2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【健康野菜】雲南百薬/オカワカメ4【ニョキワサ】

1 :花咲か名無しさん:2015/05/09(土) 23:50:28.92 ID:DbbOM0Ia.net
ニョキワサスレでブレイクした健康野菜、雲南百薬について語るスレです。

雲南百薬(うんなんひゃくやく)
ツルムラサキ科アンレデラ属 蔓性多年草 南アメリカ熱帯地域原産のツル性野菜。
葉、若いつる、芋、むかごが食用になる。
アカザカズラ、オカワカメ、藤三七(ふじみな)、川七(かわなな)とも呼ばれる。

マグネシウム(レタスの8倍) カルシウム(ピーマンの6倍) 亜鉛(ニラの2.5倍) 銅(キャベツの8倍)
ビタミンA(βカロテン 1740μg/100g) 葉酸(24μg/100g)

まだ栽培方法が確立されていない種なので、体験談、栽培中の画像、食べ方など募集中。

【前スレ】
【健康野菜】雲南百薬/オカワカメ3【ニョキワサ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1309767099/

2ch 園芸うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/

【派生元スレ】
放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用9株目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1402904286/

133 :花咲か名無しさん:2015/06/27(土) 12:56:32.64 ID:3PfHKTBs.net
>>85です 十分な長さになったので1週間前に実験を兼ねていくつかの長さで分けました

頂芽から30cmほどを除きその下を起点に順に5節・4節・3節を各4つと 2節×6 1節×8 で採取
節が少ないところほど茎が太く栄養タンクにさせるつもりで 切断箇所は節と節のほぼ中間
肉などの入っていた発泡スチロールトレーに切り込みを入れて挿し芽を固定
1節の物を除き一番上の節のみが水面に出るように水を張った入れ物に浮遊させました
1節の物は完全水没

そして1週間経過した発根率は
5節 1/4 4節 0/4 3節 1/4 2節 4/6 1節 7/8
という結果になりました
発芽は節が多い物ほど大きいように見えますが今はまだ何れも数mm程度で大差無しです
5節3節共に発根していたのは一番下の節ではなく下から2番目の節 偶然か否かわかりませんが

節が少ない方が栄養不足から発根が促されたのか 立派な茎の方が発根に好都合だったのか
55554444333322222211111111の順ではなく54321543215432154321の様な順にとって並べてたら
もう少し検証がし易かったかもしれません


1年待てばムカゴで容易に増やせるようなのであまり有意義な実験ではなかったのでしょうが
1年目から即増やしたいと言う人がいたら「挿し芽は2節もあれば十分」と伝える裏付けにはなるかと
スレ汚し失礼しました

134 :花咲か名無しさん:2015/06/28(日) 12:29:42.27 ID:nAh764LE.net
お、おぅ

135 :花咲か名無しさん:2015/06/28(日) 13:40:40.47 ID:4lQTOEkg.net
読んでない

136 :花咲か名無しさん:2015/06/28(日) 15:03:23.57 ID:E4l8clzO.net
>>133
乙。
けど・・・全然理解できん。

137 :花咲か名無しさん:2015/06/28(日) 15:20:38.20 ID:HvvtNEhV.net
長文なんか書いてもほぼ読んでもらえないだろうなとは思ってましたが
前に宣言した以上は一応実験内容と結果の報告だけはしとこうかと

結論は「1年目から急いで増やしたいなら葉っぱ2枚ずつの挿し芽を作れば良いですよ」って事で

138 :花咲か名無しさん:2015/06/28(日) 16:01:24.15 ID:ZbF81zgc.net
>>137
やっぱ3行にまとめてくれたのが一番いいわー

139 :花咲か名無しさん:2015/06/28(日) 19:28:49.32 ID:/4fbjeMq.net
じゃあ切って埋めて、脇芽が出てきたら切って埋めて、また切っての繰り返しかい?

