2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【健康野菜】雲南百薬/オカワカメ4【ニョキワサ】

1 :花咲か名無しさん:2015/05/09(土) 23:50:28.92 ID:DbbOM0Ia.net
ニョキワサスレでブレイクした健康野菜、雲南百薬について語るスレです。

雲南百薬(うんなんひゃくやく)
ツルムラサキ科アンレデラ属 蔓性多年草 南アメリカ熱帯地域原産のツル性野菜。
葉、若いつる、芋、むかごが食用になる。
アカザカズラ、オカワカメ、藤三七(ふじみな)、川七(かわなな)とも呼ばれる。

マグネシウム(レタスの8倍) カルシウム(ピーマンの6倍) 亜鉛(ニラの2.5倍) 銅(キャベツの8倍)
ビタミンA(βカロテン 1740μg/100g) 葉酸(24μg/100g)

まだ栽培方法が確立されていない種なので、体験談、栽培中の画像、食べ方など募集中。

【前スレ】
【健康野菜】雲南百薬/オカワカメ3【ニョキワサ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1309767099/

2ch 園芸うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/

【派生元スレ】
放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用9株目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1402904286/

550 :花咲か名無しさん:2017/08/09(水) 20:46:27.31 ID:fl8iQBiD.net
>>548
摘芯した枝と葉が太く大きくなる。脇芽も伸びたら摘芯したらまた脇芽が伸びて、摘芯以後繰り返し……………

551 :523:2017/08/09(水) 20:52:53.94 ID:xCRFGUkP.net
>>549
具体的には?

552 :花咲か名無しさん:2017/08/09(水) 21:03:48.09 ID:uiyd9MU6.net
キュウリみたいに1年勝負じゃないから比較してもね。

553 :花咲か名無しさん:2017/08/09(水) 21:37:03.30 ID:t47ag25D.net
横からだけど、プランターに3株植えてるのがもったいない
日当たりはそれほど重要ではないから、棚の影とか開いてるスペースに3鉢に分けて
つるだけ誘導すれば、今の場所に日向の野菜が植えれる
多年草で根に芋を作る植物だから鉢の大きさは重要だと思う
家では日陰に鉢を置いていて、日向にも勝手につるが伸びていく感じ

554 :花咲か名無しさん:2017/08/09(水) 22:03:42.10 ID:TpPTVjpn.net
耐寒性ってあるのかな
なんとなくご近所の方から頂いてなんとなく放置してるけど
雪に埋めといたら冬越しするのかな

555 :花咲か名無しさん:2017/08/09(水) 22:05:14.56 ID:xCRFGUkP.net
>>553
ベランダ2面あるし、そこまで効率化しようって気が起きなかったな
まあ来年の参考にさせてもらうよ

556 :花咲か名無しさん:2017/08/10(木) 00:26:22.76 ID:2NfsWQW8.net
>>546
今の時期に発芽していないムカゴってあんま期待しないほうがいいよ
本来なら梅雨前にはほっておいても勝手に芽が出てくるもんだから
でてこないってのはあんまり状態はよくない
土に埋めると腐る可能性が高いので湿り気のある土の上に置くとか
5mmぐらい水を張ったトレイに置いておくとかしてまず発芽を促したほうがいい
今の時期に買うなら発芽してある苗を買ったほうがよかったとおもうけどヤフオクにはないのか

557 :486 488:2017/08/10(木) 11:59:35.80 ID:kqf+BsdZ.net
7月初旬にむかごを入手して芽出しに四苦八苦しました
15個くらいのうち・・・
・ 5個を豆腐の入れ物に半身浴させました→変化なし1か月ですべて腐りました 
・ 残り10個はエアコンなしの机の上に放置→半月で1個だけ萌芽
・ その後そのうちの5個を濡れ紙タオルで包んだ→えらい勢いで芽、根出た
・ とりあえず目途が立ったので2週間前すべてプランターに半身浴で植え付け
  →今のところ4つから萌芽、15センチに伸びた。すごいすごい

私も以前 オカワカメのむかごは 訳ワカメ、むごい と、思っていますた

558 :花咲か名無しさん:2017/08/10(木) 12:38:43.27 ID:e8BZLu4Q.net
連作障害あり/なし、どっち情報も出てくるけど
結局のところどっちなん?

