2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【健康野菜】雲南百薬/オカワカメ4【ニョキワサ】

549 :花咲か名無しさん:2017/08/09(水) 20:42:29.39 ID:/JecOear.net
>>547
肥料と水

550 :花咲か名無しさん:2017/08/09(水) 20:46:27.31 ID:fl8iQBiD.net
>>548
摘芯した枝と葉が太く大きくなる。脇芽も伸びたら摘芯したらまた脇芽が伸びて、摘芯以後繰り返し……………

551 :523:2017/08/09(水) 20:52:53.94 ID:xCRFGUkP.net
>>549
具体的には?

552 :花咲か名無しさん:2017/08/09(水) 21:03:48.09 ID:uiyd9MU6.net
キュウリみたいに1年勝負じゃないから比較してもね。

553 :花咲か名無しさん:2017/08/09(水) 21:37:03.30 ID:t47ag25D.net
横からだけど、プランターに3株植えてるのがもったいない
日当たりはそれほど重要ではないから、棚の影とか開いてるスペースに3鉢に分けて
つるだけ誘導すれば、今の場所に日向の野菜が植えれる
多年草で根に芋を作る植物だから鉢の大きさは重要だと思う
家では日陰に鉢を置いていて、日向にも勝手につるが伸びていく感じ

554 :花咲か名無しさん:2017/08/09(水) 22:03:42.10 ID:TpPTVjpn.net
耐寒性ってあるのかな
なんとなくご近所の方から頂いてなんとなく放置してるけど
雪に埋めといたら冬越しするのかな

555 :花咲か名無しさん:2017/08/09(水) 22:05:14.56 ID:xCRFGUkP.net
>>553
ベランダ2面あるし、そこまで効率化しようって気が起きなかったな
まあ来年の参考にさせてもらうよ

556 :花咲か名無しさん:2017/08/10(木) 00:26:22.76 ID:2NfsWQW8.net
>>546
今の時期に発芽していないムカゴってあんま期待しないほうがいいよ
本来なら梅雨前にはほっておいても勝手に芽が出てくるもんだから
でてこないってのはあんまり状態はよくない
土に埋めると腐る可能性が高いので湿り気のある土の上に置くとか
5mmぐらい水を張ったトレイに置いておくとかしてまず発芽を促したほうがいい
今の時期に買うなら発芽してある苗を買ったほうがよかったとおもうけどヤフオクにはないのか

557 :486 488:2017/08/10(木) 11:59:35.80 ID:kqf+BsdZ.net
7月初旬にむかごを入手して芽出しに四苦八苦しました
15個くらいのうち・・・
・ 5個を豆腐の入れ物に半身浴させました→変化なし1か月ですべて腐りました 
・ 残り10個はエアコンなしの机の上に放置→半月で1個だけ萌芽
・ その後そのうちの5個を濡れ紙タオルで包んだ→えらい勢いで芽、根出た
・ とりあえず目途が立ったので2週間前すべてプランターに半身浴で植え付け
  →今のところ4つから萌芽、15センチに伸びた。すごいすごい

私も以前 オカワカメのむかごは 訳ワカメ、むごい と、思っていますた

558 :花咲か名無しさん:2017/08/10(木) 12:38:43.27 ID:e8BZLu4Q.net
連作障害あり/なし、どっち情報も出てくるけど
結局のところどっちなん?

559 :花咲か名無しさん:2017/08/10(木) 12:47:55.36 ID:hV1YDm0H.net
毎年同じ場所から勝手に生えてくる。
それが枯れたら、連作障害。

560 :花咲か名無しさん:2017/08/10(木) 13:13:24.12 ID:3mcHloqy.net
>>558
7年くらい植えっぱなしだけど、毎年ニョキニョキです。
土の入れ替えもしたことないけど、今のところ平気っぽい。

561 :花咲か名無しさん:2017/08/10(木) 19:20:14.94 ID:iC+u0ElI.net
オカワカメのムカゴは食える?

562 :花咲か名無しさん:2017/08/10(木) 19:41:23.23 ID:pMNiyMO1.net
食べてるレポあるけどあんまりって話だよ

563 :花咲か名無しさん:2017/08/10(木) 20:17:23.37 ID:3mcHloqy.net
>>561
皮ごとごま油で炒めてお塩をまぶして食べたらなかなかでした。
好みは分かれるけど、炊き込みごはんもいける。

564 :花咲か名無しさん:2017/08/10(木) 20:39:03.50 ID:2NfsWQW8.net
山芋のムカゴご飯もたいして美味しいもんじゃないからねぇ
それとあんまり変わらないと個人的にはおもう
ムカゴ的な方向で炊き込みご飯するならサツマイモとかのほうがよっぽど美味しいし
でもまぁ無駄に大量に手に入るのを食材にできるわけだし
栄養価も高いだろうから食べて損な事はないはず・・・

565 :花咲か名無しさん:2017/08/11(金) 08:57:28.08 ID:3mmGr6AZ.net
山芋のムカゴは食べたことないから比較できないけど、
雲南のムカゴは茹でて塩振りかけて食べたことあるけど、生ゴミ的な生臭さを感じて個人的には不味いと思ったな・・・
でも>>563のごま油で炒めてから塩ならちょっといける気がするから今年やってみる!

566 :花咲か名無しさん:2017/08/13(日) 15:45:06.50 ID:R5Owv+xO.net
キュウリは燃え尽きた
オカワカメは余裕で青々している

567 :花咲か名無しさん:2017/08/13(日) 15:48:16.35 ID:Y5WpD5rL.net
秋終わり頃までワサワサだよね、花咲いちゃうけど

568 :花咲か名無しさん:2017/08/13(日) 23:32:40.54 ID:ZVGTWUAX.net
山芋のムカゴて料亭にでる食材だぞ
それと同じ位なら大したもんだ

569 :花咲か名無しさん:2017/08/14(月) 00:07:25.15 ID:pMvcZYa5.net
でも山芋のムカゴも別においしくないよなあ。
珍味として、季節の物として頂くって感じで。
子供の頃親が採って来たムカゴでムカゴご飯が
秋の定番だったけど嬉しくも何ともなかった。
すごい微妙な味。

570 :花咲か名無しさん:2017/08/15(火) 11:49:20.05 ID:BKcuUrFK.net
摘芯してもワサワサにならない

571 :花咲か名無しさん:2017/08/15(火) 16:12:53.22 ID:Tn8CLMqa.net
>>568
自分で調理して食ったことないでしょ。
妄想君

572 :花咲か名無しさん:2017/08/15(火) 20:13:29.86 ID:oinpqmSk.net
>565
オカワカメのムカゴは収穫の時期にはそこから発芽してて
伸びた芽が腐ってたりするんで生臭く感じたんじゃなかろうか
色が変わってる部分とかは削らないとだめだよ

573 :花咲か名無しさん:2017/08/16(水) 09:45:25.55 ID:cd849C/s.net
>>572
確かにほとんど発芽済みのムカゴだったかも!
明らかに黒く変色した部分は削ぎ落としたけど、
言われてみれば削り方が足りなかった気もする・・・
今年はもったいぶらずに深めにえぐってみるわ

574 :花咲か名無しさん:2017/08/20(日) 18:15:39.44 ID:+Dgjl/RI.net
>>570
摘心って必要かな?うちは摘心してない株からもアホみたいに脇芽出てる

575 :555:2017/08/20(日) 19:26:48.56 ID:xaTTRkpf.net
>>574
羨ましいな
ネットに絡ませてるんだけど、小さい葉が間隔あけてついてる感じ
収穫したらなくなりそうで、ワサワサには程遠い
プランターはけっこう大きいんだけどな

冬に掘り返して土変えたら来年こそはワサワサになるかな?

576 :花咲か名無しさん:2017/08/20(日) 20:36:49.55 ID:kkRc7nsq.net
一年目より年々茂る勢いが増す感じはあるよ

早い時期に切る刈ると地面近くでぐしゃぐしゃに増えて
ほっとくと屋根の方でワッサワサ絡み合う
邪魔だから切るとさらに増える
緑のカーテンにしたいけど変な現代アートみたいになって思い通りにいかない

577 :花咲か名無しさん:2017/08/21(月) 03:42:01.30 ID:jrJ6DzKq.net
ツル切っていかないと、菜園区画乗り越えてお隣さんのところにウヨウヨ行くもんなぁ
バシバシ切ってる。新芽だけで、何か料理レシピあるかな?

578 :花咲か名無しさん:2017/08/23(水) 05:05:11.54 ID:4jPf9pf+.net
新芽食べられる方法があるなら多少は減らせるかもしれないな
もうムカゴができてるしこないだ切ったところから出てきた芽がなんか花になりそうだし
蔓性の爆発力が良くも悪くも発揮されてる

579 :花咲か名無しさん:2017/08/23(水) 19:32:51.76 ID:PcSIzIxR.net
もう花が咲く頃か
別の楽しみの時期だな

580 :花咲か名無しさん:2017/08/24(木) 01:52:33.69 ID:NwHA8wO/.net
あの花がクセものなんだよな。
塊根やむかごでバンバン増える癖になんであんなドッサリ花が咲くんだか。
あの花は何の役に立ってるのか?

581 :花咲か名無しさん:2017/08/24(木) 01:59:38.99 ID:WKGHJ96U.net
今は庭に地植えだからそこまで気にならないけど、
マンションで育ててた時は物凄い汚れるからあの花は恐怖だった

582 :花咲か名無しさん:2017/08/24(木) 19:35:07.42 ID:iGlUWZq8.net
うちのも花芽がチラホラ出始めたっぽい@神奈川

583 :花咲か名無しさん:2017/08/24(木) 23:20:17.06 ID:NwHA8wO/.net
地植えでも恐怖花芽で始めてる。
むしれる所はむしってる。

584 :花咲か名無しさん:2017/08/29(火) 07:21:55.21 ID:rEZ2oLOu.net
香りは良いんだけど、後始末がね…

585 :花咲か名無しさん:2017/08/31(木) 21:57:58.89 ID:Yrb2TmC7.net
雨樋の中から毎年蔓が生えてくるようになった
いつか花殻で樋が詰まるんじゃないかと

586 :花咲か名無しさん:2017/09/01(金) 14:13:16.52 ID:5AI1VeFm.net
>>585
それ放置してると家が傷むよ

587 :花咲か名無しさん:2017/09/02(土) 12:33:35.48 ID:3w4MT518.net
定着しちゃうとやばいよな
勢いよく水流すくらいでは取れないから
掃除方法調べてみるわ

588 :花咲か名無しさん:2017/09/04(月) 19:46:20.92 ID:HqvoXPlQ.net
蔓は先端の10cmくらいしか食べられないね

589 :花咲か名無しさん:2017/09/05(火) 12:55:10.72 ID:l9E1b0G3.net
花芽が食えないものかと試してみたが苦かった

590 :花咲か名無しさん:2017/09/06(水) 03:23:14.80 ID:M3qbqylZ.net
527ですが
やっと伸びてきた

591 :花咲か名無しさん:2017/09/13(水) 01:09:50.25 ID:R8I1iEqD.net
恐怖花芽もなんか小柳みたいで風情あるわ

592 :花咲か名無しさん:2017/09/13(水) 01:11:15.47 ID:R8I1iEqD.net
>>580
花がムカゴになるんじゃないの?
どこがムカゴになるの?

593 :花咲か名無しさん:2017/09/13(水) 01:17:11.99 ID:724b1QMZ.net
葉の付け根が膨らんできてムカゴになる

594 :花咲か名無しさん:2017/09/13(水) 01:21:55.47 ID:R8I1iEqD.net
>>593
そうなんだ。葉は食ってしまってるわ。
あんまり取り過ぎるとムカゴできないね。

595 :花咲か名無しさん:2017/09/13(水) 06:58:00.37 ID:gDFWuc/L.net
>>580
塊根やムカゴはクローン。
花は子供(種)を作る為。
クローンばかりでは環境の変化に対応出来ずに生き残れないかもしれないからでは。

596 :花咲か名無しさん:2017/09/13(水) 08:27:44.46 ID:0AmfqBH6.net
>>595
でもオカワカメって子供(種)が出来ないじゃん?
だから>>580は不可解に感じてるんだと思うよ。

597 :花咲か名無しさん:2017/09/13(水) 08:49:11.82 ID:gDFWuc/L.net
>>596
ごめん種も出来るのかと思ってた。

598 :花咲か名無しさん:2017/09/13(水) 13:36:47.60 ID:Rm6UsmZw.net
え? 育ててないのかよw
種採ってるのかと思ってビビったわ。

599 :花咲か名無しさん:2017/09/13(水) 19:29:09.00 ID:x8ep81Oi.net
オカワカメの種って発想がなかったわ
そうか普通は花が咲いたら種できるよな

ますますオカワカメの花の意味が分からない
小さくごちゃごちゃ咲いてかわいいけど青臭いじゃん
なのに蜂がやたら寄るんだけど蜜とか花粉とかあるんだろうか

600 :花咲か名無しさん:2017/09/13(水) 22:39:53.98 ID:+qbIdSQW.net
あの花全部が種になったら
庭が大変なことになるね

601 :花咲か名無しさん:2017/09/14(木) 14:41:00.69 ID:rY4QFZy8.net
今年は花が咲く前に屋根の上に伸びたやつ刈ったった
下の方でちょろちょろ咲くくらいなら片付けできるから残した
むかごは下の方に付くみたいだから来年もこれでいこう

602 :花咲か名無しさん:2017/09/14(木) 19:03:01.77 ID:PoV3c+Re.net
>>600
世界がオカワカメだらけになって全滅しそうw

603 :花咲か名無しさん:2017/09/14(木) 19:56:09.84 ID:H9vezfF6.net
一瞬、SEKAI NO OKAWKAME に見えた

604 :花咲か名無しさん:2017/09/14(木) 22:29:42.28 ID:BHcftud+.net
今日、頑張って花芽毟ったけど全体の10分の1くらいな気がするw

605 :花咲か名無しさん:2017/09/19(火) 02:10:57.50 ID:81PNwOGu.net
別に花を取る必要ないよね。撤去はムカゴを収穫してからで良いんじゃないの?花がついてからツルも伸びなくなった。繁殖成長に切り替わったかな?

