2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【健康野菜】雲南百薬/オカワカメ4【ニョキワサ】

1 :花咲か名無しさん:2015/05/09(土) 23:50:28.92 ID:DbbOM0Ia.net
ニョキワサスレでブレイクした健康野菜、雲南百薬について語るスレです。

雲南百薬(うんなんひゃくやく)
ツルムラサキ科アンレデラ属 蔓性多年草 南アメリカ熱帯地域原産のツル性野菜。
葉、若いつる、芋、むかごが食用になる。
アカザカズラ、オカワカメ、藤三七(ふじみな)、川七(かわなな)とも呼ばれる。

マグネシウム(レタスの8倍) カルシウム(ピーマンの6倍) 亜鉛(ニラの2.5倍) 銅(キャベツの8倍)
ビタミンA(βカロテン 1740μg/100g) 葉酸(24μg/100g)

まだ栽培方法が確立されていない種なので、体験談、栽培中の画像、食べ方など募集中。

【前スレ】
【健康野菜】雲南百薬/オカワカメ3【ニョキワサ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1309767099/

2ch 園芸うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/

【派生元スレ】
放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用9株目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1402904286/

457 :花咲か名無しさん:2017/06/12(月) 23:57:27.30 ID:2VgrJ5ij.net
味でなく健康に良いから食べるもんだね

458 :花咲か名無しさん:2017/06/13(火) 02:01:35.95 ID:bzM+diED.net
オカワカメさんの生命力なめんな
いくらきれいに抜き倒してあっても
どこかしらに転がったムカゴから
捨て漏らした茎の一部から
ちょっとしたゴミみたいな欠片から芽を出す奴だぞ

まあ今見つからなくても秋冬には確実に出てくるよ

459 :花咲か名無しさん:2017/06/13(火) 02:27:36.38 ID:yvYMbCf/.net
道の駅にオカワカメの葉が出てた

460 :花咲か名無しさん:2017/06/13(火) 03:30:36.38 ID:FKHxOtIY.net
おまいら料理が下手だな。
美味いのに。

461 :花咲か名無しさん:2017/06/13(火) 03:44:51.20 ID:3AWGR1mL.net
これ食ってからワカメの美味さに気付いたわ
旨味があって香りもよくパリパリ歯ごたえのワカメ最高や

462 :花咲か名無しさん:2017/06/22(木) 11:23:11.51 ID:bxoeGNzav
雲南に本当の意味での美味しさを求めてるほうが間違ってる
こんだけ病害虫に強くて育てやすくて生育旺盛なのに
さっと茹でれば特にクセもなく、それなりに食べられるってところが雲南の凄いところ

でも育てた環境や味覚によっては不味く感じるのかな?

463 :花咲か名無しさん:2017/06/23(金) 09:36:28.32 ID:3tkZ9AiUS
味は淡白だけど栄養価はかなり高いらしいし、
よく育った葉っぱのあのヌルツルシャキな食感がめっちゃ好みだから、充分おいしいと思ってる。

464 :花咲か名無しさん:2017/06/23(金) 13:58:42.58 ID:sgPHnWq8.net
今からでも庭の隅っこだけど日当たりの良い場所に地植えしたらそれなりに収穫見込めるかな?

465 :花咲か名無しさん:2017/06/24(土) 12:38:01.99 ID:8KTTVJu0.net
もう伸びるわ伸びるわで、毎日オカワカメ!

466 :花咲か名無しさん:2017/06/24(土) 14:36:29.95 ID:v3BHv/yL.net
地植えして数年経ったせいか、葉がデカイw
肥料やってないんだけど。
頑張って食べなくちゃ。

467 :花咲か名無しさん:2017/06/28(水) 00:53:57.31 ID:MMmA3Y5m.net
オカワカメって植えてはイケナイ植物か?
タラの木の上にトグロを巻きタラの木を弱らせた。

468 :花咲か名無しさん:2017/06/28(水) 08:51:08.64 ID:A1ZhQox0.net
>>464
まだまだいけるぞ

469 :花咲か名無しさん:2017/06/28(水) 09:42:02.54 ID:U8j0yBL5.net
>>467
支柱を立てとけばそこに巻き付く。
タラの木に巻き付いても養分吸い取るようなことはない。
取っとけ。