559 :花咲か名無しさん:2017/08/10(木) 12:47:55.36 ID:hV1YDm0H.net
毎年同じ場所から勝手に生えてくる。
それが枯れたら、連作障害。

560 :花咲か名無しさん:2017/08/10(木) 13:13:24.12 ID:3mcHloqy.net
>>558
7年くらい植えっぱなしだけど、毎年ニョキニョキです。
土の入れ替えもしたことないけど、今のところ平気っぽい。

561 :花咲か名無しさん:2017/08/10(木) 19:20:14.94 ID:iC+u0ElI.net
オカワカメのムカゴは食える?

562 :花咲か名無しさん:2017/08/10(木) 19:41:23.23 ID:pMNiyMO1.net
食べてるレポあるけどあんまりって話だよ

563 :花咲か名無しさん:2017/08/10(木) 20:17:23.37 ID:3mcHloqy.net
>>561
皮ごとごま油で炒めてお塩をまぶして食べたらなかなかでした。
好みは分かれるけど、炊き込みごはんもいける。

564 :花咲か名無しさん:2017/08/10(木) 20:39:03.50 ID:2NfsWQW8.net
山芋のムカゴご飯もたいして美味しいもんじゃないからねぇ
それとあんまり変わらないと個人的にはおもう
ムカゴ的な方向で炊き込みご飯するならサツマイモとかのほうがよっぽど美味しいし
でもまぁ無駄に大量に手に入るのを食材にできるわけだし
栄養価も高いだろうから食べて損な事はないはず・・・

565 :花咲か名無しさん:2017/08/11(金) 08:57:28.08 ID:3mmGr6AZ.net
山芋のムカゴは食べたことないから比較できないけど、
雲南のムカゴは茹でて塩振りかけて食べたことあるけど、生ゴミ的な生臭さを感じて個人的には不味いと思ったな・・・
でも>>563のごま油で炒めてから塩ならちょっといける気がするから今年やってみる!

566 :花咲か名無しさん:2017/08/13(日) 15:45:06.50 ID:R5Owv+xO.net
キュウリは燃え尽きた
オカワカメは余裕で青々している

567 :花咲か名無しさん:2017/08/13(日) 15:48:16.35 ID:Y5WpD5rL.net
秋終わり頃までワサワサだよね、花咲いちゃうけど

568 :花咲か名無しさん:2017/08/13(日) 23:32:40.54 ID:ZVGTWUAX.net
山芋のムカゴて料亭にでる食材だぞ
それと同じ位なら大したもんだ

569 :花咲か名無しさん:2017/08/14(月) 00:07:25.15 ID:pMvcZYa5.net
でも山芋のムカゴも別においしくないよなあ。
珍味として、季節の物として頂くって感じで。
子供の頃親が採って来たムカゴでムカゴご飯が
秋の定番だったけど嬉しくも何ともなかった。
すごい微妙な味。

570 :花咲か名無しさん:2017/08/15(火) 11:49:20.05 ID:BKcuUrFK.net
摘芯してもワサワサにならない

571 :花咲か名無しさん:2017/08/15(火) 16:12:53.22 ID:Tn8CLMqa.net
>>568
自分で調理して食ったことないでしょ。
妄想君

572 :花咲か名無しさん:2017/08/15(火) 20:13:29.86 ID:oinpqmSk.net
>565
オカワカメのムカゴは収穫の時期にはそこから発芽してて
伸びた芽が腐ってたりするんで生臭く感じたんじゃなかろうか
色が変わってる部分とかは削らないとだめだよ

573 :花咲か名無しさん:2017/08/16(水) 09:45:25.55 ID:cd849C/s.net
>>572
確かにほとんど発芽済みのムカゴだったかも!
明らかに黒く変色した部分は削ぎ落としたけど、
言われてみれば削り方が足りなかった気もする・・・
今年はもったいぶらずに深めにえぐってみるわ

574 :花咲か名無しさん:2017/08/20(日) 18:15:39.44 ID:+Dgjl/RI.net
>>570
摘心って必要かな?うちは摘心してない株からもアホみたいに脇芽出てる

575 :555:2017/08/20(日) 19:26:48.56 ID:xaTTRkpf.net
>>574
羨ましいな
ネットに絡ませてるんだけど、小さい葉が間隔あけてついてる感じ
収穫したらなくなりそうで、ワサワサには程遠い
プランターはけっこう大きいんだけどな

冬に掘り返して土変えたら来年こそはワサワサになるかな?