606 :花咲か名無しさん:2017/09/19(火) 14:27:49.41 ID:5oDCYejn.net
地植えならいいけどベランダだと掃除が大変。
房についてた花が枯れると、ばらばらになってあちこちに散らばる。
小さくて軽いから、部屋の中や隣に飛んでいく

607 :花咲か名無しさん:2017/09/19(火) 18:50:38.41 ID:iAKrFAXg.net
地植えでも枯れた小さな花ガラがあちこち飛散するから花芽は摘んで減らす。
うちの室内やベランダに入り込むのは仕方がないが、他所に逝ったら申し訳ない。
種にならないのがまだ救いだw 

608 :花咲か名無しさん:2017/09/19(火) 20:11:21.08 ID:m5t8xzk7.net
>>606
ベランダは排水管につまると大変だね

609 :花咲か名無しさん:2017/09/19(火) 23:40:26.98 ID:2f+UGU5Q.net
ボチボチ開花してきたなw
普段は粗大ごみ的に夏場刈りとってるが今年の夏は青物が高かった為久々に重宝した
オリーブオイルでベーコン&雲南百薬を炒め塩コショウ&化調少々&香り付けに醤油と
ゴマ油を垂らしたら特有の青臭さも軽減され中々マイウー( ̄◇ ̄)
茹でて酢味噌和えも中々いけたわ

610 :花咲か名無しさん:2017/09/24(日) 09:19:35.38 ID:vGpM1uJV.net
最近天気よかったからオカワカメを茹でて天日干ししてみたけど、
やっぱ乾物にしちゃうと風味も食感も独特で
お浸しみたいなシンプルな食べ方じゃ不味いね。
煮物だか炒め煮にすればそれなりに美味しいかもだけど、面倒くさい。
干すのもザルを洗うのも何もかもが面倒くさすぎて、
オカワカメごときにそこまで手間を掛けるのは正直バカバカしいと思った。

611 :花咲か名無しさん:2017/09/24(日) 15:11:30.56 ID:Paklg/0b.net
シーズン中に嫌ってほど食べられるし、保存して冬季食べたいってもんでもないし。

612 :花咲か名無しさん:2017/09/24(日) 16:24:43.95 ID:PimBBgwx.net
オカワカメのいいところは育てるのも食べるのも簡単で手間いらずなとこだからね

613 :花咲か名無しさん:2017/09/24(日) 18:31:33.36 ID:LU2TQUqf.net
来年に向けてプランターを大きくしたいけど、
植え替えは何月頃?

614 :花咲か名無しさん:2017/09/25(月) 01:40:01.41 ID:tRoZDKEA.net
>>610
乾物を作る技術があれば、大根でも人参でもトマトいけるから、
野菜余って捨てることが無くなって良いね。
手間なら、ドライフード用の機器も売ってる。乾物にすることで旨みを閉じ込めるんだけど、オカワカメではだめかなぁ。

615 :花咲か名無しさん:2017/09/25(月) 04:14:08.90 ID:zHfdlKwG.net
おかわかめを乾燥してる人は一旦湯通ししてから干してるのな

616 :花咲か名無しさん:2017/09/25(月) 08:48:12.52 ID:Qpw+CeKd.net
>>614-615
オカワカメって一旦茹でちゃうと、旨みどころか味自体ほとんどしないから乾物には向いてないんじゃないかな?
でも湯通ししてからじゃないと>>523も書いてるけど、うまいこと乾燥させるのは至難の業な気もする
そもそもオカワカメに限って言えば、勿体ないという感覚も失せるほど長期間生育旺盛だしw

617 :花咲か名無しさん:2017/09/26(火) 18:31:20.15 ID:Z8bzsXiV.net
かきあげに入れたらそこそこうまい
桜エビの香りで青臭さがなかったことに

618 :花咲か名無しさん:2017/09/27(水) 02:33:31.94 ID:mSWIgXYp.net
8月半ばくらいに植えたのがようやくここまでなったんですが
もう食べていいのでしょうか?
https://i.imgur.com/APiuuO6.jpg

619 :花咲か名無しさん:2017/09/28(木) 18:14:45.65 ID:dGbZPWSP.net
蕾の状態の花穂は食べてもいいよね?

620 :花咲か名無しさん:2017/10/13(金) 03:03:15.68 ID:sxynJAz7.net
花が枯れると汚いねぇ
やっぱり早めに切るべきだった
あの枯れた雄花は肥料になるかね?

621 :花咲か名無しさん:2017/10/19(木) 17:43:13.11 ID:i6sYAKcL.net
雪で越冬できないからむかご室内に入れたいけど、地中のイモか地上の小さいムカゴどっちを保存すればいいんだろうか?

622 :花咲か名無しさん:2017/10/20(金) 11:58:08.61 ID:SPJ5gbFS.net
茂らせたいならイモのほうがいいと思う。
保存なんて適当でいいし。

623 :花咲か名無しさん:2017/10/20(金) 13:30:37.97 ID:KDDjE4cM.net
敷き藁とかを被せるだけじゃダメなん?

624 :花咲か名無しさん:2017/10/20(金) 14:02:09.25 ID:in3aNxL5.net
ありがとうイモ掘ってくる。
ガッツリ雪振る所だとひとたまりもなかった。シート被せようとも思ったけど、中入れた方が楽そう。

625 :花咲か名無しさん:2017/10/20(金) 23:27:48.37 ID:B4DuzrlO.net
都内で掘り上げて置いておいたのは越冬できなかったからなぁ
それより以北だと5度ぐらいに保てるような保温庫とかないと越冬は難しいんじゃね

626 :花咲か名無しさん:2017/10/20(金) 23:52:30.67 ID:aSeeJEzz.net
うちは多摩西部でベランダ10号鉢だけど、越冬できてるよ
葉もしおれながら1月くらいまでは何とか付いてる
太い蔓は枯れないからスタートが少し早くなるよ

627 :花咲か名無しさん:2017/10/21(土) 01:36:04.16 ID:a1bahHZy.net
冬も食べたいから室内越冬用の株作ってみようかな

628 :花咲か名無しさん:2017/10/21(土) 09:32:00.90 ID:z0LXAobK.net
プランターでニョキワサにするコツあります?
ムカゴから育てた6年植えっぱなしの株なんだけど
毎年ヒョロスカw
環境を整えて来年のニョキワサを目指すので、アドバイスください
気候は名古屋とほぼ同じです

629 :花咲か名無しさん:2017/10/21(土) 11:12:40.62 ID:umVNEJp7.net
神奈川だけど堀上げたのを空っぽの楕円型プランターにつっこんで
無暖房で使ってない室内に置いておいただけで越冬したけどなあ。
今や堀上もせずかぶせものもせず地上部切って放置だけど。
極寒の地のほうが越冬させる部屋きちんとありそう。

630 :花咲か名無しさん:2017/10/21(土) 12:23:27.27 ID:x3rsHsUl.net
日の入らない納屋に入れて冬越し出来るかな
家の中に入れる許可はおりないから…

631 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:38:35.36 ID:Gf4VqGrp.net
鉢植えのまま庭にほっといてて雪も積もったりしたけど越冬したぞ
冬はマイナスが普通なところは知らんけど、深めに埋めて春に掘り出してみたら?

632 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:56:14.31 ID:aUJWpdy4.net
関東から西の平地だったら普通に越冬するよね

633 :花咲か名無しさん:2017/10/30(月) 00:36:31.53 ID:HZgNAYVy.net
ムカゴとったら撤収する

634 :花咲か名無しさん:2017/10/30(月) 00:52:47.85 ID:UEAZNBfi.net
西のほうだと地中どころか葉っぱも越冬できる
ただし北風が当たるような吹きっさらしのとこだと無理っぽい

635 :花咲か名無しさん:2017/11/03(金) 23:18:10.68 ID:RrZqiru0.net
昨日今日と暖かかったせいで一気にぶり返してきやがった
刈り込んだ後おとなしかったから油断した
また花つけてるし蔓なんか夏前の勢いに戻ってしかもがっちり絡み合ってる

636 :花咲か名無しさん:2017/11/03(金) 23:37:40.63 ID:EwnyAedJ.net
むかごがずいぶん大きくなってきた

637 :花咲か名無しさん:2017/11/08(水) 21:08:06.78 ID:SXv6vS+Q.net
今年の分は食べ納めしたのにまたむかごがでかくなった
しかも大量

638 :花咲か名無しさん:2017/11/10(金) 20:16:53.60 ID:50BITmJn.net
それなりに美味しく、手間もかからないのにメジャーにならないのが不思議。

639 :花咲か名無しさん:2017/11/12(日) 11:24:14.65 ID:BDgXoXIj.net
カーテン片付けてプランター放ったらかしにしといたら
ちょん切った根本から新芽が出てきてた
まさか埼玉で冬越せるのかしら??

640 :花咲か名無しさん:2017/11/12(日) 22:24:59.71 ID:M0yPQK1P.net
雪や霜には遭いましたが越冬余裕でしたv(オカワカメ談)

641 :花咲か名無しさん:2017/11/13(月) 04:25:16.96 ID:+3+SooXK.net
>>639
埼玉の寒さが分からないけど
名古屋で野菜プランターに放置で毎年越冬してる
水も与えてないレベルの完全放置

642 :花咲か名無しさん:2017/11/23(木) 19:15:52.89 ID:NJpnbXGY.net
ムカゴ収穫したら、冷蔵庫ではなく室温で保存したほうがいいね。

643 :花咲か名無しさん:2017/11/23(木) 20:34:54.71 ID:dYb1oeFd.net
以前、常温保存でカビたから
時々チェックした方がいいよ

644 :花咲か名無しさん:2017/11/25(土) 18:52:29.17 ID:jP7yE1uJ.net
同じプランターに4年植えっぱなしだったので今年は更新しようかと思う
プランターだとむかごは1cmに満たないのがほとんどだし、芋を使ったほうが良さそうだ

645 :花咲か名無しさん:2018/01/22(月) 14:38:20.42 ID:7XmDyVyE.net
https://i.imgur.com/IEs1S61.jpg
去年の夏の終わりにヤフオクでムカゴ買って植えて今年は収穫できるかなと思ってたんだけど
最近になってウイルスの存在をしった
うちのモザイク病っぽいまだらに色の薄くなったりしてる感じだったから多分感染してたのを買ったぽい
食えない?

646 :花咲か名無しさん:2018/01/22(月) 14:40:46.47 ID:awD6p1X/.net
もっとマシな写真無かったんだろうか?