140 :花咲か名無しさん:2015/06/28(日) 19:33:57.16 ID:Povv0ftW.net
植物ってそんなもんだろ。

種取って埋めて芽が出て実がなって種を取っての繰り返し。

141 :花咲か名無しさん:2015/06/28(日) 21:06:17.74 ID:octQqaCB.net
初年度から大量に収穫したいなら
育ててる人から苗なりムカゴなりを大量にもらえばいいじゃない

142 :花咲か名無しさん:2015/06/28(日) 21:21:23.33 ID:jkyF4hyK.net
>>141
そりゃずうずうしいでしょ

143 :花咲か名無しさん:2015/06/28(日) 21:32:25.07 ID:octQqaCB.net
どんだけ育てるつもりか知らないけれど
大量といってもせいぜい苗の10本ムカゴの10個もあれば十分でしょ
それぐらいをケチる人はさいしょから苗とかあげたりしないから心配しなくていいよ
もちろんオカワカメに限っての話しな

144 :花咲か名無しさん:2015/06/29(月) 01:01:12.18 ID:bIJSvJmM.net
雲南に限ってはがっつり持って行ってもらっても構わない。
他のは剪定枝を挿し木用にってだけでも絶対に嫌なケチ人間だけどw

145 :花咲か名無しさん:2015/06/29(月) 04:23:05.54 ID:XQ89vJdm.net
なんでだよw剪定屑ならいいじゃん
雲南のムカゴも捨てる前に言ってくれたら全部やるよ
春の植え付けシーズンに言われても無いけどね

146 :花咲か名無しさん:2015/06/29(月) 21:05:39.84 ID:I/hCEYVz.net
>>137
理解できたわ。改めて乙。

147 :花咲か名無しさん:2015/07/01(水) 19:16:25.70 ID:rtcLBSr6.net
たべないの?ムカゴ

148 :花咲か名無しさん:2015/07/01(水) 21:11:25.54 ID:BXpUZV+D.net
めんどくさい

149 :花咲か名無しさん:2015/07/01(水) 21:32:09.76 ID:+XsVtPJd.net
手間に見合った美味しさだったなら

150 :花咲か名無しさん:2015/07/01(水) 21:37:36.07 ID:/cyI1VTd.net
茎にできるほうならざっと洗ってご飯と一緒に炊けば
美味しいムカゴご飯になるんだけれど
一個ずつ収穫していくのはめんどくさい
土の中にできる方は皮をむかないといけないからあんまり利用しないな

151 :花咲か名無しさん:2015/07/01(水) 21:38:30.09 ID:zz24xNIk.net
楽して野菜を育てようと思うなよ

152 :花咲か名無しさん:2015/07/01(水) 22:49:38.14 ID:BXpUZV+D.net
地震と噴火で流通が止まった時の非常食にはなるかと。

153 :花咲か名無しさん:2015/07/02(木) 00:48:47.73 ID:wuIH3S++.net
そういやあんまり大きくしたくないから葉っぱと一緒に蔓の先も収穫して食べてるけど
芋とムカゴは食べてないな
今年は食ってみるか…

154 :花咲か名無しさん:2015/07/02(木) 02:35:55.83 ID:vjQAnVSQ.net
>>51-52
本当だったありがとう
逆だと思って去年までは若い葉っぱばかり選んで青臭いよ苦いよと言いながら食べてたけど
でかい葉っぱを狙えばよかったんだなあ

155 :花咲か名無しさん:2015/07/02(木) 18:14:20.59 ID:/nmAVE9X.net
>>133の続きです 長文ですが今回で最後にするんで御容赦ください
地上部の葉の色が明らかにおかしくなったので引き揚げたところ
水中の葉の下から数えて2枚がグズグズドロドロになりました
葉を水中に入れるなら1週間くらいなら大丈夫だけど10日はヤバイといったところでしょうか
ただし葉が溶けた節でも発根してるのはいくつかあります