470 :花咲か名無しさん:2017/06/28(水) 10:16:42.24 ID:egbOWrRx.net
>>467
つる植物なんて、放置してたらどれもそんな感じじゃね?
つか何故そこまで放置した

471 :花咲か名無しさん:2017/06/28(水) 15:12:42.30 ID:u8eSUdDa.net
オカワカメはつるが簡単にポキって折れるだけ撤去楽だよね。

472 :花咲か名無しさん:2017/06/29(木) 09:07:00.30 ID:mABjASE9.net
ポキポキ折れるのなんて先の方の若い茎だけだよ。
撤去時期の古い茎ともなると強靭な茎が網に何本も複雑に絡みまくっててそりゃもう大変よ。

473 :花咲か名無しさん:2017/06/29(木) 17:47:22.98 ID:Gpc0julS.net
だからそこまで放置するなよ。

474 :花咲か名無しさん:2017/06/29(木) 18:26:41.22 ID:kN6tN+Hr.net
こまめに手入れすればするほど繁って絶望するんですよ

475 :花咲か名無しさん:2017/06/29(木) 18:27:51.34 ID:DE6oTQvH.net
えっ

476 :花咲か名無しさん:2017/06/29(木) 21:29:39.91 ID:ajmYmbZD.net
>>474
分かる分かる( ^ω^ )
もう茎でも葉でも良いから食べまくるか、人にあげまくるかだね。
美味しいんだけどね…

477 :花咲か名無しさん:2017/06/30(金) 09:18:03.07 ID:V8n/jKqN.net
雲南って土の質によって味が結構変わるっぽいね。
おととし耕作放棄地だった土地に苦土石灰と有機質多めの有機化成肥料のみで育てたら美味しくって、
去年は冬越ししたまま掘り起こさずに、ほぼ化成肥料のみで育てたら青臭いしなんか不味くって、
今年は苦土石灰と牛糞やらバークやらの堆肥を掘り起こした土にたっぷり入れて、
肥料は有機化成肥料に鶏糞堆肥など有機質たっぷりで育ててみたら、
おととしみたいに美味しい雲南が採れるようになった。

美味しいって言っても最高なのは食感だけで、味自体は淡白でクセがなくて食べやすいって程度だけど。

478 :花咲か名無しさん:2017/06/30(金) 10:28:41.98 ID:dZjGAFAC.net
>>477
へー、うちは何年も植えっぱなしだわ
来年は1度全部掘り起こしていい土にしよう。

掘り起こして埋め戻す作業は何月がいいんだろ?

479 :花咲か名無しさん:2017/06/30(金) 11:12:08.57 ID:z5d8/bk/.net
12月〜4月ぐらいの休眠期ならいつでもいいんじゃね
ただ関東以北だと掘り起こすと越冬できないかもしれないから注意
数年植えてて掘り起こすと大量の根塊が採れるから
手間がかかるけど皮むいて大根おろしの板ですって丸めて焼くとオカワカメ餅ができる

480 :花咲か名無しさん:2017/06/30(金) 13:38:50.59 ID:DfsrAqSH.net
雲南じゃなくても味というか風味は変わるよ。
うちはもう5年くらい植えっぱなしで肥料すらやってない。
元は粘土土w
別にまずくはないと思う。
プランター栽培してた時も特にどうということもなかったような。

481 :花咲か名無しさん:2017/06/30(金) 14:31:58.81 ID:X4Xax25f.net
>>479
オカワカメ餅か、いいこと聞いた。有難う。

482 :花咲か名無しさん:2017/06/30(金) 21:00:03.41 ID:Pnq+0m+8.net
>>480みたいに植えっぱなしで肥料も(堆肥も?)やってないのに
赤い斑点も出ずうまいこと育ててる人このスレにちょくちょくいるよね。
なんで斑点でないんだろ?
うちなんか肥料切れるとすぐ斑点だらけになるのに