576 :花咲か名無しさん:2017/08/20(日) 20:36:49.55 ID:kkRc7nsq.net
一年目より年々茂る勢いが増す感じはあるよ

早い時期に切る刈ると地面近くでぐしゃぐしゃに増えて
ほっとくと屋根の方でワッサワサ絡み合う
邪魔だから切るとさらに増える
緑のカーテンにしたいけど変な現代アートみたいになって思い通りにいかない

577 :花咲か名無しさん:2017/08/21(月) 03:42:01.30 ID:jrJ6DzKq.net
ツル切っていかないと、菜園区画乗り越えてお隣さんのところにウヨウヨ行くもんなぁ
バシバシ切ってる。新芽だけで、何か料理レシピあるかな?

578 :花咲か名無しさん:2017/08/23(水) 05:05:11.54 ID:4jPf9pf+.net
新芽食べられる方法があるなら多少は減らせるかもしれないな
もうムカゴができてるしこないだ切ったところから出てきた芽がなんか花になりそうだし
蔓性の爆発力が良くも悪くも発揮されてる

579 :花咲か名無しさん:2017/08/23(水) 19:32:51.76 ID:PcSIzIxR.net
もう花が咲く頃か
別の楽しみの時期だな

580 :花咲か名無しさん:2017/08/24(木) 01:52:33.69 ID:NwHA8wO/.net
あの花がクセものなんだよな。
塊根やむかごでバンバン増える癖になんであんなドッサリ花が咲くんだか。
あの花は何の役に立ってるのか?

581 :花咲か名無しさん:2017/08/24(木) 01:59:38.99 ID:WKGHJ96U.net
今は庭に地植えだからそこまで気にならないけど、
マンションで育ててた時は物凄い汚れるからあの花は恐怖だった

582 :花咲か名無しさん:2017/08/24(木) 19:35:07.42 ID:iGlUWZq8.net
うちのも花芽がチラホラ出始めたっぽい@神奈川

583 :花咲か名無しさん:2017/08/24(木) 23:20:17.06 ID:NwHA8wO/.net
地植えでも恐怖花芽で始めてる。
むしれる所はむしってる。

584 :花咲か名無しさん:2017/08/29(火) 07:21:55.21 ID:rEZ2oLOu.net
香りは良いんだけど、後始末がね…

585 :花咲か名無しさん:2017/08/31(木) 21:57:58.89 ID:Yrb2TmC7.net
雨樋の中から毎年蔓が生えてくるようになった
いつか花殻で樋が詰まるんじゃないかと

586 :花咲か名無しさん:2017/09/01(金) 14:13:16.52 ID:5AI1VeFm.net
>>585
それ放置してると家が傷むよ

587 :花咲か名無しさん:2017/09/02(土) 12:33:35.48 ID:3w4MT518.net
定着しちゃうとやばいよな
勢いよく水流すくらいでは取れないから
掃除方法調べてみるわ

588 :花咲か名無しさん:2017/09/04(月) 19:46:20.92 ID:HqvoXPlQ.net
蔓は先端の10cmくらいしか食べられないね

589 :花咲か名無しさん:2017/09/05(火) 12:55:10.72 ID:l9E1b0G3.net
花芽が食えないものかと試してみたが苦かった

590 :花咲か名無しさん:2017/09/06(水) 03:23:14.80 ID:M3qbqylZ.net
527ですが
やっと伸びてきた

591 :花咲か名無しさん:2017/09/13(水) 01:09:50.25 ID:R8I1iEqD.net
恐怖花芽もなんか小柳みたいで風情あるわ

592 :花咲か名無しさん:2017/09/13(水) 01:11:15.47 ID:R8I1iEqD.net
>>580
花がムカゴになるんじゃないの?
どこがムカゴになるの?

593 :花咲か名無しさん:2017/09/13(水) 01:17:11.99 ID:724b1QMZ.net
葉の付け根が膨らんできてムカゴになる

594 :花咲か名無しさん:2017/09/13(水) 01:21:55.47 ID:R8I1iEqD.net
>>593
そうなんだ。葉は食ってしまってるわ。
あんまり取り過ぎるとムカゴできないね。

595 :花咲か名無しさん:2017/09/13(水) 06:58:00.37 ID:gDFWuc/L.net
>>580
塊根やムカゴはクローン。
花は子供(種)を作る為。
クローンばかりでは環境の変化に対応出来ずに生き残れないかもしれないからでは。

596 :花咲か名無しさん:2017/09/13(水) 08:27:44.46 ID:0AmfqBH6.net
>>595
でもオカワカメって子供(種)が出来ないじゃん?
だから>>580は不可解に感じてるんだと思うよ。

