫時期だな

583 :花咲か名無しさん:2017/03/26(日) 09:02:59.75 ID:8Es4HDhW.net
>>582
大阪湾岸やけど、すくすく伸びてるね。もう少し成長するまで摘まないつもり。あと10日くらいかな。
やはり、水はけと日当たりにいい場所の成長が早い。

584 :花咲か名無しさん:2017/03/27(月) 19:05:16.70 ID:I/hir8A8.net
おいしそうな春。http://2ch-dc.net/v7/src/1490608912356.jpg

総レス数 642
146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200