483 :花咲か名無しさん:2017/06/30(金) 22:37:28.80 ID:z5d8/bk/.net
赤い斑点てなんだろ
ベランダで20cmx15cmていどの100均プランターで放置してる奴でさえそんなのでたことない
今の場所に置いて3年は肥料も何もやらずに水だけやっててそれでも普通に育って今年もカーテン作ってる
プランターだと水が切れると穴が開くっていう仕様の対策はやらないとだめなんで
でかい受け皿で水溜めてプランターの半分は水に沈めてるけど

484 :花咲か名無しさん:2017/06/30(金) 22:41:44.78 ID:DfsrAqSH.net
>>482
肥料ホイホイやるから肥料がないと生きていけない体になっちゃったんだよ。
うちは元々他のでもあんまり肥料やらないケチな家なのでw
いつも肥料少な目。雲南は少な目どころかナシ。

485 :花咲か名無しさん:2017/07/01(土) 02:44:16.43 ID:H+vmnFhS.net
>>483
肥料不足の症状じゃないかな。

486 :花咲か名無しさん:2017/07/01(土) 03:08:53.72 ID:U8Hpyblz.net
http://gaityuu.com/yasai/turumurasaki/hagare/photo002.jpg
これじゃないの
土中の菌が原因だから肥料とかは関係ない

487 :花咲か名無しさん:2017/07/01(土) 09:16:15.95 ID:obRUr5h1.net
>>483-485
植えっぱなしの放置で満足に育つなんてなんとうらやましすぃ・・・

>>486
すごいねこれ。
うちのはせいぜい一枚の葉に対して1〜3個程度で、
ここまで毒々しく酷くなったことはないけど、似てるから同じ症状っぽい。
原因菌の有無で斑点が出る出ないの違いがあったのか〜。なるほど納得した。
でも肥料が切れてそうな時に症状が現れるし、肥料あげた途端に斑点の増殖が止まるし、
肥料の関係性は絶対あると思ってる。

488 :花咲か名無しさん:2017/07/01(土) 10:16:42.44 ID:N2mGPwpQ.net
うちプランターで何年も肥料あげてないけど
赤い斑点はまだ出たことないわ
今日中に肥料あげよ

489 :花咲か名無しさん:2017/07/01(土) 17:24:35.17 ID:Jlb7Mupa.net
>>486
サビみたいな点だね。
それが出るとそういう明るい色の葉っぱになっちゃうの?
うちのは暗い色してるわ。

490 :花咲か名無しさん:2017/07/02(日) 10:32:31.43 ID:qkElVLk8.net
>>488
肥料あげずとも健全に満足いくものが育ってるのなら、そのままあげない方がよくない?
>>484も言ってるけど、オカワカメは下手に甘やかさない方がいいのかもしんない

>>486はツルムラサキの葉だね
http://gaityuu.com/yasai/turumurasaki/hagare/page0001.htm
画像の出典元↑によると病葉の発生時期:11月と書かれてあるけど
オカワカメの斑点は季節問わず(生育旺盛時)に発生するから違う病原菌なのかな?

491 :花咲か名無しさん:2017/07/02(日) 20:21:25.18 ID:voZq6AlZ.net
産直のおまかせ野菜セットみたいなの買ったら雲南が入ってたけど
うちのと見た目が全然違うw ちょっとショック。
うちのなんであんなにデカくて暗い色してんだろ。
たべちゃえば同じだけどさ。

492 :花咲か名無しさん:2017/07/03(月) 05:20:40.58 ID:7+4qZRzD.net
>>491
窒素が多いのかな。

493 :花咲か名無しさん:2017/07/04(火) 11:35:05.68 ID:+pgVUVK8.net
オカワカメとミニトマトとキュウリを胡麻油のドレッシングであえると、とってもよく合いますよ。
野菜は胡麻以外自家製でした。元気が出そう。

494 :花咲か名無しさん:2017/07/04(火) 18:32:59.54 ID:fRL2U2GI.net
絶対おいしそう。今度ふつうのトマトだろうけどオカンに作ってもらう