647 :花咲か名無しさん:2018/02/21(水) 16:21:03.26 ID:HCtXhoaq.net
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

QIT2O

648 :花咲か名無しさん:2018/02/28(水) 23:07:28.03 ID:WJJf8WJG.net
そろそろベランダのが活動を始めてるな
去年のツルをそのままにしといたらがっちりとした支柱になってるんだけど
これそのままにしてネットの補助に使えそう
外すのめんどくさいし

649 :花咲か名無しさん:2018/03/01(木) 13:51:44.70 ID:wxp4w0lr.net
あの蔓あまりにも丈夫なのでうちはシーズンごとに刈り取るのは諦めた
途中で切って1〜2年雨ざらしにすると面白いくらいボロボロになるよ
折れてゴミみたいなのが飛び散って汚くなるんだけど

650 :花咲か名無しさん:2018/03/12(月) 13:09:29.23 ID:RggXNBLo.net
昨年植えたのを株元だけ残して特に何も被せずに大型プランターのまま置いておいたのだけど
この冬はマイナス5度くらいの日が何回もあったので凍って枯れてしまったような気がする
地上に出てるとこは見た感じ無理っぽいけど地中はまだ可能性あるかな

651 :花咲か名無しさん:2018/03/12(月) 13:23:51.91 ID:NNHE520C.net
ヤバイ、塊根半分掘りだして処分しなくては。
すっかり忘れてたw またボーボーで大変なことになる。

652 :花咲か名無しさん:2018/03/12(月) 22:18:10.84 ID:DXBXwdTj.net
去年は塊根を掘り起こして春に植え直したけど
今年は東京都心の日陰ベランダで、萎びもせずに越冬した
ついでにクレマチスの鉢に、勝手に移住もしてた
このままだとハコベ並みにはびこりそう

653 :花咲か名無しさん:2018/03/12(月) 23:25:08.95 ID:kRjEAX0/.net
ほっといたら11月くらいまで花咲いてた
もう重すぎて鉢に植えっぱなしで完全に外で越冬したけどいきてるかな
実験
土はかえてあげようかな

654 :花咲か名無しさん:2018/03/13(火) 00:14:40.78 ID:q8Uf6g2B.net
わかめ酒

655 :花咲か名無しさん:2018/03/18(日) 18:50:58.31 ID:VOw+hE6c.net
オカワカメ生きてたー
新芽確認しますた

656 :花咲か名無しさん:2018/04/03(火) 02:52:38.75 ID:1iEhhbiX.net
うちはまだ動きなし@埼玉南部

657 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 15:35:44.44 ID:CQTnJAwQ.net
出てきた
https://i.imgur.com/xcGYHFN.jpg

658 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 13:01:05.97 ID:thglr8Br.net
今年は古い蔓をバッサリ切ったから新芽が激しい

659 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 02:58:58.77 ID:SLcTYogW.net
>>658
普段は蔓を切らないの?

660 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 14:24:51.08 ID:Nu3VOWAF.net
>>659
大雪の後でも普通に蔓から新芽が出てくるから
ネットの上の方を切るだけにしてた

661 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 16:25:22.13 ID:KSanbK9M.net
>>660
そうなんだ
いつも蔓は全部切って捨ててたよ
今年から残すわ
サンクス!

662 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 18:13:59.41 ID:fj0Km2W6.net
えー、うちの蔓は普通に枯れるから芽なんて出ないし...

663 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 18:28:52.31 ID:xpbzvC1j.net
雪が降るような温度で野ざらしになってるようならツルから芽は無理
雪が直接かからない北風が当たらない状況なら葉っぱも落ちずに越冬できることはできる
うちは畑のは12月には完全に枯れてツルカサカサになってムカゴはふにゃふにゃになるけど
ベランダで育ててるのは葉っぱも落ちないで越冬してる

664 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 02:54:16.69 ID:usqi0NBB.net
今年こそは30リットル以上のプランターで育てて
毎日3人前ぐらいのおひたしが食べられるように頑張る

665 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 03:03:55.68 ID:92wrHrXW.net
えー、うちからむしっていったほうが早いよ。

666 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 06:48:16.67 ID:kB8fgUq+.net
野菜の育て方でぐぐってると大抵みんな見たことあるようなブログでおかわかめのページがあったけど
見たら葉っぱをサラダで根塊は山芋のようにトロロにしても食べられると書いてあった
おかわかめはどこの部分も生で食ったらイガイガしてとても食えたもんじゃないよなぁ
あれを気にせず生でいけちゃう人とか居るんだろうか

667 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 09:36:48.81 ID:+3Fllr5R.net
生で食べるって発想自体無かったわ

668 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 14:03:14.84 ID:92wrHrXW.net
サラダで食えたもんじゃないと言われても食ったことがないw

669 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 20:07:02.50 ID:RS+Js9VV.net
いつの間にか新芽がわさわさ出て来てた植え替えしなきゃ

670 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 19:30:09.86 ID:mcQ6nRZB.net
もうツルが1m位伸びてた
はやー
脇芽増やすためにぱっつんしときました

671 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 19:28:41.25 ID:llOi8WVf.net
切った方がいいのか
家の二階の手すりまで伸びて巻きついてる

672 :花咲か名無しさん:2018/05/09(水) 07:12:15.66 ID:hWc56Ip5.net
>>670
毎年そう思って切るけど
切った所から1本伸びるだけで脇芽が増えない。なんでだろ?

673 :花咲か名無しさん:2018/05/09(水) 08:24:48.53 ID:sq87wUIH.net
ある程度伸びた上の方でないとわき芽が出て来ないとか?

674 :花咲か名無しさん:2018/05/14(月) 10:46:52.98 ID:lIunnD+U.net
横に蔓を伸ばして先を切ったら芽が出たような
気のせいかも

675 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 07:58:12.92 ID:/NDbhMIU.net
剪定と関係なく、大きな葉っぱの根元(むかご付くところ)で分岐する気がする
むかご付いたまま新芽が出てきたら、むかごごと落ちて根付く
この春気づいたら、クレマチスの鉢に増殖してた

676 :花咲か名無しさん:2018/05/24(木) 03:54:23.66 ID:cWVDKpiK.net
暖地住まいで毎年冬場になっても葉が枯れない雲南ちゃんだったが昨年からの東北(南部)レベルの
記録的な寒さで逝ってくれて逆にちょっとホッとしてたが根塊が生きてたようで現在急激に鶴がニョロっている

まぁ夏場の猛暑とか野菜不足の時はまぁまぁ重宝するがそれ以外は昨年ムカゴをばら撒いて鉢植えのとこ中心に
そこら中から生えてきて中々厄介
しかも意外と土質によっては根が頑固に張っていて駆除も大変なんだよな

それと肝心の食べた時の味なんだが毎日はいいやっ的だな

昆虫ヲタのオイラなんだが虫も殆ど付かず育てていてもあまり楽しめない
元々は外来で日本には天敵がいないんだろうな
条件が合えば旺盛な繁殖力だが日本の自然界では今のとこ見かけなく淘汰されるみたいなようなので
問題視されてないんだろうな

677 :花咲か名無しさん:2018/05/26(土) 01:09:15.67 ID:gv646gRT.net
合掌式に棚を組んで日当り良い側にゴーヤ、陰になる側にオカワカメを植えたら共存できますか?

678 :花咲か名無しさん:2018/05/26(土) 09:45:16.00 ID:PyVX+6cS.net
オカワカメは直接日が差さない明るい日陰でも育つから余裕です

679 :花咲か名無しさん:2018/05/27(日) 00:59:07.13 ID:7cjTY3nW.net
明るい日陰でも育つけど、陽のある方に行きたがる
その棚は雲南に占領されるかも

680 :花咲か名無しさん:2018/05/28(月) 00:34:28.79 ID:LcCHn0kc.net
植え替えしなきゃ

681 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 02:04:34.67 ID:uDWfPufm.net
畑のど真ん中に植えると後々面倒なことになったりするの?
隅っこに植えるべき?

682 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 02:43:28.23 ID:aXwej/g8.net
どこでも育つのにそんな一等地に置いたらもったいない

683 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 06:02:07.74 ID:dI/ZWj4R.net
>>681
ムカゴが出来るから、ムカゴがほうぼうに落ちると厄介だけど、比較的制御はしやすい気がする。
蔦生だけど、脇芽があまり出来ずに一本ないし数本が延々と伸びる習性なので、1シーズンくらいだったら平気。

684 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 22:51:00.85 ID:uDWfPufm.net
>>681-682
ありがとうございます
1シーズン持つって考えると秋冬野菜への切り替えとかに支障がでそうなので隅っこに植えてみます

685 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 22:55:50.81 ID:uDWfPufm.net
安価間違えた
>>682-683でした
2株買ったのでそれぞれ違うところに植えてみよっと

686 :花咲か名無しさん:2018/06/07(木) 02:59:11.03 ID:QKMRTGv5.net
最近は秋口に咲くあのまったりとした香りの花が我が家では季節の到来を感じさせてる

687 :花咲か名無しさん:2018/06/17(日) 21:40:11.23 ID:gcjgzK7L.net
これモザイク病かかる?なんか葉がモヤモヤしてるのがある

688 :花咲か名無しさん:2018/06/18(月) 17:49:21.82 ID:LTbjntD/.net
肥料は多く要るかな?

689 :花咲か名無しさん:2018/06/19(火) 19:05:40.11 ID:IjEUG0IK.net
>>687
肥料不足でもヨレヨレしたはず。

690 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 20:17:56.89 ID:ww4gSTBK.net
近所のスーパーに売ってたから苗買ってみた
生でも食べられるってことなので食べたら結構青臭くてまずい
軽く茹でるとちょっとえんどう豆っぽいような香りがしてそこそこ美味しいかも

691 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 20:27:38.46 ID:+w9ifZu4.net
>>689
肥料食いだもんね、ちょっと増してみる

692 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 09:23:49.01 ID:62MCyRdf.net
うちのも上部の若い葉っぱが網目状のまだら模様になってモザイク病かと思ったけど、
しばらく様子見てたら新葉が黄化しだして、急いで即効性の化成肥料あげてたら元気な緑の葉っぱに復活したよ。
ほんと肥料食いなんだね。
肥料与えずにうまく育ててる人がいるなんて信じられないよ。

693 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 09:40:12.34 ID:Wksn8+/E.net
25cmx15cmぐらいの100均プランターに植えてベランダで放置してるのは
数年肥料なんてまったくやってないけどとりあえず毎年2m上の屋根まで伸びるぐらいには育ってる
別に色が変とかそういう変化は無いな
まぁ畑のほうから収穫するから横から奪われる養分が無い分光合成だけでやってけるのかもしれん

694 :花咲か名無しさん:2018/07/04(水) 02:28:33.62 ID:Xvo3P1cJ.net
雲案も病気にかかるんだw
条件が合えばガンガンに巨大葉展開し肥料が無ければ無いで小ぶりの葉っぱで徒長し
通常よりムカゴ多くばら撒くんだよな
ただか競合する雑草が多いと淘汰されちゃうんだよな

695 :花咲か名無しさん:2018/07/10(火) 23:03:41.92 ID:bQQb/3DF.net
>>676
葛と争って負けそう

696 :花咲か名無しさん:2018/07/12(木) 03:29:11.70 ID:dCZf9qIv.net
30秒茹でるとかなりへろへろになっちゃうね

697 :花咲か名無しさん:2018/07/12(木) 05:58:48.04 ID:VdHIjn4V.net
でもよくゆがかないと臭くて食えない

698 :花咲か名無しさん:2018/07/20(金) 12:59:59.81 ID:g7168GAu.net
花は食べれますか?

699 :花咲か名無しさん:2018/07/20(金) 20:40:08.40 ID:VO8VZVfg.net
花はハエだらけになってるからなぁ
あんま食う気はしない

700 :花咲か名無しさん:2018/07/21(土) 17:47:03.73 ID:hXbENFiS.net
ツルは食べれますか?

701 :花咲か名無しさん:2018/07/21(土) 22:05:32.60 ID:MTMcKWLd.net
ツルは先端の手で折れるところまでなら食べられる

702 :花咲か名無しさん:2018/07/22(日) 06:45:24.63 ID:EokfUb5g.net
折れた蔓は挿し木できますか?

703 :花咲か名無しさん:2018/07/22(日) 14:13:01.06 ID:Cbnk2Bjm.net
あまりにも短いとかじゃなければ出来るよ

704 :花咲か名無しさん:2018/07/22(日) 15:21:09.45 ID:LvBAcOTR.net
この前旅行先でオカワカメの苗が売ってたから買ったんだけど今から植えるのって無理あるかな?

705 :花咲か名無しさん:2018/07/22(日) 15:58:32.43 ID:5j9Ipq01.net
余裕むしろこれから

706 :花咲か名無しさん:2018/07/22(日) 21:45:22.09 ID:LvBAcOTR.net
>>705
ありがとう、調べたら5月が定植適期ってあったから不安だったんだ。
横40センチちょいで深さ20センチくらいのプランターに一株でも平気かな?どうせならモサモサさせたい。

707 :花咲か名無しさん:2018/07/22(日) 23:39:52.12 ID:QyJ8Qdsl.net
ひと株でじゅうぶんワサワサになるから水やりと肥料を適切に与えてくださいな

708 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 00:03:18.39 ID:zqVkXgdY.net
砂みたいにサラサラしたとこに一株だけ植えてみた。さてどうなるものか。

709 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 00:06:29.12 ID:Jg4HmoXE.net
もう少し美味しければなぁ
モロヘイヤの方が美味いから見劣りしてしまう
ツルムラサキと良い勝負か、すこしマシ位なんだよな

710 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 00:09:10.23 ID:EKvPKuiJ.net
一株だけじゃ1年目は寂しいよ
わっさわさになるのは2~3年目以降

711 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 00:17:37.31 ID:zqVkXgdY.net
>>710
一株というより一つのポットに4本くらい伸びてるんだけどそれでも寂しい感じになっちゃうかな?
すぐにワサワサになるのを夢見てたんだけどちょっと残念。。

712 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 00:53:37.10 ID:DxH8hutn.net
でも買い足さなくていいよ。根っこが育ったらウザイほどはえてくるから。

713 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 14:27:01.06 ID:CcRDwqWq.net
猛暑で育たないぽい

714 :花咲か名無しさん:2018/08/01(水) 19:48:38.15 ID:rxxCt2/X.net
葉っぱ一枚からじゃ再生しないよね?