発根は全体で見て9割程度(4節・2節・1節それぞれ1つずつ発根せず 23/26≒88.5%)
水面から2節目の根がよく伸びてる印象 5節も4節のも一番下の節からの発根はありませんでした
5・4・3節ともに根の長さは大差なし 2・1節のものは短いように思います
葉の溶け方も含め「個体の危機には頂芽を優先するだけでなく下部から犠牲にする」と言う事でしょうか
イモがあればイモがその役目を 無ければイモにより近かった辺りから と

頂芽の成長はやはり節の多さに比例してるように思います


>>133,136で葉っぱ2枚と書きましたが3枚の方が良さそうです(2枚のでもちゃんと発根はしてます)
一番上の葉を水上(地上) 2・3枚目を水中(土中)にしてやれば10日程度で安定して発根するようです
3枚は安定感と節約のバランスを見た提案で 余裕があるなら葉が多い方が頂芽の成長に期待出来そうです

156 :花咲か名無しさん:2015/07/02(木) 22:56:57.77 ID:ni2EgeaF.net
「御容赦ください」とまで書く必要はないと思いますが、2chで長文を書いてもたいがいスルーか流し読みされるだけかと
せっかくなんでブログで書けば検索からたどり着ける人も出て有益なのでは(2chも邪魔なぐらい検索でヒットすることがありますが)
もし画像があればそれも載せやすいし
別にブログだからと言って何日分も書かなくてもよくて、実験の趣旨・途中経過・結果だけ書いて放置しとけば情報を必要とする誰かの役に立つかもですよ

157 :花咲か名無しさん:2015/07/03(金) 18:59:05.92 ID:qOsGHWRN.net
苦労して苦労を台無しにするタイプ

158 :花咲か名無しさん:2015/07/03(金) 21:21:41.41 ID:NIHV73Xv.net
まぁ色々実験してみるのはいいと思うけど
画像一枚あればそれでだいぶ説明が省けるところを
用意しないで長文書いて発表するのは無駄な作業でしかないのが残念だね

159 :花咲か名無しさん:2015/07/04(土) 00:19:07.28 ID:+NcGO5qU.net
ムシって土に埋めときゃ出てくるだろうに

160 :花咲か名無しさん:2015/07/04(土) 10:35:17.35 ID:Xa9ehWoP.net
三行にまとめろ

161 :花咲か名無しさん:2015/07/08(水) 10:05:38.75 ID:B8rcDPgUW
5月初めに購入し
        プランターへ植えてるけど 
                    今朝見たら根元に立派なものが付いていました

162 :花咲か名無しさん:2015/07/09(木) 23:20:39.24 ID:9ytsFhLv.net
5月末に15センチ位の苗を4つ植えて
現在、2メートル強に成長しました@中部地方
そして本日、30枚ほど初収穫‼︎

お味噌汁、おひたし、
定番レシピですが美味しかった〜

163 :花咲か名無しさん:2015/07/10(金) 17:24:21.26 ID:0kZ4/V/u.net
手もかからないし多収穫だし
ほんとにぬるっぱは良い子だね

164 :花咲か名無しさん:2015/07/10(金) 20:08:13.77 ID:ZcyElzyx.net
この10日連続の雨で色々ぐったりしてるけど
こいつだけ逆に調子良くなってた

165 :花咲か名無しさん:2015/07/11(土) 00:50:02.55 ID:bVex+L+Z.net
挿し芽ぜんぜん発根しねー

166 :花咲か名無しさん:2015/07/11(土) 07:25:47.70 ID:+9PaqfSpl
新芽は厳しいぞ!
少し硬くなった中間の蔓(20cm弱)を挿せば大丈夫

167 :花咲か名無しさん:2015/07/11(土) 15:31:52.31 ID:VIgJhETW.net
どうせ秋にはムカゴが山ほど採れるから気にしない、気にしない。