597 :花咲か名無しさん:2017/09/13(水) 08:49:11.82 ID:gDFWuc/L.net
>>596
ごめん種も出来るのかと思ってた。

598 :花咲か名無しさん:2017/09/13(水) 13:36:47.60 ID:Rm6UsmZw.net
え? 育ててないのかよw
種採ってるのかと思ってビビったわ。

599 :花咲か名無しさん:2017/09/13(水) 19:29:09.00 ID:x8ep81Oi.net
オカワカメの種って発想がなかったわ
そうか普通は花が咲いたら種できるよな

ますますオカワカメの花の意味が分からない
小さくごちゃごちゃ咲いてかわいいけど青臭いじゃん
なのに蜂がやたら寄るんだけど蜜とか花粉とかあるんだろうか

600 :花咲か名無しさん:2017/09/13(水) 22:39:53.98 ID:+qbIdSQW.net
あの花全部が種になったら
庭が大変なことになるね

601 :花咲か名無しさん:2017/09/14(木) 14:41:00.69 ID:rY4QFZy8.net
今年は花が咲く前に屋根の上に伸びたやつ刈ったった
下の方でちょろちょろ咲くくらいなら片付けできるから残した
むかごは下の方に付くみたいだから来年もこれでいこう

602 :花咲か名無しさん:2017/09/14(木) 19:03:01.77 ID:PoV3c+Re.net
>>600
世界がオカワカメだらけになって全滅しそうw

603 :花咲か名無しさん:2017/09/14(木) 19:56:09.84 ID:H9vezfF6.net
一瞬、SEKAI NO OKAWKAME に見えた

604 :花咲か名無しさん:2017/09/14(木) 22:29:42.28 ID:BHcftud+.net
今日、頑張って花芽毟ったけど全体の10分の1くらいな気がするw

605 :花咲か名無しさん:2017/09/19(火) 02:10:57.50 ID:81PNwOGu.net
別に花を取る必要ないよね。撤去はムカゴを収穫してからで良いんじゃないの?花がついてからツルも伸びなくなった。繁殖成長に切り替わったかな?

606 :花咲か名無しさん:2017/09/19(火) 14:27:49.41 ID:5oDCYejn.net
地植えならいいけどベランダだと掃除が大変。
房についてた花が枯れると、ばらばらになってあちこちに散らばる。
小さくて軽いから、部屋の中や隣に飛んでいく

607 :花咲か名無しさん:2017/09/19(火) 18:50:38.41 ID:iAKrFAXg.net
地植えでも枯れた小さな花ガラがあちこち飛散するから花芽は摘んで減らす。
うちの室内やベランダに入り込むのは仕方がないが、他所に逝ったら申し訳ない。
種にならないのがまだ救いだw 

608 :花咲か名無しさん:2017/09/19(火) 20:11:21.08 ID:m5t8xzk7.net
>>606
ベランダは排水管につまると大変だね

609 :花咲か名無しさん:2017/09/19(火) 23:40:26.98 ID:2f+UGU5Q.net
ボチボチ開花してきたなw
普段は粗大ごみ的に夏場刈りとってるが今年の夏は青物が高かった為久々に重宝した
オリーブオイルでベーコン&雲南百薬を炒め塩コショウ&化調少々&香り付けに醤油と
ゴマ油を垂らしたら特有の青臭さも軽減され中々マイウー( ̄◇ ̄)
茹でて酢味噌和えも中々いけたわ

610 :花咲か名無しさん:2017/09/24(日) 09:19:35.38 ID:vGpM1uJV.net
最近天気よかったからオカワカメを茹でて天日干ししてみたけど、
やっぱ乾物にしちゃうと風味も食感も独特で
お浸しみたいなシンプルな食べ方じゃ不味いね。
煮物だか炒め煮にすればそれなりに美味しいかもだけど、面倒くさい。
干すのもザルを洗うのも何もかもが面倒くさすぎて、
オカワカメごときにそこまで手間を掛けるのは正直バカバカしいと思った。

611 :花咲か名無しさん:2017/09/24(日) 15:11:30.56 ID:Paklg/0b.net
シーズン中に嫌ってほど食べられるし、保存して冬季食べたいってもんでもないし。

612 :花咲か名無しさん:2017/09/24(日) 16:24:43.95 ID:PimBBgwx.net
オカワカメのいいところは育てるのも食べるのも簡単で手間いらずなとこだからね

613 :花咲か名無しさん:2017/09/24(日) 18:31:33.36 ID:LU2TQUqf.net
来年に向けてプランターを大きくしたいけど、
植え替えは何月頃?