715 :花咲か名無しさん:2018/08/01(水) 20:36:11.15 ID:hZeGSQrE.net
葉っぱからは無理

716 :花咲か名無しさん:2018/08/01(水) 20:47:04.02 ID:SLt0PTbj.net
つるはグングン伸びてるけど葉っぱがあんまでてこない、というか大きくならない。おかわかめってそういうもん?

717 :花咲か名無しさん:2018/08/01(水) 20:49:26.34 ID:hZeGSQrE.net
育ち方としてはつるが延びて葉っぱがでてくるから
最初のうちはつるが延びるので問題ない
葉っぱが大きくなるかどうかは日当たりと土の状態次第

718 :花咲か名無しさん:2018/08/02(木) 08:50:24.95 ID:rC+MZaE9.net
>>717
毎年、つるだけ伸びてスカスカで悩んでたけど
日当たりと土の問題だったのか
植え替えようかな

719 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 18:25:52.07 ID:hRwkLQn0.net
ハヤトウリにすればよかったかも?

720 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 18:03:55.65 ID:6ra81rFz.net
地面に這わせたらそこから根が出ますか?

721 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 19:03:08.61 ID:kJUzU31o.net
出た記憶があるような

722 :花咲か名無しさん:2018/08/17(金) 22:06:05.26 ID:Duher8SV.net
今年は収穫量が多くて嬉しい

723 :花咲か名無しさん:2018/09/06(木) 22:45:08.70 ID:bUVI1cXm.net
食べてる?

724 :花咲か名無しさん:2018/09/11(火) 01:35:04.67 ID:9xFdhsne.net
なんか同じ苗でも厚みの薄い葉っぱもあれば波打って厚めの葉もあるんだけど何が違うんだろう。
葉っぱは小さくても食べられる?

725 :花咲か名無しさん:2018/09/11(火) 09:04:23.31 ID:Vn6Rx3Ei.net
>>724
どれでも食べられますよ
厚くてゴワゴワしてツヤが少なくなった古い葉の方が、青臭さが少なくて美味しいです

726 :花咲か名無しさん:2018/09/14(金) 04:24:57.66 ID:Zn+Hutlq.net
今年みたいに青物が高い時に重宝する雲南ちゃん
ただまぁそれ以外では何しても青臭く不味いのにという感じ

以前オカワカメの名でスーパーの自慢売場コーナーで見た時には笑いそうになったが
まずまず売れてたようだw

花芽がニョロりだして来てあの甘ったるい花の季節到来の我が家の雲南
開花後の掃除も必要なんだよな
最近ではキンモクセイ同様雲南の花って季節感じるわ

727 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 18:54:26.13 ID:qf41tE6Y.net
花の季節になったなぁ
おかわかめの最大の欠点はこの無駄に咲いて
ハエだらけになって落ちまくってよごす花だわ
種作るわけでも無いのになんで咲くんだろう

728 :花咲か名無しさん:2018/10/14(日) 16:05:49.60 ID:KRFVvjg3.net
いまだに食べたことがないが ヤフオクで種買って鉢に植え、二年目なのでこんどは
地植えにしてみた 鉢植えの経験で乾燥に強いことが分かったので軒下の窓下に植え
台所と洗面所の窓枠の格子っていうか あれに絡ませている。
窮屈そうだがこんもりするので目隠しに役立つ 
神奈川湘南だが今年もたぶん落葉するとおもう 常緑ならなおいいけどね。

前記の通り乾燥にえらい強く雨の当たらない軒下でも水やりなしでひと夏過ごした。
この強さはサボテン、アロエのグループに次ぐものであると思ったのだ。

729 :花咲か名無しさん:2018/10/14(日) 16:31:26.78 ID:FBDrPrvL.net
2年目だからそんなこと言えるんだよ。
こんなのが常緑だったらたまったもんじゃないわ。

730 :花咲か名無しさん:2018/10/14(日) 18:23:44.89 ID:3QlKlI/V.net
畑のは北風に晒されるから完全に枯れるけど
家と家の1imほどの間の日陰で放置して細々と伸びてるのは
冬でも葉は落ちてないな
ビニールとかで覆えば関東でも意外といけるかもしれない

731 :713:2018/10/15(月) 14:37:14.67 ID:r1evjeg5.net
>>729  715
諸兄レスどうもです 大変な大株になるようで来年に期待しています (笑)
さて いつかは・・・と思っていましたが 大きめの奴を15枚ほどゆでて
ヤマキかつおだしとマヨネーズ混ぜで食べてみました。
クセがあるという方がいましたがそんなことなく ホウレンソウに若干近いか
モロヘイヤとかツルムラサキみたいな感じでいけました。食糧難に助かりそうです。

732 :花咲か名無しさん:2018/10/15(月) 22:16:37.90 ID:l8PydpaB.net
ベランダ下で夜露が下りない場所に10年植えてるけど常緑で 冬も少量ずつですが収穫してます
秋に丈を低く(150cmくらい)にしてます。
こちら西東京

733 :花咲か名無しさん:2018/10/24(水) 19:09:39.03 ID:1zmqav9E.net
野菜・山菜ハンドブックって本買ったら雲南百薬のページがあったんだけど、
別名としてオカワカメや川七と並んでニョキワサの記載があって笑った

734 :花咲か名無しさん:2018/10/24(水) 21:43:32.37 ID:bsT03aI2.net
ツルに綿棒の先くらいの小さなむかごがついてるんだけど、こんな小さくても春先植えたら芽が出るのかな?

735 :花咲か名無しさん:2018/11/03(土) 16:09:19.11 ID:alTx8UBw.net
確かに ゆでて置いとくと皿が黒くなる。こっちも腹黒くなるのだろうか心配。

736 :花咲か名無しさん:2018/11/12(月) 15:45:34.85 ID:Sz3YTJia.net
10月半ばから1か月弱 毎日、1日分葉っぱ取ってゆでて3度の飯の前に食べている。
初めに野菜を食うと血糖値上昇をふせげるらしいので効果に期待している。
しかし花の枯れたのが邪魔で どうしても葉と一緒に入る。1枚づつ仕分けしていたが
面倒なので付いていてもそのままゆでて食べることにした 手間がかかる農家の人は大変だ。

最近、葉の付け根にむかごができてきたので蒔いてみた。

737 :花咲か名無しさん:2019/01/25(金) 17:26:07.25 ID:S40e5hGc.net
ムカゴは放置しとけば芽が出て葉が数枚付いて
切り離せばいつでも行けるぜ状態になるから

738 :花咲か名無しさん:2019/01/25(金) 19:50:39.30 ID:pH1LRvSm.net
畑のは1月2月の北風にやられてツルについてるムカゴは春には全滅してる
12月中に回収して室内に保管しないと芽はでてこないな
まぁ増やしたければ根元に芋が大量に埋まってる

739 :花咲か名無しさん:2019/02/10(日) 02:20:02.30 ID:0aAW5y+Q.net
今年は葉が枯れる事なく繁ったままだなんなんだ@埼玉南部

740 :花咲か名無しさん:2019/02/10(日) 22:47:19.52 ID:GBbmRbfU.net
夏に5号鉢に植えたオカワカメは花もむかごもつけることなくヒョロヒョロの蔓を伸ばしただけで枯れた
地中に根っこが残ってるのがまだ生きてるのかわからんから鉢はそのままにしてるが春に芽吹いてくれるといいなぁ

しかしこいつがかなりの肥料喰いだとは知らず放置気味にしてたのはかわいそうだったかもしれん
たっぷり肥料をやれって風なことはラベルには書かれてなかったし、ネットで調べるのが遅すぎたなー

741 :花咲か名無しさん:2019/03/03(日) 13:30:25.08 ID:Otf4L2dt.net
種はできるのですか?

742 :花咲か名無しさん:2019/03/03(日) 14:37:41.46 ID:a0GHNjWI.net
できません

743 :花咲か名無しさん:2019/03/08(金) 14:11:33.50 ID:Xuyyxiv4.net
神奈川県南部 湘南と言えども2度ほど霜降した。露店のオカワカメは葉が落ち
5mほど離れた軒下に生えているのは緑のままで春を迎えた。
0度前後には耐えるが霜で枯れるのは他の多くの植物と同様という研究結果になった。

744 :花咲か名無しさん:2019/03/10(日) 08:48:49.42 ID:gpCjgszw.net
>>740
うちは大きめの野菜プランターに完全放置で何年も生きてる
(ワサワサじゃないけど毎年芽を出す)
根が残ってるならまた芽吹くかもね

745 :花咲か名無しさん:2019/03/22(金) 23:25:25.29 ID:0vPKq46w.net
>>744 今朝5号鉢見たら芽吹いてました。結構しっかりした根っこが地表に見えてる
今年は収穫までこぎつけたいな

746 :花咲か名無しさん:2019/04/07(日) 23:30:03.29 ID:CqWD7v4l.net
10年以上雲南百薬育ててたけど去年親の通院の送迎&葬儀してたら冬掘り起こすの
忘れて駄目にしてしまったから、買い直そうとホムセン3件と農具屋見てきたけど無かった

ぐぐると片道64km程離れた街の道の駅で売ってるて情報が目に止まったけど
流石にそこ迄行くなら高くても通販だよな…

747 :花咲か名無しさん:2019/04/08(月) 07:50:52.86 ID:Pv8r4OIF.net
>>746
本当にダメになってる?
うちはいつも掘り起こさないよ

そのうち芽が出るんじゃね?

748 :花咲か名無しさん:2019/04/08(月) 14:03:39.00 ID:qWRsD1Kr.net
>>747
過去に何度か路地越冬出来ないか土盛ったりして試したけど無理だった

749 :花咲か名無しさん:2019/04/08(月) 15:37:13.35 ID:IB/VpWWp.net
まだ早いんだろ
スイカとかの苗が並ぶ時期に探してみれば

750 :花咲か名無しさん:2019/04/08(月) 22:03:27.64 ID:oy2dd8ne.net
うちは5号鉢で屋外放置で枯れてたけど先月あたりから根から新芽出て来たよ
昨年一株の苗を買ったのはつるが一本しか伸びなかったが今年はすでに3本、うれしいねぇ

751 :728:2019/04/09(火) 03:54:35.07 ID:6Hv9lOmj.net
>>746
看病 お見送り。たいへんでしたね
むかごでよければお送りしますよ 80円とかの定形郵便ですので送料は結構です。
連絡のために捨てアドとか取れますか 

752 :花咲か名無しさん:2019/04/09(火) 10:35:03.19 ID:k/5C/jdw.net
緑のカーテンにしてるとすぐ屋根まで届いちゃうけどどうしてる?横へ横へと誘導するしかないかな 

753 :花咲か名無しさん:2019/04/09(火) 11:05:23.30 ID:yFvu7YdH.net
定形で送れるかな?
植物のやりとりするときはメール便が便利だったけど
今はクリックポストぐらいしかないな
ちょっと手続きが面倒だけど

754 :花咲か名無しさん:2019/04/09(火) 14:11:35.24 ID:eb+aTRMa.net
第4種で余裕でしょ

755 :花咲か名無しさん:2019/04/09(火) 17:25:55.76 ID:rgXLXbaY.net
芽がまた出てきた
頑丈すぎる

756 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 09:18:35.78 ID:S3UHVRd2.net
我が家も新芽が出てきてたのを発見@埼玉
相変わらず屈強な植物ですわ感動した

757 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 16:46:05.31 ID:VTIPov41.net
>>756
うちは冬の冷え込みがなかったせいか枯れずに新しい芽がでてきて30cmくらいになってるなあ

758 :花咲か名無しさん:2019/04/20(土) 04:27:05.99 ID:GoRio4XI.net
ずっと欲しかったおかわかめの苗を入手できた
農協で140円
どう仕立てようかな
菊鉢に行灯仕立てにしようかネットに這い巡らせようか

育て方のコツはありますか?

759 :花咲か名無しさん:2019/04/20(土) 17:16:23.64 ID:SAQxRol4.net
>>758
摘心しないと一本で伸び続けるから忘れずに
肥料バク食いなので肥料はちょっと多めくらいがいい
こんな感じかなあ

760 :花咲か名無しさん:2019/04/22(月) 23:58:40.96 ID:UB/w107z.net
昨年は摘心しても一本の鶴のまま冬まで増えなかったよ
でもこの春に芽吹いて今は3本のツルが伸びてる
今年は食えそうだ味は期待してないがw

761 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 17:47:31.07 ID:+k3vu0s6.net
雲南百薬やオカワカメやらのアカザカズラって全部遺伝子的に同一なんかね

762 :花咲か名無しさん:2019/06/16(日) 03:34:45.66 ID:ZWZ2Qqug.net
脇芽増やしたいときがんっがん肥料やっていいの?
控えめにしてたらひょろひょろ1本

763 :花咲か名無しさん:2019/06/16(日) 07:17:34.91 ID:d0xq8J93.net
>>762
肥料焼けしないていどになら
買ってきた小さい苗を今年植えたならすぐにワッサワサにはならないかも

764 :花咲か名無しさん:2019/06/16(日) 22:56:04.47 ID:ZWZ2Qqug.net
>>763
サンキュー控えないで行ってくる

765 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 02:21:24.40 ID:pordoZZv.net
雲南百薬が肥料焼けする事てあるんだろうか

顆粒化成肥料の中に植えても育ちそうな気すらする

766 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 09:32:28.37 ID:2vtYBSq7.net
調子に乗って10株くらい植えちゃったけどもしかして地獄になる?