168 :花咲か名無しさん:2015/07/21(火) 00:35:16.40 ID:W652t2wT.net
葉っぱ大きくならんのだよね
蔓は伸びるんだけど、葉っぱは元気ないし小さいままで何だか黄色くなって来てる
おまけに既にムカゴが付いてるし

169 :花咲か名無しさん:2015/07/21(火) 13:40:47.39 ID:ukKSKEgTF
若いのは黄緑だよ、来年に期待しな

170 :花咲か名無しさん:2015/07/22(水) 01:11:01.56 ID:rWkDc8VS.net
>>168
同じ。
プランターでやってるからもう根っこが一杯で
これ以上育たないのかと諦めてる
結構待てば葉は大きくなるけど毎日食べられるほどではないね
ツルが凄い事になってる

室内水耕もツルは伸びるけど2cmくらいの葉っぱが一杯ついてるだけで
全然大きくならないや

171 :花咲か名無しさん:2015/07/22(水) 20:10:19.56 ID:/eVUXNEf.net
うちは30リットルくらいのプランタ1つでやってて
週一で20〜30枚くらい葉っぱとって食べるくらい

172 :花咲か名無しさん:2015/07/24(金) 12:28:38.31 ID:wIG3yPqJ.net
深い鉢の方が大きい葉になる気がする

173 :花咲か名無しさん:2015/07/26(日) 08:24:15.73 ID:OvfQewUD.net
そりゃあ根っこ張れる方が植物も頑張れるでしょ

174 :花咲か名無しさん:2015/08/13(木) 18:36:14.01 ID:jZtBVdXhq
>1
記載されている下記のデーターの発信先は何処ですか?
危険なんだよね、公的機関からのデーターであれば安心するんだけど

マグネシウム(レタスの8倍) カルシウム(ピーマンの6倍) 亜鉛(ニラの2.5倍) 銅(キャベツの8倍)
ビタミンA(βカロテン 1740μg/100g) 葉酸(24μg/100g)

175 :花咲か名無しさん:2015/08/17(月) 20:48:50.72 ID:wEqIpmbz.net
水耕おかわかめやってみた感想あんまりよくなかった。
2パターンでやってみた。
1つは屋外で日に当てながら水耕栽培。
もう1つは室内で赤青20Wライト当てながら水耕栽培。
どちらもエアレーション使用。
結果的にはツルばかり伸びて葉が大きくならないって言う結果でした。
どちらも根っこがパンパンになる訳でもなく、ただただツルが伸びる。
どちらかと言うと屋外の方が葉が大きくなって食べれるけど
室内は小指ほどの葉しか出来ない。

イモは土栽培と違ってしぼんで行き、増える事はなかった。
一緒に土栽培もやってるけどオカワカメは土に限る結果となりました。

176 :花咲か名無しさん:2015/08/17(月) 21:17:34.61 ID:xxoSbDl8.net
有能

177 :花咲か名無しさん:2015/08/25(火) 19:48:44.67 ID:/UiEw7Bv.net
下茹でしてきゅうりとちりめんと合わせて酢の物にすると普通に美味いな

178 :花咲か名無しさん:2015/08/27(木) 00:32:56.66 ID:Obt0yxyh.net
埼玉だけどこれからの時期はもう大きな葉をワサワサに育てる事は難しい?
プランター栽培だけどいつまで経っても小さい葉がチョロチョロなんだよね

179 :花咲か名無しさん:2015/08/27(木) 12:11:51.76 ID:X1fSzfyg.net
やっべ花芽出てきたオワタ@埼玉県南部

180 :花咲か名無しさん:2015/08/29(土) 14:41:22.20 ID:Zl9iGc3P.net
>178
西側は暑すぎたのか水が足りなかったのか、気温が下がってから、もの凄い勢いで伸びてきたよ。@埼玉南西部

なんで花芽が付くとオワタ?葉が美味しくなくなっちゃうん?