614 :花咲か名無しさん:2017/09/25(月) 01:40:01.41 ID:tRoZDKEA.net
>>610
乾物を作る技術があれば、大根でも人参でもトマトいけるから、
野菜余って捨てることが無くなって良いね。
手間なら、ドライフード用の機器も売ってる。乾物にすることで旨みを閉じ込めるんだけど、オカワカメではだめかなぁ。

615 :花咲か名無しさん:2017/09/25(月) 04:14:08.90 ID:zHfdlKwG.net
おかわかめを乾燥してる人は一旦湯通ししてから干してるのな

616 :花咲か名無しさん:2017/09/25(月) 08:48:12.52 ID:Qpw+CeKd.net
>>614-615
オカワカメって一旦茹でちゃうと、旨みどころか味自体ほとんどしないから乾物には向いてないんじゃないかな?
でも湯通ししてからじゃないと>>523も書いてるけど、うまいこと乾燥させるのは至難の業な気もする
そもそもオカワカメに限って言えば、勿体ないという感覚も失せるほど長期間生育旺盛だしw

617 :花咲か名無しさん:2017/09/26(火) 18:31:20.15 ID:Z8bzsXiV.net
かきあげに入れたらそこそこうまい
桜エビの香りで青臭さがなかったことに

618 :花咲か名無しさん:2017/09/27(水) 02:33:31.94 ID:mSWIgXYp.net
8月半ばくらいに植えたのがようやくここまでなったんですが
もう食べていいのでしょうか?
https://i.imgur.com/APiuuO6.jpg

619 :花咲か名無しさん:2017/09/28(木) 18:14:45.65 ID:dGbZPWSP.net
蕾の状態の花穂は食べてもいいよね?

620 :花咲か名無しさん:2017/10/13(金) 03:03:15.68 ID:sxynJAz7.net
花が枯れると汚いねぇ
やっぱり早めに切るべきだった
あの枯れた雄花は肥料になるかね?

621 :花咲か名無しさん:2017/10/19(木) 17:43:13.11 ID:i6sYAKcL.net
雪で越冬できないからむかご室内に入れたいけど、地中のイモか地上の小さいムカゴどっちを保存すればいいんだろうか?

622 :花咲か名無しさん:2017/10/20(金) 11:58:08.61 ID:SPJ5gbFS.net
茂らせたいならイモのほうがいいと思う。
保存なんて適当でいいし。

623 :花咲か名無しさん:2017/10/20(金) 13:30:37.97 ID:KDDjE4cM.net
敷き藁とかを被せるだけじゃダメなん?

624 :花咲か名無しさん:2017/10/20(金) 14:02:09.25 ID:in3aNxL5.net
ありがとうイモ掘ってくる。
ガッツリ雪振る所だとひとたまりもなかった。シート被せようとも思ったけど、中入れた方が楽そう。

625 :花咲か名無しさん:2017/10/20(金) 23:27:48.37 ID:B4DuzrlO.net
都内で掘り上げて置いておいたのは越冬できなかったからなぁ
それより以北だと5度ぐらいに保てるような保温庫とかないと越冬は難しいんじゃね

626 :花咲か名無しさん:2017/10/20(金) 23:52:30.67 ID:aSeeJEzz.net
うちは多摩西部でベランダ10号鉢だけど、越冬できてるよ
葉もしおれながら1月くらいまでは何とか付いてる
太い蔓は枯れないからスタートが少し早くなるよ

627 :花咲か名無しさん:2017/10/21(土) 01:36:04.16 ID:a1bahHZy.net
冬も食べたいから室内越冬用の株作ってみようかな

628 :花咲か名無しさん:2017/10/21(土) 09:32:00.90 ID:z0LXAobK.net
プランターでニョキワサにするコツあります?
ムカゴから育てた6年植えっぱなしの株なんだけど
毎年ヒョロスカw
環境を整えて来年のニョキワサを目指すので、アドバイスください
気候は名古屋とほぼ同じです

629 :花咲か名無しさん:2017/10/21(土) 11:12:40.62 ID:umVNEJp7.net
神奈川だけど堀上げたのを空っぽの楕円型プランターにつっこんで
無暖房で使ってない室内に置いておいただけで越冬したけどなあ。
今や堀上もせずかぶせものもせず地上部切って放置だけど。
極寒の地のほうが越冬させる部屋きちんとありそう。

630 :花咲か名無しさん:2017/10/21(土) 12:23:27.27 ID:x3rsHsUl.net
日の入らない納屋に入れて冬越し出来るかな
家の中に入れる許可はおりないから…

631 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:38:35.36 ID:Gf4VqGrp.net
鉢植えのまま庭にほっといてて雪も積もったりしたけど越冬したぞ
冬はマイナスが普通なところは知らんけど、深めに埋めて春に掘り出してみたら?