767 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 12:18:01.66 ID:YhSKnGGS.net
地植えなら嫌になるくらい食えるw
暖かい所なら、落ちたムカゴから増える。

768 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 13:45:34.27 ID:pAl7s4Do.net
小さいプランターから20Lのプランターに
植え替えて2年目、わさわさ生えてきて
数回切ってるけど収拾つかなくなってきてる。

自分は発酵油粕中粒を縁に埋め込んでるけど、
化成より良さげな気がする。
葉を大きくするには土を多くしないとダメだな。
あと摘芯や刈り込んだ方が良いみたいだ。

769 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 14:22:56.09 ID:YhSKnGGS.net
ホイホイ抜けられちゃー勝てるわけがないw

770 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 14:23:37.00 ID:YhSKnGGS.net
あれ、誤爆wwwごめんね

771 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 09:33:54.47 ID:ICgbMpF2.net
放置の雲南百薬、今年は出てこない
ついに消えたか?

772 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 11:00:16.65 ID:nukLT8Hi.net
落ちた葉っぱ試食してみたらかなり美味しくてびびった
1枚だからレンジかけただけでポン酢で食べたけどちょっと色々試してみたい
カーテン用なのに

773 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 12:20:37.13 ID:VfNa9ziY.net
乾燥させて茶にするとかネットで見かけたけど美味いのかな?
どくだみ茶より美味いなら試してみたいんだが

774 :花咲か名無しさん:2019/07/04(木) 19:15:11.51
雲南ちゃん今年は更に爆発中! o(;^▽^;)o
他の植物の為であったのだけど窒素系の肥料パラったらいつもに増して爆発ww

ハサミでプチってて感じたんだが柔らかい蔓って何か美味そうだったんで
若葉と一緒に茹でて酢味噌和えにしたら超マイウー(-0-)

本日もプチプチして食す予定だお!
酢味噌和え飽きてきたんでお浸しor胡麻和えでも試してみる予定

つうか基本真夏とかの野菜高騰で重宝するんだよな雲南ちゃんって‥

近々ムカゴの利用検討してるが同じく爆発状態のキクイモのように
利用できるのかしら? o(*^▽^*)o

775 :花咲か名無しさん:2019/07/10(水) 14:02:25.27 ID:yV3ZlSC+.net
まだ芽が出ないのは死んでる?

776 :花咲か名無しさん:2019/07/10(水) 16:11:23.15 ID:fzJlcfIY.net
東北とかは知らないけど関東までなら流石に芽吹いてなきゃおかしいと思う

777 :花咲か名無しさん:2019/07/10(水) 17:41:25.23 ID:yV3ZlSC+.net
ありがとう
東海だから絶望だね

今年は乾燥しすぎたかな

778 :花咲か名無しさん:2019/07/10(水) 21:03:13.01 ID:d/k/e2bi.net
室内に避難させれば冬も越せるから一部は鉢植えにしておくのもいいかもしれませんね

779 :736:2019/07/12(金) 11:31:39.25 ID:3Nq1sYge.net
屋根の下、東と西に2か所地植え3年目 気が付いたら樋を巻いて2階屋根まで行ってる。
通行人が何かと見るような小森のようになってきた。先輩方のアドバイスを思い出した
むしって食べるとかそういう話を超えて手が付けられなくなってしまった。

780 :花咲か名無しさん:2019/07/12(金) 15:40:46.38 ID:DBDhHln8.net
1週間ほど毎日小どんぶりいっぱい食べてるせいか
便が濃緑な草たっぷりカラーで出てくる

781 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 04:18:17.11 ID:DKLjTYDO.net
10秒茹でてポン酢で食す
青臭いなぁ

782 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 12:15:59.49 ID:f5IvHOzf.net
脇芽ばかり増えて葉が大きくならない

783 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 17:38:12.08 ID:vs3KgZ6Q.net
やっぱり安いタイラーメンと一緒に茹でるのが一番美味い

784 :花咲か名無しさん:2019/08/06(火) 16:28:15.19 ID:Y9epKQUt.net
体にいい、多年草、ムカゴから簡単に増やせる、病害少ない
2株だけ買ったけどムカゴからどんどん増やしてる
こりゃ消費するだけの側からしたら最高だけど物を売る側からしたらまったく儲からないだろうな…

785 :花咲か名無しさん:2019/08/06(火) 17:30:20.49 ID:UtNnc3qf.net
売る側だってこんな楽に増えるものを一個300円400円で売れるんだから楽なもんだろう
家庭菜園はあんまり横のつながり無さそうだから買った人が増やしても他の人も買うから売れるだろう

786 :花咲か名無しさん:2019/08/10(土) 23:31:43.92 ID:LVle7iSQ.net
しっかりと拭いてからなのに天ぷらにしようとしても必ず油がはねてしまうのは
採れたてで葉に水分がたっぷり含まれてるから?

787 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 06:19:27.31 ID:ra1XFooU.net
気がついたら花芽がたっぷりと出現していたよ
こやつ何とかして食べ尽くそうと思うんだが天ぷらorおひたしor炒め物どれが一番マシかね?
とりあえず湯がいてポン酢で試してみる

788 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 17:32:09.56 ID:5Aodam/P.net
初オカワカメ
植えた芋部分が巨大になってきた
地上部が終了したら堀あげた方が来春芽吹き期待できる?
鉢のまま越冬するとダメになる?

789 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 18:40:56.25 ID:Wjri/boO.net
家の中が気密性が高くて暖かいなら掘り上げたほうがいいけど
寒いなら腐るよ
都内の安アパートで堀り上げて保存してたのは毎年ほとんど腐ってた
鉢のままでも寒ければ腐るけどね
関東南部でまぁなんとか越冬できるレベルの耐寒性
関西に引っ越したら地上部に葉っぱついたまま枯れずに越冬できた

790 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 01:02:42.97 ID:Qg367znb.net
雲南百薬と言って漢方薬のような名前ですけど、なんか薬効があるのですか?

791 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 02:00:04.21 ID:DmG8+Tr5.net
>>790
薬効はないかな
栄養価が高い食べ物を医者いらずとか言ったりするけどそのたぐいだと思う
実際栄養価が高いから病気にならないってわけでもないけどね

792 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 20:54:19.21 ID:Qg367znb.net
広島県南部で地植えは冬越して生き残りますか?

793 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 21:50:43.19 ID:39oyxjZC.net
地下の部分は余裕
北風が当たらない場所なら地上部分も葉っぱが青いまま越冬できる

794 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 09:12:04.30 ID:PoqMCp2L.net
害虫は付きますか?

795 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 10:04:25.68 ID:yRQfgxES.net
外部から歩いて寄ってくるのがつく
直接卵とかを産むのは居ないので
プランターとかなら大丈夫
地植えなら寄らないように対策しておくとかすれば被害は少ない

796 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 01:11:36.35 ID:PEnWwA4B.net
カメムシが良く潜んでるというか隠れてるというか寝床にしてるというか

797 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 21:41:05.80 ID:u6QekHiG.net
今からムカゴをまいたら遅すぎ?蔓がほとんど伸びない?

798 :花咲か名無しさん:2019/09/19(木) 16:03:19.51 ID:s78RXVjq.net
トロロはマズイ?

799 :花咲か名無しさん:2019/09/19(木) 17:50:26.92 ID:Qi6mh2yW.net
マズイ

800 :花咲か名無しさん:2019/09/21(土) 03:58:32.90 ID:EBcdDjFa.net
花が咲き始めた
しだれ柳のようだ
初栽培、このあとどうなるのだろう?楽しみ

801 :花咲か名無しさん:2019/09/21(土) 05:14:40.57 ID:HfVyPpTi.net
残念だけど
花の匂いで大量のハエがよってきて
枯れたあとはゴミ屑が下におちまくる
オカワカメの花にメリットは何も無い

802 :花咲か名無しさん:2019/09/22(日) 08:58:53.97 ID:NWA/VJ/H.net
花芽が出始めた頃に、ああ摘み取らなきゃなと思うだけで油断してたら
幅2メートルほどが花だらけになってしまった…

803 :花咲か名無しさん:2019/09/26(木) 00:04:20.56 ID:v/zWJGqc.net
花芽は食用になりますか?

804 :花咲か名無しさん:2019/09/30(月) 00:45:51.13 ID:q5qn16FH.net
ムカゴがなるのは、ムカゴを植えて2年目からでしょうか?

805 :花咲か名無しさん:2019/09/30(月) 00:45:51.13 ID:q5qn16FH.net
ムカゴがなるのは、ムカゴを植えて2年目からでしょうか?

806 :花咲か名無しさん:2019/10/01(火) 21:46:42.27 ID:D3uby9dK.net
>>801
本当だった
ハエだらけ
タネは出来ないのかな

807 :花咲か名無しさん:2019/10/01(火) 22:04:31.96 ID:SS3ZK9Pk.net
ムカゴはどこになるの?

808 :花咲か名無しさん:2019/10/02(水) 09:13:39.93 ID:4wKepp9a.net
>>807
茎?ツル?名前わかんないけど
その部分にくっつく感じでできる

809 :花咲か名無しさん:2019/10/02(水) 10:40:30.75 ID:O7YhtODv.net
>>808
ありがとう
じゃあ花とは関係ない所になるんだね
楽しみだ

810 :花咲か名無しさん:2019/10/03(木) 13:19:58.37 ID:EHWeJ7g7.net
花満開で畳二畳くらいの広さに繁ったおかわかめをある程度処理したいんだが
鉢が茂みの中に潜んでる気がして作業できない

811 :花咲か名無しさん:2019/10/05(土) 13:24:19.85 ID:9n9SbStF.net
\   │   /

   〔二二二〕
─  |   |  ─
    |__|

/   │   \

812 :花咲か名無しさん:2019/10/06(日) 10:43:49.99 ID:wr8EQ+yj.net
放置ヨレヨレワカメがヒョロ伸び5メートル達してた
なんか上で花咲いてそう
ハエ発見
来年は鉢増しか地植えで食料化しよう
死なないけど水肥料食いって本当だな

813 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 09:53:03.05 ID:71sQRYqe.net
本当に花にハエしか来ないね…
でも思ってたハエ(ショウジョウバエ)とは違うもうちょっと小柄なハエだし
一緒に育ててる草のアブラムシが減ったような…?

814 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 13:50:10.33 ID:jD/NZdjo.net
え、うちのオカワカメに寄ってる(らしい)ハエは普通サイズのデカイやつ
虫に疎いから種類はわからない
ギンバエじゃなく黒いが普通にデカイ
ハチならよくいるけど今どきあんなハエはオカワカメ関係くらい
書いてて嫌になったw

815 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 18:17:33.18 ID:OYjFWNzM.net
うちの鉢植えオカワカメ、すごい茂ってて一度剪定したんだけど
台風でひっくり返りそうだからもう一度剪定した
鉢もいどうしたら根っこが3メートルくらい伸びてた、切ったから元気なくなるかも
ムカゴもできてたな

一度も食べなかったという

816 :花咲か名無しさん:2019/11/07(木) 03:10:27 ID:Z53yuEmh.net
花の後処理が大変

817 :花咲か名無しさん:2019/11/07(木) 03:49:33 ID:fisS76rt.net
まだゆっくり育ってるな
ムカゴ食べてみるかな

818 :花咲か名無しさん:2019/11/07(木) 14:39:00.67 ID:mreGih/B.net
そいやぁむかご出なかったや

819 :花咲か名無しさん:2019/11/21(木) 20:19:24 ID:yrTj0O9G.net
何でこんなに寒いのに花咲かせ続けるんだ
最低気温7〜6度とかなのに

820 :花咲か名無しさん:2019/11/21(木) 23:00:25 ID:WpswkKpa.net
花咲かせた頃に上の方半分バッサリ切ってそれを土に植えておいたら寒くなった今もぐんぐん成長してるし強い植物なんだなあと思った

821 :花咲か名無しさん:2020/02/10(月) 05:34:26.17 ID:7wcq/WID.net
九州だけど去年のがまだ青いまま残ってる
これって暖かくなる頃には撤去したほうがいいのかな
なんか放置してたらそこからムカゴができたような気もするんだけど

822 :花咲か名無しさん:2020/02/11(火) 21:35:06 ID:deG+hYFT.net
我が家のも青々としてる@埼玉

823 :花咲か名無しさん:2020/02/11(火) 21:53:38 ID:K600IaTl.net
軒下、水やっていない
越冬上手くいきそう@横浜

824 :花咲か名無しさん:2020/02/11(火) 22:18:46 ID:IfFpqhTa.net
オカワカメに可能性を感じる

825 :花咲か名無しさん:2020/02/11(火) 23:07:08 ID:TnkPp2UP.net
葉っぱは枯れ落ちて蔓だけ多少残してあるけど、
この蔓も切って地上部はなくしちゃってもいいのかな
昨年の春は根っこだけ状態からたくさん新芽が出てワサワサになった

826 :花咲か名無しさん:2020/03/03(火) 13:10:42 ID:1rtV1Sgr.net
>>825
どっちでもいいよ
うちは、今年は葉も残ってる

827 :花咲か名無しさん:2020/03/03(火) 13:17:52 ID:4eDEzGDR.net
食糧不足になったらオカワカメの出番だぞ

828 :花咲か名無しさん:2020/03/03(火) 22:14:08 ID:O9El1/Hd.net
みそ汁の具として期待してる
昨年は7号の鉢だったが9号の深さのある鉢に植え替えて堆肥もたっぷり仕込んである
でも根っこが脱走するんだよな

829 :花咲か名無しさん:2020/03/12(木) 17:43:09 ID:vdtYKFxK.net
放置しておいた枝にムカゴが付いていた
蒔いてみようかな

830 :花咲か名無しさん:2020/03/17(火) 17:04:01 ID:/p7jwRJc.net
今年の新芽が出てきた。3年目突入
https://i.imgur.com/SyJMr2p.jpg

831 :花咲か名無しさん:2020/03/17(火) 18:21:38 ID:pv351i6V.net
>>830
シソ?のこぼれダネも発芽している
芋部分を完全に埋没させているの?