181 :花咲か名無しさん:2015/09/23(水) 15:26:01.57 ID:iYvK7Izw.net
撤収してイモ掘りあげた

182 :花咲か名無しさん:2015/09/23(水) 17:42:24.14 ID:JIDb55zj.net
撤収してイモ掘りあげよう…としたら
母ちゃんが

183 :花咲か名無しさん:2015/09/24(木) 22:05:01.26 ID:VpOhUxRG.net
千葉県山武郡  中村勝広
渋谷区      黒木奈々  スキルス癌
北葛飾郡     北斗     乳癌
郡山市      丸山夏鈴  肺癌
都内       今井雅之  大腸癌
有名人は、これから起きる運命を先見的に教えてくれる もの凄い勢いで、続々と癌の発症が起きるだろう 放射能被曝とは、そのようなものだ
https://twitter.com/tokai amada/status/646624664362467328



             《《《     非常事態     》》》



激励してるヒマがあるなら、放射能汚染の激しい東葛地方から逃げて安全地帯に移住しろよ! 北斗晶
東電と自民党が東京に人を住めなくしたんだよ!
https://twitter.com/tok aiamada/status/646820189502181376
川島なお美 舞台を体調不良のため降板  福島食べて応援した女優
https://twitter.com/onodekita/status/644467683883290624
フリーアナウンサー黒木奈々32歳! 急性胃潰瘍でレストランで倒れ緊急入院 胃癌 死去 さあ、これから莫大な数の癌死が出る!
https://twitter.com/tokai amada/status/645178530372808704
医師は最近全世代で癌罹患が多い。でも言うなと言われていると言ってましたよ。
https://twitter.com/Emilio406/status/642694215554625536
「原発映画を絶対やる。東電や国が隠していることをバラす」 と言っていた若松監督、交通事故で死亡
https://twitter.com/neko_aii/status/643415078054727684
→白血病と診断された患者の約60%以上が急性白血病で、統計をとりはじめた1978年以来、このような比率は例が無いという。福島県が最も多く
https://twitter.com/dadajiji/status/639051958452535296
除染袋回収の作業員5人 疲労で動けず、自衛隊など救助  疲労じゃないだろう、被曝障害だろうよ もの凄い汚染だ
https://twitter.com/tokai amada/status/644712112007155714
カイトのブログ 死んだように眠る人々 (写真多数)
http://s.ameblo.jp/kaito000777/entry-12031605335.html

184 :花咲か名無しさん:2015/09/24(木) 22:06:09.21 ID:VpOhUxRG.net
他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
安全な原子力エネルギーをつくることはできません。
それはわれわれの免疫組織を破壊し、ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
magazines/si5n7k/04zpzf/tdgsoh
免疫システムが弱体化し、慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。人類全体がこの汚染の脅威の下にあります。
magazines/ahjzfl-1/c6gix5/omw5ne

認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
magazines/ljbue8/pnv97m/xchu67
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
33116k/04zpzf/30g6fe
自閉症もまた、いつもそうとは限りませんが、しばしば大気中の放射能の結果です。
magazines/ahjzfl-1/ahwpdf/9dyu66
それは最大の危険であり、免疫システムを崩壊させ、この崩壊の結果がアレルギーです。
magazines/lutefl/yitdsf/09jv35
汚染がすでに世界最大の殺人者です。それは免疫機能の活動を減退させるので、
人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
magazines/33116k/yitdsf/u198z0
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。
原子力発電所は削減されなければなりません。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
magazines/j540f8/ahwpdf/i1c3bl
原子炉から漏れ出している放射能が、増加するアルツハイマー病や自閉症を含む現在の多くの病気の原因となっており、
地球上の人間の生命にとって最大の脅威になっている。
magazines/swl9d8/60wbw5/mz6n50