495 :花咲か名無しさん:2017/07/04(火) 18:57:43.39 ID:g/nEEHf2.net
オカワカメって生で食べられるの?
必ず茹でてるわ

496 :花咲か名無しさん:2017/07/04(火) 19:19:04.87 ID:fRL2U2GI.net
えっ?茹でたやつと和えるんでしょ?
生食は可能だけど5cm以内のちっさい葉っぱに限るって感じ。でもそんなおいしくない。
それ以上になると苦すぎてとても食べられないわ。

497 :花咲か名無しさん:2017/07/04(火) 19:50:29.49 ID:+pgVUVK8.net
苦いの?苦味なんて全然感じない。

498 :花咲か名無しさん:2017/07/04(火) 19:54:07.78 ID:+pgVUVK8.net
いつも茹でてるよ。茹でたほうがぽん酢とかドレッシングの味が浸透しやすい。
虫とかが先に食ってたら嫌だし。

499 :花咲か名無しさん:2017/07/04(火) 20:19:57.31 ID:+lwzwkT0.net
生で食べる勇気はない。

500 :花咲か名無しさん:2017/07/19(水) 22:27:04.42 ID:n9y3iXUc.net
なんか今年は色が薄い

501 :花咲か名無しさん:2017/07/20(木) 02:38:10.35 ID:04Jb+636.net
むかごを入手して半月。あるものは放置、あるものは水につけて
様子を見ているが一向に発芽しない どうも皆さんの話とは違う。
オカワカメ ではなく おかしいわかめみたいです。どうしたものか

502 :花咲か名無しさん:2017/07/20(木) 12:42:42.28 ID:2j0ey6Pi.net
ムカゴの発芽は遅かったような遠い記憶w
でも地面に落ちたムカゴが勝手に発芽してどんどん増えるというw
鉢植えとかプランターからもいつの間にか芽が出てるし。

503 :花咲か名無しさん:2017/07/21(金) 05:45:25.49.net
>>502
おはようございます 夜勤から帰って今朝も見たら一つだけポツンと
芽が出てきますた 半身浴のではなく放置のほうからです ワケワカメ 

504 :花咲か名無しさん:2017/07/24(月) 23:40:38.36 ID:siqDNX9w.net
手のひらサイズのが結構喰えるのな!
蔓は手で簡単にポキポキ折れるくらいのは火を通せば喰える

兎にも角にもムカゴでそこら中から生えまくり正直困っている
プランターに落ちは日には植えてる植物を駆逐する勢いで大きくなるし気を抜くと2階から伸びてる電話線や
光ケーブルにも巻き付いて超厄介!!

ただムカゴを草むらに放置しても生えないのな
雑草には弱く鉢植えや花壇には超強い

ちなみにムカゴ発芽しない云々書かれてるが今の時期だと厳しいようだな
翌年の晩春〜初夏にかけて良く発芽するようだ

あと半日陰の方が良く育つようだな

505 :花咲か名無しさん:2017/07/25(火) 04:23:32.32 ID:D841tKTS.net
>>504
手のひらサイズなのは地植え?
うちのそんなに大きくならない

たまにハイポネックス与えてるけど変化なし
5年目の株なんだけど、やっぱりプランターに植えっぱなしだとダメなのかな?
食べきれないくらいワサワサにしたい

506 :花咲か名無しさん:2017/07/25(火) 13:49:09.25 ID:nYr+Drp/.net
ハーブみたいに乾燥させて使うことは出来ないのかな?