832 :花咲か名無しさん:2020/03/17(火) 19:36:12 ID:/p7jwRJc.net
これ初冬の頃に7号鉢から9号DAISO菊鉢に植え替えてる。あまり崩さなかったけど深く埋めたりはしてない
足した土は他色々の鉢を崩して虫を取り除いたもの再利用

だもんでこの新芽たちは何かまだわからない
ミニトマトかもしれんしバジルやビオラの可能性も
雑草かもしれん

833 :花咲か名無しさん:2020/03/17(火) 20:24:00 ID:kvjazaNg.net
つるを処分してたら
まだ生き残ってるむかごがけっこうついてた
例年なら真冬に畑のムカゴは全部寒さにやられるのに
集めるのがめんどくさいから大半をつるにつけたまま燃やしてしまうけど
いくつか回収したのは埋めてみて芽が出たら配布

834 :花咲か名無しさん:2020/03/19(木) 15:22:52 ID:EUZvc33a.net
三年目だけど雑草扱いされるのもわかるほどの繁殖力だわ…
ムカゴも大事にしてたけどあまりにも簡単に増えるのでどうでもよくなってきた

835 :花咲か名無しさん:2020/03/19(木) 15:31:03 ID:1JVjkYr4.net
そんなに簡単なん?

836 :花咲か名無しさん:2020/03/19(木) 15:55:52 ID:EUZvc33a.net
>>835
とりあえず暖地では
越冬できないぐらい寒いとこだと違ってくると思うけど

837 :花咲か名無しさん:2020/03/19(木) 21:55:10 ID:Mq+WvFhS.net
近所のJAでオカワカメのムカゴ売ってたなぁ
それ見ても自分ちのむかご調理して食べる気にならず放置したけど

838 :花咲か名無しさん:2020/03/21(土) 18:25:13 ID:HTpexwtm.net
伸びたまま越冬したのが動き出した
地面からも芽が出てるけど
蔓の途中から伸びて、すでに暴走し始めてる
切り戻しした方がよかったかな

839 :花咲か名無しさん:2020/03/22(日) 13:29:25 ID:fLQ64qk1.net
今からでもできるじゃん

840 :花咲か名無しさん:2020/03/31(火) 02:20:30.51 ID:mReU5OXy.net
プランターの底を打ち破って地植え化してからの爆発力は凄いものがあるね

841 :花咲か名無しさん:2020/03/31(火) 21:18:37.52 ID:hCKDo/58.net
地植えする勇気はないw
今年も芽が出てきたよ
水すらほとんどあげてなかったけど枯れない
また収穫してご近所さんに配るかね
お年寄りはめっちゃ喜ぶ

842 :花咲か名無しさん:2020/03/31(火) 22:38:45 ID:4r8TyC3c.net
ゆでて食べるのだが青臭い
オイシイ食べ方教えてください

843 :花咲か名無しさん:2020/03/31(火) 23:38:59.07 ID:+o2xLqXI.net
若い葉っぱより育った葉っぱのほうがいいらしい

844 :花咲か名無しさん:2020/04/01(水) 17:50:18 ID:zOQZdtOZ.net
美味しくはない
食べられなくはないってだけ
体に良くなかったら食べてない

845 :花咲か名無しさん:2020/05/03(日) 14:36:56 ID:s4rzmzIU.net
>>833 むかごをつるに付けたまま燃やすとはそれはムカゴい(ムゴイ)ですね。

軒下東と西 地植え6年、ツタの絡まるチャペルの様相を呈してきた 年に数回摘んで
ゆでて食べるがあとは放置。以前の茎と葉は新芽にかぶせられるとそのうち枯れる。
昨冬は暖かかったので緑のまま越冬した(最低+2度)。寒い冬は葉が落ちるが枯れない

確かに好んで食べるものではない 私も栄養があるそうなので体のため。
前回からむかごも一緒にゆでているが じゃがいものような食感で葉よりいける。
ゆでているので我が家でもかわいそう むかごい。 @三浦半島

846 :花咲か名無しさん:2020/05/05(火) 01:41:10 ID:/lO2yrJm.net
生で葉っぱ食ったらジャガイモの皮のような味だったよ

847 :花咲か名無しさん:2020/05/05(火) 04:01:40 ID:8gItKC80.net
茹でても、そんなに旨くはないんだよな・・・

848 :花咲か名無しさん:2020/05/11(月) 21:08:40 ID:I7T+PCrj.net
まあ、山菜みたいなもんだからな
天麩羅とか酢の物が良いじゃね

849 :花咲か名無しさん:2020/05/12(火) 11:04:18 ID:f/MvZkn0.net
味噌汁

850 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 09:25:21 ID:Eb9f/cn2.net
今朝オカワカメの苗を貰ったのですが、細い支柱だけではダメですかね?
1.6ミリ以上の支柱合掌にしてネットが必要になりますか?

851 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 20:43:28 ID:l5OM/6oj.net
>>850
大丈夫じゃないかな

去年、めんどくさくて支柱もネットも何もしなかったけど
支柱とかなくても成長して、自分達同士で絡まって地面にこんもりと固まりになってた
それが影響したのかは分からないけど
葉の量はいつもより少なかった

ネット張れるならそれが一番いいと思うけど
最悪、何もなくても勝手に育つよ

852 :834:2020/05/15(金) 05:00:53 ID:no54YWdj.net
>>851
ありがとうございます。
とりあえず1本で様子見ながらやってみます。

853 :花咲か名無しさん:2020/05/15(金) 23:31:20 ID:85qanGg5.net
おかわかめのムカゴって旬というか食べるに適した時期とかあるのかな?
プランターを突き破って地植え化したやつが新芽を出してるんだけど
その周りに卓球の球より大きいゴツゴツしたムカゴがたくさんあるから食べてみたいんだけど芋みたいに秋冬の方が良いのかなと考えてしまって…

854 :花咲か名無しさん:2020/05/16(土) 00:13:32 ID:JZAngVL5.net
支柱一本だと
頂点に到達→自重で垂れる→垂れ下がったところから再び支柱に絡んで上りだす→自重で垂れる→・・・
ってループして重みに耐えきれなくなったら倒れるよ
倒れたら支柱を補強して起こせばいいけど

855 :834:2020/05/17(日) 08:30:34 ID:o1DExczY.net
>>854
はい、様子見ながら必要そうなら支柱追加します。

856 :花咲か名無しさん:2020/05/19(火) 09:54:51 ID:LKmx+D0M.net
>>853
ムカゴの食べ時・・・ ジャガイモは芽が毒(ソラニン中毒になる)けど
こっちはもともと葉を食べるのだから芽が出ても平気。 いつでもどうぞ

857 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 21:00:10.03 ID:L2Zp+57z.net
去年産直で数千円こいつにつぎ込んで今年からプランター始めた俺レシピ
15秒湯がいて水に取る、めんつゆと追いホンダシぱらぱら、以上

858 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 21:05:51.67 ID:L2Zp+57z.net
これまずいとか言ってる人が信じられない。
ツルムラサキの緑タイプは食えたもんじゃないがムラサキタイプは茹でて
細かく刻んで納豆と和えたら蕨と同じくらい美味

859 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 21:10:27 ID:IeKf3cMM.net
それ納豆の手柄じゃないの?

860 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 07:23:42.54 ID:BKZZSxF2.net
オカワカメのスレで答えるのもあれだが、納豆をあれだけおいしくできるのは紫ツルムラの手柄
今年はオカワカメを納豆和えにしてみたい。絶対うまいはず

861 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 17:11:31 ID:KvyZlC0Z.net
紫のつるむらさき美味しいけど
なかなか種や苗が売ってないんだよね

862 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 21:33:00.51 ID:F63f6IER.net
レアな種はヤフオクが便利

863 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 21:41:13.84 ID:0XumhqdE.net
>>861
ヨドバシコムで赤茎110円で販売している
https://www.yodobashi.com/product/100000001002195802/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=17319467060058072489&gad6=&gclid=EAIaIQobChMI88KensnW6QIVPsEWBR1wEgzrEAYYASABEgK4PfD_BwE&xfr=pla

サカタのタネ袋購入したが発芽した半分以上が紫
みどりを探すのが難しいくらい
こぼれ種が発芽し始めているが全て紫

864 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 23:33:07 ID:F63f6IER.net
紫は一度蒔けばこぼれ種で毎年生えるからいいよね

865 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 00:04:06 ID:hIGxUViu.net
>>863
サンクス
前ヨドバシで探したのに見落としてたわ

866 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 04:32:21 ID:Vd8tmUHF.net
>>865
あ、もし購入したらおおよその種数を今後の参考までにレビューで書いてください

867 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 22:39:36 ID:2v/GXsMT.net
引っ越したらオカワカメ栽培しようかと思ってたけど、ツルムラサキだったら茹でる以外にも炒めたりで食べられるのかぁ
オカワカメは炒める調理法はぐぐっても見かけないしツルムラサキにしようかな…

868 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 11:52:57 ID:jjm95cLr.net
オカワカメは湯がくだけじゃなくて炒めてもいいしスムージーにも使えるよ

869 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 12:13:31 ID:ErGKjU5K.net
>>867
ツルムラサキなんか1回食ったら吐くごみ

オカワカメは味が無い

オカノリはうまみがアルしいっぱい収穫できるし最高

870 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 18:53:28.85 ID:cPRp7gc4.net
>>868
ありがとう なーんだ、炒める調理法もイケるのね…調べ直したら炒めてるレシピもあったし
収穫サボる悪癖持ちなんで育ちきった葉っぱを食べるオカワカメは私向きだな やっぱりオカワカメにするかな…

871 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 23:16:34 ID:p8giTtqx.net
暑くなったら一気に伸びてきたな
一番下の葉がかなり肉厚になってきた

872 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 23:31:06 ID:9F7ckNu+.net
オカワカメちょっと切っただけであんなにネバネバするのにスムージーにして大丈夫?
栄養はあるけどマジ味は無いよね

今度軽く湯がいて酢味噌で食ってみようかと思ってるけど、
今のところみそ汁の具が一番無難

873 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 23:40:02 ID:ErGKjU5K.net
オカヒジキ→硬くてまずい

オカワカメ→うまくない

オカノリ→うまいし収穫が楽

874 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 23:47:01 ID:p8giTtqx.net
オカワカメを15秒湯がいて水に取って
めんつゆに追いホンダシして食ってみ
まじ惚れるから

875 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 00:14:38 ID:NsKihuCI.net
味がしないから別に美味しいわけではないけど
味がしないからどんな料理にでも足せる
手参らずで毎年勝手に生えて育って
5〜11月の間に野菜が無いときいつでも葉っぱをちぎって収穫できる
収穫量が多い

美味しいから育てるなんてつもりなら続かないよ

876 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 13:43:50 ID:+M67YPrf.net
>>875
>5〜11月の間に野菜が無いときいつでも葉っぱをちぎって収穫できる

それな
オカワカメの存在価値は夏の葉もの補給と認識してるが
今年はスイスチャードを作ってるので順調にいけば存在価値が脅かされる予定

877 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 10:28:18 ID:bDHqPcIq.net
東北でも冬越する?
育ててみたいけど東北でどうしてるのか調べても出てこなくて

878 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 16:22:55 ID:/v62RY0w.net
家の中入れておけば死にはしないだろ

879 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 01:06:26 ID:3ibdu+OY.net
今年も順調に伸びてるかい?