185 :花咲か名無しさん:2015/09/24(木) 22:07:46.36 ID:VpOhUxRG.net
Q 日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしていると考えられています。これは本当ですか。
A はい。遅かれ早かれ、原子力エネルギーはあらゆるところで放棄されるでしょう。
magazines/rwhnd8/fkmww5/u9sq64
Q 福島県民やその付近のすべての住民(たとえば30km圏内の住民)は永久に避難すべきでしょうか。
A 永久にではありません。発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
magazines/rwhnd8/t1vhdg/hwe6t0

マイトレーヤは、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
人間が生きるための呼吸そのものが脅かされている−−彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
33116k/yitdsf/u198z0
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
彼は質問に答えて、世界中で何十基もの原子力発電所を建設する計画は破棄されなければならないと非常に明確に言われるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly
世界中でアルツハイマー病がますます増えており、より若い人々に起こっています。
マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。
ahjzfl-1/ndshrf/r3xic0
マイトレーヤによれば、飛行機などのような人間がこしらえたものも等しく原子から成っており、これらのパターンが妨害されると墜落は必然である。
magazines/ahjzfl-1/fkmww5/l6y25q

Q 2014年3月8日に跡形もなく消えてしまったマレーシアのMH370旅客機には何が起こったのですか。
A それは跡形もなく消滅しました。
magazines/k58mg8/nav5kx/xchu67
Q アダムスキーは原子力の雲についてこう述べています:
  「飛行機がこの見えない『雲』に接触すれば、それは爆発するか分解するかして、傍目からは消滅したように見えるだろう」と述べ、
   飛行機が消滅した不思議な事故について説明しています。最近マレーシアの飛行機が消滅したのはこの事例ですか。
A  いいえ。
magazines/k58mg8/kelhpp/xchu67

186 :花咲か名無しさん:2015/09/24(木) 22:43:15.54 ID:mhoYRTvn.net
>>182
母ちゃんがどうしたんだよ!?

1.芋を食ってた。
2.全裸で踊ってた。
3.男だった。

187 :花咲か名無しさん:2015/09/26(土) 05:55:32.81 ID:pHqHpaCR.net
4.夜なべをして

188 :花咲か名無しさん:2015/09/29(火) 21:13:12.54 ID:E/WaNFkk.net
5 母ちゃんを掘りあげた

189 :花咲か名無しさん:2015/10/11(日) 18:45:16.77 ID:tfE2Wm6k.net
>>182だけど、ゴメンw
途中で切れてたんだね

母ちゃんが
すでに撤収(全廃棄)してた

また来年、苗買います…

190 :花咲か名無しさん:2015/10/11(日) 20:47:52.42 ID:NyYdhg54.net
掘り返してみたら土の中に根塊とか残ってんじゃね

191 :花咲か名無しさん:2015/10/14(水) 18:11:22.31 ID:XrVqk3vL.net
むかごがたくさんなってる。
去年は全くダメで、放置したままだったところから、土の中の球根から芽を出し成長した。
むかごで育てると、その年はむかごができなかったが、球根から育つとむかごができるの?

192 :花咲か名無しさん:2015/10/18(日) 20:04:56.71 ID:Sajgr2b0.net
こんなスレが有ったとは・・・
何かメッチャ不味いんですけど
舌の奥というか喉というかヒリヒリするエグさ 長く茹でてもやっぱりエグい
茹でる以外でエグみを取る方法はありません?
育て方で味が変わったりしますかね

193 :花咲か名無しさん:2015/10/18(日) 20:08:21.14 ID:WMr+Gl22.net
そもそもエグ味ってのを感じた事がないからわからないけど
新芽若芽をさっと茹でてもそうなるなら違う個体を手に入れるしかないよ

194 :花咲か名無しさん:2015/10/18(日) 22:31:55.72 ID:u7iqB+uF.net
若い葉っぱでなく、育ちきったゴワゴワの葉っぱの方がうまいけど。
エグみは感じた事ないなあ。

195 :花咲か名無しさん:2015/10/18(日) 23:36:33.64 ID:waxgLdDH.net
茹でる場合は、
ゴワゴワ葉の方が美味しいね

エグみは感じたことないなぁ

196 :花咲か名無しさん:2015/10/18(日) 23:40:08.67 ID:waxgLdDH.net
てか、それ
アレルギーかも?