507 :花咲か名無しさん:2017/07/27(木) 12:40:33.69 ID:Ophua4MP.net
考えたことなかった
どうなるのか>>506試してみて

508 :花咲か名無しさん:2017/07/27(木) 14:15:47.91 ID:DjJUHHX+.net
海草の乾燥ワカメは便利だよな。
味噌汁にちょいと入れれば、大きくなる。

509 :花咲か名無しさん:2017/07/27(木) 15:51:34.46 ID:nbFDPbxq.net
おかわかめ 乾燥 でぐぐったらできるみたいだよ

510 :花咲か名無しさん:2017/07/28(金) 03:20:58.35 ID:iD9oeUny.net
オカワカメを乾燥してお茶にしてるという記事を以前読んだ事があるはずなんけど何処だかわからない…
漢方系なのか店舗での紹介文なのか忘れたけど茶にして飲んでるって書いてあったような

511 :花咲か名無しさん:2017/07/28(金) 09:20:30.13 ID:1XcQ1o4l.net
「雲南百薬 お茶」でググるといくつかヒットするけど、乾燥方法みたいなのは書いてないね。

512 :花咲か名無しさん:2017/07/28(金) 10:15:28.61 ID:1XcQ1o4l.net
乾燥方法のレシピあった→https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1460006312/
茹でて天日干しすればOKらしい

513 :花咲か名無しさん:2017/07/28(金) 11:17:18.50 ID:ShHidgVc.net
茹でたのを干すのか。あんなぬちゃぬちゃしてんのをw

514 :花咲か名無しさん:2017/07/28(金) 13:08:04.09 ID:bdnu/gxF.net
冷凍保存するときも茹でた方がいいようだし
どうやら生だとうまくいかないっぽい

515 :花咲か名無しさん:2017/07/28(金) 14:18:51.43 ID:Y0sKpMAf.net
生命力強いから
乾く前に根が出てくるとかw

516 :花咲か名無しさん:2017/07/28(金) 19:07:49.66 ID:mUKkINjT.net
さっと茹でるのは消毒のためだろうな

517 :花咲か名無しさん:2017/07/28(金) 19:10:47.18 ID:mUKkINjT.net
納豆+オカワカメ+オクラ+トロロで、生姜かわさび醤油かけて、ネバネバ丼とかうまそうだな。

518 :花咲か名無しさん:2017/07/28(金) 19:24:53.48 ID:mUKkINjT.net
>>511
効果あるのかなぁ。つくって試してみよう。
ゴーヤも一緒に生えてるからゴーヤ茶も作る予定。

519 :花咲か名無しさん:2017/07/28(金) 19:26:21.93 ID:mUKkINjT.net
>>513
絶対茹ですぎてるよ。10秒くらい。

520 :花咲か名無しさん:2017/07/29(土) 00:05:38.13 ID:yUzdYqoU.net
ゴーヤ茶はなかなか独特で人を選ぶ味だけど飲める
そう考えるとオカワカメ茶も案外悪くないかもしれない(夏バテ味覚)

521 :花咲か名無しさん:2017/07/29(土) 00:51:30.85 ID:tqnMt41A.net
逆に味がするんだろか?って疑問に思う

522 :花咲か名無しさん:2017/07/29(土) 08:47:59.80 ID:5rgX6ZnC.net
お茶として利用するなら茹でずに生のまま天日干しした方がいいかもしれんね

523 :花咲か名無しさん:2017/07/29(土) 18:18:20.42 ID:yUzdYqoU.net
汚い葉をちぎって転がしとくと意外に干からびないから
生のままだと乾燥する前に傷むとかすごく時間がかかるような気がする

524 :花咲か名無しさん:2017/07/29(土) 23:05:54.08 ID:Cj3EF5TQ.net
緑茶の場合は蒸してから揉んで乾燥か。
紅茶、ウーロン茶の場合はしおれさせて発酵だな。
オカワカメも蒸してやろうかな。
http://www.alit.city.iruma.saitama.jp/07tea-museum/01kind.html

525 :花咲か名無しさん:2017/08/03(木) 19:29:25.99 ID:f2zERzYO.net
植え付けが7月中頃だったもんでまだ全然茂らない
生い茂る前に夏が終わってしまいそう

526 :花咲か名無しさん:2017/08/03(木) 20:30:12.38 ID:ZpgO6rXk.net
関東なら今涼しいから地植えと摘心であっという間ですよ(ゲス顔)

527 :510:2017/08/04(金) 18:54:49.03 ID:aWaUVx8w.net
凄い勢いで蔓が伸びてるけどまだ葉が茂らない
オカワカメ初めてだけど、まずは蔓がグンノビするのが普通なの?