880 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 01:19:16 ID:sRF6LwV1.net
都内で育てていた時は屋外での越冬は無理
室内も安アパートでは無理だった
暖冬で越冬できたりすることもあるけど安定して毎年放置して生えてくるってもんではなかったな
都内でそんなもんだから東北なら屋外は当然問題外だけど
室内だと築浅の最近の家とかで冬でも暖かい仕様なら越冬できるだろう
今は関西だから毎年完全に放置で生えてくるし
暖冬なら地下茎だけじゃなく上の弦まで越冬する

881 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 03:43:29.47 ID:WZOuPadH.net
北東北
玄関保存で余裕
土に埋めて新聞かけ、ほったらかし
地上部、数センチ残しておけば、芽吹きも早い

882 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 19:39:52 ID:J0e/+zDk.net
葉の付け根?の硬いところ
除去しないと消化しきれず下痢することが多い…

883 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 08:36:42 ID:K4KMCGP+.net
そりはいい事を教えてもらった

884 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 10:16:02.66 ID:hsqak2Ti.net
861です
実際の東北の人の話きけてよかった
知らない人はピンとこないと思うんだけど、東北は寒さに弱いものをしまえば平気って訳ではなくて外で雪の下の方が却って生き残ったりする植物もあるんだ(向き不向きがある)
玄関に入れて寒波で枯れたとかもよくあって実際に育てた人いたらいいなと聞いてみた次第です
考えてくれた人達もありがとう

885 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 13:51:54.61 ID:L/OgIb5f.net
初収穫
くっそうめえ
実家の親も大絶賛だわ
奴らヘクソカズラと勘違いしたままだが

886 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 19:26:53.19 ID:sfkpmbRP.net
すげ〜水やりだけでスクスク育つ手間いらずだな
(追肥とかしたほうがいいのだろうか)

この夏は小松菜とか買わないかも

887 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 19:37:21 ID:p1gbiFip.net
調べてみると肥料喰いらしいね
でも追肥はしたことないや
冬に一度引っこ抜いて土のコガネ幼虫退治して堆肥混ぜて元肥入れて植え直す

888 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 20:50:52.39 ID:peIjzX/0.net
隣の区画がトマトは茎がムキムキマッチョ、枝豆は葉が濃い緑で茎葉ワサワサの窒素効かせすぎのパターンなんだけど、オカワカメもワンサカ葉が繁ってるんで吸肥力は強いんだと思う。

889 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 22:23:39.33 ID:L/OgIb5f.net
>>887
見た感じ肥料関係なく高温と日光求めて全力で走り出してる気がする
ベランダのプランタに慌てて支柱とネットを今日立てたけど、現時点で5、6本巻き付いてる
多肉植物に近いから乾燥にもそれなりに強そうだし暑い現在の日本で爆発するタイプかもな

890 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 02:15:41.12 ID:aT82YgMy.net
西日本じゃ雑草扱いだからねコレ
繁殖力半端ない

891 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 02:45:51.27 ID:hASjz2pS.net
雑草扱いされるほど普及などしてないのになにいってんだこいつ

892 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 03:36:11.50 ID:aT82YgMy.net
ググってみマジで普及とかじゃなく雑草なんだよ

893 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 08:22:14 ID:OpaQH76i.net
まあ間違いなく既にどこかで野生化してるだろうな
蔓延ると根絶無理だし害も大きい
そのうちクロコスミアみたいに暖地限定で栽培規制来ると予言しておく

894 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 16:12:07.14 ID:wIp5zGrQ.net
自生の北限どこら辺なんだろね
東京湾近辺で放置してて枯れそうにないけど

895 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 09:17:56 ID:wpSiOUOU.net
腰くらいまで伸びてきたから摘芯したら、脇芽ニョロニョロ。
けど、葉っぱがなかなか大きくならないのは肥料が足りない?

896 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 10:11:05 ID:UHXAmNkS.net
>>895
わき芽がある程度に伸びたら急に葉が大きくなるから
もう1週間くらい待ったらいい

897 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 12:18:54.79 ID:wpSiOUOU.net
>>896
そうなんだ、ありがとー!

898 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 22:57:53 ID:rElgGv0i.net
ベランダに強引に支柱とネットをセット
床に落ちてたツルと葉の塊から触手が一本また一本と伸びて
ネットを捕まえつつある。怖いな

899 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 08:21:41 ID:cW4QnHHR.net
大きい葉が5センチ位になって来たので、何枚か摘んで初めて食べてみた。
ネバネバシャキシャキで美味いな。
けど、ワカメ感有るか?

900 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 08:45:24 ID:KTZD57oT.net
茹でるとそんな感じになる

901 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 20:27:05 ID:mj0rK42i.net
巨大化させるコツはない物か
後から出てくるツタがひょろいままだが真夏を待つしかないのか

902 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 20:41:51.02 ID:KTZD57oT.net
肥料喰いらしいから多肥にしてもいいんじゃないかな
俺は一人暮らしで食いきれないから蔓がリング支柱を超えるたび切ってる

903 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 20:51:54.25 ID:mj0rK42i.net
汚くなるし家も上の方は全部落としてる
そいやぁ今年はほかのも含めて肥料めっちゃ控えめなんだった増やしてみよう

904 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 21:33:47.76 ID:r+MFplTP.net
プランタ栽培なのでHB101を2週に一度与えてる
ここんとこ30℃超えてるので伸び方が獰猛

905 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 22:35:12.64 ID:MAGQ+uJh.net
えええー。いいなぁ。10センチの苗を2週間前に植えて15センチまでやっと育って、今朝みたらツルがぴょろんと延びてました。食卓に登るのはいつですかねえ?

906 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 22:53:47 ID:r+MFplTP.net
コロナに触発されてヤフオクでむかごを買い漁ってプランタに植えたのがGWだから
まだ1か月。3回は20枚収穫して食べてるから、そんなに遠くない未来だと思う。

907 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 00:03:44.97 ID:CbLqOBdg.net
縦にひょろひょろ伸びるばっかりで横にいかない
ほんとにカーテンになるのだろうか

908 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 06:03:38.02 ID:rJR66KLS.net
>>907
成長点摘芯しないと脇芽出ない。
先端から3〜5節目位で摘む。

909 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 12:11:32.14 ID:xUsaXCjz.net
5月頭にゴーヤ、オカワカメ、ゴーヤ、オカワカメとプランター並べてネットを設置
オカワカメプランターの1つは塊根腐って芽がでず
残った1つがやっとつるが伸びだした
すでにネットの下の方1mくらいはゴーヤがワサワサ
ここからゴーヤと勢力争いしていけるのか

910 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 12:22:23.02 ID:EGnzdkJR.net
根腐れで空いたプランターに
千切ったオカワカメを挿しておこう

911 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 14:20:52.32 ID:CbLqOBdg.net
>>908
成長点で切って失敗という記事を読んで悩んでました
3株あるからとりあえず2株切ってみた
具体的にありがとうございます

912 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 18:31:34.11 ID:vZiFolOC.net
巨大化させるにはプランターだとかなり大きいものを使わなきゃ難しいと推測
うちはプランターを突き破って地植え化してから一気に巨大化して手のひらなんぞ余裕で覆うサイズの葉になるようになってしまった…

913 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 18:58:28.81 ID:ji0fSQK1.net
俺んとこのは1年め7号菊鉢で全然収量なし、
2年め9号菊鉢に移植して腐葉土多め元肥入れて結構ワサワサに、でも葉っぱは朝顔程度
3年めこと今年は鉢はそのまま追肥のみで90cmリング支柱を越すたび剪定状態

蔓と葉っぱは十分に繁茂してるが、葉っぱは小さいな
俺はまだ本当のオカワカメの姿を知らないのか

914 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 01:03:45 ID:kCEerclm.net
うちは9号菊鉢
初年度イモ部分が3cm程度の苗購入
ネットに這わせて大収穫
収穫ピーク過ぎて冬放置
翌春イモ部分は15cm位に成長
枝撤去しなかった部分から新芽が出たので今年はスタートダッシュが早かった
10cm位で収穫
水やり忘れて萎れてもすぐに回復
元肥追肥はしなくて完全放置でよく育っている

915 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 03:36:41 ID:nhGKc2Dw.net
乗り遅れたかなー
ネバネバする食べ物好きだから今からでも育てたいけどホムセンとか園芸店にはなかった…

916 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 04:05:18 ID:/ae7Oofc.net
初めて買った時は6月下旬、農協で

茹でて「わかめ」似にしてドレッシング掛けて食べている
今度刻んでネバネバにしてみよう

917 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 10:53:20 ID:AHV7FBwk.net
>>915
メルカリに送料込みの苗結構あるよ

918 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 11:50:31 ID:1mAa3afE.net
ヤフオクにも安く売ってる

919 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 13:35:52.71 ID:qPSpCjHM.net
初めて食ったけど不味くはないな

920 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 03:45:35.92 ID:zFhH52gt.net
ヤフオクにあるなら買ってみようかな

921 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 05:36:49 ID:jJaG7f+6.net
イモを湿らせたままビニールに入れておいたリしてはいかん
ワシみたいに真っ白のカビが生えて腐ってしまうからな…

922 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 19:28:55.46 ID:RH/ICetM.net
メルカリで買ったけど土地が違いすぎるのかな。大きくならないや。なるべく近くの人から買った方がいいかも。

923 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 20:00:57.40 ID:OHlXa0US.net
1年めはあまり大きくならなかった

924 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 23:15:45 ID:J7i4fpmY.net
GWにヤフオクで3,4cmの芋4つ300円と
ムカゴ10個150円を購入
それぞれ65cmのプランタに園芸用土入れて育ててる
芋から育てた方は葉がでかく、ムカゴからのは葉は小ぶりだがとにかくツルが多く、脇芽のツルもガンガン出てきて成長が早い

HB101を薄めて月2でかけてるが、ここにきて明らかに効果が出てきた
全てのツルに無敵感がある

925 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 23:51:31 ID:P8QEtERK.net
適芯しても意味ないよねこれ
結局上の方でモッサモサしてる

926 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 03:28:48.29 ID:uFsqzz21.net
摘んでも新しいのが1本生えて伸びてく

927 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 03:53:43 ID:hsjoBa2p.net
挿し木出来る?

928 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 06:00:16.84 ID:pXR+txtD.net
余裕

929 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 06:06:04.31 ID:+uSO/bAK.net
>>926
成長点の先だけ摘むとそうなりやすい。
成長点から5節目位で摘む。

930 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 17:03:01.37 ID:+0waFaAj.net
地上の方の葉を摘んでスカスカにしないと
蒸れて腐ってきた

931 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 20:31:44.66 ID:pXR+txtD.net
>>929
そんなんあるのか試してみる

932 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 15:52:38.35 ID:VQQLqRif.net
摘心したツルを無造作にプランタの隅に挿したが、萎れないな
強烈な生命力だ

933 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 20:30:52.27 ID:vxt6CYrH.net
>>929
知らなかった

934 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 21:10:08.61 ID:JsIwrOYC.net
横だけど
>>929
の言うとおり摘芯したら複数ツル出てきた
ありがとう

935 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 04:50:35 ID:QTcvxAA3.net
摘芯て大事だよね

936 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 06:24:55.76 ID:0DFlm/tx.net
摘芯は1回やったらもうやらなくて良い、やってはいけないもの?
摘芯はしたんだけどイマイチ成長に勢いがなくてひょろっと伸びてるだけで…
収穫なんて夢のまた夢、とても緑のカーテンになるとは思えない
プランターがいけないのかなと思って4日前に地植えにしてみたけども…どうなるかなあ

937 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 07:17:50 ID:TcRiVplZ.net
>>936
摘芯→脇芽伸びる→脇芽摘芯→脇芽から脇芽伸びる→脇芽から伸びた脇芽摘芯→(ループ)

938 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 10:31:35.11 ID:0DFlm/tx.net
>>937
そういうことなんだ!最初のつるの事ばかり見てて、脇芽を摘芯していくなんて思いつかなかったよ…
どうもありがとう!

939 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 11:24:40 ID:rQ1tWZ9q.net
引っ越すから今日処分する
すまんな果樹もたくさんあって優先順位低いんだオカワカメ君

940 :921:2020/07/06(月) 12:31:27 ID:qXsQlPzi.net
>>938
肥料と水やりしっかりね。

941 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 17:29:02 ID:Dv0NtczH.net
>>929
すごい勢いで脇芽が出てきた。サンクス
山芋と一緒で芋のでかさ=ツルの太さ≒葉の大きさなんだな

942 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 21:19:01 ID:PN2ycIY6.net
土が乾くととたんに葉の艶が無くなる

943 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 19:54:19.67 ID:XBXgLJCH.net
葉っぱがどんどん落ちるのだが何が悪い?