知人がメロン食べると
喉の奥らへんがイガイガするっていう
アレルギー症状出てた

197 :花咲か名無しさん:2015/10/19(月) 06:39:34.88 ID:1yFQrtJC.net
>>192
まず、家族か近所の人に食べてもらってね。
それで188か191かがわかる。

198 :花咲か名無しさん:2015/10/19(月) 14:11:30.60 ID:1QsVHXA7w
育ててみたいけど、さほど美味いという訳じゃなさそうなんだよな

199 :花咲か名無しさん:2015/10/19(月) 20:21:20.53 ID:M1asDn5+.net
ムカゴが美味しいなら育てたいなぁ
山芋はムカゴ目当てで育てているんだ。

200 :花咲か名無しさん:2015/10/28(水) 05:15:38.18 ID:DMVOLFl2.net
霜が降りそうになってきた。
むかご取って、来年植える。

201 :花咲か名無しさん:2015/10/28(水) 08:02:45.93 ID:xmWxMpDB.net
山芋のムカゴよりは皮が薄くて食いやすいとは思う
オカワカメのほうはそれほど気にならないけど山芋のムカゴご飯は皮が気になっていまいちだった

202 :花咲か名無しさん:2015/11/07(土) 11:23:12.52 ID:bJ0fbysk.net
むかごを成らせるスイッチがあるのかな?
蔓ごとに差がある

203 :花咲か名無しさん:2015/11/23(月) 14:50:51.16 ID:0eyFjmof.net
むかごの成るツルと成らないツルがある。

204 :花咲か名無しさん:2015/11/23(月) 15:06:33.83 ID:w9wgl0lh.net
そう言われると
日当たりとか風通しとかなんかあるのかな
でかいむかごのついてる蔓の周辺の蔓にむかごが密集してたりするし

205 :花咲か名無しさん:2016/01/02(土) 16:04:10.41 ID:H75qRPYc.net
最近どう?

206 :花咲か名無しさん:2016/01/02(土) 22:20:49.58 ID:fkaTIOFK.net
枯れずに木質化っぽい状態になってる

207 :花咲か名無しさん:2016/01/03(日) 07:41:01.34 ID:4Ksu+Iat.net
スーパーで売ってた。
ハウス栽培なんだろうな。

208 :花咲か名無しさん:2016/01/03(日) 11:24:50.02 ID:9Cy1smtm.net
ベランダの片隅で芋達が春を待ちわびています

209 :花咲か名無しさん:2016/01/24(日) 12:51:40.82 ID:dlBzboR9.net
関東以西で地植え放置してた人、今年はやばいんじゃないか

210 :花咲か名無しさん:2016/01/24(日) 14:27:24.50 ID:toJEnorD.net
そうだな

211 :花咲か名無しさん:2016/01/25(月) 02:41:20.55 ID:42rl+1k3.net
一昨年の大雪でむかごまで全滅したんだけど放置してたら
夏には何事もなかったかのように屈強な蔓がバキバキ生えたよ
冷え込まなかったらもっと凄いことになったんだろうか

212 :花咲か名無しさん:2016/03/20(日) 11:27:48.45 ID:VAcx0Xk9.net
そろそろ芋をプランターに埋めようかしらん

213 :花咲か名無しさん:2016/03/27(日) 21:46:30.29 ID:LWWtwxUj.net
玄関内に入れてた鉢を出そうと思ったら、また寒さがぶり返してきたよ

214 :花咲か名無しさん:2016/03/30(水) 14:44:42.95 ID:RIiCBaJB.net
教えてください
去年鉢植えにしてたオカワカメ、冬の間水やりを忘れてカラカラですが
水やりすれば復活しますか?