632 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:56:14.31 ID:aUJWpdy4.net
関東から西の平地だったら普通に越冬するよね

633 :花咲か名無しさん:2017/10/30(月) 00:36:31.53 ID:HZgNAYVy.net
ムカゴとったら撤収する

634 :花咲か名無しさん:2017/10/30(月) 00:52:47.85 ID:UEAZNBfi.net
西のほうだと地中どころか葉っぱも越冬できる
ただし北風が当たるような吹きっさらしのとこだと無理っぽい

635 :花咲か名無しさん:2017/11/03(金) 23:18:10.68 ID:RrZqiru0.net
昨日今日と暖かかったせいで一気にぶり返してきやがった
刈り込んだ後おとなしかったから油断した
また花つけてるし蔓なんか夏前の勢いに戻ってしかもがっちり絡み合ってる

636 :花咲か名無しさん:2017/11/03(金) 23:37:40.63 ID:EwnyAedJ.net
むかごがずいぶん大きくなってきた

637 :花咲か名無しさん:2017/11/08(水) 21:08:06.78 ID:SXv6vS+Q.net
今年の分は食べ納めしたのにまたむかごがでかくなった
しかも大量

638 :花咲か名無しさん:2017/11/10(金) 20:16:53.60 ID:50BITmJn.net
それなりに美味しく、手間もかからないのにメジャーにならないのが不思議。

639 :花咲か名無しさん:2017/11/12(日) 11:24:14.65 ID:BDgXoXIj.net
カーテン片付けてプランター放ったらかしにしといたら
ちょん切った根本から新芽が出てきてた
まさか埼玉で冬越せるのかしら??

640 :花咲か名無しさん:2017/11/12(日) 22:24:59.71 ID:M0yPQK1P.net
雪や霜には遭いましたが越冬余裕でしたv(オカワカメ談)

641 :花咲か名無しさん:2017/11/13(月) 04:25:16.96 ID:+3+SooXK.net
>>639
埼玉の寒さが分からないけど
名古屋で野菜プランターに放置で毎年越冬してる
水も与えてないレベルの完全放置

642 :花咲か名無しさん:2017/11/23(木) 19:15:52.89 ID:NJpnbXGY.net
ムカゴ収穫したら、冷蔵庫ではなく室温で保存したほうがいいね。

643 :花咲か名無しさん:2017/11/23(木) 20:34:54.71 ID:dYb1oeFd.net
以前、常温保存でカビたから
時々チェックした方がいいよ

644 :花咲か名無しさん:2017/11/25(土) 18:52:29.17 ID:jP7yE1uJ.net
同じプランターに4年植えっぱなしだったので今年は更新しようかと思う
プランターだとむかごは1cmに満たないのがほとんどだし、芋を使ったほうが良さそうだ

645 :花咲か名無しさん:2018/01/22(月) 14:38:20.42 ID:7XmDyVyE.net
https://i.imgur.com/IEs1S61.jpg
去年の夏の終わりにヤフオクでムカゴ買って植えて今年は収穫できるかなと思ってたんだけど
最近になってウイルスの存在をしった
うちのモザイク病っぽいまだらに色の薄くなったりしてる感じだったから多分感染してたのを買ったぽい
食えない?

646 :花咲か名無しさん:2018/01/22(月) 14:40:46.47 ID:awD6p1X/.net
もっとマシな写真無かったんだろうか?

647 :花咲か名無しさん:2018/02/21(水) 16:21:03.26 ID:HCtXhoaq.net
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

QIT2O

648 :花咲か名無しさん:2018/02/28(水) 23:07:28.03 ID:WJJf8WJG.net
そろそろベランダのが活動を始めてるな
去年のツルをそのままにしといたらがっちりとした支柱になってるんだけど
これそのままにしてネットの補助に使えそう
外すのめんどくさいし

649 :花咲か名無しさん:2018/03/01(木) 13:51:44.70 ID:wxp4w0lr.net
あの蔓あまりにも丈夫なのでうちはシーズンごとに刈り取るのは諦めた
途中で切って1〜2年雨ざらしにすると面白いくらいボロボロになるよ
折れてゴミみたいなのが飛び散って汚くなるんだけど

総レス数 997
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200