528 :花咲か名無しさん:2017/08/04(金) 19:32:29.76 ID:hN4m+Emi.net
摘心しないうちは蔓だけでヒョロヒョロするからすぐ屋根まで届く
その間は葉っぱもあまり大きくならないしカーテンにならない
摘心っていうか台風なんかでそこらじゅう折れた上に水分たっぷりだと冗談みたいに茂る

茂り過ぎると花の時期や撤収が大変

529 :花咲か名無しさん:2017/08/04(金) 19:40:33.78 ID:aWaUVx8w.net
おっけー摘心か、どんどん摘心しちゃおうっと

530 :花咲か名無しさん:2017/08/07(月) 23:46:51.85 ID:puxFrhPm.net
昨今の葉物野菜が高い時は重宝する
ベーコンとのオリーブオイルでの炒め物に現在はまっている

531 :花咲か名無しさん:2017/08/08(火) 00:36:57.61 ID:98CIUj38.net
オカワカメが流行ってしまうと、小松菜とかほうれん草とか葉物野菜が売れなくなるだろう。だからマイナーな作物なんだよ。栄養も他の葉野菜より豊富だし、ひっそり栽培されてる。

532 :花咲か名無しさん:2017/08/08(火) 00:57:15.48 ID:Fin+dikF.net
いやそこまで流行らないだろw
だったらまずはうちのオカワカメを食べてほしいわwww

533 :花咲か名無しさん:2017/08/08(火) 05:42:58.73 ID:+XrY4HUD.net
売ってるの高いよね
ただみたいなもんなのに10枚程度で250円とか、うちの売りたい

534 :花咲か名無しさん:2017/08/08(火) 19:43:53.87 ID:aKMo9Noj.net
成長が遅くて困ってる、本当にそんなに手に負えないほど茂るの?

535 :花咲か名無しさん:2017/08/08(火) 22:39:02.44 ID:aKMo9Noj.net
人いねーな、流石マイナー作物w

536 :花咲か名無しさん:2017/08/09(水) 00:49:55.70 ID:uiyd9MU6.net
最初の頃はそうでもなかったけど地植えにして植えっぱなしにして
ほったらかしにしたらボーボーですごいことに。
数年経って土の中の根塊みたいなのが充実してきたんだろうな。

537 :花咲か名無しさん:2017/08/09(水) 02:36:04.02 ID:TBacXnLe.net
>>534
毎日山ほど採っても禿げない程には茂ってるよ
水と肥料あげてバシバシツルを切る
地植えだけどお隣さん家まで侵入して大変、放っておくとやばい
さっと茹でてマヨポンおかかで山盛り食べてる

538 :花咲か名無しさん:2017/08/09(水) 07:02:00.94 ID:xCRFGUkP.net
苗の植え付け後3週間経過したけどこのレベルだわ
キュウリなんかもう実が着いてるのに
いつになったら食える程に成長するやら

http://i.imgur.com/mQew5mV.jpg

539 :花咲か名無しさん:2017/08/09(水) 12:28:33.29 ID:fl8iQBiD.net
>>534
もう凄いよ
色んなとこにツルのばすし バシバシつる切りしてる

540 :花咲か名無しさん:2017/08/09(水) 12:30:09.58 ID:fl8iQBiD.net
>>538
どこかで摘芯してみなよ
きゅうりと同じで脇枝伸ばすんだ

541 :花咲か名無しさん:2017/08/09(水) 12:32:18.00 ID:fl8iQBiD.net
>>533
無茶高いなぁ。売りたいくらい。

542 :花咲か名無しさん:2017/08/09(水) 12:50:25.93 ID:Bat9Lo11.net
ヤフオクでムカゴ買いました
はやく芽でないかな

543 :花咲か名無しさん:2017/08/09(水) 12:58:01.23 ID:fl8iQBiD.net
発芽温度は25度前後だよ。今からでも大丈夫なのか?