944 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 03:32:27 ID:eZV1EoVc.net
雨が多くて黄色くなってきたは

945 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 08:59:18 ID:Pkpsky8E.net
葉が大きくならず上にニョキニョキ伸びてきて
収穫ないのに切るのめんど〜になってきたぞ〜
日照のせいだろうか?

946 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 09:41:33 ID:mZduCU19.net
長雨のせいなのかうちのオカワカメも葉が大きくならない
化成肥料を撒いてみたけどどうなるやら…
昨日、農協の販売所でオカワカメが売ってたんだけど子供の顔くらい葉が大きくてびっくりした
家で育ててるのに買って帰ったわ
おいしかった

947 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 18:51:03 ID:F/Elcf2i.net
葉先が真っ黒に…原因わかる方おりますか?
https://i.imgur.com/vkqbnCy.jpg

948 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 19:35:50.69 ID:K8PR4pK0.net
火で炙った

949 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 22:33:21 ID:NL6WJc4R.net
長雨

950 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 04:58:33 ID:ZtlaSJ/g.net
葉焼け?

951 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 16:34:47 ID:lSdrx9ap.net
絶賛爆発的増殖中

952 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 17:28:39.47 ID:HafUiw3I.net
畑で収穫できるものがトマトとミョウガぐらいだったんでオカワカメも収穫してきた
焼きうどんに入れる

953 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 22:16:01 ID:ylj/s0JG.net
葉が落ちまくってツルばかりが目立つんだけど
あと葉の落ちた部分に虫こぶみたいのができたけど、花芽?

954 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 00:08:39 ID:nAVwjHp8.net
一本のつるがぐるぐる伸びて葉っぱがついてるけど、これ収穫していいの?わき目も出てないし収穫したらつるだけになっちゃいそうなんだけど。

955 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 12:23:11 ID:Cmtp4jMx.net
摘芯しないと脇芽出ないよ。
過去ログを890位から調べてごらん。

956 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 18:51:44.79 ID:c9s18dbe.net
すげえ 子芋とむかごがびっしり出てきた

957 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 21:20:01.76 ID:mK6W7afO.net
オカワカメって蜂が巣作りしたりする?
あまりにも繁ったからがっつり刈り込みたいんだが中からハチが出てくるのはマジ困る

958 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 21:16:08 ID:vel3MVrz.net
鉢は込み入ってるような場所どこにでも巣を作る
自転車のスポークに造られたことあるわ

959 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 06:12:29.90 ID:MhmDHTBv.net
俺は鉢が怖かったからプランター派に宗旨替えしたわ

960 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 19:09:44 ID:PbOFVoSM.net
いつの間にか水場に向かって移動してたりするんだよな。。。

961 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 21:38:04 ID:KbrI4Nre.net
むかごだらけになってしまった

962 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 07:26:32.88 ID:Uq3EeBCb.net
コガネムシの幼虫が大繁殖

963 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 21:38:55 ID:xyhHB+Sm.net
コガネムシの幼虫が約20匹。水を撒くたびに地上に出てくるので、プランタをほじくったら出てくる出てくる。
芋の出す細かい根がウジの好物みたいだ

964 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 21:45:32 ID:o10gLR7g.net
でかいゴミ袋かなんかにプランターを入れて水没させよう

965 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 13:59:00.50 ID:RS/xFYv8.net
ムカゴを食べる勇気がない…

966 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 22:59:24.04 ID:F3wBaoqv.net
わかる

967 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 00:27:06.53 ID:fB3L8T4m.net
花が咲く季節になってきました

968 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 00:32:35.19 ID:ubsW0u4k.net
まだ咲かれたら困るし咲く前につぼみ全部摘みとらなきゃ

969 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 08:35:00.32 ID:Yzb9rkx+.net
ベランダで洗濯物に花粉がつくの心配なんで取りあえず房ごと上の方を刈ってみたは
どんな花粉だかしらないけど

970 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 16:47:07.56 ID:Xlwsc9JF.net
オカワカメ今年の夏初めて育てて、
プランターの土を入れ替えようとしたら
芋がザクザク出てきたんだけど
これ食べれますか?
オススメの食べ方あれはおしえて下さい

971 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 18:25:28.71 ID:nyB4rav5.net
芋は皮むいて潰してモチみたいに焼いて食えば美味いんだけど
形がごつごつしてるんで手間がはんぱない
今年は皮ごと潰して食ってみようと思う

972 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 19:49:08.05 ID:Xlwsc9JF.net
>>971
教えて下さって、どうもありがとうございます!
見た目がホントに手間がかかりそうです。
でも美味しく食べてみたいので頑張りますね!

973 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 02:39:15.75 ID:6F3KeBPN.net
オカワカメの芋、食べてみました。
山芋のような柔らかさでしたので、
スプーンの端で軽く全体的にガシガシやって、
ペティナイフの先で残りの汚れ削って、
水洗いしました。

小指程の小さい芋ですが、輪切りにして焼いて
食べてみるとネバネバが凝縮されていて
美味しかったです。全然葉っぱと違いますね!
バター醤油でも焼いてみました。
美味しかったです。
次はお好み焼きなどに混ぜて食べようと思います。∩(^ΦωΦ^)∩

974 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 04:22:17.60 ID:3qWa3PqT.net
すりおろしたら山芋よりも粘着力すごかったです。確かに餅みたいでした。
小さなお好み焼きにしました。もっちもち。
残りはカビ生え内うちに、全部すりおろして冷凍保存します。

975 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 07:38:58.30 ID:76kzVhWi.net
ムカゴは食べたら根芋と全然違う感じ?

976 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 16:30:24.66 ID:T8GoJREy.net
うーん、面倒で食べることなく放置してたオカワカメだが、
ムカゴができてるな
9号鉢を置いとく場所の確保もしんどいから処分しようと思ってたがもったいない気もする
少し葉っぱ食べてみながら考えるか

977 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 16:31:00.83 ID:T8GoJREy.net
少し鶴をちぎって今こんな感じ
https://i.imgur.com/K3S5Q5g.jpg

978 :花咲か名無しさん:2020/12/03(木) 20:10:06.03 ID:g6/p33Fq.net
秋に日照の都合で50センチぐらい残して上をバッサリと切り取ったせいか
まだ細々と成長している

枯れてないけど掘り起こした方がいいのだろうか?…@横浜市南面ベランダ

979 :花咲か名無しさん:2020/12/03(木) 20:17:37.49 ID:37p2x5i0.net
越冬出来るのかどうか知らないけど
越冬させたいなら室内に取り込んだ方がいいんじゃない?

980 :花咲か名無しさん:2020/12/03(木) 21:28:33.52 ID:TPAILeFi.net
多少雪が積もる程度ならほっとけば来年また出るでしょ

981 :花咲か名無しさん:2020/12/03(木) 23:10:33.50 ID:MPxLQYPU.net
都内で植えっぱなしにしておいたのは翌年でなかったけどな
オカワカメは地表際に芋ができてるから
外気の影響をうけやすいんじゃね
越冬できるかどうかがその年の気温次第になると全滅の恐れもあるから
外なら上から土を盛ってビニールかぶせてまた土を盛る
室内なら常に暖かい部屋に入れるか
モデムとかの24時間稼動してる機械の上においておくとか
何らかの工夫をしておいたほうがいいんじゃね

982 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 20:55:44.79 ID:ouMH1qe3.net
>>979-981
962ですがアドバイスをありがとうございます。
家の中に入れて伸びちゃってもめんどうなので
取りあえず包装資材でプランターあたりを囲って土を根に被せて
地上部が枯れはじめるまでベランダで様子を見てみようと思います。

983 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 22:53:30.02 ID:VGrt9GEI.net
越冬準備前に一度鉢あるいはプランターを丸ごと数時間水没させて害虫退治オススメ
コガネヨウチュウは冬の間に食い荒らすからね
センチュウなどの害虫も防げるし

984 :花咲か名無しさん:2020/12/05(土) 03:36:24.65 ID:MlaB0XOY.net
ムカゴ3月頃食べました
塩茹でしてから軽く油で炒めて塩振って食べた
山芋のムカゴより粘りが強い
味は油のお陰で誤魔化せてるけど多少のアクを感じる
形がコロナウイルスに似てる気がして憎らしくなった
山芋のムカゴの方がクセが無くて美味しいけど
コレも慣れたら好物になる可能性もある

985 :花咲か名無しさん:2020/12/05(土) 09:48:47.67 ID:fTVKA+gy.net
>>983
休日のお天気と相談しつつニームの土とかも併用して検討してみます

アドバイスありがとうございます。

986 :花咲か名無しさん:2020/12/05(土) 10:25:46.90 ID:AFfoVl2y.net
>>984
アクがあるなら揚げたら消えるかも。素揚げにして塩振ったらいいつまみになりそう。

987 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 12:40:12.05 ID:uxs216uu.net
ムカゴ、油で揚げても表面がカリッとなりにくい

988 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 18:39:04.38 ID:FxBOmaZ8.net
>>987
面倒だけどつま楊枝で数回刺してから揚げるといいよ

989 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 22:51:26.69 ID:BtPsCxW0.net
>>988
次それで揚げてみる

990 :花咲か名無しさん:2020/12/10(木) 00:32:10.36 ID:Z3bSwS9md
みんな無理して喰らってるなw
本日地元の道の駅で売られてたのにはワロタ

もしかして美味いのかこれって

991 :花咲か名無しさん:2020/12/10(木) 00:34:39.69 ID:Z3bSwS9md
ちなこれって鉢やプランター内が好きなようだ
そこらの空き地や草原とかにムカゴをパラっても定着しないのな

992 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 14:02:45.79 ID:bJ1LVZrm.net
>>963
枯れてしまったミョウガの鉢で
冬眠してる成虫を2匹みつけた
米ぬか添加して発酵土にして消毒しなきゃ

993 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 17:28:17.66 ID:4c6pcrp/.net
米糠は虫の大好物なんで寄ってくるよ
うまく殺せるほどに全体が発酵するなら良いけど難しいんじゃね?

994 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 20:30:08.18 ID:JDVSKXRP.net
米ぬかで発酵させて土を消毒って
土の何倍の量の米ぬかを使うんだ?

995 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 07:03:12.09 ID:K5Jgx2Yx.net
ボカシ用の常時発酵させてる米ぬかがあるから
プランターに枯れ葉と米ぬか茶碗に一杯と風呂の残り湯を入れて撹拌
上にプランターの水受け皿を乗せて蓋して、飛ばないように何か乗せておいた
今朝混ぜたら少し湯気がでたのでまた発酵米ぬかを少し追加した

996 :花咲か名無しさん:2021/12/21(火) 04:43:22.59 ID:4VhWHsB6g
https://www.kurashiru.com/recipes/9f1bb89f-fb8a-4545-9847-35584ee7350f
ほうれん草のおひたし レシピ・作り方
「ほうれん草のおひたし」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

基本のほうれん草のお浸しです。食卓にあるだけで、ついついお箸伸びる一品です。
ほうれん草はまるまる一袋分茹でて召し上がれるので、満足感もあり、あともう一品足りない時などに簡単に調理して頂けます。

調理時間:10分

費用目安:200円前後

997 :花咲か名無しさん:2023/07/16(日) 17:03:43.72 ID:8wpy1U6W1
金正恩による囗ケッ├發射を全面的に支持しょう!地域の平和と安全を脅かす地球破壞殺人テ□国家曰本をしっかり牽制して東京湾を標的に
四六時中、撃ち込んでくれよな,もちろん手元か゛狂ったすまんすまんとテ□リストの巣窟霞ヶ関を灰燼に帰してくれて全然オッケ━なわけだが
私利私欲のために憲法ガン無視で力による━方的な現状変更連発して都心まで数珠つなぎて゛鉄道のзΟ倍以上もの温室効果カ゛スまき散らす
大量破壊兵器クソ航空機飛は゛させて.望遠カメラで女風呂のそ゛き見しながら閑静な住宅地だろうと四六時中ク゛ルク゛ルクソへリ飛は゛させて大騷音
まき散らして威カ業務妨害して住民の神経を根底から破壞してヰライラ犯罪惹起して税金で莫大な石油を無駄に燃やしてヱネ価格に物価にと
暴騰させてるクソポリ公だの世界最悪のテロ組織自民公明によって腐敗を謳歌し続ける人類に湧いた害虫クソ公務員を根絶やしにしてくれよな
WМОが確認しただけで197Ο年以降に気侯変動によって土砂崩れに洪水.暴風,猛暑、干ばつ,大雪にと災害で殺された人数は2○〇万人
以上.經済損失6Ο0兆圓以上,隣国挑発しなか゛ら強盜殺人テ囗で私腹を肥やす自民公明に乗っ取られた日本こそか゛ならす゛者國家なのは明らか

創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーが囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
hTTрs://i,imgur.сοm/hnli1ga.jpeg

総レス数 997
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200