215 :花咲か名無しさん:2016/03/30(水) 16:31:39.95 ID:jptL4AWm.net
普通根は枯れて芋だけになってるから、水やってなくても問題ないよ

216 :花咲か名無しさん:2016/03/30(水) 17:56:56.17 ID:qNPO4kVR.net
雪ひどかったけど、芽吹いてきた@長崎

217 :花咲か名無しさん:2016/03/31(木) 10:46:09.85 ID:fKyY4kxT.net
>>215
ありがとうございます
水やりして芽が出るのを待ちます

218 :花咲か名無しさん:2016/04/14(木) 17:32:24.34 ID:XQS5rf9o.net
採っておいたむかごを植えた。
去年植えてたところの根っこに親指大のイモがごろごろ露出。
霜に負けずに生き残ってた。

219 :花咲か名無しさん:2016/04/14(木) 19:45:31.65 ID:t9cG9aHC.net
うちのも根っこのイモを1週間ほど前に分離して土の上に放っておいたらもう根を張っていたわ
まだ芽は出てこないけど

220 :花咲か名無しさん:2016/04/15(金) 23:36:34.67 ID:sYkAw00B.net
むかご案外うまい

221 :花咲か名無しさん:2016/04/16(土) 06:38:39.05 ID:nZASTcbV.net
そろそろ植えなきゃな〜

222 :花咲か名無しさん:2016/04/16(土) 09:03:49.23 ID:GHqaH072.net
ムカゴ埋めたらもう5cmぐらい芽が伸びてる
ただ根が張るまで地上部はしばらく動かないんだよな

223 :花咲か名無しさん:2016/04/20(水) 22:43:30.09 ID:HAmwC6cb.net
もうツルが出ている、by九州

224 :花咲か名無しさん:2016/04/30(土) 19:10:08.69 ID:7IEG1xDu.net
4,50センチ、ツルが伸びてた@関東

225 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 02:33:23.96 ID:ak3kemA1.net
去年ちぎって放置したむかごからツヤツヤした芽がでてきた

226 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 23:48:30.99 ID:I6ZmlUEd.net
ポット苗のムカゴが無事に芽吹いて育ち始めたんだけど
育ちにあわせてちまちま鉢増しするよりいきなり10号以上の鉢に植えた方が良いかな?

227 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 00:35:57.54 ID:WdITw0ey.net
硫安をやったら緑が濃く分厚い葉っぱがたくさん出てきた。味はまだ確かめていません。

228 :花咲か名無しさん:2016/05/12(木) 22:24:59.47 ID:KcdKVtuC.net
ホムセンに売ってたんで買ってしまいました
ニラ玉みたいにご飯に合う食べ方あります?
麺つゆ漬けとか合いそうですよね

229 :花咲か名無しさん:2016/05/13(金) 02:38:50.24 ID:qAmVEHJE.net
山形のだしみたいに夏野菜と刻んでご飯にかける。

230 :花咲か名無しさん:2016/05/13(金) 19:19:41.52 ID:DfbMU4uK.net
湯通ししないで、そのまま刻んで食べてるの?

231 :花咲か名無しさん:2016/05/13(金) 21:58:11.44 ID:WComO2ZC.net
生だと食えたもんじゃないよ

232 :花咲か名無しさん:2016/05/14(土) 09:02:19.31 ID:DZtS8FGL.net
茹でてる時の臭いは食べ物とは思えないよね

233 :花咲か名無しさん:2016/05/15(日) 13:19:33.48 ID:kiXNNvSO.net
買うか迷ってるんですが、一本立派なのが生えてるやつや二本生えてたり蔓が長く伸びてるやつがあるんだけどどれがいいんですか?

総レス数 997
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200