544 :花咲か名無しさん:2017/08/09(水) 13:03:57.78 ID:Bat9Lo11.net
もう遅いかな(´・ω・`)
http://i.imgur.com/OnhU7fO.jpg

545 :花咲か名無しさん:2017/08/09(水) 13:13:09.54 ID:fl8iQBiD.net
うーん、ムカゴは水やるだけでも芽がでるとかいうから、やってみたら。
せっかく買ったのに。季節的にも寒冷化が来るかもわからんし…エアコンある部屋なら発芽するかもな。

546 :花咲か名無しさん:2017/08/09(水) 13:23:31.07 ID:Bat9Lo11.net
取り敢えず埋めとけば今年は無理でも来年はでますよね?
はやく食べてみたい

547 :523:2017/08/09(水) 20:12:02.32 ID:xCRFGUkP.net
>>540
既に全部摘心済みだわ
脇芽伸びるのも遅いわ葉が大きくなるのも遅いわ意味分からん

548 :花咲か名無しさん:2017/08/09(水) 20:33:34.10 ID:kt2mrCBu.net
摘芯してもまた生えてくるの一本だから変わらなくね?

549 :花咲か名無しさん:2017/08/09(水) 20:42:29.39 ID:/JecOear.net
>>547
肥料と水

550 :花咲か名無しさん:2017/08/09(水) 20:46:27.31 ID:fl8iQBiD.net
>>548
摘芯した枝と葉が太く大きくなる。脇芽も伸びたら摘芯したらまた脇芽が伸びて、摘芯以後繰り返し……………

551 :523:2017/08/09(水) 20:52:53.94 ID:xCRFGUkP.net
>>549
具体的には?

552 :花咲か名無しさん:2017/08/09(水) 21:03:48.09 ID:uiyd9MU6.net
キュウリみたいに1年勝負じゃないから比較してもね。

553 :花咲か名無しさん:2017/08/09(水) 21:37:03.30 ID:t47ag25D.net
横からだけど、プランターに3株植えてるのがもったいない
日当たりはそれほど重要ではないから、棚の影とか開いてるスペースに3鉢に分けて
つるだけ誘導すれば、今の場所に日向の野菜が植えれる
多年草で根に芋を作る植物だから鉢の大きさは重要だと思う
家では日陰に鉢を置いていて、日向にも勝手につるが伸びていく感じ

554 :花咲か名無しさん:2017/08/09(水) 22:03:42.10 ID:TpPTVjpn.net
耐寒性ってあるのかな
なんとなくご近所の方から頂いてなんとなく放置してるけど
雪に埋めといたら冬越しするのかな

555 :花咲か名無しさん:2017/08/09(水) 22:05:14.56 ID:xCRFGUkP.net
>>553
ベランダ2面あるし、そこまで効率化しようって気が起きなかったな
まあ来年の参考にさせてもらうよ

556 :花咲か名無しさん:2017/08/10(木) 00:26:22.76 ID:2NfsWQW8.net
>>546
今の時期に発芽していないムカゴってあんま期待しないほうがいいよ
本来なら梅雨前にはほっておいても勝手に芽が出てくるもんだから
でてこないってのはあんまり状態はよくない
土に埋めると腐る可能性が高いので湿り気のある土の上に置くとか
5mmぐらい水を張ったトレイに置いておくとかしてまず発芽を促したほうがいい
今の時期に買うなら発芽してある苗を買ったほうがよかったとおもうけどヤフオクにはないのか

557 :486 488:2017/08/10(木) 11:59:35.80 ID:kqf+BsdZ.net
7月初旬にむかごを入手して芽出しに四苦八苦しました
15個くらいのうち・・・
・ 5個を豆腐の入れ物に半身浴させました→変化なし1か月ですべて腐りました 
・ 残り10個はエアコンなしの机の上に放置→半月で1個だけ萌芽
・ その後そのうちの5個を濡れ紙タオルで包んだ→えらい勢いで芽、根出た
・ とりあえず目途が立ったので2週間前すべてプランターに半身浴で植え付け
  →今のところ4つから萌芽、15センチに伸びた。すごいすごい

私も以前 オカワカメのむかごは 訳ワカメ、むごい と、思っていますた

総レス数 997
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200